X



【赤男爵】レッドバロン総合【賛否両論】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0105774RR (ワッチョイ 9a12-whjV)
垢版 |
2018/11/04(日) 11:52:29.44ID:oEa/4vDi0
>>104
それもテールカウル単品で撮影したから、盗んできたんだろうとおちょくられてたな。

そんな事したら、盗品だろうと言われるなんて見え見えのはずなのに、それが解らないのが彼のアタマの悪さなんだよな。
0106774RR (ワッチョイ 2767-xthV)
垢版 |
2018/11/04(日) 12:03:16.94ID:3nwv21dT0
ところでさ、バロンの中古バイクぼったくりすぎじゃね?
クルマの方のBMWだって10年落ちなら二束三文なのに、バイクだと名車だかなんだか知らないけど、高すぎだよ。
なんとかならんもんなのかね?
0107774RR (ワッチョイ 2767-xthV)
垢版 |
2018/11/04(日) 12:16:10.30ID:3nwv21dT0
>>100
まあ、オレだったら訴状は自分で書いちゃうんだけどねwww
民事訴訟法では訴状は裁判所では必ず受理しなくちゃいけないってちゃんと書いてあるしね。

もう完全に嫌がらせwww

仮にこっちが敗訴する可能性があっても相手方が法人の場合は敗訴して強制執行されるリスクがあると、取引銀行との関係もあってなるべく和解で終結させようとするからね。


労働事件ならさらに楽しい。
労働組合介入させて団体交渉やっちゃう。
不当解雇ガーと、叫んで解決金をとっちゃう。

なんだ、キチガイのクレーマーってよく考えたらオレじゃんwww
0108774RR (ワッチョイ 9a12-whjV)
垢版 |
2018/11/04(日) 21:14:37.47ID:oEa/4vDi0
>>107
変人の話しじゃなく、標準的な話をしようぜ。
0109774RR (ワッチョイ 9a12-whjV)
垢版 |
2018/11/04(日) 21:29:45.96ID:oEa/4vDi0
>>106

中古品の機械って、同じ程度の車両だと
[入手価格]+[運用コスト]の足した額は一緒になる
んだよ。

つまり
@20万円で入手した中古車を5年乗るのに30万円の修理代が掛かる。
A40万円で入手した中古車を5年乗るのに10万円の修理代が掛かる。
どっちも50万円掛かるわけ。

で、30万円分も頻繁に路上で故障したら困るじゃん?
中古車といえどもせいぜい車検の時に傷んだ部品を更新する程度で乗りたいな・・と誰しも思うわけ。

ならば20万円で売りっぱなしの@と、
あらかじめ傷んでいる部分を全て交換して40万円で売るAと、
どっちが良いか?って話になるわけ。

バロンは「自社でロードサービスをします」と言うわけ。
頻繁に路上で壊れるような状態で売れば、整備士はずっとロードサービスに走り回って仕事にならない。
だから壊れないような状態に仕上げて納車する。

そのためには売りっぱなしの他店よりは売価が高くなる。

良いと思いますよ。
0110774RR (スプッッ Sd5a-uLL2)
垢版 |
2018/11/04(日) 21:39:49.08ID:/CJGTe0Td
他店より高いけど、買った後見つけた故障箇所は保証期間なら修理はしっかりしてくれるし、購入した時もらえるレッドバロンで使える商品券とか旅先で泊まれる施設とか考えたらそんなに高くない気がする。
0111774RR (ワッチョイ 9a12-whjV)
垢版 |
2018/11/04(日) 22:27:53.64ID:oEa/4vDi0
>>110
うん、他店では維持出来ない機種ってのもあるよな。

70年代バイクってヨンフォアやゼッツーなど、人気車種はリプロパーツが出ているから維持出来る。
でも、80〜90年代バイクってリプロが出る程までには神格化されていない。
だから部品が無い。

こんなのを町のバイク屋で買っちゃったら、現状納車で乗らされ、壊れたら修理出来ずにすぐに廃車になる。

バロンで買ったら、なんだかんだ部品見つけてくるんだよね。
流用のデータベースもあるようで、翌日には部品入手の可否の結果が出る。
最終的には、部品を製造しちゃう外注まで抱えている。

それと、各店舗、数名ずつの整備士が在籍している。
オッサン1人でやってるバイク屋で重整備を受けちゃったら、他の仕事が全部停まっちゃうから受けない。
でも、複数の整備士がいるバロンでは、重整備に1人がかかりっきりになっても、他の仕事を回していける。
だから受けてくれる。

ホント、よくやってくれると思うよ。
0112774RR (ワッチョイ 2767-xthV)
垢版 |
2018/11/05(月) 08:21:53.09ID:L3+HFGy50
>>111
なるほどね。
オレは名車なんかいらないし、普通に走って曲がって止まるバイクをコミコミで50万円以下で春になったら買おうかなと思ってるんだが、なかなかこれっていうのがないんだよね。
0113774RR (ワッチョイ 9a12-whjV)
垢版 |
2018/11/06(火) 01:24:36.01ID:sxZSXwKt0
>>112
いま狙い目は、ZRX400だと思う。

バリウス・ゼファーの資源が枯渇して、高騰している。
XJRは部品が無い。
ホンダは好む層が限られている。
つまり、次に人気が来るのはZRXしか無いんだよ。
これからどんどん値段が上がっていく。

しかも販売期間が長かったから、2ポッドキャリパーの初期型から、排ガス規制イモビ付きの最終型まで選択肢が広い。
値段高めのバロンでも、予算内の物は見つかる。

そして、冗談みたいに乗りやすくて、しかも速い。

これは大型でも同じ。
しかも大型はダエグがかなりの販売量あったので、それ以前のZRXシリーズは不人気。
狙い目だよ。
0114774RR (ワッチョイ 2767-xthV)
垢版 |
2018/11/06(火) 06:30:41.66ID:znUbT6QT0
>>113
そうか。
ZRX もいいよね。4気筒だし。
最近のバイクはデザインが斬新すぎてついてけないという層にはウケそうだよね。
まあ、そんなに値段は上がらなくてもいいけど、部品があるのは好印象かな。
どうせ壊すと思うんでwww
0115774RR (ワッチョイ 8a09-uLL2)
垢版 |
2018/11/07(水) 21:51:21.47ID:ANtNhBUy0
FZ400は?
大型バイク解除前直前で
今ひとつ売れなかったけど
0116774RR (JP 0H7d-d+L7)
垢版 |
2018/11/08(木) 11:00:26.01ID:INfgCH4mH
>>115
FZもいいけど、どっちかと言うとデザインがオーソドックスなほうが好みなんだよね。
0117774RR (ワッチョイ d97d-8vM/)
垢版 |
2018/11/08(木) 16:11:20.51ID:coO/CBdG0
預けて1か月半。
ようやくGPZ400Rが出来上がってきたヨ!

腰上O/H、バルブリテーナー打替え、バルブシートカット摺合せ、シリンダースリーブ新規制作、バルブクリアランス精密調整、クラッチ張替え、車検。

ここまでやって、日曜日に納車されるはずだったんだけど、バロンの工場長から電話架って来て
「今組み上がりましたが、5千あたりで息継ぎが出ます。キャブを煮詰めたいのでもう少し時間を下さい!」
との事。
俺は
「そいつは新車で出た時からそういうクセがありましたから・・」
というと
「申し訳ありません!このままでは私が納得できません!キャブをヤラして下さい!」

俺はその心意気に感動してしまって、存分にやって下さい・・と言って任せた。

昨夜、閉店時間前になって電話が架ってきた。
出来たというので食いかけの晩飯をそのまま置いてすっ飛んで行く。

工場長は満面の笑みでアシダムのシャシダイナモのグラフを見せる。
完璧な右上がり曲線!
新車発売時に各誌ライター達が“2ストじゃあるまいし”と酷評した段付きがきれいに解消されている。
何をしたかの問いに
「ニードルを砥ぎました!新品より良いですヨ!」

たしかに昔の教本で、ニードルを砥石で砥ぐというのは見た記憶がある。
それを、勘ではなく、シャシダイナモで計測しながらやってしまう、最新技術と職人芸の融合。

まだ再ナラシなので中速までだが、それでも15%の上り坂を5速で登って行った。
400cc4気筒でだぜ?

チェーン店だからそこそこの事までしかしない・・という認識は誤り。
客がやる気を見せれば、整備士も本気になるんだよなぁ。
0118774RR (ワッチョイ 935f-HFpv)
垢版 |
2018/11/08(木) 18:55:57.78ID:mujd0VyP0
>>117
昨日は水曜日だからバロンは休み、
0119774RR (ワッチョイ 9312-E++H)
垢版 |
2018/11/08(木) 18:59:41.57ID:ZExZoXtL0
>>118
おい、知ったか君。
これ見て見ろ。
http://www.redbaron.co.jp/shop/kinki/

バロンは店舗によって定休日を火曜の店と水曜の店に振り分けてるんだよ。
そこまで覚悟して中古車保証と自社ロードサービスをやっている。

おいおい、耳赤いぞ?
0122774RR (アウアウウー Sa05-iCd7)
垢版 |
2018/11/08(木) 19:30:18.18ID:IEd0iOZ0a
隣の店と休みが被らんようにしてるんだよ。トラブルの対応する上でネットワークに大きな穴が開かないよう
バロンの多い県なら、隣の店まで足を伸ばしオイル交換や整備も頼める。
0123774RR (ワッチョイ 935f-HFpv)
垢版 |
2018/11/08(木) 20:13:47.32ID:mujd0VyP0
>>119
10年以上バロンさんとはお付き合いがありますが、初めて知りました。ありがとうございます。
私の住まいの周りでも呼べば1時間範囲内で、いつでも営業しているんですね。さすが全国ネット。
0125774RR (スップ Sdf3-I305)
垢版 |
2018/11/08(木) 21:17:04.87ID:zX9eVqKAd
定休日違うおかげで暇な時レッドバロン近く確実にどちらか空いてるからバイク見に行ける。
あとレッドバロンは営業より整備士の方がバイクの知識あるから接客が良いところもある。
0126774R R (ワッチョイ 3187-F2sc)
垢版 |
2018/11/10(土) 06:26:21.53ID:F6j0wGZZ0
なんだアンチスレと全然違う流れだなw?
0131774RR (ワッチョイ 9312-E++H)
垢版 |
2018/11/11(日) 21:35:13.53ID:RnlY9Mnm0
>>129
奴の常套手段の自演が出来にくいからな。

自演しない者は少なくとも自分以外にもう1人居る事を知る。
放っておいてもどんどん援護射撃が来る。
だから自演の必要がない。

自演する奴は、自分側が自分1人しか居ない事を痛いほど知っている。
自演しなければ孤立する事を知ったから自演せざるを得ない。

つまり、アンチは独りしか居ない事を奴は自ら晒したわけだ。
0132774RR (ワッチョイ b309-I305)
垢版 |
2018/11/11(日) 21:39:11.47ID:1OmJmL2k0
>>131
朝から全くでなくなったね
性格からすると日付が変わる前か
変わった後で出てきそうな気もするけど
自演?でしたみたいな
幼稚な理由をつけてね
にしても、過去スレをいま閲覧してるけど
かなりヤバイレベルでやらかし過ぎでしょう。
コレ、自分の子供だったらPC取り上げて
自首させるよ
かなり ゾ!っとした。
0133774RR (ワッチョイ 939e-SoVu)
垢版 |
2018/11/11(日) 22:28:47.99ID:WelJIXtM0
ちょっと今バイクを探してて質問なんですが、ネットの中古バイクサイトにある非レッドバロン系店から希望のバイクを調達してもらうっていうのはやっぱり無理ですか?
0134774RR (ワッチョイ 9312-E++H)
垢版 |
2018/11/11(日) 22:59:00.72ID:RnlY9Mnm0
>>133
それは無理なんですよ。

なぜならば、バロンは基本的にずっとバロンで保守・整備を請け負ってきた、背景を知った車両だから、安心して保証を付けロードサービスを約束し、
安価な整備を請け負うわけです。
同じ車両を、新車販売ー下取りー再商品化ー中古車販売ー下取り・・というサイクルを繰り返すんです。
すると、素性の知れた上質な車両だけを取り扱える。
「顧客と車両を囲い込む」
と言います。

どんな運用をされてきたか判らない車両だとあんな事は出来ませんよ。

よく、Youtubeでホワイトベースの社長が、
「中古車で保証なんて付けれるわけがないんですよ、インチキですっ!」
なんて言ってますが、それはあの店が業者間オークションで、出所の判らない車両を仕入れるからです。

そして自店では整備はせず売りっぱなし。
だから保証が出来ない。

しかし反面、たまに自店の常連さんの車両を買い取ると、自信満々になります。

バロンの車両は全数が常連さんの車両でずっと整備歴のあるものだから、あのサービスが出来るわけです。
0135774RR (オッペケ Srcd-gJxK)
垢版 |
2018/11/11(日) 23:29:27.54ID:DIU4ln8Lr
>>134
全数がずっと整備歴があるわけはない。
今の俺のバイクは、購入する時に
バロンにはひとつ前の買取りの履歴しかなくて、持込の買取だと思う。
って説明されたよ。その後の整備記録も説明してくれて、
それが納得できるものだったから購入したわけだけど。
それにその時下取りに出したバイクも、バロンで買ったものではなかったけど、商品化されてるしね。
0137774RR (ワッチョイ 939e-SoVu)
垢版 |
2018/11/11(日) 23:48:44.97ID:WelJIXtM0
>>134-135
なるほどやっぱりそうですよねー
地元に大手はバロンしかないし、乗り始めた時からずっと使ってるんですが、よそで買ったのは絶対見ないよーって話なので、なんかいい方法はないかなーと思ったんですが残念
0138774RR (アークセー Sxcd-gJxK)
垢版 |
2018/11/12(月) 00:20:11.93ID:aDC9DXzhx
>>137
どうなんだらうね
俺も、自分のバイクを一旦レッドバロン に売って、商品化後に自分で買い戻したら、
整備してもらえるようになるのかなあ?って考えたことはある
商品化されずに中古パーツストックになってしまうかもしれないけとなw
0139774RR (スップ Sdb3-I305)
垢版 |
2018/11/12(月) 00:34:06.12ID:7tlqvxHZd
車検受けて会費払えば一応レッドバロンで見てもらえた気がする。車検ないバイクは無理かもしれないけど。
0141774RR (アウアウカー Sa9d-WqUE)
垢版 |
2018/11/12(月) 10:25:47.66ID:toH0vuHAa
>>135
たしかにずーっとでは無いわな。
そうなるとどんどん総台数が減るわけだから買取もやってる。
語弊があった。

ただ、その買い取りして業者間オークションに出品や部品取りストックじゃなく、自社販売に回す基準が厳しい。
その基準を全てパスした物が「譲渡車検」ステッカーを貼るわけだ。
0143774RR (ワッチョイ ab63-Xpip)
垢版 |
2018/11/13(火) 10:54:34.70ID:b4tsgo3+0
バロンって自社買取だけじゃ、車両足りないからいろんな所から仕入れてるよ
いろいろあって、オークションからは締め出されてるようだけど
0144774RR (オッペケ Srcd-gJxK)
垢版 |
2018/11/13(火) 11:12:57.96ID:UDTv+P3Fr
単なる興味本位の疑問なんだけど、中古バイクの流通経路って、自社買取とオークション以外にどんな経路があるの?
業者間で直接取引したりするのかな
0145774RR (スッップ Sdb3-IgW0)
垢版 |
2018/11/13(火) 12:19:27.74ID:p5K44v1ud
外車ディーラーとかと付き合い持っといて、数百qしか走ってない新古車を
卸してもらったりは今でもやってるでしょ
ディーラーはディーラーで、メーカーからのノルマ数字をこなすために
試乗車と称してバンバン登録したタマの捌け口があるから助かるし
0148774RR (ワッチョイ 9312-E++H)
垢版 |
2018/11/14(水) 00:41:34.62ID:BRK8CgC+0
>>144
中古車には「ブローカー」と呼ばれる業種が居る。
顔の広さだけでやっているような商売。
基本的には自らは在庫を持たず、右から左へ紹介だけで食っている。

一般的には
「こうこうしたのを探してるお客が居るんだが探してくれ」という注文を受けて
業者間オークションや各中古車店の流通在庫を探してくる。

逆の場合は
「こういう上物があるんですが買いませんか?」とブローカー側から持ちかける。


ただし、自動車業界で「中古車ブローカー」というのは褒め言葉ではない。
美味しいところだけを摘まむハイエナ扱いされる。
0149774RR (ワッチョイ ab63-Xpip)
垢版 |
2018/11/14(水) 12:57:16.95ID:snRAeRQ30
自分のまわりだと、新車や逆輸入型落ち車なんか安いし
中古でも探して近所の店舗まで持ってきてくれるから、車体買うのはバロン
整備は別のバイク屋や用品店って人が多い気がする
また乗り換える時車体はバロンだから現車は下取りって感じかな
だから、バロンで整備記録あるってのもそんなにあるのかね
0150774RR (オッペケ Srcd-gJxK)
垢版 |
2018/11/14(水) 14:28:39.94ID:UCM2Y0car
>>149
バロンはオイル交換が安いから、バロンで買ったらバロンで整備してもらうなあ
特にバロンの中古車は高いから、オイルの安さで相殺してる感じ
0151774RR (ワッチョイ 9312-E++H)
垢版 |
2018/11/14(水) 18:07:00.96ID:BRK8CgC+0
>>149
それは勿体ない。
オイルリザーブ会員を一回払えば、事実上は永遠にオイル代はタダだよ。
乗り換えの時に余りを買い取ってくれて、それでまた量が戻る。
工賃も500円だし。
アンダーカウル付きで500円というのは、高価なオイルを買った用品屋でも無理。

車検も24ヶ月点検だけだと6万円くらい。
「なぁんにも触りません!陸事持って行ってライン通すだけ!」というホワイトベースが5万8千円で業界一安いとのたまうんだから、
ちゃんと24ヶ月点検やって6万円なら宇宙一安いと思うよ。
0155774RR (アウアウカー Sa85-Qiyu)
垢版 |
2018/11/15(木) 09:08:28.57ID:boV1tJTua
>>151
じゃあ38000円プラス点検整備代じゃない?

>>154
オイルが実質タダなのは、その愛車を数年後に下取り(=中古車仕入れ)に欲しいからなんだ。
だから、下取りに出さずに乗り潰す人は、恩恵を受けれないんだよ。
0156774RR (ドコグロ MM72-Qiyu)
垢版 |
2018/11/15(木) 11:04:49.65ID:+J8kv0MVM
乗り潰したような、他店では値がつかないバイクでも、バロンは買い取ってくれるでしょ。バイク代は二束三文だろうけど、余ったオイル代は戻ってくるんじゃね?
商品化出来ないバイクはバラして部品ストックになる
0157774RR (スッップ Sdea-REeJ)
垢版 |
2018/11/15(木) 11:26:06.46ID:i7BGRkcxd
俺の丸6年乗って走行7万q超えた400ビグスクは
さすがに値がつけられませんて店長に泣き入れられたけどなw
まあその代わりせめて乗り換えた新車のナビ取り付けや
電熱ジャケットの配線なんかはタダでやってくれやって言ってロハにさせたけど
0159774RR (スプッッ Sdca-REeJ)
垢版 |
2018/11/15(木) 17:11:24.71ID:E7keSLCMd
>>158
返金ていうか乗り換えるバイクの支払いからその分差し引く感じだね
って言っても前のバイクは7万qも走ってたから、いくら容量の少ないスクーターといえども
リザーブ残量なんてたかが知れてるから、ほんの数千円くらいだったけどね
0160774RR (ワッチョイ ca12-yOYq)
垢版 |
2018/11/15(木) 19:38:44.75ID:5Ih9mRTU0
>>159
数千円と言う事は、買い戻し額がリッター2千円だから2〜3リッターしか残ってなかったんだね。

6リッター残せば1万2千円だから、そのまま次のバイクにオイルリザーブ入って30リッターに戻れるのに。


しかし、用品屋で2千円のオイルを27リッター買ってれば5万4千円。
それに工賃が1回1000円が10回として1万円。
合計6万4千円必要だったものが

バロンでは30リッター1万2千円+工賃500円×10回で1万7千円。
指呼から数千円の返金があったんだから1万2〜3千円で済んだわけ。

6万4千円-1万数千円=5万円も得をしてるよね。

仕組みを知ってれば、これに文句言える奴って居ないと思う。
0161774RR (ワッチョイ ca21-FbPT)
垢版 |
2018/11/15(木) 20:00:55.24ID:DKWMj4FX0
オイルが新品で価格相応の物だといつから信じてた?
ヤフオクですら詐欺してる奴ら居るんだから、店での量り売りとか信用出来ないわ。
グレード低いの入れられてても気付けない自信が俺にはある!
0162774RR (スプッッ Sdea-SBKT)
垢版 |
2018/11/15(木) 20:04:14.30ID:5eIRw8cYd
コンプライアンスがうるさい時代に粗悪品使って内部告発されたらレッドバロン潰れるんじゃないかね?
エルフやモチュールも加担してたとかになったらやばいからやらないでしょう。
0164774RR (ササクッテロ Sp6d-SBKT)
垢版 |
2018/11/15(木) 20:41:55.23ID:v2d49BOlp
>>162
昨日、本スレに書いたけど
バロンのオイルは純正オイルと同等の扱いで大丈夫だってさ
ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキの見解
0166774RR (スプッッ Sdea-SBKT)
垢版 |
2018/11/15(木) 22:41:17.18ID:cJIuvim5d
逆にオイルを安価にしたり、チェーンオイル給油、窒素補充無料にして売ったバイクのコンディションをこまめに見れるようにしてるんじゃないのかね。また買い取る時のコンディションの一つの目安にするために。
0168774RR (アークセー Sx6d-Qiyu)
垢版 |
2018/11/15(木) 23:30:47.42ID:dzRwaL9Nx
>>166
定期的に来店させる仕掛けだよね。
店に来させることができれば買い替えの営業が出来るし。
と言うか別に営業せずにほうっておいても、作業待ち時間に在庫バイク一通り見るわな
0171774RR (ワッチョイ ca12-yOYq)
垢版 |
2018/11/16(金) 21:47:42.56ID:4DkXlMWE0
>>170
目的はそれだけではないから安心しな。

オイルってユーザーの勝手にさせておくと、クルマ用の30Wとか入れちゃう奴が居る。
高回転のバイクエンジンに使うと油幕切れを起こす。

また、同銘柄でもバイク用とクルマ用では添加剤が変えてあり、バイクにクルマ用オイルを使うとクラッチ滑りを起こすこともあった(一応過去形)。

そんなのを数年後に下取りに取ると、商品化経費や保証費用が嵩んで仕方ない。
だから安全なオイルを入れさせるわけ。

客は快調なバイクに乗れるし、店は数年後に快調な下取り車を入手出来る。
0172774RR (ワッチョイ a587-Qiyu)
垢版 |
2018/11/21(水) 20:08:48.82ID:kGtMrLvt0
H2SX SEが走行200キロないくらいで出てるな
0173774RR (スップ Sdca-SBKT)
垢版 |
2018/11/21(水) 21:09:17.51ID:H87xd5U2d
H2近所のレッドバロンにもあったなぁ。すぐに無くなったから売れたのかな?走行距離少なかったからあんまり頻繁に乗れるバイクでもないのかもね。
0174774RR (アウアウエー Sab2-zaQw)
垢版 |
2018/11/21(水) 21:33:54.53ID:dL5fX5aBa
バロンについては複雑な感情。
実体験として、コケてギアレバー折ってしまった時に会員でもないのにパーツ探してきて治してくれた。
北海道ツーリング中、ヘッドライトバルブ切れてダメ元でバロン行ったら笑顔で交換してくれた。
ただ、ネットでカタナ事件のことを見た時に強烈な嫌悪感を持ってしまった。
店舗によって多少の違いはあるだろうけど、本当に大丈夫なのだろうか。
0177774RR (スップ Sdea-SBKT)
垢版 |
2018/11/21(水) 21:41:01.30ID:JNVHipwFd
自分が行ってるレッドバロンは営業も店長もダメだね。たまたま声かけてきた営業から買ったけどそりが合わない。ただ、そこの整備士は正直で一生懸命だから通ってるけども。まぁカタナ事件といい店舗や人によりけりだろうね。
0178774RR (アークセー Sx6d-Qiyu)
垢版 |
2018/11/21(水) 22:24:25.34ID:PmJN+HQYx
>>174
カタナ事件
もうちょっとバイク乗りの心情に寄り添った対応して欲しいとは思うけど、
俺なら購入金額で買い戻す提案の時点で、納得は出来ないだろうけど大人の対応する
俺も仕事でミスしてお客さんに助けてもらったことあるしな
0179774RR (スップ Sdca-SBKT)
垢版 |
2018/11/21(水) 22:45:24.91ID:Hsr8qRM7d
カタナ事件みたいなのがあったら逆に2度と同じ事はできないだろうからマシになってると思いたいがねぇ。
0180774RR (ドコグロ MM87-HX6B)
垢版 |
2018/11/22(木) 11:56:21.53ID:PzTJXHjhM
ミスをゼロにすることは出来ないけど、その後の対応は事件を教訓にして欲しいね
バロンはアフターサービスを売りにしているんだから
0181774RR (アウアウウー Sa27-7gZn)
垢版 |
2018/11/22(木) 12:21:54.94ID:+SxoFyhDa
カタナ事件は教訓になったでしょ流石に。ミスは別として会社の酷い対応の話はカタナ事件以来聞かないもんな。
5年前だっけ?カタナ事件、会社が何も変わってないならカタナ事件以降も同じような事案は出て来てると思う。
0183774RR (スッップ Sd1f-lBDN)
垢版 |
2018/11/22(木) 13:00:56.20ID:nFbrpup3d
整備士は別としてこのご時世にキツイバイク業界の営業で働く人だもんねぇ。当たり外れは仕方ないのかも。そのうち営業マンもいなくなりそう。
0184774RR (ワッチョイ ff12-CLTo)
垢版 |
2018/11/25(日) 00:28:31.76ID:1NI3SMcN0
>>181
逆じゃないか?

カタナ事件なんて、バロンはなにか公式コメント出したっけ?
出してないよ。

あれはユーザー側の一方的なブログのみの話だ。
そして、部品はすべてスズキから出ているはずのGSX1100Sを「部品が無いから治せません」と言われたという。

話を聴いてもらうだけ(行動を起こすのは別料金)で30分間5万円が協会の規定最低価格であるはずの弁護士が簡単に出てくる点。
つまり、初対面の挨拶から初めて、事の顛末を最初から話して、一定のアドバイスを聞けるまでに2時間は掛かるだろ?
20〜30万円をポンと払えるような奴なら、グチャグチャ言う前に簡単に修理やってるって・・・。
そういう不自然さがあちこちに散りばめられた一方的なブログがあって、言われてる方はなんにも反応をしていない。

つまり、このカタナ事件という物そのものの存在が怪しいと見るのが世間一般というもんだろう。
違うか?
0185774RR (ワッチョイ ff12-CLTo)
垢版 |
2018/11/25(日) 01:04:41.39ID:1NI3SMcN0
>>177
>>183

バイクの場合、買っちゃった後で営業と頻繁に話し込む機会なんてあるかな?
俺は店長(元フランチャイズ店)とは40年来の付き合いだから、顔を出したら馬鹿話もするけれど、
それ以外の営業とは話すチャンスなんてないよ。

四輪の場合は、営業が工場との橋渡し役になってくれる。
メンテナンスサイクルのプランを立ててくれたり、保険の組み合わせを立ててくれたりもする。
だから営業を通してその会社と付き合うんだが、バイクの場合はその部分はユーザーが自分で決めるだろ?

そのあたり、バロンはバイク屋の中でも四輪ディーラーの仕組みを取り入れようとしているから、
ビギナーに対しては営業がアドバイザーになり得るのかもしれない。

でもそのビギナーだった同一人物が、2年後にはイッパシの口を利くようになり、2年前に教えてくれた営業を「出来ない奴」と言い始めるのが四輪界とバイク界の違うところ。
0186774RR (ワッチョイ 23f5-ljnK)
垢版 |
2018/11/25(日) 02:41:12.90ID:SkzJI1Ja0
>>184

>話を聴いてもらうだけ(行動を起こすのは別料金)で30分間5万円が協会の規定最低価格
一桁違う、30分5千円だ。
それに10年ほど前に価格も自由化されていて初回相談料が無料の所も多い。
借金の利息の過払返還なんかは相談は無料で成功報酬だけだ。

>初対面の挨拶から初めて、事の顛末を最初から話して、一定のアドバイスを聞けるまでに2時間は掛かるだろ?
弁護士は要点のみを聞くから初回相談で二時間もかけない。
せいぜい一時間だ。
0187774RR (ワッチョイ 433e-lBDN)
垢版 |
2018/11/25(日) 07:41:48.44ID:PkvMU9tp0
>>185
いや、そんなんの以前の問題
店長はその営業と仲悪いのか、その営業のお客だとわかると来店しても挨拶もしない。
2台目を買いたいって言ったらやっと挨拶するようになったが。
営業から1台目買ったが、2台目もその営業じゃないといけないかと思いその営業から買ったけど、色々ずさんな対応された挙句、今初期保証で修理出して1ヶ月経つけど音沙汰なし。まぁ他にもバイクあるし冬場は乗れないからいいかと思って放置してるけど。
0188774RR (ワッチョイ 433e-lBDN)
垢版 |
2018/11/25(日) 07:43:20.18ID:PkvMU9tp0
ただ、店長と営業はアレでも整備士はバイク好きなのわかるし一生懸命やってくれるから通ってるけどね。
0189774RR (ワッチョイ ff12-CLTo)
垢版 |
2018/11/25(日) 11:00:19.10ID:1NI3SMcN0
>>187
バロンは全国320店舗中5〜6店舗しか知らないけどな。
たいていの店は営業数人とメカニック数人の規模だよな?

ヒラ営業が店長を嫌うというのは解る。
俺もカーセールス時代は店長が大嫌いだった。
でも、店長が自分の部下を嫌って仕事になるのか?
しかも客にまでそれを見せちゃったら、店の全収益の責任を持つ店長としては、自分がマイナスだろ。

俺も長い間自動車ディーラーの本部部門に居たから、部下と店長の軋轢ってのはいっぱい見てきた。
営業がヘソを曲げて、1年間1台も売らなかった・・というのさえ見た。
そういう時に左遷で飛んでいくのは責任者たる店長の方だよ。

まあ、そういう店長が本当に居るんだとしたら、長くは保たないから安心しろ。
0190774RR (スプッッ Sd1f-lBDN)
垢版 |
2018/11/25(日) 12:03:56.86ID:QjU7FnCnd
>>189
営業が店長を嫌ってるというより
営業の性格で店長をバカにしてる感じかな?
で、その営業は顧客もバカにしてる感じ。
多分自分が賢いと思ってるんだろう。
店長も営業を使いづらい感じだから人間関係がギクシャクしてるのがよくわかるし、結果やっぱりダメだわ。
0191774RR (スプッッ Sd1f-lBDN)
垢版 |
2018/11/25(日) 12:08:06.58ID:QjU7FnCnd
その営業に2台目で外見が気に入った逆輸入のモデルを相談したら無理の一点張りだったけど、ツーリングがてら違う店舗に行ったら輸入は難しいモデルですと言われた。
が、そこでは外装は手に入れるのが可能なので、国産のやつにつけれますがどうですかと代替え案を提示してもらえた。レッドバロンでも店舗によって対応に差があったから結局いい人に当たるかは運だね。
0192774RR (ワッチョイ 8387-/0cj)
垢版 |
2018/11/25(日) 12:50:57.07ID:ko0P88080
自分が行くバロンは、行けばみんな挨拶してくれるよ。
バロンでバイク買ったのは原付と大型の2台だけ。
店長はじめ、営業マン・メカニックの人達もとてもフレンドリーだよ。
0194774RR (アークセー Sx47-HX6B)
垢版 |
2018/11/25(日) 13:56:46.26ID:bOaKh20dx
人の客は横取りしちゃいけないみたいなルールがあるのかなって感じることは確かにあるな
誰でも対応できるような小さな要件でも、わざわざ買った時の担当者を店内放送で呼び出したりしてるから
0195774RR (スプッッ Sd1f-lBDN)
垢版 |
2018/11/25(日) 14:07:27.88ID:QjU7FnCnd
>>193
こんなんは古いバイクだからあるわw
今保証修理してもらってるし。多分修理費用が本体価格こえるけど。
逆に保証期間内に悪いところ出しきるつもりで走らないと。
0196774RR (オッペケ Sr47-HX6B)
垢版 |
2018/11/25(日) 17:02:40.37ID:zXMh5UvRr
というか、ただのツーリングあるあるだよね。
ツーリングってこういうトラブル含めて思い出になるし、力を合わせてトラブル対応したことが友情を深めるよね
0197774RR (ササクッテロル Sp47-lBDN)
垢版 |
2018/11/25(日) 17:41:55.45ID:l3UCeWcjp
今日は車で中津川のほうへ行ってたけど
4台くらい旧車が立ち往生してたね
おさーん達が四苦八苦してたけど
キルスイッチを切ったまんまで集団パニックになっていたのが居たわ

たまたま通りトイレの前でワチャワチャしてたので
あ、キルスイッチ入ってますよ
で唖然として大笑いしてたわ
0199774RR (アウアウウー Sa27-7gZn)
垢版 |
2018/11/25(日) 22:38:40.49ID:YjVRx/QTa
年間何万台と売ってて年間何百万件って整備件数があって人間のやる事だからミスもあるでしょ(それだって整備ミスとは誰も断定出来ないしな)そんなのメーカー系のバイク屋でも車のディーラーでも探しゃ出てくるわ。↑の件だって5年も遡って探し出して来てるんだし。
そんなレアケースを上げて、それがバロンで日常的に普通に起きてる事と思わせようってのはどうかな。
0200774RR (ワッチョイ 433e-lBDN)
垢版 |
2018/11/26(月) 06:14:47.30ID:nZsIUS9g0
最近かと思えば5年前の出来事かい!
結局カタナもこのニンジャも修理してもらえるってことはゴネれば修理してもらえるから、なんかあればゴネればいいわけねw
0201774RR (ワッチョイ ff12-CLTo)
垢版 |
2018/11/26(月) 13:34:25.84ID:6J/bGKwO0
>>198
リンク先の”ごく一般的なお父さんでしょうかさん”のコメントが的を得ている。
>ちょっと時系列と現象に疑問を感じています。

つまり、「この話、ウソだよねぇ?」ってコト。
モトクロスじゃあるまいし、オイルドレンが吹っ飛んだりしない。
せいぜい締め付けが緩くてポトポトと漏れる程度。

もうひとつ、自動車業界人として付け加えると・・・。
そもそもメーカークレーム申請を行うのは販売店なんだよね。
販売店が「自分ちのせいじゃないッス!」と言うのなら、販売店がメーカーの品筆保証部にクレーム請求をするだけ。
それが無理だとすれば販売店が「仕損」として自腹を切る。

ユーザー個人が動いてどっちにも知ぃ〜らない!なんて言われるのは、仕組みとしてあり得ない話なの。

たぶん、バイクも持ってないような若年者が考えたハナシなんだろうけど、それをウレシそうに貼ってく奴もたいがいのドシロウト様だよなぁ。。。
0202774RR (ワッチョイ ff12-CLTo)
垢版 |
2018/11/26(月) 14:13:53.61ID:6J/bGKwO0
>>193
中古バイクでいきなりツーリングに行っちゃう。
この無謀なことをやったオーナーと、執筆した友人・・・。
人間が締めるネジのどこか一本でも締め忘れがあるかも?とは思わないのか。

俺、この春にスクーター専門店で逆輸入スクーターを新車で買った。
その時言われたこと。
「”ずっとライドさん”のロードサービス(年間1万円)に入っておいた方が良いですよ。ウチは壊れても引き取りに行きませんし、そもそも軽トラなんて持ってませんから(笑い)」
「タイ人の組み立てたスクーターなんて普通に壊れますよぉ?でも、国産と違ってメーカー保証なんてないですから、今から1時間後でも壊れたら実費です(笑い)。」

それに比べたら、バロンは直近の店舗から引き取りに来るわ、無償修理するわ、・・と言ってるのにいきなり返品だと吠える。
そりゃあ店長としても、他のいかなる選択肢も受け付けないでしょ。

そもそも、この人たちは感謝の心というのを知らない。
引き揚げ店が自分たちを探して走ってくれたのに遅いとブー垂れる。
代車を用意してくれても気に入らない走らないとブー垂れる。
正直にボルトの締め忘れでしたとアタマを下げているのに追い打ち掛けてブー垂れる。
店長直々に喫茶店まで出向いてくれたのに、作業者を連れてこないとブー垂れる。
店長が自らキーを取りに引き揚げ店に戻ってくれたのにまでブー垂れる。
何をやって貰っても、ぜーんぶブー垂れる。

こういう奴らって、社会では面倒くさいからスミマセンネと頭を下げるけれども、実際には誰も本気では相手しませんよ。
0203774RR (ワッチョイ ff12-CLTo)
垢版 |
2018/11/26(月) 14:14:54.34ID:6J/bGKwO0
俺なら
「誰にでもあり得るウッカリミスなんですから、あまり叱らないであげてください」
とでも言って、恩を売っておいてワングレード上のバイクに換えて貰うけどナ。
だって、一回ミスしたら縁切るんなら、あちこちのバイク屋を転々としなきゃならんぜ?

それより、ミスがあればその責任はちゃんと取りますよ、って店と付き合った方が良いんじゃないかな?

こいつら、自分たちのフラストレーションを発散させただけじゃん。
そしてその結果、自分たちもイヤ〜な気分になってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況