X



(●∀○)VTR SP-1SP-2 / RC51(○∀○)その31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/03/12(月) 23:11:27.31ID:8omYJgiw
前スレ
(●∀○)VTR SP-1SP-2 / RC51(○∀○)その29
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1406550561/
(●∀○)VTR SP-1SP-2 / RC51(○∀○)その30
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1464178564/

V-twinスーパースポーツ
Honda VTR1000SP1,SP2, RC51/RVT1000R を存分に語ろう。
ホンダ唯一のV-twinホモロゲモデルであり、
ホンダ最後のV型エンジン搭載スーパースポーツ
0295774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 22:42:27.42ID:dH/QGvkG
街乗りならどっちでもイイ。サーキットならSP2。
0297774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 00:21:36.43ID:guEn8Ivj
程度が良ければどっちでもいいんじゃね
0298774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 01:17:22.74ID:shDKsRLX
街乗りこそSP2もちろんサーキットでもSP2
乗ってる人には悪いけど、SP1を買う理由は値段だけ
0299774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 12:46:36.57ID:VCdMt8j+
ファンが左右に付いてるから普通に乗るならSP2だと思う。
趣味程度のサーキット専用ならSP1でもよいかな?
特に思い入れ無いならCBR乗った方が色々幸せになれると思う。
0301774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 20:03:42.95ID:ceZATZPv
>>293
つSP2
0302774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 23:28:39.54ID:guEn8Ivj
sp2押しばっかやね
個人的にはrc51のsp1は避けたほうがいいかも。
0303774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 00:28:11.12ID:AmDZr//r
>>302
だって見た目、形は同じでも中身完成度的に全く別物だもん。
おススメNo1はSP2のオーストラリア仕様。
0304774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 14:20:40.27ID:80QVprlB
ウチはrc51の04北米仕様

タンクに貼ってあるニッキーのサインが泣ける
0305774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 20:21:47.27ID:kcXLMCO1
SP-1、SP-2両方乗った人は居る?
0306774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 21:24:58.36ID:s9eq4iCt
オレのにはガードナーって言う犯罪者のサインがタンクに入ってて泣けてくるぜ。
0308774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 01:22:17.37ID:aicYY5m8
SC45の事をなぜかRC51と表現する持ち主たち
0309774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 04:49:52.45ID:28CS8vPs
販売上、北米だけその呼び名だったからな。
持ち主たちじゃなくメーカーが表現な。
0310774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 11:51:21.06ID:8X/au4Wq
>>307
乗った感じ、どう違うの?
具体的な官能評価を教えて欲しい
0311774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 22:34:28.92ID:MMJuWYQA
>>309
RC51とかいうペットネームはともかく(なんでNL6じゃないんだ)
RVTって名前は世界共通にしてほしかったです(しょうがくせいなみのかんせい
0312774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 00:26:39.76ID:huqlHsRx
SP1はプラグが時折かぶる、アイドルでエンストこく、エンジン低速が使いづらい
フレームがあまりにもガッチガチすぎて辛い(何が?)というネタは聞くけど
SP2はそのへんどうなったのか、とかはよくわからんな

SP2はプラグは一切かぶらんし(レーザープラグのおかげ?)
低速も2千回転以上はふつーだけども
0313774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 20:29:27.07ID:IlPnxCWO
SP2にSP1のカウルは付くのだろうかといっつも考えては冷静になってやめてる
流用された方とかいらっしゃいます?
0314774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 22:01:07.49ID:kiK5SUN8
>>313
逆(SP1にSP2のカウル)だけどついてるよ
0315774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 23:03:16.73ID:RTYK5+M8
プラグがかぶるのはフューエルレギュレーターのパンクだよ、SP2の途中まではsp1と同じパーツなんで、sp1に限った話じゃない。
0316774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 23:04:39.28ID:RTYK5+M8
>>313
カウル前も後ろもつくよ、ただ正面についてるカバーだけ違う。
0317774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 23:30:37.26ID:3ry/CkYk
スパークプラグって何が違うの?
0318774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 00:36:43.40ID:9xcV4+CF
sp2のプラグの方がちょっと高いから、ちょっといい材料つかってんじゃね。(想像だけど)
サイズは一緒っぽいけど、微妙に怖くてsp1用使ってる。
0319774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 11:41:12.48ID:acI7EJ3L
蛇足だがフロントカウルのステーは1が鉄の細いやつで
2はアルミでやや太い、でも重さは当然2のアルミの方が圧倒的に軽く
穴位置も同じだから1に2のステーを付けている

面倒なのはステダンのステーが微妙に干渉するくらい
0320774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 01:49:09.67ID:a1GgEywx
>>317
SP2用はレーザープラグとかいう商品名のやつ
バイクようなのにプラチナとイリジウムだったかなんだか使ってるとかそんなん(あやふや
0322774RR
垢版 |
2019/07/28(日) 18:44:28.48ID:QH8yugrd
誰もいなくなったな。町乗りでもレーシングプラグ最高!
0325774RR
垢版 |
2019/08/11(日) 19:26:07.81ID:5mhd0zjh
さきほど車検が今月で切れる事に気づいた
来週車検さいぐだー
0326774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 07:40:56.59ID:PI/vulJ8
35歳 前期隼乗りなんですけど、sp-1買ってもいいでしょうか?
16で免許取ってNSR乗ってた頃に憧れてたsp-1まだ乗ってないことを思い出しました。

2005年以降に発売した最新バイクは興味がなく、ほかに乗りたいバイクがない。先日ガレージ建てて置き場所は確保できた。今までツーリングからサーキットまで隼一台でこなしてたんだけど、10万キロ越えたんで今後サーキットはSP-1で走りたいなぁとか妄想中。
とりあえず離婚届にサインして、SP-1探し始めます
0327774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 12:39:00.88ID:xV+e9uDE
>>326
君は間違っている人生を踏み外そうとしている愚か者だよ!

買うならSP-1よりもTL1000Rだろうが!
0328774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 13:29:13.78ID:gaNvaGnU
俺も旧隼乗ってる
でもSP2にしなはれ
0329774RR
垢版 |
2019/08/16(金) 16:25:42.64ID:EdrAi7m6
大阪の個人ショップで、中古で引っ張って来たSP-1のオーバーホールの過程をブログでアップしてるところあるよ。
幾らになるかわからんが・・・。
0330774RR
垢版 |
2019/08/17(土) 19:05:18.60ID:odfqvA89
SP-1 SP-2 どちらも所有していたが、SP-2をオススメする
0331774RR
垢版 |
2019/08/18(日) 01:02:53.55ID:+2ZNdWyb
SP1と2ってどう違うの?
スペック上の差じゃなくて、実際乗り比べたって人の話を
聞いたことないんだよな
0332774RR
垢版 |
2019/08/18(日) 01:21:10.14ID:nvGgXTJq
今度乗り較べのオフ会でもやろうか?
0333774RR
垢版 |
2019/08/18(日) 02:16:55.24ID:+2ZNdWyb
いいね!

でも俺コミュ症のキモデブだから家で待機してるよ!
0334774RR
垢版 |
2019/08/18(日) 04:14:50.18ID:QapENpWN
>>331
バイク屋の店主が所有して乗り比べた話乗ってたけど
サーキットではSP1はガチガチの暴れ馬、SP2は足回りシャーシしなやかで
乗りやすいとか。全く違うらしい。まあフレーム全くの別物だから当然か。
0335774RR
垢版 |
2019/08/20(火) 22:58:08.65ID:/bwExlHw
>>327
句読点が入る文じゃね?と思ったが、
下の文見たら合っていたのに気付いて草
0336774RR
垢版 |
2019/08/21(水) 12:01:09.62ID:7yOo5nN0
SP-1は暴れ馬と言うイメージよりツンデレのお嬢様って感じだった
いつも、コーナーの突っ込みにビビちゃうけど、実際には大したことが無いのに
気が付いて悔やむが、同じコースを当時のCBRに乗り換えるだけでスンナリ
1秒も短縮できるという始末
0337774RR
垢版 |
2019/08/21(水) 13:34:43.82ID:jCuZEAaq
SP-1のフレームは失敗作。ステムヘッドの剛性が不足してて
逆にスイングアームピボットやスイングアームが剛性過多、
バランス悪い、故に暴れ馬。SP-2がその対策品の完成形。
0338774RR
垢版 |
2019/08/21(水) 16:03:59.58ID:JdyA+2Yi
誰かフォークピッチ教えて貰えないだろうか
車両が手元になくて
0339774RR
垢版 |
2019/08/21(水) 19:00:29.01ID:ufe2MDsp
フォークピッチとか現車があっても、正確に測るのむずいんだが。
0340774RR
垢版 |
2019/08/21(水) 20:14:40.35ID:97BiJAGH
SP-1をアンアン言わせるテクニシャン
0342774RR
垢版 |
2019/08/23(金) 12:31:46.40ID:iX40Li8L
>>341
わざわざありがとう助かるわ
0344774RR
垢版 |
2019/08/26(月) 01:46:54.48ID:4H38XDQE
SP2のホイールトラベル誰か教えて
0346774RR
垢版 |
2019/08/26(月) 17:01:35.66ID:Ki2e9Z+d
>>345
さんくす
0347774RR
垢版 |
2019/09/10(火) 10:08:14.16ID:Ie13BUxu
保守
0350282
垢版 |
2019/09/11(水) 07:39:43.73ID:fSm5SiaO
おるでおるで
0351774RR
垢版 |
2019/09/12(木) 10:04:15.59ID:N/R7uxfX
4人くらいしか居ないのかよ
0354774RR
垢版 |
2019/09/12(木) 15:46:20.68ID:N/R7uxfX
そげんね
0356774RR
垢版 |
2019/09/12(木) 21:17:08.88ID:Ja1Vq2A+
SP保持して4発増車した奴オルカー?
0357774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 04:42:04.60ID:+yYtnQdR
いっぱいいるんじゃね(4名強)
0358774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 08:31:14.03ID:Qxcmv/+i
知り合いのおじさんに体力低下で乗らなくなったガレージ保管の998R買わんかと持ちかけられているが、rvtでも夏地獄なのに渋滞したらすぐエンストする様なバイクの維持は無理なので断ろうかと思ってる
0359774RR
垢版 |
2019/09/14(土) 11:11:36.67ID:FNgliLHD
保管する場所があるなら、夏場のらなきゃいいやん!
0360774RR
垢版 |
2019/09/14(土) 11:39:39.84ID:3MX53opk
>>358
いくら?
安いならメンテナンスして高くなったら転売
0361774RR
垢版 |
2019/09/14(土) 15:01:51.85ID:jNbLPvmr
>>360
価格詳細は伏せるけれど、RC51の新車乗り出し価格程度
譲り受けだら、おっちゃん存命中は転売出来しない、つーか俺の子供にRVTと共に継がせるかな

けど最近の子はバイクに興味無いだろうなぁ
0362774RR
垢版 |
2019/09/14(土) 15:42:51.65ID:UHu4JhnC
998Rって未だに170万くらいのの価値あるの?
0363774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 11:24:06.29ID:YzOmCSWR
無いでしょ?
170万あったら・・・・・・・・・・200psの・・・・・・増車・・・・
0364774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 15:06:46.40ID:sBYujm63
200馬力で170万じゃ、年式古めの新車GSX-R1000しか買えんべさ
200馬力クラスのSSは、中古が全然安くならんしな
0365774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 15:28:44.35ID:YzOmCSWR
SOXのR1S新車は乗り出しで丁度170万ですよ。並行車だけど。
ただサーキット走るとなると+数十万かかるしな〜
0366774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 15:37:19.76ID:sBYujm63
R1S!そういうのもあるのか!
存在そのものを忘れてたわw
0367774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 16:47:53.22ID:YzOmCSWR
R1S確か北米専用の廉価版だったような。ガンダム⇒ジムみたいな。
チタン⇒鉄、マグ⇒アルミ、公道では強度があるからオススメ?だそうです。
ECU書き換えで200ps出るはず。
0368774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 19:55:29.51ID:sBYujm63
ごおびけったら、170万円代でもR1000Rの新車が山ほどあっておでれーた
2年落ちのね

売れ残りすぎだろ…
0369774RR
垢版 |
2019/09/15(日) 20:03:28.14ID:YzOmCSWR
この2つはどこのSOXにも展示してある。R1000は車体140万円だったような。
R1Sは155万。増車ネタ、スレチスマソ
0370774RR
垢版 |
2019/09/19(木) 00:13:10.21ID:SnFXZLi/
ネットで言われてるほどライダーに対して熱く無いような気がする
ただ走っててもトンネルの中だと露骨に冷えなくなるのはサイドにあるのが影響してんのかな
0371774RR
垢版 |
2019/09/19(木) 02:39:43.22ID:fVeMc9FZ
真夏は99℃〜103℃を永久にいったりきたりっすね
今時のSSよりはマシみたいだけど、十分股が熱い
0372774RR
垢版 |
2019/09/19(木) 09:09:40.68ID:hOcZb9zx
冬、お尻に温もりを感じるぐらいの熱量やぞ。
0373774RR
垢版 |
2019/09/19(木) 16:34:42.90ID:snb2eNzn
真夏のサーキットだとノーマルは完全無理。水温110℃に近づくしそうなれば油温は・・・。
他車流用駆使して試行錯誤して超巨大オイルクーラーと増設アンダーラジエターと
サーモ外し、水系冷却水で気温35℃でも水温90℃台、油温100℃台に抑えることが出来た。
ちなみに某社の4発はドノーマルで気温35℃で水温100℃超えない素晴らしさ。
0374774RR
垢版 |
2019/09/20(金) 02:27:43.75ID:n4TECs33
あんたの話を見るといつも思うが、低すぎ

>>372
いや真冬は全く感じないぞ
ほぼ79℃固定だし
0375774RR
垢版 |
2019/09/20(金) 14:13:49.03ID:EYmyObZK
もう片目丸灯のカウルってどこも出してない?
0376774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 02:09:30.68ID:uIhwies6
SP関係ないけど、小型二輪なのに社外片目耐久カウルつけてヤフオクに出品されてるの見ると
こんな車検に通らんカウルの奴、誰が買うんだろうといつも思う
0377282
垢版 |
2019/09/21(土) 07:11:23.26ID:GVK4ne0j
>>376
車両運送法上では二輪車は非対称の1灯でも問題ない。
明るさとか位置とかは満足しなきゃならんが
0378774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 07:56:40.09ID:lZd9dlyK
片目耐久スタイルも、いまの若者には???スタイルじゃないの?
おっさんの俺でも、さほどレースに興味なかったから、あのスタイルみても、ライト暗そうだな………としか思わんし。
0379774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 14:07:31.57ID:uIhwies6
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2009.10.24】別添53
(二輪自動車等の灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術基準)

5.1.5.3.すれ違い用前照灯は、左右同数であり(すれ違い用前照灯を1個備える場合を除く。)、
かつ、前面が左右対称である自動車に備えるものにあっては、車両中心面に対して対称の位置に取り付けられたものであること。

ただし、二輪自動車ですれ違い用前照灯の側方に走行用前照灯を備えるものにあっては、走行用前照灯及びすれ違い用前照灯の中心が車両中心面に対して対称の位置にあればよい。

>>377
ヘッドライトは非対称でよいなんてどこにも書いてないぞ
0380282
垢版 |
2019/09/21(土) 22:11:54.35ID:GVK4ne0j
>>379
そうなのか勘違いだったのか。
じゃあ片目ライトは違法なのか?
0381774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 02:35:32.43ID:gM1rxRKi
>>380
最初からそう言ってるじゃん…
片目だけじゃ車検に通らないって(検査員がスルーする可能性はある)
0382774RR
垢版 |
2019/09/24(火) 15:48:13.63ID:1xE4fsOB
このバイク、重い、曲がらない、止まらない、走らない、だけど、逆手に取って
ある意味最近、サブ練習用バイクには最適な気がしている。
SPのこの過酷な状況で練習用ボロサーキットで修練鍛錬して、
メインバイクでホーム国際コースで楽にいい走りするために。
少しずつだが捨てずに乗り続けたい。
0383774RR
垢版 |
2019/09/24(火) 23:08:45.34ID:Uvv5DSmN
マルケス乗りすれば曲がるお
0384774RR
垢版 |
2019/09/25(水) 01:34:36.37ID:eT+asIfV
ZZR1100持ちの俺氏
SPは軽い曲がる停まる走るスバラシイバイクだと確信

特に軽いのとブレーキが素晴らしい
0385774RR
垢版 |
2019/09/25(水) 08:10:41.92ID:5boG1rwS
昔C型に乗ってた、重かったけどあの加速は脳汁だらだらだったw
いいバイク
0386774RR
垢版 |
2019/09/26(木) 05:36:56.30ID:SqdGURSP
ZZRDの加速よりVTRの方が鋭い気がするくらいだわ

ZZRは新車から数オーナー乗って25年くらい経って、キャブも交換してないしエンジンもO/Hしてないから
大分ヘタれてるんだろうなあ・・・
当時はすごかったんだなきっと
0387774RR
垢版 |
2019/09/26(木) 22:22:42.36ID:5wTDsnoI
>>384-386
昔知り合いの借りて峠チョロッと走ったけど足回り特にフロントの奇怪な動きと
重さに乗ってビックリ、ハンドリングとかコーナリングとか、そういうバイクじゃないよねそれ。
比較対象外ジャンル外。
0388774RR
垢版 |
2019/09/26(木) 23:52:28.66ID:WjUHQ4An
テールカウルに沿うようなカチ上がったマフラーカッコいいけど踏み変えたら踵が当たらない?
マフラーの種類によるんだようか
0389774RR
垢版 |
2019/09/27(金) 01:57:00.95ID:bu3p9q9O
>>387
それ何か改造されてなかった?
サスとかいじってたでしょ
そんなひでーバイクじゃないよ(スレ違いの粘着な俺氏
0390774RR
垢版 |
2019/09/27(金) 14:33:03.14ID:0c6a3VkV
>>387
それFタイヤが減ってたのか他の問題があったかやろ
ハンドリングはニュートラルだよ
0391774RR
垢版 |
2019/09/29(日) 17:53:09.26ID:L0zo1lv5
…もしかしたら、SPの変なハンドリングが基準なのかもな
なら他のバイクはだいたい変になる
0392774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 21:03:34.19ID:xEIaB5rx
最新SS4発と比較できる環境だが、SPのハンドリングはしっかり荷重かけて
サス沈めてタイヤ潰せれば、むしろ普通でオーソドックスと言うことが分かった。
全く変ではない。至極普通でナチュラルニュートラル。
なので練習用マシンとしては最適。フロント荷重出来なきゃ変かもな。
0393774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 23:14:21.32ID:RhIISd0B
このバイクってフロント荷重で曲がるバイクなの?
マルケスみたいな乗り方すれば曲がる?
0394774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 01:42:29.52ID:hFcfSiLx
>>392
○○すれば、という前提条件がついてる時点で
割と普通ではないよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況