X



【なんでもあり】介護職の雑談・相談・質問スレ 101

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0291名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/16(月) 19:04:07.07ID:HVrZvmJ8
厨房で働いてたけど全くそんな事なかった
職員さん含め全員お客様認識
施設職員さんも優しかったけどね
0292名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/16(月) 19:14:09.81ID:OngjlbwE
入浴介助中に溺死事故が起こるのは日本特有なのではないだろうか
海外だとシャワーで終わりだろうし
0293名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/16(月) 19:27:02.20ID:mqzLBPAV
>>286
他職種の人間から見たら、やっすい金で赤の他人のウンコを拭き取る介護士なんかフンコロガシにしか見えないもんなw
0294名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/16(月) 19:30:57.87ID:bKfdlJMG
>>286
昔勤めてた施設がそうだったな。
あまり酷いんで、「ああ?やるんか?表出ろよゴルァ!!!」ってマジででかい声で脅し返して一発殴ったら
以後俺には最後まで楯突かなくなったよ。ずっとペコペコしてた。
所詮そんな程度の連中だよ。
0295名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/16(月) 19:45:41.13ID:E50LJdUr
特養ユニットで試食しないといけないのだけどまずくてしょうがない、食材のせいだとは思うけど一口二口しか食べれない
0297名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/16(月) 20:06:35.79ID:SllQ22z/
>>269
うちは逆に家族に迷惑かけてく無いからとワザと間違えて認知症のフリして介護度上げた人いたよ
本来なら介護度1程度だったけど結果として3になったかな
0298名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/16(月) 20:32:28.67ID:xETuv3Mg
膝壊れたのは仕事のせいとか言ってる奴いるけどさお前何回か道路で転けてたよな
そのせいじゃね?膝をしこたま打ってたよなお前
要は自業自得なんだよ
0299名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/16(月) 20:38:32.15ID:pv+iBrgE
膝は痛めたことはないな。腰痛はみんな多かれ少なかれあるよね
0301名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/16(月) 21:05:56.44ID:cc2aRSZE
>>299
ジム行って腸腰筋鍛えたら楽になった
所謂背筋運動するとええぞ
0304252
垢版 |
2018/04/16(月) 21:57:24.29ID:Y21Ws85p
アドバイスくれた方、ありがとう。これからは日本は大変な時代になるんでしょうね。
なんどか生き延びる為に頑張ります。勉強もします。
介護士だって神様ではないのですから待遇低下は質の低下につながるのは仕方ないでしょう。
いろんな人がいていいと思う。ただまだやってもいないのに無能扱いとかするのは
おかしいのではないだろうか? まあ気にしないけど、この業界で働く人材の質の低さは
よくわかりました。私が働いた施設で利用者がここでよかったと思うような仕事ができるように
なりたいですね。人と関わる仕事では人間性が一番重要だと思います。
0305名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/16(月) 21:58:06.74ID:QfIfvpvY
介護の専門学校通ってて、授業の中で実習期間が1ヶ月ほどあるんでけど、先輩の話だと実習で折れて辞めた人とかが多くて実習はなかなか厳しいとのことでした。
厳しいのは分かるんですが学校辞めるくらい辛いものなんでしょうか?
実際に働いている方、専門で実習受けた方
現場の雰囲気など教えて欲しいです
0306名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/16(月) 22:15:55.75ID:jmGNbi2N
>>305
私の時は三大介助がどれもきつかったなあ
神経質なので先ず抵抗感あったもの
それらが1日続いてさらに長期間とか無理な人は本当に無理なのではないかなあ
施設なら不規則勤務もあるし
実習では実習ノート含めて出来不出来よりもやる気の有無見透かされるから場合によっては実習中止になることもある
よほど酷い場合に限るけどね
実習で改めて自身の適性に向き合えるしクリアしなくてはいけないとかあまり肩肘張らない方がいいのではないかなあ
無理なら無理でそのことに早めに気づけるわけだし
0307名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/16(月) 22:22:08.98ID:UXUNHAej
糞でいじってたら手についた糞の臭いがとれないんだが
0308名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/16(月) 22:31:50.52ID:OngjlbwE
>>302
腰痛診療ガイドライン2012によれば、コルセットに腰痛予防の効果があるというエビデンスはないよ

ガイドラインもおすすめだけど、厚労省が出してる介護職向けの腰痛予防の資料とかあるからこれ見たほうが役立つと思う
あと腰痛を含む筋骨格系の障害を防ぐための取り組みなんかを追ってみるのもおすすめ
0309名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 00:08:31.64ID:KXwfj55E
>>304
仕事を受けたなら質を低下はさせないよ
質を下げるのは仕事にプライドが無いから
質を下げるなら仕事を受けるか
受けたなら最後までやれ
そうじゃなきゃ成長なんてないから

と言っても無駄か
0310名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 00:13:01.96ID:KXwfj55E
>>274
介護が見下されるのは職種じゃないから
介護してる人の質の問題
0311名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 00:57:35.72ID:VWUIXEM1
>>290
そりゃあ介護施設としてはレベル低すぎるだろ。
負担や効率と介護理念とのバランスを上手く取りながら運営するのがレベル高いところ、どちらかに傾倒するのはレベル低い施設
0312名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 01:03:01.40ID:Ivk1dBFk
人の質とか言う人は
多分バカだと思うし虐待とかしてるはず
最後は人の質と思ってるんだから
育児も基地外じみてそう
0314名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 07:27:25.71ID:hhO50ACs
そう考えるとうちはレベルまだ高い方なんだろうなと思う
別施設で働いてた人が来ると前の施設よりレベルが高いと口々に言うし人がなかなか辞めない
いても1年に1-2人程度
0315名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 07:43:53.00ID:GvUqJcNq
>>302
腰痛ベルトは腹筋を補助する役割だから
日常からつけてると腹筋弱るよ

腰が痛くないときは腹筋運動しなきゃな
0316名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 08:40:32.06ID:hieJi+om
プライドで飯は食えないし、人間性という質についての議論をしても意味無さそうなのでスルーします。
人間相手の仕事なので大変なのは何となく理解は出来ます。
まあプライドを持って仕事をしているってのは良いと思います。端からみたらかっこ良く聞こえます。
0317名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 08:57:08.34ID:KXwfj55E
>>316
仕事にプライドが持てないなら、持てる仕事に就くべきだね。
介護してる人で、介護にプライドを持ってる人は居なそう。渋々だろう。
0318名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 08:58:01.23ID:5NV1y0LJ
>>292
人手不足で入浴中、湯船に浸からせておいて他のこと(コールで呼ばれるとか)をしなきゃならない、そんなのはうちだけですかね?
0319名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 09:01:55.60ID:VSf1p2vU
プライドばっかり高くて現実見えてないタイプが一番使い難い
自己承認欲求も高いから「できます」で何でも引き受けちゃって
キャパオーバーで自分の首絞めて辞めていく
0320名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 09:07:54.20ID:KXwfj55E
>>319
それは仕事へのプライドじゃないから
単に自己評価が高いだけだろ
それに、キャパオーバーしないように仕事を振り分けられない、名ばかりの管理職がゴミって事だよ
0321名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 09:40:47.79ID:1BEw6tP6
施設介護半年目。16で無資格未経験。持っているのは若さのみ。
入ったばかりの頃は若くして働いてる俺カッケーだったけど今は低脳無能害悪おばヘル共を利用者から遠ざけるかで悩んでる。
正直通勤に1時間もかけて介護施設行くとか馬鹿げてると思うんだがどうだろう。
徒歩10分で行ける施設が3つあるんだが
0322名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 09:58:52.84ID:4qbwxXdR
通勤時間だけでなく、
給与、職場環境、人間関係なんかも働きやすさに絡む
近ければいいというもんでもないよ
転職したはいいが元の施設より悪かった、なんて事態にもなりかねん

また、1年以内に辞めると、別の施設で就職面接を受けるときに
「長続きしない人」と見なされる恐れがあるので、
職場いじめに遭ってるとかでないなら、1年は続けた方がいい

1年が過ぎるくらいまでは今の職場で働きつつ、
転職に向けて、候補にしてる施設の情報(労働環境等)を集めてはどうか
0323名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 09:59:29.16ID:Sa87hP/c
>>319
1番使えんのは口だけ達者で動かないオバヘルやアホ
それに仕事を抱えるのは承認欲求が強いからではなく気弱で押し付けられるカモにされてんのやボケ
0324名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 10:13:57.82ID:Bz7KdolX
>>321
今フルタイムでなくて他の近所の施設でも短時間働けるようだったら
二股してみて、近所の施設が良さげだったら完全に移ればいい。
それが無理そうなら>>322と同意見かな
0325名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 10:31:10.96ID:FBo31wV7
相談です。自分の不注意で事故を起こしてしまいました。
事故を発生させてからまだ1ヶ月ですが精神的に参ってきました
皆さんは自分の不注意で事故を発生させたりした経験がありますか?
その時、どのような行動をしましたか?
また、同僚はどんな反応をしていましたか?
0326名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 11:11:45.35ID:22vSTCzY
>>325
一度だけミスをした事あるけど同僚はかばってくれたよ
同じ失敗を繰り返したらどうなるかはわからないけど
0329名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 13:06:16.60ID:vJj08OgF
フォローしてくれない奴にはフォローなんて
入らねーよ 手伝ってくださいと言われたら

サボリ魔には 何いってるんだ一人でできるでしょ?
なんでそれぐらい一人でできないのと叫んで
俺忙しいからとやることがある逃げてけばいい
そのうち頼んで来なくなる
0331名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 15:01:54.32ID:I4HG/2US
>>325
ベッド柵忘れ→転落→骨折ってのがあったけど
まあ誰にもミスはあるしこの仕事に事故はつきもんだ
同じ事しないように気をつけろ的な感じだった
0332名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 15:14:17.22ID:uQVYdgJ6
>>325
自分でもう一度どこが原因か考えて次はミスらないように気をつける
同僚からはしゃーない笑だった
0333名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 16:33:44.43ID:FBo31wV7
>>325です。
レスありがとうございます。
私の施設でも同僚は「仕方ない。次は気を付けて」が殆どでした
しかし、中には冷たくなった同僚もいます
そういう人達と組む度に心が潰れそうになります
レスをくれた人達の職場では冷たくなる人とかいませんでしたか?

人手不足で忙しい中、怪我をさせて介助が大変になったのだから
冷たくされても仕方ないとは思っていますが
実際は辛くて逃げ出したくなるんです
0336名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 19:03:09.15ID:ZFJb2lCA
関西で毎月総支給額24万って多いのでしょうか?
処遇改善費も込みです。
生活相談員で行くのにほとんどが介護だそうで
基本給は15万ぽっきりだそうです...

ボーナスとかあるらしいけど生活相談員で15万か...と
処遇改善費で良いように見えてるだけ?
内訳わからないけど勝手に住宅手当てとな入れられたりするのかな?
0337名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 19:11:52.95ID:GIz/88wI
介護の仕事にプライドを持つことは結構だが、
実際、介護の仕事の価値ってどのくらいなんだろうな

昔、工場のライン作業をしていた時、8時間ラインが動いていたら
8時間、部品をくっつけていたりしていたものだが
デイで8時間労働といっても、意味のある労働時間って正味で5,6時間ではないか?
と思うのだが
とすれば、給料が下がる余地がある、と恐怖する
0338名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 19:16:44.60ID:GIz/88wI
前日に、訪問介護の一部をボランティアに投げるみたいなニュースを見たとき
レクレーションやら、塗り絵やら、
デイでの時間の数時間を、ボランティアとか、保険適用外にさせるんじゃないかと
心配になる
0339名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 19:43:05.42ID:1mg5zzXY
社会的には見守りに価値があるから内容なんてどうでもいいようなもんだよ
一億総活躍掲げて女性の就業を後押ししたい
ならぶっちゃけ年寄りは邪魔なんだよね
昼間年寄りを一箇所に集めちゃえば効率よく見守り出来てその分働き手が増える
0340名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 19:50:28.12ID:yA8x54Lv
偉そうなパートおばさんってどこでも居るの?
0341名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 20:06:41.35ID:LrYQs9NE
>>337
生産性のある仕事じゃないからそういう計算は無理じゃないかな。
価値があるかないかでいえば、人間を預かって家族が解放された時点で価値はあるわけで、そうなると全時間価値あることになるとおもうけどね。
0342名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 20:10:04.74ID:2KpoPg8P
>>338
たぶん大丈夫。国や家族のニーズを考えたらわかる。

真のニーズをふまえたデイの役割とは、中途半端なレベルの利用者を日中安全に拘束すること。そこで何をするかは極端な話どうでもよい。拘束してる時間そのものに家族や国は金を払っている。
しかし、本音をいってしまうと色々とカドがたつ。だから建前を整えないといけないが、リハもどきやレクのためということにすれば丸くおさまる。

これを介護の仕事からはずしてボランティア扱いにしてしまうと、拘束時間の取り繕いが難しくなる
0344名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 20:30:30.04ID:GIz/88wI
2つ思う
1 ・要介護である老人本人が働けない
  ・家族の中に要介護である老人がいたら、家族の誰かが働きに行けない
このことから、要介護である老人がいると、本人を含め2人以上働けなくなる

2 家族が、大人一人、要介護である老人一人の、二人家族であるとする。
時給1000円の仕事しかない場合、大人が働きに出るには、
(デイを使うなら)
デイの費用が1時間で、最大で999円、できれば0円であることを望む。

さっき思いついたが、介護の仕事は、最低賃金に設定される圧力があるんじゃないか
0345名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 20:36:42.21ID:LrYQs9NE
>>344
それ以前にこれこら来る団塊老人のピークが終われば、今度は介護士が余る時代になるんです。だから国は困ったと言いながら実はあまり増やしたくないんです。
30年後の日本の介護士は中国に出稼ぎに行ってるかもね
0346名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 20:39:51.08ID:FBo31wV7
>>335
>>334
ありがとうございます。
とりあえず離職せず
頑張れるところまでは頑張ってみます
0347名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 21:08:47.03ID:2KpoPg8P
>>345
いやいや。日本人だけで介護するなら介護士は余らないよ。

高齢者数のピークアウトの次は、急激な生産者人口減が確定してる。


まあ国が介護施設つくりすぎたら施設はあまる可能性はある。が、その場合は場所が分散してケア効率が悪くなって余計に介護士人数が必要になる。
0348名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 21:17:25.94ID:I+6yIeov
もう生理的に受け付けられない利用者さんができてしまったとき、どうしてますか?
手がかかるとか、汚いのとかは平気なのですが、罵詈雑言で人の話を聞かずにヒートアップしていく方が大嫌いになりました。
顔を見るのも嫌です。わたし休憩時間にまで追いかけてこられて、うんざりです。
0349336
垢版 |
2018/04/17(火) 21:54:38.78ID:ZFJb2lCA
誰か教えてください
0350名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 21:59:17.92ID:VpwyM1OY
生き地獄世界介護崩壊人生行き片道切符
体破壊の途中下車、人口比変化により業界消滅
終着駅無
0351名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 22:07:42.88ID:HqnW1f4f
>>347
今の介護福祉士が115万人らしい。この人数で推移すれば確かに余ることはないと思いますけど、国がピーク時に必要としている介護士人数が250万人。
第二次ベビーブームの出生者数が210万人。
もちろん、介護士も引退者やなり手の減少で多少は帳じり合う気もしますが、仮に250万人集まってしまったらやはり余る気がします。
0352名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 22:22:12.97ID:j+kP7l8L
未経験だから体験というかボランティアというか無給で16:30〜翌朝8:30に行ってきた
雇われても日給12000で月10ほどだから月給にするとアレだけどブランクあったからまあいいかって感じで

一人体制を二人体制にする為の募集だと聞いてたけど実際は研修1回か2回ほどで一人で夜間勤務になるとか
未経験が他の人に伝わってなかったり
しかも体験終了後に夜勤で教えてくれた人に自分がどうだったか話をする時間もなかったはずなのにケアマネにアッサリ断られたw
最初から雇うつもりなかったのかねこれ?
0353名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 22:31:04.83ID:j+kP7l8L
それと落とされたのはいいけど今までの職歴まで否定されたからイライラする
建設業の現場監督を8年ほどやってたがその仕事を「決まったことを決まったようにするだけ、介護は人相手で甘くない」と言われてしまったわ
甘く思ってないし他人の仕事を軽視すんなと最後はかなりイライラしてしもた
0355名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 22:47:38.46ID:wS5qlSwu
>>337
デイや鎖後縦あたりの施設は確実に給料下がっていくだろね
囲い込み批判も増えてきたし今年の改定でも減算確実って言われてるし
0356名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 23:16:45.69ID:XV6p29GQ
法改正ケアマネあんま理解してないよね
提供票間違いだらけでイライラ通り越して笑えてくるわw
0357名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/17(火) 23:18:03.12ID:fkRmC+za
久しぶりに二連休だったんだけど明日から仕事だと思うとキツイ
うちはGHだけど有休が使えずほぼ消滅で休日出勤が多い
ヒラなのに総支給30万超えてた
0358名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/18(水) 00:34:38.79ID:CAoWC6x7
介護職員30万人増やすと介護を必要とするご利用者様が激減する30年後
介護関連人々大量リストラ首切り
PTや歯科医 のように歯科医で年収200万円未満2割超え
0361名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/18(水) 01:55:37.38ID:Yy3yWT6X
増やした職員は30年後、ほとんどが退職
むしろ自分が要介護予備軍になる
その頃年金幾ら貰ってるか、の方が問題
0362名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/18(水) 01:57:36.99ID:Yy3yWT6X
むしろ人手不足と機械化の中で老老介護にならざるを得ないだろう
0363名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/18(水) 02:00:53.06ID:zlxFCLoF
>>351
集められるだろうか

生産者人口(15才〜64才)の三十年の推移予想調べた。今7600万人→5000万人以下になるらしいよ。つまり今の七割以下の人数で日本をまわさないといけなくなる。


ざっくり介護士百万人として生産者人口のうちの介護業界割合は今1/76。
これが三十年後二百万人になると仮定したら、1/25。これ現実的なのだろうか

一人あたりの税収が1.5倍ないと国は減収なのに、こんなに生産低い介護で働かせて良いのか。



たぶん移民ないとまわらないよな
0364名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/18(水) 02:12:28.50ID:Yy3yWT6X
昔は入浴の世話なんか大変な肉体労働だった
今はかなり機械化されている
入浴時排泄してもOK
どうしても機械化出来ないところはあるけどかなり軽減出来るだろう
問題は緊急時への対応だね
0365名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/18(水) 02:22:23.29ID:cmhiQG1e
>>359
本当これ
たまにもうすぐ高齢者が不足して介護士が過剰になる時代がくると希望的観測を言ってるのいるけど
少子化を計算に入れる頭が無いんだろうか
0367名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/18(水) 04:06:41.12ID:Vz5WpcbS
介護施設で勤務中ずっとマスクつけてるってどう思いますか?
家族さん案内したり廊下ですれ違ったり会う機会もあるし
夏場にマスクって施設内では普通でしょうか?
0368名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/18(水) 04:34:31.37ID:zazf1DkO
入浴用車イスの部品が色々無くなってるの使ってるけど
あれってどこまで使えるんだろな?
すげーボロボロなんだけど
0369名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/18(水) 06:03:08.45ID:BkPS10S3
みんなの所は入浴を1日何人入れてる?

うちは60人の多床で1日20人前後
午前午後共に2時間ずつで月曜から土曜まで
ちょっと間に合わなかったら日曜に回してる
0370名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/18(水) 08:23:10.23ID:wGwX5U2S
>>365
昨日の地元紙に県内の某地域(田舎)にある介護福祉士養成の専門学校の入学生が定員35名のうち6人ってあった
このままじゃ地元の福祉施設等で卒業生の奪い合いになるとか、より一層介護職不足が懸念されるとかも書いてあったけど
個人的に一番気になったのがその学校の校長の談話
要約すると、「入学定員のうち15人入れば経営的には成り立つが、6人では赤字になるから入学希望者を受け入れるかどうか最後まで迷った」

15人は赤字にならないギリギリの数字って意味かもしれないけど、半分以下でも経営的にはOKって授業料どんだけふんだくってたんだよって思った
0371名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/18(水) 08:32:22.34ID:FK8qOCXy
>>370
それなら一人頭の補助金もあるから15人いれば経営が成り立つってことでしょう。
6人しかいないと、今度は打ち切られるかもってことだと思うが。。。
0372名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/18(水) 09:08:12.20ID:Um2CGETW
>>370
たとえば人件費を講師の人数や常勤非常勤で調節するとか、教室を減らして固定費を調節できるってことだろう
0373名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/18(水) 09:46:12.57ID:tPBhVhyO
>>367
男女とわず、一年中マスクつけてる職員よく見かけるよ
花粉症とか鼻炎とか悪臭避けのためとか色々理由つけてるみたいだけど
まわりも別に気にしてないし、マスクしたまま家族対応しても咎められることもないよ
0375名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/18(水) 10:39:44.41ID:zazf1DkO
>>367
食事介助とトイレ介助の時に別々につけてる
あと入浴介助の時はババどもを騙すために
マスクをつける男だといっちょまえに騒ぎおるから
0376名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/18(水) 11:10:22.71ID:4EwhtnEx
>>367
風邪ひいてたら一日中マスクしてるよ

以前、病院でコンコンズルズルと風邪症状全開でマスクつけずに仕事してた看護師がいたけど逆にああいうのは信じられなかった
患者にうつしたらとか思わないのだろうか?
0378名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/18(水) 11:18:13.43ID:cmhiQG1e
>>370
昔は田舎が介護専門学校のドル箱市場だったらしい
基本的に田舎は進学校なんてないから
そういう学校のさらに母子家庭みたいな情弱を騙せばホイホイ生徒が集まったそうだ
もうそういう資格詐欺が通用しなくなっただけで、廃校はある意味良い事だよ
0379名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/18(水) 11:27:47.33ID:Yy3yWT6X
>>370
今までの内部留保があるから今年の赤字分に対応出来ると云うことだろう
会社組織では良く有る事
0380名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/18(水) 12:08:41.85ID:S8w6x2rp
>>370
余剰分は設備投資や広告費になったりするからぼぅたではない
無駄と言われたからベッドは手回しギャッチでシーツもシミだらけ冷暖房無しで入りたいと思うかどうか
それなら多少高くても設備しっかりしてるところに行く
0381名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/18(水) 12:13:57.22ID:C7DS2wnc
今年4月に新卒で施設に入職しました。
最初の2週間は先輩と2人ペアで業務を行ってから1人立ちしましたが
「1人じゃ出来ないかな?っと思ったらすぐに人を呼ぶように」
「わからないことがあったらどんな小さなことでも聞くように」
と念を押されていました。しかし、入浴介助中に寝たきりの利用者様をベッドへ移乗する時に
床に落としてしまい骨折させてしまいました。すぐに先輩達が対応してくれて
救急搬送されたのですが、骨折してるから入院になると言われました
ご家族は許さない。と言ってるそうです
午前中に上司から先輩を交えて事情を聞かれ説明を受けました
今日はもう早退していいよと言われて早退しました。

明日も仕事ですが、職場の皆さん、利用者様、ご家族、全てに申し訳ない気持ちです
働ける気持ちにどうしてもなりません。こういう時ってどうしたらいいのでしょうか?
0382名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/18(水) 12:21:01.98ID:XuknPKBQ
>>381
新卒の子を2週間で一人立ち しかも入浴介助
その施設の方針に疑問を抱く
起きてしまった事は 仕方がない
次があるなら 気持ちを切り替えて
0383名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/18(水) 12:28:49.95ID:Um2CGETW
>>381
入職2週間やそこらの新人さんに、全介助を一人で対応
しかもトランス?やらせること自体危険極まりない人員配置
「一人じゃできないかなって思ったら」って、そんなことを新人一人で判断させること自体誤り
ベテランですら2人かリフトを使ってもおかしくないから、一人では行動するなと教えられるのが普通
何が分からないかが分からないだろう
2週間じゃ一部介助のトイレ誘導ですら危ういわな

通常なら、そのころから後ろに先輩がついて、トランスは二人介助だろうな
まあどこも人手不足でいつまでも付いていられないのはあるが、お前さんが悩むことないと思うね
何が危険なのか、何で危険なのか、いかに介護が難しいかが少しは分かっただろうから
無駄ではない
0384名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/18(水) 12:42:21.63ID:OrTylzE5
1人夜勤の皆さん、夜勤中ってインブ洗浄や清拭で拭いたりしますか?

拭いてたら大変ですよね?

私は便の時しか拭きません。
0385名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/18(水) 12:47:34.67ID:s529zDci
>>381
もし福祉系の学校の出だとしても、
実務経験のない職員を2週間でひとり立ちさせるなんて早すぎる
福祉系以外の出なら、なおさら

あなたに落ち度があるとすれば、
「まだ一人ではできません」と言わなかったこと

利用者を落下させたこと、そのものに関しては、
あなたのひとり立ちを決めた上司や、それを承認した施設に責任がある
監督責任を果たしていなかった、ってこと

施設が、施設としての責任を認めて、きちんと対応を取るなら、
自分一人の判断で動かず、上司の指示に従え
利用者家族とも、一人で応対するな
必ず上司と一緒に応対しろ

もし、施設が責任をあなた一人にかぶせるような動きを見せたら、
その施設は論外だ
辞めろ
もっと真っ当な施設に転職しろ
0386名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/18(水) 12:56:48.26ID:KoXFr+G8
介護職は被介護者を誤って死なせてしまうかもしれない、このことを覚悟している
しかしそうしたことが起きたとしてもなお続けていこう、とも考えている
(もちろん実際にそうなったら判断が変わるかもしれない)
それに合わせて、絶対に死なせない覚悟と、その実践もしていく
0387名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/18(水) 13:17:37.01ID:cmhiQG1e
>>384
それな、しないと怒られる奴、しなくても流される奴
はっきり別れる
一般の業界なら叱ってもらえるのはありがたい事だが、介護業界は言われるようになったら終わり
0388名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2018/04/18(水) 13:35:05.67ID:KeBP8Njk
介護職をやってみようと思っているものです

あまり大勢の前で何かするってことになれていなあのですが

レクリエーションってどんなことするんですか、色々あると思うのですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況