X



【サーキットに】YZF-R1/R1M【峠・ツーリングに】90

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR (ワッチョイ 0758-Caa7)
垢版 |
2019/07/25(木) 16:50:13.64ID:Mj6xD5tV0
ヤマハ YZF-R1のスレです。
Q. 熱いのですが?
A. 仕様です。

プレスト公式
https://www.presto-corp.jp/lineups/yzf_r1/

各年式と型式
http://bike-lineage.jpn.org/yamaha/yzf-r1/yzf-r1.html

前スレ
【サーキットに】YZF-R1/R1M【峠・ツーリングに】89
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1554091920/

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0853774RR (スプッッ Sd70-1LVF)
垢版 |
2020/04/28(火) 10:56:57.90ID:KG+bFXkNd
>>852
俺も興味あるけど、いまいち信じられないんだよな
0855774RR (ワッチョイ 3667-sVZV)
垢版 |
2020/04/28(火) 16:09:10.07ID:rQnnBErc0
>>852-853
若干エンブレが弱まる気がするけど気のせいかも程度。
理屈上は効果あるようなので入れてるが、逆接続だけは
絶対注意、オイル窓やガスケット抜けてオイル撒き散らすから。
これで岡山で2人死んでるし。
0856774RR (ササクッテロル Sp5b-Xvh1)
垢版 |
2020/04/29(水) 13:39:19.49ID:8IZU2Htkp
>>852
こまめに掃除出来るならっていう条件付き
ブローバイガスがペースト状になって細いワンウェイバルブに詰まる→ヘッドおじゃんになりかねない
0857774RR (スプッッ Sdff-6TrC)
垢版 |
2020/04/29(水) 15:01:27.34ID:+YcjyceCd
>>856
ワンウェイ詰まったら、つけてないのと同じじゃね?
どんな理由でヘッドがおじゃんになるの?
0858774RR (スプッッ Sdff-6TrC)
垢版 |
2020/04/29(水) 15:05:12.08ID:+YcjyceCd
>>855
そもそも、逆付けできる事がどうかと思うよ。
0859774RR (スプッッ Sdff-6TrC)
垢版 |
2020/04/29(水) 15:10:21.64ID:+YcjyceCd
>>852
クロスプレーンエンジンだと効果薄そう。
シングルプレーンだと、2ピストンが同じ動きになるから内圧変動が大きくなるのか?と思うけど。
ようわからん。
0861774RR (ワッチョイ 0751-wcWv)
垢版 |
2020/04/29(水) 15:41:52.50ID:mBS/czRe0
ギョロ目逆車を業者オークションで探して貰ったるんだが逆車って意外と少ないんですね
0864774RR (ワッチョイ a758-a34B)
垢版 |
2020/04/29(水) 18:25:32.42ID:H+cePXNN0
>>861
出目金はプレスト北米仕様、国内仕様が多いね
電制過渡期の後期型は球数少ない
IBSとかが並行輸入していたフルパワー182psのEU仕様はさらに希少

国内仕様は十二分な性能とはいえ、逆車と比べて乗ったらフンづまった感じがすごいから逆車をおすすめ
0867774RR (ワッチョイ df06-ecJf)
垢版 |
2020/04/29(水) 21:24:23.97ID:qOcE53jC0
>>863
すまんすまん、フラットプレーンだな
なんでシングルって書いたんだろう
0868774RR (ワッチョイ df06-ecJf)
垢版 |
2020/04/29(水) 21:26:36.50ID:qOcE53jC0
>>862
そうやって日本品質を否定してなさいw
メーカーが馬鹿だから、使用者を選んだ結果、市場から淘汰されるんだよ。
この製品のようにな
0869774RR (アウアウカー Sa3b-vrTQ)
垢版 |
2020/04/29(水) 22:41:52.37ID:BmB7HLDNa
日本品質?www
知識も無いのになんでイキってるの???
メーカー純正部品ですら向きを知らなきゃ間違う様な部品だけどね
無知や間抜けが触っちゃいけない部品なんて沢山あるのに
シングルプレーンとか間違えちゃうようなヤツには無理だよw
0871774RR (ワッチョイ df06-5g7i)
垢版 |
2020/04/30(木) 08:20:33.50ID:8M7puM+80
>>869
フールプルーフも盛り込めない様なメーカーの製品を嬉々として使っているカスが何か言ってますね。
0873774RR (ワッチョイ ff73-CWsW)
垢版 |
2020/04/30(木) 08:29:26.38ID:hFMeclnW0
>>871
ホンコレ。
フールプルーフ、フェイルセーフができてないってエンジニアリングとして低レベルなだけなのにな。

理想:誰でも簡単、安全に使える
マトモ:より多くの人がより少ない訓練で安全使える。事故になる前に壊れて使えなくなる。
無能:熟練者のみが膨大な準備と注意を払ってやっと扱えるがミスをしても使えてしまい事故につながる
0876774RR (ワッチョイ ff73-CWsW)
垢版 |
2020/04/30(木) 08:34:44.90ID:hFMeclnW0
180°クランクには複数の名称があり、フラットプレーンもシングルプレーンも使われているのに
無知でそんな言葉ないってレスした馬鹿がいるって話。
0877774RR (ワッチョイ 0767-mIzA)
垢版 |
2020/04/30(木) 09:05:49.08ID:/Yj5sie+0
メーカーは馬鹿素人のために一々コストかけない。向きは大抵刻印で書いてあるんだからそれで十分。
現実問題、逆接続不可能な馬鹿避け構造ってどう作るのよ?そんな製品存在しないし、
通常、ホースぶった切った左右同径の相手に繋ぐのにアホかと。馬鹿が馬鹿避けしたいなら自分でやれってこと。
気になるなら口で吹いて向き確認してマジックで矢印書けばいい。
0878774RR (ワッチョイ df06-5g7i)
垢版 |
2020/04/30(木) 09:44:51.21ID:8M7puM+80
>>875
>>877
0880774RR (ワッチョイ ff73-CWsW)
垢版 |
2020/04/30(木) 10:21:04.96ID:hFMeclnW0
しかしまともに働いた事ないんかねぇ。
プロというか企業相手だと尚更フールプルーフ設計が重視される事も知らんのか。
「うちの製品はフールプルーフ度外視です。注意して使ってください。あ、その分コスト削ったんで安いっす」で採用されるとでも思ってんのかね。
0881774RR (ワッチョイ df4c-rI84)
垢版 |
2020/04/30(木) 10:31:23.55ID:2SpatqJW0
新しいモノができたばかりの頃は使い方ミスると問題があっても使うのは熟知してる奴らばかりのだから大丈夫だけど、評判になって皆が使うようになると、フェールセーフ機能が付け足されるもんやね
内圧コントロールバルブもだいぶ知れ渡ってきたってことかな
0883774RR (ワッチョイ 0767-mIzA)
垢版 |
2020/04/30(木) 11:36:15.13ID:/Yj5sie+0
内圧コントロールバルブとホイール一緒に考えるとか馬鹿なの?
内圧コントロールバルブは馬鹿は触るなって事。
その前に内圧コントロールバルブのフールプルーフ設計ってどうするのか書いてみろよ。
0885774RR (ワッチョイ 0767-mIzA)
垢版 |
2020/04/30(木) 11:59:32.06ID:/Yj5sie+0
そもそも内圧コントロールバルブの馬鹿避け製品なんて存在しないのに
馬鹿が妄想しすぎ。自分で作れよ。
0886774RR (ワッチョイ a7cc-ur4w)
垢版 |
2020/04/30(木) 12:04:05.09ID:FWzvL3jm0
>>883
>内圧コントロールバルブとホイール一緒に考えるとか馬鹿なの?

どう考えるかはその人間の主観だろ。
逆に聞くが、ホイールと内圧コントロールバルブを別に考える理由を示してみろよ。

>内圧コントロールバルブは馬鹿は触るなって事。
>その前に内圧コントロールバルブのフールプルーフ設計ってどうするのか書いてみろよ。

単純にIN-OUTの口径を変えるだけで良いよ。流速の影響はこの程度の口径の大小では影響ないでしょ。

ところで、「てかシングルプレーンって何だよw」って質問に答えてあげようか?(笑
もう回答がされているようだけど、教えてもらった事にお礼位したらどうですか?(笑
0887774RR (ワッチョイ 0767-mIzA)
垢版 |
2020/04/30(木) 12:22:49.68ID:/Yj5sie+0
IN-OUTの口径って相手の純正ホース径も関わるのに、馬鹿避けにならないだろ。アホか?
それとシングルプレーン言ったのは別人だから。
お前みたいな馬鹿のために何でもかんでも馬鹿避けしてたらきりが無いってことぐらい察しろよ。
内圧コントロールバルブの馬鹿避け製品なんて存在しないのがその答え。文句あるならメーカーに言え。
0888774RR (ワッチョイ a7cc-ur4w)
垢版 |
2020/04/30(木) 12:24:40.61ID:FWzvL3jm0
ちなみに「フールプルーフ」とは、いわゆる「馬鹿避け」。
知識のない人間が操作・使用した際に、動作しない等の安全策を示す。

「フェイルセーフ」とは、誤った操作・使用がされた際でも安全に動作する事を示す。

負圧バルブを例に取ると・・・
「フールプルーフ」はIN-OUTの口径を変える事で、取付が出来なくなることで実現できる。
「フェイルセーフ」は万一逆付けされた場合に、クランク内の圧力が規定以上になった際にベント等を設けて排圧する機構がそれにあたる。

ちなみに「シングルプレーン」と「フラットプレーン」は同じ意味。呼び方の違いだけ。
YAMAHAは「クロスプレーン」に対して「フラットプレーン」と呼んでいる。
「シングルプレーン」に対しては「ダブルプレーン」が適切かな。
事の発端は>>859が「シングルプレーン」という呼び方をした事に>>863が噛みついたことみたいだけど、単純に>>863が呼び方を知らなかっただけでしょ。

久々にスレが伸びてると思ったら、これか…
0889774RR (ワッチョイ a7cc-ur4w)
垢版 |
2020/04/30(木) 12:35:04.36ID:FWzvL3jm0
>>887
>IN-OUTの口径って相手の純正ホース径も関わるのに、馬鹿避けにならないだろ。アホか?

異口径ホースのアダプタ付属させるとか、何とでもなるだろ…
一々全部のアイディア全部言わないといかんのかな?めんどくさい奴。


>それとシングルプレーン言ったのは別人だから。

あ、そう。おれはそう思ってないから(笑

>お前みたいな馬鹿のために何でもかんでも馬鹿避けしてたらきりが無いってことぐらい察しろよ。
>内圧コントロールバルブの馬鹿避け製品なんて存在しないのがその答え。

このレスに関しての回答は、他の方がされているのでよく読んで下さい(笑

>文句あるならメーカーに言え。

おれは負圧バルブ付けないから文句なんか言わないよ。
思考停止されたようなのでこれで(笑
0891774RR (ワッチョイ df4c-rI84)
垢版 |
2020/04/30(木) 14:16:15.53ID:2SpatqJW0
>異口径ホースのアダプタ付属させるとか、何とでもなるだろ…
>一々全部のアイディア全部言わないといかんのかな?めんどくさい奴。

アダプタを逆側につける奴が出るだけでんがな
0892774RR (ワッチョイ c75b-5g7i)
垢版 |
2020/04/30(木) 15:01:00.24ID:S4KJKd+30
>>890
それを見る馬鹿www
0899774RR (ワッチョイ df11-Dpj/)
垢版 |
2020/04/30(木) 18:17:34.26ID:RaK9pgBn0
>>896
二週間振りに走ったけど熱さより股が窮屈で痛かったわ、あとずっと信号の無い峠道を走ったから手首がめちゃくちゃ痛くなった。
0901774RR (ワッチョイ e7b1-9sXY)
垢版 |
2020/04/30(木) 19:06:18.46ID:J65bv46l0
ストンプパッド?グリップ?貼り付けてから力入れなくてもニーグリップ出来るようになって、手首の痛みは解消されたわ
0902774RR (ワッチョイ df11-Dpj/)
垢版 |
2020/04/30(木) 23:33:51.53ID:RaK9pgBn0
俺が運転が下手なのは承知うえだが、アメリカンとかネイキッドに乗ってた時は荒れた路面とか大して気にせずワインディングできたんだがR1だと荒れた路面を走るのがすごく怖い。
それだけ足回りが良いからなんだろうけど、リッターSSで峠を飛ばしてる奴って凸凹道でバンクとか怖くないのかね?
0903774RR (ワッチョイ a758-a34B)
垢版 |
2020/04/30(木) 23:54:32.06ID:nbUKuToE0
>>902
それね、手でステアリングを押さえつけてるから
フロントが路面に取られやすくなってるのが原因だよ
それとステアリングに体重かけてるから
セルフステアも阻害されて車体がまがってくれないように感じるから怖い思いする

猫背っぽく腰で支えてステップとニーグリップ、手は添えるだけを意識するべし
0904774RR (ワッチョイ a711-jx+G)
垢版 |
2020/05/01(金) 00:05:47.38ID:IHCzrNTC0
>>902
サスの硬さもフレームの硬さも段違いだからSSとはそういう物
特に現行になって一気にスプリングレート上がってる

903の言ってることは気にしなくていい
悪路でハンドルしっかり掴んでなかったらふっ飛ぶだけ
0905774RR (ワッチョイ a758-a34B)
垢版 |
2020/05/01(金) 00:21:33.57ID:21SpxynT0
そういうものじゃないがな、分かってないね
手首痛くなるって言ってるんだから足の硬さだけが原因じゃないよ、理解しないと

添えるだけって掴まないという意味じゃないんだがね
ステアリングに余計な体重かけないのが大事
0911774RR (ワッチョイ 87c0-MbUP)
垢版 |
2020/05/01(金) 10:33:59.89ID:I/Hs6nqQ0
まぁまぁ、ケンカすんなって

スプリングレート高いからプリロード全抜きであとは柔らかい目にセッティングすれば多少はマシになるよ
バイク屋に言えば調整してくれると思う

姿勢は慣れろ
0921774RR (ワッチョイ 67c1-6sJQ)
垢版 |
2020/05/02(土) 08:43:14.05ID:4cYOe+ta0
>>919
ありがとう。青色のバックステップあるのね〜。値段は結構良い値段だ・・・。
>>920
俺はフェンダーレスやってない。やったのはラジエーターガード、GBracingのエンジンガードとプロテクトの方に使ってる。今回はバックステップで乗り味を変えたいと思ってる。
0923774RR (ワッチョイ bf50-9eo+)
垢版 |
2020/05/02(土) 12:25:44.53ID:Eed8lqmN0
ノーマルだと本体から離れてるから無いものとして見れるけど、フェンダーレスにすると一体化して逆にシルエットを崩してカッコ悪いと思ってる。
0924774RR (ワッチョイ a758-vSd0)
垢版 |
2020/05/02(土) 13:09:17.49ID:zT+zWvXE0
>>920
俺は見た目はどもかくクルマに積む時やガレージ狭いのでフェンダーレスにした。全長短くなって助かったわ。
0929774RR (ラクッペペ MMe6-XT2P)
垢版 |
2020/05/06(水) 10:40:28.62ID:EFK/pCb0M
2CR2019納車になりました。
てか街乗りの巡航時の回転数ってみんなはどのくらいで走ってますか?
4千回転以下だとバイクが苦しそうですよね。
取説の推奨ギア60キロで6速ってありえなくないですか?
0930774RR (ワッチョイ ea06-2OlB)
垢版 |
2020/05/06(水) 10:47:10.15ID:9ycQncoE0
>>929
なんで20待たなかった?
0931774RR (ラクッペペ MMe6-XT2P)
垢版 |
2020/05/06(水) 11:14:56.16ID:EFK/pCb0M
>>930
いや、それ自分でも謎なので聞かないでください。
0933774RR (スプッッ Sd2a-2OlB)
垢版 |
2020/05/06(水) 14:12:02.30ID:9GAVvmeEd
>>931
待てなかったんだよな
かわいい奴
0934774RR (スプッッ Sd2a-2OlB)
垢版 |
2020/05/06(水) 14:13:41.60ID:9GAVvmeEd
>>929
俺は取説読んでないけど、そんな事かいてあったんだ?!

街乗りは二速までしか使わないねぇ
高速でも四速まで
0936774RR (ワッチョイ bbb1-jXnA)
垢版 |
2020/05/06(水) 14:50:24.67ID:rBL97RIY0
>>929
2017以降は知らんけど、2015と2016は常用回転数が4000以下で走ってるとどんどんカーボン溜まって点火プラグが被る不具合というか仕様がある
0939774RR (ササクッテロラ Sp33-dRx/)
垢版 |
2020/05/06(水) 15:39:29.41ID:pPsTnvyHp
納車おめでとう。
俺は2018だけど、タコメーターが緑になるのが
7000回転からだったと思う。
つまりそこから常用域。
つまり市街地ではほとんど1速、たまに2速
飛ばして3速といった感じ。
最近思うよ、オートシフターもあるし
やってる操作はほぼカブだなぁって(笑

ちなみに俺も2015〜2019のデザインが好き。
0940774RR (ラクッペペ MMe6-XT2P)
垢版 |
2020/05/06(水) 15:42:25.22ID:EFK/pCb0M
>>934
街乗りなら二速、つまりは50キロ〜70キロくらいまでは二速を使われてるってことですよね。

高速道路で100キロ巡航なら、自分も四速が適切かなと思いました。
五速だとやはりエンジンに悪いようなフィーリングです。
0941774RR (ラクッペペ MMe6-XT2P)
垢版 |
2020/05/06(水) 15:53:46.19ID:EFK/pCb0M
>>936
そうなんですね!
エンジンが苦しそうなフィーリングになる目安が4千回転あたりかなと思いました。
3500回転以下は使ってはダメだとなんとなく本能で感じます。

燃料を多く噴かないアクセル開度と、
ツキ、燃費とのバランスを考えれば、
巡航で4000後半回転〜5000後半回転であればカーボン対策にもなりますかね。

ヤマハ、というかクロスプレーンというか、
R1に乗るのが始めてで、
街乗りの回転域がわからずこんなこと聞いてます。
0942774RR (ラクッペペ MMe6-XT2P)
垢版 |
2020/05/06(水) 15:56:14.10ID:EFK/pCb0M
>>936
そうなんですね!
エンジンが苦しそうなフィーリングになる目安が4千回転あたりかなと思いました。
3500回転以下は使ってはダメだとなんとなく本能で感じます。

燃料を多く噴かないアクセル開度と、
ツキ、燃費とのバランスを考えれば、
巡航で4000後半回転〜5000後半回転であればカーボン対策にもなりますかね。
0943774RR (ラクッペペ MMe6-XT2P)
垢版 |
2020/05/06(水) 16:01:33.48ID:EFK/pCb0M
>>939
メーターが緑になるからそれが常用域になる、
という考え方は違うような気がしますが・・・
緑になるタイミングは7000回転以上から任意で変えられると思いますし・・・

>>942
誤って連投しました。すみませぬ。
0944774RR (ワッチョイ bbb1-jXnA)
垢版 |
2020/05/06(水) 16:12:17.85ID:rBL97RIY0
>>942
俺はツーリング中心、偶にサーキットで2年半乗ったが、カーボン溜まりが原因のプラグ被りでバイク屋に持ち込んだ

バイク屋に言われた対策が、
・回転数は常に4000超えるようにすること
・1000キロ乗る毎にフューエルワン的な添加剤をガソリン少なめにして入れること
・たまに全開走行すること
0945774RR (ワッチョイ 9f73-azKD)
垢版 |
2020/05/06(水) 16:30:46.89ID:xjc3O6n40
サブコン入れて低回転薄くしてカーボン溜りとプラグかぶり防いでる
なんて人いますか?
0946774RR (ワッチョイ ea06-2OlB)
垢版 |
2020/05/06(水) 18:51:10.97ID:9ycQncoE0
>>940
一速で150まで引っ張ってから、二速にいれるんや
※サーキットの話ですからね、念のため
0948774RR (ワッチョイ 6a73-jXnA)
垢版 |
2020/05/07(木) 00:10:43.72ID:UzCDJ1B60
街中でもバイパスなんかは6速まで使ってたわ。
高回転になるとアクセルワークがシビアになるからすぐにギア上げてた。
中古で買った古いR1だけど良い勉強なった。
0949774RR (ワッチョイ d358-2OlB)
垢版 |
2020/05/07(木) 01:43:06.15ID:FQySWiay0
フューエルワンってオイルの中に残ったりしないのかな?
今はよくわからないから、オイル交換前に2回入れて、その燃料使い切ってから交換するようにしてるけど
0950774RR (ワッチョイ bbb1-jXnA)
垢版 |
2020/05/07(木) 02:22:17.63ID:CDBjH2oJ0
ガソリンと一緒に燃焼して、エンジンルーム内をコーティングするって話だし、燃え残ることなんてあるのかな
毎回ガソリンと添加剤が1:1になるよう入れてるけど、不調とかは無いわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況