X



オイル交換は指定距離で十分過剰交換は悪 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/09/27(水) 13:50:31.11ID:08geHTkj
取扱説明書に準拠してエンジンオイルを交換しましょう。
参考までに、多くの国産車では10000キロや6000キロごとの
交換が指定されています。


業者の商魂「3000キロ」に洗脳されて無駄な交換をするのは、
実に愚かなことです。
0421774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 10:01:28.93ID:Ak45MBM0
>>417
自分の間違いもない事にして開き直る無責任さがお前の人間としての程度をそのまま表してるわw

とりあえず中肉中背のデブって何かわからねぇから説明くらいらしてから消えろよw
0422774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 10:03:08.30ID:gRuyar0L
めちゃうま大盛りラーメン教えてあげない
0423774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 10:03:47.38ID:Ak45MBM0
>>420
中肉中背=普通体型をデブに強制脳内変換とはとんだ御都合主義だことw

これのどこにデブって書いてあるんだよバァカww

https://kotobank.jp/word/中肉中背-567763
0424774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 10:04:21.75ID:nv7R+Z2l
オイルは熱や圧力で劣化するからな
特に圧力は無視されがちオイルも潰されて痛むんだよ
新品のサラサラ感を維持したいなら1000km
コスパ重視の3000km
普通の5000km
限界ギリギリバトルの10000km
て感じかと
0425774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 10:04:39.62ID:Ak45MBM0
>>422
ガキかw
ちょっと可愛いトコあんじゃねぇか。
0426774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 10:05:16.92ID:gRuyar0L
ラーメン食い行くための2輪だろ?おまえらw
0427774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 10:08:22.60ID:Ak45MBM0
>>424
そんな感じだよね。
基油が痛み辛いとしてもポリマーはガンガン剪断されて粘度は低下の一途。
動粘度が回復って金属粉やらカーボンやら水分を取り込んでの事だからポリマーが復活するとかそういう訳でもなく、金属粉を含んだオイルはそのまま研磨作用も有する様になる。

早期交換を否定する奴らはミッション、ヘッド周りガタガタにすりゃいい。
0428774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 10:10:10.46ID:Ak45MBM0
>>426
そういう意味かよ。懲りねぇバカだな。
イキるのもとりあえず中肉中背=デブとした事に何かきちんとコメントしてからにしろ。
説得力ねぇよ。
0429774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 10:21:14.39ID:u1ZWo3l6
中肉中背のデブって、偏差値50のバカが言いそうな言葉だな
0430774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 10:44:25.22ID:YoaLMfT9
そこは偏差値50の天才と言ってあげないと
0431774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 12:39:47.86ID:PnipJWnL
いいから鍛えろ
そしてプロテインを飲め
話はそれからだ
0433774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 12:47:01.79ID:1C62XF6g
>>424
オイルで新品のサラサラ感て…なんか違うぞ?
劣化すると粘度低下するんで「新品のねっとり感」じゃないかね
0434774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 12:48:24.27ID:Ak45MBM0
>>432
これ本人達はマジメに人を貶すために少ない語彙の中から厳選した言葉だから、そこ突いたら逃げ場なくなって発狂しちゃうかもねw
0435774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 12:50:11.07ID:Ak45MBM0
>>431
ID変えてもバレバレだぞw
中肉中背のデブくんよw
0436774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 13:04:52.34ID:gRuyar0L
うあ まだやってた 逆に怖いっす・・
0437774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 13:09:48.29ID:Ak45MBM0
>>436
お前が自ら晒した馬鹿さ加減のケツ拭きしねぇからだろww
口開くだけでバカがバレるからもう来んなよ。
0438774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 13:10:38.79ID:Ak45MBM0
うあってなんだよw
うわっ!とかなら分かるけど。
コイツ大丈夫か?
0439774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 14:04:16.11ID:66QRgFxz
>>433
最近のオイルはAPIグレードが上がったせいのかもしれんけど
新品時から、サラサラのが多いな
同じ10w-40でも、ねっとり感のしっかりした物からサラサラ感の物までいろいろあるよ
0440774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 14:49:00.25ID:9blmf+tw
すわ一大事
0441774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 15:07:19.45ID:1C62XF6g
>>439
そうなのかー…でも劣化するとどうなんの?
0443774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 15:42:27.63ID:Dir3a3cM
>>433
真冬と真夏じゃ触った感じは少しは違うだろうが、粘度のネトネトサラサラはあくまで※個人の感想です
まあサラサラしてても表示分の粘性は保証されてるから性能は問題ないな
0444774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 18:03:57.54ID:66QRgFxz
>>441
ねっとり感のあるほうが、劣化は緩やかな感じ
ただ吹け上がりはやや重い感じはする、燃費では差が出ない程度だけど
0445774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 18:04:08.70ID:Xt440mDn
陸王とかハーレーの古いミッションはエンジンと別体で専用オイルが入ってるがチェーン潤滑の為に意図的に漏れる構造になってる。
オイルが劣化する前に漏れて無くなり補給だからオイルの劣化は判らんね。
ブランドによる固さの違いは有るよ。
0446774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 18:24:38.55ID:7kOR43wU
>>445
そういう特殊なバイクの話してないからw
0447774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 18:30:45.33ID:yutJ65oC
冬眠前に1回、シーズン中に1回って感じだね。
0448774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 18:43:48.67ID:7kOR43wU
>>447
それなら冬眠明けに1回、そこから冬眠までの中間に1回の方がいい様な
0449774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 20:23:10.31ID:PvvnmJac
>チェーン潤滑の為に意図的に漏れる構造
またこんな嘘を
昔のハーレーや陸王の別体ミッションは入力軸も出力軸もケースの左側に突き出しており
たとえミッションケースからオイルが漏れたとしても、ドライブチェーンに滴ることは無い
なんで知りもしないことを堂々と書くかなぁ
0450774RR
垢版 |
2017/10/13(金) 21:19:51.01ID:9gNmPVfE
たぶんCB750Fourの中空スプラインシャフトのチェーン給油機構を聞きかじり、間違って覚えてたんでしょ
陸王やらその時代のハーレーに、あんな細かい芸当は無いw
0451774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 01:37:23.39ID:DaiG9rVF
ハーレーの750の小さいツインのコピーが陸王でどちらもチェーンは右側だよ。クラッチは左で入力と出力は反対。
ハーレーの大きいモデル(1000と1200)はチェーン左で言われる通り入力軸と出力軸は共通。
で、出力軸のシールが甘く滲み出たオイルが遠心力でドライブスプロケを伝いチェーンを給油する。
エンジンとミッションはチェーンで駆動するがエンジン側の出力軸には敢えてゴムのシールが無く(ラビリンスシール)メタルに逆回転の溝が掘って有り少量づつ漏れる構造で一次側のチェーンに給油する。
それとは別にエンジンのオイルポンプからも給油する。
劣化する前にエンジンもミッションもオイル補給だよ。
なお現代は出来るだけ漏らさない様に対策品を組んでるよ。
0452774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 06:46:57.71ID:g7fAosRl
昔は軸受けが減るのは当たり前だったが、今は良くなったよな
外部からの異常入力がなければまず壊れない永遠ではないが
エンジンオイルは昔のように極端減るのは無くなったんで感心も薄くなるだろうが年イチないし指定距離では替えましょう
バイクじゃ見ないが軽自動車でオイル管理無視して高速でエンジン燃やしたりピストンリング傷めて自前混合ガソリン仕様が多いから
0453774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 07:41:38.10ID:tlsvjfTJ
夜討ち朝駆けかぁ。
なにが彼をそこまで駆り立ててるんだろうなw
0454774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 19:34:31.16ID:ILwuYGN3
>>453
何言ってんのアンタ
0455774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 20:59:15.10ID:tlsvjfTJ
おっ。少しは自分のキチガイ加減を認識してるようだ。
0456774RR
垢版 |
2017/10/14(土) 23:13:44.21ID:DaiG9rVF
自己主張の強いのが複数人居るだろう?
そんなに粘着し続けてる奴は居ないよ?自分の事では?
0457774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 06:22:04.14ID:WVD4EaR7
シフト「フィーリング」って言うと感覚的な物と捉えられがちだけど、要は作動させるのに必要なエネルギーが増加する訳だからね。
シフトチェンジする為には部品の抵抗に打ち勝たないといけない。
抵抗が増加してるということは摩擦が増加しているということ。
摩擦が増加している物を動かすということは、摩耗が促進するということ。

俺はシフト「フィーリング」が悪くなったらオイル交換するなぁ
3000〜5000kmだけど

今度シフト「フィーリング」が悪くなったら引きバネか何かでオイル交換後との作動にかかる重さの差を測ってみよう。
0458774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 06:46:24.14ID:Lmw05P0J
オイル交換は指定距離で十分
0459774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 08:57:54.46ID:o0gFiDGp
>>458
スクーター乗りはどっかいけ
0460774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 08:59:51.74ID:JHiNHrnm
毎日交換しようが、ノーメンテで壊そうが
その人の自由

正義とか悪とか頭悪いんじゃね?
0461774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 09:49:06.04ID:WVD4EaR7
>>460
一応交換のし過ぎは環境破壊だから悪という言い分があるみたいよ?
指定距離はあくまでメーカーの保証期間内において問題ないだけ。
それ以上乗りたい人や旧車を大事にしてる人は早めに変えればいい。
早めのオイル交換と、車両を買い替えるのではどちらが環境負荷になるんだかな。
0462774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 09:58:53.49ID:Lmw05P0J
スレタイ書いたのにどっか行けとはビックリしたなぁ
異性のトイレ入ってお前らどっか行けとか言ってんだろうなさすがキ○ガイ
0463774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 10:05:53.93ID:GJ66xij8
多少の差はあるが、環境負荷というのは消費した金額に比例する
エコと称して金を使いまくるのは、エコ商法にカモられているだけで、マクロ的に見ると環境負荷を高めている
結局エコってのは、ケチになる事が最善
0464774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 10:48:58.66ID:ddHTZ45r
>>462
スレタイは一方的な思い込みで作られたものであり、その結果数々の批判に晒されてようともそれは受け入れなければならない。よって、スレタイに反する人を、スレタイを楯にとって排除する事はできない。
0465774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 10:59:50.02ID:iMmSjM6N
自由主義資本主義なんだから交換頻度や使用オイルは個人の自由だよ。
レーシングオイル毎日交換したってオーナーの自由。
石油消費をどうしても抑えたいなら配給制度にするしかない。
車の個人所有も禁止で国から国民に貸与して整備も国で国民の勝手な整備は禁止。
0466774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 12:05:47.26ID:n2YG2a0X
>>465
いつ交換しようが自由だよ
ただ意味なく短い期間で替えるヤツはアホだってことだ
0467774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 12:13:19.29ID:p/anJHoa
>>466
アホ無罪だから
罰則でもつけたらいいのかもねw
0468774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 12:24:26.83ID:o0gFiDGp
>>462
話をすり替えたつもりが例えがバカ過ぎて話にならん
0469774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 12:25:51.83ID:o0gFiDGp
>>463
で、結果パーツの消耗サイクル短くしてパーツ交換したりマシン壊したりしてエコのエの字もねぇっつーね。
0470774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 12:26:53.22ID:o0gFiDGp
>>464
貴方は最もスマートな人だ。
0471774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 12:28:04.06ID:o0gFiDGp
>>466
自由と言いながらコメントの中で自らの発言を矛盾。
最も頭の悪いコメントだ。
0472774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 12:29:08.35ID:o0gFiDGp
>>467
お前に人の自由を奪う資格なぞない
0473774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 13:00:30.27ID:p/anJHoa
>>472
誰にでも噛みつくなよw
おれはヤマプレ千キロで替えるサイドの人間だってw
おれもビーバップ世代だけどさー。
やるんかぁああぁん?なんて2ちゃんでも書いたことないわw
0474774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 13:08:03.87ID:o0gFiDGp
>>473
そうだったんだね。ゴメン。
たださっきのコメントだと短い期間で替えるのはアホだって言った奴のコメントを肯定している様に見えるのさ。
実は俺は新しくなる前の4RSをペールで使ってたんだけどコレが全然ダメでね。
今は某H社の純正の上から2番目のグレードのオイル使ってるんだけど、これがかなり具合良くて。
0475774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 13:54:53.25ID:p/anJHoa
>>474
バカは否定しないよ。いいじゃないのバカでw
俺の車は年間3000キロしかのらないけど年2回走行距離2000キロ以下でモービル1Fuel Economy 10w30
5830円出してオートバックスで替えてるよ。バイクもクルマもエンジン開けたくないからね。クルマはバイクよりもハードル高いしね。
バイクのはなしじゃなくて、カローラ2
の5E-FHE型(ZS)1.5Lの話だけど、買ったときはゲロゲロのバルブ周りの汚れが化学合成油でキレイになったという話もあるから、無意味じゃないかも。
費用対効果までは知らんけどね。
0476774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 14:35:12.33ID:Wa1+kj7u
>>475
ん〜、化学合成油でってより、どこまでゲロゲロか分からないけどスラッジだらけとかならフラッシングするんじゃないかな?
汚れの程度にもよるけどさ。

会社の同僚なんて男なのに全くのメカ音痴で、エンジンオイルは交換するものと知らなくて
年間結構走るのに交換しなかったらゲージには付かないレベルまで減ってるわヘッド周りにドロドロのスラッジが付着しまくってて、点検してくれたスタンドの兄ちゃんが見かねてタダでオイル足してくれたって喜んでたっけ。
まぁ色んな奴がいるよね。
0477774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 20:44:07.09ID:iMmSjM6N
簡単な話で何故レーシングマシンは走行毎に交換するのか?
劣化するからだよ。
市販車はどうか?レースより遅いが劣化は確実にする。
劣化を感じたら即交換で距離は関係ない。
0478774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 20:52:25.64ID:9OwTuY10
タイヤもちょっと減ったら交換しそうだなw
0479774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 21:12:06.75ID:gGDcYCP8
>>478
タイヤなんて、オイルなんて目じゃないほどフィーリングが変わっていくからな
フィーリング第一だと、1000Kmごとにバンバン交換しないといかん
サスのオイルも頻繁に交換、ワイヤー類も交換しないとな
0480774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 22:34:22.54ID:O+MYLdBP
>>478
ハイグリップなら6000kmが限界
使い方次第だろ
0481774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 22:57:02.47ID:Wa1+kj7u
>>479
レースユースの経験がない奴らに何言っても無駄だよw
ヘッドすら開けて見た事もないのにメーカー指定距離で問題ないと疑いもしない思考停止脳は何も受け入れないw
タイヤの件も然り。
どうせ奴らは空気圧すら見ない様なスクーター乗りなんだからw
0482774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 23:00:54.45ID:9xlKGvs9
>>343
ガソリンスタンドなんか業務用オイル1L200円で仕入れて1L1500円プラス工賃とるからな
自分でオイル交換やれば銘柄も選び放題だし高級オイルいれてもガソリンスタンドの半額以下
下抜きはジャッキアップや狭いところにもぐりこんだり固いドレンボルト緩めたり閉めたり手が汚れたりと面倒だけど
5000円くらいの上抜きポンプ買えば汚れないし楽に自分でオイル交換できるよ。
0483774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 23:15:45.55ID:GJ66xij8
エンジンオイルとフォークオイルの交換サイクルが同じ俺から言わせると、
フォークオイルの交換インターバルはエンジンオイルよりも長くていい
廃油処理が面倒くちゃいから同時期にやっているだけ
0484774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 23:29:11.38ID:GJ66xij8
そしてフォークオイルを交換する理由は、動作フィーリングを良好に保つため
なにもフロントフォークを大切に長持ちさせようなんて考えちゃいない
タイヤも走行フィーリングを保つために交換するので、スリップサインやら溝の残りやらは関係なく
自分が「もう交換しよう」と感じたら新品交換する
俺のやり方こそが正しく、そうでない奴は間違っておる、などという馬鹿な事は言わない
でも、俺のやり方を間違いだと言う奴は馬鹿だと思うよ
0485774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 23:29:28.55ID:kl1ByhO6
>>480
距離よりちびてきたら体感で交換時期わかるだろ
0486774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 23:35:37.02ID:bWJfzfl6
>>482
廃油が大量に出る大型出なきゃ自分で交換するのが普通でしょう?
0487774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 23:40:48.99ID:bWJfzfl6
>>482
あとね
バイクでジャッキアップとかしないですよ
スタンドで交換する人もいないでしょ…
0488774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 23:49:25.62ID:gGDcYCP8
>>482
自分で出来る整備作業でも、緊急時と遊びでやる場合を除いて
基本バイク屋でやってもらうわ
純正部品はバイク屋で取り寄せてもらうことが多いこともあるが
0489774RR
垢版 |
2017/10/15(日) 23:56:52.23ID:UxRJbzkV
あのな
自分で整備するのもやめろ
オイルはすぐ交換しろ
バイク屋の利益が落ちるだろ
誰かがお金を落とさないといけないんだよ
分かったらバイク屋にすべてぶん投げ
オイルも500キロで交換な
0491774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 00:11:42.19ID:zUI4sfIA
>>489
と全く客の来ない寂れたバイク屋の禿げ散らかした店主が言ってみた。
0492774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 01:08:48.37ID:3J0Zankx
R1だけどモチュール入れてて3000キロで交換してるけど、交換直後はハッキリとシフトフィール違うからね
5000キロでも壊れはしないのかも知れないが
0493774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 02:08:24.87ID:zUI4sfIA
>>492
同志よ!
俺もR1。
4RSは相性良くなくてホンダのG3がかなり良い。
それでも3,000kmも走るとシフトフィール悪くなるね。
シフトフィールの変化を否定するバカは間違いなく大型に乗った事ないスクーター乗り。
0494774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 07:30:36.29ID:zw/sRfEZ
>>489
シフトフィールとかわかんない人は半年に一度バイク屋に持っていっておまかせでいいんじゃない?

街のバイク屋さんにお布施をしたい気持ちがないではないんだけどオイルいろいろ試したりしにくいからねー
タイヤ交換はさすがに面倒な力技だからやってももらうけどナップスとか在庫や種類が豊富なとこだし
0495774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 08:01:06.00ID:taNfLxVw
>>494
バイク屋の全てが満足なレベルの知識・技量・ノウハウがある訳じゃないから
>>489みたいな思考停止の話なんて聞く必要ないんじゃないかな。。

俺はリヤサス以外は全部セルフメンテナンスだけど、メンテナンスの経験から学ぶ事は沢山ある。

向き不向きはあるから安全が確保できそうもなければプロに任せればいいが、恐ろしい程メカニックに向かない奴もいるからお気を付けあれ。
0496774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 08:35:08.29ID:7cel5QJj
スクーターでもオイル交換タイヤ交換出来ると世の中見えてくる気がするわ^^
0497774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 08:37:50.72ID:7cel5QJj
グリスアップたのしい^^
0498774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 08:38:11.09ID:zw/sRfEZ
>>495
まあ>>489 は煽りじゃんね…と思いつつ。新車買う以外ほとんどバイク屋行かない理由を簡単に…

自分で工具揃えてメンテしてるとバイク屋さんの整備とか不満なことはあるね。一度ある程度揃えちゃうといちいち持ってくのが面倒くさいし、サスリンクのばらし再組み上げとかフィーリング勝負な作業はあまりおまかせにはしたくない
納車整備のミス(ブレーキキャリパー内に梱包時の段ボールが挟まったまま…)とか見つけたこともあるから、自分でメンテできた方が絶対良いのは確か
0499774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 09:37:08.88ID:taNfLxVw
>>496
セルフメンテナンスにミッション車もスクーターも関係ないよ☆
自分のバイクに愛情注ぐ楽しみ、愛着、所有する喜びを実感してください。
0500774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 09:41:47.96ID:taNfLxVw
>>498
俺は組み立て式RCカーが流行った時代を生きたので、オイルダンパーサスとか全て一から組み立てる事の楽しみを知った世代。
バイクは1/1スケールモデルな訳で、自分が主役で実際に乗れる訳で。
セルフメンテナンスのレベルからチューニングまで自分の行った組み上げ、調整、あらゆるケミカルの採用・比較・評価、そういった事に楽しみがあるのにそこをバイク屋に丸投げなんて個人的にはバイクライフの楽しみの半分は捨ててる様なモンだと思ってるから。
0501774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 09:44:39.84ID:5WRKDc7C
バイク屋にお布施をするつもりは無いけど、良いお店にはそれなりにお金落とさないと無くなっちゃうから
すごく安くしてくれてパーツも安く工賃無しで交換してくれて納車も夜12時になっても持ってきてくれるバイク屋さん
ロスしてからリハビリがなかなか大変だった、他のバイク屋がサービス悪く感じて
0502774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 09:47:29.13ID:DWvKO3Ll
バイクでオイルを上抜きしている人って結構居るの?
まあ、オイル抜くのにカウル外して集合管外して、みたいなバイクなら俺もポンプ買っちゃうんだろうな
0503774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 10:05:56.92ID:taNfLxVw
>>501
きちんとした整備、サービス、心遣いに対価を支払う事を否定してませんからね。
俺もたまにはお付き合いのあるバイク屋にお金は落としますよ。
ただ、自分の場合は自分のバイクを他人に触らせたくないんですよね。
全てを自分で面倒みてやりたい。
そんな気持ちが整備スキルを上げてくれました。
0504774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 10:07:23.08ID:taNfLxVw
>>502
上抜きはしないんじゃないかな?
ミッション車だとクラッチが邪魔になるし、カウル付き車を除き下抜きも簡単な車種がほとんどじゃないかな?
0505774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 10:52:13.67ID:Zkm/clU2
バイク乗りの傾向

オイルは過剰なくらいに交換(オーバースペックオイル、指定より固すぎるオイルを好む。)
しかしこういうやつに限ってバイクは2万kmくらいでさっさと乗り換える。
タイヤはスリップマーク無視して完全スリック状態まで使うブロガー多い。
ブレーキ類の点検はあまりしない
キャリパーボルトは変形するので整備のたびに交換推奨だがずっと使いまわす
0506774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 11:11:48.10ID:9QBgrBbM
キャリパーボルトを律儀に毎回交換するのはメーカー系のディーラーぐらいだと思う
0507774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 11:12:03.40ID:taNfLxVw
>>505
なんだこの偏見に凝り固まった偏った思考は。
キャリパーボルトよりブレーキディスクやスプロケボルトの使い回しの方がもっと問題なんだがな。
0508774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 11:13:09.19ID:taNfLxVw
>>506
だね。
キャリパーボルトなんかよりもっと重要な使い回し厳禁ボルトの存在を知らない奴が何を言ってんだか。
0510774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 11:26:34.68ID:taNfLxVw
>>509
何かとつけて絡んでくるものの 自己紹介乙だのアスペだのキチガイだの小学生のガキの落書きレベルの物言いしかできない貧相な脳の持ち主さんは定職にも就けずさぞひもじい生活を送ってるんだろうよw
0511774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 11:33:00.40ID:5CZ6sHey
ガソリンスタンドでオイル交換工賃を取るようなとこはないと思うがね。
ドレンボルトも正しくトルク管理しとけばそんなに固くもないはず。
0512774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 11:44:46.77ID:taNfLxVw
>>511
ドヤ顔で誰に対して言ってんの?
0513774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 11:54:17.83ID:5CZ6sHey
話しかけんな、クズ。
お前と議論する気はない。
0514774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 12:16:00.52ID:e50z5Ns3
>>1
の主張だとタイヤも必ずスリップサインが出るまで使いましょう、チェーンもチェーン引き調整不可な状態になるまで使いましょうになるのかな?
サービスマニュアルに基づいて作業すると過剰交換かな?って部分は有るよ。
ドレンボルトのガスケットは毎回交換指定だしオイルシールやOリングは分解毎に新品交換指定。

まだ使える部品の交換指定なんて悪!ってメーカー叩くの?叩かないよね。メーカー指定を絶対守るべき!って主張だよね。
0515774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 12:24:43.06ID:zw/sRfEZ
>>511
スタンドでバイクのオイル交換てのは聞いたことがない
自分でやるかバイク屋さんかどっちかだな
0516774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 12:26:23.50ID:zw/sRfEZ
>>514
いや…マニュアル通りにやってればよくて、そうでないのは無駄で悪というお話
0517774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 12:26:32.26ID:taNfLxVw
>>513
自己満の自慰なら独りで他でやれ。
0518774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 12:29:11.94ID:taNfLxVw
>>515
なんか勘違いしてるんだよそのオッサン。
いきなり高圧的な態度で全くのピンボケとか、定年過ぎてボケーっと過ごし過ぎて訳わからなくなってんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況