X



【2019】MotoGP総合 474周目【ドイツ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/07/10(水) 00:16:40.91ID:8hstQbqv
1774RR 2019/06/26(水) 14:33:07.36ID:MZZ0c6Lo


●●●●●  実   況   厳   禁   !  ●●●●●
 バイク板・モタスポ板の存続に関わります。
 レス数の多寡を問わず、実況行為は絶対に止めてください。
 (下記実況板でどうぞ)

【実況はこちら】 ※専ブラ必須
スポーツch
http://hayabusa5.5ch.net/dome/

!!!※ 次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう ※!!!
バイク板テンプレサイト】
http://www11.atwiki.jp/motogp2ch/

関連スレ
●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 357●
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1561332516/
前スレ
【2019】MotoGP総合 472周目【オランダ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1561527187/
【2019】MotoGP総合 473周目【ドイツ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1562067724/
0306774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 18:17:47.85ID:2ehygkhw
昔と今じゃ必要な要素が違うからね
今強い奴が昔のマシン乗りこなせるかは試せなくもないけど昔凄かった奴が今のマシンも同じように乗りこなせたかなんてわからないんだから爺さんの昔は良かったワシの時代は〜って与太話
0307774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 18:41:22.11ID:6TPH3M3Q
プレステで勝負すればいい
0308774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 18:43:17.25ID:1zJFldDy
コシンスキーならバトル喜んで買いそう
0309774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 18:59:02.06ID:lF9+FiUL
アスリートのような鍛え方している現代のライダーの方が速いと思うがね
0310774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 19:28:05.72ID:bWAN7ls3
90年代のGPライダーは、60年代のマン島でも速かったのかね
0311774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 19:53:00.39ID:1zJFldDy
>>309
否定はしないが、一昔はケニーのカレッジで滑らす走り方を学んだ奴はトップ争いに加わってきたからなぁ ノリックもそうだったし
0312774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 20:03:00.53ID:WPKbXI3Z
>>311
現代ではダートのトレーニングを取り入れるのは普通
0313774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 20:08:13.09ID:9fNdDvgb
バイクもライダーも時代と共に進化しているんだから比べる必要はないですよ
0314774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 20:14:00.96ID:1zJFldDy
>>312
だろうな?
0315774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 20:46:43.17ID:gXxOQ266
>>309
今のマルケスみたいな体格は、500だと当時は小柄過ぎて乗れないと言われてたがな。今のライダーで当時の500マシンならマルケスよりペトルッチのほうがずっと速い位かもね。
0316774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 20:51:53.92ID:/kYs/r4/
ケニーもレイニーもマモラも小さいよ
0317774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 20:55:04.19ID:Lj3mf3HD
来年KTMが謎の確変でめちゃくちゃ速くなってポルが連戦連勝って未来は何パーセントですか?
0319774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 21:07:00.93ID:lF9+FiUL
>>318
ケニーの身長しらねーだろ
0321774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 21:09:01.55ID:+MVfXOgf
>>315
今さら500の話を持ち出されてもな
痴呆が始まっちゃたのかな?
0322774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 21:09:39.57ID:lF9+FiUL
>>320
ナイナイw
0323774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 21:09:52.01ID:gXxOQ266
>>321
違う時代の選手比べてもまるで無意味といいたいだけだよ。
0324774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 21:10:50.87ID:gXxOQ266
>>322
んじゃ、もーと昔のケニーシニアの時代はそれでもよかったのね。500末期はキングケニーとて通用しない。
0325774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 21:11:00.14ID:3dgA+tZR
>>318
マルクマルケス 168cm
ケニーロバーツ 163cm
0328774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 21:24:30.75ID:UYCkG7ly
500ccが走れる最晩年と言える2002年のMotoGP初年度で身長の低い加藤大治郎は前半戦500に乗って表彰台獲得してたな。
0329774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 21:24:53.61ID:n7yn7NAq
>>326
当時、ここでは痩せろとか重いから安定してるだの散々な言われようだったなww
0330774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 21:28:25.81ID:gXxOQ266
>>329
それも4スト以降結果出なくなってからの結果論的な素人論調。スズキが遅かっただけ。
500じゃノブアツ乗ってクソ遅かったガンマでも速かった。
0331774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 21:29:18.22ID:6TPH3M3Q
速くなりたきゃコーラを飲め
0332774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 21:30:10.24ID:/kYs/r4/
お前らは今速いライダーの身長で
背が低いと有利とか不利とか決めてるだけでかわいいな
0333774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 21:30:38.54ID:gXxOQ266
>>328
参戦前からドゥーハンなど500のライダーはダイジロウは速くて才能あるが500に乗るには小さすぎると言ってた。
速いときもあったが結果はご存知の通り。
0334774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 21:32:58.62ID:PF8WkfpX
ジュニアは何故スズキのレジェンド感無いのか
0335774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 21:34:23.68ID:gXxOQ266
>>332
今のライダーはタイヤとのマッチングで体重が重要な要素なのは常識ですよ。
故に背の高いライダーは過酷な減量が求められ、小さいライダーは十分に体力をつけることができる。
しかしダニほど小さいとマシンコントロールに支障を来す。
現代GPにおける体格の重要性を知らないなら無知が過ぎる。
0336774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 21:36:03.37ID:/kYs/r4/
こないだまでロッシくらい身長がある方が有利と言ってたのに
掌返して常識ですよとかウケるw
0337774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 21:37:42.35ID:/kYs/r4/
この先マルケス時代がずっと続くと
背の高いライダーはダメとかいうのかな
んでまたロッシみたいなのが出てきたらコロッと言うこと変えるんだろうな
0338774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 21:38:34.87ID:7SYIfoDA
レイニーとシュワンツの実績みれば全く説得力のないハナシ
0339774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 21:40:54.30ID:gXxOQ266
>>336
それくらい速いライダーに求められる条件というのは時代によって変わるのよ。
ロッシが最も活躍した500末期から4スト初期はある程度の身長体格が必要とされてた。
そのなかでも身長の割に手足が異常に長いロッシはバイクを振り回すのに理想的とされてた。タイヤが実質数周しかもたず、電制も未熟だった時代の考え方とも言える。
0340774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 21:47:31.96ID:0narlD5Z
>>336
電制の申し子って事で
0342774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 21:55:39.43ID:gXxOQ266
以前は本気で走れば数周で終わると言われてたタイヤの耐久性が上がり、
電制が進化し、レース全般でハイペースで走ることが求められる時代になると、
それが可能な体力、タイヤへ負担をかけすぎない体重が求められるようになった。
理想的と言われてたロッシは減量とトレーニングが必要になり、以前なら小さすぎると言われてたような選手が時代を代表する選手として席巻するようになる。
0343774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 21:57:39.55ID:gXxOQ266
>>341
そう言い出すとケニーシニアやドゥーハンの時代もどうなの?となる。
今年を見るとマルケスの周りもウンコばかり。
0344774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 22:01:59.10ID:7SYIfoDA
ハッホの一発の速さは驚異的
マルケスが一発でもレースでも無敵かと思いきや上回ったり肉薄するルーキーのハッホにほんとビビるわ
0345774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 22:06:11.67ID:n7yn7NAq
小さいほうがいいが筋力も滅茶苦茶必要になったから選手寿命は短くなるだろな
0347774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 22:13:02.47ID:tBC+E37f
自分の意見を正当化するため理想の存在と讃えていたライダーまで貶すとは…人間て見苦しいな
0348774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 22:13:16.58ID:Vzy6Aeug
>>342
今のミシュランは本気でアタックすれば10数週で終わるし、スペックECUでは誰もTC なんて効かせない
0349774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 22:15:12.96ID:ZjfxhwYd
>>342
へぇ〜
0350774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 22:17:37.79ID:HDz58Itu
>>333 大治郎は500に乗っても速かった
だが4stのほうが500では太刀打ちできない程速かった

>結果はご存知の通り。

お前は無茶苦茶言葉間違えてるぞ
そういう意味で書き込んでいないとは思うが
トンでもない人でなしと捉えられるぞ
0351774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 22:24:58.94ID:2uA3XeSi
忍耐って
ドヴィはむしろ長期間恵まれた環境にいれたライダーだろうさ
0352774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 22:43:29.99ID:Z+h2MkuY
メーカー側も限界なんじゃね
0353774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 22:55:37.44ID:kc/nT45+
>>331
マジな話、もてぎのパドックのJr用冷蔵庫にはコーラだけがぎっしり入ってたぜ
0354774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 23:02:41.78ID:+wkVyVeK
あれだけGPを席捲したアメリカンライダーが消えたのは不思議だなあ
0355774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 23:06:54.05ID:C/oVOK8v
アメリカンもオージーも居なくなったね
0357774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 23:28:40.66ID:CLZKGBhF
motoGPになってから暫くはSBKライダーのGP移籍が普通だったのにね。
いつの間にやらそれもなくなって、姥捨て山状態。

ベイリスまた走らねえかな。
0358774RR
垢版 |
2019/07/13(土) 23:44:35.85ID:/kYs/r4/
>>352
ドカティがドビにイライラしてるような感じだよな
0360774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 00:20:37.54ID:knqla4X8
>>291
>エディーローソンが今のライダーが90年前後のマシンに乗らせたら乗りこなせないはずと答えてたし

GPライダーもプライベートでは電子制御が入ってないバイクでモトクロスとかやってんのが
いるから、普通に乗りこなせるんじゃ?
マルケスなんかはオフロードを電子制御入ってないバイクで走らせても早いし。
0362774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 00:42:09.27ID:LVx7aeNJ
>>360
その話してたら、証明できない話するなマンが飛んできて怒られるぞ
0363774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 00:51:55.25ID:ditELUvz
つーかMoto2とMoto3の人材不足っぷりが半端無い
日本人が活躍しても全く心が躍らんわ・・・レベル低すぎ
0364774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 01:17:18.96ID:kl7vzrDJ
>>359
だれ?
0365774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 01:21:01.71ID:l+JZmNOr
ケーシー・アドリアーナとその夫のストーナー
0367774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 01:36:01.15ID:TrnY4O8g
おれ4年後の未来から来たけどまさかマルケスがKTMでワールドチャンピオン獲得するとは思わなかったわ笑
0368774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 02:01:10.86ID:gPsWKBsd
ここの予言シリーズは当たったためしがない
0369774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 02:28:40.65ID:eeo9iRtt
未来がひとつとは限らない と思う
0370774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 02:51:27.10ID:FC1ddLSD
>>360
まぁ彼のレベルならそうかもね
エディも世界タイトルを獲ったプライドからの発言だろうし
0371774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 05:46:13.84ID:agM231xO
KTMが勝つ世界ってどんなだろう
ヒョースンが売り上げトップみたいな世界かな
0372774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 05:54:25.12ID:rZPWqlNG
ドゥカティみたいに勝てるようなマシンになるんじゃね10年後ぐらいには
0373774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 06:06:04.13ID:q9d534Jy
>>371
専門外だからよく知らんけど
パリダカでは21世紀に入ってKTM全勝なんでしょ?
もうKTMが勝つ世界は存在してますよ
0376774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 08:57:03.92ID:u5BOLF0O
ロレンソ「HomoGPです…」
0379774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 10:35:25.03ID:mavwDvQ7
>>291
>>360
思い出補正だと思う
500が怪物マシンだったと言ってもそれは昔の話
ローソンが活躍した90年前後と言えば市販車で最強はZZR1100の148馬力
それが今じゃ当時で言えば400並にコンパクトなV4Rが221馬力を叩き出す
NSR500ですら最終モデルで190馬力前後くらいしかない
ローソンが活躍したのはそれより10年も前のNSR
馬力で言えば160馬力前後だった
RZVやRG500が発売された時、世間ではこんな過激なマシンに誰が乗るの?なんて言われたが
今乗れば当時はあれ程過激に感じたのにツーリングマシン
理由は体が現代のパワーに慣れたのとタイヤの進歩のお陰らしい
スポーツや陸上競技を見ればわかるように人も進化している
先人には敬意を表すべきだけどね
0380774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 11:02:36.34ID:bQ1iIjlT
バイク屋のおっちゃんにもタイヤ変えれば速くなるって言われたな
でもあいつとはタイヤ変えて勝っても悔しいから今のままでいいって言ったわ
0382774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 11:18:07.29ID:irxMS2Uj
>>379
GP500が危険なのはいきなり振り落とされる出力特性のせいマイルドな市販車の馬力例に出しても意味はない
0383774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 11:41:59.09ID:BEZsMuLL
今どきのハイグリップを履いたことないやつって結構いるよな
0384774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 12:08:34.44ID:QM612pUZ
4st化初期の電制レベルは当然ながら2st末期と変わらないんだけど、
ロッシは500のほうがカミソリの上を走るような難しさがあって楽しい、4stは簡単でつまらない、と言ってたからな。
0386774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 12:30:52.56ID:CzpTtPFW
200馬力前後のパワーで車重が130キロくらいのバイクで0.01秒争うレースするのに
過激じゃないとかは馬鹿すぎるw
NSR500Vなんて車重が110キロ以下だぞ
市販車で言えばCB125Rくらいだ
0387774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 12:33:52.45ID:qMP08mLj
>>379
最大馬力でしか語れないお前さんには敬意を表すことはできない
0388774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 12:52:00.35ID:l+JZmNOr
2stは出力特性が極端なのでパワーバンドを外さずに速く走るのが難しく車重が軽いので少しのミスで挙動が大きく乱れる
扱いが難しい分小さな違いで乗れる人と乗れない人が大きく分かれるので乗れる人はとんでもなく速い
4stは出力特性が比較的穏やかで電子制御も導入しやすいが均質化されている分ライティングの違いで大きなアドバンテージを得るのは難しく
ひたすらに緻密な走行を続け小さな違いを積み上げていくしかなく車重が重いので身体面の要求度も高い
0389774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 12:53:08.49ID:l+JZmNOr
>>366
寝ぼけて書いてたからとんでもないこと書いてた
アドリアーナ・ストーナーとその夫のケーシーですわ
0390774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 12:57:29.97ID:5Jx8/AWl
結局自分が好きな時代を推したいだけの不毛な会話
0391774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 13:06:06.45ID:iZ41hzdh
最低規定重量が随分違うから速いかもね500
0392774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 13:13:41.70ID:ojB7G39s
500は超オーバーのリアステアで今のはアンダーだということか
0393774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 13:36:32.24ID:IPMjrV49
>>379 
当時115へ130kgへ変更されたとは言え元から車重ちがうでしょうに
その他にタイヤの進歩がどれだけ進んでるもかもね

そもそも2stと4stは別物で軽いってのがどれだけ大きいか知らないでしょ?
そもそも誰もが乗れてタイム出るような優しいエンジンではない

その程度なら市販車で完全にレーサー化された車両乗れば軽いってのがどれだけ大きいのかわからないはず
0394774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 13:38:19.60ID:BEZsMuLL
レースにおいて軽さは正義
0395774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 13:39:42.38ID:TyrTE5d0
過去を神格化してるやつに何を言っても無駄ですよ
0396774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 13:48:52.12ID:DBSrFfzU
>>379
あのね単純馬力じゃないんだよレーシングマシンは。
ピークに到達するまでの速さが市販車と段違いなの。
0397774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 14:28:18.84ID:mavwDvQ7
>>395
そだね
思い出は美化されその人の中では何時までも最高であり続けても
それはその時代を共有した人たちにとってはそうでも違う世代にとっては違うよね
思い出補正がその人にとってどれほどの影響を及ぼしてまうのか
ちょうど30年前と現在のマシンとで比較されていてわかり易い例

V4レーシングマシンの現在と30年前との比較でどれくらい30年間でテクノロジーが進歩したかの記事
https://www.motorcycle.com/manufacturer/ducati/honda-rc30-and-ducati-v4r-state-of-the-art-30-years-apart.html
ちょうどローソンがNSRでタイトルを取った時代のSBKチャンピオンマシン
マーケルのRC30とV4Rとの新旧V4マシン試乗比較
試乗の話を持ち出したのはピレリタイヤ2輪開発の総帥でもあるサルボ氏と言うイタリア人
RC30の試乗を終えた御年60才を越えたサルボ氏は「信じられない」と言葉を発し涙を流していたと書いてある
記事を書いた2輪ジャーナリストで街道レーサーでもありアメリカ人最速の男と言われていたマン島TTウィナーでもあるマーク氏も
ティーンエイジャーの頃からずっと憧れていたと前半はRC30の思い出はなしに終始し
試乗では、電子補助装置なし、ウイリー制御なし、燃料噴射なし
それでもヘルメットの中で「やった!」と叫び 信じられないTZ250のように感じたと
自分にとって2輪人生のハイライトだったとまで語っている
それに比べV4R記事は短くシンプル
ロードレースのオートバイは過去30年間で想像を絶する形で進歩した
しかし過去の思い出を越えることは出来ないと言うことか
https://www.motorcycle.com/blog/wp-content/uploads/2019/07/071019-RC30-V4R-30-Years-Apart-FXT27813.jpg
https://www.motorcycle.com/blog/wp-content/uploads/2019/07/071019-RC30-V4R-30-Years-Apart-FGRA2122.jpg

ここからが肝心なんだけど
RC30を知らない世代にとって同じような感情を抱けるのか?
V4Rと乗り比べて同じように感動できるのか?
答えはノー
よく出来てるんだろうけどクラッシックバイクでしかない
NSR500にしても500時代を知ってる人は同じように感動出来るかもしれないけど新しい世代にとっては昔のレースバイクでしかないと思う
0398774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 14:28:20.12ID:9QetFAdg
ここ、まだももてりすアデチ居たんだな
0399774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 14:28:54.34ID:XtbuLBdM
>>384
2スト乗ったことないでしょ?
乗ったことあるならそんなコメント出来ないと思うが
0400774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 14:29:50.50ID:XtbuLBdM
>>384
ごめん読み間違えた
399は忘れて下さい
0401774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 14:46:18.92ID:KabqeT1/
レースのことで過去と現在を比較しても意味ないし結論も出ないよ
0402774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 14:51:32.41ID:CzpTtPFW
>>399
えーと
ロッシは2スト500でタイトル獲ってるんだけど・・・・・
0403774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 14:54:26.15ID:iZ41hzdh
それでも、ランキング下位のメーカーは車重制限を20kgとか30kgとか
落としてやったら強敵になるでしょ
安全をとるなら、上位に20kgとか30kgハンデウエイト乗せてもいいかな
500ってそういうことだと思うな
0404774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 14:54:58.17ID:XxdczwQs
>>356
タイトル獲るような人って意味です
最近はスペインかイタリアかでしょ
0405774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 15:01:53.80ID:NvkCiBcT
レースにおいて軽さは正義
これは間違いない
MotoGPもMoto3もコーナリングスピード自体は対して変わらない
何故ならMoto3マシンは軽いから
0406774RR
垢版 |
2019/07/14(日) 15:03:04.91ID:BEZsMuLL
馬力ガーはパワーウエイトレシオって知ってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています