X



二輪免許取得日記 [教習所編] part422
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0810774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 09:29:31.80ID:j5cujLi7
ギアが何速に入ってるかわからなくて4速発進とかしてしまう
一本橋も3速とか4速で入っちゃう
どうしても発進するとき忘れちゃうんだよなぁ
0811774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 09:32:46.05ID:yVpWDguZ
教習車て正面のライトで1速2速わかるだろ
0812774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 09:58:06.28ID:qZIbhdaI
>>804
普段から、イメトレやったらいいよ。
0813774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 09:58:46.56ID:Ke6KlS3+
>>810
止まったら必ず1速に戻す癖付けた方が良いですね
右足着く前に右後方の確認してからで
0814774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 10:16:00.77ID:IWMdWlSQ
>>810
フロントに付いてるライトでギアが分かるようになってるから1速2速の色覚えとくと良いよ
俺の通ってたトコは緑1速、黄色2速だった
0815774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 10:21:40.37ID:Nop2yXUZ
>>810
止まったらとにかくクラッチ握って左足でシフトペダルをガチャガチャガチャガチャと、それ以上下向きに動かなくなるまで踏みましょう
0816774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 10:25:14.65ID:UCLQ2wzP
>>810
左足を出して止まり、フロントブレーキをかける。
次に右足を出して車体を支え、ふみかえてクラッチを握り左足でカチャカチャと一速迄シフトダウンする。(とにかくふみさげていれば一速には入っている)
(途中にうまくシフトが入らなかったら、ハンクラにすれば入る)
ギアが一速状態になったら、左足で車体を支え右足をステップにのせ、リアブレーキをかける。(クラッチは握っている)
後方を安全確認して、
アクセルを開けてクラッチミートして発進。
0817774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 10:36:49.83ID:v0pGYZcV
>>810
ギア、がちゃがちゃ踏んづければ1速に入るよ。
0818774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 10:45:12.39ID:j5cujLi7
>>810です。
皆さんありがとうございます。
なぜかエンストしないので教官からの注意で気づくことが多いです。
進行方向しか見ないのでランプもあまり確認してません。
教習も3回しかしてないのでしょうがないかもしれませんが癖付けるしか無いですね。
今日は気をつけてやってみます。
0819774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 10:48:08.18ID:j5cujLi7
あと何故か踏むとギアが上がると体が勘違いしてるっぽいです。
慣れるしかなさそうですね。
0820774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 10:51:00.50ID:Nop2yXUZ
>>818
4速発進でエンストしないということはクラッチ操作が丁寧な証拠ですね
0821774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 10:51:45.14ID:IIRkQTEA
>>788
半年以内でも有給ゼロじゃないぞ
半年以内に風邪やインフルなったらどうするんだ?
0822774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 11:10:44.04ID:AwNa69ar
>>818
ギアチェンジごとに1速・・2速って数えればいいよ。
さらに教習所で4速なんて使わないのでは。
自分は急制動のみ3速指定だったから3速使ったが、それ以外はすべて1速と2速だけ。
ただギア選択については教習所で違うかもね。
0823774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 11:14:16.51ID:zkde2249
今日から2段階でした!
1段階のZEPHYRに比べて2段階のCB400SF乗りやすくてびっくりしましたw
0824774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 11:17:30.68ID:UCLQ2wzP
止まる少し前にクラッチ握って、シフトダウンをカチャカチャカチャカチャしてれば、一速になってるよ。
自分は止まる前の習慣になってる。
0825774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 11:23:43.29ID:2rRPBF3Y
>>824
教官もそうしてるよな
0826774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 11:27:11.99ID:Ivzeozfq
>>819
慣れもそうだけど、ギア変える度に「1速!」「2速!」って声に出すといいよ。ちゃんと意識してれば間違えない。
0828774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 11:31:07.04ID:HKLz2+O/
>>806
東北だけど12.5万円くらい(自動車免許所持で)
0829774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 11:36:30.72ID:Nfva2bBV
>>806
ニュードラで四輪持ち&学生割引だから5万しなかったぞ
0830774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 11:38:19.96ID:KNOP+jAi
明日卒検だけどバイクまだ買ってねえ
バロンで新車買って整備は近所のバイク屋ってのを考えてるんだけど
知識とスキルはない
0831774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 11:44:07.93ID:HKLz2+O/
>>829
すげーお得だな!この野郎(´,,・ω・,,`)
0832774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 11:53:47.72ID:r19tPrxF
>>830
待ちな、その考えなら最初からその近くのバイク屋で買うんだ!
レッドバロンで買うなら、整備もレッドバロンに投げることになるぞ。

ちなみになに買うん?
0833774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 12:05:07.30ID:yVpWDguZ
他所で買ったバイクはお断りってのが普通だぞ
0834774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 12:11:09.96ID:5JDsXrrx
各メーカー免許取得応援キャンペーンでキャッシュバックがあるよ
免許に追記する前に店舗に行き手続きしてないと資格を失うかもw
毎年春先だけの期間限定 新車を買うことになるから予算しだいだけどね
※間違って違うスレに書き込んできたw
0835774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 12:17:48.41ID:9TeMpY14
ncのタコメータ一度も見ないで卒業したわ
0836774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 12:23:25.33ID:KNOP+jAi
>>832>>833
マジかよそれ先に聞けて良かった
オフかモタ欲しいけど沈むのコミで足つくかどうか不安なんだよね
だから先に股がって確認したいけど近所のは在庫あんまり置いてないから
あとロードサービスが
0837774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 12:27:52.50ID:r19tPrxF
>>836
ロードサービスは任意保険にくっついてるから安心しなせぇ、念のため加入時に要確認。

オフ車なら足付きはがんばれとしか言えない…
0838774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 12:40:16.75ID:ZmPMOJDd
>>836
ケツずらして片足母指球つけば無問題
オフ車は細いから足を真っ直ぐ下ろせる
オフ車は軽いからどうとでもなる

特性上シート高が高いけど、背が高い人向けに作ってるわけじゃないから
ハーレーやなんかがチビッコ向けにシート低くしてるわけじゃないのと似たようなもん

乗ったことない人がカタログ値だけ見てビビってるだけ
0839774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 12:41:23.07ID:5JDsXrrx
オフで遊ぶならJAF会員のほうが万能・・・w
事故なら保険会社に連絡した時に手配してくれることもある
購入店での会員サービスで3年間会費無料とかもある
0840774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 12:43:06.05ID:5JDsXrrx
ちょっと分かりにくい書き方だったw JAF以外それぞれの付随サービスということです
0841774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 12:48:34.43ID:KNOP+jAi
任意につけられるのか
ありがとう!とりあえず近所突撃してくる!
今日寝られないかもしれない
0842774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 12:49:53.73ID:ZmPMOJDd
教習所ってただひたすら徐行するだけになりがちだから
いま何速で走ってるか、ギア上げたほうがいいか下げたほうがいいかとかも考えないんだよね

「意味わからないけど暗記します!丸暗記して丸写しすればあとは何も考えなくていいんですよね」になってしまう
それじゃ上達せんよね
0843774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 13:04:51.57ID:UCLQ2wzP
>>830
近くのバイク屋親父の所で買ってやれよ。
普通はそれだとバイク屋は嫌がるぞ。(新車だろ?)
0844774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 13:26:48.22ID:9TeMpY14
バロンは任意保険やらいろいろと囲い込み契約だ
維持は他で頼むとかまず無理
0845774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 13:36:10.36ID:fDY6jdZG
129おっさん
2回目の卒検も落ちた
クランクで接触
これは俺の完全なミスや
理由はあるけど言い訳だから書かないw

運転間隔あいてると微妙に下手になってるな
0846774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 13:41:53.02ID:Rtette5X
低速が安定しているバイク乗りはかっこよく見えるよね。渋滞とか信号青になった後の右折車待ちとか、カッコつけて超低速にしてる(もちろん後ろの車の邪魔にならないように)
教習中は一本橋とかクランクとか低速走行大好きだった。半クラにしたままアクセル開けたときのバイクの安定感好き。
ちなみにビビりのためスラロームは最後まで苦手だった。
0847774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 13:47:47.05ID:r19tPrxF
>>846
よし、んじゃ二時間以上かけて10t車の後ろについて渋滞をぬけてこようか( ˘ω˘)
0848774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 13:51:16.74ID:Rtette5X
>>847
左手きついよー。そういえば教習って疲れるよね。冬に受けたけど、いつも終わる頃は汗びっしょりだった。左手もキツイし。
初めて公道に出たら左手がすごく楽って気がついた。教習中のみんな頑張れ!
0849774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 14:12:42.40ID:F6tkmQqm
今のバイクはギアがどこに入ってるかもわかるし、クラッチも軽いよね
0851774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 15:24:37.64ID:9l79Q5c4
>>810
いやいや、それはあり得ないでしょう・・・
トラックやバスは2速発進ですが、バイクで3速・4速とか
ちょっと考えられません。
さすがに、発進出来たとしても検定では減点でしょう。
0852774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 15:40:38.60ID:jgjhMVh+
トラックもバスもさ、2速発進は条件付きだよ
何でもかんでも2速発進ではない
0853774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 15:59:07.01ID:w+W4RQSF
>>846
うん、超かっこいいいい!!!
見惚れる。笑

846さんは運転上手なんだね。羨ましい。
0856774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 18:26:03.62ID:PkH55p3l
半クラの功罪かな? 大昔は、半クラを多用するとクラッチが滑るようになるから半クラは出来るだけ使うな。今は半クラ多用で乗り切れ。
0857774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 18:31:03.03ID:5JDsXrrx
>>856
そうだよねクラッチは消耗品で高くつくイメージw
レンタルトラックに満杯で坂道をハンクラで上ったりすると
嫌な匂いがしてきて走れなくなった経験がある
0858774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 19:28:02.61ID:fDY6jdZG
>>850
ありがとう
明日、教習取れたから行くわ
本当は卒検前日に乗りたいんだけど
前日は学校休みなのよね
0859774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 19:41:49.39ID:qAIdwWNP
いいな卒検前に乗車出来るなんて。行ってた教習所は卒検前の乗車は厳禁!
それで、2週間も空いて卒検だった。もちろん一回で合格し大型二輪免許交付者。
0860774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 20:19:00.24ID:/+sLa72f
午前中に乗って、午後卒検とかやらせてくれなかったよ、うちも。
0861774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 20:32:49.71ID:geSDHZzi
ウチも卒検は朝一のみだったなぁ
0862774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 20:38:55.68ID:fDY6jdZG
卒検は
どこでも当日は卒検だけじゃね?
俺は朝が弱いから
午後からの卒検がいいんだけど午前なんだよね
これだけでもハンデだわw
0863774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 20:43:01.51ID:ZEdGT80/
うちは卒検は昼休みだった
だから四輪に邪魔されることも無いのでリスク少ない
0864774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 21:07:55.41ID:qZIbhdaI
俺の場合は、検定中の四輪と同時だった。
お互い様だが、挙動やウィンカー操作がぎこちないので、
神経は使ったな。
まあ、教習中と変わらんが
0865774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 21:27:23.70ID:6FVF2V2S
明日卒検。
コース覚えはバッチリ。心配なのは急制動だけだ。
リアブレーキが強くかけすぎるみたいでよくタイヤロックさせてたので。
0867774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 21:41:41.81ID:5JDsXrrx
明日卒検の人にいろいろ吹き込むとやばい自分を信じてやるしかないよ
順番待ちのとき受講生に自己流の解釈を語られて混乱した思い出w
0869774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 22:02:00.97ID:PwjgoZGo
2段階はシュミレーターが3回もあると言われたのですが2段階は実際にバイクに乗る回数は5回と言うことですか?
0870774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 22:05:35.65ID:H4Jgf2Pw
3回目のシュミレーターなんて2時間シュミレーター室であーだこーだとつまらないことやらされる
0871774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 22:14:25.34ID:PwjgoZGo
>>870
なんと!!
3回目は2時間連続なんですか!?!?
0872774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 22:19:24.68ID:lUyWUWiA
シミュレーターが無い教習所を選べば宜しい
0873774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 22:19:52.03ID:D4LEyyys
今はシュミレーター義務付けされたみたいですよ
0874774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 22:21:05.54ID:N/pOvI8c
>>873
今月卒業したけど無かったぞ
ほんとここは適当なこと言ってる奴ばっかだな
0875774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 22:43:48.68ID:D4LEyyys
>>874
うちの指導員がそう言ってたんですが
0876774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 22:45:11.67ID:D3sKcXgA
明日3回目のシミュレーターだ
2回目はシミュした後乗ったで
0877774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 22:56:28.82ID:e7EUgofF
シミュレーターは必須ではない
実車で教習可能であればそっちでもいい

ただ、濡れ鉄板の上で急ブレーキとか、絶対に実車でやりたくないけどな…
0878774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 22:57:01.98ID:RoA/vrSd
>>875
だ‥だって先生が言ってたんだもんっ!!僕悪くないもんっ!
うぇぇ〜ん(;゜゜)
0879774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 22:59:45.07ID:Czz5yve8
>>877
どれがシミュレーターの授業だったか分からんかったわw
なんかカーブの危険性とかいうのはケツに乗って走ったけど
0880774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 23:02:17.94ID:Rtette5X
>>853
ありがとうございます。
でもバイク操作が上手いとか、コーナーリングが上手いわけじゃないですよ笑
中型免許の時は余裕なかったけど、大型免許の時は半クラの素晴らしさを理解して余裕ある教習でした。
クラッチ板に悪いのは分かっているけど、自分は低速でのギアチェンジとか車体の安定はクラッチをメインに考えた方が理解しやすかったです。
教習でもアクセル適当、クラッチ慎重の方が安定すると思ってます。
0882774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 23:13:16.82ID:tfBbv8+o
クラッチ盤はブレーキパッドと同じ考え方で
速い速度からの強いブレーキでパッドは激しく消耗するので クラッチもアイドル回転+数百くらいで精度高く繋げば多用しても消耗は少ない
エンストを恐れて回転数を高めに強いクラッチミートをすると 回数が少なくてもすぐ削れるよ
0883774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 23:13:56.62ID:S6RWF8Ln
明日は勃起マン多発の日か
0884774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 23:14:06.30ID:D4LEyyys
>>878
そういう意図は全くないんですが…
義務化されてないなら大型とるないとこにいこうかな
0886774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 23:26:09.81ID:IGFs1mLv
>>882
そうなんだ。教えてくれてありがとう😊
0887774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 06:06:57.96ID:jabj+wfc
自分が行った教習所は卒検は朝一のみ。卒業式(約30分)はその日の
午後だったので卒検同日での免許交付は不可能だった。
合格発表から卒業式まで3時間以上空きがあってこんなに待たされる
ぐらいならさっさと午前中に終わらせて免許センターに行かせてくれよと
思った。
0888774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 06:21:26.35ID:tQE8OkkL
今日入校式だ
何事も楽しんでやろうと思う
0890774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 08:21:32.38ID:SmbY6PoP
普通、教習できるのは人生で数回しかないだろうからね
教習所レスなんて言葉もあるくらいだから貴重な体験ぜよ
楽しんでどうぞ
0891774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 08:32:39.31ID:/4XTbHFV
これから卒検だけど晴れてよかった。ワクワクが止まらないぜ
0893774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 09:02:43.62ID:EO29FWVH
今は潰れた二輪専門の教習所は早朝卒検って6:00〜のがあった
その教習所、試験場の真横に有ったので朝イチ交付に間に合う素敵な卒検だったよ
0894774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 09:17:08.33ID:d3Ddzl8W
ww
いい天気だね。私も梅雨前に終わらせたいな。
0895774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 09:23:05.67ID:xz3jf6Aq
>>893
隣でバイク屋やったら凄く儲かりそうだな……
教習車の整備やってりゃ潰れないだろうし
0897774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 09:54:08.08ID:9jbChMxR
そろそろ始まる。1番目だぜ
0901774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 10:33:12.34ID:ppW5mAly
教習で最短で取れない人は結構いるのかな?
安心パックみたいなの取ってないんだけど…
0902774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 10:37:16.44ID:GwCaEmeS
体重134sのデブです。
普通二輪(AT)を取ろうと思います。
大丈夫でしょうか?
また、バイクを取ったらモテますか・・・
0903774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 10:38:37.25ID:VTvWFC/q
>>902
自転車乗って痩せた方がモテると思います
0904774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 10:42:31.48ID:I625bGCZ
>>902
スクーターに乗るにしても、免許取るのはMTの方が簡単だと思う。
0906774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 10:50:17.28ID:mfaVfnXY
>>902
貴方の所属するコミュニティーに依ります
0907774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 10:54:03.82ID:x7RowI1+
>>902
二輪の教習はとにかく低速走行が求められるので、AT限定の方が逆に難しいぞ
たぶん教習車は銀翼400あたりのビッグスクーターになるけど、ビクスクはホイールベース長いから小回り効かないし、ニーグリップできないからバランス取りにくいしそもそも重すぎ(CB400SF-K:207kg、銀翼400:249kg)
悪いことは言わんから免許だけはMTで取った方がいい
0909774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 11:04:38.21ID:csqBM5jK
>>888
教官の目を盗んでいろんなこと試して遊んだらいいですよw
時速10キロからの強めのブレーキをリアとフロントと別々に
リズムよく低速で蛇行運転
立ち乗りして片足を上げてからの挙動
エンジンかけずに停止したままでバランスとり
段差の乗り越え
乗ったままエンジン切ってバックで駐車(両足ついてないときびしい
フロントブレーキかけてから沈み込ませて反動でバックする)
思いついたらけっこう自由にやってましたw

>>902
大型に乗ってると脂肪が筋肉になるよ
体重は減らないけどお腹回りは減ったw
身長が180あればゴールドウィングAT(DCT)の400キロ級も乗れそうですね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。