X



トランポを語るスレ/復活26台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 18:33:33.98ID:Mlh7lRZA
バイク乗りにとってのトランポは、日常の生活にも関わってきます。
人それぞれ使い方も予算も積むバイクも違います。
軽自動車を始め、大型バスまでトランポの種類は多種多彩。
ディーゼルに乗れるか、後何年かで乗れなくなるのかは住む場所によって違います。
色々な車で色々な使い方を話しましょう。
小ネタや改造ネタ等のこぼれ話はいつでも歓迎です。

姉妹スレ
1BOX軽自動車トランポクラブ 部員4人目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1423585512/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1423585512/

前スレ
トランポを語るスレ/復活25台目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1491482268/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1491482268/
0660774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 23:38:48.41ID:wuipDQsT
>>657
デリカだかパジェロで脱着シート許認可されてるでしょ。
0661774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 01:18:58.64ID:9QvW9R/6
>>660
パジェロだな
3列目シートしか脱着できないから言い方が誤解あるな
0662774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 03:53:21.90ID:caI20E59
トヨタ ファンカーゴ(前期の全てと後期のガッチャン仕様)のリア中央部、ダイハツ ネイキッド、Renault Kangoo BeBop等。
他にもシートが外れて形式認定されてるのもあるね
0664774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 10:55:58.92ID:1u9v6NWc
>>657
100系ハイエースのセカンドシートはボルト2本外すだけだったような
さらに初期型は、ローレンジ付きのパートタイム四駆でオプションでLSDもあったね。
四駆だけサスやらホイールやら別設定だった。

それ以来ず〜っと四駆の車しか買ってないけど、走破性は落ちる一方
0665774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 12:58:34.68ID:i452H22q
それなら200系もできるし工具有りならほぼ全部該当するだろ
工具無しで脱着できる車種を書かないと
0666774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 07:19:52.39ID:JK7i3fyd
かなりの強度で脱落しないってのがあるからなぁ。
そんでも脱着機構つけるのは便利だからだしねぇw
0667774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 08:09:14.13ID:M/StjOV3
デリカの新型。PHEVなんだろうか、、、
0668774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 08:14:02.23ID:DanUR9tw
>>667
最近の流れだというPHEVグレードも出しそうだが、
メインはディーゼルとガソリンだろうね。
0669774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 17:51:12.13ID:lgqQsIcz
ラダーレールって幅30センチで耐荷重300kgくらいあれば問題なく使える?
220キロくらいの大型バイク運ぶのに使いたいんだけど
0670774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 20:47:44.21ID:xWXBfJWM
幅は30cmある降ろすとき楽
まっすぐ降ろすのって、結構難しい。
0671774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 22:43:18.78ID:euirnWjP
>>670
耐荷重は表記は保証できる数値で
安全率見てあるから大丈夫でしょ。

一人で軽トラからフュージョン降ろしたときは
後輪全く見えなくて祈るような気持ちでラダーに載せたわ。
長さがあるから真っ直ぐにすると
後輪降り始めてるから
バイクから離れて確認できなくなるという…
0672774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 23:06:31.10ID:JKbk/ZBc
両側がリブになってるラダーだと
脱輪前に音で分かる
(脱輪しないわけではないが)
0673774RR
垢版 |
2018/03/17(土) 23:12:01.66ID:TCjp5QuJ
俺は降ろすだけで精神力が尽きるから、ラダーの右側面にアルミのアングルを上方に飛び出させてタイヤが触れたら判るようにセンサーにした。
0674774RR
垢版 |
2018/04/01(日) 19:47:20.99ID:Rg5DPFU6
4ナンバートレーラーからオートバイトレーラーに乗り換えたら超絶便利になった。
そして牽引車も変えてデパーチャアングルが増えて不整地でも擦らなくなって快適。
肝心のワイは大コケして怪我してバイクも壊れた。。
0676774RR
垢版 |
2018/04/01(日) 21:04:19.33ID:i0tPpryg
>>671
ガムテープか養生テープでガイドビーコン出せばいいんよ
0677774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 00:14:13.04ID:HDjupMYM
車じゃなくてコンテナにバイク仕舞うときにラダーで入れてたんだが
後輪だけラダーの上に残ってたのに一気にスロットル開けたからラダー吹っ飛んでエラいことになったわ…
普通に考えれば分かることなのにしょーもないことした
0678774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 00:17:42.98ID:GU279aoE
>>677
それはもうアルアルを越えた常識なんでトランパーのプロはラダーに小細工してハッチのロックアームや
平ボディの背煽りの隙間とかラダーがガチロックする引っ掛けステーを工夫してる。
それアリキで全開フルスト乗車だ
0679774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 00:30:59.27ID:HDjupMYM
そうだったのね…痛い勉強代になったわ
後輪だけ段差の下に残って一人で絶望してたよ
0680774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 00:46:06.94ID:GCjtg3j3
>>679
軽トラの荷台とか高さがあるところじゃなくてよかったじゃない
0681774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 01:14:04.12ID:SQa9b4nH
>>679
通称ラダーロケットと言う。サーキットでたまに起こる。
何度か助けに行ったこと有り。
0682774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 19:30:42.32ID:ef5aMDc6
おれも一回やらかしたけど、まわりに誰もいないしそのままFを下に落としたわw
0684774RR
垢版 |
2018/04/16(月) 22:26:52.39ID:LlYhK/ZB
TR-Bトレーラーワイ、高見の見物
0685774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 00:35:52.12ID:LUQ/eX1v
安物ラダーの使い勝手はどうです?
軽バンにトレール積む予定です、充分使えるのか、役に立たないレベルなのか知りたいです。
0686774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 01:26:08.79ID:c3hdSHsq
>>685
同じく軽バン、モッサー積み
重くて嵩張るけど使用には問題なし
脚は取り外した方がいいよ
邪魔にしかならん
0687774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 09:51:11.65ID:WE6YiJuw
>>686
レスありがとー、勇気出た。
試しに買ってみます!ダメならヤフオクに流す。
0688774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 12:56:34.78ID:TUBLGBya
>>685
軽バンにリッターSS積んでるがなんとなくしなってるような気がしなくも(^^;)
ラダーは安くてもいいけど足付きは勧めない。
0689774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 14:39:28.96ID:LIE1t78+
アストロとヤフオクのラダーならどっちがいいかな
0690774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 14:46:21.22ID:nyO/n1yu
>>689
なんだって好きな方でいいよ、コンパネだって250ccくらい積めるから。
0691774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 15:15:34.52ID:xoB4yh+r
アストロで1本8000円
ヤフオクで2本10000円

見た感じ同じラダーみたいだった
0692774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 15:18:25.72ID:nTlhUbXq
リッターssとトレールじゃ車重が違い過ぎるだろ参考にならん
0693774RR
垢版 |
2018/04/17(火) 17:01:40.66ID:wXMs1lJQ
超中古でもラダーは強気の価格だよね
0694774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 05:30:48.27ID:5+lOalYS
一番ラクなのは車椅子用のラダーだけどな。
0696774RR
垢版 |
2018/04/18(水) 19:06:07.87ID:E9GRUX2w
首都圏で車庫飛ばしでこっそりディーゼル乗ってる奴いる?
0697774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 08:12:40.94ID:ZVLnLLb+
>>696
聞いてどうする?
脱税している人いる?
0698774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 09:52:51.65ID:r8mJKD7d
>>696
結構強引な商売やってる四輪屋知ってるけど、車庫飛ばしはもうやらないし、
車庫飛ばしてる車の車検とかもよほどの馴染みでないと請けないって。
警察がすげぇうるさいし、パクられたら廃業確定らしいよ
0699774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 20:48:34.22ID:eyqr0AoW
あと車椅子登録は旨味が無くなったと聞いた
0700774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 20:52:09.31ID:bPTbe6mj
ラダーロケット防止ってどうすればいいんだ
自分の土地じゃないからアンカーとか打ち込めないし…
0701774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 20:57:44.58ID:Wo1frSxd
車側からテンション掛けるしかなくね?
0702774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 21:13:52.12ID:fdM8CbGP
>>700
おれは、ラッシングベルトを車体と、ラダーにかけてる
0703774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 21:17:45.03ID:GpH5TM8q
>>700
タイダウンを車体にひっかけるだけだよ
0704774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 21:21:26.34ID:HBnQ8oeJ
車椅子のメリットは1ナンバーのデメリットを消せる
一方で税金が高くなる
だろうから高速たくさん乗るならメリットが上回らね?(4ナンバーベースを除く)
0705774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 21:23:39.98ID:r8mJKD7d
>>699
それ、住んでる都道府県による
0707774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 22:29:45.80ID:hB10ulsl
>704が先に書いてたなスマン
0708774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 23:10:55.60ID:IGKpw/7V
>>700
サーキット着いてアンカー打ってるヤツがいたら笑うわ
0709774RR
垢版 |
2018/04/19(木) 23:47:10.24ID:I+zun0+S
>>708
タイヤウォーマー買った直後、付いてる紐の使い方分からなくて
毎回ズルズルずれて巻くのに苦労してた自分を思い出した。
0710774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 08:00:29.28ID:O/ltaMfo
あれ使わずによく巻けたな
0711774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 09:10:54.74ID:S7PBBJbZ
>>700
自分の車のラダーを置く場所にアンカーを打ってラダーを置いたらボルトで停めればいい。
現実問題としてナッターっとかが便利
0712774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 10:02:31.57ID:gpBlzWoz
>>700
アンカー発言はネタなのかマジなのか気になる
0713774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 10:36:44.53ID:SFMjC3Ad
ラダーにパイルバンカーを仕込んでおけば良い
0714774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 10:37:25.57ID:xr9XuLoB
>>704
税金高くなの?
キャンパーより安いならいいんだけど
0715774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 12:20:07.10ID:cBnGIsO+
>>714
俺が住んでる所だと
1ナンバーより6,000円高く
キャンパーより2,000円高い 
ミドルルーフだとキャンパー登録はハードルが高いし
バイク積み降ろしできるラダーは便利だからこの選択になった
高速は年間8万くらい使うから
1ナンバーに対するメリットはあるし
2年車検というのもいい
買う前はイニシャル、ランニングコストを1、3、8ナンバー毎に計算してみたが
そんなに大きく換わらなかった思い出
10年で数万だったかな?
でもラダーは次の車にも使えるし10年以上乗るつもりだからいいかと選択
0717774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 16:00:04.75ID:WXGc9V7j
助手席側ピラーレスって
そっち側から突っ込まれたら
ドライバー丸潰れやんけ!
0718774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 16:08:51.42ID:k3NC0ivJ
バイク積めない。解散〜
0720774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 19:16:08.22ID:cV9SQszf
夢の、後ろ載せ・前降ろしでウォークスルーができたら買うわ
0722774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 20:30:09.41ID:k3NC0ivJ
>>719
L1630 H1365
ttps://lpt.c.yimg.jp/amd/20180420-00010001-bestcar-001-view.jpg
0723774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 21:58:48.56ID:GuxLcAiP
助手席までフルフラットになってリッターSSも積めるらしい。
後席は50.50の分割だからバイク積んでも二人乗車可能らしい。
ホンダの二輪店舗向けにそういったプロモーションが始まってるらしい。

らしいばっかりだけど気にすんな。
0724774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 23:25:41.10ID:OogqZrBP
積み込む瞬間に人の体を何処に置くんかな…
0725774RR
垢版 |
2018/04/20(金) 23:36:24.07ID:r6xPEh35
モッサーはそのままいけるんかな?
0726774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 00:04:37.08ID:MevMThQD
>>725
前輪をネコのタイヤに変えてもつっかえそう。
積載できるのは…高さでかなりしぼられそうだ。
0727774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 09:49:15.64ID:+NoCgGgC
>>715
サンクス!
「車いすはキャンパーより1ナンより、税金がずっと安い」って勝手に信じてて
今のキャンパー登録をどうやって車いすにするか幅広ラダーとか考えたりしてたが
休むに似たりだったな。

今度また1ナン車に入れ替わるんで、それをどうするか再検討やな。
0728774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 10:16:54.29ID:/4G9aXOW
>>727
安い通り越してタダの県もあるけど、、、、
キャンパー登録できる技術があれば、ちょっとしたノウハウで車椅子登録は簡単に
できるし。
0729774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 02:08:02.70ID:ayv2iuXU
トランポを1週間レンタカーで借りようと思ってハイエース見たら7万もして高すぎて借りれない
もっと安くと思ってミニバンとか見るもののシート邪魔でリッター載せれるような作りじゃないだろうし、フック掛ける所も少ないだろうし
かと言って軽トラは長距離キツイし雨降ったらやだし、シート倒れなくて仮眠も取りにくいし

一体トランポ用のレンタカーって皆さん何をレンタルされてたの?
0730774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 02:51:00.29ID:BcR09aYD
>>729
1週間レンタルってのが一般的かどうか…
一泊二日じゃないの?
0731774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 03:09:18.74ID:ayv2iuXU
いや、1週間なんです
埼玉から岡山国際まで往復と、途中で帰省も兼ねて考えるとそのくらいかと
0732774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 06:10:19.36ID:F6C5yesB
>>731

あんまり変わらないがボンゴやNV200とかではだめなのですか?
0733774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 06:47:37.85ID:0DJW0IPg
節約したいなら五ナンバーミニバンで二列目一つ外せばいいよね。
広さ考えるとハイエースだけど。
0734774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 07:16:44.59ID:HpDTAq+T
1日1万と考えたら妥当な値段だと思うけど…
うちの近所はもっと高いよ
0735774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 08:43:51.34ID:K1jzmvmZ
>>729
埼玉から岡国ってサーキット走行に行くの?
それとも見学やイベント?
トランポ言うなら走行するのかな?
イベント等なら自走でもいいかと。

高いって言うけど使いやすくて人気がある車種ならしょうがないと思う。
安いので我慢するなら軽トラだし。
それか一緒に行く人見つけて割り勘か。でも実家寄るって言ってるし。
まあ、そのなんだ、頑張れ。
0736774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 09:00:57.67ID:gU5Yk2vd
>>729
金がないっていうなら軽トラを時間レンタルじゃなく週間系のリースみたいな貸し出しで
借りると安いと思うよ。
0737774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 09:37:32.24ID:z/A1C/OP
週間系リースとなるとアクティオとかコーエイとかそういう建機系になるのかな?
0738774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 10:05:10.32ID:N7PTbsVE
『1週間でたかだか7万で高いなんて うだうだ言ってんじゃねーよ!』
って思ってたけど確かに高ぇな…
https://i.imgur.com/rjRtQxx.jpg
俺が行ったことあるレンタカー屋だと約4万だわ
0740774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 10:56:48.89ID:xl2zmJOG
軽で埼玉から岡山までって無理があるやろ…
0741774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 11:13:42.82ID:xl2zmJOG
BASで所沢デポから新岡山デポにデポ to デポで運んで片道約2万
新幹線で東京広島間が片道約1.8万
て考えたら運んだ方がいんじゃね?
0742774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 11:27:12.03ID:Fq9g3GuV
>>729
都内ならスマイルレンタカーでウイークリープラン ハイエースバン 1週間で44,800〜51,800 円
0743774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 11:42:28.56ID:GUp8rsEk
>>740
軽バンターボで岡山→筑波年数回往復してる
ターボないと無理
0744774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 11:43:47.00ID:pjRt852g
ナンバー付きのリッターバイクなら、むしろ自走の方がかえって楽じゃないだろうか・・・
0745774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 12:33:37.22ID:OnMHNsE+
>>740
無理なんて無いだろ
1. 押していけ
2. 高速使ってイイし軽トラで行け
どっちが無理があるか考えたら軽トラほどありがたい道具はないかと思うよ。
「金がない」という前提で考えたらの話しだけど金があるならハイエースでも昇降付の
アルミボディの箱トラでも借りればいい。
0746774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 12:36:34.03ID:OnMHNsE+
>>744
天候や仮眠や長い道中の疲労をかんがえたあげく移動先でバイクを破損させたりしたら
帰路の交通費や輸送費が高く付くからレース用とか何らかのバイクスポーツ目的だと自走しないのが吉
0747774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 12:38:10.61ID:MiibFG+h
結局は金と労力のバランスだわな
誰しも限られた範囲でやりくりするしかないんだから
がんばれ
0748774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 12:51:26.40ID:GUp8rsEk
>>744
往復だけでタイヤが北海道減りしちゃう…
0749774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 13:12:52.25ID:vJivsE4g
>>745
可能か不可能かじゃなく、俺ならやるかやらないか、で言えば無理だろ。ワタミかよ。
0750774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 13:39:37.25ID:0DJW0IPg
そして角はサーキットで使えばちょうど全部使いきれるなw
0752774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 18:38:26.66ID:PmeD2zd2
安価なラダーでオススメありますか?
0754774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 19:37:46.62ID:z/A1C/OP
モトとれいんがまだあったらなぁ
0755774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 19:54:20.68ID:MiibFG+h
>>752
ヤフオクによく出てる三つ折りの軽いやつ
0756774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 10:57:16.47ID:TojalTbU
>>751
ちょっと前のレスも見ないのか
0757774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 12:39:01.61ID:p5gQ3f8Z
>>729
俺が車をもう一台持ってたらキャラバンを貸してあげたいくらいだ
中型だから高速料金が高くなるけど
0758774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 13:06:43.14ID:6pREFIwk
ステップワゴンにコンパネを切って敷いたんですが、上に貼るフロアマットは家庭用でも大丈夫ですかね?
オンバイクですが結構小石がタイヤについてくるので、穴とか簡単に開いたりするんでしょうか。
0759774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 13:27:08.40ID:VAhSZLED
「フロア」でスレ内検索すればいいのに…
心配だったら家の洗面所の床にハサミでも突き立てて傷が着くか試してみればいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況