X



☆工具について色々と語ろう!その106
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2019/08/27(火) 09:17:01.79ID:KgqLtdML
バイクの工具について語るスレ。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
輸入も国産も何でもあり。工具盆栽について語るのも、雑談だってOK!
ただし、荒らしと叩きはスルーでお願い。

<前スレ>
☆工具について色々と語ろう!その105
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1554946529/

関連スレ
こだわりの工具について語るスレ@車板 (50)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1529202507/
自転車工具スレッドその43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524130183/
工具総合スレッド2(電気・電子板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1285897981/

質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
 ├整備をする車(車名)
 ├何をしたいのか/相談者整備スキル
 └購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?

#950を踏んだ方は次スレ立ててください。

スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載をお願いします。
0954774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 12:42:51.40ID:cIFV9lIE
オイルキャップ手締めで軽く締めるだけなのに、外すときは毎回工具使わないと回らないくらいかたくなる。なぜなんだろ。
0955774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 12:50:20.34ID:Gmp70aN3
ねじは全部そうだろ
ほっとくと固くなる
0956774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 13:03:57.64ID:utwxaLbq
アドレスV125じゃないか?
過去にオイルキャップにリコール案件があった
0957774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 13:11:56.70ID:4lvfmNcK
オイル関係のボルト類は外すのに苦労するくらいで丁度いいんじゃね
0958774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 13:24:52.35ID:7b7rrloi
ブローバイ詰まりかけててワンウェイみたくなって負圧になってるとか。
0959774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 14:48:40.54ID:jdaMZXVd
熱でOリングが張り付くんじゃね
0960774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 21:35:27.50ID:ejCjy+H8
樹脂がオイル吸って膨れたりするみたい。
車種によっては外すのが無理なほど膨れるからリコール出てるよ。
0961774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 19:29:31.68ID:BBaY/6vU
ハンドツールじゃないんだけど、
充電ドライバドリルみたいな形した、
ハンディコンプレッサって使えるもんかね
深夜通販でやってるようなやつ
0963774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 19:49:32.29ID:pXNiKiYi
ヘビーチューブ入れてて出かける前にエアをチョイ足ししたいとかなら便利かもね
0964774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 19:58:13.00ID:wbXppCe/
ハゼットの3/8のエアインパクト買ったんだけど、何故かソケットを止めるリング?みたいなのが取れて無くなった。
Oリングの上に金属のリングが付くタイプなんだけど、何か代用できるのあるかな?
0965774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 03:12:00.95ID:E0Tr46Dn
フレックスハンドルとスピンナーハンドルとブレーカーバーって同じもんですか?
0966774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 03:59:52.30ID:6G2VPxsb
スピンナーハンドルは短いのもあるけど
ブレーカーバーって名乗ってる奴は長いやつばっかじゃね
0967774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 06:55:28.86ID:Jbsw8eHC
>>965
同じもの

フレックスハンドル:FLAG, スエカゲ等での製品名
スピンナーハンドル:日本・欧州の製品で主に使われる
ブレーカーバー:北米の製品で主に使われる
0968774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 18:56:59.61ID:N2xj9CGf
スピンナーハンドルと聞いて思い浮かぶのは、
バーがスライドしてくるくる回せるアレだなあ
0969774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 19:53:31.35ID:NVnTx6o6
間違ってはないのは知ってるが
なんとなく40cm以上無いとブレーカーバーとは呼びたく無いな
ハンドル長15cm、1/4のをブレーカーバーと言われてもピンと来ない
0970774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 21:40:37.74ID:iFkBJ5Or
ストレートのデジタルトルクが
処分品で1万円(税込み)だったので衝動買いしてみた

プラ部もおもったより安っぽさが無く
更正票も入っていたりで割と信頼できる感じ。

1万円で19N-135Nまではかれれば
小型二輪おじさんにとっては十分だわ
0971774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 21:44:12.54ID:50MvmqVq
柄の長さが30センチくらいまではラチェットで十分だしな
と言っても36センチと60センチの持ってるけどw
0972774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 00:15:25.56ID:YtW8lM6m
またトルクレンチ君が来るぞ
0974774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 03:06:57.28ID:4dtmSWEK
一般によく売られてる3/8のラチェットの破壊トルクは300N〜400Nだから
柄が30センチだと壊せる人はいないと思う

ちなみに3/8のブレーカーバーの破壊トルクも400N程度
0975774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 05:31:14.98ID:yDIniEi1
ラチェットとブレーカーバーの破壊トルクたいしてかわらないのかよ
ブレーカーバーのほうが倍ぐらい耐久力あると思ってたわ
0976774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 05:58:24.35ID:SHOREELx
コの字型の薄い所が割れるんだよね。
だからLハンドルの方が丈夫だけど、1/2のラチェットやスピンナハンドルが良く壊れる人しか要らないと思う。
0977774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 06:47:24.48ID:yDIniEi1
でも安物だと差が出そうだな
ノーブランドのラチェットとブレーカーバーなら倍ぐらい耐久力違うかもしれん
安物のラチェットとか150Nももたないんじゃね?
0978774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 09:05:16.95ID:szzzHy6W
経験上安物はラチェットよりブレーカーバーが危ない。
0979774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 09:22:23.37ID:JRripObj
分かりましたインパクト使います
0980774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 10:04:26.15ID:uhPu1Y4C
500N・mの100Vインパクトで緩まないねじが
50cmのブレーカー棒だと緩んだんだよなあ…
0981774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 10:08:35.53ID:yGlLyjl+
>>980
瞬間最大風速では役に立たない事は多い
0982774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 10:47:27.31ID:cXKfaQsn
ハブのナットが緩まなくて3/4のL字ハンドルに2mのパイプ差して緩めたな
0983774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 13:01:39.96ID:YFl8O1Dc
>>980
そんなこともあるのか。
おれも100Vの500Nクラスのインパクト持ってるけど、
いざという時にとても役立つ。
出番は10年に一度くらいだけど。
0984774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 13:50:58.13ID:LjYj57E9
昔族の友達が鉄パイプで延長するのは負け組とか言ってた
0985774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 13:58:36.98ID:cXKfaQsn
>>984
そいつらにすれば鉄パイプは武器だからな
でも武器は道具の一つだと教えてやれ
0986774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 14:04:39.00ID:8lDKSNoA
負け組っつーか危ないしな
安全衛生教育の行き届いた族だな
0987774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 14:04:44.40ID:EJyjDJcZ
ハンドルの延長に使えそうな単菅よりも細めの鉄パイプで
入手しやすいものって何があるかな
ガス管とか強度あるのかな
0988774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 14:19:36.85ID:cXKfaQsn
>>987
俺が延長に使ってたのはロールバー用に買ったSTKM13
構造用とか油圧用の引き抜き鋼管は強いよ
0990774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 15:11:51.65ID:YFl8O1Dc
>>987
テレビアンテナマスト
0991774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 16:13:44.34ID:wnZgzYpx
破壊までいかなくてさ、普通に空転重くなったりギア飛びするのがどの程度のトルクか知りたい
0992774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 16:23:49.31ID:uhPu1Y4C
>>983
まあアストロの1万チョイのだから、500N・m出てるかわからんけどね
消費電力が1KWくらいだから、トルクは出てると信じてる

つか手が入らないor手持ちの工具だとトルクを掛けられない場所だとめっちゃ役立った
これなかったら、軽トラのフロントキャリパーの固定ねじ外せなかったわw
0993774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 22:22:55.27ID:f17SXkcZ
古くなったラチェットとソケットセットを一新して揃え直そうと考えてて

ふと思ったんだが9.5ってもしかして要らない?
狭い&対辺10mm以下のところは6.3のラチェットとソケットセット
それ以上は全部12.7で揃えた方が嵩張らなくて被りも少なく良いような気がしてきたんだが
大抵の人が9.5でやってる10mmから19mmくらいのところを12.7のラチェットでやるのって
なんかデメリットあるのかな
ハンドルのサイズデカくて取り回しにくいとかはありそうだけど
0994774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 22:25:23.38ID:VbG8aPut
3/8は良くも悪くも万能型という感じだからな
1/4と1/2で揃える人もいるよ好みの問題
0995774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 22:37:06.84ID:WyisCnMp
元々3/8"セット使ってて、それから1/4"と1/2"で揃えてから3/8"セットは2軍扱い
15mm以下は1/4"、16mm以上だと1/2"使うけど3/8"しかない特殊なものとかもあるし、要らないって事にはならないと思う
0996774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 22:45:03.37ID:f17SXkcZ
>>994-995
あーなるほど
やっぱ似たような事考えてる人はいるんだな
9.5じゃないと駄目ってのは中々ないもんな
でも一番出回ってる9.5が値段的にもアタッチメントの種類的にも豊富ってのも確かに一理ある

9.5は古いの残しつつ、6.3と12.7だけ新品でセット揃えてみて
しばらく様子見でも良さそうだ
ありがとう
0997774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 22:55:58.86ID:RGY1OPCo
工具は使う環境で何がベストかは変わるよ
青空整備なら1/4と3/8メイン
ガレージなら1/2も一軍になるし
0998774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 05:21:28.64ID:xKOemMf8
1/2で柄の短いラチェットとかゴミ
0999774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 05:28:21.70ID:bVmsWlyM
狭いとこ以外モノタロウの伸縮ラチェットでいいよw
1000774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 05:46:25.52ID:I5W13Zig
スイバルラチェットって便利だよな
ラチェットvsスピンナハンドル、どちらが便利かという問題に対する回答みたいな感じ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 117日 20時間 29分 24秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況