X



ホーネット250 Part89

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 00:15:26.40ID:B8ZabodK
ホンダのホーネット250好きな人、インプレッションやカスタム情報、ツーリング情報等マターリと語りましょう。

【ガイドライン】
・誹謗・中傷は華麗にスルーし、他車種に対する誹謗・中傷は自粛しましょう。
>>980ゲットした方が、次スレを立てて下さい、ワッチョイ導入禁止。
・質問はググるか過去スレに一通り目を通してから行いましょう。
・検索は全レス表示をしてから、Ctrl+f

【スキッドパッド注意点 】
・転倒時の衝撃が1点に集中するため、軽度の転倒でもエンジンのマウント部を破損する恐れが多大にあります。
・ホーネットのエンジンはマウント部がクランクケースと一体鋳造なので、クランクケース交換または溶接修正、エンジン
交換(エンジン番号でバレる)・修正(プロが見れば大体バレる)した場合、買取り・下取り時の評価は一気に下落します。

【関連スレ】
【600】大型ホーネット総合part3【900】 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1444474263/

【メーカー】
このモデルは生産終了となっております。売り切れの際はご容赦下さい。詳しくはHonda二輪車正規取扱店にお尋ねください。
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/hornet/hornet_1996-01-25/

【前スレ】
ホーネット250 Part88
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1540809505/
0004774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 10:52:57.61ID:3F0zkihT
>>999
>1m押した時に判らなかったのか?

どういうところを見るん?
kwks
0005前スレ998
垢版 |
2020/01/27(月) 12:23:09.36ID:1dyCV1/Y
>>999
それが、わからなかったのー。

初めての250ccで、125からの乗り換えだったし、車体の重さに圧倒されてたし…。

前ブレーキパッドの交換の時に、ピストンの動きがおかしいなと気付いて、確認のためにタイヤを浮かせて回したら
スムーズに回らなかったの。

4個あるピストンの1個が固着!
ピストンは出るけど戻らない…。
すぐに部品を取り寄せて修理したよ。
ブレーキフィーリングも良好になったよー。
0006774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 14:48:48.65ID:3F0zkihT
>>5
ブレーキ周りイジれるベテランのお前でもボラれたって話?
じゃあ素人のあたしなんかどうしたらいいん?
0007前スレ998
垢版 |
2020/01/27(月) 15:11:28.85ID:1dyCV1/Y
>>6
そこはやはり年数のたってる中古車なんだし、購入後の整備を前提として選ぶしかないと思うよ。

問題は、バイク屋がこの車体はちゃんと整備をしたよと言うのをどこまで信用できるかと
購入後のメンテナンスを気持ち良くしてもらえるかが重要だと思うの。

整備をして試乗もしたよと言われたのに、ブレーキ固着って…
ひ、ひどい!
ちょっとの期間だけど、保証もあったけど、もうそんな店は信用できないからあえて持って行かずに自分で直してしまったんだ。

多分揉めると思うし、揉めてる間にバイクに乗れないのは嫌だったから。

完璧な店なんてそんなにいと思うから、ある程度気に入った車体を見つけたら買ってしまって
別の店に整備に出すのが良いとも言える。
信用できる店を見つけるのは難しいよね。
0008774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 15:16:59.62ID:whgkPfYF
自分もそんな感じで悪いバイク屋に車体価格5万くらいのを30万越で掴まされたなぁ
キャブがオーバーフローしてたり燃料コックがおかしかったり、燃料ジェットが歪んでて、少し回すだけでエンストするトンデモホーネットだった

やっぱ店は選ばないとだめだね
0010774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 16:09:08.43ID:3F0zkihT
じゃあ、オクで買うなんって自殺行為って話か・・・
0011774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 18:56:36.38ID:0IpYaE6O
自分で全部整備できるなら問題ない
部品発注くらいなら街のバイク屋でやってくれるから
0012名無し募集中。。。
垢版 |
2020/01/28(火) 01:45:18.15ID:SZPzkvgO
>>7
エンジンかかって曲がる止まるに問題なければ直さないよ中古車だからね
0013名無し募集中。。。
垢版 |
2020/01/28(火) 01:47:09.74ID:SZPzkvgO
>>9
走行動画見たけど遅いっぽいね
0014774RR
垢版 |
2020/01/28(火) 10:32:54.91ID:UE3pnyW+
>>14
URLよろ
かるくツベでクグッたけど見つかんない
0018名無し募集中。。。
垢版 |
2020/01/28(火) 23:35:18.94ID:SZPzkvgO
>>17
これだったら骨の方が全然速いわw
0020前スレ998
垢版 |
2020/01/29(水) 10:08:07.76ID:aMzK3wI9
骨の方がデザインが良い
0021774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 10:58:52.03ID:IErxn2Jr
>>17
39
第一印象は・・・遅いなぁw
っていうか、発売前なのに試乗?してるって川崎の人なん?

音的にはホーネットのほうが良いな
まじ今探してるんだがバイク王とか大手で買ったほうがいいん?
(整備されてると思うので・・・)
0022774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 11:20:13.30ID:MhdO/QKA
>>21
ジョナサン レイ とアレックス ロウズだよ 

販促動画撮影してる
0023774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 11:22:17.62ID:MhdO/QKA
>>21
整備は購入してから店がやる じゃないと儲からない。
0025774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 13:18:30.83ID:9gEVGHoC
カウルの有無で相当差が出るし向こう電スロクイックシフターだし
馬力以外の部分諸々で相当負けてるし流石に25Rの方が速いよ
もっと言うなら比べるのはホーネットじゃなくて旧2ダボ
0026774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 14:39:35.85ID:urfwmhNj
ホーネットはスピード面じゃ勝負できないでしょうよ
タイヤの太さとかフロントタイヤの小ささやらで見映え重視のところあるから、カウルまでついて電子制御装備まで付く250のSSと比べることもできないと思うけど
0027前スレ998
垢版 |
2020/01/29(水) 15:06:39.74ID:aMzK3wI9
すごい装備、システムだよね。
もうホーネットがレトロな感じに見えてきてしまうよ…。

いよいよ、本格的な旧車って感じになってきたのかな。
0028774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 17:33:26.06ID:Bh5Jja0f
50万の安物カッコだけバイク
100万の本気で作ったSS
うーん
0029774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 21:33:31.15ID:ByHzrOTG
怖っwめっちゃ擁護してくるやんw
0032774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 07:40:48.68ID:VJclZe2w
>>21
バイク王で昔買ったけど、フロントフォークのオイル漏れすらまともに直せなかった。
まぁ二回無料で引き取りに来てくれたが。
0033774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 08:27:37.00ID:Lbr19x+G
バイク王やレッドバロンは大手だけど信用はそんなにないぞ
0034774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 08:53:30.09ID:T3VncbMM
店ならどこで買っても最低限動くよ
極上品買わない限りはもう20年前とかのバイクだからあちこち調子悪くなるから自分で直せ
未だに走行距離1万幾らってのも普通に怪しいから参考程度
0035774RR
垢版 |
2020/01/30(木) 21:48:12.30ID:TMLAL7Q4
4年前に07年式走行2600ぐらいのを込み込み55万ほどで購入。
外見は新車同然だったが現在までに通常メンテ以外にタイヤ交換、キャブオーバーホール、フロントフォークオーバーホール等で約10万程。
現在走行距離計は4000手前。。。乗る暇がない。。が、しかし手放すつもりは全くない。
0036774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 00:38:32.09ID:kj9egAof
新車並みのを込み込み55万って安いね
0037774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 10:35:03.12ID:ONVaoEuJ
20年程度経過しているバイクが
2000キロとかありえないのでは?
メーター改ざんは簡単にできるんだし
まあ問題ないのらなラッキーっすな

中古車サイトで物色してるが
走行距離少ないのはかなり疑ってる

マジで欲しい車種なんだが
軒並み60万以上で参ってる
30万台もあることにはあるが走行距離2万キロ以上だし
すぐトラブルになりそうなんだよなぁ
0038前スレ998
垢版 |
2020/01/31(金) 12:08:01.67ID:xCbCfxs0
>>37
大丈夫。
トラブルはあると考えて修理を前提として探すと良い個体に巡り会えるよ、まじで。

これだけ古いモデルなら、低走行で高年式が良いとは限らないからね。

バカ高い車体を納得できずに買うよりも、まぁまぁな車体を整備バッチリで乗るほうがいいよ。
楽しいし、安心安全だよ。
0039774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 12:35:35.74ID:c1iJZURp
俺のバイクは買って32年で1万km
もう一台が買って12年で4千km
車は16年で9万7千kmだ
0040774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 14:05:20.39ID:Q6x4ql2Q
オレのホーネットは2007年式を08年に3000kmで買ったが、今は6000km超だ
オイル交換も数回しかしてないw
0041774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 14:48:45.33ID:ONVaoEuJ
>>39
なんでそんなに少ないん?
バイクって乗って楽しむものでは?
鑑賞用、保管用ならほぼゼロなんだろうけど・・・

>>40
お前ーも年300Kmかよw!
ツー行けば1回で300Kmとかの世界だろ!おい!

どうなってんの?
0042774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 16:09:04.17ID:Q6x4ql2Q
>>41
このバイクで遠出すんの?尻が痛くて長距離は耐えられんわ
高速も乗らないからETCもつけてないし
乗るのも月1レベル

その代わり車は通算だったら20万kmは乗ってる
0043774RR
垢版 |
2020/01/31(金) 22:04:17.92ID:YceHgfO0
ピカピカの骨を所有してるだけで満足してます、、。月一洗車で週一エンジン点火。すまぬ骨、なかなか乗る暇がない、、。
0044774RR
垢版 |
2020/02/01(土) 13:54:22.52ID:39Y2aGaK
任意保険料とか考えるとそれなりに乗らないともったいないなあ
0045774RR
垢版 |
2020/02/01(土) 15:46:52.61ID:zT5l/3KC
乗らなきゃ任意保険いらんやろし
油脂も電源も全部抜いとればいいんだし
0046774RR
垢版 |
2020/02/01(土) 16:39:32.51ID:t+O69G0S
それは完全に乗らないレベルの話でしょ?
0047774RR
垢版 |
2020/02/01(土) 17:18:48.62ID:QbGj4qzi
>>44
考えたことなかったな

年3万くらいだから月1の乗車だと、一回乗るのに2500円くらい払ってる計算だなw
まあ一回自爆して使ってるけど
0048774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 12:40:33.54ID:BpGGb/uK
>>33
5chでこんなこと言うのもなんだけどネットの噂だとか評判だとかあまりあてにしない方がいいよ
大手バイクチェーンだって結局看板とシステム借りてやってる個人店みたいなものなんだから良い店もあれば悪い店もある
0049774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 12:51:07.73ID:BpGGb/uK
>>37
2万キロってエンジン内部的には全然大丈夫だよ
俺の骨は今26000km程だけど未だにチョークなしの一発始動でカムギアの音もめっちゃ静かだよ
でもさすがに冷却関係のシールやゴム類は交換したけどね
総走行距離じゃなくて実車見て今までどういう扱いされて来たか判断する方がいいと思う
0050774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 17:42:55.14ID:IipJ/c32
走行75,000kmにしてついにオイル漏れ発生した
0051774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 22:10:51.49ID:kA94TgYl
ヘッドに滲み程度ならともかく珍しいな
0052774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 22:31:33.29ID:Dy/ZKVma
先代オーナーが走り屋でタンクに補修跡がありクランクケースが傷まみれでも
きちんとメンテされてありえない事はされてなさそうという意味では安心かもしれん
0053774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 05:21:34.04ID:GQlLmzBK
ホワイトベースの骨の見分け方はあってるの?
0056774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 09:56:56.70ID:i4Gnmy1J
こいつの動画なんか見たくないから書き起こしてよ
シート下のカラーコードのことや、メーターなどの見た目の話なら他のサイトにも詳細載ってるしね
0057774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 15:51:45.87ID:b43OYci+
匿名掲示板の情報アテにするのもホワイトベースの動画をアテにするのも変わらねーよ
だいたい合ってるんじゃねと参考程度に覚えとけばいい
ウダウダ言ってねえでさっさと買えよどうせ遅かれ早かれコケて泣くんだから
0058774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 15:57:34.55ID:xg2D+qoy
見分け方かなにか知らないけど、10年以上メカやってるような人くらいしか良質な個体は見抜けないらしいから、素人が付け焼き刃で目を凝らしたってね

>>57
俺も買って数日でスッ転んでタンクもメンタルも凹ませたわ
0059774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 10:47:19.36ID:kXL/yAyS
停めてたら超極上車体のホーネットが横に並んでたけどエンジンのアルミサビとクランクケースのキズが全然違うね
それだけでかなり印象変わる
0060774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 20:49:08.78ID:D0dA5Mfi
すんません、チェーンがすぐに錆びてしまうんですが
どうしたもんでしょうか?
ブラシで一通りサビを落としてチェーン用油を全体になじませて100Kmほど乗って
しばらく乗らないでいると1週間ほどで全体に錆びています・・・
錆びないチェーンとかありますでしょうか???

チェーン掃除がかなりしんどいです
メンテナススタンドとか無いので
1時間ほどかかってしまいます(´;ω;`)
0061774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 21:01:40.02ID:KgAkfwKt
随分古いチェーン使ってるんじゃないの?一度錆びると何やってもすぐ錆が浮く
コーティングされた新品のチェーンに変えてみなされ
0062774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 21:41:10.39ID:nhs6uzEL
チェーン変えると調子良くなるよね
ホーネットってエンブレすごいからすぐ伸びそうだし
0063774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 02:10:39.29ID:+OJVpaVD
バックトルクリミッターがほしくなる
0064774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 09:00:56.20ID:cQqvsw+u
>>60
一度錆びてしまったチェーンは諦めた方がいいよ
錆を落とす為にワイヤーブラシで擦ると錆を防ぐ役割の表面処理層まで傷つけてしまうから更に錆び易くなる
0065前スレ998
垢版 |
2020/02/09(日) 10:03:55.48ID:eec4vj5W
>>60
チェーンの一部が錆びないタイプがあるからそういうチェーンにかえたらいいよ。

チェーンサイドがシルバーやゴールドになっているタイプがあるから、そんなのがオススメだよ。

これでチェーンはいつもピカピカ!
0066774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 20:35:49.82ID:vKFistQX
>>61
>>64
了解
1年程度で駄目になるんですね・・・
自分で交換できるか調べてみます
バイク屋だと工賃1万だとか持ち込み不可とか足元見られそう

ちなみに錆びたまま乗ってるとどんな弊害あるんでしょうか?
0068774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 22:20:57.21ID:e1zYvu11
>>66
チェーン交換から一年で錆びたならメンテ不足か保管がよほど悪いかだなあ
錆びたチェーンは磨耗がどんどん進行していくのでいつか切れる
抵抗が増すので燃費も落ちる
錆びたら交換は基本です
0069774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 23:01:23.76ID:KfZlTQvw
チェーンが切れた場合、足が切断されたり後輪ロックで崖下ダイブしても何もおかしくないぞ
0070774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 23:07:32.73ID:KfZlTQvw
工具やメンテナンススタンド、熟練者の技術や自分の命を考えたら
持ち込み工賃1万なんて安いもんだと思うがな
まあ価値観は人それぞれだし自分でやってみるのもいい経験になるかもね
0071774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 23:39:38.40ID:cQqvsw+u
>>66
錆の程度にもよるけどチェーン全体錆びているならドライブスプロケット、ドリブンスプロケットにもダメージ与えるし
燃費や最高速は落ちるし何より自分のバイクに対する愛情が見えない
0072前スレ998
垢版 |
2020/02/10(月) 07:55:56.62ID:nUOARAWz
だよね。

錆びたら交換だよね。
0073774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 02:17:25.96ID:Ug5VTt1o
俺のホーネットのチェーン、外側部分(プレート)が若干錆びてるけど
あくまで一部だし肝心のローラー部分は無問題だから大丈夫じゃねーかなと思ってたけど変えた方がいいのかな
0074774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 00:23:09.20ID:QvZh3dj4
今度ロングツーリングに行くんだけど、田舎道もありそうなので給油を計画的にしないといけなさそう
みんな満タンでどれくらい走りますか?
自分はだいたい200kmを超えたら給油するようにしてますが10リッター程度しか入りません
タンク容量的には余裕がありそうだけどギリギリは怖いし
0075774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 00:40:40.88ID:MKZDNClX
>>74
ボトルタイプの携帯缶とか用意したら
0078774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 03:28:35.20ID:+vHp89Ui
>>74
250km
燃料計はいまいちあてにならない
0079774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 03:34:49.91ID:QvZh3dj4
ありがとうございます
250km程度を目安に給油すれば良さそうかな
燃料計はついてるけど100km過ぎるまで全然動かなかったりするからあてにできないなと
0080774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 08:54:09.51ID:94QSpsLB
俺はトリップメーターで見てるけどな
自分の燃費くらい把握していないの?
0081774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 10:36:42.54ID:o1+IUmGR
1Lの携行缶が車載できれば良かったのになあ
500入れてるけど、ただでさえ燃費の良くない車種だから500では心もとなさすぎる
かといってケースなんて搭載したくないし
0082774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 11:20:45.79ID:J9ImsZXd
200kmで10Lちょいってことは要するにリッター20kmぐらいで、タンクの容量は6L残ってるから300kmぐらいがガス欠の目安だね
田舎のガソリンスタンドは色んな意味で信用できない(夜は閉まったり、googleマップに載ってても平気で閉店してる事がある)から
下手に計画立てるより潔く気楽に走ったほうがいいよ
変な道でない限り100kmも走れば確実にガソリンスタンドにはありつけるから、いつもどおり200kmを目安にして気楽に行こう
0084774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 08:27:45.82ID:gXSaw3KM
燃費くらい把握しとけよ
何だよ怖くて200で給油って
0085774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 18:04:48.97ID:Tbe/XASe
リザーブ入ったら給油で余裕
0086774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 19:15:40.40ID:dAht86cJ
>>85
中期から燃料計付いてリザーブなくなったんだが
0087774RR
垢版 |
2020/03/18(水) 23:48:11.87ID:bG1IAgAf
>>84
普通余裕をもって給油するだろ
なんでわざわざリスクを背負うような事をせんといかんのだ
0088774RR
垢版 |
2020/03/19(木) 08:23:36.59ID:Vp0qwi1F
いや、別にリスク負うとかそういう話じゃなくて、余裕持つにしても毎回200で入れるって相当じゃね?
別にそれはそれでどうでもいいんだけどさw
0089774RR
垢版 |
2020/03/20(金) 01:13:51.16ID:d2ed8/cd
骨をカフェレーサー?みたいにしてる人を見た エンジンとフレーム以外全部替えてる
0090774RR
垢版 |
2020/03/20(金) 08:07:07.71ID:rMT2rbSX
俺はノーマル
タンクのでっぱりにホワイトハウスのやつをつけているだけ
0091774RR
垢版 |
2020/03/20(金) 21:21:35.74ID:TpUGp7Hu
>>89
別に骨じゃなくてもよくね?っていう
0092774RR
垢版 |
2020/03/20(金) 21:27:19.90ID:f5D1mFQL
カムギアトレーンの音と太いリアホイールが好きなんでしょ?
好きにすればいいだろそんなん
0093774RR
垢版 |
2020/03/20(金) 21:59:12.50ID:Aii6oiAo
ホネを外見で選んだヤツは4割、エンジンで選んだヤツは6割だと思ってるけど、どうなの?

もちろん両方ってヤツがほとんどだけど、どっちがって聞かれたらエンジンじゃね?オレもそうなんだが
0094774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 00:49:54.71ID:viwj8Hz/
先に見た目
VTRより好みだった
ついでにエンジン
なんか独特な音がするらしい??

今はどっちも欠かせない
0095774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 01:25:43.17ID:vvhfZa7u
単純にちょっと前まではホーネットが今で言うninja250的な立ち位置だったんだ
皆4発でパラツインのZZRは異端だった
0096前スレ998
垢版 |
2020/03/21(土) 10:25:33.74ID:e0I5CK/R
>>93
うん、エンジン!

エンジンと外観と豪華装備と高い性能が魅力!
全てを満たす豪華な250cc!
0097774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 14:32:25.75ID:T6tFsZdI
ウインカーをLEDにしようと思うんですが、オススメってある?
0098774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 19:21:39.23ID:L0QVGYnL
3000円ぐらいで売ってる汎用のビキニカウルって大丈夫かね?
高速走る時に楽にならないかなと
0099774RR
垢版 |
2020/03/29(日) 21:24:42.64ID:npNqYLwE
しっかり取り付ければいいけど
ビキニカウルの防風自体がそもそも大した事ないしホーネットも高速走るのには向いてないバイクという事は頭に入れておけ
0100774RR
垢版 |
2020/03/30(月) 19:33:41.80ID:eKyvY4pA
フレームマウントじゃないと強風の時ハンドル取られるぞ。
俺はもう外すつもり
0101774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 09:37:15.59ID:M12VCdLj
>>99
何でこんなに偉そうな物言いなんだろうな
頭が悪いのかね
0102774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 10:39:19.48ID:uOpUvG9x
>>101
すでに答えが書いてありますよ
頭が悪いからでしょw
0103774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 15:42:05.45ID:wiLLCjn3
>>98
大型だろうがホーネットだろうがネイキッドモデルが風が辛いのはどれも同じ
防風効果期待するならそのてのビキニカウルよりブラストバリアとかの方がまだましだと思うよ
服のバタつきも疲労の原因になるからバイク用のジャケットや適した服装に変える事で軽減できる
あとはそもそも論になってしまうけど走行風が辛いと思うようなスピードで走らないことだなw
0104774RR
垢版 |
2020/03/31(火) 19:30:02.59ID:R+zo/jMg
ビキニカウル付けてるけど、効果があるのは120km/hくらいで走ってる時にタンクにくっ付く感じで姿勢を下げてる時くらいかな。それ以下の速度帯域で効果を感じたことはない。
0105774RR
垢版 |
2020/04/03(金) 16:20:54.64ID:Y0WHRN1k
でもホーネットってビキニカウル似合わないよね
悲しいぐらいに
0106774RR
垢版 |
2020/04/03(金) 16:53:30.70ID:/Je0z4/t
そうなんだよな
好みの問題も結構あると思う
0107774RR
垢版 |
2020/04/03(金) 16:56:57.67ID:rlNESXJ/
初期型ホーネットのスピードメーターの不具合で教えてほしいことがあります。
スピードメーターが動かなくなり、メーターワイヤーと削れていた樹脂製のジョイント交換を行ったのですが、
再びジ樹脂製ジョイントのメーターギヤ側が削れてしまって、メーターが動かなくなってしまいました。
どうやら、メーターギヤ(44800KEA750)にガタつきが出てるみたいなんですが、同じような経験の方いますか?
0108774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 05:26:13.20ID:tK6IM6Ix
メーターケーブルの位置合わせは大丈夫でしょうか?

合わないとメーターギアが押されてトラブルに。か
0109774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 16:03:40.18ID:/4i6XSM1
メーターケーブルの位置合わせは意識していませんでした。
位置合わせとは、ジョイントの噛み合わせのことでしょうか?
もし違っていたら、教えてください。
症状としては、メーターケーブルとジョイント部分の交換後、走行距離120キロくらいは、
通常通りメーターが動いていたので、何が原因かわからなくて困っています。
0110774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 13:12:12.78ID:4xkmTdvr
ホーネット買おうと思ってバイク屋で探してもらおうとしてたけど
20年前のバイクだから
部品取り寄せすら出来んくなるかもよって言われてやめた
もう俺は丸目4気筒に一生乗れないのか
0111774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 15:48:12.02ID:/xHzQB9f
>>110
買っても良いと思います 

なんとでもなるよ

実際は。
0112774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 15:55:51.75ID:9aN0N4u4
純正部品はなんとかなるけどアフターパーツはほとんど全滅に近い
5年前はまだあったけど
丸目四気筒がいいならCB400SF
0113774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 16:08:28.94ID:lMfzPYdv
骨、あと少しで8万kmってところで緊急事態宣言
おれ どうなて
うま
0114前スレ998
垢版 |
2020/04/06(月) 17:10:23.40ID:c/rsPKGJ
>>110
その理由でやめるのなら、その程度の興味だったって事だよ?

ほんとに乗りたいなら、部品なんて関係ないよ!
なんとかなるもんだよ、まじで!
0115774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 19:01:44.39ID:GpTq55sE
>>110
絶対に純正・新品でなければ嫌だ!とかで無いかぎり、いまは何とでもなるよ
例えばヤフオクとか見てても、それこそパーツ集めていけば
もう1台ホーネット作れそうなくらいに出回ってるし

かくいう俺も昨年、通販で社外のキャブダイアフラムを買ってみて、あまり信用してなかったけども、いまだに問題なく使えてるよ
0116774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 19:02:57.62ID:4xkmTdvr
CB1000SFのヒューエルポンプが無くて客が諦めて帰ったって話聞いてビビってる
0117前スレ998
垢版 |
2020/04/06(月) 19:11:48.44ID:c/rsPKGJ
骨は、もう旧車だものね。
でも、250ccの4気筒エンジンって最高だよ。

静かにスムーズに軽く吹け上がるフィーリング!
ゆっくり走っても楽しい!
6速2000回転ぐらいの音も良い!
回せば8000回転くらいから牙を剥くー!
0118774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 19:46:43.19ID:YrBa02sx
>>110
バイク初心者で無知な俺でもホーネット買ってネット見ながら維持できてるよ
なんとかなる、買うなら今しかないぞ
0119774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 20:43:33.91ID:4xkmTdvr
半分諦めて
z250とかMT25とか無理矢理丸目にしてやろうとも考えてました
でも乗りたいなーホネタン
0120774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 20:58:07.59ID:YrBa02sx
>>119
乗りたいなら買おう!
買わないといずれ絶対後悔するぞ!
0121774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 21:12:29.77ID:xBZJ8xXH
「いつ買うの?」
「今でしょ」
0122774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 21:54:56.37ID:ZiRjfgtO
中古買おうと思うんですが
エンジンと買って何万キロまで大丈夫なものなんでしょうか?
手頃な値段は数万キロなんです
0123774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 22:24:29.45ID:jqsoR2zJ
俺はOHなしで15万で死んだ
0124774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 22:25:00.69ID:zoUoDWay
>>122
ホンダエンジンならオーバーホールすれば何kmでも行けるよ
0125774RR
垢版 |
2020/04/06(月) 22:53:36.70ID:865PG4rf
近所のショップに、ライトもLEDにしてある
色々弄った美麗なホーネット置いてあって気になってる。
でも、高くてな。。。
だもんで、手が出ない。スズキにすんわ。
0128774RR
垢版 |
2020/04/07(火) 10:16:50.25ID:Z9Iprjsy
愛があればある程度の中古車買って地道に綺麗にしていけば良いと思います。
0129774RR
垢版 |
2020/04/07(火) 10:44:53.10ID:EcS4kI3R
エンジン換装
フレーム交換
サスやブレーキを社外高級品へ

単車と畳と嫁は新しいのが良いよね
0130774RR
垢版 |
2020/04/07(火) 10:51:00.50ID:8IWSzeH1
DXカラーの黄色ホーネットかっこいいよね
20000kmとか超えてても新車価格超えるけど
0131前スレ998
垢版 |
2020/04/07(火) 12:53:46.39ID:TFQF88Ps
ある程度のでいいよね。
高くてキレイに見えても、よく見たら微妙な個体もあるから、キレイなだけの個体を追うのではなくて、整備のされていそうなある程度の個体を探すのもいいよ。

選択肢が増える感じだよ。
どれを選ぶかは、あなた次第!
0132774RR
垢版 |
2020/04/07(火) 15:34:57.12ID:sHeFg/uj
>>105
丸目のビキニカウル自体元々そんなにカッコいいとは思わない
スーフォアのボルドールみたいなキットがあればなあ
0133774RR
垢版 |
2020/04/07(火) 15:40:32.31ID:sHeFg/uj
>>110
外装品は全年式とっくに廃盤だけど走る曲がる止まるに関しては純正部品はまだ出る部品の方が多いよ
新品じゃなくても人気車種だから中古部品は多く出回ってるしバイク屋が懸念する程困ることはないと思うけどねえ
0134前スレ998
垢版 |
2020/04/07(火) 18:45:23.10ID:TFQF88Ps
多分、そのバイク屋が中古部品を取り寄せての修理がしたくないからそう言ったのかもしれないよね。

出来れば新品の部品で修理したい派じゃないかしら?
若いバイク屋なら、柔軟に中古部品を探してもらえて、取り付けもしてもらえるけど
年配のバイク屋だと、中古品という事で、部品の保証ができないし、何かあったときに責任がとれないという理由でやってくれない所もあったよ。
0135774RR
垢版 |
2020/04/08(水) 00:52:23.85ID:3tMJGce+
部品がどうこう言うならバロンで買っとけ
0136774RR
垢版 |
2020/04/08(水) 14:32:58.48ID:Ca0FSYsl
定期メンテナンスに出してるけど、暫く乗ってあげられてなくて辛い…。
乗ってくれる人に譲った方が骨には良い事なのかな…。
0137前スレ998
垢版 |
2020/04/08(水) 15:08:36.36ID:yrTNH+U5
大事にしてくれる人の所にいた方がいいよ。

乗ってるけどメンテナンスしてあげてなくて酷使されているのは、見てて辛い…。
0138774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 10:24:41.31ID:VWA0YWC+
バリオスの方がかっこいいのになぜホーネットなん?
男バリオス
0139774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 11:29:52.59ID:Brk47VXp
先輩に、バリオスとホーネットどっちがいいですか?
と聞いたらホーネットだったな。
バリオスは壊れやすいと言われた。
0140774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 11:52:35.37ID:eR0NabKS
コロナで
単車に乗るどころじゃ無いかも?
0141774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 12:39:18.20ID:ixoxIEa8
どっちがカッコいいなんてのは主観
0142774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 16:59:27.03ID:U1j/h64v
>>139
それはやんちゃ坊主が多いバリオスの乗り手が壊しやすいだけじゃ…
0143774RR
垢版 |
2020/04/13(月) 01:01:22.77ID:G5dvq8KZ
>>138
ん?ホーネットの方が特徴あって好きだからだよ
カムギアトレインだしタイヤぶっといしモノバックボーンフレームだし
ホーネット以外で選ぶとしたらバンディット250かな
0144774RR
垢版 |
2020/04/13(月) 02:00:54.71ID:kJSr/Is7
カムギアうるさくて何がいいのか分からない
0145774RR
垢版 |
2020/04/13(月) 06:13:07.80ID:oZrtM8Nm
ホーネットのタイヤの太さはダサすぎる
0146774RR
垢版 |
2020/04/13(月) 06:44:06.61ID:kJSr/Is7
4気筒の250が現状球数少なくて
バリオス、ホーネット、ジェイド、ジール、バンディットぐらいしかなくて
ホーネット以外は元族車が多くて敬遠が多い
SSブームで若干レーシーなホーネットが選ばれてるだけ
カムギアはうるさい
アップマフラーは変えてる人も多い
皆ホーネットで誤魔化して乗ってるだけ
0148774RR
垢版 |
2020/04/13(月) 07:55:13.17ID:X4o/UVlT
ホーネットはダサい遅い小さい無駄に高い
バリオス2の方が上
0149774RR
垢版 |
2020/04/13(月) 08:02:14.68ID:kfDF29Gp
ヒューンヒューン
0151774RR
垢版 |
2020/04/13(月) 23:09:51.17ID:6r+AM9mG
ホーネット乗ってる奴は信号待ちで隣にバリオスに並ばれたら劣等感丸出しだろうなー
0152774RR
垢版 |
2020/04/14(火) 00:14:27.68ID:HYZK4BYR
ホーネット乗ってる奴は信号待ちで隣にバリオスに並ばれたら
どっちが劣等感丸出しだしかなー?
0154774RR
垢版 |
2020/04/14(火) 00:58:42.51ID:/4rSUo9N
まあホーネット乗りは自分の乗ってるバイクが特別だっていう認識があるから他車なんて気にしないヤツが多い
バリオスなんて知らないヤツも多いだろう
0155774RR
垢版 |
2020/04/14(火) 08:23:00.45ID:trdVy4KS
バリオス乗ってたけどその当時からホーネットに憧れてたよ
0156774RR
垢版 |
2020/04/14(火) 09:41:28.28ID:7JjV/Nra
バリオスのかっこしたホーネットがあればいいのに
0157774RR
垢版 |
2020/04/14(火) 10:10:12.86ID:/sySpseJ
>>154
特別()
珍走抜いたら明らかにホーネットの方が走ってるし特別感皆無じゃ?
メインがホンダだから手軽に乗れる250でホーネット持ってるけど
そんな意識で乗ってる奴多いならなんか乗るの恥ずかしくなってきたわ
0158前スレ998
垢版 |
2020/04/14(火) 10:10:38.17ID:dML8GoSF
>>154
確かに!
格別の特別感はあるよね。
乗って嬉しい、楽しい。
不満は一切ないしね。
0160774RR
垢版 |
2020/04/14(火) 12:37:55.36ID:QML+pgNp
ホーネットっていう名前がダサい
バリオスは名前がカッコいい
見た目もかっこいい
ホーネットはタンクの形と無駄なタイヤの太さとマフラーの位置がダサい
ついでにカムギアのせいで社外マフラーに変えてもゴミみたいな音しかしないのがダサい
0161774RR
垢版 |
2020/04/14(火) 13:01:54.77ID:IU9ad2Wh
レスがついて嬉しそう
手に取るようにわかる
0164774RR
垢版 |
2020/04/15(水) 07:37:34.42ID:V//s4wHr
バリオスもそこまで名前はかっこいいとは思わんよ…(バリ2乗り)
0166774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 14:39:41.86ID:gwJREiaJ
隣の棟だけど同じマンションに自分と同じ青ホーネットがあって親近感沸いた
年式も多分同じ時期の2003年前後
0167774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 15:24:04.93ID:eGRYPLJS
通勤で銀をよく見かける
向こうからは青を見かけるななんて思ってもらえてるのかな
0168774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 16:15:15.16ID:e9SAg1kH
オレのは2007年式青黒だから違うな
0169774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 17:49:54.76ID:EHuuFNIC
DXって、青黒が1番きつい
素直に青1色の方がいいよ
黄黒がかっこいい
0170774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 18:30:20.32ID:JGcpHHyW
>>167
青が多いネイキッドってホーネット、GSR、mt25とかか?
0171774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 20:10:19.58ID:e9SAg1kH
>>169
きつい意味がわからんが、オレはホントは赤黒が欲しかった
0172774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 20:49:52.50ID:x6i8MkQd
>>170
CB400SF、VTRなんかも青があった
年毎にキャンディーフェニックスとキャンディータヒチアンとなってたりした
0174774RR
垢版 |
2020/04/17(金) 23:04:16.93ID:cIxMOLwa
>>173
お前個人の感覚かよ
オレは青黒カッコいいと思うけどな
逆に黄黒は一番ダサい
Wikipediaの写真を見ていつも思うわ
0176774RR
垢版 |
2020/04/21(火) 17:07:35.77ID:p4z2GmwP
自分でオールペンして青黒DX仕様にした自分は邪道ですか?笑
DXのカラーリング全部カッコイイと思うけどなぁ。
0177774RR
垢版 |
2020/04/21(火) 18:33:37.22ID:AAIjWZ0m
0178774RR
垢版 |
2020/04/21(火) 19:21:43.29ID:0hF92s2+
恐らく自分のホーネットにしなければならない処置

 ・キャブレターOH
 ・クラッチ板の交換
 ・冷却水漏れ
 ・クラッチワイヤー交換(前回交換時から4万キロ突破)

タイヤの交換も今年だろうな・・・
いったいいくらかかることやら。。。
0179774RR
垢版 |
2020/04/21(火) 19:50:23.53ID:p4z2GmwP
>>178
全部ショップに任せてるの?
自分のホーネットもキャブとか水周り全部自分で治したけどウォーターポンプが2万位してビックリした笑
0180774RR
垢版 |
2020/04/21(火) 20:03:40.21ID:9fpVKTHY
>>178
俺もタイヤ交換しないとなぁ
GPR-300おかわりだわ

減り具合がこれまで前後ピッタリじゃなかったけど、今年は同時交換のタイミング
0181774RR
垢版 |
2020/04/21(火) 20:28:03.45ID:Dq/BYx//
>>178
古いバイクはある程度自分でいじっていくようにしないと
断る店も出てくるからな
20年前のバイクやぞ
0182774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 00:07:09.29ID:0UBuK9UT
ホーネットの右側のクランクケースカバー外すと「サービスマニュアル持ってねえ奴は弄るんじゃねえよ」的な注意書きが打刻してあるプレートが共締めされてる
0183774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 03:25:53.28ID:7Vs9oS4a
友達のVTR乗ってみたけど、やっぱ2発はだめだ
いくらVツインでも屁みたいな排気音が許せん
0184774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 07:36:12.13ID:89HLdVQF
排気音なんてどうでもええやん
静かな方がええ 四発はうるさいやん
0185前スレ998
垢版 |
2020/04/22(水) 07:56:53.15ID:hUbOpV4v
4発は静かだよ。

排気音は、シュイーンって感じで鼓動感がないからすごく静かだよ。

最近、バイクに興味がない人にたまたま自分のバイクをみせる機会があったけど、第一印象で、静かだねって言われたよ。
すれ違ううるさいバイクは、マフラーを換えてるからだよと説明したら、納得してた。

これなら住宅地でも大丈夫だねって言われたよ。
マフラーを換えてないから印象UPしたみたいだったし、ちゃんと真面目に迷惑をかけずに乗ってるんだねって感じだったよ。

ほんとに4発は静かだよ。
ちなみに、自宅でエンジンをかけるときは、マフラーにタオルを詰めてかけているよ。
初めの爆発音を消せて、アイドリング音もメカノイズだけになってかなり静かになるよ。

詰めたタオルのおかげで、ウインウインと機械がうなる音しかしなくて、家の中から音を聞いたらエンジンがかかってないみたいに静かだよ、まじで。
0186774RR
垢版 |
2020/04/22(水) 09:56:22.85ID:sb8DpacG
時にセルモーターの方がうるさかったりするよね
0187774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 12:01:09.62ID:MMcnet3r
マフラー変えて排気音大きくなると長距離ツーリングで眠くなって仕方ない
やかましさで目が冴えるよりも一定周波の高回転の排気音で眠気を誘われる
0188774RR
垢版 |
2020/04/26(日) 12:45:00.74ID:oVlopvMv
十分な睡眠と食事を採れ

コロナ出血熱肺炎多臓器不全になるぞ
0189774RR
垢版 |
2020/05/27(水) 22:45:21.35ID:+MViBhBs
みんなシミー現象ってなる?
60-70くらいで両手離すと結構ブレるわ
最近になって気になってきたというか気付いた
近いうちに見てもらうことにはするけど‥
0190前スレ998
垢版 |
2020/05/28(木) 12:35:47.49ID:szuxSwkS
>>189
うん、なるなる。
でもあれはシミーと言うの?
ハンドルがグラグラするだけだよ?
動画で見たシミーは、ハンドルと車体が激しくクネクネしてて、今にも転倒しそうな感じだったけど?

あと、速度によって、グラグラする時としないときがあるよ。
原因はなんだろうね?
0192774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 04:33:49.51ID:lvmozfo1
仕様みたいなモンだというならとりあえずタイヤホイール周り
ステムとか問題なければそれでいいかな‥
100だと揺れない
0193774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 04:36:51.43ID:lvmozfo1
>>190
最近になって、「あれなんかハンドル揺れてるな」って思うようになった
一応5年以上乗ってるけど、あくまでも「なんとなく」レベルの気付きなんだけどね
元々そうだったかなあって確信が持てない
0194774RR
垢版 |
2020/05/29(金) 14:05:48.62ID:RLbXIo2F
逆にその速度域以外で揺れなければ問題ない(=仕様?)なのでは
0195前スレ998
垢版 |
2020/05/29(金) 15:09:12.56ID:hLrqvNpB
>>193
そうなんや。
自分は125MTに乗ってる時から特定の速度で発生する振動?(手を離したときのみ感じる)が気になってたよ。
骨に乗り換えた時、125のときとは発生する速度はまた違うんだなーと思った。
0196774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 11:58:20.11ID:hGw8vBg/
バイク店の
フォークオイル交換
作業がいい加減すぎて
特定速度で手を離すと
壊れたかと思うくらい
ハンドルに激震が起きた
ことがあるよ
0197774RR
垢版 |
2020/06/03(水) 14:02:46.84ID:bsbSuMAz
そりゃ、それはその作業が原因だろうよw
0198774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 03:18:36.09ID:Pcc2cVSH
俺はフロントタイヤ交換したら直ったぞ
0199774RR
垢版 |
2020/06/06(土) 22:31:38.34ID:jUGBmyIg
ならフロントタイヤが原因だったんだろう
0200774RR
垢版 |
2020/06/07(日) 01:21:01.10ID:XHknd2mt
原因は色々ってことだろ
アホじゃね
0203774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 22:36:50.11ID:KIZ5l4uT
ヤマモトレーシングのエキパイ買おうかな
0204774RR
垢版 |
2020/06/13(土) 22:51:01.47ID:1d+w3AGo
オレはヤマモトのスリッポンだけつけてるんだけど、音量、音質変わるのかな?
0205774RR
垢版 |
2020/06/14(日) 05:04:15.46ID:XSQ2aLKz
>>204
つけてるけど変わるよ
大人しいけどね
0206774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 17:54:42.81ID:L03C2OOU
セパハンに似合うかっちょいいミラーなんかあります?
キジマのミラーにしたら6000回転からブレっブレで見えない
0208774RR
垢版 |
2020/06/19(金) 00:59:18.00ID:PpAaiKW0
CB250FTの純正パーツっていつまで生産されるの?
法律的に10年だっけ?
0209774RR
垢版 |
2020/06/20(土) 05:15:09.39ID:BD2Y5HIw
>>208
10年だけど10年で義務付けされてるのは保安部品 機能を維持する為の部品だけです

カウル タンク メーターとかは対象外 フレーム サスとかも駄目でしょう。
0210774RR
垢版 |
2020/06/25(木) 21:17:29.21ID:P4NRYHg2
ナポレオンミラーってどうなの?
ハンドル幅以下で後方見やすい?
0211774RR
垢版 |
2020/06/26(金) 02:23:05.77ID:PXeLp1Ut
初期型のホーネット250を業者から現状で買ったけど、説明より全然状態が悪くて直しがいありそう。
しばらく楽しませてもらうぜぇ!
0212774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 10:17:43.57ID:YmfoWD+Q
そろそろキャブレターのOHをしなければならないかもという雰囲気がちらほら出てきた
7万キロ走ってるからなあ
0213774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 20:34:58.72ID:uSBraUrf
>>212
オーバーホールと同調をしっかりやれば、きっと見違えるくらいだと思うよ
うちの2万キロでも、だいぶ変わった
0214774RR
垢版 |
2020/07/07(火) 23:16:45.18ID:E4C5o7DV
後輩から買ったホーネット
だがアンダーマフラー…
しかし良い音するんだコレが(笑

だが俺的にはアンダーは
どうしても気に入らない…
0215774RR
垢版 |
2020/07/08(水) 23:29:13.18ID:qlKqN79j
ウエビクのパーツリストなんで中期?迄しか見れないの??
0216774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 04:12:23.46ID:DveOacYd
600のホーネットで質問があったんだけど大型のほうのスレは落ちちゃったからこっちでしてもいい?
0218774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 13:42:15.33ID:BHy/NIMp
最近乗り始めたんだけど、エンジンブレーキを強くかけたとき(クラッチ握って空走してパッと離してクラッチ繋ぐ)
「キュッ」と鳴る(鳴く)のはタイヤが良くない?
0219774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 14:14:53.38ID:KA+sCAhq
ホイールダンパー死んでるとか?
0220前スレ998
垢版 |
2020/08/02(日) 15:36:13.05ID:sYISkD+5
>>218
うん、タイヤの良くないよ。
他にもいろいろと負担がかかってしまうよ。
クラッチ板、チェーン、ダンパー、タイヤ等。
優しく練ったら長持ちするよ。
0221774RR
垢版 |
2020/08/02(日) 15:49:44.99ID:BHy/NIMp
>>219
>>220
なるほど‥‥ダンパーというパーツも初めて知るレベルだった
タイヤ交換するときにホイールも含めて見てもらおうかな
出費が痛いけど
0222774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 10:03:15.67ID:mlxFHMFv
車で言うシフトロックみたいなもんだろ。
ドリフトのきっかけの一つ
0223774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 15:14:48.37ID:/SfG1tXZ
シフトロックかあ。そっちの方が近いかもしれない
ダンパーに関しては前のオーナーもどうしていたのかわからないから
いずれにしてもタイヤ交換時に見てもらうことにします
ありがとう
0224前スレ998
垢版 |
2020/08/03(月) 17:11:45.31ID:D7vfW4LH
>>223
バイクは減速の時に良くやる動作だから、そんなに神経質に考えなくて良いよ。
ダンパーの有無に関わらず、タイヤが鳴くときは鳴くからそんなもんだよ。

シフトダウンを使った強いエンジンブレーキをするときは(クラッチ握って空走してる間にスロットルを開けて回転を合わせてからパッと離してクラッチ繋ぐ)と良いよ。

そしたら「キュッ」と鳴らないから(鳴かないので、)タイヤに優しいよ。
タイヤが鳴くかわりに、エンジン音が唸る!

シフトダウンエンジンブレーキは、車では高等テクニックの部類に入るから、できる人は少ないよね。
0225774RR
垢版 |
2020/08/03(月) 18:36:30.94ID:eWuOroTS
>>224
もちろん毎回わざとエンブレ強くかけようとしているわけではなくて、
走ってるとそういうときもたまにあったから「キュッ」って音が鳴って「あれ?」って思った
意図しないとそこまではならないから問題がないことを祈ります
0226774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 22:39:54.12ID:TKrguSJ7
ヘッドライトが点かなくなった…
ハイ、ロー両方とも。
パッシングするとハイ点灯する。
ハイロー切り替えスイッチのとこ見ても酷い汚れやサビ、腐食など無し
一応接点復活剤で軽く掃除したけどダメ。
ヒューズも切れていない
他の電装系も大丈夫。
ただハイローが点かない。
配線も見える範囲では断線など無し

左のスイッチを新品にしたのに症状変わらず…何が悪いのかね?
0228774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 07:59:48.07ID:+UUV4l7u
不覚にも「あか〇ね」ちゃんでヌイてしまったでござるよ...
0230774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 16:07:35.00ID:3H/kQvGH
>>226
セルスイッチの動きが悪くてエンジン始動後にスイッチが戻りきってないとそうなりますよ
0231774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 18:40:07.60ID:RAie3nWr
>>230
俺それ一度あったわ
即バイク屋持って行ったから>>226ほどの点検をはしなかったけどw
0232774RR
垢版 |
2020/08/07(金) 23:59:22.92ID:vcwPvl4I
>>227
そーなんだけど…どうも配線図って苦手でね。

>>229
>>230
右スイッチ周辺はいじってないから休みの時に掃除かねていじってみます。
ありがとう。
0233774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 18:23:52.69ID:W2QxnSZc
>>230
質問者ではないけれど、有益な情報ありがとうございます☺私も同じ症状で困っていました。
右ハンドルのスイッチケースを空けて見たところセルのスイッチはハザードスイッチの下に有りメンテし難いです。スロットルワイヤーを外す手間が有りそうです。まだやってませんがね。
0235774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 14:28:21.45ID:Gn4oArEk
>>234
もろ600ccのエンジンだから違反。
250→250のエンジン積み替えなら改造申請いらないけど250に250以上のエンジン積み替えは区分が変わり車検制度が発生する。

道路運行法にひっかかるから検挙の対象だよ。

ヤフオク見たけど出品者は600エンジン積んで軽二輪ナンバーのままだから確実に走行したら検挙の対象だね。

説明欄読んだけどホーネット250で日本最速うたってるしバカかとw

そもそも丸々600エンジン積んだら250じゃないし。
0236774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 16:42:05.02ID:nmmLfLoH
600や900買えば良いのにねw
0237774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 16:44:03.87ID:IhA26MwS
>>235
登録しないで売る分はOK
登録したら負けw
0238774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 17:10:14.47ID:RGLNQ6YJ
タイトルからしてネタで出品してそう

あーあ、自分はこの連休中で事故に遭って骨が入院中だよ・・・
0239774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 17:19:50.77ID:Gn4oArEk
>>237
それは落札して購入した人が登録うんぬんの話であって出品者が250ナンバーのまま公道走行しているから違反ってこと。

説明欄に600エンジン積んだ骨で最近ツーリング行ってリッタークラスにも付いていける。全開加速中の2ストにも勝てるって書いてある。

下手したら車両条件変わるから事故ったら任意保険も下りないんじゃない?
保険屋は改造車に対してうるさいからな。
0240774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 18:18:57.34ID:0KChvyHi
>>238
自身のケガは?
バイクはちゃんと直るから少し我慢だ
0241774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 19:16:46.48ID:RGLNQ6YJ
>>240
そうですな…もう6万キロ以上乗ってて、ガタが来ないか不安だ。大事故じゃないけど
とりあえず自分の怪我はクソ暑い中でも一応フル装備だったので軽い打撲程度で済みそう
0242774RR
垢版 |
2020/08/12(水) 01:07:08.40ID:M7Ka0dkm
修理に出したら600ccになってたでござる
0243774RR
垢版 |
2020/08/13(木) 13:06:50.92ID:nUPAOQ+h
タンク凹んだからヤフオクでFRPカバー買った
クオリティ高くてバッチリ
0245774RR
垢版 |
2020/08/13(木) 14:26:33.60ID:oIXBjOa2
ワシはホワイトハウスのやつ付けとるよ
0247774RR
垢版 |
2020/08/29(土) 11:34:02.82ID:2tnOEPM6
何か単気筒感があるんだが
0248774RR
垢版 |
2020/08/29(土) 14:14:12.32ID:Lj4X1nSL
この間のもらい事故で保険金が修理代に全然届かなかった
過走行・古いバイクあるあるかもしれないけど痛いわー
それでも乗るけどね
0249774RR
垢版 |
2020/08/29(土) 15:20:56.70ID:lNx9BIqw
>>248
最近、保険に不足分を補填するとかの追加項目できたけど、
最初から元あった通りに直る保険にしろとおもう。
0250前スレ998
垢版 |
2020/08/29(土) 15:27:01.12ID:IFY0peWr
>>248
ドンマイ!体は大丈夫?
古い乗り物あるあるだよね。

自分の場合は電動アシスト自転車で車に衝突されて、自転車の修理代が保険金に届かなかったよ。
ちなみに、ちゃんと修理してくれないと困る!と強く伝えると修理代が増額することもあるよ。
もらい事故なら、過失割合や、バイクを日常の足に使っていてすぐに修理しないと生活に困るとかいろんな理由を相手に伝えるの。
対物超過特約なんて契約もあるから、相手がそのプランに入ってたら、プラス50万まで保証される仕組みだよ。

あとは弁護士特約を使って弁護士さんに交渉を代行してもらったら、慰謝料や遺失利益、交通費等も細かく清算して請求してくれるから、自転車の高額な修理代がほぼかなえるくらにになったよ。

決して向こうの言いなりになったらだめだよ。
車体が古いから、年数がたっているからと減額してきて、金額はこんなもんですよと言われても、請求は自由にできるし、そこは交渉次第なんだよ。
損害賠償請求の交渉に弁護士さんをたてると、向こうは裁判になだれ込むのを嫌がって、かなり警戒するからこっちの請求をあっさり飲んでくれるよ。
相手はもっともらしい理由をいくつもつけてきて、保険金を払うのをかなり渋るけど、粘り強く交渉すれば、納得できる額まで上げることはできるよ、まじで。

ちなみに、弁護士特約を使わないで個人的に弁護士事務所に今回の交渉をお願いしたとなると、完全な大赤字でした。
特約に入っていて良かった。
特約により、保険料が数百円アップするけど、弁護士費用を最大で300万円まで見てくれる特約。

一度契約内容を見直してみてはいかがかしら?

保険屋というのは、素直な人達には保険金を払わずに、ゴネる人達だけに払う仕組みなのよ。
世の中不公平だよね、ゴネた者達だけが得をする社会だよ。
0251774RR
垢版 |
2020/08/29(土) 16:02:46.57ID:lfLvbmrN
全労済の保険引き落としあったけど13000円
高いのか安いのかよく分からん
0252774RR
垢版 |
2020/08/29(土) 16:10:55.52ID:Lj4X1nSL
>>249
車両保険の場合は3等級ダウンするね
補填するといえば人身傷害保険はあくまでも人身傷害なので

>>250
とりあえず保険金額についてはバイクショップの方にしかいってなくて
こちらにはまだ保険会社からは金額が届いていないから来週確認して、
同じような回答だったら弁護士特約を使うつもり
現に通勤でも使っているからね
けど被害者側ってきついね。色々精神的に不安がある
0253774RR
垢版 |
2020/08/29(土) 16:22:39.74ID:7iF1c5Mu
もらい事故は弁護士特約が使えない可能性があるから気を付けろよ
0254前スレ998
垢版 |
2020/08/29(土) 17:01:49.39ID:IFY0peWr
>>252
被害を受けて精神的にも辛いのに大変だよね、基本的に解決までの交渉は結構長引くと思うけど、粘り強く頑張ってね!

通勤に使っていたら、修理中の代車費用を請求できるよ。
代車を利用してない場合は、交通費(職場までのバス代&電車代等)が請求できるよ。
精神的な苦痛は、慰謝料という形で金額に変えることができるよ。
0255774RR
垢版 |
2020/08/29(土) 17:13:15.98ID:Lj4X1nSL
>>253
そう
まずそれを弁護士に訊こうと思ってる
ダメなら諦めるしかないね

>>254
ありがとう
慰謝料は物損だから無理だと思うけど、目標は修理代100%だね
さすがにたったの数万円で今乗ってる骨を手放したいと思わないわ


過失無しのもらい事故は初めてだったけど、
弁護士特約を最初から使った方がいいと教訓になったわ
0256774RR
垢版 |
2020/09/13(日) 20:52:59.74ID:RdQq8xRX
ヤフオクで見つけた、純正ステップを流用しつつバックステップ化するプレート付けたわ
数万するキット買おうか悩んでたけど、遥かに安価に足元の窮屈さが軽減できて満足
0257774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 15:53:35.80ID:wG/BmExd
>>256
それは興味ある
個人制作のワンオフものなの?
0258774RR
垢版 |
2020/10/10(土) 22:17:10.64ID:REqxmHaf
>>257
>>256だけど、『ポジションプレート ホーネット』とかでヤフオク内検索で出てくる商品だよ

マフラーを社外にしてるとリアブレーキホースが干渉し、一番うしろになるポジションに設定できないかも
俺のも微妙に触ってたから、マフラーの固定方法と取り回しに少し手を加え、
無事に全てのポジションが取られるようになったよ
0259774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 00:17:55.82ID:OPLsHDHg
>>258
ありがとう
マフラーは純正だから大丈夫だと思う
探してみるよ
0260774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 20:49:44.47ID:eB0/xpEi
この前ツーリングに行った時に燃料をギリギリ満タンに入れてみた
いつもは適当なところで止めるんだけどね
すると280km走ってもまだ目盛は半分程度だった
ちゃんと満タンにすれば300kmは余裕で走れるんだなあと感心した
燃費は27km/lぐらいだった
0261774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 08:54:16.18
タンクの実容量わかってる?
15で計算してもそんなのすぐにわかるじゃん
0262774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 09:55:26.08ID:HH7juDeG
この話になるとこうやって食いつくバカ何なの?
0263774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 10:23:17.07ID:pYqp9paQ
数字の上では300km走れると分かってるけど実践できたのは数える程度で、どれもひやひやだったわ
0264774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 10:58:27.59ID:sWRyiuGZ
>>263
実際はそんな感じだよな
そこまで走ったことがないから軽口を叩けるんだろ
0265前スレ998
垢版 |
2020/11/14(土) 12:05:18.12ID:SPXV4dDO
ひやひやは心臓に悪いよね…。
いつも100qこえたら給油してるかな。
足りなくなってから困るのは嫌だから、早め早めの給油で安心安全。
0266774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 18:00:30.47ID:m/wqb+7d
2011年の震災で燃料難民になりかけたから、残量1/3を切ると不安になる
0267774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 20:50:50.03ID:BY2VnDyU
ツーリングのときは携行缶持ってってる。
燃費というより山の中走るからね
0268774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 22:48:23.32ID:IgAz9TMC
携行缶に足してなかった時の焦燥感

セルフで頼みやすくなったよね
0269774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 20:52:36.50ID:itTF5WaK
燃料系の針がEの下指すほど走っても給油したら12Lくらいしか入らないから実際はもっと距離走れるんだろうけど
タンク空っけつになる寸前まで攻めようとは思わないな
0270774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 23:03:34.83ID:pGlerYwZ
まあ普通はね
けどいつもトリップメーターで見てるからそんなに焦ることはない
0271前スレ998
垢版 |
2020/11/16(月) 15:45:02.50ID:8Av5+tMJ
うんうん、思わないよね。
ビクビクするのがいやだし、万一の事があったら後悔するしねぇ。
距離でだいたいの残りを把握して、一定の距離をこえたらすみやかに給油が安心だね。
0272774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 15:57:29.04ID:8Av5+tMJ
基本的にバイク乗りは距離で残燃料を計ったり、タンクが小さいから給油のタイミングをシビアに考えているけど
車しか乗らない人が、給油のタイミングが全然わからないと言っていて驚いたよ。
車だったら燃料計を目安にしたら良いのとちがうん?
他になんか目安があるのかな。
なぜわからないのか聞いたら残りがどれくらいあるかわからないと言っていた…
残りの量で、どれくらい走れるかもわからないらしい…
針の位置ではなくて、実際に液体を見ないとわからないと…
バケツや水槽に入ってる液体見る感じかな?
いつもの燃費から特定の距離あたりの消費量を出して、割り算すれば良いのでは?
そもそも計算ができなければ、実際に液体を見ても走れる距離はわからないのでは内科医??
0273774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 19:46:42.77ID:1GCcSntQ
自分は趣味というか燃費を記録しているので毎回給油時にトリップメーター撮ってる
なので給油は95%がセルフ
0274774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 09:48:50.10ID:/K9iIFkM
7年乗ってガス欠したのは1回
ギリギリヒヤヒヤしたことは数回ある

ガス欠したときは夜で近くにGSがなかった上に、次のトンネルを抜けたら
歩行者が単独では来られない場所だったのでちょっとやばかった。

自宅から電車で3駅程度の場所だったけど、結局その場に置いて
家に携行缶取りに行って、給油して、現地戻って……でようやく帰ったのは夜中だったw
それ以来空の携行缶をシート下に積載した。
有人GSなら大抵入れてもらえるので

その時に限って燃費最低記録を更新してしまったので、
最低10kmは余裕持つことにした。
0275774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 12:16:32.09ID:1V5XixYB
うんうん、やはり余裕が大切だよね。
でも自分は携行缶を卒業したよ。
山奥に行くときや、山間部を抜けるときは、なるべく手前で満タン給油してから入山するようにしてるかな。
航続距離を考えたら、携行缶が必要な場面はあまりないという結論に達したんだ。
広い海外とは違い、なんとかなる距離がほとんどだから、結構いけちゃうもんだよ。

怪しい区間がある場合は、事前の燃費計算をちゃんとするかしないかが運命の分かれ目だよね。
0276774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 17:08:27.98ID:5yUw68DU
日曜日ガソスタ休みトラップ
0277774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 11:52:24.13ID:TuxJAd5d
骨のフロントタイヤ事情益々厳しくなってるね
遂に海外メーカーはシンコー以外はライナップから消えてしまった
0278774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 22:47:41.06ID:1G9SmVbT
フォークに点サビが出てた
ちょっとショックだ
0279774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 10:05:34.16ID:928BVyA3
んなモン、とっくに出とる
0280774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 10:10:43.75ID:1eICrwwD
今まで出てなくて最近出たのであればそれはスゴいな
屋内保管か?

オレのなんか2007年式の最終型DXなのに屋外のカバーのみだから、かなり前から出てるぞ
0281774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 20:39:49.41ID:db9hSu0b
インナーチューブの点錆防止に時々シリコンオイル塗ってる
0282774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 02:05:19.51ID:TvQUQYWi
ガソリン車排除でニーハン4気筒復興の夢は完全に潰えたな
0284774RR
垢版 |
2020/12/13(日) 20:46:43.86ID:77WEMuPu
>>280
俺もそんな感じの保管だけど、乗るたんびにフクピカしてたら10年たっても全然錆びてないぞ
0285774RR
垢版 |
2020/12/23(水) 11:48:07.12ID:Z3s4D93v
>>282
ZX-25Rを見るに今の4気筒250に夢は見られないなあ
規制でトルクは更に痩せ細りそのくせ車重は180kg台と重くなって4気筒250の悪いところが以前より顕著になるだけ
見栄と音だけの為に100万近くの金は出せないよ
0286774RR
垢版 |
2020/12/23(水) 12:05:45.71ID:obPcxwlh
うんうん、夢は見られないよね。
骨を大切に乗る事ににするよ。
0287774RR
垢版 |
2021/03/04(木) 21:54:39.27ID:C2WvWQAt
最近ホーネットを購入したのですが、ホーネットにハリケーンのセパハン逆付けにしてる方居ますか?
やっぱり正しく付けないとタンクに干渉するのかな?
0289774RR
垢版 |
2021/03/05(金) 12:35:49.94ID:y25NFFkM
ハンドルそんなに下げてどうすんのよ…
そうしたい情熱があれば買って試せばいいのに。
(ダメだったら美品としてヤフオクなりメルカリに流せば良いだけでしょ)
0290774RR
垢版 |
2021/03/06(土) 23:04:50.57ID:Q8BATKAB
やめといた方が良いんじゃないか?
ただでさえ張り出したタンクがダサい車両なんだから、無駄にハンドル交換に金かけない方が良いぞ。
やるならもう少し細いタンクの車両にすれば良い。
0291774RR
垢版 |
2021/04/17(土) 19:24:42.94ID:QGXjrDZu
セルスイッチボックスを交換したいんだけどオススメある?
0292774RR
垢版 |
2021/04/17(土) 20:01:06.64ID:dplT8aZK
セルスイッチボックス??
0293774RR
垢版 |
2021/04/19(月) 07:06:58.92ID:QYM1XB/B
ホンダ車なら割といろんな車種のやつが使えるよね
自分は安くで出てたVTR(250)のやつにした。リペアの場合ね
0294774RR
垢版 |
2021/04/20(火) 08:12:57.64ID:THbTt8GI
純正はもうないよね
配線いじらずポン付けできるやつがあればなあ
あきらめてドリーム行くのがいいか
0295774RR
垢版 |
2021/04/21(水) 12:47:02.56ID:TNN3IkT5
純正部品が廃盤だとうちの近所のドリームは受け付けてくれないわ。部品でるのはウェルカムなんだけどなぁ
0296774RR
垢版 |
2021/04/23(金) 11:37:17.77ID:KLytTl1U
フルエキからノーマルマフラーて乗ってるのだが重さと上のフン詰まり感はなんとかならんのか…音もつまらんし。
下が戻ってまぁ乗りやすいけど…
0297774RR
垢版 |
2021/04/23(金) 11:51:31.44ID:0KhW1lrR
乗りやすいって素敵なことだと思う

初めてホーネットに乗ったときも思ったもんなぁ
250の4発なのにトルクも必要十分あって乗りやすいなって
0298774RR
垢版 |
2021/04/23(金) 12:07:47.08ID:+ic4fXHD
ノーマルの音良いよね。
静かに走れて気持ち良い!

社外品は音が迷惑になるよ。
騒音公害だよ。
静かに走って大人の運転。
0299774RR
垢版 |
2021/04/23(金) 12:12:57.14ID:a2C2vNLR
TSRって純正より静かじゃなかった?
0301774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 10:06:06.20ID:Tmfi2fZw
〇かほねちゃんで抜いてしもうた////すまそ 
0302774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 11:17:55.66ID:Y/8UMRLc
wrsのダウンマフラーサビサビを貰ってそこそこ綺麗にして付けようと思っていたのだがエキパイ、サイレンサーはあるしかしセンターパイプ?中間のパイプが無い…
このマフラーって中間パイプ変えてアップやダウンマフラーに出来たんだね。
メーカーに問い合わせたらもう作っていないらしい…そらそうだわな(笑
ヤフオクとかて見てもありゃしません。
う〜ん
0304774RR
垢版 |
2021/06/11(金) 17:35:59.57ID:DjrY8yh4
なんか赤レンガやイタリア街でホーネット関係で色々あったみたいですね。同じホーネット乗りとして辛いです……
0307774RR
垢版 |
2021/06/11(金) 20:52:23.35ID:DjrY8yh4
お若い骨乗りが吹かしまくりネットで炎上、過去にも色々あったみたいでバイク界隈が騒がしいです…
0308774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 14:22:29.01
最近「コール」と称して空吹かしするのが芸術みたいにイキってるクソガキが多いからな

周辺住民から苦情の荒らしでバイクを締め出しているスポットも増えているみたい
0310774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 18:42:39.72ID:HgGMS3Fl
最近てw
何十年も前からやんけ
0312774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 19:33:33.37ID:fcG3Fgbe
ウィンカーのバルブがよく外れます。
皆さん何か対策してますか?
あれ何で差込み式なんでしょうかね。
0313774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 22:21:37.67ID:PI/wlMhO
>>312
未だ外れたことないけど、電球の端子を拡げる or ソケットの端子を狭めるで改善されない?
0315774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 07:48:56.88ID:FDeuUHjx
>>313
マジっすか外れた事ないんだ。
私はその対策しても2、3000kmくらいで外れます。
マフラー後のバルブが特にそうなのですが、
私の車体が異常の可能性大ですね。
周辺のボルトが緩んで無いか確認してみます。
ありがとうございました。
0316774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 23:00:14.95ID:h1E4mWx1
俺の場合外れるというか、よく接触不良になる
軽くたたくと直る
0317774RR
垢版 |
2021/08/10(火) 12:40:52.28ID:baNN9TRT
>>314
アルミとスチールで同じ太さということはないと思う
幅はボルトとカラーの長さ変えたらどうにかなるとしても高さ方向は厳しいのではないでしょうか
0318774RR
垢版 |
2021/08/15(日) 16:20:09.28ID:uxJmE0L3
スプロケとチェーンのおすすめ教えて下さい。
0319774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 08:18:42.15ID:LR2jcx3s
>>318
EK(イーケー) QXリングシールチェーン 520SR-X2 スチール 110L 【スクリュージョイント】

これ使ってる。
専用工具なしで交換できるよ。

https://i.imgur.com/4JBUHaT.jpg
0320774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 10:10:09.02ID:QDoExM4Y
>>318
スプロケは純正品で、チェーンは
RKチェ−ン GP520R-XW-110・シルバーにした。
カシメる工具が必要だけど、簡単に出来たよ。
チェーン側面がシルバーに光っているから、かなり綺麗!
0321774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 10:59:52.23ID:h+gdLzji
先輩に譲ってもらいました!
雨やんだらコールしながら走りまくります!
0322774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 19:57:14.59ID:EFILwST4
>>318
元々サンスターの前後スプロケを使っていて、チェーンの交換時期がきたから
発売したてだった同社のものに換えたよ。
1000キロほど乗ったし、そろそろ張りの調整をしないと。
0323774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 20:02:32.10ID:dAAc0yzu
>>318
みんなありがとう。
サンスター三点セット買ってみるよ
0324774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 07:57:17.38ID:8ho4x4sr
中期以降欲しいけど高い〜
みなさん中期以降でタンク凹みなし、なるべくノーマルって条件だといくらくらいで買うor売る?
3か月ヤフオク狙ってるけど全然落札できない
0325774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 11:11:05.72ID:290+UsIK
うーん、65万くらいは見るかな
走行距離にもよるが
3万キロ以下かな自分は
0326774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 12:35:55.18ID:cDGVyjkU
最近はかなり上がっているよね。
ちょっと前に買って良かったと思うよ。
今からではとても買えないよ〜。
程度の悪い初期モデルでも40万とか付いているから驚いたよ。
0327774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 13:16:20.60ID:7FIeuoJ/
少し前に初期型を15万位で買って、まともじゃなかったから、20万位かけて修理して乗ってるなぁ
時間とお金は取られたけど楽しいから良し
0328774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 15:10:29.31ID:L+tC2rs0
30万で綺麗な01年式を中古(13000kmくらい)で購入して8年目
もうすぐ9万km。良い買い物だったと思う
0329774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 16:39:20.81ID:wKkubvW3
46万で綺麗な08年式を中古(2400kmくらい)で購入して10年目
もうすぐ4300km。良い買い物だったと思う
0330324
垢版 |
2021/08/17(火) 23:21:41.83ID:8ho4x4sr
新車価格とは・・・ですね、きつい

5月から狙ってるけど、30万以下では私の条件ではまったく落札できない、北海道とか
沖縄とかは条件にあうやつあるけど・・・

4月くらいまで25万とかで結構落札履歴あったんですけどね。
0331774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 01:03:58.08ID:/BwbTAOJ
再来年になればそれなりに落ち着くでしょ
やたら安いのはこの年代だとさすがに怖いね
0332774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 07:23:04.90ID:ptCr+f0s
>>329
オレも2011年に07年DXを同じ値段で買ってる
6000kmが今は9000kmまで伸びた
0333774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 07:24:16.51ID:ptCr+f0s
>>330
さすがに30万で買えるようなのはやめた方がいいぞ
まあ自分で整備できるってんならいいけど
0334774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 08:29:25.72ID:Op0SvDsx
みんなブレーキフルード駅って好感してる?
今まで全く気にしたことなかったんだけどやばい_?
0335774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 08:55:03.54ID:6z/SrvN5
小学生は書き込み禁止だよ
0336774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 10:50:51.43ID:9vnR1Yo/
ブレーキフルードは嫌いなやつの、くるまに、かけた
0337774RR
垢版 |
2021/08/20(金) 12:37:17.05ID:ktdbDOun
ブレーキフルード駅は1回くらいしか換えてないかも、5年間で。
前は固着した時についでに換えたかな、後はパッド交換のついでに替えた気がする。

それよりも、冷却駅は換えてる?
買ってから一度も換えてないけど大丈夫かな…?
0338774RR
垢版 |
2021/08/20(金) 12:58:47.31ID:HglsdZiA
ブレーキフルードと冷却水は2年に一回変えるようにしてるよ
0340774RR
垢版 |
2021/08/20(金) 19:13:15.62ID:f6oLUBAM
冷却水は1回換えただけだからそろそろ換えてもいいかな
今年換えても4年に1回のペースという計算になる
0342330
垢版 |
2021/08/22(日) 04:53:16.81ID:xCRGPOYa
>>333
ある程度の整備はできますが、冷却系とか、それがオイルに漏れてるとか、部品代
かかるときついですね。

業者オクだと普通程度のものが30万前後で落ちてるみたいで、業者オクできる人
に頼んでみようと思います。
0343774RR
垢版 |
2021/08/22(日) 16:37:28.46ID:7XFKC1Fr
業者オクで安く買えてもそのまま乗り出せる個体ほとんどないから、結局整備で高くつく
ホーネットはそんなバイク
0344774RR
垢版 |
2021/08/22(日) 22:32:12.55ID:hTIlL+4N
今年中にやらなければいけないこと

ブレーキフルード交換
エンジンオイル交換
ブレーキパッド交換
ラジエーター交換
ハンドルグリップ交換
ドライブチェーン交換
プラグ交換
プラグコード交換
イグニッションコイル交換
キャブレターOH
0345774RR
垢版 |
2021/08/23(月) 02:31:25.29ID:9km7w3Hd
>>343

店売りは5〜60万
オクは要整備
どちらも要整備なら業者オクで買った方が良い
少なくともエンジン4以上ついててかからないなんて車体はないあっても保証がある
0346774RR
垢版 |
2021/08/23(月) 20:08:07.15ID:WSguL23b
ここの人でレギュレーターパンクしたことある人いますか?
自分のバイクでスイッチいれるとメインヒューズがきれちゃうんですよね。
これってレギュレーターが原因なのかわかる人いますか?
0347774RR
垢版 |
2021/08/24(火) 19:32:31.85ID:r+tZSyjB
>>344
多いね!
自分のは冷却水と、リアブレーキマスターのOHくらいかな。
キャブの同調、買った時から狂ってたけど、さらにズレが進んで逆に揃ってきた!?
このまま様子をみよう。

>>346
今のところは大丈夫。
メインが切れるということは、どこかでショートしてるよ。
レギュレターは関係ないようなきがするよ。
0348774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 01:07:47.26ID:rRItKwSv
電装部品を1個ずつはずしながらスイッチ入れるを繰り返してヒューズが
切れなくなるまで調べる手もある。メインハーネスが無事なのが前提だけどね。
0349774RR
垢版 |
2021/08/26(木) 03:01:32.09ID:78UfFb59
タンクへこみのない車体納車されました。
みなさんにお聞きしたいです。
まず、タンクのへこみを絶対に避けたい(大事故はしょうがない)ので少し多くみつもって
時速50kmくらいまでの転倒でタンクを守れるように最初のカスタムをしたいとおもいます。
一般に売られている2万円くらいのエンジンガードだとエンジンガードが支点になってタンク
が守れないそうなのですが、多少ダメージは九州できるらしく、このタイプのエンジンガード
とエッジプロテクターで時速50km程度での転倒ならへこまないでしょうか?

また、教習車のようなエンジンガードをつけれるのが一番なのですが、価格が高く
見たところ5〜6万程度でした、これを安く手に入れる方法はありませんでしょうか?
ヤフオク見た感じなさそうでした。

妥協案として、2万くらいのエンジンガードの丈夫にエンジンスライダーの穴をタップかドリル
であけてねじ込むとかどうでしょうか?強度は当然下がるので、一回使い捨てくらいの
感覚で。

みなさんのご意見をお聞かせ願いたいです。

また、簡単な溶接ならできます。2万ほどのエンジンガードを簡単な溶接改造で
タンクが守れるエンジンガードに改造できそうな案とかもあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0350774RR
垢版 |
2021/08/26(木) 03:58:47.35ID:XwtaNQi3
ブロスマンってところのエンジンガード使ってるが今は絶版
ただ特注で作ってくれるかダメもとで聞いてみるのもあり
0351774RR
垢版 |
2021/08/26(木) 12:24:00.45ID:X+1WfObo
>>349
あなたの頭の中を可視化した絵が欲しい。

価格下げたくて、溶接や金工ができるなら、他社種用を流用かなぁ。
0352774RR
垢版 |
2021/08/26(木) 19:11:16.82ID:78UfFb59
>>350
だめでした、でも全く出てこなかった名前なので中古探すのに役に立てます。
ありがとうございます。

>>351
伝わりづらくてすいません。それこそブロスマンの似たフレームのを流用とかは
出来るかもですね、ある程度不格好なのは妥協するので、伸ばして
溶接したりできないか図を書いたりして検討してみます。
0353774RR
垢版 |
2021/08/26(木) 20:03:23.53ID:XwtaNQi3
そうか
まあ俺が買ったのが10年前で、その時点で骨はもう販売終了だからしょうがない
0354774RR
垢版 |
2021/08/26(木) 20:48:44.72ID:2HAF8QRo
高いけどやっぱSSBがいいよ。
0358774RR
垢版 |
2021/08/26(木) 23:10:26.26ID:XwtaNQi3
>>356
それだね
魚拓は2010年か
俺が買った後、すぐに消えたから最後だったんだろうな
0359774RR
垢版 |
2021/08/27(金) 00:16:55.24ID:qjqOruud
>>356
>>358
思ってたのとちょっと違う・・・?SSBみたいなの想像してました。軽い転倒だと
タンクは守れそうですか?

>>357
なんと!参考にします。ありがとうございます。
0360774RR
垢版 |
2021/08/27(金) 00:36:08.44ID:qjqOruud
>>357
写真2枚しかなかったですが、よく確認してみました。
コの字部分のだけで、下は見えづらいですが、上はクランプ止めみたいですね。
これだけならU字ロック改造でいけそうな気がします。
たちごけ以外無理とわりきってこういうのもありかもしれませんね。
0361774RR
垢版 |
2021/08/27(金) 03:23:36.39ID:I9qd2zft
ホーネットに新しいg1いれた人いる?
普段はg2なんだけどあんま変わらなそうだからg1入れようかと思って
0362774RR
垢版 |
2021/08/27(金) 04:13:46.60ID:tPDyNO8Q
俺のVTは10W40なんだが、レッドゾーン入れなきゃ新Gの10W30でいいのかな?
レッドは1万4000だが
0363349
垢版 |
2021/08/30(月) 16:17:23.10ID:0Fz8WbPj
U字ロックと30パイの鉄棒と溶接して半分くらい完成しました、あとはコの
字のフレームにくっつけるやつ手に入ればなんとかなりそう、恥ずかしくて完成しても
写真は載せれそうにない。

それでタンクガード(タンクプロテクター)つけたいんだけど。タンクガードって
ヤフオクの1万ちょいのやつとホワイトなんちゃら?ってメーカーのしかみあたら
ないんだけど、ああいうのって自分でサランラップとか貼り付けてパテでもって
整形したものとは全然違うものになる?自作したような人いないかな
0364774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 11:33:48.02ID:cqzRdJt+
ホーネット2.0を購入考えてるのですが身長164で足つきどのくらいかわからないです。
同じぐらいの身長で乗られてる方いたらどんな感じか教えて欲しいです
0365774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 19:13:02.63ID:S27Wt6QC
>>364
人によるし実際に店舗で跨がらせてもらうのが確実なので、あくまでも参考程度で。


おたくと同じくらいの身長で短足の後輩とツーリング中にバイクチェンジしたことがあって、自分のホネは600のシートを装着して多少高めになっているんだけど、足つきの良さに感激していたな。


両足の踵も地面に付いていたと記憶している。


まぁ、ヤツのバイクはスーパーブラックバードだから、ホネの扱いは余裕なんだろうけど。


元々ホネが欲しかったらしく、乗り換えを検討し始めているくらい。
0366774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 21:13:59.59ID:J7Ofulo6
>>364
165cmでつま先両方着く感じですね。
バイク自体が軽いから大丈夫ではないかと思いますがバイク屋で跨って見た方が確実かと思いますよ
0367774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 03:47:35.41ID:0nh096Dz
このバイク、エアクリボックス外すの大変そうなんだけど、ちょっとふけあがりがおかしい
感じするので、まずキャブクリ吹いてみたいんだけど、簡単に吹く方法ありませんか?
キャブクリのデメリットは理解しております。一度やってみて調子よくならないならばらして
キャブO/Hしますがなんとか簡単にやってみたいです。
ちなみにフューエルワンはいれております。
0368774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 11:18:47.63ID:O1rMUXiu
購入予定の店舗には置いてなくて…頑張って置いてあるお店まで行ってみます
あとはキャリアもメーカーから出てないからどうにかしないと…(´;ω;`)
0369774RR
垢版 |
2021/09/03(金) 22:16:11.15ID:+Wzu8gve
>>367
ブラグやプラグコード、プラグキャップはチェックした?
0371774RR
垢版 |
2021/09/09(木) 15:53:18.88ID:JNTfp0Hz
症状と経験上99%キャブなのですが、なんとかなりませんでしょうか?
エアクリフィルタ外して中から4つ全部にキャブクリふけたりしませんか?
0372774RR
垢版 |
2021/09/09(木) 18:13:01.65ID:VdSIuSUk
>>371
フィルター外して、キャブクリ缶の先に長いチューブでもつければ届かない?
0373774RR
垢版 |
2021/09/09(木) 18:54:06.27ID:JNTfp0Hz
>>372
成人女性の手が入る程度の隙間ありますでしょうか?
チューブしか入らない隙間ならひとつづつ吹くのは難しそうですね。
試しにドレン緩めてみたら泥水のようなガソリン出てきました。でもオーバーフロー
までしてるわけではなさそうです。
マフラー根本も全部あたたまってますのでやはりキャブが少しだけ詰まってる感じです。
0374774RR
垢版 |
2021/09/09(木) 20:44:26.15ID:Hjp9BdO6
>>373
んー、だから手を突っ込まなくても済むような長いチューブでもって意味だったんだけどね チューブの長さをある程度で測ってさきっぽをロングノーズのラジペンとかで誘導してあげたりね

イメージわかないなら素直にエアクリBOXはずした方が早いよ そこまで大変でもないよ
0375774RR
垢版 |
2021/09/09(木) 21:31:05.51ID:s7YzQ3Ej
>>373
ある程度まで回転を上げていれば吸気量も増えることだし、
単にフィルタ外したボックスにキャブクリ吹いても多少なりとも効果ありそう。
0376774RR
垢版 |
2021/09/10(金) 03:50:22.57ID:RMag7Kuo
>>374
チューブってペンチで曲げるってことはノズルのことだったのですね。
キャブの長さ近くあるノズルはもってないなぁ。安いエアクリでもかって二個つな
げればいけるかな?
逆にいうとそういうことしないといけないってことは手がはいる大きさではないって
ことですね。
エアクリBOX外すのはなるべくならほんとさけたいです。手順というより、明らかに
固着してるっぽいんで、それを外すのに数時間かかりそうです。

一応購入店に工賃聞いたのですが、購入店ではキャブばらさずにエアクリ吹くって
作業は受け付けてないといわれ、仮にやれるとしてもエアクリ外すだけで18000円くらい
と言われました。なのでやはり大変なのだなとおもってます。


>>375
可能ならキャブに満タン、一度エンジンをかけ空にしてもう一度満タンにしてしばらく
放置、最後にエンジンをふかしながらキャブクリかけるって作業をやりたいです。
0377774RR
垢版 |
2021/09/10(金) 03:50:50.00ID:RMag7Kuo
訂正
エアクリ>パーツクリーナー
0378774RR
垢版 |
2021/09/10(金) 13:44:46.36ID:oyH8ylfn
>>373
泥水みたいなガソリン出てきたのならインテークにキャブクリ吹いたって意味無いよ
それはもうキャブ外してフロートチャンバー内をクリーニングしなきゃ
0379774RR
垢版 |
2021/09/10(金) 13:55:34.55ID:oyH8ylfn
>>370
プラグだけじゃなくてプラグキャップとプラグコードの接続はしっかりされているかとか
素人DIYで社外コードに変わってる場合、プラグキャップをプラグコードに捩じ込まずにただ挿してあるだけとか結構多い
この場合一応火花は飛ぶから点火系はOKと判断してしまいがちだけどスパークが弱くて失火しやすいんだよ
まあでも泥水みたいなガソリン出てきたのならキャブだろうね素直に外してキャブ掃除した方が早いと思う
0380774RR
垢版 |
2021/09/10(金) 23:03:01.56ID:RMag7Kuo
>>378-379
意味がないかはやってみて考えたい、ただ何度も何度も同じことを書いているので
もうめんどくさくなってきました、キャブで間違いないといっているのになんでプラグ
の話をされるのかさっぱりです、チェックしたものすべて書かないとキャブだけの
質問に答えてもらえないのか、わけがわからない、キャブとエアクリ以外のことは
聞いてないのです。まだキャブのやり方を書いてくれて実際はたぶん違うよとかな
らいいのですが、間違いなくキャブなのはキャブですがね。

結局>>374さんの書いてる方法やってみます、モノタロウでロングノズルが割と安く
売っていたので。
だめだったらパッキンセットとフロートバルブあたりまで購入してからキャブ外して
o/hします。
0381774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 09:23:11.99ID:YViS0Rvq
なんか面倒くさい人やな
0382774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 15:44:43.48ID:euiCHMH7
キャブで間違いないのなら、OHするほかはないのになぁ…

キャブクリをそんなふうにつかっても、キャブ内はクリーンにはならないよ。
0383774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 16:37:22.57ID:sWR+pkYQ
キャブクリーナーを吹きかける程度で直る症状なのか、それとも本当にOHが必要なのかを判断したいんでしょ。
で、とりあえずキャブクリーナー吹いてみたいと。

でもエアクリボックス外さないなら、前の誰かが言うようにエアクリーナー外した穴からホースを突っ込んでやるしか無いと思う。

俺のだけど低回転域がボコつく、レスポンスが悪い。
そんな症状が有ったんだけど4番のダイヤフラムのひび割れが原因でした。
古いから仕方ないやね。
0384774RR
垢版 |
2021/09/12(日) 06:09:41.92ID:x7aP9hES
クラッチレバーを固定するための下から取り付けるナットが無くなって取り寄せて付け直そうとしているんだけど
サイズが違うのかってくらいめちゃくちゃ固くて回らない
外れる前は普通に回っていたんだけど最初だけ固いのかな?
0385774RR
垢版 |
2021/09/12(日) 09:47:40.63ID:v3EFQTW0
固着してるのかな?
適切な工具でもう一度やってみよう!
0386774RR
垢版 |
2021/09/12(日) 10:45:05.13ID:77rrnqjD
上からマイナスドライバーで固定してつけてみます
外れて無くなる前はゆるゆる(に回る)だったんだけどなあ
0387774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 23:07:20.03ID:eK9+M2hq
>>380
素人の「間違いない」なんかあてにならねえよ
0388774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 23:55:40.71ID:ODIPC+pl
>>387
プロも信用できないですよね。
それ以前にやりたいことと他のことを薦めるのはお門違いすぎ
可能性的にキャブの可能性は高いわけだし
0389774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 13:25:41.57ID:BxuelvbZ
素人の間違いないに間違いないと指摘する素人もあてにならねぇよ(笑)
0390774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 15:07:49.58ID:Y8+UA3m8
いやいや、私は以前バイク屋をやっていたので黙って見てられなくてね。

とくに、素人がキャブで間違いないと言うのがそもそもの間違い。言いきるのが間違い。
症状を観察しながら少しずつばらしながら原因を特定する。
原因を特定した結果、修理箇所がはっきりする。
0391774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 15:21:26.36ID:PJAj4dl6
そうぜつなたたかいがくりひろげられている
0392774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 18:34:08.67ID:gzLOlbrw
もう本人がキャブって言ってるならキャブでいいんでないですか?
0393774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 18:36:01.73ID:v+RqKlXn
やってみて違うなら他の箇所疑うでしょ。症状と全く関係ないことをやろうとしてるなら
ともかく、そうじゃなきゃ先に他をどうこういうのは余計なお世話を通り過ぎて迷惑行為
0394774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 20:12:37.64ID:C8lVxsSc
間違いないと思うなら勝手にやればいいじゃん
それだけの知識wがあるんだろうからな
0395774RR
垢版 |
2021/09/15(水) 01:28:12.81ID:8ZTnB0Sr
自称元バイク屋が自称プロっぽいこと言ってる風に見えるが、ただの当たり前のこと過ぎて苦笑
さらに迷惑行為と煽られてて爆笑
0396367
垢版 |
2021/09/15(水) 02:00:58.72ID:aqgjaUyC
モノタロウからノズル届いたのでやってみました。
キャブをドレンで空にしてエンジン数分アイドリングから1万回転あたりまで一瞬ふかし
エンジン高回転にしたままキャブクリ
もう一度ドレンで空にしてキャブクリ満タンにして1時間放置
作業は放置時間含めず15分ほどで出来ました。
その後全開走行後普通に軽く600kmほど走ってきました。ふけ上がりが一瞬スムーズ
じゃなくなったりしたのが完全回復、アイドリングも少し揺れてたのが完全安定。
一時的なものかもしれないのでフューエリワンはしばらく入れようと思います。
やはり原因はキャブでした。
>>374さんありがとうございました。
0397774RR
垢版 |
2021/09/15(水) 12:36:04.48ID:5Ecvy55v
>>395
そう、そうなんだよ。
不調、故障等の原因特定は、ほんとにマニュアル通りに当たり前の事を1ヶ所づつ確認していく地味な作業なんだ。
整備って言うのは、かなり奥が深い世界なんだ。
お客様に対して、故障箇所や原因を憶測で特定してしまう整備士もいるけど、あれはダメだね。
あくまでも、この症状なら考えられる原因は、経験上これかもしれないけど違うかもしれない、分解してみないとわからないと伝えなければならないんだ。

なので素人がキャブで間違いないと言い切るのはちょっとねぇって感じだったんだ。
素人って怖いよね…。
0398774RR
垢版 |
2021/09/15(水) 12:40:49.67ID:keZx9m9R
いじのはりあい
しずかないかりをかんじる
0399774RR
垢版 |
2021/09/15(水) 14:41:58.65ID:8ZTnB0Sr
なんだそのチラウラ案件は 苦笑
0400774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 16:26:15.32ID:9Iojaxrs
>>396
結局それだけのことをここまで引っ張ったのか
最初からフィルター外してキャブクリ入れれば良かったんじゃん
普通はそこまでやってから相談するよな
0401774RR
垢版 |
2021/10/08(金) 04:14:33.40ID:MOpCCvkw
ヤフオクにうってる5000円くらいの自社製?アルミキャリアってどうかな?
そもそもキャリアってスチールとアルミだとどっちが丈夫なの?
ラフロが13000 ヤフオクのが5000 GIVIが2万くらい?
GIVIのヘルメット2個つくタイプつけようとはおもってるんだけど・・・どうかなぁ
0402774RR
垢版 |
2021/10/08(金) 07:55:06.89ID:AsWJRzZ5
>>401
金属加工屋だけど、どちらかと言うと鉄の方が丈夫だよ。
自作のはテストをしてない恐れがあるから危ないよ。
溶接の品質にも問題があるしね。
キャリアの素材として考えるなら、鉄が丈夫で安心だよ。
鉄なら補修も楽だしね。
0403774RR
垢版 |
2021/10/08(金) 19:15:52.54ID:MOpCCvkw
>>402
ありがとう、自社製のはやめときます。
0404774RR
垢版 |
2021/10/13(水) 01:48:14.40ID:7Ccb9LWb
ホンダがホーネット再販したら、120万でも買う。
0405774RR
垢版 |
2021/10/13(水) 08:16:34.57ID:aZm4qJub
どうせ後だしじゃんけんで250の4発の新車、数年後に出るでしょ
でもやっぱホーネットのデザインがいいよなあ
0406774RR
垢版 |
2021/10/13(水) 11:40:55.27ID:7Ccb9LWb
>>405
わかりみ。
250のあの姿まんまで再販しねぇかな。
学生だった当時と違って金はあるから、はよホンダさん頼む。
0407774RR
垢版 |
2021/10/14(木) 06:30:23.80ID:1hBpw6gQ
>>406
完全に同意。
社会人になって沢山残業させられて金だけはできたから、07年式を現金一括で買ったわ。
0408774RR
垢版 |
2021/10/14(木) 09:42:54.66ID:7E2TJPz8
>>407
羨ましい。
今goobikeでタマあるけど、かなり怪しいから手を出すのが怖いんだよな。
メーター巻きとか不自然に短距離だったりしてんだよなぁ。
姿形をそのままに再販してくれたら、車もホンダに買い換えるからさぁ。
0409774RR
垢版 |
2021/10/14(木) 17:20:50.12ID:rnLn8SAL
10年間でEVにシフトしてくだろうし四発ホネはもうこないやろ
0410774RR
垢版 |
2021/10/16(土) 13:01:01.53ID:aVzGBzzh
発売前の前評判と盛り上がりは凄かったZX-25Rもいざ実走行レビューほぼ音しか褒めるところがない微妙な評価だし
レースも相変わらずCBRの無双状態なのにホンダがわざわざ後追いで4気筒出すとは思えないね
単気筒のGB350がバカ売れしてる現状なら尚更
0411774RR
垢版 |
2021/10/16(土) 13:19:31.18ID:WGCxk86P
GBやレブルがバカ売れしてるから4気筒なんて開発費ばかりかかってそんなに売れないものは作らないよ
2輪ホンダは危険をおかさないトヨタ化してるしな

まあそのお陰でオレの最終型DXの価値が上がり続けるんだけどな
0412774RR
垢版 |
2021/11/09(火) 22:46:22.45ID:5rwO/ktI
後期ヘッドライトリムの型番 ご存知の方いらっしゃいませんか?
webikeの純正パーツ検索は前期っぽいんですよね。
何卒よろしくお願いします。
0413774RR
垢版 |
2021/11/09(火) 23:26:11.48ID:JQi1NyRh
>>412
9版のパーツカタログ確認したら
『33101-MAZ-003』と載ってたよ。
部品名は【リムCOMP.ヘッドライト】ね。
0414774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 08:03:25.80ID:RryXGQXj
≫413
早速のお返事ありがとうございます。
確認してみます。
感謝感謝。
0415774RR
垢版 |
2021/11/12(金) 11:20:15.03ID:YwdIfQIM
週3、4回は乗ってるけど前から始動性があまり良くない。
都内はまだ10℃以上あるのにチョーク使った
プラグ関係(プラグ・コード・コイル)は換えたけど、それでも微妙だとキャブレター?
0416774RR
垢版 |
2021/11/12(金) 12:46:49.07ID:I+VIRM5S
>>415
リチウムイオンバッテリーにしたら?
オレのはめちゃくちゃ調子いいぞ
0418774RR
垢版 |
2022/02/16(水) 00:02:47.06ID:B5aaxxtv
今MTのバイク色々見ててホーネット2.0かっこいいし安いなあって見てた
0419774RR
垢版 |
2022/02/16(水) 00:58:38.23ID:cSZATSU9
>>417
2気筒やろ?
現オーナーで乗り換えるヤツなんていないやろ?
0421774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 18:07:32.58ID:G2E7znmS
走行距離25000
フルノーマルで事故暦などなし
いくらやったら手放す?
最終型の黒銀のDX
0423774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 01:12:19.40ID:YlRNmHWn
参考までに3万キロ走った初期型ノーマルで下取り査定だが、28だったよ
0425774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 13:14:50.94ID:iy1Ie1zp
ホーネットに惚れて勢いで免許取ってメルカリで車体買ったんだけど、1週間乗ったら色々不具合でて入院中…
良い季節なのに…
0426774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 15:16:31.83ID:HzeSc3ia
メルカリかー、今回だけで済むといいね~
0427774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 16:06:45.79ID:sPM6gF1u
メルカリはヤバイよね…。

そもそもオクやメルカリを利用するなら自分で不具合を把握できていないとダメだよね。

それと、買ったらすぐ乗るんじゃなくて、全体をみて必要な整備を必要なだけしてから乗らなきゃだめだよね。
初めにちゃんと整備をしておけば、入院なんかしなくて良いよ。
0428774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 17:41:44.67ID:nfMKRQ4r
個人売買はねえ
とは言っても自分は店舗で買ってメーター不具合でやはり入院
0429774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 20:41:42.87ID:iy1Ie1zp
少しバイク整備できる知り合いが居てるので納車してから軽く見てもらったんだけど、今回、どうやらキャブがダメみたいで今オーバーホールしてくれているみたいです。
最初の1週間くらいは問題なかったんだけど、初めて12000回転くらいまで開けて1時間くらい走ってみたら信号待ちで止まったのと同時にエンストしちゃいました。
あと、距離メーターが動いてない状態でした笑
それも含め今整備してもらってるんだけど、帰ってくるのが待ち遠しいです。
ある程度自分でも整備できるように勉強して行かなきゃなー
0430774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 20:43:55.80ID:iy1Ie1zp
今までミッションっていうものに乗ったことがなかったので、たった1週間だけど最高に楽しかったです笑
早く直ってくれ〜
0431774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 22:01:26.67ID:aYc5w72m
いくらでどの年式のを購入したのかわからないが、説明になかったのならひどいなそれ……
0432774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 23:57:45.80ID:iy1Ie1zp
45万円で2003年式です!
コメントにはなかったですね〜
0433774RR
垢版 |
2022/05/26(木) 00:41:49.82ID:D+jKYInl
個人売、現状ならもっと安くしてほしいな(笑)
自分は96年の初期を15万で買って、修理+カスタムで25万くらいかけて自分で直して乗ってるけど、初っ端から40万overなら手出してない気がする
0434774RR
垢版 |
2022/05/27(金) 23:23:17.13ID:GgOwUBFr
グーバイクだと60万70万が普通なんでかなり安いと思って買いました笑
もうちょいで退院できそうみたいなんで楽しみ!
何からいじろうかな
0435774RR
垢版 |
2022/05/28(土) 00:09:30.88ID:0xYi+7HB
メーターワイヤーとメーターギア変えても走行距離増えないのはメーター自体がダメって事ですかね
メーターは純正のままが良いけど、社外品ポン付けが安上がりですかね…
0436774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 21:21:36.15ID:vYVFTKhI
取り付けが正確だと前提すれば、メーターギア、ケーブルが正常であれば、メーター本体だろうね~
あと、知ってるとは思うけどギアとスプロケをつなぐ白い樹脂のジョイントが損傷してても不動にはなるよ
0437774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 22:33:45.09ID:Q7StLXuy
自分は8万km走行でジョイント磨耗で交換したのは2回かな
0438774RR
垢版 |
2022/05/30(月) 11:47:34.15ID:Ob4Tz6DG
メルカリでホーネット買った者です
>>436
>>437
ありがとうございます。
ジョイント確認したところ、まっ茶色でかなり摩耗した状態だったので注文しました。
あとメーターワイヤーがジョイント側に奥まで刺されていない状態でした(笑)
ちゃんと奥まで刺すとオドメーターも動きましたのでメーターに関しては完全復活できそうです!

入院から帰ってきたんですがまだ不安が多いので色々調べて自分でできる部分は変えていきます…
0439774RR
垢版 |
2022/05/30(月) 12:36:34.31ID:W5euVesQ
>>438
いいね!

確認&修理作業お疲れ!
直って良かったね。
自分で修理できたらこれから始まるバイクライフの未来は明るい!

古いモデルだからいろいろあると思うけど、楽しんでね!
0440774RR
垢版 |
2022/05/30(月) 15:21:14.56ID:Ob4Tz6DG
>>439
ありがとうございます!
とりあえず自分で何とかできそうなエアクリーナー交換、フューエルホース交換、燃料フィルター取り付けなどチャレンジしていきます!
また何かあればご指導のほど宜しくお願い致しますm(__)m
0441774RR
垢版 |
2022/06/01(水) 19:09:28.87ID:TuXaWHky
>>440 の取り付けに加えKOSOの水温センサーを取り付けました。
温度が120になって警告灯がなっても、ラジエーターの後ろにあるファンが回りません…
スイッチを取り外してアースに当ててキーをONにするとファンが回るのですが、この場合ファンスイッチの不良という事になりますでしょうか?
0442774RR
垢版 |
2022/06/01(水) 19:10:30.82ID:TuXaWHky
メーターの警告灯じゃなくて水温センサーの警告でした
0443774RR
垢版 |
2022/06/04(土) 23:27:40.52ID:a3XWKvoO
それってノーマルで状態で冷却系統の動作状況はみたんかい?
120℃ったら普通はサブタンクから水吹き出すよ
0446774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 15:57:36.81ID:mqrn0wux
>>443
442です
ラジエーターファンスイッチを交換したところちゃんと110℃くらいで自動的にファンが回るように改善致しました!
報告遅れてすいません
ありがとうございました
0449774RR
垢版 |
2022/06/24(金) 22:23:54.48ID:ZryFCFLV
不格好承知で遠出用にトップボックスキャリア買っちゃった。なんかもうここまでくるとサイドパニアまで行ってしまおうかと思ったけど、専用のやつってなさそうだよね・・・
0450774RR
垢版 |
2022/06/25(土) 00:09:43.79ID:dXlhSOAS
>>449
良いね!
トップボックスはかなり便利だよね、もう手放せない!
サイドは専用品がないから、片側(左側)だけのソフトタイプを買ったらいいよ。
0452774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 17:57:20.55ID:Kp3FXyGK
みんな、暑いけど乗っているかい?
お股が本格的に熱くなる季節になったね。
250ccでも充分熱いよね。
0453774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 18:36:32.66ID:2bRaf/RS
今日、暑い中、愛車と共に一回りしました。もっぱら自宅付近ですが暑さに負けず今月も400キロ程、走っています。
0454774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 19:02:55.40ID:OEI/aHnj
今日走った
暑い
乗りたくない
0455774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 23:10:02.90ID:mTfwYjGU
近頃は全く動かしてない 暑いの無理
ハザード無しの初期型なので、デイトナのハザード付きICリレーとVTRの右スイッチで実装したった
0456774RR
垢版 |
2022/08/03(水) 23:50:16.11ID:kBcDUlD7
あなたのそのホーネット
どんな状態でいくらで買いましたか
0457774RR
垢版 |
2022/10/02(日) 09:19:20.28ID:bu9y9VFe
この前のツーリング中、リアブレーキが利かなくなった。踏み込んでも抜ける感じで奥底まで踏み込むとやっと効くかな?くらい。
幸いすぐに宿に到着したので翌朝レッカーを想定していたんだが、翌日駐車場で軽く走行したところ問題なくブレーキが利くように、、、
結局そのまま帰ってきたんだが、原因分かる人おる?ブレーキオイルが漏れてたり減ってたりとかはなかった。
0458774RR
垢版 |
2022/10/02(日) 13:37:47.94ID:hi5sbRDT
マスタピストン固着気味かベーパーロックかフェードか、いずれにしろ要点検じゃね
0459774RR
垢版 |
2022/10/02(日) 16:41:55.25ID:6WH3Vxs8
長い下り坂等、状況的にフェードではないとしたら、マスタピストンのOリングかもね。
抜ける症状はまさにそれっぽいよ。
0460774RR
垢版 |
2022/10/02(日) 21:47:04.42ID:L/UdlLyz
中期のホーネットを購入して一年程になります。
最近、エンジン下辺りからアイドリング時にガシャガシャとメカノイズが増えてきました。
回転数を上げるとメカノイズは無くなります。
今、ショップに預けている状態なのですが、不具合の目星がバルブスプリングのようでした。
現状、新しいバルブスプリングを手に入れるか、MC31に使える他の車種のバルブスプリングはありますでしょうか?
どなたか知ってるいる方がいたら、よろしくお願いします。
0461774RR
垢版 |
2022/10/10(月) 20:34:53.84ID:ECVLpNy3
フロントフォークのOHの相場ってどんなもんでしょうか?
3万以内に収まれば、、と思っているんですが

ダストシールとオイルシール、フォークオイルの交換のみだとOHと比べてどのくらい安くなるのでしょうか。
0462774RR
垢版 |
2022/10/10(月) 21:28:15.81ID:snCRQhH2
自分でやれば5千円くらい
0463774RR
垢版 |
2022/10/10(月) 21:37:26.72ID:zbNEv4k/
>>461
その内容が基本的にはOHになるよ。

各種パッキン類とオイルの交換。
バラパラにしないといけないから、工賃がすごく高いのよ。
だいたい4万円後半くらいだよ。
3万でやってくれるところはないと思うよ。

結局、自分でやるのが一番良いかな。
構造や働きがよく分かって、整備スキルもアップだよ!
0464774RR
垢版 |
2022/10/10(月) 21:37:33.06ID:ECVLpNy3
OHする技術もスペースも工具もないです
0465774RR
垢版 |
2022/10/11(火) 18:31:42.14ID:c7S/KiMX
ほんとにその内容だけで良いなら、工賃1~1.5万 オイル4000 部品 6000と見ればまぁ、3万で収まるんじゃね。工賃レート、状態が悪くて必要な追加部品によってはこれに限らんけど。ドリームだったらたしか工賃は上記くらいだった。
0466774RR
垢版 |
2022/10/11(火) 18:40:16.31ID:jjTIAwe0
家が近くて持ってきてくれれば部品代5000円+手間賃5000円でやってあげるんだが…
部品代内訳はオイルシール、ダストシール、オイルはコスパ重視でヤマハ10番。
ブッシュスライダーとガイドは交換無しでね。
0467774RR
垢版 |
2022/10/11(火) 19:37:44.14ID:c7S/KiMX
それ場合によっちゃ違法だからね、金もらう目的で分解整備するならそれなりの設備敷地が必要だから。まぁ飯奢られるレベルならOKだけど。
0468774RR
垢版 |
2022/10/11(火) 21:35:01.33ID:JUX3A6Ef
だめだよ!
めしとか関係ないよ。
無資格者は、他人の車体を分解整備してはダメなんだよ。
0469774RR
垢版 |
2022/10/11(火) 22:23:06.59ID:c7S/KiMX
まぁそれはそうなんだけど(笑)あんまりガミガミ厳しく言うのもなーって。結局自己責任なんだし、その辺はわかった上でうまくやれよって感じだよね。ちなみに捕捉すると、資格有ろうが無かろうが、必要な要件満たさなきゃ他人の自動車分解整備するのは厳密には違法だからね~。あとはご自由に。
0470774RR
垢版 |
2022/10/11(火) 22:42:26.44ID:oQMzubZt
あのねー
法律では、「~をしてはいけない」という条文は一つもないんだよ
「~をしなければならない」とか「~に努めなければならない」というものしかないんだよ
だから「ダメ」ということは一切ない!!
0471774RR
垢版 |
2022/11/28(月) 21:40:53.14ID:J6rR6rT6
クラッチOHってインパクト無いと厳しい?
ネットで調べるとソケットが入らなかったりでクセありそうね
オフ車なら何台かやった事あるんだが
0472774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 11:57:47.97ID:Fx1il5pE
ぼくは長いレンチでやるつもりだよ。
延長すればなんとかなりそうでしょ?
0473774RR
垢版 |
2022/12/06(火) 14:55:24.95ID:xaAJg0+S
15分くらい走行すると停車時にアイドリングが不安定になるのはキャブレターでしょうか
500回転くらいブウウゥンって上がったり下がったりを繰り返しします
後はアクセルを戻した直後に回転数がエンストスレスレまで下がってエンストしそうなのが怖い

エンジン始動に関しては問題ない感じなのですが……
0474774RR
垢版 |
2022/12/06(火) 15:32:15.77ID:IMQ8gQpQ
2次エア吸ってるのでは?
0475774RR
垢版 |
2022/12/06(火) 15:47:45.44ID:xaAJg0+S
>>474
ありがとうございます
そういえば1度だけ3週間ほど前にエンジン始動時に「パァン!」という破裂音が鳴りました
2次エア絡みの可能性が高そうですね
0476774RR
垢版 |
2022/12/23(金) 19:56:38.10ID:g3kwxBnJ
「サイドスタンド接地面の穴」について
ホーネット'96年式に乗っています。
経年のためかサイドスタンドの地面に接するプレート部の「反り返り」が大きく半分程しか接地していません。
交換を考えましたが新品は在庫がなく後期モデルの程度のいい中古品を入手しました。
入手したサイドスタンドには接地面に3mm 位の穴があります。(ちょうどサイドスタンドのシャフトの中心にあたります)
接地面の磨耗は少なく磨耗によってシャフト部の内径の穴が見えたとも思えません。
後期モデルにお乗りの方、もしわかれば「初めから穴があるのか?」教えていただけませんか?
長文・くだらない質問となり申し訳ありません。
0477774RR
垢版 |
2022/12/29(木) 15:24:31.99ID:OmkMadnL
まだ待ってますか?待ってるなら見てきますよ
車両はMC31-150なので後期型
0478774RR
垢版 |
2023/01/25(水) 13:31:18.20ID:6I2fYs46
俺のハウニット、メーター読みで17,500rpmくらいまでしか回らないな
0479774RR
垢版 |
2023/01/25(水) 14:37:51.73ID:hwtLwsmt
そのハウニット何年式?
0480774RR
垢版 |
2023/01/30(月) 22:56:59.84ID:D83Watx5
このバイク、タンク外さずにプラグ交換出来る構造になってる?
前回はタンク外さないと出来ないと思って疑問はなかったが、プラグごときでガソリン満タンの重いタンクを外すのはおかしいと思って外さずにトライしたが、プラグキャップを取るのに一苦労、プラグのネジは外れたが穴から取ることが出来ない。こりゃ欠陥だろ!!
希少価値で4000kmの極上品を所持してるが、ZX25が振動すくなくてプラグかぶりが無くてトップギア6000ぐらいで90kmなら買い換えてもいいや
0481774RR
垢版 |
2023/02/11(土) 01:01:44.53ID:IxonSpdH
雨の中帰ってたら急にスロットルが鈍くなって信号待ちで回転数落ちてエンストした
その後走り出すもアクセルが鈍くて回転数が上がらない
家の近くまで来ていたからなんとか到着したけど水とか入ったのかな?
インシュレーターに隙間あいているのがわかっていて交換前だけどそこが怪しい
多発してる二次エア症状も逆にそこが原因なら交換で解決するかもだけどアクセル鈍くなってエンストはわからない
0482774RR
垢版 |
2023/04/13(木) 02:12:55.25ID:hOhEY88j
高回転バイクだけど、通勤で使う道になかなか10000rpm以上回す機会ない
回さないとカーボンたまりやすくなるんだっけ?
0483774RR
垢版 |
2023/04/13(木) 06:01:50.50ID:LZ9WsEFn
なくても回せぶち回せ限界ギリギリ唸りをあげろそれが俺たちホゥネットゥ!
0484774RR
垢版 |
2023/04/13(木) 06:03:48.35ID:+iodaaN+
たまには回してあげないとね!
0485774RR
垢版 |
2023/04/13(木) 10:39:44.70ID:sjrvHTw0
ホーネットで片道400km高速乗ったけど、辛いとは感じなかった
大型ならもっと快適なんだろうけど
0486774RR
垢版 |
2023/04/13(木) 12:23:30.53ID:K9uRF1B1
うん、辛くはないよね。
250でもゆったり乗れてパワフルなエンジンで快適だよね。
0487774RR
垢版 |
2023/04/14(金) 16:27:15.45ID:qeX95Wbw
通学で使ってたけど高速道路乗ってると手足ビリビリしない?
大型乗り換えてから無くなったから、やっぱ結構疲れるもんなんだなって思ったけど
0488774RR
垢版 |
2023/04/14(金) 17:03:28.64ID:xPZppzOw
まぁ大型と比べたら雲泥の差だろう
高回転バイクだし
なんか思ったほどじゃなかったという感じ
0489774RR
垢版 |
2023/04/14(金) 17:06:12.82ID:pdLPwUx0
長距離ツーリングはケツが痛くて死ぬ
0490774RR
垢版 |
2023/04/14(金) 17:28:14.50ID:+qwxHu+F
>>488
だよね。
大型と比べるとだめだよね。
ほんとに思ったほどではなかった印象。
なかなかいけるよね!
0491774RR
垢版 |
2023/04/26(水) 19:50:34.70ID:nNS2K4rY
雨になると回転数が常に通常より-500くらいになってエンストしそう
前の骨の時はこんなんじゃなかったのになんでや
0492774RR
垢版 |
2023/04/29(土) 15:39:11.24ID:RjxhszVL
骨ご先輩方にご質問。去年買って初めて高速乗って遠出したんですが5速6速上げて80キロあたりからマフラーの高回転の音が聞こえ無くなってきてカブったようなツインみたいな音が聞こえてくるのはエンジンヘタってるせいでしょうか。
普通に加速してるので点火系トラブルでも無しです。
エンジン6万キロ超 マフラー忠雄の2本出し。

雨の日→酸素薄い→回転下がる キャブスロー系つまり 同調狂い 点火系 プラグ キャップ コイル コードの劣化 この辺でしょうか。
0493774RR
垢版 |
2023/06/04(日) 19:12:48.78ID:nrZcngPI
今夜は気温も良さげやな
久々にエンジン始動したらセルイッパツで掛かったわ
つうか後期のキャタライザー付きなのにガス臭いよな
0494774RR
垢版 |
2023/06/04(日) 21:20:10.96ID:RrV+hTiP
キャブ清掃してもらったけどアイドリングがいまひとつ安定せん
一瞬回転数がガクッと落ちる
エンストするのかと怖い
0495774RR
垢版 |
2023/06/05(月) 08:05:25.78ID:+3yS2NIa
ガス臭いのはガソリンが入ってるショウコッッ!!!!!!!
0496774RR
垢版 |
2023/06/05(月) 11:24:33.73ID:7/OLVI0i
>>494
同調を取り直すんだ!
ガクっと落ちるのは異常だよ?
バイクもセカンドオピニオンピニオンが大切。
違うバイク屋さんに見てもらうといいよ。
サクッと直るよ、まじで。
0498774RR
垢版 |
2023/06/11(日) 08:52:15.61ID:IXKu45Pt
アイドリングがたまに震える程度ならキャタ付き後期だとデフォなんだが
キャタ無しモデルならアイドリングが落ちるとかはあり得ない
キャブそのものかゴムホース類の劣化とかで2次エアー吸ってる可能性も考えられる
キャブ外した時にマニホールドが硬化していて亀裂入ってたとか燃料負圧ホースが亀裂あったりが良くあるトラブル
0499774RR
垢版 |
2023/06/11(日) 09:35:59.85ID:dXBZMNOF
03年式はどうかな?
キャブ清掃してインシュレーター交換した
けど信号停車中1500rpm→1100rpmくらいクッて落ちることがランダムで数回
落ちないこともある

近くの2りんかんは同町やってないと言われた
0500774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 00:41:03.25ID:Btwh1kqt
最終型乗ってるけど、ばらつきほとんど無いけどなー
気づいてないだけか?
0501774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 12:26:06.57ID:wr4vRDt5
同調はなかなかやってないよね。
一度見ると沼にはまるからね。

揃ってる音の感じは調整しだいだけど、完璧には出来ないからあとからクレームを言われてトラブルになるのを避けているんだ。
かなりの経験と技術がいるよね、同調は。

例えば、明らかに狂ってるから見てと言っても、こんなもんですよ、正常の範囲内ですよって返ってくるケースも多い。
やはり自分で見るしかないよね。
0502774RR
垢版 |
2023/06/17(土) 20:20:19.78ID:rxr1lZ56
後期キャタ付きマフラーと前期キャタ無しマフラーだとヤマモトスリップオンマフラー付けた時は結構キャタのウムで音量の差がある?
0503774RR
垢版 |
2023/06/21(水) 11:08:18.00ID:Fs1qlyeX
>>499
DREAMに持ってけばやってくれるでしょ
0505774RR
垢版 |
2023/06/24(土) 14:34:28.42ID:YSdGYwHh
久しぶりに乗ってみたがやっぱ極低回転域は慣れが必要ね
普段SV650乗る様になってから僅か2ヶ月程ホーネットを修理に出してたせいか
結構エンストしまくったわw
半クラで乗るのもこんなに大変だったっけ?というかブン回して走るバイクというのも忘れてた
0506774RR
垢版 |
2023/06/24(土) 15:38:31.67ID:i/E6tJbc
この後、ホーネットはエンストしにくいバイクだとかライテクを語るバカが現れる予感
0507774RR
垢版 |
2023/06/24(土) 17:26:49.29ID:eCrXcHNe
しにくいかしやすいかで言ったら間違いなくしやすいだろ
0508774RR
垢版 |
2023/06/24(土) 19:13:15.06ID:YSdGYwHh
昔ホーネットを教習所のお祭りイベントに持ち込んで卒検コース周ったら
クランクと一本橋が高難易度になったと友人が言ってたな
0509774RR
垢版 |
2023/06/27(火) 16:28:31.20ID:bR498iqK
サイドカバーもタンクと同色に塗って貰ったけど格好いい!
600とかカラーだから憧れてたんよね
0510774RR
垢版 |
2023/07/18(火) 22:12:29.71ID:6BF0iCeU
昔はカラーのサイドカバーとか沢山販売してたよな
BEETみたいにライン入ってるタイプとか
今はオクでもカーボンか純正の黒いペラペラのやつしか見ないね
0511774RR
垢版 |
2023/08/14(月) 17:37:58.27ID:GFVBkDqx
サイドカウル白くなってきたから買おうと思ったけどオクでもカーボン調しか無くなってしまったんだね
タンクと同色を買いたかったけどウェビックのフォルスデザインも在庫有る表記なのに在庫無しメールで断られたわ
5年前だったら安く色々えらべたんだけどなぁ
0512774RR
垢版 |
2023/08/14(月) 18:33:11.35ID:FtpuHed2
次洗車したらいい加減タンクカバー取り付けるかあ
1年半前に購入してしのままだった
0513774RR
垢版 |
2023/08/21(月) 15:11:02.28ID:5bw2V5PR
ホーネット ピックアップコイルの部品が在庫0で出なくて困ってるんだけど他車から流用できるのないかな?
0514774RR
垢版 |
2023/08/21(月) 15:27:29.72ID:YRCh7QMb
>>513
ピックアップコイルって何?
発電機?
0515774RR
垢版 |
2023/08/21(月) 17:09:00.57ID:5bw2V5PR
>>514
ホンダだとパルスジェネレーターですね。
0516774RR
垢版 |
2023/08/21(月) 19:06:06.00ID:2jdUJoMY
>>515
銅線がわっかになっている部品だね。
それなら大丈夫!
互換部品がでているから、それを買ったら良いよ。
0517774RR
垢版 |
2023/08/21(月) 22:12:39.01ID:ajA2rVxs
>>516
それ普通のジェネレーターですねよね。パルスジェネレーターとジェネレーターは別物で同じ物ではないです。
0518774RR
垢版 |
2023/08/28(月) 05:15:56.27ID:CRzG3lnG
セルが回らない
サービスマニュアル見てバッテリー直結でも回らんからセルモーターが死んだみたいだ
もう部品出ないらしいからもはやこれまでか
ピカピカでまだ4000kmしか走ってないのに残念
0519774RR
垢版 |
2023/08/28(月) 06:46:26.18ID:w7xI8OlE
何年前のバイクだと思ってんだ
はよニンジャに乗り換えろというサイン
0520774RR
垢版 |
2023/08/28(月) 07:55:54.64ID:7nayWuZl
セルモーターなら互換社外品が安く買えるんだからたいした問題じゃないと思うが
0521774RR
垢版 |
2023/08/28(月) 10:06:50.57ID:pf3A/3qE
>>518
ぴかぴかで4000しか走ってないのに壊れたの?
0522774RR
垢版 |
2023/08/28(月) 10:28:23.63ID:VPcqw9i+
乗ってない、使ってないから壊れたんだろ
月1でも乗ってる方が保ちやすいやろ
0523774RR
垢版 |
2023/08/28(月) 15:54:52.03ID:RW50lMdm
機械も人間も一緒やな
そして走行距離が多いからってアカンこともない
0524774RR
垢版 |
2023/08/28(月) 16:09:20.01ID:N0GTuZ7V
>>523
だよね。

ぼくの車体は今5万キロくらいだけど、絶好調だよ?
0525774RR
垢版 |
2023/08/28(月) 19:24:42.84ID:zrH6WMX4
4000で全然乗られてないって逆にかわいそうやな
0526774RR
垢版 |
2023/08/28(月) 20:00:40.25ID:lHDktYEx
距離乗ってないから納車時のままとかヤフオクに書いて売ってる人いるけど
年式なりにゴム類やフォークシール等は傷んでるよな
距離走ってれば交換orオーバーホールしてる物が見た目キレイでヘタってるけど
中々気付かずに高額で低走行車買って案外不調って良くある事だし
0527774RR
垢版 |
2023/08/30(水) 01:15:55.67ID:TohQjiU4
>>521
プラグがカブったらしく、何度もエンジンかけてもかからず、プラグを全部外して(これが大変な作業)磨いて1気筒だけ火が飛ぶか、エンジンをアースにして確認したところ1回セルが回ったけど火を見逃したんで再度回したら全くセルが回らなくなった。
回さないとカブる2ストみたいなバイク。
で、互換モーターでWorld Impって大丈夫なの?
0528774RR
垢版 |
2023/08/30(水) 01:26:25.44ID:NoLW8GCE
>>527
3週間ぐらい前に自分のホーネットにつけたけど使えてるよ。セルの音が静かになってキュルキュルの音がちょっと旧車ぽくなったけど。セルの回るスピードが純正よりちょっと下がってるとは思うけど使えると思う。
0529774RR
垢版 |
2023/08/30(水) 01:41:24.60ID:TohQjiU4
>>528
サンクス
ちょっと買ってくる
0530774RR
垢版 |
2023/08/30(水) 02:11:18.00
これからはもっと乗ってやれ
できなければあきらめろ
0531774RR
垢版 |
2023/08/30(水) 12:48:10.12ID:GurGQsdf
だよね。
乗らないと痛んでくるのはもったいないよね。
0532774RR
垢版 |
2023/09/03(日) 15:54:51.88ID:GJR1d/F8
>>528
セルモーター交換するのに、エアクリーナーBOXやバッテリーBOX外した?
そこまでやらないとモーターにアクセス出来ない気がする
教えてえろい人
0533774RR
垢版 |
2023/09/03(日) 16:53:52.21ID:sntL2eNd
タンクとメットホルダー外してエアクリBOX外す
そこからセルモーターが外せるようになるよ
0534774RR
垢版 |
2023/09/03(日) 17:55:01.69ID:GJR1d/F8
そうか
やっぱり1日仕事だな
車を近くの駐車場に入れなきゃ
0535774RR
垢版 |
2023/09/04(月) 00:54:44.11ID:EvPQ8ylf
>>532
528だけどホーネット買った6年前から、めんどくさいのは丸投げしてるからわからないけど、喋ってるときは別にタンクもエアクリもはずさんで行けるって言ってたよ。(ゴム類外すなら新品に変えてくれとか話してた時) 実際に脱着費用はセルモーターの取り付け以外になにもなかったよ。
0536774RR
垢版 |
2023/09/04(月) 20:39:08.21ID:YQcL5N7G
俺は時はエンジン降ろした時にセルモーター脱着したからエアクリボックス外してしかやったことないな
サービスマニュアルにはエアクリボックス外すって書いてるけど多分入る工具さえあればボックス外さなくても交換できると思う
手前の方のプラスの端子外して奥のボルト2本外せれば多分取れるよ
0537774RR
垢版 |
2023/09/04(月) 20:48:37.26ID:If+aC5gp
出来るか出来ないかで言えば出来るけど
外す手間を考慮してでも外した方がやりやすい
知恵の輪は大袈裟だがエアクリ付いてると嵌める時に面倒かな?
0538774RR
垢版 |
2023/09/04(月) 20:58:55.67ID:YQcL5N7G
確かに初だと多分キツイかもね
奥のボルトはマイナス配線の端子と共締めなってる方もあるし
0539774RR
垢版 |
2023/09/04(月) 21:15:47.36ID:bWt68g/V
基本ホネはアクセルワイヤー交換ならキャブをセルモーターならエアークリーナーボックスをプラグならタンクを外す
初めてのスリップオンマフラーなら先にエキパイ緩めてエキパイを下に落とした方が
作業時間と安全性は数倍違うと過去の個人的経験則
0540774RR
垢版 |
2023/09/05(火) 09:10:27.53ID:Mymf4f79
アクセルワイヤーてド真ん中に通ってるのマジで大変よな
初めて交換した時はタンクだけ外して午前半日イライラして
午後はキャブ5分足らずで外してその後10分も経たずに本体側はワイヤー取り付け出来たしw
0541774RR
垢版 |
2023/09/05(火) 11:38:26.40ID:4LKxup+G
俺はそれ用に工具自作してタンク外せばちゃっちゃかとできるようにしたわ。もう自作工具無しでやろうとは思わない(笑)
0542774RR
垢版 |
2023/09/05(火) 12:38:43.13ID:DBdDNCjs
>>541
いいね!
実はぼくもそれを考え中なんだ。

きゃぶを外すのは絶対に避けたい…
ワイヤーを曲げたまはま保持しつつ穴や溝にスルッと入れ込める特殊工具!
わくわく
0543774RR
垢版 |
2023/10/08(日) 12:55:10.64ID:pTJawAc1
初めて握ったけど純正グリップて細身なんやな
0544774RR
垢版 |
2023/11/26(日) 21:57:34.53ID:JSY0Igg7
教習所を卒業してすぐにこれ乗るとハンドル狭いグリップ細いと感じるだろうね
つうかノーマルの後期エキマニてやっぱり吹け上がり絶妙に渋いけど低速使い易くてええね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況