X



【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 131【(´-ω-`)】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/08/08(木) 20:30:20.31
──────────────────────────────────────
・次スレは>>950が立てる事。無理な場合は代わりの人を指定して下さい。
・立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないように
──────────────────────────────────────


☆教えて下さいテンプレ
├車名/型番/年式・総走行距離/購入してからの走行距離
├何をしたいのか/相談者整備スキル
└所持工具/サービスマニュアル・パーツリストの有無
 ※相談者はお礼はもちろんの事、事後の実践レポートをお願いします。


☆【備忘録&リンク集】 整備するぞっ@2chバイク板
http://www.wikiroom.com/mente/

前スレ
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 130【(´-ω-`)】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1561166971/

※お祭り好きの人は強制コテハンスレで頑張って下さい
0406774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 19:12:02.31ID:+euGbPrp
>>405
仕入れ値と販売値は違うからしょうがない
0407774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 19:21:15.60ID:BBDu7ct5
自分の向かいの家…
1年近く?放置されてた1型のPCXが有ったんだけれど、
久しぶりに所有者がワックス掛けしてて、
翌日見たら無く成ってた…
余りに安い額を言って、近所仲を悪くするのもなんなんで…
こっちから交渉出来なかったけれど、
(自分的には3〜5万って言いたかったけれど)
バイク王辺りだと同じ感じかな?
雪でこけた?的なカウル傷有り、
赤車体だから、陽に焼けて少しくすんだ感じに成ってた。
0408774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 19:26:36.04ID:u7bn6Fis
>>406
40万の整備済みの個体なら市場価値は40万前後あるんだから仕入れが3万ということはないな
0409774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 19:59:18.98ID:0rcoyj2r
市場価格が40万なら10万以下で仕入れんと店に儲けなんてないぞ?
0410774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 20:06:28.16ID:E1UCJO/P
販売直後なら商品化直後で洗車と簡単な点検だけで捌けるからな
乗りっぱなしのボロを仕入れるのとはかかる経費が全然違う
0411774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 20:27:01.16ID:mU8xFH4u
なんかズレた人だなあ
ID:u7bn6Fis
0412774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 20:29:51.06ID:abevCFBj
>>409
オンボロならともかく買ったばかりで商品化にコストかからんのに?
そんなこと言ったら新車100万円のバイクの仕入れが90万超えてる現状はボランティアだっていうの?
0413774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 20:30:35.04
http://hissi.org/read.php/bike/20191026/dTdibjZGaXM.html

バイク通勤・通学の人集まれ!45
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 131【(´-ω-`)】
バイク海苔が必死にバイク以外の雑談をするスレ68
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 66台目
☆工具について色々と語ろう!その106
0414774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 20:37:16.48ID:cNq00+q4
粘着してるからなにかと思ったけど
特に何もなかった…何だよつまんね
0415774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 20:49:30.87ID:RDinFBlI
>>412
買ったばかりかなんて所有者じゃないと分からん
0416774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 20:52:39.59ID:u5NKBr3+
>>382
ガスケットならまだいけそうな気がする
ベアリングは普通、クラッチプレートは全然駄目だった
0417774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 20:55:16.94ID:AMMrwcqd
まともな会社なら査定するのは査定士だろうからちゃんと評価するよ。
不法侵入して勝手に評価するような不届き者はモノの価値なんかわからんからなんとなくで決める。
常識的に考えて40万で売られた実働バイクの商品化に20万も30万もかからないし…3万だ10万だは馬鹿としか言えないかな。
0419774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 21:13:35.57ID:WULk+g4U
仕切が1割以下で商売出来るとか考えている方が社会経験が無いとしか思えないよ
0420774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 21:20:48.82ID:qpzsb6DK
こんなので仕切りとか言い出すのってw
0421774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 21:22:37.93ID:awSOf6aw
>>417
40万で売って店がちゃんと利益あげるなら半値8かけで16万、3万で登録、油脂消耗品交換と軽整備工賃で3万。仕入れで10万ならオッケーてとこでしょうな
0422774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 21:25:08.90ID:JplVH/bS
大して整備もしないって
0423774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 21:40:05.96ID:MM9naYda
%というか何万円、どのくらいの時間で抜けるかだからな。
年式若い人気車で即10万抜けるなら100万でも買うよ。

自動車なんかは初めから30万ほど乗せて対クレーム修理用として貯めておくんだとか。
そのかわり何の整備もしない。

正直、右から左のブローカー業が一番儲かるから横行してる。
世の中には中古原付でさえ店頭出す前にフルオーバーホールしてる奇特な店も存在するにはするがw
0424774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 21:43:42.93ID:awSOf6aw
バイト雇って細かい部分まで清掃点検するだけでもそれくらいは工賃いるで
部品交換要るなら更に部品代プラスやし
0425774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 21:50:01.71ID:awSOf6aw
>>423
身一つのブローカーが一番だけどバイクってより車かな。バイクは流通量がいかんせん少なくて
0426774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 21:55:58.96ID:MM9naYda
>>424
そんなんしないわ。洗車技術だけで頑張るんやで。

>>425
もちろん車だろうね。バイクは必需品じゃないし。
ただ場所代含め資本が少なくて済むというメリットも。
あと自動車だと横つながりが重要。基本ほとんど外注作業になるから。
0427774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 22:26:58.22ID:0xW3RYg8
今全国で車集めてるから忙しい人たちだろうな
たくさん中古車いるし不動車、ガラクタできてるからな
0428774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 22:41:17.08ID:UkzgIa/j
Rブレーキペダルの踏み代がだんだん大きくなりました。
計測すると48mm
正常時は20mmです。
ブレーキマスターを分解して清掃して組みなおしたら直りました。
踏み代は20mmになりました。
イマイチ釈然としません。
「修理した」のではなく「なんだか知らないけど直っちゃった」わけです。
これって原因何なのですかね?
0429774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 22:49:30.37ID:MM9naYda
>>428
フルードがフレッシュになったとか
リアマスターにエア噛んでたが。
すんごい微妙にピストンからフルードが脇に逃げてたか。

ぐっと押し込んでじわじわ奥まで押し込めるようになるならピストン。
そうでないならエアだと思うよ。
0430774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 23:05:07.62ID:UkzgIa/j
>>429
ありがとうございます。

「すんごい微妙にピストンからフルードが脇に逃げてたか。」
→それはあると思います。逃げてもリザーバータンクに戻るだけですからね。
0431774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 23:10:42.27ID:FlpvGojr
原価厨って言うの?
設備費とか人件費をただとか存在しないみたいな考えの人要るよね。
40万で売る中古なら10万程度で仕入れないと夜逃げになるよ。
原価厨みたいな連中の発言力が強いから国の現状がこんな状態なんだよね。
0432774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 23:22:41.64ID:bd3qwrsA
>>431
単価で生きるか死ぬかやるより複数で考えた方がよくね?
大手資本がなぜ強いのかって話になるわけだけどもよ
0433774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 23:23:27.87ID:2VrRaUnV
そう考えると付き合いだけで個人売買の仲介やってくれるバイク屋って貴重なんだな
0434774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 23:54:39.02ID:MM9naYda
>>433
何かをタダで営業時間内に気持ちよくやってくれる個人事業主は基本神だと思え。

サラリーマンは頼まれごとを「休日に」と考えるからそんくらいいいじゃんと思う。
個人事業主は「仕事を休んで手伝って」と言われるのと同じなんだ。
0435774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 00:08:07.65ID:lSJK4VVx
>>430
だとするともう交換時期と思った方がいいかもよ。
今回はアタリが変わって治ったのかもしれないけど、
もう精度不良になってるんじゃないかな。

海外製に多いけど有名無名問わず新品でも初期不良たまにあるよ。
0436774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 01:37:53.88ID:74qmIofc
> 40万で売る中古なら10万程度で仕入れないと夜逃げになるよ
相場感なさ過ぎ
知らない事は無理して何か言わなくてもいいんだよ
0437774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 01:43:02.73ID:z83BQ1vU
オクで二束三文で仕入れたゴミを
ほぼ点検整備せずにヤフオクですぐ売る業者いっぱいいるけど
賢いなあとおもいました、まる(小学生並
0438774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 01:48:04.51ID:zPufQTnu
中古業界のチンピラに関わったら駄目だよ
無理してでも新車
で、なるべく乗り潰す
絶対に損するのに自分から逝っては駄目
0439774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 01:53:17.61ID:ZGqtLJZh
中古バイクなんて月に1台売れるか売れないかといった
田舎の個人経営のバイク屋さんなら
10万で仕入れたポンコツに手間かけて40万の商品として売るようなやり方もあるかもな
週末毎に何件も商談がある中古バイク屋なら、そんな薬九層倍みたいな事をしていたら、すぐに信用無くして立ち行かなくなる
0440774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 01:56:10.99ID:cpAo/HBN
簡単に「絶対」を使う奴はアホなんだろうね。
0442774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 02:10:36.34ID:z83BQ1vU
>>440
おっと及川眠子&早坂好恵の悪口はそこまでだ!
0445774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 07:29:56.33ID:9hR3cMtK
>>430 マスターシリンダーはピストンが戻るとき抵抗なく戻れるようにバイパスさせる通路がある
チェックバルブとか、カップの座りで戻るときだけフルードが逃げる構造ね

その通路の閉まりが悪くて加圧時に圧が漏れるとそういう症状になるから今はゴミが取れたと思っておけばいい。
直ぐに再発するなら中のシールが悪いのでオーバーホールすればいい
0446774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 10:24:54.33ID:dTga/5/e
キャブからエアクリボックスに続くパイプが半分外れた状態で走行した場合
走行中にどういう症状が出る?
0448774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 10:30:49.72ID:dTga/5/e
そんなもん?
なんか走ってていつもと音が違うと思ったんだけど
あれは別の原因かな
0449774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 10:36:11.00ID:r0HtGiEy
吸入経路が変わるから吸入音も変わるよ。
0450774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 10:42:12.76ID:v3HmwwEw
こりゃまたマヌケな後出し
0451774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 10:49:19.53ID:z83BQ1vU
>>446
インシュレーターが外れてたってこと?

漉されてない空気がエンジンに大量に入ったので
エンジン寿命が短くなる可能性はあるね
0452774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 11:14:36.65ID:dTga/5/e
>>451
そうそう
エアクリボックスをいろいろこねくり回してたら知らない間に外れてた
0453774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 11:27:53.09ID:LxcJNk0w
小石がエンジンに入って暴れまわってるぞ!今すぐバラせ!
0455774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 14:58:11.93ID:k1yNDY1c
キャブからエアクリだったらインシュレーターじゃなくない?
エアクリコネクトチューブとか?
そこのバンド締め忘れたことがあったけど、
アイドリング、低速では回転がちょっと不安定になるけど高回転ではあまり変化なかったな
吸入音?はでかくなった気がする
0456774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 15:25:11.47ID:amtL6ZAk
2stだとてきめんにやばくなるけど
4stなら短距離ならまぁたぶん?
0457774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 17:06:58.49ID:1Qo8xUXc
砂が入ってナチュラルホーニング(縦
0458774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 21:44:00.24ID:s5aJlbRt
直キャブで走ってる奴もそれなりに居るだろ
そう簡単には壊れんよ
0459774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 21:50:39.10ID:amtL6ZAk
セッティング出てるのと
想定外なものをなぜ比べられるのだろう…
0460774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 22:15:32.41ID:cVbtsrqz
セッティング出てる直キャブはゴミ吸わないのかすげぇなw
メーカーはセッティング技術無いからフィルターで妥協してんのかね?w
0461774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 22:21:05.29ID:PW404UsY
ボケてるにしては面白くないし天然さんかな?
0462774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 03:04:54.96ID:GXkl1Qu3
昔は町中に内燃機屋があったんだよ
エアクリがしょぼかったからエンジンが摩耗して良くオーバーサイズ組んでた
0463774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 03:46:35.32ID:cQ00JTAF
>>431
じゃあ100万円で売るバイクは20万で仕入れないと!
でもメーカーは95万を提示してくるん出すよ!
0465774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 08:35:18.28ID:YrIFsVMk
キチガイが面白いことを言おうとしてもだな
0466774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 14:22:52.25ID:11VtM006
トルクかけたい時に工具に金属パイプ噛ますけど
使いやすい金属パイプってなに?
ステンレス巻の金属パイプ使ってるんだけどそこそこのトルクかかったら
端がグニャっと曲がった
0468774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 15:23:20.24ID:NEl+qehQ
D2においてあったイレクターパイプ
0469774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 15:23:31.99ID:mDvmPAIt
単管パイプがよろし
安いし長さも豊富
0470774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 15:37:13.97ID:11VtM006
単管は丈夫そうではあるけど外形50mm近くあるんだよな
ちょっとゴツすぎない?
工具差しても中がスカスカでかなり角度付きそうな気がするけど
0471774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 15:40:34.62ID:6Swwkx64
昔乗ってて、曲がって交換した原付のインナーチューブ捨てずに保管して延長パイプにしてる。
鋼鉄の細いチューブってあんまり他に無いから。
0472774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 15:40:43.07ID:YbYcy2Ut
ホムセンいったほうがはやい
0473774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 15:43:04.27ID:mDvmPAIt
どんなもんに使うのか知らんがな
9.5sqに単管刺さないし
25.4sq/600mmブレーカーバーなら角度なんか気にならない
0474774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 15:56:46.82ID:mU3s6T09
俺は一番でかいメガネ引っ掻けてる
0475774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 16:02:15.86ID:4g+5WdX2
バイク屋行くとこっそりバットの握りくらいの肉厚あるパイプあるね
大体1m位
0477774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 18:34:14.38ID:22IU/nTX
ハブダンパーのゴムってなにか塗ってからはめ込んだほうがいい?
シリコングリスとか
なんかそのままはめ込むと守ってやらなくてもいいの?と悶々する
0480774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 19:38:07.43ID:itMW96CH
ゴミ引き寄せるだけだから何もつけない
0482774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 20:38:29.93ID:BiAAq0eC
十分に前戯すれば必要ありません
0483774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 20:49:18.14ID:Wt0Ij4mc
>>477
同じ事考えて、良いのか悪いのか分からんが、シリコンスプレー吹いたわ
0484774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 20:52:10.25ID:OAsRhAVP
>>466
https://www.monotaro.com/monotaroMain.py
こういう伸縮するスピンナーハンドルをつかっている
普通にソケット使いできるのと、六角やその他は伸びる所(下側)に突っ込んでいる
工具なので丈夫w
0486774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 21:54:58.51ID:BiAAq0eC
今ヘッドカバー開けてバルブクリアランス調整中。
メーター10万キロ回ってるんで、本当はヘッド外して燃焼室清掃、バルブシートチェック、バルブステムシート交換したいけど、ヘッドガスケットが欠品なんで開けられない。ネットでは
銅板で自作なんて話を見かけるけど、そんな簡単に出来るの?
0487774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 22:04:25.37ID:0XVnpG3b
>>477
グリス塗ると嵌める時に滑りが良いけど、今度は使用中に砂とかがこびりついてかえってダンパーゴムと収まる部分のアルミを削るよ。
なのでせっけん水とか溶剤無しのシリコンスプレーの方が乾いて良いと思う。
自分はシリコンスプレーでやるよ。
0488774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 22:12:16.94ID:1MuZaI5w
ハブダンパー部に砂なんて入っているところを見た事ないわ
モトクロッサーか何かか?
0489774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 22:14:23.36ID:a1QDN9Lo
>>466
屋根上につけるTVアンテナパイプ。硬いよ。
解体屋で何本か貰ってる。ディスクサンダーで切って使ってるわ。自由にサイズ切れるし。
0490774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 22:45:02.40ID:1MuZaI5w
アンテナパイプと言ったら小学校低学年の子供でも手で曲げられるエレメントだあよ
貴殿が言いたいのはマストでは?
0491774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 22:54:39.14ID:11VtM006
アンテナマストで調べたら
DXアンテナってところのリブ付きポールが安いけど
内径的には工具が入るサイズなんだが
リブの部分がもしかしたら干渉して入らない可能性ありそう
0492774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 23:23:39.65ID:NTUpth6c
>>486
銅板は難しと思う
俺はレストア結構やってた時はガスケットシールを買ってきて前のガスケットを置いて型をマジック書き
そしてハサミやカッターでちまちま

ガスケットシートで検索して
0493774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 23:29:01.95ID:pcgDOAsz
ガスケットシールとガスケットシートの2種類が必要です。
0494774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 23:35:45.11ID:NTUpth6c
あーゴメン、シールって書いちゃったから?
シートだけでOKだよ
0495774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 23:38:13.47ID:pcgDOAsz
ちょっと突っ込んでみた。
訂正出来るイイ人ですね。
0496774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 23:43:01.61ID:NTUpth6c
じゃー調子に乗ってもう一つ

ノーマルのガスケットが無い場合はヘッドにオイルを塗って、シートの上に押し付けて型を取る事もでけるよ
0497774RR
垢版 |
2019/10/29(火) 00:18:49.97ID:GKIsFqAT
最近は絶版のガスケットも作成するお店もあるみたいね。
綺麗に取れれば中古でもいいんかな。
0498774RR
垢版 |
2019/10/29(火) 01:17:24.44ID:6h9pZlZN
ヘッドのメタルガスケットなんて痛んでなきゃ再利用でも良いんじゃねとか思ってしまう
0499774RR
垢版 |
2019/10/29(火) 01:20:14.54ID:KcfudoaT
スプレーガスケットとか売ってるから、ヘッドガスケット再利用するなら探しておけ
0500774RR
垢版 |
2019/10/29(火) 02:38:09.88ID:jR9fCZE4
メタルのヘッドガスケットも極薄でプレス加工して潰れる仕様の奴は
再利用しようとしても潰れて裂けてたりするので毎度交換してるけど
フラットな一枚板の奴は再利用できるようならしてもいいね
その場合一応薄く液ガス塗るけど

2stだと昔は薄い液ガスのみでヘッドガスケット無しでレースする人とかいたね
0501774RR
垢版 |
2019/10/29(火) 03:18:28.25ID:wc/P4Qwo
シリンダー毎回加工とかいう感覚なんでしょ?
0502774RR
垢版 |
2019/10/29(火) 03:42:25.91ID:8EzB+6Cr
昔の空冷2ストの銅板ガスケットは焼きなましして再利用が普通だったな。
再利用し過ぎで変形が酷くなるとしぶしぶ交換。
0503774RR
垢版 |
2019/10/29(火) 08:06:50.27ID:BVuZG+B4
最近、フロントブレーキを強めにかけると、ハンドルにゴトゴトって振動が伝わるんだが、何かが壊れてきてる?
0504774RR
垢版 |
2019/10/29(火) 08:10:57.24ID:8EzB+6Cr
ステムにガタが出てきてるのでは?
停止中に前ブレーキを掛けて車体を前後に押し引きしてステム付近でガクガクしたら確定。
ステムナットを締めるだけで直る場合も有るしベアリングが破損してる事も有るよ。
直さずそのまま乗ると確実にベアリング破損するから即点検修理だね。
0505774RR
垢版 |
2019/10/29(火) 08:13:05.10ID:vCuutM4c
>>503
うん。
多いのはステムベアリングのガタやステムのゆるみ。
まあまああるのがフォークのスライドとかガイドメタルのガタ。
0506486
垢版 |
2019/10/29(火) 09:03:28.12ID:jkL4MZ7F
アドバイスくれた人、ありがとう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況