X



2018年ケアマネ受験スレ5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 22:20:53.83ID:ir78e8cH
・第21回平成30年度介護支援専門員実務研修試験を受験スレです。
・試験日は平成30年10月14日(日)
・合格発表は平成30年12月4日(火)

※詳細その等については下記サイトをご参照下さい。
社会福祉振興 試験センター
http://www.sssc.or.jp/shien/index.htl

※前スレ
2018年ケアマネ受験スレ1
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1512122166/
2018年ケアマネ受験スレ2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1514344813/
2018年ケアマネ受験スレ3
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1529144907/
2018年ケアマネ受験スレ4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1537218792/
0003名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 22:25:11.90ID:pDHJ9x7x
ケアマネとなり 病める人々の家々を訪ねよ

地域を愛し、地域に愛される者となれ

この世界に光をもたらすのだ
0006名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 22:29:25.03ID:djv6/tvA
>>1
受験生もおつかれ

全体的にみて今回の全体的な受験者のレベルはどうだったんだろう
去年みたいに問題を出し合うこともほとんどなかったし
問題は難化だったけど受験者の平均レベルは低いとみてる

介護福祉士5年以上のババアが多い印象
0007名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 22:29:36.19ID:pDHJ9x7x
ケアマネが通った跡には 色とりどりの花が咲きほこり
恵みの雨と 日の光が射し込む
0008名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 22:31:35.82ID:+AythzDf
解答速報が一致していない問題を少し調べた。

問6
5 居宅要介護被保険者は、指定居宅サービスを受ける都度、被保険者証をサービス事業者に提示しなければならない。

介護保険法施行規則
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=411M50000100036
第六十三条 居宅要介護被保険者は、指定居宅サービス(法第四十一条第一項に規定する指定居宅サービスをいう。以下同じ。)を受けるに当たっては、その都度、指定居宅サービス事業者に対して被保険者証及び負担割合証を提示しなければならない。

5は○

問題56
2 従業者のうち1人以上は、常勤の看護師又は准看護師でなければならない。

http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/kourei/jigyousya/shinsei/shitei/syoukibo/tebiki/shoukibotebiki24.pdf
介護従業者のうち1以上の者は、看護職員(看護師、准看護師)でなければならない
看護職員は常勤を要件としておらず、毎日配置していなければいけないということではありません。

2は×

問60
5 他の都道府県の特別養護老人ホームに入所するため住所を変更した者は、そのホームの所在する都道府県に被保険者の届出を行う。

東京都後期高齢者医療広域連合
http://www.tokyo-ikiiki.net/easynavi/shikumi/1000513.html
住所地特例制度とは、その転出先が特別養護老人ホーム等の施設だった場合に、転出前の広域連合の被保険者資格を継続する制度です。
東京都外へ転出すると、東京都後期高齢者医療広域連合の資格を喪失し、転入した他道府県の広域連合の被保険者になりますが、住所地特例に該当する場合は、東京都後期高齢者医療広域連合の被保険者になります。

5は×
0009名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 22:32:09.03ID:mvWuBKTF
>>7
素敵なポエム

だから私を合格させてください
0010名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 22:32:53.01ID:G4FiP1Mm
結局 例年並みだったの?
0011名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 22:35:08.28ID:auq9fsd+
発表日まで身悶える日が続くね。
最低でも7割取れていれば研修に参加出来るのだから、果報は身悶えて待つべし。
0012名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 22:38:18.86ID:4qDvAsmF
正直に言うわ。今年の支援は一昨年並みに難しかったです。医療福祉は例年並み。救済措置が施されれば、13/22もあるかもしれない。ただ一昨年はババヘルが紛れ込んでいたから、プラス1点ずつ高くなるかーもー
0015名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 22:42:35.50ID:s9oXhIE9
介護職の受験者は、最短でヘル2から5年でとれる資格をとらなかった、もしくはとれなかった人が受験してる年。
問題軟化したらケアマネのレベルを上げるという思惑から外れてしまうのだから、軟化はないだろうと予想できたと思うんだけど。

前スレで資格持ちでもやらない人多いのでは?
てのがあったけど、現場にいるより収入が減るからやらない人は多々いるよ。
施設だと大概は現場と兼務で、夜勤もあるけどヘルプの立場だから意見もできないとか聞きます。
0016名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 22:43:04.18ID:yrNFxmUd
だーかーらーのネットオカマは今年も落ちるのか可哀想に…
俺は20/33でしたのでお先に失礼しますww
0017名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 22:48:33.94ID:4qDvAsmF
ケアマネ受かったけど、やるのがこわいー。だからここ覗いて初心を思い出してるのbyだからBBA
0018名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 22:51:22.07ID:eWy/5+AB
>>12
今年は、難しいよ。
支援13とみた。
それ以下には、できないでしょ。
0019名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 22:53:46.83ID:JaXA+9Zz
なんかさあ、受験者数が少ないからボーダーが下がるとか何とか甘いこと言ってる人多いけど、去年の社会福祉士を見ろよ。
いきなりボーダー99とかだぞ?
今の流れ見てると去年の社会福祉士スレを思い出すわ。
希望を持ちたいのはわかるが、そんなに甘くないんだよな現実は
0020名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 22:53:49.68ID:AJg++Yze
また来年頑張ります…多分…
あーもう、勉強したくないが、今年の勉強も無駄じゃないと信じて来年も頑張るしかない
0021名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:00:25.11ID:mvWuBKTF
ケアマネの勉強は苦行でしかなかった。来年もとか苦しすぎる。

ボーダー99とは100点満点ででしょうか。
0022名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:00:27.74ID:yrNFxmUd
ネカマさん今日受験したのバレバレっすよ
初心を忘れずに来年も頑張ってね
1問でも多く問題解いたら来年も落ちるからね
まずは勉強法の見直しからです。
ネカマに怒ってた関西のかたも、きっと好成績なはず!
たまに見にくるから、だーかーらーは今後も続けてください。見つけやすいのでw
0023名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:02:11.75ID:djv6/tvA
ユーキャンと中央法規は地雷だよ?
事後報告だけどね

今年の受験生の平均レベルはかなり低いと思う
平均点もかなり低いだろう
だからってボーダーが低くなるとは思わない
14/24で12%ってとこかな
0024名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:02:45.64ID:2Ma8ZAzw
今年は簡単だとナメてた人多いだろうな。
問題見たけど、これはムズいわ。
0025名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:08:27.22ID:mvWuBKTF
>>19
なるほど
150点満点で99だったんですね。例年の6割取れれば合格、、、の概念が人数調整で67パーセントとらないと合格にならない現実。

そんなの嫌だ
0026名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:09:51.49ID:JaXA+9Zz
>>21
社会福祉士は150点満点だよ。
例年だとボーダーは80台後半だったのが、去年いきなりボーダー99で阿鼻叫喚だった。
まあ問題の難易度で調整するからボーダーが70台のこともあったからその逆もあり得るということだった。
90点取って合格したと思ってた人達を地獄に突き落とした。
0027名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:12:31.71ID:mvWuBKTF
>>26
分かりやすい説明に感謝します。
しかし、嫌だ!ケアマネ業界では起きてほしくない
0028名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:12:51.54ID:JaXA+9Zz
>>23
俺も中央法規にはしてやられたよ。
指定療養通所介護の定員は9名だとはっきり記載してあった。
なんかおかしいなと思いながらも信じたら間違えたわクソが。
やっぱり早めに出るワークブックとかはダメだな。
気合い入れて早めに勉強を始めたのがアダになるとは。
0029名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:15:10.24ID:WD0sXEfy
>>28
そういえば吉川さんが18名に変わるって言ってた
さっき思い出したんだけどね
0030名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:15:12.69ID:QE/Ji5Mj
>>24
だからボーダーを下げて合格率を上げてくるんだよ
いきなり合格者が半減なんてありえない。

自分は合格率急↑ボーダー急↓になると予測してる。

合格発表後の月刊ケアマネジャーは
<第2特集>「大変革・ケアマネジャー試験、合格率70%越えの時代がやってきた!」

こうなるはず。
0031名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:16:59.65ID:BtNnEhtA
新規ケアマネは昨年のバーゲンセールでもう打ち切り。
今年から合格率1ケタに下げても多過ぎるぐらいだ
0032名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:20:21.60ID:BtNnEhtA
>>30
こっちにも来たんだ
幻想も甚だしい
0033名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:20:47.55ID:djv6/tvA
>>28
俺も一昨年は中央法規のテキスト使ったけど間違った表記があった
多分毎年なんだろうね
どこの本屋にも売っているテキストや予想問題はNGだろうね

去年俺は晶文社の赤青と7訂買って受かった
正直7訂は分厚いし高額だったし買った意味はあったのか疑問だけど、問題を解いていて疑問に思ったことを調べる辞書として使っていたわ
どのテキストよりも信頼があったし、最後は大事そうなところを暗記してた
0034名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:22:01.41ID:xavf1IIJ
>>30
そんなわけない
少なくとも支援13は必須だろ

希望持たせるなよ
発表までまだ先なんだら楽にしてやれ
0035名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:22:57.41ID:XrfD0OTJ
>>28
中央は
小規模に福祉用具購入費おっけーと
しっかりかいてあるよ
0036名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:24:18.92ID:XrfD0OTJ
最後は
八訂しかしんじられなかったわ
0037名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:25:27.92ID:7PoffWrW
看護師と保健師持ってて、ケアマネも今後役立つだろうなーと今年初めて勉強して受験したけどこんなに難しいんだーとびっくり!
0038名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:25:34.35ID:XrfD0OTJ
>>29
うん。
地域通所が18だから
療養も18って言ってたよね
0039名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:25:40.20ID:mvWuBKTF
ケアマネ資格持っている人が溢れても、実際にケアマネやりたがらないからケアマネ足らないんですよね?
合格率あげずにいるってことは、ペーパーケアマネを現場にあぶり出すって感じでしょうか
0040名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:25:53.56ID:JaXA+9Zz
自分は運良く19の33点とれたけど、今年はマジで難しかった。
絶対合ってるって自信を持って回答出来た問題が少なかった。
だから試験終了後はマジで落ちたと思った。
各社の模擬試験も色々やったけど、自信をもって答えられる問題がもっと多かった。過去問もしかり。
中央法規のワークブックには書いてないことばかり問題として出てたし。
だから去年の簡単な問題を反省して、難易度を上げてきたんだなと出題者の意図をはっきり感じたよ。
それがもう新規のケアマネがいらないから何のかどうかはわからないけど。
0041名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:27:42.10ID:+1aBUQ1V
初めての受験で鉄板の参考書が分からずクエスチョンバンクしか読んでないが、見返したら必要なことは全て書かれてたぞ。試験に出たところに限って覚えてないけど
そういや基礎資格の国試もクエスチョンバンクだったな

介護支援分野16点
保険医療福祉30点だった
0043名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:30:36.15ID:+1aBUQ1V
>>42
地方自治体で保健師やってるけど介護保険の関係課に異動になるとケアマネ試験合格を迫られるんだよなぁ
0045名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:31:56.88ID:1Rri850a
介護支援分野12点以外だった方々。
半分も取れない時点で終了です。
明日からボーダーラインの心配も必要ないから今はゆるりと解放感に浸ってください。

13点以上の方々は合格発表日までは落ち着かないかとは思いますが、どうぞ希望を持って勝利の瞬間をお待ちくださいませ。
0046名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:31:57.14ID:7PoffWrW
>>42
なるほど…ケアマネってお給料もそんなによくないのかしら…?
0047名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:32:25.22ID:qX9on0IX
いやあ、去年はだいぶ法規にお世話になったが、もはや信用できるテキストは八訂だけなのか?
シビアだなあ。
こりゃあ、予備校でも通わないと無理な試験になっちゃったね。
0048名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:34:41.60ID:TwJisN8K
>>46
ケアマネは薄給激務高ストレス。同じ職場の人間も介護系だから低レベルのアホばかり。保健師の環境が百倍いい。
0049名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:36:18.33ID:QE/Ji5Mj
>>32
以前入会してたケアマネ協会からたまに再入会勧誘の手紙がくるんだよ。
これが何を意味しているか?加入者が欲しいんだよ、試験主催者側は
ケアマネ協会の意向も加味してるはずだから、合格者激減にはしてこないはず。
となると合格率を上げてくるという回答が出てくる。
0050名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:37:33.60ID:XrfD0OTJ
>>47
吉川先生んとこみたいに
八訂をよく読み込めば
今年の支援は楽勝だったのかな?

ため息でるわ
0051名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:39:46.00ID:JaXA+9Zz
>>47
問題集や参考書を1つに絞らないで色々やった方がいいと思う。
自分は中央法規のワークブックをメインにしてユーキャン、成美堂もやった。
その時点で結構違いがあって混乱もしたw

上の人も書いてるけど、八訂を買ってわからないことあったら読むのが一番いい気がする。
結局八訂から問題が出るんだからね。
0053名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:40:03.49ID:4qDvAsmF
今年はメインストリームの問題から大分マニアックな問題にわざとシフトしてると思った。わざとこんがらがる分野の重箱系問題が多い。去年はユーキャンの参考書理解してれば7割いったもん。
0054名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:43:09.71ID:mvWuBKTF
吉川先生の説明は本当に分かりやすかったです。ユーチューブで無料ですし。
先生のおかげで勉強頑張れた気がします
0055名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:45:35.80ID:mvWuBKTF
といいつつ14ですけどね
0056名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:46:18.88ID:7PoffWrW
>>48
もし受かってもこのまま大人しく看護師しとくべきか…うむむ…
0058名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:48:28.94ID:xavf1IIJ
>>56
ぶっちゃけ働く環境と本人の適正が大部分を占めるとおもいます。

ご自分職場もしくは近しいケアマネに聞いてみるといいかもしれませんよ。
0059名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:48:56.60ID:BtNnEhtA
介護支援12点以下
医療福祉17点以下

上記どちらか1つでも該当された方、お疲れ様でした。
半分も取れない時点で論外となりますので、ある意味、すぐにラクになれて
気楽ではありませんか?
ボーダーラインを気にして合格発表日まで悶々と過ごす地獄を味わう事も
無いのですから。
0061名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:51:15.19ID:33gLMTKQ
>>54
無料でもらったCDにもしつこくw来てたDMにも基本テキストが一番大事って書いてあったから、八訂テキスト買いました。
読破するのに時間はかかったけど、アレを読んだんだからやれるって変な自信もつきました。
その後、過去問や予想問題を何度も何度も解いて、問題の傾向とかをつかみました。

その結果⁉︎、15-27の42/60でした。

ユーチューブの方は保存したままほとんど観ずじまいでした。
もっとちゃんと観てれば、もう少し得点上乗せできてたかな…
0062名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:51:48.64ID:7PoffWrW
>>57>>58
とりあえずケアマネの仕事環境とか内容とか情報収集しながらゆっくり考えることにします(笑)
まだ受かってるかもわかりませんしね(´ω`;)
0063名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:51:55.42ID:XrfD0OTJ
>>56
ナァスも大変でした。
緊急入院やら点滴抜去やら‥

で、福祉にきても苦労はつづく。
0064名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:53:25.94ID:8vO0nJBi
>>56
まあ看護師やったらしばらく看護師続けたほうが賢いわな
どうしても今の職場がしんどいなら看護師のままで転職してみるとか
相性もあるから試してみてから嫌なら戻るという選択肢もあるけど
0065名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:55:14.78ID:eWy/5+AB
>>34
この難しい試験で、支援13は
立派ですね。13以上とらないと
不合格ですし、合格者は、全国で
一万人前後。合格率は25%前後
0066名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:55:50.72ID:XrfD0OTJ
本気だった。
毎朝3時半に起きて家事して勉強

洋服買う時間も惜しんで勉強

寝ても覚めても勉強

なにがなんでも受かりたいって頑張った

で、このありさま

あたま悪いんだね
ってディスられても仕方ない
0067名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:57:20.11ID:mvWuBKTF
>>61
かなりの地道な努力、、、実を結ぶことを願っています。
0068名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:57:44.39ID:7PoffWrW
>>63
看護師も看護師でかなり激務ですよねーわたし的には夜勤とオサラバしたいってゆうのもあります(笑)
>>64
なるほど。実務者研修の日程表を今日もらったのですが、そこに主体的に研修に参加しろとか、実習受入協力者は自ら探せとか色々書いててすでにビビってます(笑)
0069名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/14(日) 23:58:20.87ID:yrNFxmUd
>>56
私は急性期病院のPTです。体がもたなくてケアマネ試験を受けました。
健康な時は絶対にケアマネだけにはならないと思っていました…
0070名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 00:00:02.85ID:IBHnuQi1
>>69
急性期リバビリ!すごく大変ですよね…急性期病棟なのでPTさんともよくかかわりますが…
0071名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 00:01:17.74ID:jstmiBVu
>>64
知り合いに訪問看護師してる人いるんだけど、昨年合格したけど研修うけず、今年は受けるらしい。マネをする気はないけど訪問だから、知識でマネにまけないように、ってことらしいわ。だから医療職は、みたいなこと言われたくないんだってさ。
0072名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 00:02:24.16ID:MB2Wu/wC
>>68
確かに
夜勤は大変。

入りの憂鬱さ。

でも明けの開放感は最高でした。
0073名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 00:02:46.43ID:BqpFsSLB
>>67
ありがとうございます。

今までユーキャンの速習とかワークブックとかやってみてたけど、どれも続きませんでした。
今回はどうしても受かりたかったので、改訂を機にって訳ではないけれど、思い切って買いました。

ここの皆さんのお話ですと、私の15-27はギリ、ボーダーライン越えてるようで…
それが現実になればいいな。
0074名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 00:02:59.87ID:0Yum36zP
>>66
誰もあなたをディスったりなんかしないと思いますよ。

今年は試験作成した人の満々の悪意の被害に遭っただけ。

がんばったあなたは立派だと思うよ。
0075名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 00:03:30.74ID:O3uff7P1
ワシも看護師だけど夜勤が出来なくなった場合や地域に出た場合を考えてケアマネ取った
0076名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 00:04:12.11ID:dSFYIMY5
>>66
試験は水物だから、今回は運が悪かったと思ってまた頑張りな。
実力ないのに、下手に受かってしまって未熟なまま現場に出てフルボッコにされるより、よっぽど良いよ。
長く助走をとったほうが、より遠くに飛べるってミスチルも言ってるじゃないか。とりま今日はお疲れさまでした。
ゆっくり休んで下さい。
0077名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 00:05:17.24ID:axdIRCed
みんな大変なとこで働いてるのねー。私は訪問でまったりやってて雰囲気もいいからケアマネやるのけっこう勇気いる。苦労見てるから。でも居宅の場合やっぱりケアマネは一目置かれてるんだよねー。
0078名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 00:06:57.90ID:MB2Wu/wC
>>74
ありがとうございます。
号泣。
0079名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 00:08:16.52ID:BGKuKvuw
>>66
確かに努力をすればした分だけうまくいかなかった時のがっかり感は大きいと思う。
でも、絶対その努力は無駄にならないよ。

ただ、努力の仕方(勉強の仕方)が間違えてるかもってのはあるかもしれない。
自分も独力でよくわからないままとりあえず勉強して介護福祉士に落ちたことあるw

だからもしダメでも諦めずに何がダメだったのか見直してまた頑張れ!
0080名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 00:08:19.40ID:MB2Wu/wC
>>76
櫻井さまもおっしゃってるんですね。
ありがとうございます。
号泣。
0081名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 00:09:47.67ID:MB2Wu/wC
>>79
ありがとうございます。

心機一転頑張ります。号泣。
0082名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 00:10:07.18ID:RrZpIyOA
12月4日まで待たなくて良い方法ないかしら。待ってられない
0083名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 00:10:28.45ID:mZ7GfmK7
>>24
ムズいというか、、ひねくれてる問題が多い
マニアックな問題で殺しにきた感じかなぁ……

18/26とれてたけど
変な問題だらけで時間ギリギリまでかかって最後は焦ってたから、マークシートが間違ってそうで、本当に怖い
0084名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 00:11:04.12ID:BGKuKvuw
>>76
ミスチル好き介護職員乙!
同志よ!
0085名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 00:17:16.11ID:0Yum36zP
>>78
今夜は取り敢えず何か温かいものでも飲んでゆっくり休みな。
文面からしてあなたは断じてあたま悪くなんかないし、根性も
ある人だよ。
試験の結果なんか、人の価値とは全くもって関係しない。
0086名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 00:20:51.43ID:IBHnuQi1
みんなどんな動機であれ、これから増えるお年寄りのために役立つ資格取ろうってだけで偉いよ
0087名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 00:21:35.58ID:dSFYIMY5
さらっと試験問題みたけど、4月改正の内容や、みなし2号(2号該当)に関する肢もあるし、変に偏った問題多いね。
認定調査項目に含まれないのを問うとか糞みたいな問題あってワロタ
0088名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 00:21:43.77ID:MB2Wu/wC
>>85
本当にありがとうございます。

そうですね、明日から5勤なので
休みます。

おやすみなさい。
0089名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 00:25:49.49ID:0Yum36zP
>>88
うん!
寒いから風邪ひかないようにね!

ゆっくりおやすみね!
0090名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 00:26:09.47ID:vEaQRy48
私も看護師だけどケアマネするつもりないけど
医療現場にも介護が関わってくることが多くなってきたから
知識のためにって軽い気持ちだったけど独学で2ヶ月では足りなかったな
介護に関わったこと無いだけにイメージ沸きにくかった
夏場は甲子園にはまってしまったし
もう本業に戻るし受けることもないから吉川さんともお別れだわ
吉川さん活かせなくてご免なさい
0091名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 00:26:30.41ID:BGKuKvuw
介護サービス情報の公表制度ってきて、キタキタコレって思ってたら、サービス開始時に都道府県知事に報告すべき情報はどれかとか知らねえよwww
基本情報と運営情報に分かれてたから、基本情報のことかなと思って回答したけどさ。
素直に基本情報はどれかって問えば良くね?
意地が悪い問題が多いわ。
0092名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 00:28:47.15ID:dSFYIMY5
今年はまさかの法律&報酬の改正と改訂があったから、早くから勉強はじめた人は気の毒だったな。
試験員もそういうのは、一年間寝かせたら良いのにね。性格悪いな。
0093名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 00:33:01.16ID:jstmiBVu
介護、看護職以外の受験者様達へ
居宅勤務するつもりなら、オムツ交換や口腔ケア、食事の介助などの身体介護をやったことなかったら、合格したらその辺の実地やっといたほうがいいよ。ケアマネのクセにって利用者の家族にバカにされたりするから。
看護師あがりのケアマネは利用者家族に人気ある。医療面も身体介護面も頼りになると思うらしい。職場でも頼りにされるかも。
0094名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 00:33:27.85ID:RrZpIyOA
キタキタこれ
って思ったのにあれ??それは知らない、そこ?となる問題が多かったです。
0095名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 00:33:34.53ID:0Yum36zP
今年の試験問題作成者さん、これだけ多くの人に地獄見せてニンマリかな?
くそったれ!
0097名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 00:38:15.82ID:RrZpIyOA
13
25
でお願いしたい
0098名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 00:39:16.95ID:aNHbSuj9
まだ合格発表されていないというのに勝手にダメだったと決めつけて
落ち込んでるのはいかがなものか

冷静に考えれば今年は合格率が強烈に上がるのは分かるはずだが。
0099名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 00:40:46.78ID:0Yum36zP
>>96
なかなかいい線してるね。
ただ、もうちと…
もうちと医療福祉の方をサービスしてくれんかね?
0100名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 00:43:27.25ID:0Yum36zP
>>98
合格率上げるだけなら、わざわざ難問にする必要なんか無いと思うがね。
0101名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 00:44:15.12ID:dSFYIMY5
>>93
介護現場経験ない奴が馬鹿にされるのは同意。介助方法とか住環境に対する意見とかもバンバン求められるからね。
看護師上がりのケアマネも需要あるけど、結局キーになるなのはその人の人となり(笑)
偉そうにしちゃダメ絶対。
訪着上がりはいい人多いけど、病院上がりはどいつもこいつも癖が凄いんじゃ。
0102名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 00:45:22.48ID:mZ7GfmK7
>>87
現役ケアマネの人?

現役の人からみても、やっぱ意地悪な問題や偏った問題おおいかったのか

過去問や模擬問題と傾向全然違っていて焦りまくったわ
これで二時間とか落ち着く間まったくねーよ……

問題制作者の受験者への殺意を感じました
0103名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 00:45:52.41ID:RrZpIyOA
試験会場にかなり空席がありました。
やはり仕事してると難しい場合もあるのかなぁ
0104名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 00:50:34.98ID:BGKuKvuw
>>102
絶対に落としてやるぞという意図を問題からプンプン感じた。
とにかく嫌な感じの問題が多かった。
よくみんな途中退席できる余裕があるなと思って焦ってたよ
0105名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 00:52:07.21ID:mZ7GfmK7
>>99
わかる……
医療福祉もめちゃくちゃ難しかった

ヒッププロテクターとか現場でも参考書でも
聞いたことねー用具持ち出すなと……

八丁には載ってたのかな?
0106名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 00:54:52.57ID:Z/r/y2u2
今回は難易度からボーダーの予想をするのは難しい

13 22(第19回)〜15 26(第16回)の範囲内にしてくるんだろうなあとしか予想できない
0107名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 00:56:07.66ID:dSFYIMY5
>>102
はい、現役です。
さらっと見た感じ、確かに偏った問題や肢もあったけど、財政やら基金やら事務といった非常にオーソドックスな問題もそれなりにあったので、そういったところをいかに確実にとっていけるかが合否を分けるのだと思いました。
分からないに引っ張られない、これ需要
0108名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 00:57:26.60ID:aNHbSuj9
>>100
難易度の調整を少々ミスったか、ここを見た問題作成者の何人かが
ナメてんなコイツら、という気持ちを持ってしまったのかもしれない。
しかしそれもボーダーの調整でなんとでもなる。
0109名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 01:00:10.84ID:BaSqH+lU
>>98
支援13以下。ありえないね。
0110名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 01:00:33.75ID:mZ7GfmK7
>>107
あー、、確かに解らない問題に時間かけてしまっていて最後は時間ギリギリでした

もし今年駄目だったら、来年の試験は
それを意識します
0111名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 01:06:13.95ID:axdIRCed
一昨年とすごくよく似た展開。なんでこんな見たことない問題が!基礎的なこと押さえればいいだろ!の押し問答。結果13/22で「えーーー!」みたいな。12/30でギリ受かると思ってたら落ちた。今年はどうなるんだろう?
0112名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 01:09:42.79ID:0Yum36zP
>>109
頼む、支援“13未満”に直してもらいたい。
0113名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 01:10:08.74ID:UykjvHBm
逆に法改正とか条文なんかは
一番効率的な勉強のポイントだと
思うが
てか参考書どうの言う前に
そこ調べとけよと思う。
0114名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 01:15:12.86ID:0Yum36zP
ここ…。
顔文字を入れようとすると文字化けするんだね…。
0116名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 01:25:42.41ID:73x1XHJ6
>>103
申し込むだけして単に仕事忙しくて受けられなかったんだろうな。
みんな働きながらの試験ならではだね。
0117名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 01:31:11.69ID:BaSqH+lU
>>112
未満ですね。自分の予想だと
支援13ですよ。
0119名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 01:53:22.13ID:0Yum36zP
今年は高得点自慢のレスを見かけないね…
0120名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 01:56:13.25ID:ofu2pR0A
問18 私も答えまちです どなたかわかるかたいませんか?
0121名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 02:03:05.95ID:lE/ish41
18は3-4が答えです。
選択肢2のケアプランの医師への交付義務は
ケアプランに医療サービスをいれたときのみ適応です。
0122名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 02:07:00.17ID:lE/ish41
今年難しいのは、全員なんかしらの国家資格もってるし、こんくらいできるだろおめーら的なノリなんじゃないですか?
私PT6年目ですが医療分野は自己採点満点でした。
まーそれでも、
支援分野15点医療福祉分野28点
マークミスがあれば落ちてるかも(-_-)
0123名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 02:15:12.91ID:lE/ish41
>>105
ヒッププロテクターは大腿骨頸部骨折などを防ぐ為のものでわりとポピュラーな気がします。
じゃまなんで使うことはあんまりありませんが…、
試験お疲れ様でしたm(__)m
0124名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 02:38:17.73ID:+EnRGzFY
去年、合格者をかなり多くした意味を考えようねw
0125名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 03:44:42.23ID:6T7Dten2
これだけ絞った上で、合格率20%代でも、ケアマネの質が上がるとは思わない。
0126名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 03:47:51.01ID:6T7Dten2
介護支援分野。この難易度で、去年と同じボーダー13なんて、普通に考えてあり得ない。10点以下なのは確実だと思われる。
0127名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 05:26:03.77ID:8GpNwpSo
>>126
そうだといいなぁ…
0128名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 06:03:34.93ID:FDbAkFgs
今年は岡野さん予想しないのかな?
0129名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 06:09:28.37ID:NSECbNST
介護保険制度が始まって18年、ケアマネの勉強、必死でやる人が増えた。施設事業所辞めてまで勉強する人がいる。人手不足で地獄の現場中の現場から脱出したい。一方ケアマネは余っている、年収も介護福祉士プラスアルファに抜かれているケースも増加、がしかし
移乗や排泄介助では体がもたない。証拠に合格したら受けることができる研修1年近くあれどハードワークしながら寝る人無し。ケアマネも現場。今後、ケアマネは大量の職員が猛勉強するからボーダーも事実上あがり超難関資格になる、なっている。年収は下がるが。それの
0130名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 06:11:00.76ID:s2n+Ckd1
>>126
これ試験受けてない無職ニートが
言ってるから、合格発表まで続くよ。
あと高得点自演、吉岡他
延々と毎日ID変えて、自演が続く。
0131名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 06:35:44.16ID:0l4Gw4ip
>>129
まだ、あまってまではないよ。
まあ、難関なのは変わりないが。
0132名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 06:46:20.10ID:RrZpIyOA
私の地域では、ケアマネさんたちがケアマネ足らない!って嘆いています。
誰かいない?ってよくきかれもします。
田舎の方ですが、地域によっては飽和状態なのかしら
0133名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 06:53:23.61ID:OP4pafYq
現役ケアマネも更新じゃなく受験すると良いのにw
これから仕事だが、難しかった?と聞かれる
難しかったと言って良い?
0134名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 06:54:35.30ID:a9moppUA
初受験で一番驚いたこと
マークシートが小さすぎて見えなー〜い!
ハズキルーペのCMかよ…って思いながらマークしてた
緑や成美堂のマークシートとはもっと大きくて塗りやすかったのに…
あれじゃマークミス多発してそう
0135名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 06:54:48.33ID:IBHnuQi1
合格点が支援15点超えてくることあるかな。12月まで不安
0136名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 06:59:13.78ID:RrZpIyOA
>>135
ケアマネいらないならあるかもしれません。
各都道府県50〜100人くらい合格って感じでしょうか。
0137名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 07:11:12.17ID:mb31+NOJ
仕事がキツくて折れそうになるけど、何とか昨日は頑張りました。
食べるためには働かなきゃならないし。
スキルアップ目指して試験を受ける努力もする。
人生って大変ですね。

でも、自分だけじゃなくて、皆も頑張ってるんだ思ってます。
色々あるのが人生。結果がどうあれ、皆も挫けないでね。
0138名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 07:18:09.14ID:juH/pa62
7割が難しく感じたってことは3割の人はできたってことか
その人達が受かってるんだろうね
0139名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 07:19:14.32ID:aNHbSuj9
試験を申し込んだ人全員が受験したわけではなく、当日受けなかった人もいる
それに加え受験者の超大幅減。

となればボーダーが低くなり合格率がハネ上がるのは明らか
少なくとも合格率30パーセント台はいくだろうし、それ以上になる可能性が大だよ。
今年からは従来の常識は通用しない。
0140名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 07:30:25.23ID:RrZpIyOA
12/25でお願いしたい
早く安心したい
0141名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 07:32:26.79ID:9fSmVjv7
>>139
高得点自慢よりタチ悪いね
まぁ好きにしな
0143名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 08:17:36.48ID:BcCm83Cs
問15〜問25までが基本的な問題
これをしっかり拾えることが出来るかどうかが合否を分けた

ボーダー想定
14-24
14-25
14-26
0145名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 08:26:44.86ID:6T7Dten2
あの介護支援の難易度でボーダーが14だと、合格率は20%切るよ。受験者激減した上で、そんな容赦無いボーダー、あり得るのかな
0146名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 08:32:32.75ID:XZ5yAoMu
>>144
逆にすごい
0147名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 08:37:48.26ID:l5X3Q6rG
国家資格餅限定
高難易度試験
ボーダー底上げ

AI様が計画作成するから不要で御座いますが、何か?
0148名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 08:40:14.20ID:wKiMpnqD
過去問何回もやったのに自己採点したら支援8で頭抱えたwww
もう何の期待もないわ
0149名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 08:58:56.10ID:mZ7GfmK7
>>134
ほんとそれ
マークミスは本当に心配

福祉サービスの最後の方なんか焦りしかなかったし、マークミスしてそうでな

自己採点で26だけど、マークミスある可能性考慮すると……
0150名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 08:59:30.30ID:ItAGQYSN
>>140
同じく。
0152名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 09:03:15.73ID:vEaQRy48
過去問は答え覚えてしまうから繰り返すの有効じゃないよね
間違い問題のどこがおかしいのかテキスト開いて調べる機会として捉えたほうが…といいながら赤青と中央法規で支援11で絶望ですよ
0153名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 09:08:48.15ID:AJ+Wfaeq
>>106
と、考えると、14-24が妥当かな。
2年前に受かってますが(16-33)、今回友人が受けたので気になってます。
2年前に受けたときも、帰り道で「支援で落ちたかも」って思ってて、ネットの解答見るまで心臓ばくばくだったね。だから、今年受けた人の気持ち分かる。
昨日受験された方々、結果はどうあれお疲れさまでした。
0154名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 09:15:11.83ID:mZ7GfmK7
>>152
過去問&模擬問題は問題になれる為にやっとかないと危険だと思うけど

なんども繰り返しは逆に危険だと痛感したわ
妙に安心してしまうし
問題解くたびに正否関係なく対応してるテキストの項目を熟読していたから難は逃れたけど
0155名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 09:40:19.19ID:Z/r/y2u2
受験資格を厳しくして受験者数半減して合格率2倍にするのって意味あるのかな?

資格試験の受験資格を厳しくする場合って単純に合格者数を減らすのが目的の大部分だから
だから去年に事前救済としてサービスしたんじゃないかな
20%こえてくることはないとおもう
14 23 14 24あたりで合格率を調整してきそう

今年の新しい受験資格の受験生のレベルが今までより低ければ13 22 レベルがあがってれば14 25
例年とかわらなければ14 23
0156名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 09:41:43.96ID:JP5Qs4wz
問6は3 5が正解なのか1 3が正解なのか気になります。3 5なら15点
0158名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 09:50:46.78ID:ItAGQYSN
問6はどうやら3.5だね。
俺は1.3にしてしまったけど。サービスを受ける都度ってとこにやられたわ。
0159名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 09:54:05.47ID:0EHc4JyL
初受験しました
解答速報では介護16点、保健26点でした
解答速報は会社によってバラバラなので信頼性ないですが受かってるといいな
0160名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 10:00:39.06ID:mZ7GfmK7
>>155
問5-1
基本は翌日だけど、「転出と転入が同時の場合」は当日
「」の文言がない以上、1は○

5-5
介護保険は社会保険であり、被保険者資格は強制適用の発生主義
だから×

だと思う
0162名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 10:07:49.02ID:AJ+Wfaeq
>>159
それだけ取れてれば大丈夫でしょ。
後はマースミスが無いことを祈るだけだよ。
0163名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 10:09:40.42ID:AJ+Wfaeq
>>119
去年の今頃は、50点台の自慢のレスのオンパレードだったけどね。
今年のレス見ると、いかに難しかったのかが伺えるな。
0164名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 10:10:56.69ID:R3V1NUo/
療養通所介護の定員は、ユーキャン速習は18人以下と更新してたお
中央法規は出すの早すぎた
0165名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 10:26:15.74ID:BDsMPCv9
>>159
そんなにバラバラじゃなかったと思うけど。
二、三問じゃない?
0166名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 10:38:16.38ID:MyFdA6HQ
過去に出た問題はでない。
過去問や予想問題は自分の弱点をはかるものであって、それだけをやればいいってもんじゃない。見たこともないような問題がでるから焦らないようにとも書き込みしたんだけど。
あと、改正されたところは必ず出るよと。

今年ダメだった人は、勉強法のみなおしから。
0168名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 10:45:08.06ID:3cgL9cj/
>>166
過去問だけで(まぁそれに付随したことを覚える)受かったって人が自分の周りで多数なんだよね。

初だけどまんまとやられました。
まぁちゃんと全てを把握する事に越したことはないのは確かなので勉強になりました
0169名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 10:54:08.82ID:axdIRCed
とにかくこんな記憶力だけの試験で本当にいいのかと思ってしまう。もっとケアマネの実務やこれから役立つことを問題にすればいいのに。
0171名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 11:23:16.63ID:NezAcstM
>>170
支援で15取れてれば大丈夫でしょう。
オレ13だからなんとか受かりたい。
0172名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 11:36:33.04ID:0Yum36zP
鬼難易度と言われた一昨年と、今年の試験。
みなさん、どっちが難しいと感じますか?

みんなの意見を聞いてみて、早く気持ちの整理をつけたい…(泣)
0175名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 12:04:11.77ID:LMd2XOF5
試験翌日なのに全然スレ伸びてない
これは受験者かなり少ない証拠だな
その中からどれだけ取るかで今年の合格率が決まる
合格発表まで何が起こるかわからんな
試験を見たが、直近の中では最も簡単だったが、今年の受験者のレベルを考慮すると
ボーダーを13-25あたりにすると半分も受からないだろうから
運営も頭を悩ませている頃だろう
0176名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 12:09:53.32ID:xyxb/Zzy
>>172
一昨年より難しいと思いました
介護支援の問題解いてる時は、ずっと頭クラクラしてたよ
対して医療福祉は簡単だった
0177名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 12:14:43.77ID:D/xfkIAX
コメント見てると支援が合格の鍵を握っている人が多そうだよね。
15はほぼOKで14と13はハラハラ
12は嫌な前例になるからないんじゃないかと。
合格者少なくしてもそこは譲らないと思う。
0178名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 13:06:37.53ID:xlSYmg9f
岡野さんサイト更新してないね
0179名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 13:18:46.95ID:RQ+7PDdX
15-24ぐらいなのでは?
介護福祉士後5年だしね。
支援14はないよ。
0180名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 13:22:57.53ID:y96l21vG
支援は一昨年、昨年同様な気がした。
医療は易化な印象受けた。
何れにせよ、7割取れていれば安心。
不安を煽る若しくは煽られないように。スルースキル必須。
0181名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 13:30:00.23ID:zYLo2rJn
例年通りなら7割でも不安な時もあるだろうけど
今年ボーダーが跳ね上がる理由がわからい
0182名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 13:30:34.80ID:0Yum36zP
試験の翌日だってのに…

何でも言いたい放題のここまでが、まるでお通夜だね
0183名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 13:33:43.97ID:NPg/ysm2
簡単かどうかは別にして、意地悪な問題が多かったな。
そのまま素直にわかる問題じゃなくて一捻りしてある性格悪い問題だった。
去年までは素直な問題が多かったのに。
0184名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 13:35:12.03ID:AJ+Wfaeq
>>176
支援は16年よりも難易度↑医療福祉は16年よりも難易度↓ってところ?
 
ただ今回、受験者数が6〜7万人程度まで落ち込んだってことは、研修時間と研修費が負担になってもケアマネ取りたいって人が残った回だったと思う。

記念受験組は大幅に減っただろうから、合格率は必然的に上がって15〜16%くらいかな。
0185名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 13:35:19.15ID:zYLo2rJn
合格発表まで本当に何もわからないな
13-23なら1万人も確保できないだろう
2万人確保したいならボーダー10-18とかになりそう
0186名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 13:36:00.96ID:zYLo2rJn
>>183
いやいや、意地悪な問題はいつもの事
0187名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 13:36:13.07ID:77bgVm2a
>>173
グレーな理由や真っ黒なのに援助入れてたりするから
そうなるだろうけど
AIは案をいくつか作成してCMが微調整して家族に提案みたいになるんじゃない
0188名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 14:04:26.25ID:0Yum36zP
基礎資格取って5年も我慢してから、こんなイライラするような
試験に挑もうなんて志願者そのものが減る。
これからは現場がいやでいやでたまらず早く現場から卒業したい
介護福祉士を中心としたケアマネ人口予想図かな?

ところで、このスレの人口自体、どのくらい居るのかな?
せいぜい数百人ぐらいかい?
0189名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 14:16:55.36ID:gWS+JJnr
>>124
まあそれなら合格率数%で毎年全国合格者が500人未満で推移するかな。AI化すれば30年以内には無くなる資格だし
0190名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 14:36:47.01ID:jnxgo9GI
>>185
それだったら嬉しいな…
0191名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 14:47:03.33ID:zYLo2rJn
介護福祉士の方は試験を簡単にしてボーダー維持してるの?
それとも笑ってしまうようなボーダーなのかな?
0192名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 15:05:45.00ID:BqpFsSLB
どこか、合格基準点の予想を出している会社のサイト等ありますか?
0193名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 15:28:17.98ID:oVGbbE0B
>>185
合格率7割をうたってるのに、5割以下が合格点のわけないべ?
0194名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 15:52:55.19ID:BcCm83Cs
14-24 
14-25 ◎
14-26 ○
13-25
13-26 ▲

支援は前半癖のある捨て問が多々あるが、問15〜問25は絶対落としてはいけない基本的問題
医療は過去5年で一番簡単なレベルであった
0196名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 15:59:12.04ID:XZ5yAoMu
去年のが一番簡単だったと思う。
去年23-32
一昨年18-30
過去問やってとれた数字。今年もこんな感じだろうと余裕かましてたら難しくて16-29
0197名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 16:00:46.38ID:zYLo2rJn
>>193
別にうたってはいない
0198名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 16:25:18.07ID:0Yum36zP
>>197
別に7割とうたい切ってはおらず、それを基準に難易度によって調整(補正)…
だよね

でもいくらなんでも5割未満は常識的にありえないね。
0199名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 16:27:59.74ID:zYLo2rJn
>>198
うん
だからどれだけ合格させたいかで今年のボーダーはきまる
岡野が予想しないのも納得
0200名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 16:44:15.35ID:0Yum36zP
毎年の事だけど介護支援分野の得点がカギを握ってると他の人も言っていたよね。
そりゃそうだよ「介護支援専門員」が「介護支援分野」出来なかったら洒落にもならない、介護支援分野がメインの試験ですよ…と試験する側は思ってるのだろう。

にしてもだ。あんまり実務と関係無いような難しいことばかり試験で問うのも違うような気がするな。
0201名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 16:49:17.99ID:64FYN8mf
>>200
知っていて越したことはないけど、実際にケアマネ持ってる人に聞いても大半は把握してないだろうね
0202名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 16:53:08.11ID:jstmiBVu
最速時間に合格発表するの、
どこの都道府県?
大阪はあいかわらず14時なのかな。
0203名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 17:17:10.15ID:IE+IJGbp
問題56の答えって1.3.5?2.3.5?どっち?

13-24じゃ厳しいかな…
0204名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 17:34:02.34ID:IBHnuQi1
吉川さんの動画ほんとわかりやすかった。字が汚くなって読めないって自分で書き直すのもなんだかほっこりした(笑)
0205名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 17:34:23.35ID:aNHbSuj9
>>198
受験者が激減した今年は、今までの常識的な観点から大きくはずれたものになる。
全体の5割以下でも合格でも全く不思議ではない、どころかその可能性のほうが高い。
0206名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 17:38:52.86ID:0BkkdNBn
>>205
どうかその線でお願いしたい!
0207名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 17:45:31.67ID:ItAGQYSN
毎年、試験後には20・30だったとか高得点自慢が多かったけど、今年はそれが異様に少ない。皆、点数低かったのかな。俺は支援が12点で逆に諦めがついてスッキリしている。
0208名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 17:47:21.41ID:LMd2XOF5
合格者
2万人の場合 8-15
1万5千人の場合 10-18
1万人の場合 13-22

こんな所じゃないんすか?
一昨年の合格、さらに勉強癖がついて今でも勉強している者から言わせてもらえば
0209名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 17:49:08.70ID:0BkkdNBn
どのくらい受からせる予定なんだろ
去年たくさん受からせてるから、今年はやっぱり厳し目でいくのかな
はぁー、また勉強か…

みんなは、基本テキスト買ったの?
0211名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 17:58:21.35ID:1EvI0RpE
>>209
買いましたよ〜

介護福祉士のみたいに、10冊くらいのセットだって勝手に思い込んでた。
あの程度のテキストだったらもっと早くから買ってればよかった…
0212名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 18:17:30.67ID:RrZpIyOA
12月まで待たせないでほしい。
早く結果知りたいです。
一点で勝負がわかれるわ。
0213名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 18:18:38.87ID:GiytTU87
15/31でした
問題6の答えが1.3であれば嬉しいけど、どうも3.5で確定っぽいな
0214名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 18:18:45.56ID:NtVDKv9e
>>206
7割はとらなきゃダメでしょ
0215名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 18:20:00.89ID:RrZpIyOA
>>209
買わなかったです。
存在を知ったのが1ヶ月前だったので(笑)
ユーキャンと問題集での勉強が中心だったので知らなかった、、、
0216名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 18:29:21.60ID:0Yum36zP
>>205
はいはい、願望論としてはね。
0217名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 18:39:44.84ID:0Yum36zP
今年の介護支援分野、難易度を上げた割には
稼ぎ所と言われていた事例問題が2問に復活
させられてる事に出題者の意図が読めずボーダー
の想定に悩んでしまうんだよね。
まあ、今年の事例問題はどれを選ぶかとても
迷う部分はあったけど。
0218名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 18:44:18.77ID:LMd2XOF5
支援、昨年より難易度上がったか?
むしろ今年の方が簡単でしょ
昨年は今頃このスレでも20点前後がゴロゴロいたが、フタを開ければボーダー15
単に昨年は受験者が優秀だっただけ
0219名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 18:57:20.78ID:0Yum36zP
>>218
そっか
0220名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 19:02:15.20ID:uiQX7ROV
>>203
>8で問56-2について書いたので追加するよ。

問56-1
1 通いサービス、訪問サービス及び宿泊サービスの算定月における提供回数について、登録者1人当たり平均回数が週4回に満たない場合には、介護報酬は減算される。

小規模多機能型居宅介護・複合型サービス - e-らぽ〜る
https://www.e-rapport.jp/law/care/insurance5_3/01.html
C過少サービス減算 「所定単位数の70%を算定」
過少サービス減算は、小規模多機能型居宅介護事業者が提供する通いサービス、訪問サービス及び宿泊サービスの算定月における登録者1人あたりの平均回数が週4回未満の場合、所定単位数の70%を算定します。

1は○
0222名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 19:22:27.91ID:acRs1N0U
去年以前に合格してる人がなんで現行スレ見に来るんだろう
試験前から去年はもっと盛り上がってたとかなんとかかんとか言ってる人いたけど、暇なんかな
0223名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 19:25:30.54ID:IiUk7bIK
去年支援20点 今年やってみて16点
一年勉強してないから難しく感じたのか、実際難しかったのか
0224名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 19:26:58.99ID:BaSqH+lU
>>218
いやいや、今年の支援も難しい。
0225名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 19:27:31.84ID:0Yum36zP
>>222
それもあるだろうし、もう自分が受かった試験が後から難しくなって優越感を味わいたいのでは?

「ダメだった…」
「合格率下がる…」
ってなワードを見つけてはニンマリしてるんだろうか。
0226名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 19:29:30.90ID:BaSqH+lU
>>210
たぶん、合格
0227名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 19:29:30.97ID:vEaQRy48
中央法規からケアマネ手帳のメール来てたんだけど
昨日の今日で送る必要あるんかな?
ちょっとは空気読めないもんかね
0228名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 19:32:59.83ID:0Yum36zP
>>227
ケアマネ手帳って何ですか?
0229名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 19:35:54.62ID:C7vENZ+6
来年、再受験するにはまた実務経験証明書って会社に書いてもらわないといけないのでしょうか?
0230名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 19:36:19.44ID:mvOChrVx
>>227
余裕な人は良いけどねぇ
0231名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 19:37:38.55ID:mvOChrVx
>>229
以前は、前年受験時の受験票があれば、実務証明とか要らないんじゃなかった?
0232名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 19:43:14.56ID:0Yum36zP
>>229
今年受験出来てたって事は、既に基礎資格取ってからの経験年数もクリアしてる証明なんだから、今年残念な結果だった方々はもうその通知または今年の受験票だけでいいんじゃないの?
0234名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 19:47:57.63ID:0Yum36zP
>>233
試験の合否もまだ決まってないうちから?
中央法規って…
0235名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 20:05:22.06ID:xxVUBjgv
ねえ、やっぱり支援10じゃダメかな?
期待するだけ無駄か
0236名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 20:07:20.28ID:smFFAuoz
>>235
大丈夫かもしれないよ。なにしろ一昨日より介護支援難しいし。
0237名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 20:10:54.25ID:+OpuYT8b
>>235
こちらも支援10…
どうか奇跡起きてー
0238名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 20:11:43.78ID:0Yum36zP
>>236
一昨日→×
一昨年→○

ですよね?
0239名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 20:14:40.02ID:BqpFsSLB
>>236
10/25=40%
基準が70%ってなってるのに、さすがにそれはないんじゃない?
最低でも半分以上の13点はないといけないと思います…
0240名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 20:17:35.73ID:xxVUBjgv
ですよね…
予備校探ししようかな
0241名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 20:20:30.17ID:0Yum36zP
>>237
その気持ちわかるよ
一個人の感想だけど今年の介護支援が今までで一番の難易度だったからね

奇跡か…
はあ〜合格発表日まで精神状態保てるかな(泣)
はあ〜
0243名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 20:21:45.29ID:aNHbSuj9
>>235
試験主催者側は、去年と同等の合格者を出す為になりふりかまわず
ボーダーを下げてくる可能性が残ってる。
介護支援10取れてれば希望は消えていない。

70%というのはあくまで基準、豪快に下げても問題ないんだからね。
0244名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 20:22:13.04ID:smFFAuoz
>>239
13点はないなあれで多分もっと低いよ。 医療は知らんけど
0245名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 20:23:40.03ID:acRs1N0U
ちゃんと7割とった人間からしたら
支援10で合格とかアホらしくなるからやめてほしい
0247名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 20:26:03.66ID:33paAI1c
15/32でした。 もっと支援に集中して勉強すれば良かった。 発表まで気持ちが落ちつかない‥
0248名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 20:28:29.32ID:0Yum36zP
試験側も、毎年、各分野ごとの平均点を公表してくれれば
もっと勉強しやすいのになー
0249名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 20:33:52.43ID:LMd2XOF5
支援が昨年より難しいとかありえないから13点以下の奴もあきらめるな
昨年ボーダー20点とか言われていて15だしな
今年15と言われているならどうなるかわからん
0250名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 20:35:36.59ID:RrZpIyOA
13でいいです。
13でお願いします
0251名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 20:35:47.01ID:0Yum36zP
介護支援→13
保健医療→25または26

これ、最強に合格発表日まで生きた心地しない得点なんじゃないかな?(泣)
0252名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 20:39:21.44ID:zYLo2rJn
まあ今年支援を難しかったと言ってるなら
昨年リアルに受けていたなら難しかっただろう
過去問はそういうものさ
0253名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 20:41:49.95ID:vEaQRy48
問い6が1.3じゃなく1.5なら更に絶望的
0254名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 20:43:34.19ID:RrZpIyOA
生きた心地はしないですね。
一点で泣き笑い。ギリでも合格は合格ですもんね。胸はって頑張れる
0255名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 20:53:48.89ID:aNHbSuj9
通常であれば、ボーダー介護支援10というのはありえないと考えるけど
今年は去年の合格者爆増の流れと受験者激減という暴風並の追い風がある。

介護支援のボーダーが7〜10になるなど、これまでの常識を吹き飛ばす
凄まじい結果になることだって冗談でなく有りえる。
去年から吹いている追い風は更に増しているよ。
加えていえば、合格率が去年以上になるのはほぼ間違いない。
0256名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 20:55:19.31ID:vEaQRy48
そもそも2択3択全ての正解で一点というシステムがおかしいと思う
正解とした回答も間違いとされる試験って他にもあるのかな?
支援、医療分けるとしても
300問の回答で判定するべきと思う
0257名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 20:56:19.98ID:0Yum36zP
合格発表日12/4か…

なんでそんな2カ月近くも待たせるんだろ

出したい合格者数が予め決まってるなら、後はそうなるようにボーダー
を合わせればそれで済む話じゃん

生かさず殺さずされる側にもなってくれないかな
0258名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 20:59:07.86ID:RrZpIyOA
二時間の試験は短くてありがたい。
60問も少なくてありがたい。
そんな試験ならもっと合格率よくていいのにって思う。
0259名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 21:00:46.52ID:RrZpIyOA
>>257
研修先のしがらみ、準備もあるのかと思います。
しかし、12月までは待ちくたびれてしまいますよね
昨日、今日でもヤキモキしてるのに
0260名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 21:00:56.61ID:Cef4mxNk
>>255
さすがに7〜10はないんじゃないかな?
0261名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 21:01:31.22ID:BaSqH+lU
10点で、合格なんかありえないよ。
そんな試験ないよ
0262名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 21:04:01.60ID:0Yum36zP
>>259
ありがとうね。
0263名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 21:04:48.92ID:LMd2XOF5
>>255
その暴風がいつ吹くかまだわからないからな
今年は流石に2万人合格は無いにしても
ボーダー12-21 とかギリギリのラインをせめて合格者18000人ぐらいは確保するかもしれない
今年の受験者が何人いるかわからないが、仮に5万人だとすると
18000人合格させて合格率27%
そして来年からはもっとすごい高い合格率の暴風
というパターンは想像できる
0264名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 21:08:17.19ID:zYLo2rJn
>>257
その二ヵ月でね
運営が支援13なら医療を何点にしないと合格者が何人にならないとか様々なバランスを調整するからだよ
0265名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 21:09:15.98ID:RrZpIyOA
来年、受験者増えますかね
やや減るような気がします
0266名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 21:19:16.81ID:2XMVNjsX
>>265
受験資格を厳格化したのに、合格率は低いまま、難易度は毎年コロコロ変わる、明らかな不適切問題が有っても完全無視される…

そんな試験にモチベーション上がらないよね
0267名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 21:21:22.35ID:BqpFsSLB
>>264
そんな計算、すぐにできそうですけどねぇ…
2ヶ月弱は長いですよね。
0268名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 21:27:42.53ID:a9moppUA
受験の手引きの最後のページに合格後の研修について書いてない?
うちの県は会場も書いてある。2施設ある。
キャパを考えると200人位収容可能と推測できる。
受験者が800人位だったから、単純計算で合格率は25パーセント
どうかな?
0269名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 21:28:33.80ID:zoLNdza0
介護支援分野の難易度的に、去年より難しく感じたからボーダー下がりそうだけど、冷静に考えてさ、サービス問題の事例問題が2問あったわけで、2問正解取ってるのが当然と考えたら、実質23問なわけじゃん?
その23問の内、たった半分取るだけで合格基準点の可能性がある13〜14点って考えると、凄く簡単に思えてきたわ。
0270名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 21:28:45.80ID:cyMqcrLZ
今年むつかしかったのか
資格ない組で来年受ける
難―易―難
ときてるから来年はカンタンだ
直前一ヶ月だけガンバロー
0272名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 21:32:57.02ID:dBN+jSdL
>>263
正解率50%きって合格とかありえないから。介護保険のプロの知識が50切るって、そんなカスケアマネに任せるとか家族も可哀想。分かりやすく7割で合格ってライン決めたらいいのに。
あっ7割やったら合格率一桁になるか笑
0273名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 21:42:39.59ID:aNHbSuj9
>>261
受けたことないけど、たとえば介護職員初任者研修の筆記試験は
総問題数の半分以下でも合格なんじゃないの?たぶん
ないことはない。

>>263
そのパターンもありえる。
なんにせよ今後は年数を経るごとに合格しやすくなるのは確か。
0274名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 21:43:01.98ID:2XMVNjsX
今年のも難しかったけど、一昨年の介護支援分野は一体何なん?

介護保険法の条文
主治医意見書の項目
基本チェックリストの質問項目
アセスメント領域


必至に覚えたのに、今年は完全に肩透かし食らわせてさ

無茶苦茶に受験生を擦り回してるよね
0275名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 21:48:22.12ID:Fpi86mj1
簡単な問題で合格点取らせる日東駒専のレベルから、難しい問題をくぐり抜けた人だけが受かる早慶上智の試験スタイルになったんだよ。
0276名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 21:52:48.24ID:RrZpIyOA
おかげさまで合格していました。
1ヶ月以上気をもんでしまいましたが、うれしい。うれしいです!
研修だ〜!


と、いっている姿を想像してみました
0277名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 21:53:13.93ID:CeoDjYgx
結局問6の答えは3、5なの?
0278名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 21:58:27.21ID:0Yum36zP
>>276
いいね!
0281名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 22:12:43.83ID:LMd2XOF5
>>272
うん
正解率50%以下合格がありえないとかの話ではなく、どれだけ合格させるかの試験だからね
7割厳守で行ってもらいたいが無理でしょ
受験資格を厳格化したので試験内容は多少ゆるくなります
なんて言い分もありうる
今の介護福祉士がそれじゃん
0282名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 22:13:18.41ID:0Yum36zP
>>280
その意向ってやつ
利用者(当スレでは受験生がそれに当たる)の意向は尊重されんのかね?(泣)
0283名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 22:17:47.71ID:zYLo2rJn
>>282
どうなんでしょうねw
前は議員を動かすとか言ってるのもいたみたいだw
今はそこまでケアマネに意味はないから無いかもしれないが
試験作った連中の意見のぶつかり合いはあるのでは?
0284名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 22:20:47.77ID:aNHbSuj9
>>274
一昨年は、ハネて出す金をケチりたい国の考えが反映された基本チェックリストがくることが予想できた。
今年は現場職員フル活用したい、共生型がくる予感はしていた、他はベーシックな問題に感じるけどな。
国が今すすめたいことを考慮して予測するんだよ。オレンジプランは予想外だったけど。
条文は毎回捨てていい。
0285名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 22:21:56.28ID:IE+IJGbp
皆さん保険医療は簡単だったみたいですね…
保険医療24だと諦めたほういいですかね…
0287名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 22:26:34.39ID:0Yum36zP
>>285
そんな寂しいコト言わないで。
単にそれだけなら全然希望持てるじゃん
0288名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 22:28:06.60ID:0Yum36zP
>>283
「試験作った連中」か…
うまいね
0289名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 22:30:01.69ID:mgcz4xQf
今回介護支援分野11くらい、保険医療分野17福祉サービス分野14。介護支援分野でダメだな。今年は学校に通ったのにこれか。さすがに介護支援分野11はないよなぁ。三回目の不合格か‥
0290名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 22:31:51.55ID:Kp7RpBl7
コンピューター採点なのになんで合格発表こんなに時間かかるの。ボーッと生きてんじゃないよ!
0291名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 22:34:16.39ID:LMd2XOF5
>>287
すまん
多分、君は受かってる
万が一にも、ここに度々現れる
ケアマネ減らして質の向上!
なんてお花畑が行政にいたなら君は落ちる
何でいきなり5年以上前の質の悪い合格者無視して今年からいきなり質を上げるのか?
君もそう思うだろ?
0292名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 22:34:33.56ID:aNHbSuj9
>>281
新しい受験要件を満たしていることで質は有る程度確保できている、と考えているんじゃないかな。
その、有る程度というのが大きいのであれば50%以下でも合格ラインということがあり得る。
0293名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 22:36:49.02ID:BqpFsSLB
合格基準点の予想してるサイト、ありますか?
0294名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 22:38:59.40ID:RrZpIyOA
>>293
ケアマネ試験アンケート
かなり参考になるかと思ってます。ボーダーが予測できます。
0296名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 22:43:09.38ID:LMd2XOF5
>>292
ケアマネ試験も今年は介護福祉士化の元年だけど、今年だけでどこまで試験が緩くなるか予想はつかないけどね
仮に今年のボーダーが12-17で支援と医療福祉が共に50%以下で合格だったとしても
今年の合格者は5年後の合格者へ対し
「こんなにレベル低い試験で受かるのかよ」
とケアマネ試験へ失望するだろう
0297名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 22:45:45.79ID:GHtTIhbP
なんか希望的観測な意見あるけど、受験生がへったところで合格者増やすわけないと思うが。
0298名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 22:50:06.90ID:jstmiBVu
>>292
いやいや。
最短でヘル2から5年でとれた資格を
とらなかった、もしくはとれなかった人達が
受験してる年。確実にスキルアップしてこなかった人や、何年もかけて勉強しても正答率70%前後とれないような人材はいらねて話。
介護福祉士5年もやってて、何してたの?
ってこと。
結果合格者が激減しても、来年からは
受験要件満たせなくて受けれなかった人達が受験するから、フレッシュなヤル気のある人もくるわけだし、研修期間が変わって混乱してるのを調整するのにいいぐらいに思ってるんじゃないかな。
0299名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 22:58:22.18ID:LMd2XOF5
>>297
誰が希望的観測を言ってる?
現実を言ってるだけだ

>>受験生がへったところで合格者増やすわけないと思うが。

根拠は?
しかも誰もそんな事は言っていないぞ?
受験生が減る(ここはあってる)
合格者増やす(なぜ?)
0300名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 22:59:23.97ID:aNHbSuj9
>>296
近年、介護福祉士の合格率が約70%
いきなり今年からケアマネ試験の合格率が70%にはならないだろうけど
今後、緩やかに上がるか、それとも急激に上がっていくか、違いはあれど
いずれにせよ間違いなく、介護福祉士試験と同様の道をたどるだろうね。

おっしゃるっとおり今年はその始まり、元年だよ。
0301名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 23:02:32.02ID:LMd2XOF5
>>300
そう予想するのが普通だよね
現行のケアマネはそれを予想して今後の人生計画を立てないといけない

むしろ、ケアマネ減らして質を上げるとか
そちらの方が希望的観測
0302名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 23:05:58.19ID:aNHbSuj9
>>298
そんな人材は合格させない、と試験主催者側が考えるかどうかだね。
0303名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 23:16:23.35ID:0Yum36zP
先の方が仰るように
「ケアマネ試験も今年は介護福祉士化の元年」といったような甘い甘い蜜の味がする
ワードがにぎわっております

しっかーし!
それを真に受けて信じていたところ、12/4に地獄に突き落とされるの、こわい…

上げて落とすなんてむご過ぎだろ
0304名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 23:22:44.11ID:2XMVNjsX
試験から帰ってからまだ人に会ってないなんて人、おる?
0305名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 23:24:13.92ID:axdIRCed
だーかーらー
まだそんなこと言ってるの?試験前に試験内容激甘になるって言って今度は合格基準激甘になるって??まじ煽りかと思ったら、単なる勉強できない頭激甘ちゃんじゃなーい(爆
0306名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 23:26:27.22ID:axdIRCed
去年受からなかった輩、もうチャンスを逃したのよ。あとは自分がハイグレードになるしかなーい
0307名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 23:29:29.39ID:vEaQRy48
>>296
既に受かった人がその後の試験の動向をいつまでも気にしてるのが異常だよ
やっととった資格に威厳を保ちたいのか知らないけど
資格はあくまでも資格
肝心なのはその後の実績
スキルをつけてこその評価なんだから試験の内容とか
難易度とか通過点でしかない
資格社会に慣れてないのかも知れないけど
いつまで下見てるつもりなんだろ
0308名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 23:30:36.45ID:fJ5XQrNS
このスレ見て今年は難しかったんだと思って問題解いてみたら…

出題傾向は少し違うが難易度去年と変わってないじゃん
事例が増えたり、確実に取れる問題も多い
医療福祉は去年の方が確実に難しいぞ
やっぱり今年は近年最低の受験者レベルだっただけだ
希望的観測してないで反省しろ
去年もそれで落ちたんだろうが

頑張って点取れた人はおめでとう、そしてお疲れ様
0309名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 23:41:00.77ID:vEaQRy48
>>308
男が偉そうに命令口調で自慢してるの格好悪い
職場で相当の嫌われ者なんじゃない?
0310名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 23:45:56.46ID:a9moppUA
>>309
305のだーかーらーのネットオカマだからかまうな
今年も合格できそうにないから荒れてんだ
可哀想に
0311名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 23:46:10.67ID:Xa0HWR9l
>>266
シルバー新報にも書いてたが受験資格を難しくしたことで目指したい仕事でなくなりつつあるとコメントあった。一度、二度ならなにくそと思うがそれ以上落ちると、さすがに落ち着いて考えればもういいかと普通は思うよね。
0312名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 23:52:05.28ID:vEaQRy48
>>310
そうなんだ
だからオバサンはやってみたら難しくて
点取れなかったって言ってた気がした
複数いるよねいつまでも過去にしがみついてるウザい人
0313名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 23:57:12.49ID:BGKuKvuw
>>309
ここでそんなことを書き込むあなたもどうかと思うが。

受かりたければ必死で勉強すればいいじゃない。勉強すれば必ず受かるよ。
仕事で疲れても毎日少しずつでも勉強した?
飲み会や友達からの誘いも出来るだけ断り勉強優先した?
多分違うんじゃない?
対して勉強もしなかったのに、こんなとこでボーダーがいくつーとか今年は合格者増やすーとか、問題がーとか書き込んでるのも違うんじゃないかと思う。
それこそまじめに勉強した人に対する侮辱じゃないかな。
0314名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/15(月) 23:57:40.41ID:a9moppUA
>>312
昨日も試験時間中の書き込みはないが、試験終了10分後からID赤くして連投してる。
今年も受けたけどダメだったのでしょう。
0315名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 00:03:07.16ID:wjjnfH+1
>>313
だーかーらー20/33だって
半年前から毎日やってたよ
八つ当たりすんなよ
なりすましやネカマださいって
試験前から逆撫でして煽ってんのはあなたですよー
0316名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 00:08:36.14ID:wjjnfH+1
>>313
てかボーダーうんぬん言ってるのお前じゃんw
0317名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 00:08:42.77ID:ZawRh370
>>299
言い方がまずかったか。ボーダーが下がるとは思わないという意味で。
0318名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 00:08:51.40ID:A7sDnYBa
>>313
何故あなたが他人を批判出来るの?
先に受かったから?
0319名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 00:12:03.85ID:SNXKDS/J
>>268
う〜ん…
研修施設のキャパを満杯するという前提条件なら25%もありうるけどね
0320名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 00:14:36.39ID:NQgEN176
>>315
ん?
俺はどちらかというとあなたを庇ったつもりだったのだがw
俺も半年前くらいから毎日コツコツやってたよ。
どんなに仕事で疲れてても夜勤でもサボらずね。
飲み会や遊びの誘いがあっても極力断って勉強優先してた。
付き合い悪いとか散々言われたけど、俺はバカだからさ。人より努力しないとな。
それでも19/33だったが。

ここで大甘なこと期待して書き込んでる人を見て少し疑問に思っただけだ。
ごめん。
0321名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 00:16:04.96ID:CAz1pZRO
何気に点数自慢のウザい書き込みがあるな。
0323名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 00:26:28.80ID:SUiMO4TG
合格しても期間1年の研修…その研修も全然実戦にならないし、給付管理や、介護保険申請、生活保護の医療券発行の仕方などなど研修してくれよ!ケアマネなってからの方が苦労するわ
0324名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 00:48:35.68ID:CG7Naemz
>>323
医療券はケースワーカーに頼めば発行してくれるし、利用者や家族が動いてくれることがほとんど。むしろケアマネがするべきことしないと、事業者に迷惑かけるのが介護券。
0325名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 00:56:42.55ID:A7sDnYBa
>>320
試験直後は奇跡的な点数が出たって喜んでた人だよね
たった2日で他人の勉強の仕方にまで批判するまでになるなんて最低
それぞれの環境と努力の仕方があるんだから
一概に否定するべきではないよ
それじゃとっくに受かったのにいつまでもここに張り付いて
これからの人を煽って楽しんでる奴らと同じじゃん
0327名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 01:27:13.64ID:jmoicESH
支援20福祉医療29だけど合格できるかな
0328名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 01:31:10.27ID:FTSFYWHL
>>327
正直厳しいと思うが何があるか分からんから発表まで希望を捨てるな!
0329名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 01:32:25.23ID:SNXKDS/J
>>327
逆に聞きたい
その点数で何故「合格できるかな」なんて台詞が出るのか
0330名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 01:40:28.49ID:PewHqVZ5
>>327
じゃあ俺も!
24-34だったけど、大丈夫かな?
www
0331名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 01:48:03.67ID:ZTogcjmC
>>330
ん〜…
1点ずつ落としてしまったのが致命的だったかも知れんがまあ、希望は明るく持て
0332名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 01:53:34.95ID:SNXKDS/J
>>330
こんな所で夜釣りなんかしてないでもう早く寝ようよ
0333名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 01:53:37.60ID:Ab3Ma1kG
>>221

自分は
だめだったと言ったら
笑われた
勉強がきらいで高校も行かなかった人にさ

それから看護師試験は受かったんですよね?
とか言ってきた人もいた

ケアマネは介護福祉士レベルと思ってる?
0334名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 02:16:22.85ID:SNXKDS/J
試験問題を作る側も毎年、過去問とかぶらないようにしてってどんどんヘンテコなコト聞いてくるようになるんだろうな
0335名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 02:39:37.76ID:ukdIuFZn
>>251
18/26or27

ラスト2週間を介護支援に絞ったのが項をそうしたのか否か……

医療福祉もうちょいとって安心したかった
25とかだったらマークミス2つしてたら
アウトじゃん!
捨てた自分が悪いんだけなんだけど、バカバカ
0336名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 04:55:32.52ID:CJaA09ul
アンケート調査結果をみると支援14問できた人が多そう。ボーダー15にしたらだいぶ合格人数減る
0337名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 06:18:18.13ID:SNXKDS/J
みなさーん
おっはようございまーす!

地獄へのカウントダウン、2日目の朝ですよー(朝・朝・朝ー!)
0338名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 06:22:47.34ID:SNXKDS/J
>>335
バカバカなんて事ないよ
あなたはそれでも当確だと思う

一足先に、「おめでとう!」
0339名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 07:38:30.44ID:CJaA09ul
夏が秋になり、これから冬になり

それまで結果がわからないなんて!
季節がかわっちゃうじゃないの!
0340名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 07:46:52.07ID:MbpSbkrY
介護支援出来ず、今年はもうダメだと落ち込んでたけど、よく考えたら、去年ダメだった人の方がダメージ大きい人多いよね
自分は来年も受けられるんだから、有難いと思おう…
こんな考え方は非難されるだろうが、2日経って落ち込みが更に増している…
0341名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 07:54:23.07ID:CJaA09ul
支援14を拾うと合格率すごくよくなっちゃうのかな
それはないのかな
気にしてしまう!
0342名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 07:54:31.67ID:SNXKDS/J
>>339
いやいや
秋なんて無かったんですよ
この寒さ…もう初冬じゃないの
0343名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 07:57:15.89ID:CJaA09ul
>>342
冬!
結果発表か?私の結果は〜!
と、挙動不審になってしまうわ

本当に今日は寒い
点数も、、、さむい
0344名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 08:11:33.21ID:SNXKDS/J
>>343
その点数の寒さがいかほどのものかは
存じませぬが、大部分の人達がその
寒さに凍えていると推察いたします

あなたがその寒さから抜けられる組
であるといいですね
0345名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 08:41:03.58ID:a3+nJQ+C
>>340
発表はまだなんだから、可能性はあると考えつつ過ごしたほうがいいよ
そうでないと精神的にまいっちゃうし、なにより実際まだ結果が出てなくてわからないわけだし。
0346名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 09:34:11.72ID:YPBCTicG
介護支援分野14
医療福祉分野31

アンケート見たけど結構14点多いなぁ、、
厳しいかなぁ…
12月まで長すぎだわ
0347名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 09:45:10.75ID:CAz1pZRO
合格者を減らす意味だったら最低点も上がるからあの難しさで支援16点をラインにしたりして。
0348名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 09:51:19.25ID:jAPZ3HJ5
>>346
ほぼほぼ介護支援分野がメインの試験なので、
介護支援分野のボーダーを13・14・15のどこに設定されるかで明暗分かれますよね

介護支援分野14でも保健医療がそれだけ取れてればそれで安心とはならない事が厄介ですよね
0350名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 10:28:25.55ID:9vofQCXU
>>345
ありがとう
でも、支援が9だからもう絶望的なのです
子供が小さいとはいえ、勉強不足でした
0351名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 10:41:44.65ID:xtjxM0cj
>>350
子どもが小さいと勉強時間の確保が大変ですよね。
来年また頑張りましょう!
0352名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 10:57:32.06ID:SZ1eBHRo
私も今年は期待するのやめました。
来年こそは頑張ります!
ここの掲示板、もっと早く覗けば良かったな。
馴れ合いたい訳じゃないけど、でも周りに誰も受ける人居なくて孤独だったから、みんな頑張ってるんだってここ来て分かりました。
0353ハルトパパ
垢版 |
2018/10/16(火) 12:06:18.57ID:a4TlXgUL
自分もずっと一人で勉強してたので、誰かと相談とかしたいと思ってました!
こーいうサイトがあったとは知りませんでした。
ケアマネ試験関係ない人に話すと、鉛筆転がしたら当たるやろ。みたいなノリやったので(笑)
そんなレベルではないと相談する人はいなかったですねー
0354名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 12:10:43.21ID:jmoicESH
ケアマネの介護福祉士化なんて、とんでも無いな。社会福祉士の難易度、資格偏差値越えるわ、今後は。
0355名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 12:11:11.48ID:1d4NNypr
鉛筆転がしたら当たる(合格する)
その部外者の意見は今年からのケアマネ試験では的を得てるかもしれない。

研修会場が去年と同じ県は多いはず。
となると例えば去年、100人収容キャパの会場に、今年は30人でガラガラということは考えられない。
全社協の本音としては、今年の受験者の急激な減からみて、極端な話、合格率を100%に近い数字にしたいはずで
それを前提にボーダーをどうするか協議してることだろう。

そのような状況を考えれば、仮に介護支援分野が1ケタであったり、総正答数が30%など
低い数値であっても、合格できる確信度が強まってくる。
0356名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 12:12:46.22ID:x1QhH2cc
>>349
流石にそれはないw
テキストは過去問を解くために作られているから
過去問なんて簡単なはず
何より昨年は事例問題ひとつしかない
感覚的に第15回ぐらいの難易度
0357名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 12:19:43.52ID:r1QPTrDN
>>355
まだいたんですか?
0358名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 12:22:43.67ID:7TiAa3nw
>>350
支援一桁はさすがに厳しいかもしれないが、俺も12点だから一桁で合格なら嬉しい。
0360名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 12:38:49.21ID:AIzRes2V
過去五年間の合格率予想すると
六万人受験で一万五千人合格で、
合格率25%位だよ。
0361名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 13:10:56.70ID:7TiAa3nw
>>359
何を根拠に言ってんだ。だれだ君は。おっ?!
12点でも合格させてくれや。
0362名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 13:11:41.94ID:A9065vg7
>>356
そう?まったく嘘をつくつもりはないんだけど、ほとんどテキスト見ずに手始めに昨年、一昨年の過去問を初めてやって、昨年は15点くらい、20点、今年は8点…
自分で書いてて嘘みたいだけどw
0363名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 13:27:57.27ID:7TiAa3nw
去年の試験後のスレ見ると、支援のボーダーは20だの19だの言ってるやつ大杉。
今年はそんな書き込みがないから、去年より明らかに難化しているのだろう。
よって今年のボーダーは支援が12。
0364名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 13:29:35.62ID:HIGr2yww
勉強したけど予想問題の内容から今回の出題にあたった物はほぼ無い様に感じた。保健医療分野の点もあまり取れていないからコメント見ると焦ります。介護支援13/医療福祉23は厳しいですかね。
0366名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 13:56:00.80ID:KUjibTIW
>>360
受験者6万人は公式発表なの?
誰かが今年は1/3しかいないと書いていたから
それを信じるなら5万人切る計算なんだが
0367名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 14:06:37.69ID:E3zrbwdJ
>>364
私も同様です。
一昨年よりも難しい印象受けました。
一昨年の13/22の再現を期待しましょう
0368名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 14:14:09.51ID:KUjibTIW
流石に一昨年より難しいと感じる人は自分を過大評価しすぎ
現行の介護福祉士受験者も言ってる
「今年は昔と比べても難しいぐらいだよ」とね
0369名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 14:40:23.27ID:A7sDnYBa
>>368
そんな小さい世界観の話をどや顔で言うの恥ずかしいから止めろよ
0370名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 14:46:34.86ID:KUjibTIW
>>369
今年の試験をどう感じるという人はもっと狭い世界だな
揚げ足取りしかできない理屈はやめたら?
0373名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 15:19:40.94ID:1cejGSIO
>>368
その介護福祉士はケアマネの試験を評価できる位素晴らしいのにケアマネじゃないんだな
0374名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 15:44:14.10ID:KUjibTIW
岡野がボーダー出さないとは
本当に今年はケアマネ試験がどうなるか?の元年なんだな
0375名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 15:50:57.37ID:erF3zgUe
山田は13/25がボーダーだって言ってるけれどね
0377名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 16:36:25.39ID:7TiAa3nw
吉岡は11-27と予想してるね
0378名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 17:26:35.41ID:HqG2ikBS
支援一昨年12点、昨年24点、だったものですけど、今年の支援の問題難しいと思う。
0379名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 17:46:26.41ID:1d4NNypr
>>374
どれだけ合格率がガツンと上昇するか読みかねてるんだろうね
今年のケアマネ試験の合格率は少なくとも過去最高になるよ。
0380ハルトパパ
垢版 |
2018/10/16(火) 17:46:37.90ID:a4TlXgUL
支援、ボーダー16以上ってありえますか?
0381名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 17:58:18.98ID:XEcuSkKb
うちの会社の後輩が落ちてたわ。
勉強法がなってない。
テキストに黄色いマーカーひきまくったり、なんかノートに書きだしたり、、、
正直バカじゃねーのって思う。
テキストの意味が分かってない。
0382名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 18:17:40.06ID:KUjibTIW
>>379
だろうね
受験者が少ないんだから
受験資格を厳しくした時点で点数は甘く見る方針なのかもしれない

おそらく、受験資格を厳しくしたのだから優秀な人が受けるだろうという運営の勘違いもあって、今年は試験が目立つほど簡単にはならなかったのだろう
とはいえ、例年なら高得点自慢の嵐のような問題だったと思うが、来年から笑えるような優しい問題が増えてボーダー7割に戻るとして
今年、運営は今頃かなりもめてそう
0383名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 18:20:28.20ID:ukdIuFZn
>>381
めっちゃテキストに書き込んでいたのだが……
正直、テキストなんて自分が理解しやすいように過筆やらマーカーひいてナンボって思ったり

まぁ、後輩くんの点数よほど悪かったからの感想なんだろうけど
テキストの使い方にイチャモンつけるのはチョッと
0384名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 18:25:59.77ID:qXShBYjs
ぶっちゃけ聞いてみたいんだが、この試験落ちたり再チャレンジする人いるなら何回位までチャレンジする?
モチベーションとか色々あると思うが…。
0385名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 18:45:02.69ID:RUMWbPLN
14/25と予想してみた!
0387名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 18:48:20.11ID:wkmhYsS/
合格ラインがいち早くわかるサイトはありますか?介護支援が危ういので。
0388名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 19:05:23.37ID:1d4NNypr
>>382
合格者を例年通り出したいということについては意見が一致してるんだろうけど
ボーダーをどこまで下げるか(5割以下でも合格にするべきか)でもめてるんだろうと思う。

まあ最終的には批判があっても(書かれてるとおり笑えるくらい難度下げるから)一時的なものだと考えて
今年は総正答5割以下でも合格としてくるんじゃないかな。
0389名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 19:09:33.19ID:wjKNqc29
今年のボーダー予想なんて過去最大あてにならないだろうが
13-25なら職場へ合格報告していいレベル
10-20でもかなりあると思うし
9-18でも淡い期待を持って待て
0390名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 19:13:23.40ID:KUjibTIW
>>388
元々、ここ数年が安定して難しかっただけで
以前はその年によって別物な試験だからね
詳しくは知らないけど、医療が免除されていた時代もあるみたいだし
もう今年からは再び緩くなると予想はできる
というか、精神論以外に厳しくなる理由が無い
0391名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 19:14:01.96ID:PewHqVZ5
>>389
支援13は絶対必要。
0392名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 19:15:29.64ID:V7TGNNV1
だーかーらー
どんなに下げても13/22以下にはなりません。
勉強の仕方はフレームを理解してそれに付随ポイントを付け加えていく。覚えられないものは何度も読んで頭に入れる。石膏像を完成させていくみたいに
0393名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 19:25:04.83ID:d8E+O8g6
>>384
三回位が限界かな。
0394名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 19:26:52.87ID:rgvi5Rdl
支援13以下にはならない一昨年学んだ
事だ医療、福祉を下げて調整するだけ
12にするなら俺の1年返せって思う
まあ今はケアマネだからどうでもいいっちゃどうでもいいけど
0395名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 19:29:02.41ID:EB7hE99M
ボーダーは過去以下はないと思う。支援ボーダー12とかにするなら支援と医療福祉をセパレートせずにまとめて60点満点中36点以上が合格とかに制度変更したほうがよいのでは。
0396名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 19:31:44.61ID:gurF0Def
>>389
12だったは、試験する意味ないよ。
0397名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 19:38:36.63ID:CJaA09ul
私も三回くらいかな
受けるのも疲弊する
0398名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 19:48:58.72ID:1d4NNypr
>>390
「受ければ誰でも受かる」
という方向に舵を切ってくるのは状況が雄弁に語っているからね。
嫌だ、あるわけない、と嘆いたところで、その流れは止まらない。
0399名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 19:51:56.71ID:9wgM6o6w
国が受験資格を厳しくして、去年大量に合格させた意味を理解しろよおまえらw
0400名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 19:57:58.48ID:CJaA09ul
毎年うけるのは嫌だなぁ
日々ボーダー気にして一喜一憂して。
試験勉強もうろ覚えからスタートするし。

気力つかう。
今年受かってたらうれしいです
0401名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 20:04:01.60ID:PewHqVZ5
>>377
吉岡って誰ですか?
0402名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 20:18:42.20ID:4OwEA4yJ
受けた奴はボーダー低くしてくれたら受かる可能性あるわけだから気になるのは解る
ただ過去の合格者が低く見積もられることにキーキー騒ぐ理由は何?
受験者以上に過敏に反応して文句を言う理由は何なんだ
0403名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 20:23:20.58ID:E3zrbwdJ
仮に介護支援分野の半分以上13点は譲らないとしてだ。
ならば医療福祉の方をギリ半分以上18点まで下げてくるってのはあり得る?
合計31点でとか。
0404名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 20:31:19.97ID:CJaA09ul
なんで12月4日、、、
まだ数日しかたってない〜
ケアマネなりたいなぁ
0405名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 20:31:48.68ID:G7eCMnpb
質の向上目指して難易度上げてきてるのに、ボーダー下げて大量合格するとか…
頭沸いてるのかな?合格率10%くらいでもおかしくないわ。合格者増やしたいなら試験の難易度下げればいいだけ。それをしなかった事考えてみれば答え出てるじゃん。
0406名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 20:32:03.00ID:kJSonWMT
>>390
基礎資格の試験が免除だったよ。
四年前くらいまでかな。
0407名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 20:32:47.04ID:E3zrbwdJ
>>402
そりゃあもー
自分が取った資格の威厳を保ちたいからだけでしょうに
0408名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 20:34:54.50ID:5BBU6LUQ
>>405さん
なるほどですね!なっとくです!
わたしは自己採点ボーダーより気持ち上だったのでどうせ受かるなら「過去最低の合格率の歳に受かった!」となりたいです。
それくらい努力して勉強もしましたしね。
0409名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 20:35:42.93ID:RUMWbPLN
>>386
6回ってw
私なら雇わない。
0410名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 20:48:51.83ID:CJaA09ul
もし、
もし合格したら皆さん自分になにかご褒美あげますか?
もしくは、試験受けた(試験まで頑張った)ご褒美、なにかしましたか?
0411名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 20:50:48.08ID:HqG2ikBS
>>390
医療免除の時代、支援8割福祉8割で不合格の時もあった。ケアマネ試験は、今もその年々別物と考えるほうが気が楽。
0412名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 20:53:10.15ID:Ab3Ma1kG
>>410
腕時計かな
0413名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 20:55:18.19ID:Ab3Ma1kG
>>409
メンタルが強いということなのでは?
ある意味、いい人材かもよ
0414名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 20:56:54.63ID:A7sDnYBa
>>407
資格の意味わかってる?
取得後はボーダーなんか関係ない
就職活動にボーダーなんかいらないだろ
いつまで過去に粘着してるんだよ
0415名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 21:05:29.10ID:E3zrbwdJ
>>414
過去に執着してる?
そのような事、言いまして?
0416名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 21:09:50.73ID:CJaA09ul
>>412
腕時計いいですねー!


私はもし合格したらディズニーシーと草津につれていってもらう予定です
0417名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 21:11:28.71ID:EX6PW13p
第一回目のテスト問題、どんなやったんかな?
0418名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 21:13:36.32ID:Ab3Ma1kG
>>416
カレシさんにですか?

来週、職員旅行で草津行きますよ!
0419名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 21:16:51.59ID:KUjibTIW
>>399
来年からゆるゆるです
今年はたくさん取るから許してね
0420名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 21:18:43.20ID:CJaA09ul
>>418
だんなさんにです〜

職員旅行いいですね。ゆっくり疲れをいやしてきてくださいねー!
0421名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 21:18:48.33ID:KUjibTIW
>>407
そう考えるのは普通なんだよ
それをした看護、それをしなかった介護
今は扱いが雲泥の差だよな
そろそろ学ばないと
0422名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 21:28:14.39ID:1d4NNypr
もうこれからのケアマネ "試験" は形式上のものになっていくんじゃないかな
試験日に遅刻せず会場に来ることができて、受験番号を間違えずマークでき
日本語を理解できれば(基礎資格取得済みでクリア)研修を受講できる資格が得られる
そんな資格に徐々に、もしくは急激に変貌していくと思う。

今年はその始まりの年でケアマネ試験史上、大転機の回になる
それは合格率に顕著に現れるはずだよ。
0423名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 21:40:05.76ID:orNJsFgQ
>>413
おっしゃる通り悪い意味でメンタル強いです。内部異動で受け入させられたけど、まぁこれが物覚えが悪いこと悪いこと。ほんと酷い。
0425名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 21:44:37.10ID:wMDfmzGX
ケアマネ試験の問題作成者って、真性の『ドS』だと思う。受験生が難問奇問で苦しむ姿を見て悦楽に浸ってるに違いない。たぶん、このスレも常駐ROM専でしっかりチェックしてるはず。
0426名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 21:45:31.26ID:PewHqVZ5
いろんな意見がありますねぇ。

まぁもう2~3日もすれば落ち着くやろうし、あれやこれや想像しながら楽しみます。
果報は寝て待とう。
0428名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 21:57:08.39ID:FjhzRogf
>>425
ケアマネの試験問題って、どういう人達が作ってるの?
0429名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 22:00:41.96ID:24bZYY1c
ケアマネの質の低下が国家レベルで問題になって5年更新、受験資格厳格化、免除科目なしになったわけで。その顕著な効果が一昨年の試験。ただ地方によってはケアマネ不足招きかねなくなって去年慌てて調整した。今年から減ることを予測しての最後のサービスだったのよ。
0430名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 22:00:56.63ID:2gfz6lS/
今年は簡単大量合格とかレスしてた奴が
今年はボーダー下げて大量合格に変更してるw
0431名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 22:01:36.04ID:1d4NNypr
>>427
近い将来、.インドネシア人、フィリピン人、ベトナム人のケアマネが増えてくるだろうね。
0432名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 22:03:09.40ID:gurF0Def
>>430
たしかにね。こんな難しいとは
思わなかった。
0433名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 22:04:17.59ID:E3zrbwdJ
>>428
それを公表してしまったらその人達にもう一生SP付けにゃいけなくなるな

不適切問題の生け贄になった受験生達の怨念が付いて回ってる
0434名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 22:08:31.03ID:CJaA09ul
平均点を拾うか拾わないか
13〜15をどうさばくか
0435名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 22:10:17.89ID:MV7iK9ej
もし、
ケアマネ試験問題作成してたけど質問ある?
なんてスレが立とうもんなら大変な事になる。
0436名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 22:11:30.83ID:PewHqVZ5
>>435
みんなが忘れた頃に建ててみてよw
0437名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 22:13:48.38ID:CJaA09ul
>>433
問題が、テキストの言葉を抜粋して出しているから変なときがある。
看護はそんな問題でない。
素人が作ってるような質の低さはある。それにわざわざ重箱のすみをつつく問題ださなくてもねぇ。
国家資格をもって、教員やある程度の経験を積んでない素人感が出てる
0438名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 22:23:08.96ID:24bZYY1c
前に厚労省に聞いたら試験センターのメンバー絶対に秘密だと言われた。国家資格じゃないので公表しなくていいんだと。ただとあるルートから福祉系大学教授で厚労省のブレーンがいることは聞いた。責任者は2人であとの人数は知らない。
0439名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 22:23:51.59ID:E3zrbwdJ
>>435
ははは
ぜひぜひ遊びに行きたいね
0440名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 22:39:54.33ID:1d4NNypr
>>430
結果が大量合格には変わりない。
今から12月の林先生のコメントが目に浮かぶよ。

<けあサポ 林先生の受験対策講座>第○回 〜思い出を胸に・・・〜

「今年のケアマネ試験は驚きの高合格率になりましたね。さて、ここまで高い合格率になりますと
受験対策は必要なくなり、それは同時に私のこのコーナーも役目を終えたことになります。
しかしこれまでの思い出の数々は私の宝物です。皆様の益々のご活躍をお祈り申し上げます」

こうなる。
0441名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 22:52:51.48ID:KUjibTIW
>>429
>>ケアマネの質の低下が国家レベルで問題になって

なってないですからw
世間はそんなに介護へ注目してないよ
昔ながらの気立ての良い女性が安く働け場いいとしか思ってない
0443名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 23:07:43.12ID:HYnCC7fP
今年は真剣に支援12あり得るよ。ワンチャン11もあるかも。
0444名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 23:12:06.79ID:/r87DHsm
15/32でしたー(´・ω・` )気が気でない…
0445名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 23:20:03.32ID:KUjibTIW
職場のケアマネに今年の支援見せたが
やはり簡単と言ってる
間違っても昨年より難しいとかないです
でもボーダーは下がるよ
10の人もワンチャンある
0446名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 23:24:23.05ID:SZ1eBHRo
うちの社会福祉士のケアマネに見せたら、難しくて悩むと言ってました。
主任ケアマネ研修中の優秀な方がですよ。
試験対策慣れしておられる方は簡単に感じるのかしら。
0447名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 23:27:33.33ID:wjKNqc29
そうか、難しいのか
ならボーダーは8-15辺りにしないと合格者1万人も確保できなくなるな
0449名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 23:30:03.63ID:1d4NNypr
>>441
いや、国家レベルというのは間違ってないかもしれない。
まあ介護保険制度自体が自民党政府と一体なわけだけど、現場にしろ
ケアマネジメントにしろ、自民党政府に都合のいい基準の質だよね

世間一般の関心については同意でそのとおり。
0450名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 23:32:56.61ID:Ab3Ma1kG
>>420
優しいだんなさまですね!

ぜひ楽しんできてください^ - ^
0451名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 23:34:21.96ID:Ab3Ma1kG
>>423
そんな人でも受かるんですね(>_<)
0452名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 23:35:02.05ID:SNXKDS/J
しょーもないレスばかりだね
結局、12/4の発表日までは何が真実なのかわかる術も無いのに
あと、一か月半もこんな不毛なコト言い続けるてるのか…

などと言っておきながら結局ここへ来てみんなの仲間入りして
しまう自分が居る(泣)
0453名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 23:36:21.19ID:Ab3Ma1kG
自分は、しけんに
のまれた、おぼれてしまったという感じです

オレンジプランもおさえたのになぁ
本番では頭が真っ白になっちゃった
0454名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 23:38:02.19ID:Ab3Ma1kG
メンタルよわいのね

ま、それも実力のうちよね

今年も頑張ったけど
来年はもっと頑張らないとだ
0455名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 23:38:23.17ID:KUjibTIW
>>449
まあ、政治家はケアマネ減らすとか思ってないでしょう
質を上げるのは建前
受験者減らした意図は、介護福祉士を現場に5年しばりつける事が出来ると思ったから
そもそもこんなに受験者が減るとも思ってなかったかもね
0456名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 23:40:07.47ID:HqG2ikBS
>>437
確かに安易な問題の作り方してる。単に記憶力を選抜の手段としてる。こういう問題の作り方だと運、不運に大きく影響される。理解力をとうべきでさょう。選抜は公平であることでその有用性を発揮する。
0457名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 23:42:37.28ID:/r87DHsm
支援さすがに10以下はないと思うなぁ。半分以下で受かる試験って、もはや試験する意味ない
0458名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 23:43:04.36ID:A7sDnYBa
>>441
じゃなんで国は主任ケアマネを置かなきゃいけないことにしたんだ
質の悪いケアマネを管理させるためだろ
0459名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 23:47:55.03ID:SNXKDS/J
試験から2日経ち、ようやく冷静さを取り戻しつつある(?)

本当の本当に今回ダメだったと思う人は気持ちを切り替えて
ここから去って行く

後に残るのはボーダーが気になる、ちょっとあるいはそれ以上の
手応えがあった人ばかりの書き込みになって行く
0460名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 23:49:43.08ID:wjjnfH+1
>>392
だーかーらーのオカマが
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
今日は哲学すぎて意味不明な煽りだなw
また明日ね!おやすみ
0461名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 23:50:39.36ID:KUjibTIW
>>458
いや、単なるインセンティブのひとつだよ
機能訓練加算や認知症ケア加算と同じ
中の無い餌まき
0462名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/16(火) 23:52:16.73ID:6B7mjKvp
うちの職場で今年受験した殆どみんなが支援では16.17.19点などある程度の得点が取れたと、、、
ただ医療福祉がまるでダメだったとのこと。

運営は今年度受験資格厳格化すると受験者数が激減することくらいは想定内だったのでは、、、
ケアマネの質向上を大きくうたってることからボーダー下げて合格率とか大幅に上がるのかなぁ??
0464名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 00:17:06.48ID:85d6zZvW
最低でも13はないとダメっしょ
0465名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 00:27:16.88ID:PZJ+Hfy9
そうだ当たり前だ
今年から合格率上がる?支援ボーダー10点?
寝ぼけてるのもいい加減にしろや?

まじめに勉強して死ぬ思いで高得点取った人達に失礼だろうがっ!
0466名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 00:57:25.40ID:BNVAku8b
>>465
福祉の試験てそういうものだよ
0467名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 01:14:03.31ID:reSGbs0z
ボーダーの最低基準が5割正答なんて決まりは無いんだよ。
出したい合格人数に伴ってボーダーが決まる。

今年からの受験者の極端な減少と照らし合わせてみれば
介護支援分野でいえば6、7など10点ボーダーどころか
それ以下になってもなんら不思議はない。
0468名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 02:01:19.61ID:XuqEP+UV
あのさ、いまさらなんだけど、
千葉市で受けた人に聞きたいんだけど、
問題用紙には自分の名前は印字されてたよね?
受験番号もマークされてたよね?
問題にマークだけするようになってたよね?
私は支援15医療福祉分野28でしたが、
名前とマークミスが心配でなりません。
0469名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 02:15:21.42ID:cFd9T5Tk
>>467
結果はでてからのお楽しみ
ボーダーは平均あたりで切る
1点おちが毎年最大大多数
今は記念受験より必死でやる勉強
排泄介助食事介助不規則勤務だれが好き好んでやるかい!猛勉強の受験生のみ合格
出題者はプロ
ケアマネあまり過当競争
狭き門
0470名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 02:56:07.31ID:bhUP5UuW
(ピンポンパンポ〜ン♪)

『お知らせいたします。ただ今の第21レースにつきまして、介護支援騎手が受験生騎手の進路を妨害していた可能性がある件につきまして現在【審議】をしております。お手元にある勝ち人投票券(受験票)につきましては、勝ち人が【確定】する12月4日まで、お捨てにならないようお願い致します。』
0471名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 03:25:26.46ID:6L2arSlj
>>423
だろうねw
6回という時点で、素質がないのを自覚してないのに実際にケアマネになるのが恐ろしい。

その人に教えるのも何回も教えないと覚えなそうだから大変だと思う。
0472名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 06:12:03.57ID:f76mqSIV
おはようございます。14のため、今日も気になる日々でございます。
なんとか合格したくて期待しているから考えちゃうんだろうな。。。
実務研修についても期待して調べてみよう。どうか、実習は近場でお願いします
0473名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 06:29:57.88ID:ODMqj2XT
>>472
大丈夫。合格してますよ。
ボーダー13だから
0474名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 08:08:04.88ID:bRQjMbKO
今年は一昨年の13-22位の基準になりそうだけど、支援は12より下にはならんだろ。半分取れないのは流石に合格基準にはならない。
保健医療は緩くなるかもしれんが、仮に一昨年の基準が合格点になるなら、合格率は10%切るだろうな。
0475名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 08:14:51.24ID:bRQjMbKO
当落線上で落ち着かないって気持ちも分かるが、だったら納得できるまで何故勉強しなかったのかが理解できん。
時間が無かった、あるいは忙しかったってのは、社会人は皆同じなんだから、勉強する期間を長く取るなり、1日1時間用意するなりしなかった自己責任でしかないでしょ。
それができないなら、それこそ半端な勉強とか時間の無駄でしかないよ。受けるからには受かるだけの努力しないと。
0476名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 08:55:09.03ID:l5bfYcAm
チラ裏ですまん。

今の職場にムカつくのが何人もいて、今年こそは合格したいと四月ごろからちょっとずつ勉強してた。
六月に八訂が出るのを知って、発売日に速攻購入し、まずは3周読み通した。
問題とかないとって不安もあったけど、問題は総てテキストからの思いで何とか読み通した。

予定では八月中に読み終え、ある程度の理解もできてあとは実戦に慣れるため問題を山ほどするだったのに九月の半ばまでかかってしまった。
そこから約一ヶ月、残りは総て過去問とユーキャンの予想問題集みたいなのに費やした。

やはりテキスト読むだけでは理解度は足りず、何度も何度も問題とテキストを行ったり来たりしてた(公式テキスト、索引が曖昧すぎるw)

十月に入り、問題集も四周くらいやったけど、どうしても地域支援とかが覚えられない…
やはりやり方が間違ってたのか。
もっと早くから傾向と対策をつかみ、弱いところに特化してやるべきだったのか。

焦りを抱えたまま、試験当日を迎える。


結果は15-27
ここでの皆さんの意見を参考にすると、何とか及第レベルにあるのかと思う。

今回ダメだったら、もうこの業界は諦めて転職する。

長文ですみません。
0479名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 09:25:12.74ID:Ll2GlEzR
支援10点以下のやつらはアンケートさえ記載しないからな。
かなり偏りがあると思うよ
0481名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 09:47:58.01ID:xd317PEK
この試験の唯一の救いは医学部の入試より公平ってことかな。
0483名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 10:07:52.91ID:KzgL2iWX
>>480
そうなんですよね…(涙)
0484名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 10:12:14.49ID:PZJ+Hfy9
>>474
もう合格率5%ぐらいでいい
0485名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 10:16:47.31ID:SzdN0hYu
自己採点でいい結果の人もマークミスの不安で結局発表日まで辛いと思う
0486名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 10:16:53.04ID:PZJ+Hfy9
>>480
極めて常識的なボーダーだ
ぜひそのラインでお願いしたい
0488名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 10:23:30.35ID:PZJ+Hfy9
支援12以下なんて絶対あり得ないから。
ここで淡い願望抱いてるみなさん、
全員さようなら。
0489名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 10:30:11.91ID:TiFuMZ8i
野島正てん
0491名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 10:32:14.62ID:TiFuMZ8i
野島正典という講師の勉強会に出た時、受験者は半数になるけど、ボーダーは例年並みと言ってたよ
まぁ、あてにならないが
0492名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 10:40:48.51ID:lnoH3bjP
受験資格絞ったことによって医療関係者の割合が増えたと考えられるのかな?
0493名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 10:42:30.23ID:PZJ+Hfy9
支援12以下→…(万馬券レベルだがこのレースに大荒れは無い)
支援13→△
支援14→○
支援15→◎
支援16→医療福祉の方が心配
支援17以上→果報は寝て待て
0495名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 10:52:08.08ID:uNETNsom
>>492
それは間違いないね。看護師中心にPTOTなど医療資格者の割合は高くなった。
単純に介護系は働き初めてから8年かかるようになってしまったけど医療系は5年は変わらず。
しかし医療系は対してライバルにはならない。彼らのほとんどはケアマネは勉強のために半分暇潰しに受けてるのがほとんど。ケアマネ受かってもほとんどの人間はケアマネやらずに医療界に残るからモチベーションも薄い。
実質は介護福祉士同士の戦いでしょう。
0496名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 10:55:00.84ID:lnoH3bjP
>>495
実際わたしも看護師なのでそのうちの1人なんだけど、やっぱり受験者に医療職の割合が増えるってことはきっと保険福祉医療のボーダーはきっと上がるね
0497名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 10:58:38.80ID:dv+nFGA7
今回は訪問介護系の問題が少なく、施設や包括系が多かった印象。ヘルパー上がりの介護福祉士にはちょっと難しかったかも。ただ全体的に平均点は高い。16/25でやっと秋の味覚を味わえる。
0498名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 11:10:04.54ID:Ll2GlEzR
まとめると、今年のボーダーは支援は下がり医療は上がる、よって支援12・医療30の俺は合格ってこと?
0499名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 11:11:59.62ID:PZJ+Hfy9
>>498
残念
支援12しか取れなかったのが命取りだったね
来年にむけてがんばって下さい
0500名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 11:13:23.46ID:ikz1szli
>>490
いけます。マークミスがなければ。
0501名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 11:13:39.88ID:lnoH3bjP
支援15のわたしは12月まで安心できない…泣
せめてあと一点あったらも少し余裕持てたのに
0502名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 11:14:24.89ID:Ll2GlEzR
>>499
ありがとう
来年の研修頑張るよ
0503名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 11:16:50.42ID:l5bfYcAm
>>501
同じく支援15です。
しかも、自己採点中に凡ミス1個発見して…

これで落ちたらすごく悔やまれるな(涙)
0504名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 11:17:42.04ID:jCNkIXik
また医療福祉で余裕の合格でも支援で来年受けなきゃな。
ところで教えていただきたいのだが皆が信用出来る八訂のテキストはどのように入手するのですか?ユーキャンや中央出版は書店で見るが。
0505名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 11:18:03.24ID:uNETNsom
支援15くらいの人のほうがプレッシャーありそう。ボーダー支援16とかで落ちたらショックが大きいでしょう。逆に支援12の人は落ちて元々受かればラッキーだろうから。
0506名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 11:21:48.86ID:KzgL2iWX
>>504
街のちょっと大きな本屋で普通に売ってましたよ〜
0507名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 11:24:00.96ID:MTGI7YRm
>>500
ありがとう。
その言葉が聞きたかった。
安心して眠れるよ。
0509名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 11:26:04.75ID:lnoH3bjP
>>503
それはショック
わたしも最後に直した問題が最初の答えであっててかなり悔やまれる
0510名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 11:26:11.94ID:Ll2GlEzR
>>500
支援12はどうですか?
0512名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 11:31:38.88ID:PZJ+Hfy9
>>510
無理です論外です
0514名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 11:38:18.71ID:Ll2GlEzR
皆、支援の問6は3.5で採点してる?
0515名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 11:42:29.50ID:jCNkIXik
>>506
ありがとうございます。やはり有隣堂とか福祉専門書クラスのとこじゃないとだめか。セカンドオピニオンじゃないが中央出版オンリーで来年はやらないようにする。
0516名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 11:47:53.05ID:KNISmjYM
晶文社の赤、青、緑、紫のみでやった方どうでしたか?
やっぱり基本テキストも買うべき?
0517名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 11:58:54.40ID:paM+nigq
>>508
一般的に、正社員よりもアルバイトのほうが、時給換算したら高いのよ。
時給も地域によりけり。
バイトやパートマネは居宅だと利用者に敬遠される傾向ある。必要なときにいないって。
その代わり?ターミナルや、頻回訪問が必要だったり、ややこしい利用者担当しなくて済む笑
0518名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 12:00:15.97ID:FjI5z5zE
 晶文社の赤、青、緑、紫、全部揃えたけど、テキストは中央法規で紫はたまにしか見なかったよ。中央法規であれ?ってのは、8訂で確認する感じで。
 んで17-29でした。
0519名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 12:00:47.82ID:PZJ+Hfy9
中央法規のワークブック2018のP.322
「療養通所介護の利用定員は9人以下とされています。」

今回、見事にこれが問われてしまった。
改正で18人以下になっていたのに、これを信じた人は支援で合否を分ける1点
を落とさせられた。

中央法規には「これのおかげで落ちた責任とれ!」の抗議の雨嵐…
0522名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 12:16:15.16ID:0nNKAatJ
>>519
それ、問題8でしたね。
今年の合否を分けた問題は
問題8で確定かな
0523名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 12:19:31.75ID:so+phWWf
>>519
晶文社青P282の選択肢は全く同じ内容で9人以下と書いている
あと成美堂の問題集P246の選択肢にも似たような問題があリ9人以下と書いている
やってた人はおめでとうございます
0524名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 12:24:25.07ID:TiFuMZ8i
>>519
ユーキャンのテキストP397
18人以下になってる
0526名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 12:28:09.28ID:so+phWWf
すまんよく見ると成美堂のP246はダメだな解説に9人以下と古い内容を書いてる
青P282だけ正解
0527名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 12:29:56.53ID:PZJ+Hfy9
何?!
ユーキャンだけが正しいなんてコトもあるのか?

晶文社も中央法規も信用できない
ならばくっそめんどい八訂テキスト
で勉強するしかないっての?

心折れるわ
0528名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 12:30:11.03ID:l5bfYcAm
基本テキストに書いてあることが総て。
0529名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 12:30:35.43ID:FjI5z5zE
療養介護の定員の件は、中央法規は8月に「介護保険改正のポイント」ってのを出してて、それのP86には利用定員が9人以下から18人に引き上げられたときちんと説明してたよ。
晶文社の青では定員の引き上げがあるとだけで、人数まではふれてなかったから、ある意味親切だなぁと感じたけど。
0531名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 12:32:33.64ID:30gapqay
アンケートだと支援の中央値が14点くらいだけど
そもそもアンケートにわざわざ協力できるのは
それだけ今回の試験に興味を持ってる意識の高い層だけ。
アンケートや解答速報の存在すら知らない高齢層ってのが存在する。
そういう層の得点は低めになると思う。

そういうのを考慮すると、支援のボーダーはアンケートより1点下がって
ボーダー超える可能性としては

15点 → 90パーセント ほぼ確実
14点 → 60パーセント 可能性は高い
13点 → 30パーセント チャンスはある
12点 → 10パーセント もしかしたら・・・

くらいの印象。
0532名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 12:33:52.96ID:TiFuMZ8i
八訂はピンクと白で見た目は可愛いが、厚さがエグいw
書店で見てビックリした
0534名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 12:50:52.55ID:ZcPoOCgW
療養通所介護については、中央法規のサイトに追補という形で改正による差し替え文は載っています。なんなら改正のポイントという本も出版されています。情報収集不足でしたね。来年はきっと受かると思いますので頑張ってください。
0535名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 12:54:32.43ID:xd317PEK
結局、各出版社も年ごとにアタリハズレがあるんだよね。
おととしの試験は赤青が情報不足で、法規はボーダーに達する情報を満たしてたんだけど、今年は法規がダメだったんだね。
赤青、法規、八訂。三つ揃えないとダメかもね。
0536名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 12:54:47.20ID:PZJ+Hfy9
買ったテキストに、後から訂正あったかどうかをサイトでいちいちチェックしてる人なんてそうそう居ないと思うけど…
0537名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 13:01:35.15ID:TiFuMZ8i
晶文社は6月に訂正するから、ホームページ確認してね!って丁寧に書いてあったよ
0538名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 13:08:56.51ID:xd317PEK
俺は一年以上前から準備はじてめて、赤青、法規は年開けて新しい版が出たら買い換えたよ。
出版と法改正はリンクしてるわけじゃないから、後追いで出版社が情報を発信してるなら、追いかけるべきだね。
編集者も出題の可能性高いと思うから情報発信してるんだとおもう。
0539名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 13:14:40.82ID:PZJ+Hfy9
金とって売ってる以上、テキストに間違いなど無い…

それが「非常識」になったら勉強するのも辛くなるね
0540名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 13:22:08.83ID:xd317PEK
ケアマネの試験は特殊だとおもう。
参考書は絶対じゃない。
かといって八訂を全部頭に入れるのは不可能。
となると、複数の参考書を比較しながら、矛盾するとこは八訂で確認ってやり方が最善なのかもね。
0541名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 13:22:14.86ID:xNy6MkYh
>>519
自分は迷いなく、改正前のテキスト購入して医療から勉強した。
各出版社が出しているテキスト修正の資料が大事な得点源に、なったよ。
まとめの労力もいらないしな。
大きな改正があるのは、皆分かってるのに、なんでそこで揉めるかな?
自分で調べなかった人は、試験する前に既に負けてる。
0542名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 13:26:26.60ID:l5bfYcAm
八訂、自分でアレ?って思うところ(生保の扶助について。生活扶助として出すか介護扶助として出すか)見つけてググったら修正のお知らせ見つけた。

人が作ってる物だし、間違いは仕方ないんやない?
0544名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 13:31:43.46ID:PZJ+Hfy9
ってか
そんな訂正の有無が絡んだ問題の1個や2個で阿鼻叫喚する程度の勉強しかしてない方が…

何が起こっても余裕で点数取れる勉強をがんばり続けた人達のみが勝利する、そんな試験でありたいね
0545名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 13:32:47.26ID:jCNkIXik
>>538
落ちたろうなと思いつつ合格発表待つより来年のケアマネ試験の戦いはもう始まってるようなもんだしな。いかに分厚いテキストを処理し、改訂などの情報を見落とさず整理する事大切なんだよな。
0546名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 13:34:02.56ID:w+JLee9A
問の6は吉川さんからの回答で3.5になってたから更に絶望
0547名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 13:42:15.19ID:PZJ+Hfy9
12/4の合格発表後より、

ケアマネ試験対策業者たちが、まるで鬼の首とったかのようにこんな宣伝を始める

「もはや独学などで受かる試験ではありません。
受講の御用命は経験と実績の○○学院へ」
0548名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 13:48:23.65ID:ODMqj2XT
あの緊張感の中の試験ですからね。
自己採点は、一、二点低めにでますよ。
0549名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 14:09:11.68ID:BNVAku8b
>>547
そんなに価値ある資格ではないから
希望的観測も大概にな
0550名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 14:15:04.98ID:rQ2xc4hG
>>544
嫌みったらしいオバサンだな
自分がどや顔したいが為に落ち込んでる人らに言わなきゃいけないことか?
本当に頭のいい奴は出来てても自慢はしないもんだけどな
0552名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 14:18:36.25ID:PZJ+Hfy9
苦労してこんなクソ資格取ったところで
経験者のみ募集・現場よりも給料下がる・毎日担当利用者からの訪問相談依頼のTELうざい・プレッシャーの数々・事務処理面倒…

我に戻ればただ履歴書の肥やしになっただけ…
結局、現場に戻るしかなくなる
0553名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 14:21:16.72ID:HpEqfePN
費用対効果が悪いよなこの資格
時間ばっか費やして落ちちゃったらアホみたいだ..
それ考えるともうやる気しねーわ
0554名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 14:29:58.89ID:p5Lv6jvV
>>541
それはちょっと言いすぎなんじゃないかとは思うが
教科書が間違えているなんてそもそもご法度だろ
真面目に取り組んでるあなたを全否定するつもりもないが
0555名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 14:40:53.26ID:PZJ+Hfy9
>>535
何だって!?
そうなのか毎年、試験勉強始める前に各参考書のアセスメントから始めなきゃならんてコトか

気持ち萎えるわ
0557名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 14:56:04.84ID:PZJ+Hfy9
>>556
都道府県によって違うみたい。
ちなウチの方では全て手書きだったよ
0558名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 14:58:27.52ID:EtMmiu4S
>>556
都道府県によるんじゃね?
マークシートじゃない県もあるんでしょ?
去年の話だがうちの県は受験番号だけ印字とマークしてあったわ
0559名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 15:04:32.88ID:xd317PEK
>>555
去年の受験だけど、勉強してる途中で過去問やってみたら、おととしの問題があまりに難化してることに気づいたんだよね。赤青中心に何周もしたのに、おととしの問題はボーダーに達しなかった。
あれだけ何周もしたのに、なぜボーダーに達しなかったのか、疑問になって、一問づつ赤青に載ってるかどうか確認したら、12点分の情報しかなかったので、急遽半年前から法規も猛勉強したんだ。
その時点で手を出すと余計に混乱すると思って、基本テキストは結局買わなかった。
で、受けてみたらあの試験だったので、拍子抜けしてしまった。
0560名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 15:10:26.72ID:xd317PEK
あ、12点は支援だけの話ね。
0561名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 15:31:33.36ID:BNVAku8b
ケアマネ試験の質とかより何人合格させるかでボーダーが決まる
15-25なんてしたら数千人しか合格者いないだろう
1万人合格させるなら13-25
2万人合格させるなら10-18
なぜそう考えずに
5割以下の試験なんて云々言うのだろう?
0562名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 15:38:45.84ID:0nNKAatJ
>>561
また始まったよ
希望的観測にすがる願望論者が。
試験ってどういうモノなのか、もっと真面目に考えてみたら?
0563名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 15:39:00.52ID:l5bfYcAm
>>561
ねーよwww
0564名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 15:40:50.99ID:T4Dr217O
誰かが今年は6万人受けたと書いていたから、それが本当なら2万人合格させて
合格率30%じゃね?
ボーダーは今年だけ5割以下で、今年は試行年で例外、来年から受験者のレベルに合わせた問題にして合格水準7割復帰
0565名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 15:42:12.85ID:BNVAku8b
>>562
私は数値で話してるだけ
願望論者はあなた
また?誰と勘違いしてるの?
0566名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 15:43:37.81ID:BNVAku8b
>>563
無い理由を教えて?
ボーダー高くして合格者をどう確保するの?
まさか今年は合格者8000人とかになると考えてる?
そうではない理由を説明して?
0567名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 15:45:57.68ID:0nNKAatJ
>>565
誰とも勘違いなんかしてないよ
私はただ現実味があるかどうかを話してるだけ
0569名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 15:49:52.61ID:BNVAku8b
>>567
私はちゃんと現実的な話してるけど?
私と似たような事を言う人がたくさんいて
あなたは、俺以外は全部同じ人と考えてるだけじゃない?
受験者の数が少なく、それ程レベルも高くない
なら低い点数で定数まで合格
それのどこが現実味がないと?
0570名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 15:51:14.19ID:0nNKAatJ
>>568
ならねえよ
0571名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 15:54:39.14ID:aJZv9Nij
どの試験もだが、毎年いるんだよ
俺はこれだけ頑張ったのだから低いボーダーでは許せないというのが
おそらく、発狂してる奴は支援15ぐらいとったから12では許せないのだろう
気持ちはわかるけどね
今年から受ければ受かる試験だ
残念だったな
0573名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 15:55:54.66ID:0nNKAatJ
>>569
低い点数で定数まで合格ってのがだよ
いつまで希望にすがって騒いでんだか
0574名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 16:00:05.73ID:0nNKAatJ
ID変えてさも複数人いるかのようにしてるのが居るな
0575名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 16:02:09.22ID:Jghvb2ug
>>551
介護福祉士こそインセンティブだよ
今、介護やってるなら業務内容になにか資格者でなければならない責任を感じてるか?
ケアマネは生命保険や車の保険のオバサンと同じ
扱うのが介護保険ってだけ
0576名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 16:04:26.16ID:l5bfYcAm
>>566
毎年何人以上合格者を確保しますって公言してるの?

正答率70%を基準に補正しますってことだけやろ?
10個のうち、7個正解を基準にしてるんよ。
で、補正で5個~8個の正解を基準にする事はあるかもしれん。
でも、10個のうち3個4個の正解を基準にするのは無理がありすぎるやろってこと。

今年の合格者は少なくても、それなら来年(以降)制度を変えるか問題の難易度を下げればええやん。
0578名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 16:09:58.99ID:ODMqj2XT
今年は、六万人受験だから、二万人前後で、合格率30%くらいだよ。
0579名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 16:10:44.72ID:0nNKAatJ
>>576
あなたなら合格間違い無いよ
試験ナメきってる人たちとは格が違うから
0580名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 16:12:32.35ID:l5bfYcAm
入試みたいに上から何人合格ならそれもありかもやけど、資格試験なんだから極論すれば全員合格も全員不合格もあり得るやろ。
0581名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 16:13:27.90ID:l5bfYcAm
>>579
ありがとうございます。
0582名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 16:13:38.10ID:Jghvb2ug
>>571
介護の世界は独特だよなぁ
看護師だけどこんな争いはないよ
後輩の試験を見たこともない
何人受かったとか卒業高の情報も自分等と上の学年位しか把握しない
後輩は免許の官僚が菅直人で羨ましかったくらい
0583名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 16:24:12.05ID:OtZMSz/7
>>576
あなたの言うことが正論と思う。

ただ、思うように点数取れなかった人のが、藁にもすがる思いで、協会側が金儲け主義に走ってくれないかなと思うのもわかる。
でも5割以下の正答で合格はさすがにない。
どんなに下がっても支援13以下はないと思う。
0584名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 16:34:04.44ID:l5bfYcAm
>>583
ありがとうございます。

私は、13-25が合格ラインかなって思ってます。
若干自分の希望的観測も入ってますが…(汗)
0585名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 16:37:46.70ID:0nNKAatJ
>>583
そう。
あなたの言ってる事も正論極まりないです。まさにその通りです。
0586名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 17:06:39.19ID:Jghvb2ug
>>583
そうあなたは凄く正論で正しくて賢くてお手本になるような優れた人間です他の人が言うことは全て嘘であなたが正しいいつも何も間違えないし立派な人間だと思います
0587名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 17:19:58.76ID:fQASlbgC
支援11でも可能性あるで。
0588名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 17:25:44.32ID:xNy6MkYh
>>574
介護の仕事もしていないケアマネの試験すら受けれない無職ニ−ト。
今日はネカマみたいだな。(実は男)
数台のスマホでwifiのオンオフでID変えている。
1台はメインのID、あとの数台がサブ。
サブのIDにレスしても、ID変えたあとなので本人もレスできないので
複数のなりすまし(同意見 批判)が続く。
去年からずっといる、介護福祉士 社会福祉士受験 はたまた看護師スレにまで
出没してる。

本当に誰もいない時は、自己レスして自分に賛同したり批判したりしてる
可哀想な子(でも30代無職)
0591名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 18:00:44.47ID:lTYrGVRq
当地では、ケアマネの時給は1060円、初任者研修には交通費、宿泊費込みで20万、受験対策費に15万コスパ悪すぎ。お金儲けでは出来ない。これ程高尚な仕事はないと個人的には思います。
0592名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 18:02:32.62ID:aJZv9Nij
>>582
自分も医療資格だけど、仕方ないと思うよ
医療資格はちゃんとした組織があって自分たちの地位を守ろうとする
そのおかげで賃金が暴落したり、無意味な資格になったりはしない
でも福祉の資格は違うからさ
ケアマネは今年の試験で、ここに書かれている通り
6万人受験で合格者2万人なんて事になるなら
本来なら抗議運動でもしないとならないはずなんだけどね
介護福祉士を見ていたらそうはならないだろうね
無力に無抵抗に気がつけば地に落ちてるパターンでしょ?ケアマネも介護福祉士も
0593名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 18:09:31.78ID:BcD9GiPC
>>589
吉川正人ブログで
検索してみるとありますよ
0594名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 18:22:08.48ID:0nNKAatJ
>>592
それは言えてそうな…
0595名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 18:24:58.22ID:0nNKAatJ
>>586
言い負かされたぐらいで何ID変えて吠えてんだか
0596名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 18:25:26.07ID:TiFuMZ8i
>>592
ですね
自分も医療系ですが、とにかく国会議員を輩出して政治力を高めようとしてますね
ケアマネって政治的なバックアップがあるのでしょうか?
0597名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 18:39:26.77ID:xNy6MkYh
2025年問題よりも更に深刻な2045年問題
AIの活用、市町村への申請書類の電子化等、国も批判されてるが
努力はしてる。
ただ圧倒的にケアマネ含め人材が不足するのが現実。
地域包括システム(シンプルに言えば、特養作っても対応できません)の推進で
将来的には居宅ケアマネの重要性が増加する。
ケアマネ不足については、たかが一回の試験で増加させても焼け石に水。
有資格者で業務についていない人材を、様々な支援 施策で業務につくように
した方が有効的。

ケアマネの重要性は更に増すよ、みんなガンバ(自分もだがw)
0598名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 18:46:15.01ID:reSGbs0z
>>576
70%を基準にどこまで補正するかだよね。

今年は受験者が激減、しかし合格者は例年通り確保したい
となると減った数しだいでは合格ボーダーが40%、30%どころか
それ以下でも合格になる可能性が極めて高い。
0599名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 18:48:56.12ID:pclKefAE
地域包括職員ですが、国の方針として、原則在宅で看取る時代がきます。ケアマネ足りませんよ!
0600名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 18:51:02.38ID:l5bfYcAm
>>598
そうなんですかねぇ…

みなさん一定数の合格者を出したいとしきりに言われてますが、どうしてもそこが理解できない。
そんなことしたら質の低下が免れないじゃないですか?
逆に、問題が簡単だったら、9割正当してても落ちるかもって事になるんですか?

それこそ暴動が起きるんじゃないんですか?
0601名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 18:52:50.28ID:reSGbs0z
>>599
今年から合格率を限りなく100パーセントに近づけるという方針が
益々もって現実味を帯びてきたね。
0603名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 19:01:10.68ID:0nNKAatJ
>>600
みなさんじゃないよ
一部の自作自演者がそう見せかけてるだけ
真に受けなくていいよ
0604名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 19:10:28.32ID:reSGbs0z
>>600
質は受験資格で担保されてると国は考えている。
受験者の9割が質90%正答なら90%以上合格(高合格率90%以上)
あと日本人は暴動を起こさない。
0605名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 19:11:11.77ID:T4Dr217O
>>600
正直、今年どうなるかで今後が決まる
受験者が1/3になったから合格者も1/3になるなら
ボーダーは15-25でしょう
全ては12月4日だね

介護福祉士は受験資格を厳しくして受験者を約半数にして合格者を半数にはしていない
0606名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 19:32:27.15ID:8szLDHoY
現役介護士です。介護士の勤務年数の基準が変わって受験者は介護士よりも看護師やその他医療従事者の方が多いんですかね。自分は医療福祉の問題も難しく感じました。医療福祉は何点ぐらいがボーダーですかね。
介護支援14点/医療福祉23点だけど受かりたい。泣
0607名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 19:33:31.09ID:xO8ksrLK
年収予想(2018年度・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://9ch.net/Sz

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://9ch.net/EC
0608名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 19:56:02.56ID:OtZMSz/7
>>606
介護士の受験者数が減っただけで、その他の
基礎資格の受験者数はそんなに変わってない
んじゃないかな。比率はわからないけど。
0609名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 20:39:50.29ID:f76mqSIV
>>606
きっと大丈夫ですよ
0611名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 20:47:47.12ID:0nNKAatJ
>>606
それぞれボーダーライン丁度で合格になりそうな気がするよ
0612名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 20:56:23.84ID:gaPVVfG5
>>592
自分は介護だけど、賃金が暴落ってどういう意味だろう?働いていた会社が今月から急に給料が下がったとか?
自分で言うのも何だけど、介護って変だよね
政治家なんかから言わせたら日本の介護は高い技術力を持っているなんていうけど、資格がなくても働けるし、介護福祉士に特に権力がある訳でもないし(上に立つって意味ではなく介護士だからできる行為だったり)
0613名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 22:20:03.26ID:TiFuMZ8i
問6はやはり3と5が正解みたいですね
YouTubeで笹川という人が解説してた
見事に引っかかったわ
0614名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 22:36:43.75ID:yzvakbRj
支援 17 医療福祉 24 大丈夫ですかね?(泣)
0615名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 22:39:26.44ID:w+JLee9A
>>595
ID追ってみてから物言えよ
アホが
0616名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 22:53:11.60ID:IRUb4mIo
>>613
誰だよ笹川って
0617名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 22:59:16.89ID:cHH1zKy0
現役ケアマネだけど、今年度の問題解いたらとんでもない点数だわ
0620名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 23:48:12.61ID:lTYrGVRq
低いに1000円賭ける。
0621名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/17(水) 23:59:08.20ID:NGeS9BWK
火病発動すんなよ
言葉行き過ぎ。
煽ったつもりはないし、悪意もない。気持ち悪くて不快なんだよ。人の意見はそれぞれなんだろ?
ダブスタじゃねぇか。タチが悪すぎる
0622名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 00:05:37.41ID:cVXIrXtO
この試験、受かると落ちるじゃ天と地だな。
落ちたら、現状維持のまま。受かったら、研修で嫌でも色んな人とのコネが出来る。
東京なら通信でも10回くらい研修ともにするから嫌でも仲良くなる。研修中に何十人と仲良くなる相手は、全員、ケアマネなわけ。

医者や薬剤師とか、どこかの管理者、サ責クラスや役所関連の人と普通に仲良くなる。

ケアマネになると、休みに勉強会も頻繁に参加できる。
福祉業界の職員として、格段にレベルアップできる機会が目の前に広がるわけ。
社会福祉士の実習よりも、密度が濃いわ。
ケアマネバカにする人もいるけど、今後は福祉業界最高峰の資格になるのは明らか。
0623名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 00:37:14.65ID:uOygpFU0
そうだな、人の意見はそれぞれ
今年は5割以下で合格の話題の年になるだろう
逆に聞きたいが、例年通りのボーダーなら
合格者何人になると思う?
そこを無視して感情論ぶつけるのは無しだ
介護の連中はとにかく数字に疎い
0625名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 01:02:05.43ID:UBIIu0C5
>>623
それは受験者が考えるべき事なの?
0627名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 01:27:28.97ID:OPdKZ4ML
>>626
ルールって何?
合格者は6万人の受験者だと、合格率掛ければ普通に聞かなくても分からないか?
過去の合格率だと2割前後だから1万2千人  
これで満足か? 
0628名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 01:29:25.82ID:MR3HKEDU
昨年18-23でギリギリ受かった者ですが
さきほど今年の試験をやりました18-26楽勝でした
支援は事例問題が増えた分ボーダーは14-25あたりじゃないですか?
実質、昨年の方が難しかったと感じます
出題者も今年の受験者にあわせてちゃんと問題の質は落としていると思いますので14-25でもそんなに馬鹿みたいに合格者は出ないと思います
0629名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 01:30:37.47ID:UBIIu0C5
>>626
なんで俺ら受験者が、

今年は何人受けたかな〜?
毎年新規で何人くらいケアマネ必要なんかな〜?
これくらいの合格基準で何人受かるのかな〜?

とか考えないけないの?
それは運営側が考えて受験資格設けたり問題の難易度を調整したりするんやない?

お前さんへの答えは、
そんな人数知らんがなw
やで。
0630名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 01:34:23.02ID:uOygpFU0
>>627
12000人か、現実的なところを出してきたな
それなら話は通じる
それならボーダー15-25あたりになるかもな
そんなに取るかどうか?でわかりやすい話ができる
仮に20000人ならボーダーは5割以下
そのふたつの説でいいじゃん?
わざわざ発狂しないでもさ
0632名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 01:39:47.24ID:UBIIu0C5
>>631
言われてみればそうやね。
正直、すまんかった。

しばらくROM専に戻るわ。
0633名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 01:42:21.85ID:uOygpFU0
>>632
まあ気持ちはわかるよ
でもさ介護の人は途中の大事な部分を考えないで
理想ばかり言う部分あるよね?
それがちょっとね
0634名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 01:42:40.71ID:UBIIu0C5
でも、最後に一言だけ言わせてくれ。

必要合格者ありきで合格基準点を設定する訳ないと思うし、もしそうならばこの資格に未来はないと思う。


じゃ、今度こそ失礼します。
12月4日にまた会おう。
0635名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 02:00:54.64ID:WZqj3B7v
去年、いとう総研がyoutubeで合格基準予想やってたよね
0636名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 03:47:53.56ID:hycnjGgM
懸命に勉強して7割だった自身と、そうでなく5割以下だった人が同じ合格者となる

人は自分の理解を越えたものを前にしたとき感情的になる
しかし受け入れなくてはならない日が確実に近づいている。
0638名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 04:51:53.63ID:YDT99a2W
好き放題言ってるのが居るな
まあ何言っても現実は変わらないから
理想言ってもそんなの届かないから
誰にも相手にされない寂しい人はここでせいぜい孤独感癒してればいいさ
0639名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 07:04:16.67ID:2K/i8dO7
>>637
同じです。勉強した人しなかった人関係ない。
合格は合格として、人の出来なんて気にしない。
自分が受かってれば良いよね。
0640名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 07:14:03.40ID:bVTkdFx6
合格までヤキモキするから、ここで言いたい放題持論を述べてるだけ。
不安なのは、たぶんみんな一緒。
0641名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 07:37:17.35ID:XU3QZH4n
そう。不安だからつい書き込んでしまう。
合格したい
0642名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 07:37:24.86ID:kh3UidxI
たしかに、5割で受かるケアマネが沢山いると、ケアマネの資格の価値がさらに低くなるね タダでさえ多忙で低賃金なのに、この上だれでもだいたい取れる資格となれば魅力なし
0643名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 07:43:06.04ID:XU3QZH4n
人員配置としてケアマネ必要だから、資格はもってるにこしたことがないかな
0644名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 08:08:21.73ID:4lkMmv3B
ケアマネになったらなったで、介護保険制度を学び続けなきゃいけないし、落ちて介護の現場を続けるなら、それならそれで、何らかの知識を付け続けなきゃいけない。
これを機会に、勉強する事を継続できればいいんじゃないかな?
福祉関連の資格なんて、いくらでもあるんだし給料に反映しない、そんなの意味無いじゃなくて、自己研鑽は必要な事だと思う。特に介護業界は閉鎖的だからね。
0646名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 10:58:10.01ID:3a6noUHp
支援のボーダー12らしいよ!
0647名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 11:38:43.27ID:p0E1GWa3
>>646
どこ情報?
0648名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 11:42:32.13ID:yTYfAojU
ナックルは14-23か24
12まで落ちるとは思えない。ソースも言わないとただの煽り。
0650名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 12:10:18.18ID:yTYfAojU
集計やってるサイトでみると支援14で平均点
13がラインじゃないかな。
0651名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 12:11:38.62ID:MU/TDozO
今岡野さんのところの介護支援分野の平均点計算してみたんだけど、13.291ぐらいですね。
アンケートに答えてる総数が771だからまだわからないけど、来年のボーダー予想みてると恐らく今年は13付近のような気がする。
と勝手に想像してる
0652名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 12:16:49.60ID:yTYfAojU
>>651
岡野もやってるんですか
0653名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 12:21:45.35ID:3a6noUHp
>>647
吉岡が言ってたよ。
0654名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 12:22:11.85ID:yTYfAojU
650の者ですが、711名の段階で平均14.35
グラフ見てるとやはり12はない気がする。
岡野のサイトは1点も低くなってしまうのですね。探しても見つからない。
0655名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 12:35:52.99ID:3a6noUHp
>>654
アンケートに答える層は比較的高得点ゲットした層だよ。アンケートに答えていない10点以下の層が山ほどいるはずだよ。
0656名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 12:44:36.48ID:OYEBhQoE
>>648
14-24or25
になってたよ。
0657名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 13:06:12.29ID:3a6noUHp
おいおいwナックルとかいう奴、過去の予想外しまくってんじゃねーかw
しかも○点〜○点と幅を持たせて予想してるくせに外すとか素人並みの精度じゃねーかw
0658名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 13:38:22.02ID:uOygpFU0
アンケートに答えてる人はそこの講習に通っていたような精鋭だからな
サイレントマジョリティーはもう思い出したくもない点数
0660名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 13:59:07.35ID:MR3HKEDU
昨年、集計はやはり高めのスコアでしたよ
確か17-25あたりを示していました
毎年岡野はかなり的確なボーダーを予想します
岡野待ちが1番かと
0661名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 14:05:17.08ID:MU/TDozO
>>652
やっていました。
得点入れた後に分布が出るのでそれで計算してみました。
過去のデータから見てもここが1番客観的で精度も高いため信用できるかと。
0662名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 15:38:45.48ID:J/Tee6KZ
>>661
御意
0663名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 15:47:17.50ID:3a6noUHp
>>661
それ、岡野じゃないで。
0665名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 16:44:02.94ID:J/Tee6KZ
>>663
そうか。ありがとう。
0666名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 17:48:56.99ID:WkScY+yB
合格してたら、新年号元年の介護支援専門員になるんかな?
0667名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 17:58:42.99ID:hycnjGgM
>>634
>必要合格者ありきで合格基準点を設定する

この試験は自身で書いているとおりの資格試験なんだよ。
それを満たす為に必要であれば、総得点が20%、30%であっても合格になる。
そして受験者が激減する今年からはそうなる公算が極めて大きい。

今年の合否発表日は、ケアマネ試験史に激震が走る記念すべき日になる。
0668名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 18:10:32.79ID:MR3HKEDU
>>634
この人みたいに勘違いしている人多いのかな?

パテシエの試験みたいに基準クリアしないと受からない試験とでも思ってるのかな?
まあパテシエの試験はよくわからないけど、技能試験だって流石に受験者少なくても必要な分は取るかもね
0669名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 18:15:38.60ID:EG64jmis
>>667
君は今年受けた人なの?
他力本願も甚だしいよね。

目的は何?
そうやって発表日まで受験生を上げておいて落とすつもり?

高得点自慢よりタチ悪すぎ
0670名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 18:54:10.52ID:qRB2NZ9m
>>668
相対試験だからって勘違いしてる?あくまで合格基準ありきの試験だよ?
0671名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 18:54:39.00ID:jlKL4Emh
だーかーらー
きっと毎年落ちて今年もダメな輩でしょ?きっと9/19くらいしか取れてないのーよー
0672名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 19:28:00.77ID:ooMDfMVp
だからさんが
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
相変わらず発言が嫌味ww
試験前は嫌いでしたが、今は楽しみにしてます
何歳のおっさんなのか気になります!
0674名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 19:38:28.20ID:OPdKZ4ML
まぁ今年受けた基礎資格が介護福祉士は100%
過去に落ちた人間か初受験だとしても、受験資格があっても
受けていない人間なのは事実。
定説は普通は2回目以降の受験者の方が
初受験よりはレベルが高くなるのだけれども
0675名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 20:05:33.87ID:WkScY+yB
>>664
何度も何度もリロードしてるけど、なかなか更新されないですね…
0676名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 20:23:24.15ID:E3Ldj+2w
>>675
ですね…
総評ってなると、やはりボーダーやら合格率にも触れなきゃいけなそうなので、
尻込みしてるんでしょうか…
0677名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 20:25:14.63ID:uOygpFU0
>>673
あなたより上位が5万人いると確率は低いです
あなたが上位1万人以内なら確定的です

そういう試験です
ここでどんなに執念深く頑張って嫌味を言ってもそれは変わりません

介護の世界には、施設のルールとは別に自分のルールを作る人がいますが、公の試験でそんな事は通りません
0678名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 20:30:09.42ID:kh3UidxI
>>669
そうゆうあなたはどうしてそんなに攻撃的なの?笑 点数低かったからひがんでるの?
0679名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 20:38:12.53ID:XU3QZH4n
ごーかくしたい〜
0680名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 20:52:46.26ID:EG64jmis
>>678
あらあら
言われて言い返すのにずいぶんと時間がかかったこと(笑)

ここに書き込むまでずいぶんと悔しい思いされてたのね(^o^)

そういうあなたみたいなのからまともな受験生さんを守りたくて言った事よ!(^^)!
0681名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 21:05:57.13ID:kh3UidxI
>>680
わたしは多分あなたのおもってるひとと違う人ですよ。言われて言い返すの意味もよくわからないです。頑張って勉強した人は何点かのミスがあっても受かるものだとおもいます。
落ちてしまった人は、勉強不足か勉強の仕方がわるかったとおもって、また来年頑張ってください。
0682名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 21:10:04.82ID:XU3QZH4n
岡野さんはまだ今年のボーダー予想してないですよね。
サイト見たけどわからなくて
0683名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 21:13:12.62ID:EG64jmis
>>681
あらやだ(^^)/~~~
負け犬の遠吠えかしら?
ムキになった時点ではい!(^^)!
あなたの完敗で〜す(^^)/~~~

あなたの相手してる時間がもったいないから今夜はもう失礼するわ

お・や・す・み
負け犬さん(笑)
0684名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 21:14:07.00ID:2n1Rt1bw
>>656
訂正ありがとうございます
0685名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 21:17:25.38ID:WkScY+yB
予想点の予想wをするけど、実際の合格基準点より1~2点高くして予想するんじゃないかな?

予想点より基準点の方が低かったら合格者も増えるし、高かったらぬか喜びさせられたって怒る輩も多いやろうし。
0686名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 21:18:07.73ID:qgmvcOpE
今年の試験が終わった後、私が「この人は絶対に合格するだろうな」と思っていた同僚が試験後開口一番
「難しかったなぁ。難しいってことはなかったのだろうけど、ひっかけようひっかけようとしている出題者の意図が見えて基本的な問題まで疑心暗鬼になった」と
私は、今年は難しかったのかって思いました
また別に受験した同僚が「楽勝楽勝。絶対合格した」と言うのです
私はこの人が合格って…って感じでしたが
いざ解答速報が出ると
私が合格するって思っていた同僚が
支援16/医療・福祉29
絶対合格と豪語した同僚
支援12/医療・福祉24

そして速報後の両者の意見が
私が合格するって思っていた同僚「支援で7割取れなかった。あと2点、いや、あと1点取っておきたかったかなぁ… そうしたら職場に合格できると思いますって言えるのに」
絶対合格と豪語した同僚「ケアマネは足りていないからたくさん合格出すはず。だから合格基準点はさがるはず」とか
「合格者は例年通り確保したいはず。だから支援の合格ボーダーは40%台もあり得るはず」とか
「今年の合格率は30%って噂がある」とか言い出す始末
挙句にほかに受験した合格に完全に手の届かなさそうな人たちに「もうワンチャンあるかもしれないから諦めたらダメだって」って
もう職場で「あいつ無視しようぜ」って話題すら出ています(まあ、しないと思いますが…)
最初の「絶対合格した」ってのは何だったのでしょうかねぇ

わかりますか?
この掲示板の流れそのままです
点数が思った以上に低く心配で心落ち着かせようと思っているのかもしれないですが合否の結果は私たちで決めるものでないのですから無駄にあおるのとかやめていただきたいです
私は少なくても支援12点で合格ライン突破とか思えませんので
0687名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 21:24:25.66ID:XU3QZH4n
どこかで今年の合格基準や総評してるところありますか?
0688名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 21:25:06.82ID:OPdKZ4ML
ケアマネスレのもう一人の荒らし?が
稼働した模様。
だが無職ニートと違い後者は前者と違い介護の知識は圧倒的だけどな。

ただこれからエロい内容とかに移行しなければ良いが
0690名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 21:28:12.41ID:MR3HKEDU
まあ毎年一定のレベルをキープしてほしいのはみんな同じなんだよね
仮に来年からさらに簡単な試験になったら今年頑張って受かった人も嫌でしょう?
でも受験資格を厳しくするのはそういうサインなんだよ
受ける時点でプラス5点以上のブースト付き
来年はもっと凄いブーストかもしれない
0691名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 21:33:44.14ID:ooMDfMVp
>>683
ID変更したな!
だーかーらさんww
俺にはわかる。
文の癖が凄いんじゃ〜
0692名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 21:44:03.92ID:XU3QZH4n
>>689
ありがとうございます。
総評早くしてほしい〜

確かに1点高くしそうですね。その方が悲しむ人が少なくてすみますよね
0693名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 21:46:02.85ID:UBIIu0C5
改めて、冷静になって確定版で再度自己採点してみた。
15-27は変わらずやったけど、間違えてた問題も今見返すと自分の間違いに気づく。

上の方で誰かが書き込みしてたと思うけど、基本的・標準的な試験問題だったのではないだろうか?

何とか合格ラインに引っかかってくれてることを祈るばかり…
0694名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 22:03:51.15ID:umgzd66U
>>553
合格したところで、業務に就いたら無駄な研修やら更新やらで時間を費やすだけだよ。
せめて中身のある研修内容だったら良いんだけどな。
0695名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 22:05:42.15ID:hycnjGgM
>>686
それは受験資格が大きく変更された今年には当てはまらないと思うな。

去年、合格率が前の年よりも大幅に上がったのが超新星爆発だったとすると
今年はそれよりももっと大きい、今までのケアマネ試験の常識をいったんゼロに戻し
同時に新たなケアマネ試験史が始まるビッグバンが起きる。

合格率は30%?そんな小さなものではないかもしれないよ。
0696名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 22:12:49.38ID:XU3QZH4n
>>695
かりに今のところの平均点14がボーダーだとすると合格率いくつになりますか?
0698名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 22:29:48.73ID:E3Ldj+2w
>>697
そんな助言、この人(ウンコマン)に効果は無いみたいですよ。最初、からかってるのかと思ってたんですけど、どうやら“妄想”に取り憑かれて本気で言ってるみたいなんですよ。
0699名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 22:33:26.76ID:CBps0ffB
一昨年落ちて去年受かった者です。今は居宅ケアマネやってます。
今年の問題を支援だけ解きました。感覚的には一昨年の嫌な問題のだし方をしてるように感じました。難しいと思いました。
なので支援のボーダーは13位じゃないかな?って思いました。
ここの皆さんはみんな努力家さんが多いから、皆で合格できますように!
0701名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 22:56:31.51ID:UBIIu0C5
>>700
後一時間、頑張って待ちましょうよ
0702名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 22:57:55.91ID:uOygpFU0
何人合格させるかでボーダーが決まる
これを言うだけで発狂される
ケアマネがどれだけ神経使うかわかるな?
お前らのビジネスパートナーは基地外だぞ?
0703名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 23:01:01.40ID:UBIIu0C5
>>702
合格基準点は何点で、何人くらい合格させると思いますか?
0704名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 23:02:18.89ID:E3Ldj+2w
>>701
はい(しょぼん)
0705名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 23:09:10.14ID:uOygpFU0
>>703
それが全くわからないから困る
例年通り7割得点がボーダーなら
合格者は9000人でボーダーが14-24ぐらいかな
それが2万人合格となると
まじめに勉強した人は怒るか、研修費もったいないと逃げ出す試験になるね
そうなる可能性は低くはない
0707名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/18(木) 23:42:05.89ID:PoA3YGHw
研修費用や期間は都道府県によってちがうから、調べてみてはどうかな。
交通費やシフトのやりくりできるかとかシミュレーション。さらに五年ごとの更新にかかる研修費用や交通費、日程など調べたら、受からなくてもいいやと思う人もいるんじゃないかな。
あとは現職とケアマネの給料の比較かな。
0708名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 00:41:23.60ID:2kXYqebK
期待出来ないけど
期待してしまうから早く発表が来て欲しい
0709名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 01:16:13.35ID:rs+3lyPd
隅々覚えないと出来ない問題でしたから、13以上点数が取れた方々は本当に凄く勉強されたのではないかと思います。一般の簡易な参考書では分からないレベルのものもありましたね。
もはや過去問をした所であまり意味がなかったような感じでした。
3か月結構な時間で勉強してきたつもりでしたが結果12点。詰めが甘いと言われればそれまでですが、やっぱりくやしいです。
0711名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 07:24:47.89ID:iPXuDZOS
>>710
そちらはどのくらいお勉強されましたか&#8263;私は毎日3か月3時間くらいです。土日は追加で2時間くらいしました。
0712名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 08:12:47.18ID:gK+lg4Ru
厚生労働省の資料をネットで見てみたら、ケアマネ試験合格者が受ける居宅実習を受け入る側の
事業所(特定事業所加算T.U.V)総数は、全国に『計10,176事業所』ある。期間は「T期」,「U期」,「V期」あるので、1事業所で最低1回〜最大3回(1人〜3人)実習受け入れ可能。ゆえに
合格者数は、、
最低(10176×1人=)『10176人』
最大(10176×3人=)『30528人』
今年は受験者数は約65000人前後ゆえ
合格率は、、
最低(65000÷10176=)『15.6%』
最大(65000÷30528=)『46.9%』
0713名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 08:40:08.88ID:3bq+r5/7
合格率15%から45%の間か、なんの参考にもならんな 『犯人の年齢は10代か20代、もしくは30〜50代、60代以上の可能性もある』という刑事を思い出した。
0714名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 09:00:37.57ID:Nw+i/He8
犯人は男、もしくは女だな。
0715名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 11:26:28.88ID:pIsciXxM
>>711
ケアマネだけの勉強をしているわけではないから何時間かはわからない
正直、医療福祉は基礎知識で十分だったのでほぼ無勉だった
支援はあなたと同じ3カ月ぐらいしました
それで一昨年15-27でした
0716名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 13:40:21.47ID:7AdIyiM3
>>712
加算要件は受け入れ体制を
整えれば良いので、現実は
受け入れていない事業者も多い。

根本的におかしいので
やり直し
0717名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 13:44:13.54ID:JCFWT4xn
>>622
ケアマネは高齢者福祉の業務独占資格なだけで福祉業界最高峰とは言い過ぎだと思いますよ。
0718名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 13:53:56.71ID:a6xMkk+J
>>717
ケアマネは
単なるサービス調整係
下手すると何でも屋
0719名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 13:54:14.78ID:g/VZ5bOx
>>712
今年は65000人受けたんだ
なら20000人合格で合格率30%程度というのが、介護福祉士化元年として1番無難なのかもな
何があっても毎年20000人前後は確保すると思うな
0720名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 14:02:20.21ID:g0o5QH82
福祉最高資格は社会福祉士。これだってクズみたいな資格だが一応大卒要件。福祉ではこれが最高峰。ケアマネは中卒でも成れる何でも屋にすぎない。
0721名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 14:45:52.26ID:gnaV8PLb
このスレで一部の人にお馴染みの合格オンライン、、、今年も好調だ。
https://adgjm.wp-x.jp/2018/10/17/21-9/

問9 共生型居宅サービスについて正しいものはどれか。
2 障害児通所支援に係る事業所は、共生型居宅サービス事業所の指定を受けることができない。

>共生型居宅サービス、共生型障害福祉サービスについて、正しいものはどれか。にすべきかと
>そうしないと、選択肢2に(障害児通所支援・・・)→共生型障害サービスだから問題文ぜんぜんおかしい。
問題文に書いていないのにもかかわらず、なぜか選択肢2の事業所を共生型障害サービスにする。

介護保険最新情報Vol.629
http://www.wam.go.jp/gyoseiShiryou-files/documents/2018/0326123437853/ksVol629.pdf
ページ26の『・共生型サービスは、〜同様の取扱いとする。』から分かるように、申請により指定されることが必要。

>障害福祉サービスが介護保険の事業者指定を受け場合、「共生型居宅サービス事業者」と名のるのか「共生型障害福祉サービス事業者」を名のるのかこの事実関係で解答が変ってくると思われます
問題文は名乗りのことを聞いておらず、どのように名乗ったかは問題文に書いていない。
合格オンラインは問題文に書いていないことで正答を変えたいのだろうか。


>>700
なお、これ書いている時点では総評はまだ。
0722名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 15:52:10.67ID:1UtDr4VX
妄想さんが今日も来てるよ
早く誰か構ってあげないと20時あたりからID替えまくって自作自演始めちゃうよ
0723名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 16:52:18.73ID:Nw+i/He8
支援11でも可能性はあるよ。
0725名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 17:19:16.58ID:4dj9DaJY
支援15、医療26が妥当な線だと思う。
そうだとすれば合格率は10%代前半になるのかな。
合格者数の確保は考慮されないだろうね。
0726名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 17:29:31.11ID:+lomqAU8
ケアマネは余ってる。介護福祉士は足りない。この状況でケアマネの合格者数を無理やり増やす必要は全くないんだよ。合格率は例年通りの15%前後だよ。
支援で15点とれなかった奴は大人しく現実を受け止めて来年の勉強始めろ。もう来年の戦いは始まってるぞ。まあ支援14点の奴は救われる可能性あるが実力不足は明確だから勉強してろ。
0728名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 17:54:20.44ID:1UtDr4VX
先の方々、現実的なご意見ありがとうございます。
0729名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 18:32:12.14ID:K5B1PnA4
ケアマネになりたい
0730名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 18:36:48.41ID:1UtDr4VX
うん、そうだよな
現実問題として給料下がる・責任の重圧で割に合わない…
わかってはいても一度はなってみたい・やってみたい
0731名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 18:40:08.78ID:0jP6ec+5
どこでもいいから、(ある程度は)信頼できる合格基準点知りたい…
0732名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 18:47:09.69ID:7AdIyiM3
>>721
その主催者はケアマネは持ってないんじゃないかな?
拘束の三要件すら知らないし、現場の仕事はしていないと思う。
ただ社会福祉士は持ってるぽい。
まぁ二年前の件で、自分は信用してない。
0733名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 19:27:12.88ID:5KEpWPav
>>727
夜勤は、絶対やらないな。
ケアマネになる意味がない。
そんなケアマネがいるからダメなんだよ
0734名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 19:28:07.58ID:5KEpWPav
昔の無能なケアマネは、淘汰されるだろう。
0735名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 19:30:37.42ID:5KEpWPav
今年の医療福祉は、わからんが、
支援は13か14だよ。
0736名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 19:41:19.22ID:HhxTgdcZ
16~17はあるんやない?
0737名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 19:43:32.07ID:K5B1PnA4
今回、集中講座にいったら講師の方がケアマネ資格期限切れてから更新していない人でした。しかも、今は保育士の資格に向けて勉強中なのだとか。

私たち受験生にそんな話をしてくださいましたが、そんなレベルの人が講師できるのがケアマネの世界かって思いました。
資格更新していないって、悪びれもなく普通に受験生に言うなよ
0738名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 19:46:26.51ID:K5B1PnA4
>>734
淘汰したくても淘汰しようがなくないですか?
更新できる資格だからこそ受かったもん勝ちでどんな能力の方もケアマネ様なのでしょうか。。。
0739名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 19:46:53.34ID:pawEIhT3
介護することが嫌いな奴の集まり
介護業界から去れ
いっくらでもカネ稼ぐことできる
0740名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 20:00:16.12ID:gWlVhSzQ
ケアマネ受かっても介護の現場に残る人はいますか?
私は当分介護業務に関わりたいと思いますが、やはり取ったら早く仕事を覚える為にも、ケアマネ業に就いた方が良いですかね。
安心が欲しくて受けたのですが。
皆さん受かったら直ぐにでもケアマネになりますか?
0741名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 20:07:18.71ID:5KEpWPav
>>736
16、17は、完全合格だよ。
0743名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 20:19:53.63ID:1UtDr4VX
>>740
すぐにでもケアマネになりたくても、新人ケアマネの重要が無くてなれてない人なら何人か知ってます
0744名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 20:24:33.02ID:+lomqAU8
ケアマネは余ってるから未経験者可の案件探すことがまず大変。さらに言えば今時未経験可のところはブラック率が高い。比較的ホワイトは経験者募集で十分に余ってるケアマネ見つかるわけだから。
未経験可でブラックでないところがなかなかない。
0745名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 20:24:48.58ID:HhxTgdcZ
>>741
そうですか?
支援15だったけど、職場で話したら惜しかったね、16~17は欲しかったねって言われたもので…
0747名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 20:40:16.35ID:tOylPyM3
>>740
現場が良い派
ポスト空き待ち派
ただの資格マニア派
を知っているけど理由があってケアマネになってない。
特に理由がないならケアマネなった方がいいわ
免許更新の費用とかもあるし
新しい仕事に慣れるのはエネルギー必要だし
自分ならさっさとケアマネに移る
0749名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 20:46:28.91ID:K5B1PnA4
>>748
それはたいへんうれしいです
0750名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 20:47:25.99ID:0jP6ec+5
>>746
ほんと!
更新できないなら、◯日更新みたいなこと書かないで欲しいよね。
0751名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 20:48:18.01ID:1UtDr4VX
https://goodfriend.xsrv.jp/ank3-1/

他が見つからないから、別にここの信者ってわけじゃないけど…
ここを見てると

うん。支援14がボーダーっぽい感じはしなくもない
0752名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 20:50:30.32ID:HhxTgdcZ
>>751
見ました!

13と15も侮れないよね…
0753名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 20:50:55.18ID:OEzPcJam
普通に15-25
だよ。14-24
の可能性もあるけど、ギリギリだな。
0754名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 20:50:55.71ID:V9mnjiW0
>>740
ケアマネになったが、出戻ってきた人いるよ
居宅の先輩ケアマネにイジメられたらしい
ケアマネやりたいなら他所の居宅に行けばと思う
資格生かせず現場で威張って、ハッキリ言ってウザいです
0755名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 20:52:05.96ID:HhxTgdcZ
>>753
だったらいいな。
0756名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 20:53:55.20ID:1UtDr4VX
>>752
支援15取れてたら、もう来年からの実務研修の方の心配してていいと思うよ!
0757名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 21:00:05.82ID:HhxTgdcZ
>>756
ありがとうございます。

不安はつきませんが、励みになります。
0758名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 21:18:30.34ID:w0tHyloX
>>753
そんな普通のボーダーだったら合格オンライン井上さんはそういってるはず。
今年は普通ではないからボーダーを出せないでいるんだと思うよ。
0759名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 21:18:54.63ID:K5B1PnA4
私も合格したい(ToT)
0760名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 21:19:57.78ID:g/VZ5bOx
ボーダー予想
2万人クラスで取るなら 12-20
1万人クラスで取るなら 15-25
今年は理解力ある人なら簡単に点が取れたはず
0761名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 21:23:44.56ID:PayIxGP8
>>758
安心しろ
去年もボーダー発表したのは試験終了1ヶ月に近づいた時だった
0762名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 21:27:37.38ID:1UtDr4VX
全く無責任な感想論だが…
支援13以上は死守される。12以下は無い。

支援16以上ならそれはむしろ“暴挙”としか思えなくなってきた
0763名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 21:33:33.44ID:g/VZ5bOx
>>762
支援13が守られると思う根拠は?
もう昨年とは受験資格が別物ので、試験も別物と考えるべきでは?
0764名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 21:35:55.89ID:tQGQ9mbF
>>743
やはり経験者が欲しいですもんね
0765名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 21:36:49.04ID:1UtDr4VX
>>763
だから全くの無責任な“”感想”で言ったんだよ
頼むから突っ込まいでおくれよ
0767名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 21:44:21.93ID:1UtDr4VX
>>766
そうですね…
そういう所は「ケマネだけは唯一、使い捨てにできる職種」だと
思ってる…どっかの書き込みに有りましたね
0768名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 21:45:14.32ID:K5B1PnA4
経験者でもいろんな人がいますよね。
人間性、能力、責任感、
大切だよな〜
0769名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 21:45:38.46ID:MVIEVcZS
だから最低13ないと駄目でしょ
0770名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 21:51:35.88ID:1FmrDz34
支援13点/医療23点でした。諦めモードですけど例年より合格基準が低くなる可能性がでてきたらまだ望みはある感じかな。
0771名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 21:55:52.38ID:1UtDr4VX
>>770
ぎりピッタシセーフだったらかえって喜びもひとしおだよね
0772名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 22:08:55.03ID:w0tHyloX
>>763
"普通なら" 50%以下は無い、と旧ケアマネ試験の常識で考えているからでしょうね。

でもいわれてる通り今年からのケアマネ試験は、受験資格変更後の
新生ケアマネ試験であって、加えて今年から受験者が激減してる要因も加わり
従来の "普通なら" が今年からはは当てはまらない。

これは、私は嫌だからありえない等いったところで、これは実際に起きている事実であり
それを前提に考えなくてはならない。
0773名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 22:11:56.06ID:g/VZ5bOx
>>765
了解、お互いに絡むのはよそう
妄想さん
0774名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 22:13:42.56ID:g/VZ5bOx
>>772
あなたは賢い
理想より可能性が高い方を語るのは当然ですよね
それを許せない人が執念深いようですが
0776名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 22:15:58.57ID:IoL5iQbt
支援20 医療福祉29だけど、チャンスあるかな
0779名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 22:27:16.29ID:1UtDr4VX
やあ、妄想さん
今夜はまた“夜勤”で朝までやるんですか?

で?
今夜は何人演じるんですか?
0780名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 22:32:22.00ID:1UtDr4VX
>>775
言われて悔しいから相手を「妄想さん」だってさ!
0781名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 22:33:06.31ID:w0tHyloX
>>774
冷静に今起こっていることを前提に考えれば、大きな変動の可能性に気づくはずなんですけどね。
信じたくない大きな変化に対して怒り、攻撃的になるなど、感情的になるのは人間らしい反応だけれども
そのせいで見えるはずのものが見えないでいる。
0782名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 22:36:04.92ID:1UtDr4VX
>>781
妄想さん
だんだん調子づいてきてきましたね?
0783名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 22:36:48.11ID:xcr9r7C6
ケアマネになりケアマネ就職後は
・ケアマネ+介護福祉士では、普通のケアマネであり、知識不足で利用者が集まらない。そこに男性ならさらにヤバイ

・ケアマネ+介護福祉士+社会福祉士なら相談支援が出来て利用者との信頼ができやすく利用者は増える。ケアプランを始め書く事柄が高度である
0784名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 22:38:23.14ID:1UtDr4VX
>>774
>>781

同一人物〜!
0786名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 22:39:30.37ID:LZDLfvf7
>>783
ケアマネ+ PTはどうですか?
0787名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 22:44:29.27ID:1UtDr4VX
>>774
>>781

同一人物の妄想さん!
ほら、早く次の人登場させて!
0788名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 22:57:29.30ID:1UtDr4VX
ありゃりゃりゃ

妄想さん、もう今夜はいいの?
何だよそれを楽しみに待ってたのに!
0789名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 23:07:24.06ID:1UtDr4VX
>>773
はい、ホントの妄想さん!

あなたにとっては自分以外全ての人が「妄想さん」
なんでしょ?

役者なら何十人にでもなって楽しませろ〜!
0790名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 23:13:00.36ID:6HmozmwK
>>785
支援すごいけど医療やばくない?
0791名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 23:13:41.13ID:w3qy5Iru
>>781
事実は
受験資格減 ケアマネ試験受験受験難化 今回の受験者数
不確定要素は
合格率 合格者 合格点 
意味不明
ケアマネの介護福祉士化 合格者二万人維持?

国が行ったのは、受験資格難化による
受験者減(想定内)
ケアマネの質の向上(実務研修時間大幅増)

今年も去年並みの合格率を出したければ、何故受験資格を難化させる?
質の向上を目指してるのに何故ボーダーをあえてさげる?

ちなみに受験者数は数年後には、今回よりは大幅に増加する。

ケアマネの介護福祉士化は合格率が
上がった事かな?
合格率が上がったのは、実技試験がほぼなくなったので、その分が上がったに過ぎないので、ほぼ同じだけど。

君の文は事実 願望 推測が入り混じっててわかりずらい。
0793名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 23:38:51.39ID:g/VZ5bOx
>>781
理屈で負けると絡むな
気に入らない話は自演
本当、いやになるね
ケアマネ業務は合理的な事が出来ないでメンタルやられる
このスレ見てもわかるよね
理屈で負けても負けを認めない性根腐ったのばかりな連中とのチームワークだもの
0795名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 23:43:24.03ID:w3qy5Iru
>>781
許せない 執念深い
というよりシンプルに意味不明。
まず自分の意見の正しさ 結論ありき
矛盾してる部分の根拠ある説明もなし
願望を事実のように語る。

誰にも理解されないし、共感もされない。
0796名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 23:46:11.46ID:1UtDr4VX
>>794
妄想さん!
昨日もあなたが使ってたその「基地外」というワードでバレバレだよ!
3人目ね。
はい次行こっか?
0797名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 23:47:13.38ID:3tXSRsO0
>>791
介護福祉士もケアマネも受験資格を厳しくした
共に、物理的なハードルを上げただけで必ずしも優秀な人材のふるいにはなっていない
だから介護福祉士は試験の内容は下がった
ケアマネ試験はよくある事だが、受験者のレベルを把握できない年が多い
だから13点などという点数が飛び出した
今年も出題者は受験者のレベルを見誤った
ボーダーを13以下にしないとならないくらいに見誤った
それだけだよ、来年から簡単な試験になる
0798名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 23:49:16.39ID:g/VZ5bOx
>>796
理屈では勝てないからって自演はよせよ
お前の長所は執念深さだけか
もう感情的に絡まないでくれないか?
0800名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 23:51:59.68ID:sgKQNGja
そろそろ、来年に向けて勉強しよう。
今度は地域支援のチェックリストすべておぼえるくらい、がんばろう。

今夜は戸田ちゃんのドラマでお勉強。
0801名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 23:52:40.68ID:1UtDr4VX
>>798
ん?
自演?
意味不明。

あんた、4人目の妄想さんかな?
0802名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/19(金) 23:56:18.60ID:EtUaQxZA
>>783
他にオススメな資格とか経験とかありますか?
0805名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 00:06:13.29ID:Puy3Bz6y
>>799
>>798

「感情的」「絡む」というのも昨日あなたが使ってたワード!

次の手口は第三者になりすましかい?

妄想さん…
冴えてるねっ!
0806名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 00:08:21.75ID:sQ7P+9QV
・施設ケアマネは兼務が多い。なぜらなケアプランを作る人なだけで、面談やアセスメント、苦情処理などはは相談員がやるところが多いから、兼務しなければ仕事はほとんどない。
・新人ケアマネの需要について
ないことはないが、教えている暇はないので、
できれば経験者がありがたい。なんでも教えてもらうのが当然って姿勢の人はついていけない。
・基礎資格が何であれ、結局はコミュニケーション能力がない人がクレーム対象。
制度などの知識が足りなければきちんと調べてすぐ対応できれば、ほぼ問題なし。その場でスマホで調べるとか。クスリに関しても同じく。
・福祉用具や住環境に関しては、知識もいるけど、自分より詳しいプロを連れてきますと言える環境ならあまり問題はない。
・居宅ケアマネはサービス調整係なので、各分野の専門職の意見をきちんと聞き、取り入れ、利用者や家族の意見や意思に応じて調整する能力が必要。決してケアマネ様ではなく、あくまでも連携する上でのパイプ役。全てを抱え込む必要もありません。
私見ではありますが、ご参考まで。
0807名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 00:20:45.84ID:Puy3Bz6y
妄想さん!

次、早くまた次やって!
もうネタが尽きるまで自作自演をやり遂げろ〜!
0808名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 00:53:02.74ID:Puy3Bz6y


























第、





















!!
0810名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 00:56:29.26ID:ZsHtuj7R
アンケートの結果で一番多い14点、
合格ですよね?
0811名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 01:01:49.88ID:Puy3Bz6y
>>809
それがあなたの最高傑作で自慢したくなったのですね
日付代わってID代わってまた自演…
0812名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 01:13:19.41ID:Puy3Bz6y
>>809
飽くなき願望論者
その名を「妄想さん」
0813名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 01:16:34.25ID:zvuFhVo9
もし、ケアマネ試験が一定のレベルを堅守する資格なら
過去に支援13点などというボーダーは無く、どんなにアベレージが低い年でも7割とされる15点以上は堅守したはずであるが、そうはならなかった
毎年、必要な合格者数に合わせてボーダーは決まった
今年もそうなるだけであり、例年通り2万数千人の合格者数に合わせたボーダーになる

勘違いして欲しくはないが、私も7割得点がボーダーを望む1人です
仮にバカみたいな低い点数がボーダーになるなら抗議活動しませんか?と呼びかけたくなるぐらいです
0814名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 01:27:54.40ID:Zm9THy0j
今年は医療職の受験が多いので、
医療福祉サービス分野は28点
支援分野は14点
がボーダーではないでしょうか?
0815名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 01:28:44.08ID:Puy3Bz6y
>>813
妄想さん…(はあ〜)

「例年通り2万数千人の合格者数に合わせたボーダーになる」
…。どうしてもその主張も一貫してるんだね、妄想さん。

それはあなたの願望なの願望!

じゃあ、例えば受験者数1万人なら全員合格?
合格率100%の試験?!



こんな時間までここでほざき続けてるのはもうあなた妄想さんと、その相手をして構ってやってる私ぐらいだよ?
こっちも眠たいわ、もお〜
0817名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 01:36:59.46ID:zvuFhVo9
>>815
>>じゃあ、例えば受験者数1万人なら全員合格?
合格率100%の試験?!

そんなあなたの考えた条件での想定は無意味です
ありもしない数字で想定はしません
現実の数字でのみ予想は可能なのです
0818名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 01:38:55.18ID:XWdULO7J
おまえら、ケアマネになったら>>815 みたいな奴と仕事しないといけなくなる
理屈は通じない奴が相手になる
覚悟はいいのか?w
0819名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 01:43:26.92ID:Puy3Bz6y
妄想さん

かたくなに意地を張り続けるあなたにもはや親近感すら覚えてしまいそうです(正直、くやしいけどホントの話し)

でも今夜はいい加減もう眠い…
またね!妄想さん!
0820名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 01:44:22.53ID:zvuFhVo9
>>815 みたいな人はどこにでもいます
真っ向から論破すると怒るので説明するスキルが必要になります
ただ、あまりにも底辺過ぎるので毎回説明していると、説明ばかりで時間がなくなり何もできない組織になってしまいます
それが介護業界かもしれません
0822名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 01:50:16.56ID:Puy3Bz6y
>>821
うん!ありがとう!妄想さん!

じゃあマジ何か真面目に理解出来ない事、思いついたら頼むよ!

お疲れ様!
0824名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 01:57:10.63ID:/su1Cq6t
>>817
現実的な数字?
とりあえず掛け算間違えてるよ。
七割だと18点
あとボーダーの上下については
逆に問題を作成して、想定したボーダーに合わせるのは不可能に近いよ。
なので相対評価の方が絶対評価よりも
ある意味受験者に対しては公平だと言える。
0825名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 02:29:51.44ID:H/vsse5E
頼むから加点してくれ
0826名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 02:37:17.46ID:zvuFhVo9
>>824
15点の時代が長かったので15点以上と書きました
医療と合計で40になれば役7話です
あなたの後半で言いたい事は
相対評価だから公平と見ましたが
その相対評価を用いるなら
今年は15-25にはなりませんよね?
受験者が減り、どうやらアベレージも高くはない
あなたの理屈なら恐ろしくボーダーは下がります
0827名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 02:38:43.15ID:zvuFhVo9
役7割→約7割
変換ミスです
どうやら粗探しが好きな方の様なので一応訂正します
0828名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 02:52:09.03ID:/su1Cq6t
>>826
自分はまず前提条件が二万人合格だと
思ってないので、ボーダーは過去の傾向に沿って出されると思ってる。
受験者数は数年経てばある程度は回復するし、ボーダーの爆下げは有り得ないし、試験自体の信用も失うと考えてるので
0829名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 02:58:14.46ID:I2fsm1Wz
ケアマネの実務的研修1年約
30年後消滅する介護業界
人生100年時代…40才代後半で
再就職探しAIーIT
0830名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 03:04:31.27ID:zvuFhVo9
>>828
はい
そちらの説も十分ありえます
ただ、数年で受験者数が回復する見込みありますか?
少子化でケアマネ資格へ魅力がなくなる一途じゃないですか?
介護福祉士はこのような試験になって、信用を著しく失いましたか?
受験者意外、現役の介護福祉士は無関心に思います。
同様にケアマネ試験も現役の方は今の試験内容へ興味なんてありません
忘れ去られる様にケアマネ試験が低レベル化していく可能性の方が高いと感じます
12月4日にボーダーが爆下げしていたら
あなたは今後のケアマネ試験の動向に興味を持っていただけたら嬉しく思います
また、あなたの予想通りにボーダーが今まで通りで試験の質も保たれたなら共に喜びましょう
0831名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 03:25:14.96ID:/su1Cq6t
>>830
根拠はあるよ。
まず去年まではギリギリで28回までの介護福祉士は受験できた。
間違いなく言えるのは、今年が受験できる資格のある人間が最低数しかいない。
来年からは徐々に受験資格のある人間のベースは広がるけど、受験者が一気に増加するのは29回の介護福祉士が受験資格を持つ年かな。
全てが受験するわけではないけど
間違いなく来年からベースは広がって
いく。
0832名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 03:43:35.38ID:/su1Cq6t
理論上は5年経てば、去年並みにほぼ
受験資格のある人間は回復する。
ただヘル2の受験者と介護福祉士取ってからの離職者もあるので若干の減少はある。
0833名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 03:48:28.88ID:tJfoWJve
今年は、採用数3000人の衝撃もあるよ。まあ、12月が楽しみ
0834名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 04:13:46.84ID:3CCAIWq6
介護福祉士てただでさえ簡単やったのに、さらにゆるくなったんか…
国家資格とはいったい……
0835名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 07:29:24.03ID:MQ2AT4Us
>>791
やっと同じ考えの人いた
0836名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 07:59:44.36ID:OF1IzxoU
わかってるとおもうけど、 合格ラインは
各分野で7割の正答で難易度によって調整
だからね。合計じゃないよ。
よっぽど厚顔無恥な集団でない限り
正答率5割以下にはしないとおもう。
5割切ってくるようなら、ホント魅力ない資格になるだろうね。
0838名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 08:57:53.94ID:0LAzGWjQ
別次元に存在する宇宙では、時間の流れが前に進むとは限らないなど
この宇宙で常識とされる物理法則が適用されないという。

新しいケアマネ試験になる、ということはこれと同様のことが当てはまり
5割以下では不合格といった、これまでの常識がいったんリセットされ
まったく違うものになる可能性が高い。
0839名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 09:22:02.81ID:1X9ZYgn4
やはりボーダーは14でないと
0841名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 09:52:25.77ID:Hb4AAZYD
>>834
合格率が上がってもレベルが下がったわけではない
実務者研修修了すれば必然的に合格レベルの知識が身についてるだけ

ちなみに俺は実務者研修(基礎研)からの3年で介護福祉士、5年でケアマネ合格したが、マジメに勉強すればベースの知識としてかなり役に立つよ
0842名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 09:59:09.08ID:26mRgpSS
>>840
医療過去最高点は絶対にないです
0843名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 10:10:52.19ID:/su1Cq6t
今回の受験者はケアマネ試験を今回含めて四回目以上の人が多い。
初受験者の人もいるかもだヵ、その人も受けれる年に受けなかった。
なので何回も過去問や勉強した人が
多いので、運営側がある程度試験の難易度を意識的にあげた可能性は否定できない。
純粋な初受験者は今回はいないのだから

運営側も流石にある程度の受験者のレベルは把握してるよ
但し問題作成して想定してるボーダーに
合わせるのが、ほぼ不可能なだけ
0844名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 10:14:38.53ID:Puy3Bz6y
>>821
おはよう!
すまん「妄想さん」なんて不快な呼び方してて…

今後はあなたの事をどう呼んだらいいのか教えてくれればいいな。
例えば「哲学者」とか「探究者」とか?
あっ時々“宇宙”とかおっしゃってるので
「モロボシダン」とか?

どうかな?
0845名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 10:24:08.32ID:H6joenDk
>>844
去年は無職ニートとかウンコマンと言われていた。
本人は無職で介護福祉士すら受験出来ない。
ただあまり突っついたら、また発狂して定番のコピペ巡回作業に入るよ。
様々な板に貼られているコピペは
コイツが貼っている。
0846名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 10:35:40.91ID:0LAzGWjQ
介護へ県制度を全く知らない人であれば、介護支援分野で5点取ることも難しいだろう。

今後、在宅での看取りを進めていきたい国は、なによりそれぞれの保有資格での経験を最優先に考えていて
加えて有る程度の介護保険、社会制度の知識があればで良いと考えているのではないだろうか。

ある程度というのがもし5点程度であって、かつ出したい合格者とボーダーを釣り合わすのに必要なのであれば
そうしてくると思うよ。
0847名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 10:36:40.53ID:kTWm/MI7
なんだか妄想さんがかわいそうになってきた(涙 今年大量合格すればいいね。瞳はダイヤモンド
0848名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 11:10:30.62ID:XWdULO7J
>>831
それ、どうなんだろう?
介護福祉士取得してから5年も介護業務やる人以外と少ない
もしくはケアマネへ興味ないベテラン
ふた通りになると思う
外国人が増えた場合、彼らも流石にケアマネまで受けないだろう
老老介護が加速した場合も50代以上に介護福祉士+5年業務からのケアマネ試験は無理だろう
理想は福住コーディネーターみたいな、マイーだけどめちゃくちゃ難しい試験になる事だな
0849名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 11:22:47.80ID:iFx+85cB
福祉住環境コーディネーター試験は、厳格に70%以上正答してないと合格にしないため、出題の難易度に振り回される。平易な出題だと合格率が50%以上でガバガバ。難問奇問な出題だと10%台に一気に落ち込む。ケアマネ試験が正答率70%厳守化したら、こんなもんじゃ済まないだろうな。
0850名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 11:33:56.07ID:Puy3Bz6y
福祉住環境コーディネーター・福祉用具専門相談員・食生活アドバイザー・アロマテラピー・認知症ケア専門士…

介護福祉にに係わる資格って他にどんだけあるのかな
全部目指すなんて強者に会ってみたい
0851名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 11:39:18.02ID:V0r4lC8K
>>849
3ヶ月くらい勉強して2級をはじめて受けたとき5割くらいしか取れなくてガックリきて
次に勉強せず、受けるだけ一応受けるかってかんじで受けた時に受かって、あれっ?
てかんじだった。

だから変動が激しい福祉住環境コーディネーターは権威が無いんだと思う。
ケアマネ試験もこうならないといいけどね。
0852名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 11:42:22.32ID:H3coMz81
話題のついでに
福祉住環境コーディネーター2級 公式テキスト 改訂4版 不要のかたは是非メルカリに出品して!
買います。

合格発表までの不安から解放されるために、福祉住環境コーディネーター二級を受験します。なんかケアマネ試験より難しいような気がする〜
0853名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 11:48:05.51ID:hCVpZTTW
>>852
自分で新品買った方が、気合いが入りませんか?
0854名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 12:01:38.76ID:V0r4lC8K
>>852
2年前にケアマネ試験受かって、その後2級受けたんだけど、初回は落ちちゃったよ。
数値や図面が馴染みなくて苦戦した。

自分は、数値や図面を覚えるのがつまらなく感じて中々頭に入らなかったのが大きい
そうゆうのが面白いと感じられる人なら苦労せずいけるかもしれない。
0855名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 12:12:48.95ID:H3coMz81
>>854
まさに図面の見方、何ミリメートルとか訳がわからん
三級は無勉強で余裕だっただけに、かなり難しく感じますなぁ〜
一問ごとの文が長いし、ケアマネ試験より嫌味なひっかけが多いですね
0856名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 12:18:25.07ID:DD1B+xmi
支援は13ボーダーや
間違いない

アンケートに答えることもできない潜在的にもっと低い点の人山ほどおるやろ
0857名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 12:29:34.57ID:nxB8ETUF
なんか資格マニアみたいのがいるけど楽しいか??ケアマネ勉強まじで苦痛なんだが。パチ打って、酒飲んで、デリ呼んで永遠に遊んでいたいは
0858名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 12:30:57.50ID:V0r4lC8K
>>855
この種類のサービス提供事業所にはこんな加算があるんだなあ、とかならまだ興味がわくんだけど
スロープの角度とか、なんか勉強しててつまんないんだよね。
あとケアマネ試験対策に特化してると、福住の問題文が分かりにくく感じる。

自分は合格発表日あたりに合わせてMOSとったよ
不合格のときの精神的ダメージを減らそうと考えて。
やっぱ同じようなこと考えるんだねえ。
0859名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 12:41:37.03ID:zMxT8wPn
36歳から毎年受験して5年目です。
今年自己最高の12-25を取りました
これでもどうやら今年は受かるみたいなので今から楽しみです(^^)v
0860名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 12:42:32.01ID:qHLmJvEz
純粋な初受験の自分には支援は厳しい内容でした。
これで去年と同じボーダー15だとか予想されてるのを見ると辛い。
もちろんもっと勉強すべきだったとは思うけど、去年同様の問題だったら余裕で合格点取れてたと思ってしまう。
0862名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 12:59:48.74ID:12+rie3o
>>859
それは、のうてんきすぎます。失礼!
0863名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 13:02:58.95ID:12+rie3o
>>861
何回落ちようがこっちの勝手だろ。
0864名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 13:13:09.04ID:V0r4lC8K
>>857
そりゃ面白くはないし、働くの嫌いだし、酒大好きだから気持ちはよくわかるけどさあ
利用者のためにとかじゃなくて自分のためになるわけだよ、福祉業界にいるならね。

ケアマネ試験に限ってなら1年くらい我慢して介護保険マニアになるんだよ。
0866名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 13:49:20.16ID:FghnDvAK
>>841
俺はヘルパー2級から3年で介福、5年でケアマネとったけど、介福の試験なんか特別勉強せんでも、普通にこの業界おったら解るような内容ばっかりで、試験終わった瞬間に合格確信したわ。
ケアマネの医療介護だって似たようなもので、ケアマネ試験の時は支援分野を集中的にやれば合格点は取れるでしょ。
0867名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 13:59:49.48ID:wVzu4Rb7
実務者研修というのはどうなんです?
無試験で取れる認定資格なんて
プライドばかり高い人を量産するだけで中身がないのでは?
認知症の研修受けた人はもれなくそうなる
もしくは何も覚えていない人
0869名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 14:10:09.45ID:kTWm/MI7
去年3回目で受かったけど、まじ介護支援きつかったわあ。いちばん役立ったのはyoutube講座だったような気がする。居宅の主任ケアマネでも5割行ってないから、今わたしがいちばん博識かもw
0871名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 14:48:15.71ID:Puy3Bz6y
主任か
ケアマネ試験受かってもそこまでの道のりがまたなあ…
0872名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 15:48:22.14ID:12+rie3o
とってみて思ったけどケアマネってイマイチの資格だなあ。何かが足りない。
0873名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 16:07:02.54ID:rQgjikbA
>>872
何が足りない?
コスパいい方だと思うが。
もっとコスパに優れた資格あるなら教えてほしい。
0874名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 16:29:49.65ID:12+rie3o
>>873
そう言われてみると、そうかも、頑張ってみるよ。
0875名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 16:29:49.83ID:12+rie3o
>>873
そう言われてみると、そうかも、頑張ってみるよ。
0876名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 16:37:57.71ID:EuKCYFGY
1週間たち
開いてみた
あんなにむずかしくかんじたけど
いまみると、基本的なことが多かったですね
緊張という海におぼれてしまったのだな。

おぼれるのも、実力だね。
0877名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 19:05:09.79ID:RSsHwh4g
14がボーダーでありますように
0878名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 20:18:53.05ID:vwBAUyPk
訪問マッサージのパート勤務だが初受験で支援16・医療福祉30点だった。
介護業界の方と接する機会が有るので介護系の知識が有った方が良いなと思い
何となく受験してみた。

学習の大部分は15分の通勤電車内でユーキャンの一問一答集を読んだ程度。
受験票が届いてから慌てて水晶社の予想問題集を3回転させた。

↑で散々ボーダー予想してるけど、俺は初受験だったから今年の難易度が
どの程度だったのか分からない。でも今回の受験で何となく介護保険・業界の
アウトラインが分かったから、それだけでも収穫が有ったと思い満足している。
0879名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 20:43:39.01ID:1X9ZYgn4
どこかでボーダー予想や総評してるところありますか?
0881名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 21:11:06.59ID:IukNK+px
>>880
ありがとうございます(ToT)

鵜呑みにしてはいけないのは理解しているものの予想分析は気にしてしまいます
ありがとうございました!
0882名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/20(土) 21:18:27.87ID:1BXe1z7e
>>880
そこは2~3日前から出てましたよね。
他にも予想してるところが欲しいです(欲張り)。
0883名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 01:04:02.00ID:XyKGxVNg
40代前半
男性
デイケア勤務中
福コ2級と福祉用具専門相談員有り
ケアマネ取得後は併設の居宅へ異動可

上記の状態ですが、この歳でイチからCM業務就くのってどう思われますか?
0884名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 01:52:51.50ID:/rlteWKf
俺は11-20だけど
受かるかもしれんのか
過去問すら途中で面倒になって辞めたぐらいの勉強だったのに受かったら
現場のヒラ介護どもを馬鹿にしてやる
今からたのしみだわwww
0885名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 01:54:16.70ID:sTRJh3J3
岡野神の降臨はないのか?今年は
0886名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 02:34:57.76ID:XyKGxVNg
>>884
ダメやろwww
0888名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 07:34:56.39ID:t/7aLDG2
>>883
何社か受け続ければ、うかる
0889名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 07:38:47.26ID:rXZEzonE
支援13点医療23点はボーダーに引っかからないとしたらショック
0890名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 08:04:46.53ID:jsr+6bmD
>>889
まああくまで予想だし12月4日まで待ちましょうよ
0891名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 08:05:04.27ID:0visRA0f
>>884
支援11じゃ無理だよ
0892名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 08:27:53.60ID:vbNUV29I
合格したら安泰だよ。
昨日、某大手の関係者が言ってました。
人生100年時代、いつまでも現場にいられるわけじゃないからね。
0893名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 08:38:29.28ID:lFF/Z29V
>>892
たしかに60歳でオムツ交換はしんどい
0896名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 12:00:27.44ID:Pp+L5Sr+
>>895
哀れなのは、お互い様だろ。おまいも傷あるだろ。
0897名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 13:00:14.37ID:GMAc+bsZ
まあここでどんなに頑張って意思統制してる奴がいても12月4日で全てがわかる
それでも今年は介護福祉士化の元年だから
合格率28%程度で収まるかもしれない
上に書かれている情報が本当で、受験者が6万5千人だったなら、合格者は1万8千人で28%
ボーダーはそれに合わせてきまる
来年からは7割得点で2万人合格になる様な問題になるが、今年はどうなることやら
もしかすると>>884もおめでとう!となる
0898名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 13:11:49.59ID:RWCAf0ed
>>897
だんだん合格率下がって来てるぞ
11ー20だと医療が低すぎるので
軽く30%は超えると思うが、それすら
計算出来ないでボーダーを語るな
0899名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 13:22:26.81ID:vbNUV29I
>>893
うちの施設の60代、三人いるけど、いづれもくたびれはて、いかにして若手に重い仕事をおしつけることしか考えてない。
若手からは死刑宣告されてる。
こうなる前に、みんなケアマネに転身しよう。
0900名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 13:37:13.03ID:GMAc+bsZ
>>898
はは、何言ってるかわからないw
誰と戦ってるんだコイツは
なぜ11-20で軽く30%を超えると断言できる?
バカは自分の計算を元に自信満々に来るから面倒
0901名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 13:46:20.79ID:Q+3V7CLw
今更だけど、支援10では無理ですよね。医療福祉は25いったけど・・・合格は諦めてるけど、いろんな情報があってもしかしたらと思ってしまう自分がいる。
0902名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 13:51:05.73ID:VuQQ+gC4
支援は14
明らかに届いてない奴に希望を持たせてどうするのかと
13以下はいまから勉強しろ
0903名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 14:27:34.65ID:/RlFXMZn
合格オンラインの総評はまだ。解説ページを更新しているようだが、アンケートも実施しているので結果の分析次第か。
岡野は点数データを集めていないようだから今年は基準点予想をしないのかもしれない。

けあさぽの林先生は23日に総評を出すかもしれない。
https://www.caresapo.jp/juken/caremane/hayashi-kouza/38969
ケアマネジメントオンラインも総評を出すと思われる。
http://www.caremanagement.jp/?action_feature_index=true
0904名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 14:30:30.52ID:5Mask5i5
>>901
ちょっと厳しいですね…

支援のボーダーが一桁なんて言ってる人もいますが、まずないでしょう。
もう一度基本テキストに戻り、半年くらいかけてじっくり読み込んでいくことをお勧めします。
その後、過去問や予想問題を何度も何度も、答えと解説を覚えるくらい解いて来年の本試に臨んでほしいです。

それだけで、支援17~18は確実に取れると思います。

長期戦になりますが、頑張って!
0907名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 16:03:03.04ID:/U4pLVW8
今年は支援が難しかったね。

福祉医療も、ソーシャルワークが2問も出てるから、勉強してる人はできる問題だよね。
0908名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 16:08:53.91ID:1C7YPwYL
受験者数の少ない県見ると、多少合格率上げないとケアマネ合格者かなり少なくなっちゃうね。
0910名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 16:55:44.31ID:t/7aLDG2
>>908
全国で、数千人の可能性もあるよ。
自分も、試験問題が、もっと簡単だったら、大量合格を予想したんですけどね、
0911名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 17:10:07.54ID:bG7LAbTu
>>901
今年からのケアマネ試験なら、介護支援10でも希望はある
可能性があるのに落ち込ませようとする人達に負けないで待っていることだよ。
0912名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 18:03:43.83ID:Pp+L5Sr+
得点分布によっては、支援12点以下でも合格させることが出来れば、県は正義を貫いていると思う。
0913名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 18:04:25.22ID:nB939kJX
>>901
すごいわかる
支援のボーダー一桁でも可能性あるって書き込み見てから、ダメだとはわかりつつも、ついここを見に来てしまう…

でも、一方で、もう来年に向けて、また勉強は始めました
今からやれば、まだ1年あるから、しっかりやれる!来年は、支援17取れました、ぐらい書き込めるように頑張る!
0914名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 18:06:48.68ID:52+xqZJ4
ケアマネは余りまくってるんだよ。合格者足りないなんてこと一切ない。極論すればゼロでも問題ない。合格者減らすために受験資格厳格化したんだぞ?「質の向上」なんて方便を本気にしてる奴はまさかいないよな。
合格率は例年通りを守って合格者を減らす。そのための受験資格変更。
0915名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 18:06:54.13ID:uNAC1zYo
>>911
今年の受験要項に、合格点は正答率7割で難易度により調整とか書いてないのか?
0917名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 18:40:58.25ID:bG7LAbTu
>>915
難易度により調整、というのは、要は出したい合格者の数と、全体の取得得点数により
その兼ね合いでボーダー(合格点)を決めるということであって、絶対に7割基準を厳守
ということではないよ。
0918名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 18:44:45.88ID:dLmnmH1I
毎年のボーダーの点数がはっきり出てるのは、アンケートの結果か何かですか?
それとも、厚労省かどこかが、合格発表の後に公式に出すんですか?
0919名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 18:57:05.23ID:/RlFXMZn
合否と合格基準点は一緒に発表される。
難易度調整の具体的な内容や方法は公表されていないため詳細は不明だ。
0920名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 19:09:09.24ID:Zo17sFuV
>>917
わかってますよ。
7割基準と書いてるのに
5割以下とかを合格にするほど
おかしな団体なのかどうかってこと。
ま、おかしな団体かもね。
0921名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 19:26:01.19ID:XyKGxVNg
もう毎年、介護支援17の保健医療福祉24で固定すればいいのにね。
補正なしで。
不毛な争い多すぎ。
0922名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 19:35:34.47ID:gJ7HeAs3
支援14ですと合格率30パーセントこえてしまいませんか?
どうでしょう
私は14でお願いしたいですが、、、
0923名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 19:44:21.44ID:gJ7HeAs3
アンケート結果でいうと
15以上で44パーセント
医療福祉は点とれた人が多いから多少合格ラインいかない人がいても40パーセントとか

考え方違いますか?
私計算弱いです。
0924名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 19:46:38.29ID:XyKGxVNg
>>923
どこのアンケートを参照されてますか?
自分も計算してみようと思います。
0925名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 19:53:12.29ID:gJ7HeAs3
ホームページをのせる技術がないもので、、、

ケアマネ試験対策2017〜2018
0926名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 19:54:09.42ID:gJ7HeAs3
申し訳ありません&#128166;
ケアマネ試験対策2018〜2019
アンケート3-1 です。
0927名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 19:55:48.64ID:GfAPmaI/
>>913
うんうん!自分もがんばる!
0928名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 19:57:43.71ID:OudvquwM
支援20医療福祉29取れたから高みの見物。絶対合格確実だから、不安な人の気持ちがわからないわ。
0929名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 20:10:40.39ID:0ZqHz9d/
>>928
小物感溢れててワロタ
0930名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 20:17:30.30ID:XyKGxVNg
https://goodfriend.xsrv.jp/ank3-1/

支援
13&#10548;&#65038;83%
14&#10548;&#65038;66%
15&#10548;&#65038;44%
16&#10548;&#65038;27%
17&#10548;&#65038;17%

16なら安泰かな?

医療福祉との兼ね合い、アンケートに答えてる人は比較的高得点だったって事を考慮に入れると、15でもアリかも。
0931名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 20:18:26.82ID:XyKGxVNg
文字化けしてるところは上矢印です。
要するに、以上って事。
0932名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 20:20:10.56ID:pnZXkFxk
>>930
計算していただきありがとうございます

がーん。やはり現実は厳しいです
0933名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 20:50:53.85ID:O8xn8mwu
岡野神の予想が出ないから、今年は合格発表まで
沈静化しない。
岡野は予想の考え方とか方法も全て公開してるが
残念ながら、他の所では同じ手法はできない。
(ベースに高度な数学的知識や統計学の手法があるので)
0934名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 20:56:43.62ID:5Mask5i5
皆さん、ここで言われてるよりも得点高いですね…

自分は支援15だったんですが、半ば諦めてます。
0935名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 20:59:14.68ID:bG7LAbTu
なにを信じるかは自由ではあるけれども、アンケートは、ある程度、できた
と思う人しか答えないし、なにより、検閲して自分の意に沿う意見だけをのせ
意に反する意見は人目に触れさせず思想統制してる井上さんのサイトは
自分は信用していない。
0936名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 21:05:07.32ID:H82aafSI
支援14で少しだけ希望あるかな…と思っていたけど、厳しいかもな…
来年に向けてまたしっかり勉強しなければ!
0937名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 21:14:14.00ID:K7Mrdlr8
>>935
掲示板の管理をされる方も一人の人間。
以前賑やかにされておられたことが有りました。
管理人さんも、掲示板に対するビジョンを語って下さいました。
書き込み者も一人の人間。
私も、今の状況は嘆かわしく思っております。
でも、管理人さんを責めないで欲しいです。
管理人さんの試験問題の解答解説、感謝致しております。
0938名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 21:19:43.86ID:gJ7HeAs3
>>936
私も14です
お互い合格できますように
0939名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 21:40:59.93ID:/RlFXMZn
基準点変動を行う目的は「試験の難易度をバラツキを抑える」かもしれない。

試験結果として受験生全体の点数があまりに低い、かつ、社労士択一式と似たような点数調整 だとしたら 合格基準点が5割を下回ることもあり得る。
今年は受験生全体の点数があまりに低いといったことはなさそうだが。

https://goodfriend.xsrv.jp/ank3-1/
介護平均は14.37点。
https://goodfriend.xsrv.jp/2017yosoufainal/
過去の合格オンライン平均点がある。近いのは第19回の14.64点で合格基準点は13点だった。
よって今回の合格基準点は13点か?
0940名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 21:55:08.75ID:bG7LAbTu
>>937
意に沿わないことなら自分の信者に抗議活動をするようけしかけたり
責められるようなことしてるからね。

今回、合格のアンケート取得得点分布にしても、、アンケート結果というより
井上さんが「とにかく5割以下はない、俺はそう考えてる」といってるんだなと思ってるよ。
0941名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 21:56:02.26ID:KpWo0nQN
>>936
>>938
私も支援14です!
解答速報が1番早かったのでそのアンケートやってるサイトもずっと見てますが 、過去のアンケート結果見るとアンケート平均点マイナス2点前後がボーダーのようです。
今の時点で平均14.3くらい。
もし14で合格だったとしても、合格者の下位なのは間違いないし自分より知識がある人たちの中で実務研修受けることになると思うので、発表まで勉強続けます。
不合格だったらそのまま来年に向けて勉強して、来年は20点取って余裕で合格発表を待ちたーい!
0942名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 21:58:05.96ID:O8xn8mwu
>>939
支援13点は理解する。
ただそれ以下の予想は、必死に勉強した受験生を弄ぶ事に結果的にならないか?
二年前の井上のサイトを知ってるか?
あれだけ騒いで、結果的にどうなった?
結果的に12以下の合格点が出たとしても今の時期は13以上の予想をするのが
試験に関係する人間のある意味優しさ
でないか?
0943名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 22:06:00.15ID:1CAiW9Lu
もう一度見直ししたら支援分野10保険医療分野の合計17福祉サービス分野14だった。10、31って差がありすぎたな。可能性は低いがこのスレを見てしまう。このスレを見ていれば何かあるはずと思ってしまう。
0944名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 22:30:25.73ID:2kY2aOq6
>>943
うんうん、不安な気持ちを分かち合えるのはここしかない。
みんながあーだこーだと書き込んでくれてるの見るだけで落ち着く
0945名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 22:37:33.38ID:/RlFXMZn
>>941
見上げた心意気だ。

>>942
>ただそれ以下の予想は、必死に勉強した受験生を弄ぶ事に結果的にならないか?
ならない。予想は予想でしかなく合否とは違う。「結果的に」ということなら合否のことだろう。

>二年前の井上のサイトを知ってるか?
知っているが、まだ追加合格の話は出ていない。「弄ぶ事」というならこっちの方だ。

>試験に関係する人間のある意味優しさでないか?
その優しさがひとりひとりの受験生の為になるのであればな。
弄びたくないのであれば、予想合格基準点は1点だと言えばいい。
少なくとも俺はID:O8xn8mwuが本気で「受験生を弄びたくないから予想合格基準点は1点だ」と言っても悪くは思わない。
0946名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 23:04:27.63ID:GMAc+bsZ
>>901
今年はわからんよ
まあ、12月4日にはそんな試験受かっても意味がないとむなしくなるかもしれないが
0948名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 23:12:41.67ID:UyXgF18X
今年受験できた人は介護福祉士登録してから
5年以上か…そこそこベテランの先輩達

俺は4年半で受験資格消滅

また、あっちこっちまわらないとなあ
A以外全て経験、放課後等デイも(涙)
0950名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 23:19:48.89ID:bG7LAbTu
>>946
以前、介護福祉士化の予想に対して、"徐々に" 近づいていくのでは
と答えたけど、これは急激に傾いていく可能性もあるね。
0951名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 23:25:16.30ID:UjeIY6hB
支援15医療福祉24
毎日覗きにきて、ちょっと安心したり不安になったり絶望したり、、、合格してますように。合格させて下さい。12月4日まで長い、、、。
0952名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 23:30:07.37ID:GMAc+bsZ
>>950
全く予想不可能になって来たね
受験者5万人以下らしいが、仮に昨年と同等数受からせたなら、いきなり合格率50%超えの試験になってしまう
合格者を1万人以下に抑えて、合格率20%前後を守ったなら、みんな安心してケアマネ業務を目指せるだろう
合格率40%以上なら、未来はないね
介護職なら誰でも持ってる資格になってしまう
0953名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 23:30:08.77ID:XyKGxVNg
>>951
落ち着かないですよね。
これがあと1ヶ月半も続くなんて…
0955名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 23:38:09.41ID:bG7LAbTu
>>952
気持ちは全くもって同感なんだけど、厚生労働省が、それで良しとするなら受け入れる他ないな。
まあそうならないことを祈るよ。
0956名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 23:46:29.63ID:XyKGxVNg
>>954
去年のここでの自己採点の結果とかアンケートの結果とかは高かったんですか?
0957名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 23:50:40.41ID:t/7aLDG2
>>952
未来はあるよ。研修がキツイからね。
それで、さらに振るいにかける。
本当に能力のあるケアマネだけ残る。
逆に20%台だったら、凄まじい資格になるね
0958名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/21(日) 23:57:49.34ID:bG7LAbTu
>>957
研修なんて出てれば修了できるし、あんな建前ばかりの話やグループWやったって
能力上がらないよ。
0959名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/22(月) 00:20:11.67ID:NHOZPLxD
>>957
そんなたいそうな
それより就職後の人間関係が大変ですよ


現役ケアマネより
0960名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/22(月) 00:41:35.42ID:gQCW77HM
同じような話題のループ
0961名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/22(月) 00:44:23.75ID:b5MNZYeJ
>>960
しゃーないよ。
0962名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/22(月) 00:56:34.34ID:VvT8o6pQ
昨年は支援のボーダー20以下なら俺は許さない
なんて奴が暴れていたからな
今年は14あたりがそのラインか
レベルひくいなぁ
0963名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/22(月) 01:52:17.03ID:b5MNZYeJ
そろそろ次の、お願いします。
0964名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/22(月) 04:25:33.55ID:e9BVqyFc
今年は、違う意味で大注目。
0966名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/22(月) 06:26:36.97ID:shQpPl4a
>>952
パーセンテージでは図れないんじゃないかな?受験要項絞ってきてるし、難易度は一昨年並みだった。受験者減で一昨年並みのボーダーにすれば必然的に合格率は上がるがそれは受験要項絞って優秀な人材が多かったに過ぎない。介護福祉士化とは別のお話しだと思うけどな。
0968名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/22(月) 14:15:43.41ID:78CQSmaz
>>951
微妙な点数(例えの話で、悪く聞こえたら申し訳ない)だと落ち着かないですよね
私の場合は確実に落ちるので気が楽ですw
0969名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/22(月) 16:41:50.86ID:QD2XcpOO
いくら色々言っても発表まで待つしかないのね
しかしまあ、もっと早く発表してくれないのかな
あと1ヶ月以上待つとか地獄
0970名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/22(月) 18:40:21.78ID:VvT8o6pQ
この1カ月ちょっとで、もめるんだろ?
出題者「この程度の問題で15-25いかない奴は落とせ」
運営「いや、しかし、あまり受験者をへらすわけには…。研修費の関係もあるし」
議員「今回は11-16でお願いします。」
出題者、運営「無理だろ!」
0971名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/22(月) 23:51:16.08ID:J28LY14l
今日は随分と静かだなw
0973名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/23(火) 19:29:09.60ID:gNrMo4fz
>>969
ケアマネ受験生すべてに課される拷問、サディストはもういい。
0975名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 00:24:32.29ID:54VTF3b7
>>974
場合によっては第一回の41%復活もあるな
0977名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 05:05:58.85ID:9kwx503r
>>937
この時勢、利害関係で意見を変える人が多い。そんな中、一貫した考えのもと、問題を分析し、あるべきケアマネ受験生に対する問題作成の追求姿勢は変わらない。ある意味清々しい。
0978名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 08:07:52.07ID:rQW4/a/1
>>975
そうなると資格自体が地に堕ちるとも言ってるな
0979名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 08:16:54.03ID:lLp0DxHI
あくまでもこの試験の威厳を保って厳しい合格率にするのか、それとも試験やる側(社協?)が金儲けに走ってなりふり構わずをやってくるのか?

2つに1つなんだろか
0981名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 11:54:50.53ID:JY5b3GJB
>>974
当たり前だけど受験者はここまで激減したんですね
衝撃的数字ですがお上の介護現場労働者の確保などへの意思が見えますね。
まあ合格率はどうするかわからないですわな
あーだこーだしょうもない予想でイライラするよりも
この人の言うように忘れて勉強中は出来なかった娯楽で
発散したり気を紛らわせた方が精神衛生上も良いでしょうね。
合否が出たら人によってはまたイライラするし未確定の段階の方が
頑張った自分へのご褒美とかも良いでしょう
0982名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 12:46:06.31ID:2A1O7nUl
ソープでもいくか
0983名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 12:52:25.11ID:oJ4xJUcY
>>979
この2つに1つを許せないのが多くて呆れたけどな
何人合格させるかでボーダーが決まるなんて俺は信じない!
なんて息巻いてる奴は仕組みは考えずに自分の理想しか求めない
0984名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 19:39:45.36ID:jvb3zGk3
>>982
アンヘレスが絶対オススメ。クラーク空軍基地近くの歓楽街。ソープとかないけど、この世のしがらみを忘れるでしょう。
0985名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 20:49:19.15ID:yW3ZEAQM
0986名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 20:49:35.28ID:yW3ZEAQM
0987名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 20:49:52.37ID:yW3ZEAQM
0988名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 20:50:07.28ID:yW3ZEAQM
0989名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 20:50:23.38ID:yW3ZEAQM
0990名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 20:51:18.01ID:yW3ZEAQM
0991名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 20:51:33.48ID:yW3ZEAQM
0992名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 20:51:49.11ID:yW3ZEAQM
0993名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 20:52:04.41ID:yW3ZEAQM
0994名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 20:52:18.97ID:yW3ZEAQM
0995名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 20:52:37.69ID:yW3ZEAQM
0996名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 20:52:52.15ID:yW3ZEAQM
0997名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 20:53:09.48ID:yW3ZEAQM
0998名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 20:53:43.49ID:yW3ZEAQM
0999名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 20:54:03.91ID:yW3ZEAQM
1000名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/10/24(水) 20:54:19.25ID:yW3ZEAQM
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 22時間 33分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況