X



総合オイルスレッド83本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0486774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 02:27:54.09ID:GE32IXJc
お前らがギャーギャー騒ごうが今日も変わらず
エンジンは動く。いつもと変わらぬ周期で
オイルは交換される。
とりあえず頭にSEV貼れば?
0487774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 19:33:12.97ID:Pf/tELZR
オイル交換完了
同時に遠心フィルタの掃除も完了
0489774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 10:12:27.64ID:X9U8VFoI
オイルじゃんじゃん変えさせたいが為のミスリードだよな
150度なんて揚げ油から見たら極低温だよ
0490774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 10:48:18.40ID:Ftfg62aX
潤滑油の話に揚げ油を出してくるこのセンスよ
0491774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 12:20:58.87ID:S61kfgZD
揚げ油は米油かオリーブ油が良い
0492774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 15:02:00.17ID:DbTTJOI2
ちがう。
高温でのスラッジの発生量が規格化されているだけで、熱入れたあと持つとは一言も言ってない
0493774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 15:53:30.75ID:kTNMbcCk
>>492
熱を入れない状態と入れた状態で寿命にどれくらいの差がある?
1度130℃越えると、もう100qも持たないとか?
0494774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 20:38:07.73ID:t1A05EOk
>>492
何に対して違うのかはわからんが高温の方が劣化のスピードは早いんだろうな、即駄目になるかどうかは別として
0495774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 21:10:04.46ID:dTTUO6jG
またポリマーを悪者にするつもりだろ
早いサイクルで換えればノンポリに負けない保護性能にワイドレンジ、そして高い洗浄効果を発揮するんだぞ!
おれはASHかNutecしか使わないけど
0496774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 21:54:52.97ID:Ukbs/7iL
上に貼ってるトヨタの動画でも高々5000kmしか持たないと言ってるもんな
最低5000kmとか言ってない

例えばオフ車で高速乗るとか125で峠昇るとかしたら同じ時間大排気量車でサーキット走るのと同じようなシビアコンディションと考えるべき…かもね
0498774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 00:34:01.16ID:NlsRGLcF
炎上じゃなくて燃焼だしな
爆発とか言うトンチキよりはマシか
0500774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 02:14:03.92ID:33vDG61y
>>499
これでそのレベルならミッション一体の減摩剤もたくさん使えない二輪のオイルはもっと厳しいことがわかるな。
0501774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 02:25:37.65ID:xkj0sPyX
あれ?ヤマルーブプレミアムってまた新しくなったの?
ウェビックで売り切れになってるけど…
0502774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 12:22:36.82ID:wlC8q6ht
>>500
そもそもバイクは1000q(シビアコンディションなら500q)交換が常識だから
0503774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 12:40:33.21ID:THEmBPJU
>>496
バイクのチューニングショップで同じこと言われたわ
小排気量で峠とか越えたら、サーキットレベルだとさ
散々エンジンOHやってるから分かるそうだ
0504774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 13:54:25.78ID:sBsReV8R
カブ97ccで金精峠を越えると鉱物油はダメになる
常時全開の北海道ツーリング中は1000kmで
ギア抜けするから2〜3日おきに交換してる、
こっちは鉱物油もヤマルーブプレミアムも同じ状況
0505774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 14:35:51.69ID:9dj/ms/D
ジョージ全開ってなあ。
油温測ってみたいなー。
0506774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 15:07:24.26ID:r+MkW5uK
原付スクーターこそ高性能オイル
0507774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 16:21:16.31ID:cWw3mdsB
スクーターでよくある指定の純正FBからちょい高いFA規格に換えたら吹けとか燃費って悪化するんですか?
0508774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 17:03:44.25ID:zwObMQ6p
スクーター用のホンダE1はめっちゃ高性能だったのか
0509774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 17:08:13.24ID:cWw3mdsB
>>507
どんなタイプミスしてんだ俺www
MBとMAの間違いだ
0510774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 20:49:15.84ID:9S+z8anz
MAとMBならどっちが上とかないよ
0511774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 20:51:26.39ID:6+7THuyH
実際にその2種類を使って比べてみたことがある人なんてまず居ないだろ
0512774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 21:27:32.37ID:r+MkW5uK
ホンダのG2とS9ならRVF400に
使っているよ ホンダ推奨はS9
0513774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 23:31:21.48ID:01EhCI3x
1km以上交換してない奴って何なの?
100m毎に交換してるわ俺
0514774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 00:56:01.31ID:THJBgfeX
>>505
油温よりも吹き抜けの影響が大きいみたい
パワー空燃比だし余計にね
0515774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 03:32:54.46ID:UVfRjYlM
カブ97だけど 300V入れてみたい
交換サイクル3000kmで平気かね
0517774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 05:12:51.79ID:Kr+4/ES8
相変わらず神経質のキチばっかだな
気持ち悪い
0518774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 06:57:08.42ID:Meeh2goW
そのくせフォークオイルとか滲んで来るまで1万キロ走ろうがが放置だったりな
0519774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 07:22:44.09ID:CmPQLbt5
カワサキの純正はどうですか?
0523774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 11:48:49.61ID:28CS8vPs
緑色の沈殿物が溜まる奴だな!
0524774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 12:13:27.83ID:Mt3A7kPH
オレンジ色じゃなかったかw
0525774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 14:02:43.40ID:SZSvl7yG
HRCでの推奨オイル交換時期って2.5時間でしたっけ?
なんだか探しても見つけれなくなって
0526774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 16:39:43.89ID:v1mVGEBM
新しくなったプレミアムシンセティックはどう違うの?
0527774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 16:57:42.46ID:MPlrXCSt
新しくなった?ヤマハから何かアナウンスでもあったのか?
0529774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 18:00:28.70ID:LJUvCkjh
とりあえず、プレミアムシンセを基準にして、不満があれば他のメーカーを試してみるっていうスタンスでよろしいでしょうか?
0530774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 19:15:53.01ID:+Ra/6uZV
当スレの「基本エントリーオイル」に上げられている「NEEDS・4stフリークオイル」を使ってみた
1Lあたりわずか600円にも満たないにもかかわらず、
自分の考案した種々のテストにパスすることができた
コストパフォーマンスは最高の部類に近い
大変よいオイルだ
0531774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 19:40:47.44ID:FiU/1waX
まじか!?

で「自分の考案した種々のテスト」てのに興味津々なんだけど。
0532774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 19:47:39.47ID:YiN93tSl
NEEDSって櫻製油所のブランドか
ここでAZのオイルも作っているという噂は本当かな?
0534774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 20:18:49.61ID:28CS8vPs
>>525
10年くらい前のCBR1000RRだったか600RRのマニュアルにそう書いてあった。
0535774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 21:49:25.62ID:hCyFYcxY
「自分の考案した種々のテスト」

きっと、メーカーが実施している性能試験を上回る凄まじいテストに違いないwww
0536774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 23:00:14.41ID:69ZO5t9q
ぼくのかんがえたさいきょうのてすと
0537774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 23:27:36.09ID:28CS8vPs
NEEDSって何かと思えば、あの櫻製油所ぢゃないかw
0539774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 04:47:05.21ID:4v1KbAQC
別に油を買ってきて混ぜて詰めるだけだからヤバイも糞もないだろ
0540774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 11:18:10.35ID:5gg9P3nA
なんとなくジャイアンシチューを想像した
0541774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 19:54:28.01ID:9nAWn0CG
先輩方、
2りんかんのRS-1はどうですか?
0543774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 21:47:39.67ID:ff7FkXHN
日興産業でkeystoneってブランド、
初めて知った。
業販モノか?
0544774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 21:59:58.47ID:IGHtaxtc
それって確かSOXでバイク買うとオマケで付けてくれるリザーブオイルと同じ物じゃなかったっけ
0545774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 22:09:41.98ID:2JB9BeJJ
それ店頭だと、通勤・通学で5キロ以上推奨とか謎な指定で売ってるな
0546774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 22:19:44.95ID:sogfGlye
短い走行繰り返しのハードコンディションで使ってはダメということか?
0547774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 23:43:52.23ID:QBUQPffs
シビアコンディションな
あー、シビアコンディション=8キロ以下だから、ハードコンディションってのもあるかもか
0548774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 00:39:22.12ID:C8S+TY4X
>>545
商品開発部が薄利多売の低価格グループIIIオイルを企画したが、
営業部が売りたいのは単価が高く利益率の高いブランドオイルだった。
って感じかな。
0551774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 05:58:53.96ID:szhUVcOI
カストロールの4リッター缶にしようと思うのだが、開封して一年くらいで使いきりならいけるかな?
0552774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 08:30:27.43ID:A56lLiZA
>>551
キチンと蓋して冷暗所保管なら数年経っても大丈夫。
要は密閉して倉庫・物置等雨風日光防げる場所に保管すれば良い。
未開封なら10年経っても問題無い(植物性オイル除く)。
0554774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 09:22:52.62ID:rWZw/5dP
空気と接触して酸化を心配してんのかな
落とし蓋みたいなオイル専用容器を発売したらヒット商品になるかも
0555774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 10:03:34.07ID:1xw+tsvC
脱酸素剤を蓋の裏に貼り付けるか糸でぶら下げて蓋で挟むとか。
0556774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 13:16:30.85ID:KsNvxE1c
醤油のやつでいいじゃん
まあ発売してないって事はみんなそんなに気にしてないって事だ
0557774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 18:41:17.75ID:KMXUzNVO
逆に使用期限を敢えて短く表示してなんかこう…プレミアム感を出したオイルとか売れるかも
プレミアム全合成エステル荒絞り無添加生オイル(早めにお使い下さい)とか
0558774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 20:50:52.62ID:+W1SuLLC
サーキット専用(公道不可)オイルなら客を読みやすいな
どんなオイルなのか知らんけど
0560774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 19:30:59.26ID:SRZG9N8a
>>543
20年以上前からある。
業販整備工場向け
0561774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 14:46:27.27ID:xberPUgE
レッドバロンで買った人ならバロンのオイルリザーブ(1Lあたり400〜600円程度)を、
それ以外のひとなら「UTC・4サイクルエンジンオイル」(1Lあたり600円程度)で十分
0562774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 22:05:52.26ID:MFMvwCGI
レッドバロンのオイルはヒドイ代物だったな500キロ位しか持たない
ありゃアカンわ
0563774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 02:37:12.55ID:s7xq9h6C
今時峠でも攻めてんのか?
0564774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 08:11:32.84ID:fGdOQCVH
>>562
そりゃバイクの方に問題があるんでね?
普通に使えてたけどな。他に使ってる人からもそんな話聞かない。
0565774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 08:25:55.56ID:RAkCLBCf
エンジンオイルの性能なんて思い込みによる部分が多いからなあ
有名ブランドの高級オイルなんだから高性能なはずだと思い込んだら体感性能は上がるし
レッドバロンのオイルなんて粗悪品だといううわさ話を真に受けたら体感性能は下がる
0566774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 08:34:18.69ID:jbp1g8Tl
そんなに粗悪品ならモチュールとかエルフが大々的に名前出さないだろ
0567774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 08:35:22.69ID:fGdOQCVH
思い込みでしょうね。レッドバロンがオイルの成分とか品質にタッチ出来る訳ないからね。
レッドバロンオイルなんかなくてエルフやモチュールがレッドバロン向けに作ってるってだけ。
0568774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 08:35:29.06ID:RaK4o9DX
CB1300
HONDAの取説で
G1を10000kmごとに交換ってなってます
この通りにやって大丈夫なんですかね
0570774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 08:52:26.71ID:H2bizCrp
メーカーで試験して安全率も考慮した設定だから無問題
サーキット走行とか、極端に1回の走行距離が短いとかは別だけど
0571774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 10:58:29.82ID:LIrckPaU
メーカー指定より掲示板のレスを信用する人のなんと多いことよ
0572774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 11:05:39.69ID:8elN8XYP
最近のメーカーは隠蔽したり偽装したりするからな
0573774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 11:07:10.17ID:c5FIkoww
メーカー純正オイルも
メーカーの方で
仕様とか予算をいろいろな事情で決めて
それを石油元売りとか潤滑油メーカーに発注して
造らせているだけだろう
ひょっとしたら、オイル製造者側が
バイクメーカー指定を受けたい(契約を続けたい)から
サービスで
かなり良いベース油、添加剤を使っているのかもしれんけど
0574774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 16:18:42.52ID:ExWpfkXw
アメリカじゃオイルめっちゃ安いの知ってるよな?

日本じゃ機械油のくせに食用油より高い時点で察しろよ
おまえらほぼ全員カモなんだよ
0575774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 16:32:17.86ID:FN1ukEaE
ホントそうw
しかも、神経質の自分に自信がないキチガイばかりだから簡単に騙せる
いつまでも2000キロ交換している家畜ども
0576774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 16:54:13.47ID:RAkCLBCf
まあ自腹で手前のバイクに湯水の如くエンジンオイルを交換するのは勝手なんだが
そうする事が正しいかのような物言いをするのはアホ丸出しだわな
0577774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 17:41:12.21ID:XDo6wxjC
メーカーの見積もっている耐用年数って短いような気がする。エンジンだけの磨耗劣化ナシでも仕方ないでしょ的な感覚。大学の同期に会って自動車の設計やってるやつと話していてそういう印象をうけた。
0578774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 18:38:53.45ID:irr46qbA
4輪なんか計り売りのリッター500円以下のオイル15000キロ交換でも20万キロ異音もなく走ったし十分じゃね
0579774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 20:02:04.43ID:4RO4koep
>>577
そいつバカだろ
0580774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 20:14:21.14ID:vVPRZMHq
アメリカもそんなに安くないよ
0581774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 21:19:37.09ID:Gw7QrYYO
エンジン設計してる奴らのいい意味でのキチっぷりを知ってたらそんな事絶対に言わないと思うんだけど。
その人がやってる設計ってフロアマットとかじゃないの?
0582774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 06:55:55.38ID:jjHQaft9
オイルフィルターってもんがあるんで、程よく適当でいいよ
0583774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 06:59:16.30ID:5XLW1ZLU
なんだか読み返したらワケわからん文章だったわ。オイル交換は年に一回でも問題ないと話していた。国産メーカーの本社の設計。フロアマットってちょっとウケた。
0584774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 09:54:30.62ID:gnk1rBES
過剰にエンジンオイルを交換する人は、何かバイクの為になる事をしたいという意識が強いんだけど
自分でできるのはエンジンオイル交換ぐらいしかないという人によくありがち

エンジンオイルはめちゃくちゃ頻繁に変えるのに、他の油脂類はほったらかしな人
フォークオイルなんて何年も買えないし、ホイールベアリングのグリスアップもほとんどしない
ステムベアリングやスイングアームピボットなんて触った事すらなく、
ドライブチェーンもたまーにスプレールブを吹き付けるだけ、みたいな
0585774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 10:08:06.43ID:UnOZwJsV
オイルが一番楽だからそれは当然の流れ。
0586774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 10:27:27.27ID:UYEBXzTC
結果としてオイルに拘っていると言うやつほど、バイクを知らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況