X



【長野】  信州 Part62  【信濃】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0008774RR (ワッチョイ 4298-8N+f)
垢版 |
2017/11/20(月) 23:21:40.41ID:GFSZxg8T0
白馬、突然の大雪
先日、洗車・ガソリン満タン・バッテリーを降ろして正解でした。
来春3月後半の冬眠明けを待つばかりです。
0009774RR (ワッチョイ cd09-8CrJ)
垢版 |
2017/11/21(火) 07:01:47.26ID:et6r60NH0
3か月もすればガソリンが劣化すると思うのだが
何ヵ月も取り換えずに放置しても問題ないのだろうか。
俺は冬眠させる前に念のためガソリン添加剤を一本入れることにしている。
0011774RR (ワッチョイ e187-x2qW)
垢版 |
2017/11/21(火) 07:20:24.81ID:PlZlan/j0
劣化はしても使えない事はないけど気持ち悪いから冬眠終わったらさっさと使い切って新しいガソリンいれる
しかし今朝は寒いな
0014774RR (ワッチョイ 8262-b06s)
垢版 |
2017/11/21(火) 09:18:43.80ID:Q2qDvjiu0
半年とか1年とか全然問題ないわ
7〜8年使ってないっていう発電機もらった時もそのまま平気で動いた。
年に1〜2回エンジンかけるだけ、みたいなバイクも5年前くらいの
ガソリンでも普通にかかる。
0016774RR (ワッチョイ 2d63-RuWE)
垢版 |
2017/11/21(火) 11:03:09.92ID:8Va2J+VE0
ガソリンタンクの錆防止、ガソリンの酸化防止のため満タンにしておけば半年ぐらいは問題ないハズ
三菱石油のガソリンは劣化が激しかったので、ENEOSのGSは避けるようにしてるけど
0019774RR (ワッチョイ 02c6-HT85)
垢版 |
2017/11/21(火) 17:21:27.47ID:HO3NNNEM0
ガソリンが9週連続値上がり

安い千葉でもレギュラーが129円、
埼玉では130円、
東京西部で133円、
長野だと140円に達しているのか
0020774RR (ワッチョイ cd09-8CrJ)
垢版 |
2017/11/21(火) 17:43:49.77ID:et6r60NH0
ハイオクは社によって性質が違うものなのか。
Tポイントを貯め安いという理由で某社のを最優先に入れていたが
そんなポイントよりも愛車のほうがはるかに大事なので
次からナナコポイントを貯めることにするか。
0021774RR (ワッチョイ 2d63-RuWE)
垢版 |
2017/11/21(火) 18:34:28.60ID:8Va2J+VE0
>>17
今は基本的に同じだけど、三菱石油時代なので昔の話だけどね
腐りやすいガソリンだったよ
ちょっと前までENEOSだとバイオガソリンだったのも避けた理由の一つ

現在のENEOSはバイオガソリン混合を推奨してたけど、2017年3月末日を以て販売を終了となってるのに
バイオガソリン取扱店でSS検索すると高山・小布施・木島平・あぐりタウンの4店舗が引っかかるのはDB
更新してないからなのか、売れ残りがまだあるのか…

古いバイクだとバイオガソリンは調子が良くなくなる
0023774RR (ワッチョイ 2d63-RuWE)
垢版 |
2017/11/21(火) 22:21:06.79ID:8Va2J+VE0
>>22
化石燃料の消費を少しでも少なくすべく開発されたバイオETBEという、トウモロコシやサトウキビ等の植物から
生産されたバイオエタノールと石油系のイソブテンガスを合成したガソリン代替燃料を混合したガソリン
0024774RR (ワッチョイ 92e0-OLEZ)
垢版 |
2017/11/21(火) 23:58:01.76ID:YqQqjTWZ0
長野新潟は純国産ガソリンを入れられる貴重な地域なんだぞ
帝石のスタンドを見かけたら、一度は純国産を満喫してみるがよろし
0025774RR (スップ Sd22-I4YF)
垢版 |
2017/11/22(水) 00:49:40.33ID:mEOL40afd
>>20
Tポイントなスタンドとnanacoなスタンドは元売り合併したじゃないか
エネオスエッソモービルゼネラル♪ってCM流してたぞ
0029774RR (ワッチョイ 2d63-RuWE)
垢版 |
2017/11/22(水) 12:06:52.07ID:PvF0ATsk0
>>28
ノッキングセンサー付いて点火タイミングを調整してくれるFiなバイクなら問題も出にくいんだろうけど、キャブだと
エンジンの調子も悪くなるし、燃費も悪化する事が多いよね

経産省や石油元売り各社はガソリンとほぼ同じと言うけどガソリンとエタノールの熱量は違うから燃費は変わって
当然だし、エタノールには親水性があるのでバイオガソリンだと粗末な水抜き剤と同様に水が混ざってタンク内が
錆る原因にもなりかねない

地球にやさしく機械には厳しい代物という認識
0030774RR (ワッチョイ 02f6-GXP8)
垢版 |
2017/11/22(水) 12:20:36.90ID:5HaN7sEm0
バイオガソリンってトウモロコシなどから作る代替燃料だろ
原油が高騰していたころの産物だが、今は原油が安くなってるから採算が合わず作れないだろ
0032774RR (ワッチョイ 8262-b06s)
垢版 |
2017/11/22(水) 19:41:03.65ID:cXQpmXk20
>>29
地球にやさしいってまやかしだと思うよ。
広大な原生林を伐採してトウモロコシを育てて、トウモロコシが持ってる
カロリーの何割をエタノールにできるのか知らんが、その過程でもエネルギーを
使って、加えて燃費が悪くなったりエンジンの調子が落ちたりしたんじゃね。

天ぷら油の廃油でも同じだと思う。
0039774RR (ガラプー KK4f-rWRe)
垢版 |
2017/11/23(木) 22:13:52.79ID:L8udPRODK
さっき長野市→千曲市方面へコール切りながら走ってくバイク数台が
いたけど、このクソ寒い中どんだけ元気なんだよ!スゲーなぁ!
やってる事は褒められないけど 若いって素晴らしい!(≧ε≦)
さて、爺は小便して寝よっと
0040774RR (スッップ Sd7f-STtB)
垢版 |
2017/11/23(木) 22:17:05.83ID:SfNxXwTid
昔初日の出暴走目指して野辺山越えてる連中を見たことある。
余裕で-10℃切ってたと思うが、、、
若いっていいねw
0042774RR (ワッチョイ 7f32-5mWG)
垢版 |
2017/11/24(金) 07:39:30.08ID:UTr7U3wn0
そういえば塩カルのことエンカリって言う奴いる
滑走路とかで使う酢酸カリウムと勘違いしてるんだろうけど
安くなって道路で使ってくれれば錆びなくて良いんだけどな
0044774RR (スプッッ Sdff-eDVr)
垢版 |
2017/11/24(金) 11:40:56.23ID:t7QrmYRVd
酢酸カリウムじゃなくて塩化カリウムだった気がする
塩カルは高いからあまり使えないけど塩カリは安めだからたくさん使えるとかなんとか
0045774RR (ワッチョイ 7f32-5mWG)
垢版 |
2017/11/24(金) 12:43:16.23ID:UTr7U3wn0
安い融雪剤が塩化ナトリウムで厳冬地は塩化カルシウムです
融雪剤で調べても塩化カリウムってほとんど無いですよ
0047774RR (ワッチョイ 5fed-a3rN)
垢版 |
2017/11/24(金) 13:43:39.45ID:Dq3Wsyh/0
>>36
なんと、知ってたら見に行ったのに。
でもこれもしかして栄エンジンと違うんじゃない?
カウルが少しでかいような気がする。
0052774RR (ワッチョイ 2763-KsIq)
垢版 |
2017/11/24(金) 16:44:22.64ID:4QU0P88m0
塩化カリウムを融雪剤として使う事はないと思われる

塩化カリウムも融雪剤としての効果としてはあるが、塩化ナトリウムと大差がないので豪雪地域では値段的に
安価な塩化ナトリウムを使う

塩化系化合物で他に融雪剤として用いられているのは塩化マグネシウム(にがりの主成分)
カリウムを含む融雪剤としては酢酸カリウム

塩化カルシウムは水に溶ける際に溶解熱が発生するので即効性がある事から、融雪剤としては優れている
と言える
0053774RR (ワッチョイ 0767-h3cN)
垢版 |
2017/11/25(土) 16:51:17.22ID:D5m1/LrL0
え塩化 ええのんか?
0054774RR (ワッチョイ a767-gKf3)
垢版 |
2017/11/25(土) 17:45:53.44ID:9x5awMjV0
>>53
歳がバレるw
0058774RR (ワッチョイ 07e0-/3HV)
垢版 |
2017/11/25(土) 21:06:21.85ID:vIyyKUOI0
霧の駅までたどりつけなかった。
車山のリフト乗り場あたりまで路上に雪はなかったんで、調子にのって進んで行ったら、数十メートルほどのアイスバーン。

轍の黒い所は行けるかと思ったが、よく磨かれてて、立ち転け。自力ではどうにもならず、後続の車の人に手伝ってもらってUターン。

まぁ、これは全面的に自分が悪かった。
0059774RR (ワッチョイ 0763-8xlN)
垢版 |
2017/11/25(土) 22:58:07.66ID:ZMjtCjLa0
次週は暖かい日が多いな
昨日買ったイージスの防寒効果がどれほどなのかを確かめに長野へ走りに行ってみるかな
0060774RR (ワッチョイ bf67-kmGc)
垢版 |
2017/11/25(土) 23:55:02.52ID:stsvNKAR0
シーズン最後と思って、R152諏訪→浜松アタックしたけど分杭峠のゼロ地場で断念しました。
下り坂一面凍結でビビって駒ヶ根カツ丼食って帰ってしまったっす。
また来年おじゃします!
0062774RR (ワッチョイ c73e-y0n2)
垢版 |
2017/11/26(日) 17:15:40.56ID:lWtfi5Pm0
木曾谷から権兵衛トンネルで伊那を走ったけど、比較で伊那は暖かいな。バイクで伊那(飯田方面)を走るならまだまだ、いける。
木曾は寒いわ、走っていて楽しめない。
0063774RR (ワッチョイ 7f32-5mWG)
垢版 |
2017/11/26(日) 17:23:05.67ID:797ByRaQ0
鳩打峠→大平宿へ行ってきた
大平宿から飯田峠は一面シャーベット
飯田方面でも標高1200m以上はもう無理かな
0068774RR (ワッチョイ c73e-y0n2)
垢版 |
2017/11/28(火) 00:20:58.48ID:q7a6ZsdH0
>>66
木曾住みだけど、国道19号とか幹線道路は走る事には問題無いよ。
ただし寒さとか走って楽しめるかは別。
日曜日は寒かったよ。
0072774RR (ワッチョイ a767-gKf3)
垢版 |
2017/11/28(火) 17:41:24.92ID:RqlSfXu70
>>71
フキノトウって この時期から頭は出てるものだよ
0073774RR (ワッチョイ 0767-h3cN)
垢版 |
2017/11/28(火) 17:55:00.48ID:Sqkx+Rmq0
一人で想う 秋はもう深く
過ぎ去れば 空しく消えた日々
0079774RR (ワッチョイ 6aed-7gdn)
垢版 |
2017/11/30(木) 13:44:17.62ID:rPq+iC8j0
19号走るだけなら雪になったとしても舞うくらいで寒いのは別にして
走るぶんには問題ないと思うけどな。
0081774RR (ワッチョイ ca15-A7hh)
垢版 |
2017/11/30(木) 19:36:00.63ID:aes392+r0
来年九州から長野に引っ越しになるんだけど、やっぱりもうこの時期から寒さや雪でバイク乗れないって本当なんだね
こっちは早朝に山の上にでも行かない限り年中バイク乗れるけど、来年からは1年の半分はバイク乗れなくなるのかな…
融雪剤とやらも経験なさすぎてどう悪くてどうケアしたらいいのかもわからんし、来年が怖い
0082774RR (ワッチョイ 6aed-7gdn)
垢版 |
2017/11/30(木) 19:46:01.51ID:rPq+iC8j0
>>81
冬は乗っても辛いだけで楽しくないよ。一部楽しんでいる変態もいるけど。
融雪剤はほんとクソだな。車に乗るのも憂鬱
ケアは横倒しにして高圧洗浄機でとことん洗うくらいだろ。
まぁ、冬はバイクに乗らないに限る。
夏は涼しくていいぞ。
0083774RR (ワッチョイ ca15-A7hh)
垢版 |
2017/11/30(木) 19:50:27.62ID:aes392+r0
>>82
1年の半分は趣味を禁止されてるようなもんですよね…冬どうしよう、スノボでも始めるか
ちなみに春はだいたいどれくらいからバイク乗れる?(路上の雪や凍結の心配がなくなる時期)
0086774RR (ワッチョイ b6e0-dszp)
垢版 |
2017/12/01(金) 01:13:44.29ID:IwqxkLjw0
融雪剤は思っているほど粘着はしないので、高圧洗浄機を使わずとも水で簡単に流れてくれるよ
一緒に汚れも落とそうとするから頑固に思えるだけで、融雪剤自体はホースの水圧で十分落ちる
車は下回りを念入りに落としたいから高圧でもいいと思うけど、バイクの場合はあまり高圧洗浄機は使いたくないしね
0087774RR (スッップ Sd0a-vrao)
垢版 |
2017/12/01(金) 03:15:28.91ID:n++EkuvCd
九州から信州にバイクで来るにはどっかのフェリーで金沢まで乗せて来るのかな?
ずっと高速だと居眠りで死ぬしw
0088774RR (ワッチョイ 3d67-9GJZ)
垢版 |
2017/12/01(金) 21:09:00.32ID:+EPndLqt0
九州から長野は珍しいな 俺なら喜んでスキーに励むだろう バイクは冬眠だ
0090774RR (ワンミングク MM7a-dszp)
垢版 |
2017/12/01(金) 21:27:35.10ID:J2LVBfyMM
>>87
フェリーで大阪か神戸、もしくは東京まで来て、そこから長野入りじゃないかな
自分は九州へ行く時に大阪まで行ってそこからフェリーに乗ったよ
0093774RR (ワッチョイ ca15-A7hh)
垢版 |
2017/12/01(金) 23:13:41.77ID:KI4nhncX0
83だけどさすがに初めての地までバイクで大移動は辛いので輸送してもらうよ…
バイク屋と話したら業者用の便に格安でついでに乗っけてくれるらしい

…車の方は自分で運転していかなきゃいけないっぽいけどね!みんなの言うルート案は参考になるよ
0095774RR (ワッチョイ ca15-A7hh)
垢版 |
2017/12/01(金) 23:40:55.97ID:KI4nhncX0
>>94
あ、ごめん、数ヶ月前引っ越しが決まった段階でそれとなく雑談したら「普通に業者使うより安く運びますよぉ!」みたいに言われただけで具体的な金額は全然聞いてない…
相場の3,4割引きくらいじゃないかな?と思ってる
0096774RR (ワッチョイ 5963-bpph)
垢版 |
2017/12/01(金) 23:54:58.64ID:YxSwczb90
宮崎 or 日向・川崎間のフェリーももうない
昔乗った時に台風接近で定刻で20hで着くところを30h以上かかったのも懐かしい
あ、揺れが酷かったのでトイレには蛙、2等客室には鮪が沢山…

新門司発・徳島経由・東京行きだと船中で2泊するんだよね
0097774RR (スップ Sdea-inLy)
垢版 |
2017/12/02(土) 07:21:34.51ID:C6aTXWAyd
>>95
そなのか
まあ具体的な金額でたらまたそのときにでも
長野から九州にいくひともいるかもしれんし

東予から南港いくフェリーが
時間的にも金額的にも仮眠的にも
岡山兵庫神戸あたりスッ飛ばす的にも便利だったなぁ
0098774RR (アウアウカー Sa55-Ttx8)
垢版 |
2017/12/02(土) 08:27:28.87ID:HPfl7G00a
ヤフオクでバイク買ったんだけど
『引き取りNGです。』
『こちら(出品者)で運送します。』
で運送料25000円だった
アイラインなら16000円なのに…(泣)
0099774RR (ワッチョイ 7909-HgL3)
垢版 |
2017/12/02(土) 09:15:12.80ID:ljqmkXVV0
落札者が引き取りに来たら現物を見るなり
これでもかと言わんばかりにアホみたいに難癖を付けて
その場でごねまくって値引き要求するキチもいるらしからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況