X



田植え親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part479

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 07:21:08.21ID:4HQ2Zp7D
田植え親切な奴が田植えしながら何でも質問に答える!
├雨が降りそうだと思ったらレインウェアを着て出発しよう!
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆前スレ
├紫陽花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part478
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1559346878/

☆次スレ名候補
├ttp://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=497
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>
0608774RR
垢版 |
2019/07/29(月) 23:46:14.02ID:ElGUTwXQ
>>607
俺も時々腱鞘炎なるけど、酷いときはとっさのブレーキ握るときに、痛んで反射で緩めちゃうんで、バイク乗らないようにしてるわ。

町中なんか、どっから何が出てくるかわからんから、まともにブレーキかけれんのは、ゆっくり走ってても怖いしな。

乗るなとは言わんが、無理はすんなや?
0609774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 00:04:08.49ID:80IO94OT
腱鞘炎になってるバイカーの人もほかにもいろいろでてくるが
フットブレーキで前後ちょうどよくブレーキかかる
バイクなど1つも出てない
企画してつくってるやつがろくでもないってわけさ
0610774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 00:20:26.53ID:stZ434Ef
ベンリィなら110あんじゃん、はいはい解決したわ
0611774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 00:37:42.02ID:uQ2XC43Q
コンバインド・ブレーキとかのじゃダメ?
0612774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 06:29:25.63ID:lCXv3diz
もう一回言っとく。
まずは腱鞘炎を治せ。
そうすれば免許の範囲で選び放題だ。
0613774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 08:34:18.51ID:q6e+8Jda
ハンドルの握り方をラケット握りに
したら腱鞘炎治ったわ
0614774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 10:12:09.31ID:xElls78/
>>585
ブレーキパッドが減った分だけブレーキシリンダー側に移動してるだけだから量が減っている訳ではない
0615774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 17:40:59.96ID:/Gm0Gn2m
今更だけど、何でスズキはオイル吹きながらコースアウトしたのに、またコース上にオイル撒きに戻ってきて、事もあろうか横切ったりしたの?
何でマーシャルはあんな危険な状態なのに止めなかったの?
特にマーシャル
0616774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 17:50:21.61ID:QRZL6qJ6
何でかね、あとちょっとフィニッシュラインに辿りつけばとか考えたんかね
0617774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 18:24:36.19ID:rrQisPez
何かの年間チャンピオンがかかってたから無理してでも行きたかったんだとおもうけど
なんで本線上に出てくるのかと疑問だった
砂地のところ走ってれば良かったのにルール上何秒以上走ったらだめとかあるのかな
0618774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 18:29:47.52ID:6d+FMwqY
>>617
普通はあるよね
ショートカットokじゃ困る
0619774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 20:39:20.84ID:WdA6xqI5
ドミニク監督が今年で引退だったし何とかして走りきりたかったとか
0620774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 20:57:23.34ID:0dFgJ4V0
SFFについて、世間一般ではSHOWAのサスペンションと野球の変化球、どちらが
有名ですか?
0621774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 20:58:52.90ID:0dFgJ4V0
STFとエメラフロフロウジョンでは、どちらが初心者向けの技と言えますか?
0622774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 20:59:20.15ID:0dFgJ4V0
エメラルドフロウジョン
0623774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 21:03:45.60ID:e7mZ75up
STFは相手との身長差がなくて相手の協力があれば
運動オンチでも出来る
0625774RR
垢版 |
2019/07/30(火) 21:17:01.17ID:0dFgJ4V0
>>623
ありがとうございます。CRF250Lに乗っていますが、STFで極めようと思います。
0626774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 08:02:49.78ID:dOaa8qT0
コート型のカッパでスクーターの場合膝までのかっぱだと
ひざ下が悲惨になりますか?
やはりくるぶしかふくらはぎまでの長さが必要?
土砂降りはほぼ遭遇しないからわからないけど
スクーターは靴はほとんど濡れない
0627774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 08:18:42.54ID:5aueiHmA
>>626
ひざ下というか伝った水滴が靴を濡らす。
0628774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 09:02:06.26ID:FQwot6Gd
ポンチョでカブ乗ってたけど靴ぬれるから雨の日はサンダル履いてた
運よく事故らなかったが事故ったとき悲惨だから絶対に勧めない
0629774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 12:15:28.83ID:t+0KKcwy
俺もスクーターはポンチョだけど長靴と合わせてるわ
0630774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 22:19:15.11ID:DFYiRHh+
ムカデに刺された、今
プレドニゾロンて書いてある軟膏と
デキサメタゾンて書いてある軟膏があるけど、どっちか使えないかな
0631774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 22:36:32.67ID:5aueiHmA
>>630
タンパク系の毒だから早く熱めのお湯に患部を浸けなさい。
0632774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 22:39:20.32ID:vJwYxFd7
どっちもステロイド系だからどっちも虫さされで使えるけど
使用する場合は用法容量をよく読んでからご使用ください
0633774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 22:54:39.63ID:FGNmjEXO
ムカデに噛まれたことあるけど熱いシャワーを浴びて翌日に腫れを持ち越さずに済んだ
>>631のアドバイスが的確
0634774RR
垢版 |
2019/07/31(水) 23:46:25.16ID:DFYiRHh+
ご免なさい、今の部分の改行間違えた
刺されたのはちょっと前で今ある薬があれとあれって意味だった。
一か八かでプレドニゾロンの方をつけてみた、お騒がせしました
0635774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 05:02:34.47ID:qc5gV7BF
火のついた線香を患部に近付けて…は蚊程度にしか効かないかな?
0636774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 07:55:57.39ID:Up6kZv2T
患部に近づけてそのまままジュッ
0637774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 10:25:11.24ID:kytDSVNN
バイクの割れたカウルや交換したシリンダーとかの金属類はどこに捨てたら良いんですか?

地元の燃えないゴミでは回収してくれませんでした
0639774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 10:42:19.08ID:UW5MGuHJ
カウルは小さく刻んで燃やすゴミ
金属はスクラップ屋
0640774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 10:57:19.97ID:kytDSVNN
>>638それはちょっと

>>639中々大変ですが細かく刻んでみます。
スクラップ屋が近くに無いので隣街まで探してみます。
レスありがとうございました。
0641774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 12:06:09.56ID:UW5MGuHJ
近くのいくつかのバイク屋にちょっと金出すから引き取ってもらえないか
って掛け合ってみたら?
0642774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 12:10:00.71ID:JsL76l+A
>>635
蚊に食われた部位は水で洗い流せばおK

>>640
ググれば無料でひきとってくれる屑鉄屋さんとかあるかも
0643774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 14:02:28.49ID:NggJCsQ9
>>637
各メーカーのリサイクル協力店名がメーカーサイトに載ってないかな
金取られると思うけどやってくれる店はあると思うよ
リサイクル法できてからいちお表向きは必ず協力店は置いてるはず
ドリーム、YSP、プラザのどっかには絶対あるはず
むしろリサイクル法できてから絶対ゴミ処分場はやらないから、協定があるから
0644774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 14:34:16.88ID:ZGDXx0z1
高速コーナーでフロントが暴れます
どうすれば改善しますか
0646774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 15:19:49.09ID:b6Sbrn9F
>>644
ステアリングが暴れるという意味ならステダン買いましょう
0647774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 15:30:37.80ID:bm8Wqeh4
最近はステダン作ってる国内メーカー減って装着可能な車種も少ないから高価な海外製を
買わなきゃならんケースが多いよな。
0648774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 17:57:58.34ID:fBra5Acu
>>644
リアのダンピング不足がフロントに影響することもある。
サーキットでの限界走行レベルだけど
0649774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 18:38:17.96ID:EuQl1Vib
ステダンは激安の海外製を使っている
手で伸縮させるとゴリゴリ・ザリザリで、こんなもん付けて大丈夫かねと思うような代物だが
実際にフォークに付けてやると、ちゃんと実用品として使えている
0650774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 18:46:32.40ID:RToD6Ej3
モッサーCRFみたいな方式の後付けステダン切望
0651774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 19:11:12.35ID:qc5gV7BF
プログレッシブステダンかな
あの小さいのいいよな
モンキーに取り付けてる人もいるわ
0657774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 20:55:12.48ID:X50Nejyo
├質問や回答にいちいち文句付けない!
0658774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 21:03:14.76ID:P760b3gM
>>652
ホンダcbx400f
もう40年近く前のモデルでプレミア付いててクソ高い
後付けのカウルとシートが付いてるが、
全長全高は明らかに変わってるので、
公認改取ってなければ違法車両
0659774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 21:09:10.39ID:1GVUp036
>>656
そういう珍走バイクに乗りたいのであれば
金曜日〜土曜日の深夜にコンビニの駐車場へ行けば
そういうバイクに乗ったアホがたむろしてるんで
後ろに乗せて下さいって言えば乗せてもらえるよ
0660774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 21:11:19.32ID:XeJLec66
130万円ぐらいで完成済み売ってんじゃね?
0661774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 21:23:59.63ID:1GVUp036
そもそも「こういう」ってのは具体的にどういうバイクのことなんだろ

カフェレーサー風のロケットカウルが気に入ったのか
ブーメランタイプのキャストホイールが気に入ったのか
それとも本当に珍走スタイルが気に入ったのか

どこが気に入ったのかが分かればもっと建設的な回答が出来るんだけどね
女は頭が悪くて話の要領を得にくいからホンマ厄介
0662774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 21:26:58.08ID:X50Nejyo
詳しく聞きたければ
質問レスしたらいいんだよ
いつも同じ事ばっかりの
頭が悪い気味も1つかしこくなったろ
0663774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 21:31:14.13ID:qpyMQ+Vq
>>658-660
親切にありがとうございます(><)

>>661
コイツ、まじでモテなさそうでキモ。
0664774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 21:42:48.94ID:slGawLjg
おまえモナ
0665774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 21:42:56.42ID:S3XcgoMb
気分を悪くさせたなら謝るよ、ごめん
0666774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 21:51:27.05ID:LEJr227X
言い方はともかく>>661が言ってる事は至極もっともなので謝った方がいい

あとどういう所が気に入って>>652のバイクの画像を貼ったのかを書けば
もっと実のあるアドバイスもらえると思う
0667774RR
垢版 |
2019/08/01(木) 22:02:25.16ID:X50Nejyo
>>666 君もいつも同じだな
ちょっとは文体とか変えたらいいのに
0669774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 02:32:36.93ID:oOu/vR/c
X50Nejyo って全力スレで雑談がどうのとかいってるアレな人にとてもよく似てるね
0670774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 05:38:55.87ID:vG5nKfFf
どこのスレにもいるけど文体がどうのこうの言う人って大体頭おかしい
0671774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 10:24:56.10ID:PedqK2Yq
ローカルな質問で申し訳ないんですが
国道20号大垂水峠の下り線
土日休日の原一、原二の通行禁止が解除になって、
土日休日の原二の2人乗りが禁止されたんですか?
https://imgur.com/CqYPDRP.jpg

上り線の規制標識は今までと変わらないです。
0672774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 12:02:06.12ID:55PRCSXJ
この標識だけだと原2の二人乗り禁止だから原1も通れる
でも上りが原1原2通行禁止のままだったら帰って来れないね
0673774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 19:33:51.87ID:TbgRMRB3
バイクのタイヤ空気圧についての質問です
車体に書いてある指定空気圧が2.5kPaでタイヤに書いてある指定空気圧が2.9kPaの場合
どちらを取るのがベストだと思われますか?
0675774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 19:42:18.84ID:PzztJWhR
どっちか試していいと思った方
車重も書かなきゃどっちが適正か判断つかない
0676774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 20:04:26.90ID:yotDYLmz
>>673
車種を書こうか。あとタイヤの銘柄とバイクの主な用途(高速走行の有無、スポーツ走行の有無)

これは一例だけど
・法定速度30km/hの原付、スポーツ走行なし
・法定速度30km/h以上の原付二種、スポーツ走行あり
・250cc以下の軽二輪、スポーツ走行あり
・400cc以上の4気筒、高速走行あり
・車両重量260kgの大型アメリカン

車種や使用状況によってタイヤに掛かる負荷が全然違うのは分かるよね?
0677774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 20:07:44.50ID:yotDYLmz
一応、マニュアル回答しとくと

「空気圧が高すぎれば振動が増加し、ボルト類や部品の意図しない脱落を招き
 また、車軸やサスペンション、懸架機能部品の寿命を著しく損なう場合があるので
 指定のタイヤを指定の空気圧で使用しましょう」

としか言えない

それ以上は車種情報やタイヤの銘柄、乗り方などの情報が無いと答えません
0678774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 20:11:12.71ID:BZVDz2bz
260kgの大型アメリカンってずいぶん軽いな
0679774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 20:13:16.81ID:0g/ogxRB
>>673
車体のは純正指定タイヤでの推奨値だから、純正じゃないならタイヤの方の値を基準に好みで調整でいいよ。

指定より上げすぎも下げすぎも良くないので、まぁほどほどに。
0680774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 20:13:40.27ID:JKyNZr7A
「一例」の文字が見えなかったかな?
0682774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 20:18:25.56ID:BZVDz2bz
>>680
別に無いとは言わんよ。軽いなあって書いただけ
レブル500とかすごく軽いもんね
0684774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 20:50:03.59ID:nUHeSlCl
なんで?
実際にあり得ないような例ならべつにだが
実に平凡な値だろ
0685774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 21:08:05.68ID:FzRLY+Kl
>>673
二択で言われると、とりあえずは車体側の指定空気圧
タイヤ側の適正空気圧が高い例は、タイヤ単体でのプロファイルがその空気圧でしっかり出ますよという話、よってタイヤとしてはタイヤ指定空気圧で入れる方が正しい、
しかし車体につけた場合のサス他との相性は別問題になる
ひとまず車体側指定値で運用しつつ、様子というかフィーリングを見ながら調整する、が本来の正解。

車種書かれても知らんよ、本来なら適当な予想で書く話ではなく、本人が現物確認しながら調整するものさ
0686774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 21:10:56.86ID:76t/UTdW
私道ではない住宅街の道にクルマ路駐してる奴がいる
毎日そこに停めるのが常態化していていわば私的占有状態
駐停車禁止エリアではないが、これを取り締まってもらえるもんなんだろうか?
警察に通報できる案件?
0687774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 21:18:52.43ID:BZVDz2bz
>>686
私なら通報します
駐車余地、路側帯、車庫法、その他何かしらでしょっぴいてくれるかもしれない
0688774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 21:20:33.64ID:FzRLY+Kl
>>686
車庫法違反になるかとは思うが、道路交通法ではないので即切符切るとかはできない案件
交通の障害になっているのならば、警察に相談されてはいかがだろうか
0689774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 21:42:33.54ID:De5ZD/wZ
次世代MD38E系エンジンは直噴になるかも?って噂があるけど、これまで市販された
バイクで筒内噴射のバイクって全く無かったの?
0690774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 21:57:33.42ID:FzRLY+Kl
>>689
…あるにはあるが、リコール&返品の末に会社を倒産させるという破壊力抜群な奴しか思い出せない(
0691774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 22:31:55.12ID:vWe3Y0P7
レッツ4に乗ってますが、MTバイクに乗りたくなり、
普通二輪免許取りました。

CB400SBを買う為にお金を貯めているところですが
そのことを人に話すと
「100万も出して400買う気?大型免許取って大型買えよ」
みたいな事をかなりの確率で言われます。

バイク乗りの方が口を揃えてそう言うということは
約100万円出してCB400SBというのは
愚かな選択なのでしょうか?
0692774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 22:52:01.93ID:b3jOUU27
勿体無いな〜400に100万円
0693774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 22:53:31.41ID:nUHeSlCl
バイクはおしなべて愚か者しか買わないから大丈夫だ
0694774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 22:59:47.94ID:qTG3QpEQ
予算内で好きなバイクに乗るのが正しい選択
一生で1車種しか乗れない法律があるわけでもない
ノイローゼになるほど考えて買い物すれば失敗しないわけでもないし
経験豊富な知恵者のアドバイス通りなら失敗しないわけでもない
0695774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 23:15:36.72ID:JKyNZr7A
>>691
CB400はバイクとしての面白さと丁度良さが高次元で調和しているし悪いバイクではない
新車で買うべきかどうかと言われたら個人的には疑問符が付くけど
今どき日本製で4気筒のバイクで「ハーフカウルが付いて」「新車で」100万で買えるバイクなんかほとんど無いよ
0697774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 23:17:44.43ID:VaUWJRqt
>>691
大型バイクは夏は暑いし拷問だぞ
CB400くらいまでなら何とか我慢して乗れるレベルかなと思う
あとは燃費の悪さが許せるかどうか(リッター20前後)
0698691
垢版 |
2019/08/02(金) 23:30:04.09ID:vWe3Y0P7
>>692-697
ありがとうございます。
教習車でCB400SF乗って、愛着があるのと
試乗車で乗った感想から

・足付きの良さ
・四気筒
・日本製の高品質
・日本の道交法内では必要十分な走行性能
・怒濤のスピードや加速には自分は興味が無い

とメリットが多かったので
CB400を買うつもりです。

個人的なデメリットは安くない車体価格と
外観の若干のレトロさですが
上記のメリットで相殺できるレベルと思ってます。
0699774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 23:31:09.22ID:I31Qel25
CB400SBええやん
ミーハーなナンシーおじさんは教習車って馬鹿にしてるけど教習を任せられる信頼性があるんだから
0700774RR
垢版 |
2019/08/02(金) 23:35:12.16ID:VaUWJRqt
維持費面でもメリットあるぜ
CB400ならエンジンオイルはウルトラG1〜G2でも維持できるが
大型で4気筒はウルトラG3以上のオイルが必須だしオイル使用量も多くなる
0701774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 00:00:31.35ID:3G1Ua309
大型は1速固定でもレッドまで回せないし
VTEC効かせながら回して遊べるCB400が羨ましく思えることもある
0702774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 00:07:34.11ID:n8rwrHEH
また高価格オイル教徒がやってきた
ご自身の信仰の表明は結構ですが
メーカー推奨と異なる旨記載された方がよろしいかと思いますよ

取説に記載の推奨オイルは
CB400SBがG1
CBR1000RRもG1
空冷CB1100もG1
RC213VSがE1
6気筒GL1800(SC79)はG1
0703774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 00:08:52.40ID:z/hzquCv
維持費の中のエンジンオイル代が占める割合など微々たるもの
無視してok
0706774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 00:19:27.14ID:H9LVCWpp
SS以外の普通のバイクはAZの4リッター3000円くらいのやつで充分だった
高回転回るやつに入れたときは何かすぐにエンジン音でかくなったような尚且つギヤ入りにくいかなって思ったんでAZの4リッター5000円くらいのやつ入れて問題解決
まあミッションオイルなんてもんは気分だよ気分頻繁に交換するなら高いの入れるだけ損だな
0707774RR
垢版 |
2019/08/03(土) 00:19:33.86ID:z/hzquCv
>>702
ホンダもCBR1100RR SPチャンピオンスペシャル限定車ぐらい
REPSOL MOTO Racing 4Tを推奨すれば面白いのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況