X



二輪免許取得日記 [教習所編] part383 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 3f6e-dQa0)
垢版 |
2017/04/05(水) 20:28:32.81ID:Kslb48J60
・初心者のためのライテク講座
http://safety55r.web.fc2.com/

・マリリンネット コツBANK
http://www.t-mari.net/k_bank.html

・ [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm

・二輪免許の取得 byヤマハ発動機株式会社
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/howto401/index.html

・知って得する二輪免許のコツ byヤマハ発動機株式会社
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/bigbike/0004.html

・前スレ
二輪免許取得日記 [教習所編] part378
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1482845883/
二輪免許取得日記 [教習所編] part379
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1485179790/
二輪免許取得日記 [教習所編] part380
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1486762684/
二輪免許取得日記 [教習所編] part381
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1488254374/
二輪免許取得日記 [教習所編] part382
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1489582004/

※次スレは>>970を踏んだら立ててください
立てる時は本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を忘れずに入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0852774RR (ワッチョイ 1f67-2cSe)
垢版 |
2017/04/18(火) 01:06:14.36ID:iMEI9hBA0
講習会でても峠道の参考になるのか…?

初心者でも調子乗らなきゃ大丈夫でそ、急勾配の下りで曲がれると過信しなきゃいけると思う。
0853774RR (アウアウカー Saef-dwy/)
垢版 |
2017/04/18(火) 01:07:32.83ID:+5SbbrDSa
つかローリング族とか言われるような連中に含まれるような無謀運転しなきゃいいだけなんだけどね
単に飛ばしたいんならサーキット行けやって話だし
0854774RR (ワッチョイ 1f87-Vpkr)
垢版 |
2017/04/18(火) 01:35:06.90ID:/+qsMrLJ0
>>787
同じレイアウトだけど外周路の外側に課題専用の一本橋とスラロームが
連続で配置されていたからウインカーの必要はなかった

1本橋降りてすぐ右折でスラロームまでの距離が短かったから
右折したら2速入れてすぐにグッとアクセルを開け1本目のパイロンまでに速度を上げて
スラロームに進入しないとならないから規定時間内で走るのは結構難しかった
大型の教習ね
0856774RR (アウアウカー Saef-dwy/)
垢版 |
2017/04/18(火) 02:32:36.76ID:+5SbbrDSa
>>855
まともに座学受けてたらそんな間抜けな疑問出ない筈なんだけど。。。

俺は田舎だから4輪で地域特別講習に山岳講習があったけどね
都内とかだと高速かな
0857774RR (ワッチョイ 1f67-2cSe)
垢版 |
2017/04/18(火) 05:41:44.40ID:iMEI9hBA0
ネタだろ。
0859774RR (ワッチョイ cba7-HE/W)
垢版 |
2017/04/18(火) 06:06:07.65ID:2re8Dy9z0
峠に行くやつ全員がサーキット紛いの走行してると思ってるのか
そういう奴も居るけどごく一部だぞ

それと場所にもよるけど峠に団塊はあまりいない
あいつらは高速で直線番長やってる
0861774RR (ワッチョイ 0b05-3MbB)
垢版 |
2017/04/18(火) 07:54:04.54ID:BK1vhHRj0
昨日相談に乗ってもらった49の中年オヤヂです。
反対気味というか猛反発な妻を説得してバイク免許取得の許可をもらいました。
教習所に通うにあたって、あらかじめ用意しておくものってなにがありますか?
ヘルメットとグローブは買います。
あと他になにが必要でしょうか?
0862774RR (オッペケ Sr6f-T+tu)
垢版 |
2017/04/18(火) 07:59:38.73ID:XQZrQuqOr
遺書くらいかな、生命保険は子供の学費に困らんくらいかけとけば後は何とかなるかな、ついでにブーツもアルパインスターズくらい買っとけ
0865774RR (ワッチョイ 0b05-3MbB)
垢版 |
2017/04/18(火) 08:06:20.02ID:BK1vhHRj0
>>862
遺書は書いてないけど、俺が死んだらこういう手続きしてってのは前から書いてある。
ヘルメットなんですが、まだ買うバイク決まってないんですよね。
みなさん、メットとバイクのデザインて合わせますよね?
0867774RR (オッペケ Sr6f-T+tu)
垢版 |
2017/04/18(火) 08:17:07.31ID:XQZrQuqOr
欲しいバイク決まって無いのか、だったらホムセンの安いジェットで良いんじゃね?あって困るもんじゃなしバイク買うときに他のウェア何かと一緒にちゃんとしたの買いなよ、じゃぁ頑張ってきな
0868774RR (アウアウカー Saef-9qpx)
垢版 |
2017/04/18(火) 08:29:53.11ID:AVd5MJ6oa
>>856
俺も富士山登ったわ。二輪でもやるのかと思ってたら、公道出ないって言われてビビった。
公道出たことないヤツに免許やるなよと言いたいが、安全管理上仕方ないんだろうな。
0869774RR (ワッチョイ 5f39-3MbB)
垢版 |
2017/04/18(火) 08:30:02.90ID:pODm+CJR0
メットもブーツも教習所で借りられるんだから
買うバイク決まってないなら買う必要なし
その金で嫁や子供に旨いものでも食わせてやれ
0872774RR (ワッチョイ 4b87-0/8P)
垢版 |
2017/04/18(火) 09:05:54.97ID:K4KaWDfV0
前歯ごっそり無くなったとか顎の骨くだけて、手で支えてないと口が開いちゃうとか
そういう事例もあるから、初心者こそ最初はフルフェイスにしとけと

あとヘルメットって安全性考えるとかなりきつい(買ってからなじむまではキツキツと言ってもいい)ものだけど
楽だからってゆるゆるでメット買っちゃった人たちが、安全性犠牲になってる事実を受け入れたく無くて
ゆるゆるでも高いのなら大丈夫だとか言うけど、嘘だからしっかりサイズあったの買う事
わからなければ
http://www.upc.ne.jp/
みたいな所行くといい、napsとかはダメ
ショーエイのフィッティングサーブとかもいい、とにかくヘルメットってのはきつくて初めて意味があるもの
0873774RR (ワッチョイ 5b25-Hc/d)
垢版 |
2017/04/18(火) 09:20:52.80ID:xEa19duR0
メット、靴は貸し出してるところもあるけど自前のところもあるし、行くところを調べとかないとわからないと思う
けどメットは買った方がいい
絶対臭い
プロテクターですら臭うのにメットは絶対無理
0874774RR (アウアウカー Saef-zfAr)
垢版 |
2017/04/18(火) 09:41:47.67ID:hTAqcE3ua
公道を走るようになったら
保険とか色々揃えるものが沢山あるけど
教習所ならメット、長袖長ズボンの服装
グローブ、できれば踝が隠れるような靴
こんなもんでしょ

紐のある靴を履くのなら
紐が解けたり引っかかったりしない
工夫が欲しいな
0876774RR (スッップ Sd3f-3JJD)
垢版 |
2017/04/18(火) 09:53:44.91ID:5xps7uqHd
最初は大抵のバイクに合うようにと無地色のヘルメット買ったなグラフィックモデルより合わせやすい
あとはライディングブーツまで行かなくてもライディングシューズはあった方がいいと思う
シフトペダルが当たる場所がゴムで補強されてるやつ
これだと蹴りが甘くて2速に入らずNになってしまう事がかなり減る
逆にNに入れる時も加減しやすくて入りやすい
0878774RR (ワッチョイ 4b87-0/8P)
垢版 |
2017/04/18(火) 09:56:34.65ID:K4KaWDfV0
そのゴムで補強されてる部分が歩行時にあたるというかささるので、試着重要
で、試着だけして安い通販ショップで買うんだーとかあさましい事言いだす奴が出てくる

バイク乗りは浅ましい奴が多すぎる
0879774RR (ワッチョイ 0fec-V7Gz)
垢版 |
2017/04/18(火) 09:57:38.27ID:C18X6rCT0
>>861
アライまたはSHOEIのフルフェイス
肘、肩、背中、胸部プロテクター内蔵のジャケット
首をガードするネックブレース
踝をガードするブーツ
膝をガードするニーブレース
ハゲを隠すためのカツラ
0881774RR (ワッチョイ 0b05-3MbB)
垢版 |
2017/04/18(火) 10:36:23.91ID:BK1vhHRj0
教習所にきいたら、メット、グローブ、雨具を用意しろって言われました。
バイクはフルカウルのバイクが欲しいんですよね。
できればYAMAHA。
バイクのことまったく分からないけどなんとなくYAMAHAが欲しいと思ってます。
50前でフルカウルって笑われちゃいますかね?
0883774RR
垢版 |
2017/04/18(火) 10:47:28.95ID:QzolqSoa
他人の目なんて気にしておっさんがバイクに乗っても仕方があるまい
好きなようにするのが一番後悔がないやろ!
0885774RR (ワッチョイ 0b05-3MbB)
垢版 |
2017/04/18(火) 10:52:57.15ID:BK1vhHRj0
>>883
そうですね。
フルカウルのかっこいいやつ買います。

車種決まってないからメットとかはとりあえず安いの買っておけばいいですかね?
メット、グローブ、カッパで3万円ぐらいで買えますか?
0887774RR (アウアウカー Saef-yWu/)
垢版 |
2017/04/18(火) 10:57:58.97ID:K1R3cFPTa
>>852
それ本末転倒
峠が目的ではなく、どのくらい体を内側に入れたらバイクが倒れるかの感覚をつかむのが目的だから、峠なんかで練習するのは危険すぎるって事

峠を速く(?)気持ちよく(?)走りたいならミニサーキットでも行けばいいのでは?(ただ、ミニサーキットを経験した後に峠でも攻める気になれるかどうかは激しく疑問だけど)
0888774RR (アウアウカー Saef-yWu/)
垢版 |
2017/04/18(火) 11:03:15.71ID:K1R3cFPTa
>>881
あなたは時代錯誤の思い違いをしてる
バイクが若者の象徴だったのは遥か昔の話

今は40、50の中高年がSSに乗ったりオフ車乗ったりサーキット行ったりツーリングしたりがデフォルト

安心してフルカウルに乗っていいよ。ただ初心者には簡単なバイクではない場合が多いので、免許取得後も練習は(然るべき場所で)した方がいいよ
0889774RR (ワッチョイ 2b63-V7Gz)
垢版 |
2017/04/18(火) 11:05:10.02ID:7Kp+94bu0
予算があるのならメットは良いの買っとけ。
グローブと合羽は消耗品程度の安いホムセンのでOK。
バイクを買ったらそれに似合うグローブが良いぞ。
合羽も後の予算に合わせるぐらいが良い。
っていうか合羽貸し出してないんだ・・・・
0891774RR (ワッチョイ 0b05-3MbB)
垢版 |
2017/04/18(火) 11:06:19.66ID:BK1vhHRj0
>>889
できればいいのを一つ買って長く使いたいのですが
乗るバイクが決まってなくって、メットとバイクがちぐはくだとおかしくないですか?
0892774RR (ワッチョイ 4b0d-3MbB)
垢版 |
2017/04/18(火) 11:17:50.40ID:1/TGKHGn0
>>891
教習所での使用限定なら、俺は用品は全部安物でいいと思いますがね
実際のバイクにあわせて考えるのも楽しいだろうし

ただ、靴はひもがないほうがいいとは思います
それが原因でたちごけしそうになったことあるし、乗ってる時に変な不安は
ないほうがいいんじゃないかな?
0897774RR (アウアウカー Saef-9uyA)
垢版 |
2017/04/18(火) 11:49:52.65ID:JJYfqw6ca
>>896
限定ならメットは視野の広い奴な。
ヤマハのゼニスみたいなやつ
0899774RR (オイコラミネオ MM7f-js/l)
垢版 |
2017/04/18(火) 12:10:36.51ID:2U3iv9djM
>>881
やっぱ教習所によるんですね。
うちは手袋だけは各自で用意しろ、だったので、100均の軍手にしました。
ヘルメットもプロテクターも自分持ちのでも良かったんですけど教習所のを借りました。
0900774RR (ワッチョイ bb63-epbm)
垢版 |
2017/04/18(火) 12:15:50.97ID:vWVneGhX0
まあ、教習所のメットは臭いですけどねw
0901774RR (ワッチョイ 1f09-pUJY)
垢版 |
2017/04/18(火) 12:19:42.27ID:1lxHdYfg0
メットはなるべくフィッティングサービスやってる専門店がオススメ
少々高くなるけど
グローブは後からでいいね
0905774RR (ワッチョイ bb63-epbm)
垢版 |
2017/04/18(火) 12:54:06.72ID:vWVneGhX0
>>904
いいんじゃないですか。
夏でも教習は長袖ですからね・・・
0906774RR (ワッチョイ 1f63-DjAw)
垢版 |
2017/04/18(火) 13:07:44.40ID:d1WKDeSL0
強風でスラロームとクランクのパイロンが吹っ飛んだり一本橋で横風に煽られてふらついたりしたけどなんとか大型1段階の見極め合格した
0907774RR (ワッチョイ 8b0c-dwy/)
垢版 |
2017/04/18(火) 13:27:53.77ID:t9Hx3LCx0
>>881
教習所のむず痒い軍手とかヌメヌメするヘルメットとか汗臭い雨合羽とか着たくないだろ?
それを用意しろって言うのは教習所の思いやりだよ

手袋は適当な革手、雨合羽は転んで破くから卒業までは使い捨てて惜しくないのを買う
0908774RR
垢版 |
2017/04/18(火) 13:32:17.93ID:+LVezOm5
カッパは服の上から着るんやし真夏でもなきゃ汗臭くはならんやろ
0911774RR (スップ Sd3f-sNNf)
垢版 |
2017/04/18(火) 15:30:12.98ID:poMhVhb9d
頭小さくてヘルメットsなんだが教習所のsサイズは基本的に女性用なんでやたら良い匂いがした
0912774RR (ワッチョイ 0fec-63li)
垢版 |
2017/04/18(火) 15:52:20.05ID:w82U3lWo0
教習所の胴プロテクターつけたらあまりに
くさくて取り替えたことあったな
ヘルメットは天気よければ置き場所が太陽さすから
いつも干してあったなぁ
0917774RR (アークセー Sx6f-k4Zh)
垢版 |
2017/04/18(火) 17:37:56.07ID:THnLdGkSx
>>762
夕べの嵐は上手く回避出来たけど、スラローム、S字、クランク、一本橋が始まって面食らったわ

一本橋落ちまくりで鬱
>781さんのアドバイスを試して見よー

仕事帰りで夜ばっかりだから、昼乗ったらまた違うんだろうな
まあ頑張るべぇ
0918774RR (ワッチョイ 1f6e-DlaA)
垢版 |
2017/04/18(火) 18:41:49.47ID:m9I2+NpE0
カワサキのバイク買う予定無いけど、グローブは黒と緑の買ってしまいました
トータルコーディネート的にやっちまった?
0922774RR (スフッ Sd3f-dMeC)
垢版 |
2017/04/18(火) 19:09:50.50ID:Dc1wjdpid
普通二輪免許取得後直ぐに、そのまま大型二輪免許取得に教習所通いした方います?
いったん公道デビューした方が良いのかな
0925774RR (アウアウカー Saef-HHvm)
垢版 |
2017/04/18(火) 19:34:27.10ID:iGafxtuwa
>>854
うちもレイアウトは外周路の外だけどウィンカー必要だぜw
土日だけじゃ学科が間に合わなくて実車に乗れないうちに忘れそうで怖いわ
0927774RR (ワッチョイ 0fe6-2cSe)
垢版 |
2017/04/18(火) 19:47:15.85ID:Q3JGfq420
>>922
先週普二輪卒検終えてすぐに大型教習始めて今週末また卒検だよ。
何の問題もない。
ちなみに俺は50だ。
0931774RR (ワッチョイ 1f6c-2cSe)
垢版 |
2017/04/18(火) 20:46:48.76ID:cIj89drv0
>>922
変な癖がつく前に教習に入った方が良いかと
0932774RR (スフッ Sd3f-0Zxz)
垢版 |
2017/04/18(火) 20:56:45.80ID:L1q6lrjcd
>>922
公道デビューぐらいは済ませておいた方がいいんじゃないかな
もちろん車線のライン取りやウィンカー、周囲の把握確認で変な癖がつきそうなら、先に教習の方がいいと思うが
公道で実際の流れと教習の違いが肌でわかって良いと思う
0933774RR (ガラプー KK7f-+lv6)
垢版 |
2017/04/18(火) 21:09:18.67ID:+PXHBT5XK
>>891
ヘルメットとバイクがチグハグとかより、どのバイクだろうとまず先にしっかりしたヘルメットを用意するのが基本。

ヘルメットがバイクに勝ってるくらいでよい。
バイクにカネかけるよりメットにかけろ。
0934774RR (ガラプー KK7f-+lv6)
垢版 |
2017/04/18(火) 21:31:15.43ID:+PXHBT5XK
>>861
止めておきな。
教習費用もカネのムダ。バイクも維持費もヘルメットも用品もカネのムダ。
そして何よりも危険。
奥様の反対は正しい。
スパッと諦めて4輪で過ごした方があなた自身にも家族の為にも良いですよ。
仮に免許取ってバイク買った乗り出したところで若い時のように行くはずもなく、雨やら風やら仕事の忙しさやらでロクに乗らなくなるのは目に見えている。
そうこうしているうちに大金はたいて買ったバイクはドンドンとコンディションが悪化。
結果、数十万円近いカネをみすみす散財させるだけに終わる。
それでも無事故で済めばまだマシ。
その年から2輪車デビューなどハッキリ言って自殺行為です。

免許はスパッと諦めて、そのカネで奥様に洋服を買ってやるなり温泉に連れて行ってあげるなりしなされ。
0935774RR (ワッチョイ cb57-+MX2)
垢版 |
2017/04/18(火) 21:38:20.97ID:fTcIRs570
>>861
家庭持ちがバイク乗り回しちゃ遺憾と思うよ。
俺は何にもないから乗り回してるけれども。
やめておk。
0939774RR (ワッチョイ cb57-+MX2)
垢版 |
2017/04/18(火) 21:52:07.04ID:fTcIRs570
バイクの最大の魔力は生死の境目を見れること。
俺はいつも乗る前に死を意識してるよ()
たぶん妻子が居たら絶対にこんなことしてないわw
0940774RR (ワッチョイ 1f6c-2cSe)
垢版 |
2017/04/18(火) 21:54:13.08ID:cIj89drv0
>>861
説得できたなら良いのですが、奥様へのフォローなりはした方が良いかもですね。
自分は夫もバイク乗りなので理解はありましたが…。
教習、頑張って下さい。
0942774RR (スッップ Sd3f-4E7h)
垢版 |
2017/04/18(火) 21:59:00.66ID:tl8ca4gYd
停止してからの発進前のウインカーって、基本次の曲がる方向に出すんですよね?
次の右左折まで30m以上ある場合だけ発進前のウインカーは右って感じなのですかね。
0945774RR (ワッチョイ 0ff4-8aNn)
垢版 |
2017/04/18(火) 22:20:39.63ID:M/hZORPv0
旦那が常に死ぬかもしれない不安をもって生活するなんて地獄だろうなぁ。
ましてや子供も小さいとなればなおら。
それを許してくれる奥さんにかなしい思い絶対させんなよ。
0946774RR (ワッチョイ ebbe-jM4a)
垢版 |
2017/04/18(火) 22:29:21.55ID:FO57s51U0
40代後半妻子持ちだけど、ガンで余命4年って宣告された
生命保険の生前給付金が下りたので20年ぶりのリターンで大型取って新車買った

後は保険全額が降りるのが一年先か四年先かの違いだけ
0949774RR (ワッチョイ 0b34-XBGH)
垢版 |
2017/04/18(火) 22:36:40.87ID:C1Gher8Q0
重度の後遺症残るよりは死んだほうがマシじゃないかな

あと、ちょっとした立ちごけ程度でも仕事に影響でちゃうとかはあるからね
0950774RR (ワッチョイ ebbe-jM4a)
垢版 |
2017/04/18(火) 22:42:55.23ID:FO57s51U0
>>948
前にいた会社は職場にバスが来るタイプの定期健診
転職後の会社は総合病院に検診にいくタイプの定期健診

バスタイプで見逃しくらってた
そういうのもよくあるらしい

もしバスタイプだったら、何年かに一度は病院で受けたほうがいいよ

>>949
職場の上司には申告済みだから、なんとでもなるよ
0951774RR (ワッチョイ 0b34-XBGH)
垢版 |
2017/04/18(火) 22:46:15.35ID:C1Gher8Q0
>>950
なんとでもなるのは
「そのうち死んじゃう」でしょ?

「遊んでたら怪我したんで休みますw」はお咎めなしってわけにはいかんでしょ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況