X



介護事業の経営者25
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/04/07(水) 13:04:58.30ID:veX9bxsA
訪問介護やデイサービス、施設系、障害者・放課後デイなど、
広い範囲で 経営者同士が 情報交換するスレッドです。


※経営者への不満や愚痴に関してはスレ違いですので下記スレへどうぞ。
介護事業所の職員⇔経営者の不満・愚痴スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1584775807/
経営者に一言いいたい。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1608429059/


※前スレ
介護事業の経営者23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1611903231/
介護事業の経営者24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1614341175/
0901名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/21(金) 18:04:46.33ID:pwqlMHDK
養老院鳳凰堂似て
0902名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/21(金) 18:33:56.69ID:RA5E61pf
ハロワは一応、面接やら就職活動の実績を月に一回はしとかないと
各種支援や手当てくれないからな
ハロワ物件は事故みたいな明らかに精神系の疾患持ちやら社会人無理なのや、60オーバー未経験みたいなの召還してくる
求人サイトもウェブ経由は上にもあったが半分は音信不通で連絡とれないね
人材紹介系は馬鹿みたいに何件も営業電話してくるが、大体が違約金発生しないギリギリ期間のサクラ人材送り込む
0904名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/21(金) 21:27:47.71ID:WKXfYu01
派遣介護の1日目を終了!
https://ameblo.jp/tamago-maturi/entry-12675683382.html

派遣会社からの電話しつこすぎワロタw
https://ameblo.jp/tamago-maturi/entry-12673841217.html

ムカついてる。バックれるか?
https://ameblo.jp/tamago-maturi/entry-12671750662.html


大家さんに家賃猶予のお願い
https://ameblo.jp/tamago-maturi/entry-12658752031.html


介護現場でのイジメについて
https://ameblo.jp/tamago-maturi/entry-12657700601.html
0905名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/22(土) 04:51:28.88ID:/Mi2/R9n
ヒント→建築コスト、医療従事者、租税法26条
0906名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/22(土) 07:47:09.12ID:RBJcQe1B
オバヘルと言う名のヤグザ
0907名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/22(土) 07:55:52.42ID:Jb74OsFK
通所介護やってんだけど、最近入ってきた看護師が「入浴介助の時に石鹸は使わない方がいい。皮膚のバリアー機能が低下するから」云々言ってるんだけど、これってちょっとした思想的なもの?相手しなくていいの?
それとも医学的に根拠があるのかね?
0909名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/22(土) 09:28:50.74ID:+y6nr5hK
>>907
老人は皮脂が少ないから固形石鹸や普通のボディソープでは洗浄力が強すぎるのは事実。
本当ならキュレルとかミノンとかの洗浄力が弱いのを使うのがいいんだろうけど、コスト的に現実的ではないかもね。

普段から固形石鹸とタオルでゴシゴシ→バリア低下でかゆみや湿疹→また洗っての悪循環って人は多いよ
0911名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/22(土) 11:14:30.90ID:YTYlj567
石鹸使わないと、匂いも落ちないし

年寄りの意向を聞いてみてはどうか
0912名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/22(土) 11:39:43.27ID:lV+bWzDG
>>909
訪問で入浴介助していた利用者、昔からずっと牛乳石鹸を使っていたらしく、その人は肌はすべすべだった。
体質も関係あるのかもしれないけどね。
0914名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/22(土) 13:04:18.04ID:+ibSXI8f
介護タクシーやってる人いる?
10年以上やってきたけどいよいよ辞めようかと思ってる

通院等乗降介助99単位+わずかな運賃で1回あたりの売り上げは2000円に満たない
サービス上は15〜30分だけど移動時間や待機時間を考えると1回あたり1時間近く人を使う
下手すると人件費だけで赤字。車両維持費ガソリン代入れると間違いなく赤

流しで客を拾えないから空き時間を有効活用もできない
病院の終わり時間が遅れるとかになると他のサービスにも影響が出る
その影響の調整を行うこと自体が事務的な時間の無駄
「月1回だけ利用したい」なんて利用者を持つとその時間帯に他のサービスを入れられない

唯一採算とれるのは透析利用者ぐらい
毎日3〜4人を往復で運べば運転手一人ぐらいの雇用は維持できる
でも透析の性質上3〜4人の送迎が一日の限界で
最近は病院側の送迎も増えてきて今後の需要も不透明



昔は地域に20はあった介護タクシー事業所はついにうちともう1軒だけでそっちも積極的ではない

需要はあるしやめると困る利用者も増えるけど儲からないのに慈善事業で続けてられない
透析利用者みたいに「毎日確実に利用がある」ならまだ運営計画の見通しも立つんだが…
そんな需要は色々考えたけど見つけることができなかった

要は車いすでしか移動できない人への需要という形なんだろうけど…

うまく運営している経営者の方いらっしゃいますか?
0916名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/22(土) 13:07:44.10ID:+ibSXI8f
色んなやり方を調べた中での成功例としては
本業としてタクシー事業をやっている所ぐらいだった

10台以上常に市中をタクシーで走らせておいて
無線で「○○さん病院終わったので空いてる人迎えにお願いします」
ってな感じで効率よく回していく方法

でももうそれは介護事業じゃなくてタクシー事業だからなぁ
0917名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/22(土) 13:14:07.35ID:+ibSXI8f
需要はあるんだよ
個人やケアマネから依頼も問い合わせも多い

普通のサービスなら需要過多なら料金を上げて採算とればいいんだけど
介護保険という制度の中でのサービス料、運輸局のの指示の中での運賃設定
料金上げでカバーできる裁量が少なすぎる

制度全体を見直してほしいんだけど
介護タクシーについては運輸局と厚労省が揉めてできた制度だし今後の期待もできない
0918名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/22(土) 13:14:19.59ID:+y6nr5hK
>>914
むしろウチなんて去年認可取ってこれからってとこだよ
二種免持ちが退職して、まだ営業始めてないけどw
0921名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/22(土) 13:25:16.40ID:lV+bWzDG
>>913
赤が多かった気がする
記憶が曖昧ですまない
0922名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/22(土) 13:30:30.59ID:lV+bWzDG
>>914
一昔前にやっていたけど、採算度外視でなきゃやれないからほぼボランティアだよ。
中距離の転院が定期的に入れば大きいが、市内の転院や通院、透析程度ならやらない方がいい。
1台で1日1万円コンスタントに稼げればいいくらいじゃないか。

需要なんてあったって商売として成り立たないんじゃやる意味ないわな。

数年やって、介護タクシーはタクシー屋がやればいいという判断に至った。
0923名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/22(土) 13:35:51.24ID:+ibSXI8f
>>922
ありがとう
ほぼ俺が辿り着こうとしてる結論だ
安定的な売り上げが上げられない事業やってられないよ

タクシー業者はタクシー業者で車いす対応車両の準備とかで地域需要に追い付いてないから
車いす交通難民出てきそうだけど…仕方ない
0924名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/22(土) 13:53:14.15ID:WcLYiRI+
>>922
>数年やって、介護タクシーはタクシー屋がやればいいという判断に至った。
やり始める前に同じ結論に至ったよ
介護事業者には無理
0925名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/22(土) 14:07:03.79ID:lV+bWzDG
>>923
ただ、地域では夫婦で長くやっているような人達もいるから、やり方次第ではやれない事もないのかもしれんね。
俺はタクシーに時間使うより、介護保険や障害のサービスの拡大の方が楽だからそうしたっていうだけだけどね。
0926名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/22(土) 14:10:33.11ID:8RufK9HL
>>924
訪問診療、訪問歯科診療以外の介護事業は厳しくて当たり前。
全て、医者や歯医者にとって面倒くさい事を民間に投げているだけのシステムw
門前薬局も一緒で、クリニックや病院が薬の在庫を持たない医者にとって都合の良いシステムにしたかっただけの話。

唯一、要介護3以上の利用者を抱え込んでいる施設経営のみが医者や歯医者より力を持つ。何故なら、要介護3以上ならほぼ訪問診療や訪問歯科診療の対象者になるから。
介護事業に参入するなら、要介護3以上の利用者を抱え込める施設経営者になる事。これ以外は全て厳しい戦いが待っている。
最終的に、介護保険制度は医者が守られるシステムになっているから。
0927名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/22(土) 14:27:39.39ID:8RufK9HL
セントラルキッチン便利だなw
0928名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/22(土) 16:53:50.26ID:z/TQlLt2
外国人留学生が日本の大学に留学する場合。
1)生活費/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円(年144,000円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1)+2)+3)+5)=262万円
年に262万円。全て血税。しかも支援・支給額です。返さなくていい。

貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに。
4年いたら、1051万円。ぜんぶ日本人の血税。
0929名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/22(土) 19:27:54.19ID:RBJcQe1B
今日一日男の美学をな学べや
0930名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/22(土) 23:18:13.93ID:EnBk5kRP
久々に香しい案件w

【(東京都_就労継続支援B型、障がいグループホーム)】
■売上    :約100万円/年
■営業利益  :約-5,000万円/年
■譲渡形態  :株式譲渡
■譲渡希望価格:3.5億円以上
▼その他特徴
・従業員の継続雇用可能です
・常勤3名の補充必要です
・別法人所有の土地、建物の売却も希望です
・土地、建物の金額も譲渡対価に含まれております
・土地、建物の簿価は合算で3億?3.5億円です
・障がいGHは2021年夏開業予定です


計画の頓挫ってやつかwもう更地にして土地だけ売れや
0932名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/23(日) 18:33:21.39ID:t7GmSuZM





0935名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/23(日) 20:18:38.52ID:T0koISs8
>>933
訪問ほど底辺老人と接する職種はないな
あいつら税金で負担もわずか、一方訪問職員の給料はこき使って手取り16万もやってれば良いんだしW
0937名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/23(日) 21:08:16.33ID:O6tsDMWt
>>936
大体介護施設でどうやって感染しないように、そのまま設備も知識ある人員もいないのに重傷者どうやって置いとくんだろ
0939名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/23(日) 21:48:00.14ID:z7h0Kviv
崩壊してるなんとかってやつか
そもそも崩壊してるのにコロナで崩壊しないわけないんだよなあ
0942名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/24(月) 08:45:18.94ID:2+KxNJ1P
放デイ下がったぞ
0943名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/24(月) 10:25:40.50ID:b4P8yg8y
うちの放デイは上がったよ
心理士ばかりいたんでな
0944名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/24(月) 10:34:31.20ID:bthvAiQ1
心理士だらけの放デイってなんか精神病みそう
0946名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/24(月) 11:23:13.82ID:XQbp+wlr
>>942
乱立しすぎだったもんあたりまえじゃーん
0947名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/24(月) 11:24:24.76ID:XQbp+wlr
だいたい交金事業に殺到しすぎなんだよ
うちの周り、就労だらけだよ!放課後デイと

なんなん?
0948名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/24(月) 12:03:02.96ID:l2PwD4RW
>>947
あんたの周りだけじゃないよ
就労と放課後は現状うますぎるからね
今だに新規でも他の福祉事業よりよっぽど美味しいんだからまだまだ増えるでしょ
今は子供も大人も何でも障害認定付くんだし
0950名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/24(月) 13:11:02.05ID:XQbp+wlr
こういう不思議な状態がまかり通るってことが
国衰退のかざしかもしらんね
0951名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/24(月) 13:49:49.36ID:q3/J28C9
それを言うなら兆しな
0952名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/24(月) 13:54:42.00ID:I2RF2ygo
国の誘導に安易に乗ってはいけない。

必ず梯子を外してくる。

全体を見てルールを決めるのが行政のやり方。
もう一つ二つ、工夫を凝らして事業をやる。
国の弱点は縦割りでルールを決めている事。

縦と横を縫い合わせると無敵。
0954名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/24(月) 14:01:05.18ID:I2RF2ygo
梯子を外してきたら、更に儲かるシステムにすると堅いよ。
0955名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/24(月) 14:19:47.74ID:emwk2I5F
>>951
しってるよ、兆しってうったらなぜかかざしになってただけ
0957名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/24(月) 14:50:04.78ID:+31LUCj5
就労系は5年前くらいまではがっぽり儲けてただろうけど、今ではそこまでないんじゃないの?
数年前に手だそうとして色々調べたけどあんまり美味しくなくなってた。
0959名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/24(月) 14:54:16.01ID:rhKy2F4T
宣伝広告してすぐ集まるような業種じゃないものね
0960名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/24(月) 14:56:35.60ID:F+Z6LZrC
せめて既存で障害系の事業やって基幹センターとかと繋がりないとな
今飽和状態になりつつあるから特に新規にゃ厳しい
0961名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/24(月) 15:16:39.50ID:+31LUCj5
確か数年前までは、一日の内にどんなに短時間でも出勤さえしてもらえば事業所には一人あたま数千円が固定で支給されてた思うけど、今では出勤時間に応じての支給でしょ?
出勤時間に応じて、利用者に賃金(工賃?)出さないといけないし儲け薄くない?特にA型事業所は。
地域のA型事業所経営者(元々は全く別業態の経営者)に話を聞いたら、「バイトをただで雇えるようなもんですよ」って話してたけど、それなりに資格保有者も必要だろうし大変そうだし割に合わなそうだった。
0962名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/24(月) 15:26:15.61ID:4/uVbrtR
ついにe-スポーツでプロアスリートになろうなんていう就労も出てきたぞ。
この前FAX来てた。
へんな夢見させるなよ、ほんと・・・
ちなみに大阪
0963名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/24(月) 15:34:28.06ID:F+Z6LZrC
障害福祉就労支援としての事業
就労事業所としての事業

会計も経営計画も運営に関する労力が2つ分いるしなぁ
よくあるパン屋や内職じゃ労力費用対効果としては微妙

>>962みたいに「障害者を使ってそんな事業が」みたいなアイデアがあればいいけど、
それすら儲かるのかよくわからん

どこだったか中古PCの修繕販売事業なんかは良さそうだったけど
市役所とかでのリース切れのPC買い取って再販するやつ
0964名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/24(月) 15:37:55.56ID:1ctH6WBD
LIFEの提出って、四月分を利用者全員送ったと思いますけど
次は十月分を全員送りますか?
それとも介護計画の締めに合わせますか?
0965名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/24(月) 15:38:55.66ID:zHUr6soJ
まぁ今から計画立ててってなら明らか出遅れでしょ
うちみたいな障害皆無な自治体で地獄見る気があるならまだ間に合うかな?
0967名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/24(月) 15:55:36.60ID:zHUr6soJ
>>966
障害者サービスがクソほど無い
全くではないが、結構な数の障害者が他の自治体の施設とかに行ったり使ったりしてられる
0968名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/24(月) 17:51:33.92ID:+31LUCj5
>>967
地域に競合他社がないってビジネスチャンスの気もするけど、そういう地域ってあっさりとフランチャイズ系が進出してきたりするから怖いよね。
0969名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/24(月) 18:25:48.74ID:fBJLwR/G
まあ、それでも障害と放デイは他の福祉事業に比べたらユルユルの甘々だからまだまだ増えるし美味しいよ
0970名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/24(月) 18:27:04.91ID:fBJLwR/G
ID:zHUr6soJは障害サービスが少ない無いとか出遅れだとかどっちなん?
0971名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/24(月) 20:02:47.94ID:DmSzlV+w
オバヘルをどげんかせんといかん!
0973名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/24(月) 23:32:18.75ID:TKSldFZC
個人的に大事だと思うのは保険事業を本業にするなら
めんどくさくて利益にならない加算でも取れそうな加算は取りこぼさないことだと思うな
今後ますます加算前提の報酬になっていくから
「取りたいときに取ればいい」と考えてると準備に手間取って出遅れそう
0974名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/24(月) 23:32:59.78ID:TKSldFZC
上でも誰か言ってたが
最終的に保険事業一本に頼らなくていい事業展開も平行するのが一番だと思うけど
0976名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/25(火) 07:38:12.47ID:ZEg2z8+X
経営者の方ってどれくらい給与報酬もらってるんですか

ちなウチの理事長は年収780万円
で、理事長の親族以外の職員は時給1200円残業代なし賞与なし
0977名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/25(火) 07:49:51.18ID:GXaVb1k8
経理さわる奴が人の給与に興味持って騒ぎだしたらわやになるよな
0978名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/25(火) 08:19:11.91ID:t56bgbDL
>>976
うちは小規模法人なので年間売上1億強で、俺の役員報酬は年間800万。
そこそこの規模になるとやっぱり年間1000万以上は取ってるんじゃないの?
0979名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/25(火) 10:49:33.49ID:M/0kufIs
>>976
年商7000万の雑魚だけど年間900万とってるよ
0980名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/25(火) 13:00:32.77ID:t56bgbDL
>>977
大きいところは経理もいるのか羨ましい。
でも自分の給料は絶対職員にバレたくないな…。他の経営者に比べるとそこまで高くないと思うけど、職員と比べるとべらぼうに高いからね…。
経理の人ってその辺の話を現場職員にしてそうなイメージあるけどどうなの?
0983名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/25(火) 16:43:34.41ID:Tm6ud/jx
経済センサスめんどくさいなー
もうやった?
0985名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/25(火) 17:42:07.20ID:A6w5KdJ6
そもそも税務署が全部データ持ってるだろうに
0986名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/25(火) 17:43:57.29ID:pVQH1TT5
入居者RIP
0987名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/25(火) 17:58:51.24ID:Tm6ud/jx
>>984
俺も終わったー
これ決算書ベースじゃなくて令和2年1月〜12月の実績ベースだけど大丈夫か?
0989名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/25(火) 18:04:47.19ID:ECOzJjt7
以前区の役員で国勢調査員やらされて心身ズタボロになってから
こういう調査員が来る調査は率先して協力するようにしてる

お前らもめんどくさいだろうが協力してやってくれ
負担がかなり減るからできればネットで回答してやってくれ
0990名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/25(火) 18:39:46.66ID:Tm6ud/jx
>>989
心身ズタボロって何があったの?
0991名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/25(火) 18:44:46.30ID:xPyp577W
経済センサスをネットでやろうとしたら芸能人竹山とか使ってたのかよ
大嫌いなんだよ
やる気なくして閉じたわ
0992名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/25(火) 19:43:21.57ID:pj+sGQsG
役所の職員とか楽と思われてるけど大変なのと似てるかもね
国勢調査員

役所なんてここの人らと大違いで高学歴なのに
やっすい給料で国民ににくまれてさ
0993名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/25(火) 20:50:52.41ID:ECOzJjt7
>>990
愚痴になってすまんが

暑い中重い書類を持って市内を歩き回って1軒につき最低3回は訪問が必要
提出してくれない家庭には10回行ったこともある
家に帰ると提出管理やら地図作成やらの大量の書類業務
仕事しながらだから夜中までやってたわ

訪問したら露骨に怪しまれて顔写真撮られたり
「役所のもんか?何しにきやがった」と怒鳴られたり
「俺が納めてる税金をこんなくだらん調査に使って」と30分説教されたり…
その上、市役所の担当職員からは「早く回収しろ」とせっつかれる

そんな感じでボロボロ

結局2回やらされた
報酬は出るけど二度とやりたくないね

調査員のほとんどは俺みたいな雇われ臨時公務員だし
やる人がいないから嫌々やってる奴がほとんど
優しくしてあげてくれ


叩くならいまだにこんなアナログなことしてる国を叩いてくれ
上でも言われてるが法務局なり税務署なりで一元化しろよと思う

>>989でも行ったがネット回答してくれると
調査票の回収に行かなくて済むからめっちゃ助かる
0997名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/25(火) 22:30:50.87ID:HadzlVFz
>>994
お疲れ様
0998名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/25(火) 23:11:44.86ID:P9UQaatq
令和2年を最も多く含む決算期間について記入してくださいって書いてあったよ
それなら令和2年4月〜令和3年3月の決算期間ので書き込めばいいんだ
いちいち集計なんてしてられませんよ
0999名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2021/05/26(水) 07:22:31.51ID:5aT0oayi
マジか
馬鹿正直に1〜12月の月次で計算して出してしまった
でも時間にしたら正味20〜30分程度だったかな
処遇改善の報告書に比べれば楽だわ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況