(●∀○)VTR SP-1SP-2 / RC51(○∀○)その31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 23:11:27.31ID:8omYJgiw
前スレ
(●∀○)VTR SP-1SP-2 / RC51(○∀○)その29
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1406550561/
(●∀○)VTR SP-1SP-2 / RC51(○∀○)その30
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1464178564/

V-twinスーパースポーツ
Honda VTR1000SP1,SP2, RC51/RVT1000R を存分に語ろう。
ホンダ唯一のV-twinホモロゲモデルであり、
ホンダ最後のV型エンジン搭載スーパースポーツ
0636774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 04:53:57.93ID:nv+VWK0Z
ようつべみたら、海外でダイレクトイグニッションコイルに換装してる動画があったわ
何の部品を使ってるかは不明だった
プラグさえふつーのやつならカンタンなのになー
0637774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 08:10:40.41ID:Srwsg4wX
>>636
あれ何だったっけかな。1000RRだっけか。
Fの方でウオタニコイルで効果ないってインプレあるし、そもそも点火系にああいった大幅に変更かけると
ノッキングの原因になるから俺は(特にVTRに使うのは)嫌だわ。

旧車でよくある、違いを感じる人ってのは動的に進角した状態や、ある種の異常燃焼を勘違いしてるんじゃなかろうか。
o2制御してる現代車なら進角調整入るからさほど変わらんはず。
0638282
垢版 |
2020/10/15(木) 12:40:21.36ID:t2JyW2gI
>>636
CBR600RRのが使える。ドーナツ型のスポンジでブラグホールとコイルの養生が必要だけど。
プラグはターミナル付きでないと使えないよ。
0639774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 11:07:20.81ID:xMoDsaiI
https://www.youtube.com/watch?v=SBc-wLqyBGY
ようつべでみかけた、RVTの中華カウル梱包解除動画(4年前)

シングルシートカウルにねじあなとかなくて、取り付け不可で嗤うwwwww

>>638
でも600RRって、ターミナルないプラグだよね…
0640774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 12:11:13.14ID:wslwnl76
>>639
少し粗があるけどめっちゃええやん。純正品を争うより賢いな。
前に中華業者に聞いたら「バラでは出せないアル」ってことなので、一個ダメにしただけでもフルで買う必要があるのが痛い。
0641638
垢版 |
2020/10/16(金) 12:44:26.05ID:0jOEzbYE
>>639
勘違いしてた。DI化にはターミナルナットなしのプラグが必要だった。
0642774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 10:46:54.48ID:SrDCUIe8
ネジ径、ギャップ、熱価が同じならターミナル無しが使えると思う
0643774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 19:41:23.01ID:T8u/o2Bx
Vツインだと、1気筒に1コイルだしマルチみたいに高回転まわるわけでもないし、DI化してもさほどメリットなさげだが?
SP1も2まそれぞれ専用のプラグだけに、形が同じやつでターミナル無しとかあるんかな?
0644774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 09:23:01.32ID:wVtEljyy
メリット?
やってみたい、以外に理由必要なん?
0645774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 09:46:30.29ID:EXvhWZIG
男子ならガタガタ言わずにやってみろよ。良かったら俺もやるから
0646774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 11:32:20.93ID:EXvhWZIG
リアバンクのジョイントエキパイが世界的に枯渇してんのな。困った。
あるところにはあるんだろうけど、なぜ中古市場から消えてるんだ?w
フルエキ買ったらジョイントごと外すから余りそうなもんだけど。
0647638
垢版 |
2020/10/18(日) 12:36:49.78ID:8o76L6bt
>>645
やったけど違いは分からんかったわw
海外フォーラムの情報じゃ1〜数ps変わるらしいけど。
メリットはIGコイルがなくなるんでスッキリすることかな。
0648774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 13:51:59.01ID:EXvhWZIG
>>647
数字的には誤差レベルだねえw
出だしの乗り味が丸くなったらそれはそれでかなり効果が出た(トルク、燃焼効率が上がった)ってことになるけど。
エンジン周りに投資するならパワコマが一番、かつそれ以外ないんだろな。
0649774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 19:30:46.96ID:fVZ7gAnP
費用対効果なら、SP1のクラッチにSP2 のジャダースプリングだな。
半クラが分かりやすくなって発進が楽になった。
0650774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 15:44:40.09ID:wrQjfPe/
SP1にSP2のエキパイ流用できないかな。社外でも1と2で分けてるみたいだけど違いってなんだろ。
0651774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 16:59:47.56ID:gMG7l2GP
sp2ってエキゾーストポートの出口がDになってたよーな。
ガスケット品番が違う。
あとRエキパイがSP1 のが使えるかどうか、使えなかったらスイングアームに干渉して取り付けが困難かも。
0652774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 18:03:27.88ID:wrQjfPe/
>>651
ポートがD!?
確かに調べたらヘッド側ガスケットもD型になっとる…ww
ガスケットもってことは、エキパイのフランジ内側もD型になってるってことか…

Rバンクのジョイントエキパイのガスケットは共通なので、全体のパイプ径とかは同じっぽいんだがなあ。

純正のRエキパイが2分割からSP2で1ピースになってるのだけが気になるんだよね。
スイングアームの違いによる整備性の兼ね合いだと思うんだけど。

SP1の何がアレって、そもそもSP1のRバンクのジョイントエキパイがパーツとして出ないんだよ。
もはや入手も困難。だからSP2と一定の互換性があれば使いたいなという話。
SP2ならジョイントエキパイもまだ出る。
0653774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 18:21:39.01ID:NnetCpee
溶接屋に切った貼ったしてもらえば?
0654774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 18:39:49.02ID:wrQjfPe/
>>653
自分でも仮溶接程度はできるけど、なんせVだからスペース確認とか着脱の連続がメンドクサ…w
コスト的にもさして安くなるわけじゃないしなんともね
0655774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 20:53:43.87ID:Afhtumhv
>>651 あ〜 エキゾーストのフランジ部分は特別形状で、その昔HRC物はアダプターだけで10万してた
あと大きな違いはSP2のスイングアームはエキパイを避けるように絞られていて、SP1は逆にエキパイが
スイングアームを大きく迂回する形状

だから、SP1のエキパイはSP2に(エンジンマニホールド部を除いて)何とかつくけど、エキパイが膨らんで見えるから
めちゃくちゃかっこ悪い
逆にSP1のはSP2のスイングアームに干渉するから取り付け不可能

本当は当時のVTRWみたいにセンターアップで出したかったらしいがね、いろいろ面倒だったのかな?
0656774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 20:56:08.86ID:Afhtumhv
↑ 正確にはVTR-1000SPWだな
0657774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 00:30:38.09ID:H+WuSSwR
>>655
よく見たらエキゾーストメインパイプのマフラー側の出口がかなり違うんだねえ
0658774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 09:58:43.74ID:5i51SkdH
ヤフオクにSP2と思われるエキパイでてるね。
0659774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 11:43:13.85ID:H+WuSSwR
>>658
SP1に付かないなら要らない子だわ…w
スタート価格も特に安くもないし。
前はもっとエキパイ類が出てたと思うけど、欲しいときに無いんだなこれが
0660774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 11:45:35.01ID:8la7vrHt
スイングアームもかえたらええやん
つかなさそうだけど
0661774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 19:11:13.26ID:H+WuSSwR
>>660
スイングアームが手に入っても、クランクケース交換するのでパーツ代だけで30万円になる。
ケースに入るディスタンスカラーの違いだけなんだけど、単品でパーツナンバーがないのでケースごと交換になる。
0662774RR
垢版 |
2020/10/20(火) 21:41:46.15ID:H+WuSSwR
少し間違えた。国内扱いならカラーは別個でパーツが出て、しかもSP1-2で共通だわ。
シャフト径違うのにカラーは一緒ってどうなってんだろ。
あとPL見て気が付いたけど、SP2って出荷時から520チェーンなんだね。
0663774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 00:28:21.30ID:v7YlbFhq
あそこのカラーは個別設定無いし、SP2 もチェーンは530。
0664774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 00:41:47.65ID:QwHXI/9F
流石に520はありえんやろ…
0665774RR
垢版 |
2020/10/21(水) 01:06:03.31ID:Qyvb0SWw
ごめん間違えたHRCのリスト見てたw
0666774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 12:05:04.28ID:m/KjIUkp
このエンジンって4000〜5000にでっかい谷があるよね。
だからチョイ乗りのペーペーから「遅い」って言われるんだろうね。
普段の公道ではパワーバンド使うならせいぜい2速まで、バンド使わなくても良くて3速までしか使えないから損だよね。しらんけど。
0667774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 20:33:56.60ID:BpfQzP0s
でっかい谷なんて無い
変な改造でもしてるんやろ
0668774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 21:33:20.93ID:m/KjIUkp
>>667
アクラのフルエキとK&Nくらい。原因はアクラ?
0669774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 22:58:59.87ID:NobmWVHD
騒音の法規対応でラムエアダクトが閉じるからじゃね?
それで燃料も絞ってトルクが落ちてるんでしょ
0670774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 23:09:56.99ID:Lr0me5TH
一般的には純正からスリップオンに替えたら”谷が無くなった”って有名な話だったが??
0671774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 23:18:19.76ID:m/KjIUkp
>>669
そんなギミックあったっけ?

>>670
スリッポンじゃなくてフルエキね。
みんからでアクラのフルエキで低速無くなったってレビューがあったけど、低速は無くなってない。たぶんむしろ上がってる感じ。
ただワイのアクラは(当然)直管爆音だったから自作の多段バッフル入れてある。このぶんはあんま変わらんと思う


つか、アクラのスリッポンにしろフルエキにしろそのまま乗ってる人っているのかなw
人生やめたくなるくらいの爆音だ。
0672774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 02:04:14.43ID:QMeQjYOe
ヤマモトのスリッポンつけてるけど、車検通るくらいふん詰まりのバッフル入れてもばくおんだからな…
0673774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 08:58:42.09ID:j2b83zjN
>>672
車検の99dbって結構うるさいよ。
15〜20年前のモデルだからうるさいマフラーだらけなのも仕方ないんだろうけどね。
昔の改造バイクなんてほぼ直管状態の爆音で走ってるのが普通だった。よー考えたらくるっとるw
0674774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 12:20:09.74ID:1Xq6l3Ym
マフラーもノーメンテなら、そりゃうるさいやろ。
0675672
垢版 |
2020/10/23(金) 13:12:52.71ID:QMeQjYOe
リベット外してグラスウールの詰め替えくらいはやってるけど
ノーメンテなのかねw
0676774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 14:02:18.50ID:j2b83zjN
>>674
ノーメンテじゃなく、そもそも50mmくらいの大穴が開いた筒だからな。消音するという概念に乏しい。
今でこそ各地のサーキットの多くで99db規制されてるけど、、、、、
0677774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 17:56:45.64ID:j2b83zjN
このタンクってどこに液面センサがあるん?燃料ポンユニットからはプラスが2本とアースが1本しか見当たらないんだが…。
0678774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 00:25:40.02ID:v7PZbRr7
その3本のうち1本がメーターの警告灯に繋がってるみたい
0679774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 00:38:07.80ID:ugJeNKkL
このバイク乗ってて燃料計気にする奴とか初めて見たわ。
0680774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 04:29:02.83ID:yzC6zA3S
燃料計は誰も気にしてないぞ
燃料警告灯はないと困るのは確かだが
0681774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 11:07:22.32ID:v7PZbRr7
航続距離考えて給油しないといけないし。
0682774RR
垢版 |
2020/10/24(土) 11:52:07.36ID:pdFae3W1
起点としてはアフターマーケットのマルチメーターに燃料計がついててさ、

→使えるかな?SPのタンクってフロートあったっけ?
→見たことねぇし、ランプ式だから液面センサ?
→どこに液面センサあるねん!愚民どもに聞いてみょ☆

という流れ
0684774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 11:06:30.02ID:aUPdnXwa
sp1のクラッチってちと重くない?
なぜか手元にニッシンラジアルが余ってたから付けようと思ったらシリンダー径19mmデカすぎた。
重さの是正目的でアフター製品に交換した人っている?いない?いる?
0685774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 11:25:44.05ID:oJDa5SFQ
さいしょっからブレンボのラジポンついてた
重いと思ったことはない(軽いと思ったこともないが)
0686774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 12:00:36.05ID:aUPdnXwa
>>685
超お得やん。ブレンボなら確実に軽くなる、、、、、けど高すぎて手が出せん…

あと気が付いたけどブレーキマスターも存外に大口径だよねこれ。
ノーズダイブ防げるからこれがいいと思うけど。
0687774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 12:41:30.63ID:DXN6a/XD
>>684
左腕怪我したときに軽くするためφ14のラジポン付けたけど、超絶軽くなったよ。
今は腕治ったからNISSINのφ19ラジポンにした。φ14はギリギリ何とか切れるって感じ。
0688774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 19:17:12.85ID:t2pPJhFC
14mmのラジポンなんてあったけ?
ブレンボの19mmラジポンもレシオ違いで色々あるし
19×20 19×18 19×16
RCS19だとどれに近いのやら
0689774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 22:09:25.36ID:aUPdnXwa
情報探ったところメジャーな19x16がベストマッチョなもよう
0690774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 22:10:32.61ID:aUPdnXwa
>>687
ニッシンラジアルの19でもノーマルよりは軽くなるのかな?
0693774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 00:13:36.25ID:Nl3hR99j
諦めて、ブレンボかゲイルスピードに汁!
0694774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 10:58:38.27ID:43ZofmSk
どうでもいいけど昔のブレンボマスター、O/Hが自分でできない仕様になってるんだよなあ…
10年O/Hしないまま使ってる…
0695774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 12:26:53.98ID:baq9kycw
OH出来ないなら意味なくね?
ええわもう正規アデリンちゃんにするわ。別のバイクのブレーキに使って気に入ってるし使い捨てでええわ
0696774RR
垢版 |
2020/10/26(月) 18:37:11.80ID:26stWcAW
ブレンボの削り出しのやつかな?
ラジポンの鍛造レーシングなら、シール買ったことある。
0697774RR
垢版 |
2020/10/27(火) 23:25:47.56ID:xEXe6na6
>>687
どこのやつ使ったの?フランドー?オートボーイ?
0698774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 00:43:14.73ID:yeEVhosN
オートボーイじゃなかったレーシングボーイの間違い
0699774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 09:09:48.01ID:DqE95i2X
はんのう が ない ただのしかのようだ
0700774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 09:40:43.11ID:WXlOj4Oi
飯能なら俺が今寝てるよ
0701774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 12:14:15.94ID:DqE95i2X
まじで14mmどれってばよ…
0702774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 14:25:14.34ID:Eg9EW6ep
φ14はクラッチ完全に切れなくなる可能性あるよ。危ないからやめたほうがいい。
やるなら自己責任で。
0703774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 17:32:44.10ID:DqE95i2X
>>702
レバー比によるので物によるのでは。
0704774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 01:42:08.28ID:W360Fcyg
GGRIP張り替えシートかえってきた
シートが滑らないってのは実にいいねえ…

純正表皮は帰ってことなかったし、問い合わせ等は全部無視されたけど
まあいいか
0705774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 09:47:59.15ID:blVgmJcF
結局どこのメーカーの14mmマスターか分かんないじゃん。なんで教えてくれないの?
参考にして交換候補を考えたいのに。
0706774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 16:14:33.12ID:DBaSHyKn
そのくらい、自分でググりましょう!
0707774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 19:48:44.19ID:blVgmJcF
ざっと調べても入手しやすいのはラジアルの14mmはフランドーとRCBくらいしかないじゃん。
どちらもコピー元が違うからレバー比自体が違うでしょ。
ひとことメーカー言えば済むのに言わないのは、結局エアインプレで実機を使ってないからとしか思えない。
0708774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 18:32:37.84ID:+flLQq/a
KOSOの水温計を付けた。規格上の出力値は同じだと思うが、純正水温計の値より5度くらい低い気がする。
そこんとこ頭に入れれば使えそう。(社外メーターも校正できりゃいいのに)

なお純正の水温が35℃から始まるのはメーター側の値の切り飛ばしだな。
それ以下の温度でECTセンサーの精度が保証できないから。
KOSO見てると平気で0℃や3℃から始まる。
0709774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 00:55:54.95ID:KtLTtUgo
実際は何度かわからんメーターって意味なくない?
0710774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 10:28:29.84ID:bcH5vrZJ
>>709
そもそもVTRSPの水温なんていつも「104」とかで、見るだけ無駄だからええんだよ。
0711774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 13:52:43.70ID:bcH5vrZJ
このバイクはタンク外すときはぶっといフィードホースを外すん?
外したらガソリンがドバドバ出る奴っすか?w
0712774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 18:47:23.72ID:WkmKH749
少なくとも燃料警告灯がしっかり点灯するぐらいまで減らさないと、駄々漏れしてくる。
0714774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 10:20:56.16ID:UtbCGo56
>>712
まじかよまずは警告灯直さないと

>>713
都内流してるだけで相変わらず100超えるは
0715713
垢版 |
2020/11/12(木) 14:22:21.19ID:jvTOGYlm
通勤の帰り(深夜)は、下手すると帰宅まで前に車が一度もいないくらいのクソド田舎なんでw
0716774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 22:41:32.36ID:UtbCGo56
恐々RCBの14mmラジアルクラッチマスター入れたけどめっちゃええぞ。引きが少し軽くなったのはもちろんだけどミートポイントが近くなった。
もうねすんげぇラク。

そもそも純正クラッチマスターってやっぱおかしいわ。引きの重さはともかくとしてミートポイント遠すぎ。こんなのジュラ紀。
峠以上のペースならいいが街中の回転数だとしんどいだけ。
先日ウインターグローブ着けてたらミート遠すぎるせいで生地を引っ張ってクラッチミスして信号スタートでミサイルしそうになった(だから交換したんだけど)。

デメリットはマスタータンクステーのDIYが必要なことと、レバー全長が少し短いくらい。
こうなるとブレーキが気になってきたのでアデリンにしよ。
0717774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 23:33:20.14ID:ynI2eWh5
標準の吸気フラップって騒音対策らしいけど、バキュームホース抜いて全開にしといたらセッティング変わるもん?
0718774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 07:32:13.37ID:/StYsyGW
抜いたホースにフタが必要
セッティング変わるほど影響ない
0719774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 08:42:00.62ID:ECZOhyTq
そっか、バキュームは吸気からもらってるから蓋しないとだね。
ヌクだけでオッケー言うてるアメリカ人を見たw
0720774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 08:57:51.55ID:ECZOhyTq
てかこのフラップシステムをソレノイド以外全部撤去したらスッキリするな。撤去しょーーーーー
0721774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 14:25:36.64ID:I08BK/iX
勇敢なるソレノイド戦士たちよ
新天地撤去を目指せ
0722774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 22:18:22.85ID:/StYsyGW
ソレノイドもとっぱらってええよ
0723774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 22:59:56.48ID:ECZOhyTq
>>722
まじか。車みたいにエンジンチェックランプ付くかと思ったら無いのね。
0724774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 00:16:07.72ID:My5XyOyz
排ガス検査のない2000年式のSP1なら二次エア関連もとっぱらうと更にスッキリ。
0725774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 12:48:04.22ID:7VwAfjI4
>>724
AISキャンセルはヘッドカバーに蓋をしなきゃならないからちょっと面倒なんだよね。
アメリカのフォーラムでは社外エキゾーストでアフターファイアが軽減されるってあったけど、今のところ困ってないしなあ。
そもそもストックECUでは環境を考慮してか全閉時(TPS全閉、rpm高)の燃調がめっちゃ濃いみたいなので、パワコマで
ガンガンに弄ったときにパンパンさんが出て困るのかなと推測w
0726774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 14:55:09.51ID:lCFe3v9M
パワコマって全領域マイナス補正だもんな
0727774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 17:01:21.05ID:7VwAfjI4
>>726
そーなんだよ。どのサンプルマップでも大体マイナス。
0728774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 17:35:40.33ID:kkBBBs6r
PCVでも中域思いっきりプラスで他マイナスの吊るしマップがあるんだけど
それ入れたらすごくいい感じだよ。適当マップで薄くてバンバン言ってたのが消えたし。
詳しくは>>129
0729774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 19:00:39.70ID:My5XyOyz
>>725
ヘッドカバー側はデブコンで穴埋めた
あとエアクリのエア取り入れ口にもフタが必要。
0730774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 19:03:30.60ID:My5XyOyz
デフォの燃調が濃いのは熱対策やろ、環境にはマイナスだ。
0731774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 19:27:13.09ID:7VwAfjI4
>>729
デブコン草
しゃーない有事の際は普通にt=5のアルミで蓋する

>>730
それにしても濃すぎなんじゃないかと思う。フィーリングにも随分テキトー感。
薄くすると有害物質が出るし、北米ではスパーク対策も必要なので、そのあたりじゃないかな。知らんけど。
0732774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 21:18:38.53ID:My5XyOyz
デブコンで穴埋めたっていっても、ホースの刺さってた丸パイプの部分だよ。
フラットの板でフタ出来るような形状じゃなかったよーな気がする。
0733774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 22:34:15.30ID:7VwAfjI4
>>732
なるほど、リードバルブを撤去しなければ排ガスが逆流しないから、簡単な塞ぎでええんやね。
0734774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 23:29:11.90ID:kkBBBs6r
オーストラリア仕様は2次エア付いてないから、そのヘッドカバーに換えればOK。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況