X



新藷親切な奴が何でも質問に答える!☆Part460
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 00:11:48.34ID:h+Hnqwi0
☆新藷親切な奴が新ジャガカレーをくひながら何でも質問に答える!
├雨具はワンピースに限るが売っていない現実☆
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆前スレ
早乙女親切な奴が何でも質問に答える!☆Part459
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1529333005/

☆次スレ名候補
http://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=502
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>
0021774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 23:31:54.26ID:qVgxIk7g
>>19
あえてのび太達の成長のために本気出してない感じなんですかね?
本気でかなり焦ったりしてるように見えますがあれも演技なんですかね
0022774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 23:33:27.38ID:KkY5auJg
>>16
50ccと1000ccじゃ結果が全く違うよ
というか質問者が車種を隠すのが良くない

車種によって答えが変わる質問が多すぎる
0023774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 23:37:05.16ID:M06567vQ
>>22
え、50ccと1000ccでは物理法則が変わったりするの?
0024774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 23:37:52.40ID:qVgxIk7g
http://www.komatsu-kenki.co.jp/products/bulldozer/
ブルドーザーのカタログですが、
ドラえもんは本気出せば小型ブルドーザーと同等以上のパワーがあるということか

肉弾戦でもかなり強そうだな 爆発等に巻き込まれても全然壊れないだけの耐久性もあるし
0026774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 23:41:22.61ID:V2DZr4af
>>22
ドライブを増やす場合とドリブンを減らす場合の違い
ドライブを減らす場合とドリブンを増やす場合の違い


・どちらも変わらない(影響を体感できない)ケース
・エンジンの出力特性によって無視できるケース
・ドライブスプロケットの歯数によっては不具合が現れるケース
・チューンの目的によって無視できるケース
・チェーンサイズによっては影響が大きくなるケース
・リアタイヤのサイズによっては影響が大きくなるケース
・ドライブ側を変えない方が良いケース
・ドリブン側を変えない方が良いケース

というのは何が起こるか車種ごとに違うので答えようがあるわけがない
0027774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 23:45:39.32ID:V2DZr4af
単純に興味本位で質問する場合であっても
排気量、エンジンの気筒配置およびクランク角、エンジンの出力特性、
ドライブスプロケットの歯数、ドリブンスプロケットの歯数、チェーンサイズ、チェーンのコマ数

くらいは指定して条件づけて質問しないと答えようが無い

排気量が小さくなるほど影響が大きくなるケースと
排気量が大きくなるほど無視できるケース、
排気量が大きくてもチェーンサイズが特殊な車種

など、結果は車種ごとに全然違うのだよ
それこそ君の頭に入りきらないくらいね >>16
0028774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 23:48:05.86ID:X9jE6hpz
「知っている」からこそ、条件付けの曖昧な質問は困る事ってあるよなあ
それを「知らんなら黙れ」と勝手に決めつける奴の無知蒙昧さよ
0030774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 00:04:00.89ID:Q239+H03
>>27
なんかよく読んでみると同じようなケースを言葉変えて並べ立ててさもいろいろ知ってるフリしてるけど要するに答えられないんだろ?知らないんだな。
その前に「一般論」って言葉知ってる?だいたいでいいんだよ曖昧な質問の答えなんて
すでに一般論で回答されてるみたいだからお前のレスはもう必要ないけど、お前に条件指定して質問したとして正しい答えが返ってくるとは思えないなぁ。その必死な躱し方見てると。
0031774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 00:05:58.99ID:/uBwPECa
質問者の意図を汲んで答えれば良いだけの事

いくら知識があったとしても使えなきゃ伝えられなきゃ意味が無い
コミュ障の自覚はあるんだろうけど、掲示板のやりとりにもそれは必要だといい加減気づいた方が良い
0032774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 00:09:09.37ID:+kEtdcE/
>>30
どれも全く違うけど。

無知なくせに知識人へ噛みつくのやめたら?
0033774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 00:15:24.42ID:Q239+H03
>>31
ほんこれ
著しく会話経験が少ないのかな?
0034774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 00:18:53.94ID:Q239+H03
>>32
知識人ってのは言い訳を並べてご自慢の知識を披露せずにいる人のことを言うのかい?
0035774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 00:47:31.63ID:sUsDcDok
>>30 ギヤ比は小数点以下の差で計算されてるのに聞いてる奴らは整数でしか数えてないんだよ
おそらく前1に対してリヤ3位の変化が一般的で同じ位のギヤ比だから前1丁下げるのとリヤ3丁上げるのはどう違うかって質問だわな
きちんと計算するとギヤ比は全く同じにならないのに同じになる前提で何が変わるかを答えろと言ってるんだ
1以下の差を全て切り捨てていいなら答えは全部同じで変わらないとしか答えようがない

チェーン2リンク伸びて重くなっても スプロケの歯数が3倍の増加をしてもバイク全体からしたら僅かな差しかないから変わらない
リヤスプロケの外径が大きくなってスイングアームとチェーンラインにつく角度が大きくなっても差は僅かだから変わらない
フロントスプロケが小さくなってチェーンスライダーに触り抵抗になっても差は僅かだから変わらない

本当にこんな答えが欲しいのか?
0036774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 01:14:31.78ID:sNidp0yM
>>35
いやまさしくそうでしょ
「細かい部分でこれこれこういう変化が起きるけど2丁3丁程度の増減なら体感できるほどの差ではないだろうね」でええやん
そしたら質問者自身は「それならいいか、好きな方を変えよう」or「いや、体感できなくてもこんな変化を知ってしまった以上はより効率的な方を変えたい」と判断する余地が生まれる
ずいぶん分かりやすい答え方できてんじゃん。なぜ勿体ぶってたんだ

ちなみにお前が極端な例で挙げた丁数3倍の件、全体の重量から見ると増加した分は僅かかもしれないけど、
高速回転する部品の大幅な重量増加は静止してる部品の重量増加(それこそライダーの食前食後くらいの差)と影響度合いの同一視はできないと思うが
0038774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 04:34:13.82ID:I/y8qiX2
口論してないでやりたいやつには実際にやらせればいい
ここのやつらはそういう意見だったってだけで
0039774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 06:03:27.05ID:Fr795+u4
普通二輪で乗れる乗りやすいバイクが欲しいのですが、MT-25の評判ってどうですか?
大型モデルは評判良いというか売れてるらしいてますが
0040774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 07:13:45.11ID:kOajk6/c
>>39
リコールが多いし、オイルポンプの設計不良によるエンジン焼き付きが販売当初から報告されていて
色々と「ケチ」が付いているバイクなので敬遠されている

ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2018-03-28/
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2017-02-14/
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2016-06-14/
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2015-03-24/

発売当時は人気あったんだけどね
0041774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 07:48:47.31ID:0C4DrXUz
右フロントフォークからオイルが漏れています。
どのようなデメリットがありますか?
車種 ドラッグスター250です。
原因 駐輪場で倒れて以後発生
現状 修理中
0042774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 08:00:52.01ID:vLQM/Tnp
>>31
まさにそれ
条件を細かく指定されないと仕事しません!なんて言ってたら実社会ではお払い箱
どんなに知識があろうとも評価としては「使えない奴」
0043774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 08:44:00.78ID:z9Q1T24x
>>26
どのケースでもいいから具体的に説明してよ
もちろん干渉する場合があるとかいうのはいらない
0044774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 10:15:47.25ID:Cn3cU5Gi
>>40
久々に出てきなたお前
リコール隠したり、持病と言う名目でリコール実施されないよりは良いんじゃないのか?
0045774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 11:39:51.30ID:TxaT5cFl
>>44
なんだよ
定期点検交換用に対策品用意するホンダになんか恨みでもあるんか!
0046774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 12:06:48.76ID:Scw8GOBC
>>41
まず、オイルが漏れているので右側だけ油面が下がった状態になる。それにより、片側だけストローク後半の反発力が減っていく。そのままにしておくと、油面が更に下がり減衰力を発生させている部分も露出してくるので、減衰力が低下する。
次に、漏れたオイルがブレーキ周りやタイヤに付着して、ブレーキが利かなくなったりタイヤがスリップしたりする場合がある。
0047774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 12:59:48.30ID:Fw++3IwO
>>45
なにもアナウンスせず、しれーっと型番変わってるホンダさんの事なんて誰も言ってませんよ
0048774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 14:33:53.28ID:mt95G2It
>>45
>定期点検交換用に対策品用意する
>>47
>なにもアナウンスせず、しれーっと型番変わってる

おっと、ヤマハの悪口は許さんよ

カーボン噛み、エンスト病などの不具合を隠し続け
原因がカムチェーンテンショナーの不具合にあると分かった途端
何もアナウンスせず、コソーッとパーツリストを対策部品に入れ替えたヤマハの悪口は許さない

カムシヤフト&チエーン
2ND-E2210-00 テンシヨナアセンブリ,カムチエーン
→ 2ND-E2210-20 テンシヨナアセンブリ,カムチエーン  こっそり対策部品に変わってるwwww
0049774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 14:34:23.13ID:mt95G2It
車種書き忘れたけど NMAXね ↑
0050774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 16:24:35.01ID:XxjDSjce
マット系の塗装ってどうやって手入れしてる?
普通のワックスとかだと艶が出るからダメだって言うよね?
0051774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 16:30:27.62ID:hryv+m0y
マット系は基極力拭かないで洗い流す系だけで手入れするしかない
0052774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 16:33:14.69ID:kZ345/95
よくわからんが、掃除機をかける、水をかけてブラシでこする・・・洗濯機に入れるのはモノによってはダメだと思う。
0053774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 16:36:59.63ID:afFUNpni
マット、つや消し系は塗膜がザラつくことで反射をぼかしてるからソレを均すような作業はしちゃダメ
水洗車だけ
0054774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 16:54:03.55ID:Osi0buIo
マットプレイ(´・ω・`)
0055774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 17:04:33.84ID:nwdMuYSI
>>50
車体もヘルメットもマットだけど、バリアスコートで手入れしてる
0056774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 17:18:09.04ID:FoDV10XJ
クールビズなんだけど、半袖で満員電車は肌の触れ合いがあるから嫌なんだ
でも長袖のシャツは着たくない
バイクのメッシュジャケット並に涼しいジャケットあったら教えてください
005750
垢版 |
2018/07/10(火) 17:25:04.67ID:XxjDSjce
了解しました
みなさんありがとう
0058774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 17:27:11.39ID:FB0G867v
>>56
デパート行けばバーゲンやってる時期
バイクのメッシュジャケット並にスカスカメッシュは有りえんが、麻・モヘアの夏ジャケットなら
まあ使える。クールマックス素材のジャケットなんてのも探せばあるよ。
0061774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 20:18:22.39ID:hBqmH2KE
バイク用品店で売ってるクール系のインナーってバイクから降りると暑いですか?
0062774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 21:07:53.10ID:xN5rzPOb
>>56
シャツの上から羽織るならメッシュパーカーとか
0064774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 21:42:37.34ID:dD7KX4Fk
タイホンダ、ベトナムホンダとかのスクーターを扱ってる店がありますが
作り的にはどうなんでしょうか?
パーツとかの供給も心配ですし

ただ、あんまり乗ってる人がいないので興味があります
0065774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 23:38:10.81ID:kFV8BaF/
>>64
作りと言ってもなあ
日本仕様として正規に売られてるスクーターの大部分が
タイ、ベトナム、インドネシア、中国製なんだが
0066774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 23:38:45.63ID:kFV8BaF/
台湾も忘れちゃいけない
0067774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 23:38:56.07ID:Mbdyi3Dm
>>63
48の内容は多少(いやかなり)間違っている

NMAX125/155の発売当初から
エンジンから異音がするという報告が挙がっていて
特に海外のオーナーから報告されていた

カムチェーンテンショナーを交換したら音が消えた という報告が挙がる

どうやらカムチェーンテンショナーに不具合があるらしいということが分かる

こっそりカムチェーンテンショナーが対策品の品番に変わる
リコールは無し。アナウンスもしない

ヤマハの企業体質に疑念を抱かれるようになる


というのが事の顛末
0068774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 23:39:22.25ID:3ajHh8iW
バイクの整備はどの程度まで自分でできればいいですか?
チェーンやタイヤのチェックは自分でして交換はショップまかせ、オイル交換は自分でやりますが、キャブのオーバーホールは取り外すに至るまでが怖くて手を付けられません。
0069774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 23:41:15.22ID:Mbdyi3Dm
>>68
(経済的に裕福であれば、別に何も出来るようにならなくても)いいです

消耗品の交換時期だけ把握できるようになりましょう
0070774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 23:52:50.78ID:Fvlr68A0
信頼できる店があるならプロに任せた方が良いよ。
俺の場合は任せられる店がないので、仕方なく自分で色々やってる。
やればやったで面白いけどさ。
0071774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 23:53:05.97ID:kFV8BaF/
>>67
ヤマハの擁護をするわけじゃないが
部品や仕様が、予告なく変更されることは珍しくはない
品番が変わらないままサプライヤの変更で別物になってることだってあるし

わりと「リコール制度」を理解してない人が多くて
不具合があれば公開して対処するのが原則みたいな解釈をしてる人が多い印象

不具合があれば対処するのが当然の企業努力だが
その内容や規模に応じて対処法も変わる
リコールやサービスキャンペーンってのは
放置すると法的に公道を走行できなくなる
あるいは安全上重大な懸念がある場合であって
異音発生でリコールは制度の仕組み上あり得ない
0072774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 23:55:58.14ID:kFV8BaF/
>>68
趣味という領域で考えるならば
楽しいと思えるところまでやればよいのでは?

コスト的な都合で自己整備という場合でも
無理をすれば逆にコスト増を招く危険もあるわけで
自分の現時点のスキルとコストのバランスで決めればいいと思うけど
0074774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 23:59:27.01ID:T6JdaRqp
>>68
基本的な点検だけ覚える(点検は義務です)
後は全部店に投げればいいよ、店員の話聞いて整備内容を決める(勉強しとかないとここで困る)
0075774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 00:19:50.30ID:VAmW0HX0
今の時間、南の空に見えるオレンジ色っぽい明るい星はなに?
火星?
0077774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 03:54:33.67ID:mMfR26lI
>>75
今年は火星がかなり接近するのでかなりはっきりした赤い色で見えてます
特に7月は一番接近するので多分それは火星
0078774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 07:46:42.07ID:/FhN0zqb
>>41
オイルがブレーキに付くとえらいこっちゃ
0079774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 10:12:19.30ID:NxgaT4tQ
>>45-47
ホンダを叩くつもりが
ブーメラン食らっててワロタ
0080774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 10:49:55.95ID:3PWREa6P
ネタと荒らしの見分けもつかないこの余裕の無さが、いかにもンダヲタ
0082774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 19:17:19.29ID:q/KOmJin
中古で買ったバイクにオイルキャッチタンク?が付いてたんだけどさ

オイルの状態見たいんだけど
エンジンと繋がってるチューブは適当に外していいの?
それとも何か外すための方法があるの?
0083774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 19:20:01.29ID:vzDtmJBs
>>82
車種によってオイル確認窓があったり、オイルレベルゲージがあったりします。
0084774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 19:22:01.83ID:q/KOmJin
>>83
オイルレベルゲージが刺さってハズの所にチューブがあって確認できない
0085774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 19:27:30.60ID:vzDtmJBs
んじゃワカンネ
車種もわからん、2ストか4ストかもわからん エスパーではないからね。
っつうか改造なんだから写真UPしないとワカランレベルかも
008675
垢版 |
2018/07/11(水) 20:16:04.94ID:VAmW0HX0
>>77
遅くなったけどありがとう
0087774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 00:48:26.93ID:5FSgNzSn
メーカー、車種に拘りないので、できれば250もしくは400あたりで初心者向けの車種教えて下さい
初心者でも乗りやすい、足着きが良い、軽いとか重視です
0089774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 00:57:49.79ID:cQaSoFZo
何に使うかとかも教えてもらえればここの人も答えやすいし求めてるバイクが見つけやすくなるよ
0092774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 01:06:10.92ID:Xiric2mO
>>87
ヴィットピレン401(373cc) 軽い・速い・乗りやすい
0094774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 01:12:26.74ID:4I/0/9i8
>>87
ドゥカティの400F3おすすめ。足付きは良いし、軽いし、スピード出るし、いいよ。
0095774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 01:14:39.27ID:Glfpj9kD
最近バイクの加速に違和感を感じます
車種はバリオスで2速3000回転から6000くらいまで回すとグイッと加速したんですが最近同じようにアクセルを空けるととぱん!と音がして一瞬加速が無くなってからグイッと加速するようになりました
これはどういう現象ですか?
0096774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 01:14:47.45ID:ik/mnKoP
>>87
ベスパのGTS300Superも良いぞ。
足付きが良いし、小回りが効くし、軽いし。
0097774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 01:15:04.09ID:ik/mnKoP
>>95
マフラーをノーマルに戻せば直るよ
0098774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 01:19:13.38ID:OtpD1ATH
ハーフメッシュジャケット持ってるけどフルメッシュ!ならもっと涼しくなる?
0099774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 01:25:49.43ID:/lliDFbX
>>87
ヤマハのRZ350おすすめ
シートは少し高いが軽くて取り回しが良くて初心者向き
0100774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 01:31:02.74ID:5FSgNzSn
>>88
ありがとうございます
好きですが生産終了してるのがネックですね

>>89
ありがとうございます
情報不足ですみません
街乗りやツーリングで短距離か中距離たまに乗るとかですかね

>>90
ありがとうございます
格好良いですがちょっと足着き悪そうですし初心者向けには見えないですかね

>>91
ありがとうございます
G310Rは結構好きなんですがGSの方が良いんですかね?
0101774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 01:32:09.56ID:5FSgNzSn
>>92
ありがとうございます
ちょっと見た目が好みでないのとシート高がかなり高そうですね

>>93
ありがとうございます
乗りやすそうですが県内どころか隣県にも新車が売っていないのがネックですね

>>94
ありがとうございます
情報不足ですみませんが新車が良いので古いモデルは考えていませんし速さは特に求めていません

>>96
ありがとうございます
できれば見た目がスクータータイプでない方が良いです

>>99
ありがとうございます
新車が良いのでどちらかといえばMT-25とかの方が良いですね
0102774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 01:40:48.93ID:/lliDFbX
だったらどうして最初にそれを言わないの
0103774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 01:43:36.73ID:7iDcLWnj
>>101
MT25は、リコールが多いので、初心者はやめた方がいいよ。
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2018-03-28/
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2017-02-14/
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2016-06-14/
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2015-03-24/
0104774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 01:45:24.18ID:km0JOKK3
隣県まで範囲を広げてもVTRの新車が手に入らないような辺境の地で
初心者でも乗りやすく足つきが良く軽い新車で買える250〜400バイクを教えろ か

こりゃ困ったお客さんだぞ
0105774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 01:47:34.52ID:jBd1hp3e
初心者はどうせこかすから中古にしとけ
0106774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 01:50:33.69ID:l4ndYBzy
>>101
今どき初心者が乗りにくいバイクなんてほとんど無いんだから(※コンペモデル除く)
手の届く範囲で売ってるバイクの中から足つきと重さを我慢できるものを好きに選べよ

特にホンダなんか10年くらい前から「ヒューマンフレンドリーコンセプト」つって
乗りやすさや扱いやすさばかり重視したモッサリバイクしか作ってないんだから
0108774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 02:09:10.29ID:zzRDLQBT
>>87(101
今ならまだ新車が残ってるのをいくつか 生産終了としてメーカーのHPにも乗ってる。
スズキ グラストラッカー シートの低さは最近では随一 タンクが小さいのとシンプル過ぎるのが難点
同  ST250 初心者お勧めの定番の乗りやすいの。タンクも十分
同  BANBAN200 道を選ばないお散歩バイク 独特杉なカタチで好みがわかれる

ホンダ VTR250 値段以外は初心者お勧め やや重い
同  FTR223 軽いし足つきよし。タンクがやや小さい
0109774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 02:11:53.85ID:IcF3MdY1
VTR250は新車じゃ手に入らんだろ。
0110774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 02:14:53.86ID:5FSgNzSn
>>102
後出し、情報不足ですみませんでした

>>103
情報ありがとうございます

>>104
仰る通り辺境の地です・・・
なので近い有名バイク店ばホンダドリームかレッドバロンしかなくYSPやスズキバイクショップやカワサキプラザはありません

>>105
それは確かにありますよね
迷うところです

>>106
情報ありがとうございます
お店の近さ的にホンダ車が第一候補ではあるのですが特に惹かれるモデルがありません
シャドウがあれば第1候補になりそうなのですが

>>108
情報ありがとうございます
その中で近場で新車で売ってるモデルが無いんですよね
近くのカワサキ取扱店で新車のエストレヤが1台売っているのでそれは候補に考えています
0111774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 02:15:49.33ID:8sqPYanI
初心者って言ってんのにRZ勧めるのはアホじゃない?
0112774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 02:17:57.57ID:IcF3MdY1
>>111
足着きは良いし、軽いし、扱いやすいし初心者向きだろ
間違いではない。
0113774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 02:28:17.05ID:M11Ljaj6
RZ350なんて車で言うところのハコスカみたいな年代物だぞ
0114774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 02:52:33.92ID:zzRDLQBT
>>110
エストレヤは足つきもよいし、乗りやすい方だと思う。ちと重いが。
STに比べるとちと信頼性が薄い傾向もあるが、そのかわり見た目は可也良い。
つまり、STがなかったら次善の策だと思う。
0115774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 04:31:35.69ID:5FSgNzSn
>>114
ありがとうございます
STの新車検索すると基本定価より安くて、しかも値段もかなり幅があるんですけどあまり気にしなくていいですか?
0116774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 04:38:46.06ID:lrVOg9L9
>>84
そのチューブを外して,純正のキャップにしたら良いと思うわ.
0120774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 10:39:01.95ID:WTPAGmsE
>>84
なんちゃってオイルキャッチタンクではないよね?もともとのブローバイ出口はメクラになってるのかな?
0121774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 12:22:22.62ID:zzRDLQBT
>>115
初めてのバイクなのなら少々高くても、家から近いお店/行きやすい雰囲気のお店で購入するってのは大事だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況