X



オイル交換は指定距離で十分過剰交換は悪 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 13:50:31.11ID:08geHTkj
取扱説明書に準拠してエンジンオイルを交換しましょう。
参考までに、多くの国産車では10000キロや6000キロごとの
交換が指定されています。


業者の商魂「3000キロ」に洗脳されて無駄な交換をするのは、
実に愚かなことです。
0659774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 00:23:48.96ID:SSx6z5as
>>653
最近のエンジンはほとんど減らないけど
取説には、減ったら補充することくらい書いてあるよ
0660774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 00:45:18.70ID:Aj20mxko
マニュアルマニュアルって・・・
マニュアルは飽くまで標準書。
それに振り回されてマニュアル以上の事が出来ない思考停止に陥るって、お前ら人間なんじゃねぇのかよ。
少しずつ、しかし確実に変化してゆくフィーリングにすら気付かない様な人間が、そのフィーリングを新車時と経時変化にきちんと気付く人間をバカにする。
逆なんじゃねぇの?
どうせそんな奴らは新車を買った事がない、中古で買ってもエンジンやサスをOHなんてしないで乗り潰しておしまい、その程度の輩だろ。
0661774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 01:50:57.19ID:/gwSmnNW
いやだから>>657で言ってるようなことは書いてんだからからマニュアル過信してそういう事態にはならんでしょ
0662774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 01:58:00.96ID:1+dfvRiG
エンジンが掛かる事を点く、不調で掛からない状態を点かないと表現する人達(若者に多い)が居るが極端な二極化思考してるね。
知り合いの息子からエンジン点くけど走れないと連絡が来て点検に言ったら空気少ない状態で走ってタイヤがリムから外れてたよ。
細かい状況は把握出来ず走れるか走れないかの二極で考えてる。
0663774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 04:43:03.42ID:rzD+xcWJ
製造業に携わった事があれぼ、官能検査の重要性ぐらい誰でも知っている、
というのは訂正しなきゃならないかも知れないな
製造業に携わった者で、>>641のような箸にも棒にもかからないダメ工員以外は誰でも官能検査の重要性ぐらい知っている
あたりか
0664774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 06:02:21.34ID:0zxVuWgj
>>661
丁寧にオイルが濁ったり〜と書いてある一部のヤマハの取説と、特に書いてない一部のホンダの取説。
全ての取説に書いてあるとは限らないものに対しては自分で取説以上の情報仕入れなきゃなんだがな。
0668名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 08:24:41.75ID:Aj20mxko
>>665
末端と貶す事でしか自分を肯定できねぇ脆い精神構造スッケスケ。
そんな人々の下に自分の生活が在る事にすら気付かない狭視野
0669名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 08:26:00.45ID:Aj20mxko
>>667
アンカーの打ち方すら理解出来ないバカが人を見下すとかね。
0670名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 08:39:16.10ID:buF3yGnX
本人ら同士が上だ下だと滑稽な事を言ってても仕方ないだろ。
開発競争のある会社や環境なら能力に劣る物が自然に淘汰されていく。
まぁ単純作業というか、時間労働力を会社に提供している人なら「官能検査・評価」なんて知らなくていいし、知識がなくても命令された作業さえ反復できればいいからね。

技術者≠技術作業者
0672名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:00:44.19ID:OqA1VHtj
>>660
年齢経験性別問わず五感が死んでる人は多いもんなぁ
故障車を気付かず乗るオッサンもいれば、僅かな点火位置のズレを普段と何か違うから診てくれって持ってくる女性初心者もいるから面白い
0673名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:26:27.13ID:T+LKCTby
MTはギア、クラッチがあるから、速めに交換
ATは、MTよりすこし長く
0674名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:31:22.85ID:Aj20mxko
>>673
そんな感じだね。
更に空冷、油冷は持たない傾向。
理由は明白だけど。
0675名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:04:23.08ID:+iEwmEtP
オイルが劣化してくるとNに入らなくてな
0676名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:22:00.44ID:CNqUiQeA
>>666
まぁ本当の職人てのは言葉でなくて結果で示すからな
口数多い奴は無能て知ってるから、何も言わないし頼めば何でも出来るし、上からも一目置かれた存在

ライン工の連投君は…無駄な口数だけは熟練してそう
0680名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:04:56.96ID:T57IJZGL
技術も話術も両方必要だよ。
大事なのは客のレベルに合わせて話しすること。
0681名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:16:17.60ID:Aj20mxko
>>676
口数多い奴は無能ww
なんという偏見ww
なにそれw一般的にそういう事になっちゃってるんだww
ならコミュ障はみんな職人かぁww
バカも休み休み言えやw
0682名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:18:50.38ID:Aj20mxko
>>676
で、ライン従事者をバカにしておきながらそんな生産ラインから生まれたあらゆるものに囲まれて生活している矛盾ww
バカなんじゃねーの?ww
0684名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:22:44.82ID:T57IJZGL
>>681
>口数多い奴は無能ww

無能とまでは言わないが「必要な情報を効率良く相手に伝えるのが苦手な人なんだなぁ」と思う。
0686名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:13:08.32ID:Aj20mxko
>>684
聞き手にもよるわな。
どんなに話を要約してもそれに纏わる基本的な事を知らなければ更に噛み砕かなきゃなんねーし
0687名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:14:33.70ID:Aj20mxko
>>683
それは中年のオッサンの感覚なw
0689名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:19:03.91ID:33I1CGP2
ここで言ってるフィーリングってのは経年劣化を感じるって意味だろ
所詮、一般人向けに設計されてラインで製造された商品なんだから、
個人個人の感覚や使い方によって閾値が違うだけの話だ
メーカーはそれを見込んで一般人向けに保証できる数値を提示してる
その辺は工業製品でもロケットみたいな受注生産一品モノとは違う
本当にフィーリングに拘るなら、究極的には
オーダーメイドの服みたいに自分で自分を分析して
それにあわせたフルスクラッチで作るしかない
0690名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:21:56.97ID:/0jDgkRm
なにこの低レベル同士の書き込み
0691名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:00:47.25ID:T57IJZGL
>>686
噛み砕いて話が長くなるのは構わないよ、聞き手もそれは理解できる。
問題なのは話し手自身が理解していない事を自覚していない時だな。
0692名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:46:22.00ID:Aj20mxko
>>689
経年劣化もあるがそっちじゃない。
オイルの劣化をシフトフィールで感じるという話からもつれただけ。
もちろんサスペンション、エンジン、タイヤなど経年劣化や走行距離などから感じ取れるフィーリングの変化はある。
その中でもATやCVT意外の2輪MTなら排気量が高くなるほど、空冷油冷モデルほど感じる筈って話。
それを目安にメーカー指定距離より早く交換してなにが悪いってね。

フィーリングなんか変わんねーと胸張って喚くスクーター乗りに『そりゃシフトフィールなんて分かんねぇよな?スクーターはCVTだしw』っつっても全然訳分かってねーバカが絡んでくる始末。
終わってんよw
0693名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 16:21:49.50ID:kqMpNYNu
バイク屋

まず、バイクの販売台数が最盛期に比べて3分の1とかいうから、
バイク屋も単純計算で半分くらいに減らざるを得ない

次にバイクの販売というのは、権利と資本さえ持てればまあ誰でもできる
安く仕入れるというのは口先交渉とかの技術じゃなくて、大口注文だから
いかに沢山仕入れる資金があるかが重要で、才能というとそれをさばくセールス力があるか

それよりもアフターサービス
これは自分で整備できるか、整備士を雇うかで全然違ってくる
人一人雇うでも年間数百万違ってくる
たいして美味しくもない町内そこいらのフツーの飲食店が生き残ってるわけは、
敷地が自分トコ(テナント料不要)なのと、従業員なしで
(兄さん姉さんパパにママ、爺ちゃん婆ちゃんお孫さん)家族総出でやってるからだと
でも、バイク屋はせいぜい奥さんが経理事務をやる程度
旦那が経営に営業、管理、整備とどこまでできるかがカギだ
そして、最近暗躍する外国人を含む窃盗団
バイク一台ヤラれるだけでも2〜3月分くらいの利益が吹っ飛ぶ
0694名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 16:54:37.37ID:Aj20mxko
>>693
結局何が言いたいの?
時代の流れに乗れない事業主は淘汰されるだけ。
例えば街の郵便局とかと提携してバイクの整備等維持管理を任せてもらったり大口の顧客を掴む事も大事でしょ。
車もハイブリッド化が進みスタンドの売り上げも減少。
その少し前から自動車のリースや車検対応など燃料販売以外のビジネス開拓を始めているスタンドも多い。
バイクの販売台数減少を嘆いて何になる?
できる事を探して能動的に動かなきゃそんな販売店は潰れるだけ。
0695名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:39:02.97ID:33I1CGP2
>>692
オイルの劣化をシフトフィールの違いで分かる天才的wな一般ユーザーばかりなら
多分メーカーもシフトフィールが気になる人は100Kmごとにハイスペックで高いほうの
純正オイルで交換して下さいと取説に明記するよ、その方が儲かるし
実際には指定距離すら、かなりのマージンを持たせて儲けようとしてるし、
純正部品は儲かるから、メーカー的にはあらゆる部品をドンドン交換して欲しい
ブレーキフルードやスクーターのVベルトなんかも20000Kmで交換と書いてるが、
取説通りに運用してれば、初期不良がなければ実際はもっと持つ
0696名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:57:50.26ID:rzD+xcWJ
>純正部品は儲かるから、メーカー的にはあらゆる部品をドンドン交換して欲しい
実際は全く逆
部品では全く儲からないよ、メーカーでは
むしろ、部品供給は一切しませんなんてのが許されるなら、どれだけ助かることか

なんで知りもしないことを堂々とデタラメ言えるんだろうね
頭悪いヤツって
0698名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 18:26:49.56ID:T+6xt/SJ
>>695
論理がおかしい、違いのわかる天才的なユーザーばかりならメーカーはオイル交換期間など明記する必要がない
違いのわからんアンポンタンで鈍感なユーザーが存在するからオイル交換期間を明記する必要があんの
儲けよりは違いのわからないアンポンタンがオイル交換期間を無視した運用して故障した場合の保険だな
アンポンタンほどクレーマーになるから
0699名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 18:38:32.23ID:T57IJZGL
メーカーの儲けは新車販売とオプション、アパレル、オイル、ケミカルなどの用品類。
で、オイル交換時期については通常の使用(レース、スポーツ走行なし)をしているかぎり、指定されてる純正オイルの一番底グレードを指定距離で交換していれば問題ない。
ただし、新車の保証期間・距離内に限る…
もちろん保証期間・距離が過ぎればメーカー保証は効きません。
その後壊れたら実費で修理していただくか、新たな新車をお買い上げいただくか。
0700名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:11:41.37ID:33I1CGP2
>>699
そうだな、フィーリングがどうのこうの言ってる変なユーザーではなく
運用コストに一番シビアな民間のビジネスユースだとそんな感じで使ってるしな
劣化と減価償却を考えてつつ修理か新車を考える
趣味でやってるなら、コスト度外視で好きにすればいいし
0702名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:29:25.91ID:T57IJZGL
>>700
>趣味でやってるなら、コスト度外視で好きにすればいいし

愛車に10万キロ20万キロ乗りたいとか、スポーツ走行するとか、そういう人はメーカーの保証期間に基づいた距離での交換では不十分。人間でもスポーツ選手は消耗激しいし、老人は労わらないと怪我をする。
メーカー保証期間ってのは人間でいうと中年くらいだけど、そこまでの車齢で十分なら一番安い指定オイルを指定距離で交換すればいい。
ただ、愛車に大事に長く乗りたい人が3000kmでオイル交換しているのに>>1の「実に愚かな事」ってのは違うと思うな。
0703名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:38:11.65ID:ZV0yomXf
オイルは体内の血液と同じで入れてエンジン始動した瞬間から劣化する、2ストと同じ
でも酸化具合やブローバイからの汚染具合なんか目視や感覚ではわからん
オイルチェッカーで判断すればいいんじゃねえかな高いけど
0704名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:48:41.38ID:Aj20mxko
>>695
誰がオイル交換100kmでシフトフィールに変化が・・・なんて書いてんだよボンクラが。
オッサン老眼か?
0705名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:49:29.52ID:Aj20mxko
>>696
部品で儲からないってデタラメ書くバカ
0707774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 20:02:57.63ID:buF3yGnX
メーカーの純正部品に利益が全くないかと言われればそうじゃない。
発注したバイク屋にも少しの利益は入る。
しかし、現在発売中の車種の他に絶版車のパーツも一定期間は保管しなきゃならん。
その維持管理費と純正の補修部品が売れた僅かな利益を合算すると「部品じゃ儲からない」んだよ
0708774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 20:10:14.68ID:33I1CGP2
>>702
0709774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 20:12:09.30ID:33I1CGP2
>>702
コスト度外視なら、エンジン交換やフレーム交換すればいいな
0710774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 20:16:33.14ID:SMb7MMRC
>>709
俺のは実際に腰下からOHしたエンジンに積み替えた
書付き予備フレームは2つ持ってる
長く乗るタイプはこれが普通
0711774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 20:17:35.07ID:CNqUiQeA
>>700
これな
趣味でフィーリング()してるのに押し付ける理由が分からん
チラシの裏にでも書いとけば問答にならんのに、誰も相手にしてくれず寂しいんだろう
バイク板は優しい香具師が多いな
0712774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 20:29:53.58ID:33I1CGP2
>>710
80スープラに乗ってて、わざわざ2JZ-GTEをトヨタから新品で仕入れて載せ替えた奴を
知ってる
よくやるわと思う
0713774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 20:51:39.01ID:CNqUiQeA
>>712
エンジン載せ替え結構いるよね
シルエイティとかもなつい

レース(っぽい)してるのは、限界引き出そうとするから壊して載せ替え
10万キロ大事に乗るつもりでレース最下位ならナンセンス
1日でぶっ壊してもそのレースに勝てるならやるからなあいつら
0714774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 21:36:43.62ID:ZV0yomXf
残留応力抜けてない新品のEGとかなw
枯れて腰下OHでクランク芯出ししてからだろ
0715774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 21:57:28.26ID:33I1CGP2
新品エンジンのフィーリングが好きなんだろ
趣味でやってることにガタガタ言うんじゃねーよ
0716774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 22:01:09.88ID:ZV0yomXf
そうか知らねえだけならそれでもいいと思うぞ
0717774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 22:14:28.60ID:rzD+xcWJ
>>705
>部品で儲からないってデタラメ
だから、なんで知りもしない事をデタラメ書けるの?
在庫なんて無いに越したことないなんて製造業の初歩の初歩
長期間の在庫なんて期末棚卸資産で税金フンだくられるし、金型にも固定資産税がかかる
トヨタのかんばん方式とかジャストインタイム生産とか、産まれてこのかた聞いた事もないドシロウトなんだろ?

素人が物を知らないのは別に構わんし、知っておく必要もないが、
知りもしたいくせにウソばっかりついていても、通用するのはお前と同レベルのシロウト相手だけだよ
0718774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 22:25:04.00ID:w+qPrdj2
いつ出るとも知れない不良在庫部品の山を置くスペースももったいない
だからメーカーはガンガン部品を捨てるわけ
その捨てる担当を友人が泣きながらやってたな
0719774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 22:30:05.18ID:33I1CGP2
取引先との関係上、ある程度の部品在庫を持ってないと
何らかのペナルティを喰らうからな、力関係にも寄るけどな
セコい商社や特約店はそれを見越して欠品しそうな部品を追加発注して、欠品させて
値引きという形で払い戻させる
もちろん部品は損して売ってるわけじゃ無いというか、大幅な粗利を乗せてる
金型は20万円以下なら税金は付かないし、海外とかに払い出しで支給するなどの
方法を使うことも多い
0720774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 22:45:41.94ID:33I1CGP2
>>717
0721774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 22:47:07.65ID:33I1CGP2
部品在庫より仕掛品在庫のほうが問題だろ
0722774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 23:08:48.88ID:33I1CGP2
トヨタの購買とか、あんなやり方は普通の製造業の参考にならん、あれは王様
普通に発注してきたものを突然要らん減らせとか言ってきやがるし
こっちは材料とか製造ラインを準備していたのにと、泣くサプライヤーが多すぎる
基本的にサプライヤーは材料メーカーに返品出来ないし
0723774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 23:23:55.94ID:Aj20mxko
>>717
ただの知ったかぶり
0724774RR
垢版 |
2017/10/22(日) 23:27:12.52ID:8AkfEQRg
次から添加剤についても語ることにしよう。
添加剤は効果あるの?
0726774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 01:30:40.91ID:GHGGUDFo
良くある個人経営のバイク屋だと純正指定オイルじゃあまり儲からないよ仕入れが高いからね。
ワ〇ーズとか良くドラム置いてるのは利益率高いから。
シフトフィーリングにこだわる金払い良いおっさんが集まる店がニュー〇ック等の高級オイル使ってるのは儲かるからだよ客は喜ぶしwinwin。
0727774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 01:38:25.01ID:eyckfurW
>>726
じゃあお前は何を基準にオイル選定してんだよ。
何も明確に答えられねぇだろ?
オイルによってシフトフィールが変わるのは当たり前。
まぁスクーター乗りのお前がオイルに拘ったトコで何も分かんねぇよな。
っつーか、1L缶や4L缶よりペールやドラムがお得なんてガキでも分かるどうでもいい話しておいて胸張るとかオツムのレベルも知れたもんだなw
0728774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 01:49:08.75ID:eyckfurW
んでニューテックは実際に良いオイルだから。
スクーター乗りには分かんねーんだろうけどなw
0730774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 06:37:17.84ID:mqwKm4S8
バイクとか車の部品は壊れる前に交換するってスタンスじゃないと困るよ
タイミングベルトなんかが筆頭だけどライトとかもそうでしょ、分かりにくいけどオイルもそうだと思うよ
0731774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 06:39:27.78ID:XtS/3j6u
>部品在庫より仕掛品在庫のほうが問題だろ
どちらも同じ棚卸資産
仕掛品は原価で計上だし、自動車メーカーなら資産の部の中では小さい
適当にググって出てきた言葉を並べてシッタカ乙
0732774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 06:42:26.84ID:mqwKm4S8
指定オイルって性能とライフのバランスがいい
市販オイルはそう言うのも有るけど、どっちかに振られていると思う
好きなのを選んで好きなようにすればいいのさ、バイクってどうせ趣味の物だから
人の趣味にあれこれ言うと嫌われるよ
0733774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 08:09:15.98ID:dS2A9m1V
>>695
違う
シフトフィールが変わるバイクを売ってんだよ
構造的にね
0735774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 10:37:55.91ID:scWXS0iF
>>731
素人は黙ってろよ
商業高校で学んだような知識じゃ実践では通用しない
海外を含めた取引先と法令を両方見て、
過去のデータと販売目標を睨みつつ
適正在庫と発注と生産、物流を調整するのが、プロの購買の仕事だ
お前が言ってることは仕事以前の話だ
0736774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 11:08:52.10ID:l4Zim+Ee
購買のプロが半製品勘定と仕掛品勘定の違いも知らないんだw
何か言うたびにボロが出るね、シッタカ君
0737774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 11:17:14.54ID:scWXS0iF
>>736
で、お前はなんのプロだ?
自宅警備のプロ?
0738774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 11:36:51.17ID:3Uojfy9L
官能検査の重要性をを知らない機械メーカーの設計・品質保証のプロの次は
仕掛品と半製品の違いもわかっていない資材のプロか

なんていうか、プロフェッショナルというものにすごく憧れているんだね
0739774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 11:39:22.20ID:IJDKG7J+
どうせプロがくるならオイルメーカーとかエンジンメーカーのプロ技術者にしてくれ
0740774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 11:47:29.79ID:AzxBuD01
プロ揃いだけどハロワに行け
0741774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 11:56:10.84ID:scWXS0iF
いや、俺は本当に上場メーカーの海外購買担当だから、ハロワには行く必要は無いよ
多分、バイクに乗ってる奴なら、誰でも知ってるメーカー
0742774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 12:22:32.89ID:kDHxpW8J
普通はプロ野球選手とか警察官とか新幹線の運転士とかに憧れるものだが、
企業の資材部や経理とかに憧れるとは、なかなかシブい夢を持っておるな
0743774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 12:26:34.62ID:YCBaRw9D
夢が実現するといいな
がんばれよ!
0744774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 12:40:40.46ID:scWXS0iF
夢とか憧れで大手メーカーの購買の仕事なんかするかよ、面倒くさい交渉ごとばっかりなのに、しかも海外購買だと日本語すら通じないし
しかも税関や中小企業庁の監査とか入った時は、一週間以上それに掛かり切りになるぞ
べつに自分の机のPCで
2chとかやってても問題ないのはいいけど
専門的すぎて休んだときに誰も分からずフォローしてくれないのが、厳しい
0745774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 12:56:47.89ID:lmahC64P
>>741
上場企業が次々と破綻していく世の中でハロワ関係ないとかねw
信じる力って凄いww
0746774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 12:59:07.84ID:scWXS0iF
トヨタを始めとする大企業の購買が下請けを虐めまくってるから、
最近、とくに中小企業庁が厳しくなってるんだよな、嫌がらせみたいに来るようになってる
>>745
今は行く必要がないだけだ
0747774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 13:04:24.99ID:rsfpdlP/
チミたち女々しいなーwww
レベルゲージで判断しときゃいいんだよ!
3行以内で書け! なげーよ!
0748774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 13:14:28.39ID:scWXS0iF
そう言えば、監査に来た中小企業庁の役人が
下請けサプライヤーに振込手数料を負担させんのは
良くないから、責任者出てこい、過去に遡って返金しろと
言って来たのは面食らった
時間掛けて全部調べて文書作って、何千社に連絡取って、いちいち説明して
返金したが、過去に遡って僅かな手数料を返金することに何の意味があるのか、未だにわからん、以後こちらが負担するようにするでいいだろ
嫌がらせでやってるとしか思えん
トヨタとかにはやってやれとは思うがw
0749774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 13:25:03.99ID:GHGGUDFo
レベル点検して交換指定距離までまだ有るのに少ない場合は足す?あっさり交換?
俺は交換するね
理由は汚れが集積されて濃くなってるからペーパーフィルター無いエンジンだし。
フィルター有りなら足すかも。
0750774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 13:29:01.28ID:3Uojfy9L
足す
汚れが濃くなってるという発想はなかったなあ、煮詰めて減ったわけでもないだろうに
よしんば濃くなっているとしても、新油を足せば薄まるんでないかい?
0751774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 13:45:45.15ID:0rwWQACk
足す
オイル交換とか休日しか出来ないので
あまり神経質にメンテしてる余裕もない
0752774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 14:50:55.93ID:dUKCaMeY
>>738
いや、君がシッタカなんだが…
会社によって隠語や部署名が違うのは当たり前
官能検査だって全ての製造部門に当て嵌まるわけでない
高精度パイプ部品作ってる所なら超音波検査する所もあるし、生産部品が膨大なビス工場で全数官能検査なんかしない
スマホの外装塗装検査なんかそう言うけど…まさかね
0753774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 15:52:40.60ID:3Uojfy9L
ネジの製造では官能検査なんてしないから、トランスミッションの操作感など人間にはわからんのだ
という主張なの?
頭おかしいのか
0754774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 16:02:10.67ID:3Uojfy9L
あるいは「我が調達部を資材部よばわりするとはけしからん!」ってこと?
本当にどうでもいいじゃんw

それとも「仕掛品や半製品なんて隠語は職場によって呼び方が違うのだ!」ということ?
残念ながらそれは隠語などではなく、我が国において一般に公正妥当な企業会計の基準に該当する
勘定科目名なんですがねぇ

そうじゃなく「ぼくはほんとうにプロなんだぞー」と言いたかっただけかね?
0755774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 16:03:09.83ID:EkBsJumI
>>749
こないだゲージの下限まで来てたので足したけど、シフトフィールいまいちだったからすぐ交換したんだよな
オイルがゲージ下限まで減ったら交換でいいかもな、メーカー推奨の距離の半分以下だったけども
次回は様子見て考えよう
0756774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 16:04:29.45ID:oHg/JO2i
↑ いつまで続けんの?
0757774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 16:54:34.23ID:lmahC64P
>>754
購買部員が何を騒いでんだか。
お前の仕事だけで世の中回ってんじゃねーよw
お仕事自慢なら他でやれ
0758774RR
垢版 |
2017/10/23(月) 16:56:50.79ID:lmahC64P
>>746
今はとか言い換えんじゃねーよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています