X



二輪免許取得日記 [教習所編] part425

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0376774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 17:19:19.81ID:0AJXLX+Z
教習では10秒、10秒言うけどさ、卒検では走り抜けでもOKですよ。
一本橋は脱輪しなけりゃOK、合格し卒業できる。
0378774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 17:43:31.07ID:wSrOJCa4
大型のタイムが厳しくなってるのは

「より高い技量を求めてる」んじゃなくて
「大型のほうが簡単にタイム出せるから」だよ

みんなビビりすぎ
0379774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 17:49:18.86ID:q9DzyIq3
一本橋は粘って15秒くらい出せるように、落ちてもいいから粘る練習と、タイム足りなくても絶対に落ちない走りを交互にやらされてる。
粘って落ちないが理想だが。
0380774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 17:49:47.91ID:5ghvZE9M
>>368
まあタイム系課題の中じゃあ難しく感じる人の割合が一番多い課題なのは間違いない
ただ人並みの運動神経があれば必ずクリアできるようになる
0381774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 17:59:56.01ID:wO/6iUQz
運動神経も関係ない
目線、姿勢、半クラ
それだけ
上手くいかない人はどれかが良くない
0382774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 18:26:02.90ID:3wiIFNnS
ポンバシってポン中みたいな語感でかっくいいな
0384774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 18:34:39.93ID:CyYUTHoS
明日教習だ
コース覚えられない
しかもスランプに陥ってて前回の教習は全然走れなかった
0385774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 19:00:46.44ID:uYoV3UH3
合格した
敗北を知りたい
0386774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 19:06:51.34ID:OhfsDNm+
それな
たった三回で受かってしまったわ
0387774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 19:11:28.75ID:O5FLf2CF
>>385
たかがバイクの教習所で何言うてまんねん
0388774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 19:16:50.22ID:gm/w7856
基本、取れないやつはいないからなwww
0389774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 19:25:17.21ID:Tb2ECYRn
大型自動二輪教習中なんだけど400乗る課題?となってCB400スーパーなんちゃら乗った。
あれ、アクセル相当回さないと走らないのね。でも音はスゲーカッコ良くて買いたくなった。

免許とったらバイク買う予定なんだけど悩むね。教習車が初めて乗ったバイクなんでCL750にしようかな(゚∀゚)
0390774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 19:35:12.04ID:qxNa4BMw
後は卒検だけってとこまで来たからバイク契約して来たった!
いきなりBOLT-Rの新車なんて調子に乗りすぎた気がするw
0391774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 19:41:52.41ID:UwZlXyiJ
>>389
お勧めは、Z900RSかストリートトリプル。
0392774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 19:43:07.41ID:gm/w7856
すげー車重だな、と思ったら941ccもあるのかww
ボルトって、250だけかと思ってた
トルクも太そうだし、すげー良さげじゃんw
良い色買ったのぅ...
0393774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 19:43:40.29ID:gm/w7856
>>391
スピードトリプルも加えてやってけれ
0395774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 19:46:34.48ID:OBnq/a/x
>>389
自分と同じ進捗状況だな。
昨日同じ400に乗ったよ、5分くらいで終わったけど。
感想も同じで、750から乗り換えたら回さないでシフトアップするから250くらいのパワーに感じたわ。
0396774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 20:14:09.99ID:qxNa4BMw
>>392
でもNCも230kgくらいあるんだよ?
そもそも200kg以上あるバイクがまたがってない状態で大きく傾いたら持ちこたえられないと思ってキッパリと割り切ったわ
店頭で見たマットシルバーすげぇ綺麗だった
0398774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 20:22:56.50ID:+lbfdh3h
>>389
原付きかと思った。
0401774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 22:04:09.88ID:Tb2ECYRn
あ、ごめんNCの間違いでした

CL
チャンピオンズリーグ
0402774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 22:14:13.61ID:wO/6iUQz
おっさんがトコトコのんびり乗るにはNC良いと思う。
若者ならオススメしない。
0403774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 22:46:36.70ID:yr4mVMci
微妙なサイズの物入れが付いた代わりに給油口が変な位置にされて
荷物積んだら給油不能になるけど、それさえ気にならなければいいんじゃないかな
0404774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 23:18:41.33ID:THjvgeuF
NCは収納あって乗りやすさ抜群だからいいんだけど
ホンダって基本的に割高感無い?
レブルとか250と500ほぼ共用なのにエンジン違うだけで20万upって聞いてビビったわ
0405774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 03:47:09.39ID:mS761tQF
もう2段階の終盤だから、「もういいか」と思ってたんだけど
言葉遣いがぞんざいな指導員がいる・・・
「だから言ってんじゃん」
「そうじゃねーだろ」
「つうか、人の話聞いてる」
0406774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 05:14:10.86ID:EWNq+OLc
>>404
どのメーカーにも言えるけど逆に排気量小さい方は無理にでも価格下げないと売れないから厳しいんだ
開発費なんて変わらないのに
0407774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 05:18:25.41ID:EWNq+OLc
ちなみにエンジンの新規開発には億単位の金がかかってる
エンジンが違うくらいって言うがエンジンの違いはものすごい違いになる
だから極力使いまわして車種を展開する
0408774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 05:19:17.86ID:drMoqoRy
>>405
それはなんれかの形で伝えたほうがいい
社会人としてどうなの、って話
0409774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 06:26:06.39ID:jbXq73iI
>>405
未だにそんな指導員いるんだ?w
メンキョジ取得人口減ってるのに
0410774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 06:54:38.17ID:Y3tBKQnz
先ず手前等の言葉遣いなんとかしてこいよ
0412774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 07:51:14.29ID:EE27+Kiu
>>384
コースは紙の上でダーーッと鉛筆で線を勢いよく書き入れる。それ出来るようになったら、ウィンカー・車線寄せ・確認のポイントをポンポンあたまに思い描いたりできるようにする。ウィンカー点灯消灯を●や○で表現してもいいかも。
それでも実地は目線が違いすぎて苦労するけど、バイクに無線あるなら試験中にも手をあげれば教えてくれくれたけどな。教習所によるのかも。
路上のどこでもバイクを停めて言い訳じゃないからバイク固有の課題の出口とかでサッサと手をあげて、ふんふん聞いて頭をクールダウンさせるのがいいよ。
0415774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 10:56:46.49ID:mblQLh2G
昨日の卒検で無事に卒業しました
このスレで同世代のおっさん達の書き込みに励まされて
なんとか卒業まで漕ぎ着けた
ここのおっさいたち ありがとう
0416774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 12:19:31.70ID:UG+oDiF5
一緒にすんなおっさん
この頭部プロテクター装備してない対向車眩惑マンが
0417774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 15:18:49.01ID:zwpaT3po
この人は何をそんなにイライラしているのか?

>>415
おめでとう。
もう乗る車種は決めてるの?
0418774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 16:35:34.38ID:QtG+b1sx
>>417
うっせーボケ
何に乗ろうが俺の勝手やろ!
0419774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 17:39:42.09ID:/uLObAid
突然キレる奴は煽る奴だから免許返しとけ
0420774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 18:14:19.58ID:npv26GH0
初バイクの納車待ち中ウッキウキでアースロックの準備して待ってたら中にいたでっかいクモさんが挨拶にでてきた
どうしよう……
0421774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 18:21:51.21ID:nXOsnCqa
それは自分で乗り切れよ
0422774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 18:32:46.06ID:NDg+VXgA
>>420
容赦なく潰しとけ
じゃないと愛車が蜘蛛の巣だらけになるぞ
0423774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 18:37:45.68ID:V/lrfYGC
でっかいクモさんって事は軍曹だろ
なら巣は張らないから放置でおk
0424774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 18:39:11.63ID:M/xTG1vd
蜘蛛、お腹に子供いて潰したらすごい事になるよ…
0425774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 18:40:36.49ID:VV2YOZkz
>>422
蜘蛛さんは益虫
殺したりすると祟りがあるよ
0426774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 18:40:42.12ID:drMoqoRy
おまえらカンダタにはなれない
0427774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 19:07:11.49ID:npv26GH0
必死で見なかったことにしたらご利益あったわ
納車後5分で鍵なくしてバイクのとこまで行ったら前の地面に堂々と落ちてた
盗まれなかったのは奇跡
0428774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 19:09:06.38ID:drMoqoRy
そうそう盗まれないよ
足立とか八潮あたりならしゅんころ
0429774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 19:49:00.81ID:h0Zb7jl9
乗る車種は黒のスーフォアです
納車は来週
中年ライダーなので無理せずにゆっくりと
走ります
今 通っている人も
どうか頑張ってバイクに自分を届かせてください
0433774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 20:36:20.91ID:/IyuWEM3
>>429
ゆっくり走られると迷惑なので公道に出ないで下さい。。。
0434774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 21:42:36.57ID:TrQ8dCGG
飛ばさないって意味ないだろ。
安全運転なら迷惑じゃないわな。
0435774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 21:47:06.37ID:8c5jh0+X
雨ばっかでいつバイク取りに行けばいいか悩む
0436774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 22:44:56.13ID:TrQ8dCGG
>>434
飛ばさないって意味だろ、の間違い。
0437774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 00:27:15.83ID:500f3nrZ
無理せずゆっくり(50キロで車道のど真ん中を堂々と巡航)
0438774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 00:44:28.15ID:RYnqpKL1
鍵の滑りを良くするのに、ラスペネとか使っちゃダメだぞ!
0439774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 00:46:10.48ID:yNhtYRg4
うちもずっと雨で買ったバイク取りにいけない
困った
0440774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 02:35:00.61ID:5sCnW+XZ
減速の仕方がイマイチ分からない・・・
車みたいに、停止直前にクラッチ切って
ガチャガチャ(車は一気に落とせる)してたら
「ちゃんと一速ずつ落として。速度にあったギヤ
操作をしないと」って言われた。
0441774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 02:51:06.65ID:500f3nrZ
>>440
そのままやん。
センス無いから残りの教習代返してもらって諦めなよ。マジで。
0442774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 03:30:20.00ID:FG6F7bLm
クルマと違って「アクセル全開で走れ」みたいな言葉はバイク乗りには無縁
昔、親父に言われた「線路の上を自転車で走るようなもの」だと
今は性能が良くなって融通が効くそれでもスピード出して走ると似たようなものだよ
マスツーリングにいくとこの線路(ライン)が交差するから事故が多い
0444774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 05:12:32.68ID:KOJz09cz
40キロで4速で走ってたら、ブレーキかけだしてすぐ3速
20キロで2速、止まったらニュートラルへ。
これくらいならクラッチスパっと繋いでもガクっとは来なくていいかと。
強いエンジンブレーキが好みならもっと早くシフトダウンを。その代わりクラッチはやや慎重に。
0446440
垢版 |
2019/06/29(土) 07:01:50.42ID:5sCnW+XZ
まあ、今日も朝から2時間取っているので
行って来ます。
今まで、まとめ落としで特に何も言われなかったので
戸惑っていますが・・・
0447774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 07:10:01.35ID:ksFplL2/
>>440
シフトアップの逆をやれば良い。ブレーキかけてシフトダウンの繰り返し。
0448774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 07:46:06.71ID:9y4i58rR
基地害が一匹住み着いているな
どうせ免許もバイクもないんだろうが
教習中の人間にいちいち絡むんじゃねえカス
0449774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 08:03:16.94ID:KOJz09cz
>>446
普通に走れてるなら別にいいんちゃう?とは思う
車乗れるなら走ってる時にギア下げて流れに乗るとかそういうのは問題ないでしょ

そういえばこの間レッドバロンで借りたエクシブ250とかいう韓国バイクは
停止してると全然ギア入らなくて完全停止までにNに入れるのめっちゃしんどかった
それは極端だけど動いてる時の方がギアは入れやすいから慣れとくのはイイネ
0450774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 08:54:14.09ID:J2NU1g4N
教習所のNC750ってバイク、クラッチ適当でもギア入るんだけどあれは普通なん?
0452774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 09:32:34.62ID:OJVA6aBT
雨だけど、納車してきちゃうぞ。卒検から二週間待ったしね。
小型ATからの限定解除だったんだけど、次回(二年後)綺麗な免許証になるって。
表の取得日は、普通MTの日付になるのかな?
0453774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 09:40:21.45ID:xFrfUaR4
>>452
気を付けていってらっさい
雨でチェーンの油流れると一瞬でさびるから帰ってきたらオイルちゃんとつけるのよ
0454774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 09:45:34.13ID:OJVA6aBT
運転は別の人に任せて車w気を付けます。
0456774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 12:34:18.25ID:pUv9wY0A
>>452
僕も小型ATから普通MTにステップアップ
かんがえてますが、
ギアチェンジはスムーズに行きますか?
また一本橋が苦手で、補習だらけになりそうで不安です。
0457774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 12:44:43.42ID:SLan3AhS
>>452
左下の日付か
二・小・原
その他
二種
の「二・小・原」は、大型二輪/普通二輪・小型特殊・原付のどれか最初に取った免許の日付なんで限定解除してもこれから
大型二輪とったとしてもかわらないよ
0458774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 12:50:12.11ID:ZF6/FzJM
>>452
表の取得日は最初にいずれかの2輪を取った日だと思うので変わらんと思うよ
0460774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 14:13:55.43ID:O6XNwYub
限定解除するなら小型ATじゃなくて普通とっとけば良かったのに
て言ったらもう大型とっとけばいい、となる
実際、いきなり大型でいいと思う
0461774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 14:25:52.02ID:OxoCuJqf
>>459
荒らさない人が書き込む上では困ること無いだろ
人がいなくなるだの全体的な憶測は別にすれば
0462774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 14:36:57.21ID:pUCtPtng
>>461
あらしテルの業者だよ
一般人がアク禁なって損しかないだろ
0463774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 15:19:15.46ID:KOJz09cz
>>460
PCX乗りたくて最初限定でいいかって迷ったなぁ
結局400cc1年乗って大型取ってみたいなありがちパターンに陥ったけどw
NCとかスーフォアより安いし車検ありの乗る気なら最初から大型でぜんぜんいいよね
0464774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 15:20:35.04ID:aMobyN5i
10年落ちとかならビックリするぐらい安いしな
0465774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 16:24:20.01ID:57vgaPgX
>>440
外周の直線からコーナーで曲がる時は、ブレーキで十分に減速して、
もうこれ以上は減速しないあたりで、3速 → 2速に落とすといいでしょう。

その際、半クラを意識することで、ショックを和らげることができます。

慣れてくると、アクセルを使って回転を合わせるのですが、
教習所内では、減速時にアクセルを使う必要はありません。

停止時の2速 → 1速は、同様にブレーキで十分に減速して、
アイドリングで進む程度の速度になったら、1速にするといいでしょう。

上記と同様、半クラを意識的に使って、ショックを和らげて下さい。
0466774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 16:38:27.43ID:57vgaPgX
>>456
普段、スクーターには乗ってる?
普段スクーターに乗ってれば、一本橋を含め、かなり有利だと思います。

うちの教習所では、普通MTの1時間目は、センタースタンドを立てて、
後輪が空回りする状態で、ギヤの上げ ・ 下げの練習をするので、
ギアの操作はそういうので慣れると思います。
0467774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 17:06:02.11ID:mbwQ+Dr3
皆さん、レスありがとうございます!そうか小型で取ったときの日付のままなんですね。

びびりな女なので、大幅に補習しましたよwそれでも、無理して卒業するより良かったと思います。
0468774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 17:06:35.96ID:H2+w3Ajh
この雨の中、納車、公道デビュー、初降雨中の運転だったんだけど
何とか家まで辿り着いた
お前ら一度は教習で雨体験しておくといいぞ

タコメーターない車種だったから何を目安にしようとか
思っていたけど、走り出せばそんなもんなくても
フィーリングで何とかなるものだね
0469774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 17:12:03.99ID:H2+w3Ajh
さて、次は大型申し込みに行くか
0470774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 17:23:04.24ID:QMCcR/yb
体験したくなくてもここんところ毎回雨だわ
0471774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 17:34:57.69ID:6V3es3Xm
最近の新しいバイクはシフトダウンしたときのガクガクっていうのはなくなったよ
0472774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 17:54:00.00ID:O/AbSROn
今日は信号黄色になって抜けるの無理かと思って
65kmからの急制動やったわ
結構怖かった
0473774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 18:14:59.66ID:wa1X/s6E
>>467
何でもいいから新しい区分の免許を取得すれば、免許証そのものが新しくなるから、表面の限定条件も消えるよ
大型特殊なら6時間で取れるし
0474774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 18:15:48.02ID:O8C5JiiJ
>>457
原付を数年前に取得してて記載されてる状態で今大型取ってるんだけど、書き変えられないなら二人乗りの年数違反ってパッと免許見ただけではわからないって事になるのかな?調べれば分かるってのは別として

そもそも二人乗りの違反の罰則自体、ほかの違反の検挙と同時だろうから空気だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況