X



【レース】サーキットの走り方【走行会】43周目r

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (アウアウクー MM3f-1Nzm)
垢版 |
2019/06/26(水) 00:29:17.25ID:UEiezm2CM
*初心者からレースやってる人まで、サーキット走行に関する話題全般のスレ。
*初心者はある程度自分で調べる癖を、ベテランは初心者に寛容になることを。
*マッタリといきましょう。
*スポーツ走行と走行会ではルールや勝手が大きく違います。
*意見の食い違いによって対立する前に、
*スポーツ走行と走行会のどちらの話題かハッキリさせましょう。

スレ立て時には本文の文頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて立てて下さい¡

【レース】サーキットの走り方【走行会】42周目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1549974943/
【レース】サーキットの走り方【走行会】41周目
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1535151922/
【レース】サーキットの走り方【走行会】40周目
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1526936501/
【レース】サーキットの走り方【走行会】39周目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1521187214/
【レース】サーキットの走り方【走行会】38周目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1513139219/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0757774RR (ワッチョイ 57b1-eu9l)
垢版 |
2019/12/24(火) 23:03:29.82ID:UeX5pbGv0
詳しい人おしえて、じゃ、いばらきに移ってからどのくらい教習所やってたの?
またいつからサーキットになったの?
0758774RR (ワッチョイ bf04-mhYo)
垢版 |
2019/12/25(水) 02:25:52.68ID:NIgy3XkE0
昔はサーキットがオマケだった
Bコースのレイアウト見れば教習所の名残があるし、あそこでトラックが練習していたりもした
Aコースの事務所前にも一本橋や八の字をする場所が確保されててピットと共用だった
免許の規定が変わって教習側が対応できなくなったので止めたのと合わせて
オーナーも変わって7、8年前からサーキットオンリーになった
今はバイクオンリーのサーキットだけど以前はカートも走ってた
0759774RR (ブーイモ MMcf-1s86)
垢版 |
2019/12/25(水) 02:31:25.42ID:cSMPmo+4M
Bは教習所的なレイアウトだけど路肩が無い変わりにゼブラがあるしどう見ても自動車学校ではないだろ
それにAのサーキットは教習所で何に使うの?
0760774RR (ワッチョイ bf04-mhYo)
垢版 |
2019/12/25(水) 02:40:53.94ID:NIgy3XkE0
Aコースは教習では使わないよ
ただ大型免許の一発取りの為の練習に来ている人が多かったから
教習後にちょっと走ってみたいという人には空き時間に走らせてたりしてた
Bコースのゼブラはサーキットオンリーになってから追加改修した
0761774RR (アウアウカー Sa0a-DZC8)
垢版 |
2019/12/26(木) 08:20:27.96ID:c5gxaUaWa
HMS(ホンダモーターサイクリストスクール)の全国の教官が集まって開催する大会では1本橋が1時間以上とかザラだそうだ
車両はノーマルのCB750なんだけど、端まで来たらフォーク縮めて戻ってくるんだってさ
0762774RR (アウアウクー MMd2-bRxc)
垢版 |
2019/12/26(木) 08:58:56.18ID:s1uuj7I8M
GSX-R125でサーキット走っている方いらっしゃいますか?
近々購入予定なのですがオススメのタイヤの組み合わせと
タイヤウォーマーを教えてください
0763774RR (ワッチョイ fa11-Ae1I)
垢版 |
2019/12/26(木) 09:56:36.02ID:9/cOq4EB0
>>761
1時間は大げさでは?
それに今一本橋上のバックは禁止になってるはず

俺の知ってる限りもてぎHMSのイントラさんはベストタイム6分って言ってた
中には20分出す人もいるという話も聞いたけど
0764774RR (ワッチョイ f562-35Sh)
垢版 |
2019/12/26(木) 20:31:51.48ID:8L52HU3J0
>>762
サーキット専用ならKR410とα13SPの組み合わせが有名だったような
0766774RR (ミカカウィ FFc3-RwOj)
垢版 |
2019/12/26(木) 21:51:02.62ID:g8Q6m6IRF
>>750
オマオレ

トランポはオートマだし、片手片足折れても帰れるわ〜って調子こいてたら、両足骨折して帰れなかったことある。。
0767774RR (ワッチョイ 2cd7-dR36)
垢版 |
2019/12/27(金) 09:49:11.69ID:XVUMhFXK0
こんな事もあろうかとレッカー屋に事前にコースごとの回収マニュアル渡して引き上げてもらった俺登場

トランポに入れられないバイクはどうすんの?って聞いたら、バイクをカーキャリアに
押し込んでからトランポを入れるから問題無いと言われて実際にその状態で引き上げて
来てもらったわ
0777774RR (ワッチョイ f562-35Sh)
垢版 |
2019/12/27(金) 22:58:03.63ID:sTUcNiyU0
>>774
来てくれるのか
有り難いな
0782774RR (ワッチョイ a767-K0SF)
垢版 |
2019/12/29(日) 18:50:46.00ID:u6WyIcXJ0
今年最後のサーキットってことで走りに行ったが寒くてダメダメだった
タイヤを冷まさない走りができないから、せっかくウォーマーで温めても
すぐ冷えちゃってグリップ感が希薄になって怖ー
コケる予感プンプンだったから1本走って帰ってきたわ
こりゃ春まで冬眠だな
クーラント変えたりバッテリー外したりして冬眠準備しないとな
0783774RR (ワッチョイ f176-RbSw)
垢版 |
2019/12/29(日) 19:20:33.14ID:335dDEvb0
私も全然遅遅組だが体幹トレーニングするよ
後は副業解禁なったので土日はバイトで走行資金貯めるはwww
会社やばいのよ(ヽ'ω`)
0785774RR (ワッチョイ 3667-dR36)
垢版 |
2019/12/29(日) 22:31:02.58ID:hklk4V/P0
>>782
俺も今日行ってきた。気温5℃、3本全力アタック、ベスト0.8秒落ちは
2本目最後で通算セカンドベスト記録。Fタイヤは熱入らないけどギリギリ溶けて
グリップしてくれた。進入〜クリップ丁寧に乗った。辛いけどいい修行になる。
やはりフロント荷重とアクセルの開け始め間違わなければ転ばない。気がした。
0790774RR (アウアウウー Sab5-0I46)
垢版 |
2019/12/30(月) 14:06:18.05ID:35Gftstua
サーキット走行初心者です
フル加速からのコーナー進入の時の手順がわかりません

ブレーキ
体重移動
シフトダウン
寝かせる
ブレーキ引きづる

この順序で合ってますか?
0791774RR (ブーイモ MM5e-APae)
垢版 |
2019/12/30(月) 14:37:05.61ID:ZTN+30M+M
ブレーキとブレーキ引きずるが別なのかw
聞きたい気持ちはわかるが、自分でバイクの動きを感じて試して覚えたほうがいいよ
0793774RR (ワッチョイ 4467-hLsL)
垢版 |
2019/12/30(月) 16:41:34.13ID:mgglgqlD0
1走行で10周出来るなら10パターン試せるわけだ
次走行時がんばれ
0794774RR (ワッチョイ 9ebd-tgYu)
垢版 |
2019/12/30(月) 16:58:40.40ID:7QZcnWwc0
>>790
そういうことはネットで聞くのでなくリアルで聞くべき。
何でもかんでもネットで片付けようとする面倒くさがり屋多すぎ。
そういう奴ほど手間暇をかけず完全な正解を求める。そんなものどこにもありゃしねぇのに

ヒントだけど、できるだけ速度は落としたくないけど、速度を落とさないと物理法則
に勝てない。ならどうすればいい?
0800774RR (ワッチョイ a776-HCDf)
垢版 |
2019/12/30(月) 18:50:17.83ID:blTsdno80
モテギーズ
今年振り返ってなんてブログ更新しているけど例の一件は触れてないな
あれだけイキってたのに

糞女も動画あげるとか結局口だけ
0801774RR (オッペケ Sr10-Gxrc)
垢版 |
2019/12/30(月) 18:58:40.26ID:dX35TSg7r
筑波だったらV枠でインストラクターの人に聞くのが一番手っ取り早いと思う
凄く懇切丁寧に教えてくれるよ
0803774RR (ワッチョイ 6e76-vNKe)
垢版 |
2019/12/30(月) 19:21:05.12ID:M2wsg8CI0
http://t-mcs.com/
0805774RR (ワッチョイ 9ebd-tgYu)
垢版 |
2019/12/30(月) 19:57:08.03ID:7QZcnWwc0
>>802
ある程度ってどのくらい?筑波3秒とか?

筑波で1秒台とかそのくらいのタイムををコンスタントに出せれば、たまたま来てる
国際が目にとめてくれていろいろ教えてくれると思うよ
0807774RR (ワッチョイ 9ebd-tgYu)
垢版 |
2019/12/30(月) 20:06:39.23ID:7QZcnWwc0
>>806
知ってる限りではSRTTか梨塾かな
SRTTは一番上と二番目のクラスはちゃんと教えられる国際ライダーがイントラ

梨塾は塾長の速さは言うまでもないけど、筑波選手権表彰台クラスの人が来てる
のをたまにみかける

筑波限定なら五百部さんか小室さんをとっつかまえて小一時間問い詰めてみても
いいと思う。お金持ちならD−ReXにメンテ任せて豊田さんに師事するとか

あと、エンジンやサスのOHしてる?OHした途端1秒以上上がるの珍しくないので
0809774RR (ワッチョイ f562-35Sh)
垢版 |
2019/12/30(月) 20:11:53.43ID:OQXi8Sb30
サーキットのカレンダー見ればよろしい
0811774RR (ワッチョイ 8ebc-7JW6)
垢版 |
2019/12/31(火) 19:07:16.97ID:tpGixzPA0
もてぎライディングスクールはマーシャルバイクの仕様上8秒以降は追えない事があると書いてはあるが、実際のイントラは余裕でもっと早く周回してくれるので、筑波3秒レベルなら濃く学べると思う。
開催回数少ない上ほぼ平日なのと費用がキツいが、めちゃくちゃ勉強になる。
0812774RR (ワッチョイ dd67-Fu3+)
垢版 |
2020/01/01(水) 01:25:59.02ID:a3JrIJUK0
もてぎライディングスクールの安いほうのライトは今一だよ。
台数多すぎてイントラも見切れてない。
タイム申告してるのに間違えて一番下のクラスにされたら最悪、
「サーキットはタイヤの空気圧って毎回測って調整するんですか?」なんてレベル。
台数少ない上位のスクールのほうがイイけど高いし。
0813774RR (ワッチョイ 319b-8J65)
垢版 |
2020/01/01(水) 03:38:31.35ID:NVb9WDhI0
600ccで筑波15秒だとリッター乗ったらどんくらいになるもん?
まだまだやる事が多いからこれからみっちりミドルクラスで詰めるけどさ
0818774RR (ワンミングク MM92-6vHB)
垢版 |
2020/01/01(水) 11:19:28.89ID:5mVeGd+nM
普通はな真っ直ぐ速くなる分タイム縮まるんだけど、全く変わらないという稀有な人もいてなw
それも筑波みたいなコースではなくそれなりの国際コースでwww
0821774RR (ワッチョイ 319b-8J65)
垢版 |
2020/01/01(水) 20:50:44.05ID:NVb9WDhI0
確かに筑波みたいな小コースではリッターの恩恵はそんな受けなそうだね
頑張ってコーナーでつめても直線でさようならされるのが何とも言えない
0827774RR (ワッチョイ dd67-Fu3+)
垢版 |
2020/01/02(木) 11:26:06.95ID:4oOUFkh40
>>823
俺もそうなった。今まで220kだったのが急に250kからのブレーキングになって
逆にコーナー進入失速してリズム滅茶苦茶、コーナーの組み立ても崩壊。
慣れるまでタイム落ちたまま。
0831774RR (スップ Sdc2-lrI3)
垢版 |
2020/01/02(木) 16:56:25.02ID:N3w3kNW1d
600で15秒だと全開してる時間なんて微々たるもの。
今でも馬力余らせてる時間が大半なんだから、リッターに変えても余らせる馬力が増えるだけどころか車重に負けてタイムダウンとかあるあるだぞ。
筑波ならB枠入る8秒切るあたりからリッターのメリット使える人が出てくる位のイメージ。

電制モリモリな分だけ安心安全に走れるのも最新のリッターのメリットだから、コッチ狙いならどんだけ遅くてもリッターに替える意味あるけどな。
馬鹿にするわけじゃなく、素人の趣味な以上は大事なメリットだ。
0833774RR (ワッチョイ 8176-6vHB)
垢版 |
2020/01/02(木) 22:15:40.57ID:v/BJDUuq0
ノーマルならR1以外はトラコン加入したら寧ろタイム落ちるって聞くけどな
旧世代のマシンに乗ってる俺にはよくわからんw
0834774RR (ワッチョイ 8651-aT3c)
垢版 |
2020/01/02(木) 23:20:55.65ID:oE2jgeBD0
トラクションがシッカリかかるように重心移動等せずにガバッと開けたら失火するだけだからね。
とはいえハイサイドしにくいのはメリットなんでいいじゃない。
0835774RR (ワッチョイ 3167-UAPS)
垢版 |
2020/01/02(木) 23:57:34.30ID:DLXljEDY0
立ち上がりでアクセル開けれない病なんだけどトラコン付きのバイク買ったら治るかしら?
滑るんじゃないかと怖くてバイクが立つまでアクセル開けれんばい
0836774RR (ブーイモ MM62-ym3B)
垢版 |
2020/01/03(金) 00:10:14.66ID:0YzylXt3M
トラコンを保険として考えれば開けやすくはなるのでは。
効いて加速しないところから少しづつ弱めていって自分の走り方で効くか効かないかのレベル、もしくはそこから1段弱くして走るとか?段階設定細かいやつの方がいいのかねこういうのって。
0837774RR (ワッチョイ 3d47-DsOW)
垢版 |
2020/01/03(金) 00:54:39.16ID:rLlnbEn70
前にブレーキの事教えて貰ったんだけど・・・

ブレンボのM50のシールって国産車で使われてる車両なら純正部品で取れますか?
少し引き擦り出てるからオフシーズン中にOHしようと思ってる。

ブレンボに送らないとダメ?
0838774RR (ワッチョイ 6e69-/y8m)
垢版 |
2020/01/03(金) 00:58:29.11ID:wAvCY+n40
>>835
トラコンよりもリアのグリップ感が掴めるリアサスにした方がタイムアップすると思うよ。
昔GSX-R1000K8で走ってた時、ノーマルのリアサスからオーリンズTTXに替えたら無茶苦茶グリップ感が分かるようになって、楽しくてアクセル開けられるようになった。
0839774RR (ワッチョイ 8176-6vHB)
垢版 |
2020/01/03(金) 01:38:42.54ID:nZ9wlfLr0
>>838
K8の頃って初代TTXだっけ?
レースで使うにはウンコだったんだけど…
単にバネレートが落ちてるからリアが勝手に沈んでくれたのをグリップ感って感じただけじゃね?
0840774RR (ワッチョイ dd67-Fu3+)
垢版 |
2020/01/03(金) 01:38:51.92ID:F6sPHufu0
>>837
M50は新品の素で猛烈に引き摺るから
O/Hごときで直らない。
やるならダストシール外し、それでも引き摺るし。
個人的には欠陥品だと思ってる。
俺は他社品に換装検討中。
0841774RR (ワッチョイ 795a-9GOW)
垢版 |
2020/01/03(金) 08:53:23.11ID:ZenuuEom0
どうせオーバーホールしても2、3本走ったら引きずりが出るもんだから、気にするな
って、ショップの人に言われたわ。それ以降、極端にフィーリング変わらない限り、気にしないようにしてる。
0842774RR (ワッチョイ 0674-YMwv)
垢版 |
2020/01/03(金) 09:17:03.68ID:gsN+SNyn0
M50は色々やってもタイヤがシュルルルーって回んないからメンテしがいが無いよね。
走る分には俺レベルでは不具合無いけど、削り出しのレーシングキャリパーはやっぱり違うのかね?
0844774RR (スフッ Sd62-DUlD)
垢版 |
2020/01/03(金) 13:43:09.63ID:AJeWH5nQd
>>842
ブレンボは、上にブリッジが渡ってるタイプのキャリパーはみんな引きずる。削りのやつもニッケルメッキの有機的デザインのやつもみな一緒。
ツーピースの2ピンのやつは優秀。ぜんぜん引きずらないよ。
0845774RR (スフッ Sd62-DUlD)
垢版 |
2020/01/03(金) 13:46:38.36ID:AJeWH5nQd
なお、M50の引きずりは個体差も大きい。
俺の車両に付いてた個体はかなりスムーズだった(シングルディスク車なのでキャリパーは一つだけ)。
まあでも、削り出しレーシングのほうが良いのは確かなのでマスターもろとも交換したけど。
0846774RR (ワッチョイ 3d47-DsOW)
垢版 |
2020/01/03(金) 18:31:59.74ID:rLlnbEn70
M50キャリパーってボロ糞なんだね。。。w
4P4Pモデルよりは格段に良いと思ってるんだけど。

>>840
どうせ熱ですぐにダメになっちゃうから
ダストシールは外す前提でいるけど、それでもダメですか?

>>843
ありがとうございます。
川崎純正でいってみます!

>>844
何十万もするレーシングでも引き摺りますか?
0848774RR (スフッ Sd62-DUlD)
垢版 |
2020/01/03(金) 18:53:56.67ID:AJeWH5nQd
>>846
はい、何十万もするレーシングがひきずります。個体差あるでしょうが、引きずり強いものが多い気がします。
レース系ショップの一部でも、レーサーにはお勧めしていなかったりします。引きずり強い個体を引いたからといって、一般人は何回も買い替えたりできませんし。
盆栽を作るときは気にせず使うそうですがw。
0850774RR (ワッチョイ dd67-Fu3+)
垢版 |
2020/01/03(金) 19:00:37.88ID:F6sPHufu0
引き摺り酷いキャリパーは、一時旋回開始〜クリップの間で
失速してコーナリングのリズム組み立て滅茶苦茶になる。
引き摺る分考慮して突っ込み速度を上げないと解決しないってことになる。
これじゃ人間に変な癖がつく。
M50は・・・シールのロールバックの設計ミスってるんじゃないでしょうか?
それともギリギリ詰めてレスポンス効力上げるとか考えてるんでしょうか?
バックプレート歪みやパッド面荒れが出れば猛烈に引き摺る、
引き摺らない特定のパッドしか使えないM50。
0851774RR (スフッ Sd62-DUlD)
垢版 |
2020/01/03(金) 19:03:02.71ID:AJeWH5nQd
ワークスが使うようなやつは知らんけど
0853774RR (ワッチョイ dd67-Fu3+)
垢版 |
2020/01/03(金) 19:15:38.35ID:F6sPHufu0
>>850の訂正
バックプレート歪み、パッド面荒れ、ローター歪みが出れば猛烈に引き摺る。
精度高く熱的に安定した引き摺らない特定のパッドとローターしか使えないM50。

ダストシール外しは多分必須、シール交換作業も頻繁に必要。ホイール周りの精度も・・・
あくまで俺の経験からの推測。
0854774RR (スフッ Sd62-DUlD)
垢版 |
2020/01/03(金) 19:32:20.49ID:AJeWH5nQd
>>852
うん、引きずるね…
その2つが候補なら CNC P4 1択。あくまで俺の個人的選択だけど。
CNC P4 はレーシング使ってて満足してるけど、ダストシール付きのストリートも引きずり小さくていいみたいよ。

確かにGP4RSのほうが先進的に見えるから盆栽的感覚だとそっち選びたくなるのはわかるけど、ね。
0855774RR (スフッ Sd62-DUlD)
垢版 |
2020/01/03(金) 19:34:54.19ID:AJeWH5nQd
確認だけど CNC P4 って2ピンのやつよね?ブリッジの無いやつ。
0857774RR (スフッ Sd62-DUlD)
垢版 |
2020/01/03(金) 19:42:22.09ID:AJeWH5nQd
>>856
それな。いいと思うよ。
セットで買っても、微妙に左右キャリパーのアルマイト色が違ったりするけど気にするな。
装着してしまえば分からないレベルだからな。同時に両方のキャリパーを見ることはできないのだから大丈夫w。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況