X



俺に介護の道を歩む決心をさせるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/08(日) 17:26:55.81ID:UATfC2O/
515 :名無しさん@介護・福祉板:2012/04/08(日) 17:17:22.30 ID:rqpFB3n5
何年も介護やるか迷ってます。もしお時間ございましたら
「俺に介護の道を歩む決心をさせるスレ」

を建てていただけないでしょうか…


スレ立てさえ出来ないお前には、ムリ!
0003名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/08(日) 17:44:36.30ID:rqpFB3n5
>>1

早すぎる仕事ぶりありがとうございます。悩みまくってる人大勢いると思いますので、そういう方にも意見していただきたいですね。
0005名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/08(日) 17:48:37.60ID:rqpFB3n5
>>1

スレ建てできないと無理なの?
たしかにパソコンスキルあったほうが良いだろうけとね。就職したらパソコンほしいな。
>>4

それは承知でなやんでおります(・∀・
0006名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/08(日) 17:55:24.14ID:rqpFB3n5
良さそうな点

正社員である。

飲食とか学生のバイトも片手間にやる仕事は社員が少ないので30代としては孤独感が半端ない。その点介護はまがりなりにもその道を志した人がいるはずなので、良い仲間が出来そう。

休みは一応週休2日制のはず。
0007名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/08(日) 18:02:03.99ID:rqpFB3n5
悩んでるのは排泄。馴れるとかいう書き込みみるけど…チビったレベルではないウンコを目前に心折れるのではないか…という心配。

あと声かけ。
鬱ぎみの時があるので、心が落ちてるときは、話しするのも大変なときがあるから、無理かなとも思う。
0008名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/08(日) 18:05:37.07ID:rqpFB3n5
アンカ間違えました。
>>1失礼しました。
>>2でした。
0009名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/08(日) 18:21:14.99ID:UATfC2O/
>>6-7
契約や、パートでの採用が多い。介護と雖も、介福くらい持っていないと、いきなり正職はかなり難しい。
やむなく介護へ流れて来た人は多い。お友達サークルぢゃねーしw
休みは、流行の8時間夜勤とかを、シフトに組まれると、実質的には5〜6日くらいになるwサビ残は、当たり前。
●は、慣れなきゃ話にならん。●まみれの手で触られる事だって、日常茶飯事だ。
利用者とのコミュなんか、適当でいいw。問題は、職員間のコミュだよ。これが上手く出来ないと、速攻ハブられるw
0010名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/08(日) 18:33:38.77ID:rqpFB3n5
>>9

レスありがとうございます(・∀・)
8時間夜勤なんてあるんですね。
夜勤明けを休み扱いな時点で、せめて明け休みのあと1日で週休2日はないとキツいかもです。

ウンコまみれで触られるのか…やってみないと判らないけど…相当の覚悟してないとすぐ逃走しそうですね。
0011名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/08(日) 18:35:04.89ID:wsOtS7fU
介護なんて辞めちまえ!

どこも行くところが無かったら介護にどうぞ。
0012名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/08(日) 18:38:08.64ID:rqpFB3n5
募集では正社員募集しまくってるのはなんだろ
無資格でもヘルパー穫らせてくれる所に興味はあります。
職員とのコミュニケーションは大事なのはわかります。その辺は大丈夫かと思います。
0013名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/08(日) 18:42:10.19ID:rqpFB3n5
>>11
でも若い人多いですよね。仕事は大変だけど前向きに頑張ってる人もいそうだから、そういう方と仕事したいなって思うんですよね。

0014名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/08(日) 18:47:20.90ID:nMHRvpG2
老人介護一番の問題点は、リスクとリスクヘッジ。
利用者の身体的問題が直接の労働者にリスクとして反映されるシステム
人手不足と前途の高齢者介護における身体的リスクがあることがわかっているのに
それを軽減させるリスクヘッジの対応が全くできていない、やろうとしていないところ。
わかりやすくいうと、認知利用者を一人にさせておくと勝手に怪我をしたり骨を折ったりして
後から大変なことになることが最初からわかっているのに、人手不足と金の無さを理由に
直接の労働者に対応する利用者割り当てを、一人の労働者に対して大幅に過剰な利用者を押しつけ
比例できない、対応出来ないシステムにしておいて、結果問題があったら労働者に責任を取らせようとするところかな。
こんなの誰もやりたくないよね、でもやっていると、続けていると
必ずここにある問題が自分自身に向かってくるから、最後はみんな逃げていく。
0015名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/08(日) 19:14:16.58ID:rqpFB3n5
>>14

あっちこっちからナースコールがあって困るとかいう話しは目にすることありました。
世話したくても、できないという状況になりやすいんですかね。
それも精神的にまいってしまう一因なんですね
0016名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/08(日) 19:29:27.69ID:rqpFB3n5
沢山の利用者に目を光らせなくてはいけないんからた大変そうだ。骨折したりしたら、責任あるみたいだし。ウンコ以外にも大変なこと多そうだね。
0017名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/08(日) 20:23:50.85ID:nMHRvpG2
>>15 >>16 全然問題の質のとらえ方が違う、まぁ外からみたらわからないからそれは仕方ないんだけど。
排泄の問題なんてものは、はっきりいってやる前に考えてしまうだけの問題であって
実際にやってみるとそれは問題にすらならない問題になるというか
>>14 で書いたように、例えば夜勤労働者が1人しかいないところに
利用者が20人30人いる対応をその夜勤労働者1人に押しつけられてしまって
その20人30人いる利用者の中には当然足下がおぼつかなかったり、認知症の症状から
勝手にベッドから起き上がろうとしたり、勝手に出歩いたりして、その結果勝手に怪我をしたり骨を折ったり
場合によってはもっと重篤な状態になったりするわけで、この状況下を見ると誰か一人の世話をしているときに
他の場所で他の利用者が問題を起こした場合、そういうときとても一人じゃ対応出来ないのがわかっているのに
なぜか一人で勤務させている現状があるというか、そこを壊せないでいるので
結局目を光らせる、見守り云々の前に、絶対に対応出来ないのに責任を押しつけられるという
馬鹿みたいなシステムから来る問題に飽き飽きしてみんな逃げていくんだよという話し。
だから介護職の熟練者のおばさんの多くが訪問介護という一対一になるシステムへ逃げていくのさ。
もちろん旦那の稼ぎがあるから少しだけ小遣い稼げればいいというのもあるが
こういう熟練者がなぜ施設から逃げていくのか、一対一であることがどれほど気楽であるのか
1対20や1対30がどれほど問題なのか、そこが介護職に関わる本質的な一番の問題なわけさ。
実はここが看護の人手不足とも繋がってる話しで、看護も介護より高給なのに
病棟勤務などはいつも人手不足で求人を出している、介護と同じようにね。
ここにある本質は結局同じ問題で、一労働者に対する関わってくる問題の質が大きすぎる
リスクに対しての報酬があっていないってことなのさ。自分が不利になってると毎日毎日感じていたら
普通ならそこから逃げたくなるでしょ?そういうこと。
0018名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/08(日) 21:41:16.10ID:rqpFB3n5
丁寧にありがとう。一人ではどうしようもない仕事量を押しつけられ、怪我とかしたら その人の責任になるってのが問題ってことなんですかね。どんなに利用者に対してベストを尽くしたくても、多くの妥協をしいられると。

ウンコは問題にすらならんってのは、何となくわかります。
素人が介護という仕事の本質をしる前にあたる適性検査みたいなものなんでしょうかね。
こんなの問題にしてるようなら介護なんて無理だよ みたいな。
0019名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/08(日) 21:54:44.35ID:+y2PGii6
介護やるとして、行くのは特養あたりか?
欝気味ならレクがある所は確実に無理だな。
便の処理だって、下痢便とかが尻から上は腰まで下はひざ裏まで
ベットリとした上に、利用者も暴れたりとかあるし。

介護の道を志した良い仲間が出来る?無いな。
新人の間は兎も角、1年もすりゃ腐ってくから。
社会貢献だのお年寄りがどうのと理想言ってたら
多分皆と距離置くことになる。
0021名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/08(日) 22:13:33.30ID:rqpFB3n5
とりあえず無資格なんでヘルパーの資格とらせてくれる所いってみようかと悩んだりしてました。基礎研修の学校も悩んだけど半年は長いかなと。ウンコの細かい描写はイメージできてありがたいです。それは手袋しててもかなりキツいな。臭いも。

今はオッサンばかりの職場なんで若い男女とそこそこいい関係で仕事がしたいです。
0023名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/08(日) 22:30:37.77ID:rqpFB3n5
入れ替わりは激しいようですね。
忙しい中新しい人に教えるのも大変みたいですね
教えたのに すぐ来なくなるみたいな
0024名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/08(日) 22:33:54.77ID:rqpFB3n5
みんなが仕事に追われて、ハアハアいってる所にドシロウトとして入っていくのはキツそうなので、素人仲間がいる新規の有料がいいなあとぼんやり理想を描いてみたり。
0025名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/08(日) 23:28:33.17ID:WlSHlD2S
俺もど素人で入った。
あんまり教えてもらえないから、
嫌われない程度にしつこくくっついていって作業させてもらって、
なるべく早く一人立ちするようにがんばった。

人並みに作業できるようになったら、
使えるやつとして認められるから、関係もよくなったよ。
0026名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/09(月) 05:47:34.19ID:tDERsGQm
なにも考えず、ヘルパー二級とってみようか?
教室には老若男女問わずいろんな人がいるよ。
昼間クラスは主婦や無職者が多いんだけど夜間クラスは介護の仕事を始めたばかりの人、学生なんかがいて層が違って面白い。
0027名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/09(月) 09:12:05.92ID:97ZcAfYh
ヘルパー取らせてくれる所なんかないぞ、どこもヘル2研修で金とって儲けてるだけ
それで自分ところで雇っているだけ、金は自分で出さんといかんし研修中は働けんのよ。
0028名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/09(月) 12:29:12.30ID:Zo2YBBgT
>>25
最初に教えてもらえなかったり、ほっとかれる事もあるだろうけど、自分もそんなふうな前向きな姿勢でがんばりたいです(・∀・)

>>26>>27
いろんな層の人とふれあえるのはいいなあ。
どこも最低ヘルパー2級ないとダメみたいですしね。
なんか東京都介護ナンチャラ支援システム?みたいな感じのヤツがあってヘルパーはただで穫らせてくれるみたいです。
0029名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/09(月) 12:34:36.10ID:Zo2YBBgT
耐性あるのかと真面目にスカ○ロのヤツ見てみた。
若い女の子がする場面さえマジ気持ち悪くなった…
これが年寄りプラス臭い有りだもんね。
あとYouTubeのオムツ交換の授業みたいなヤツみたけど、これをやるのかと若干引いてしまう自分がいるのも現実なんですよね(T-T)
0030名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/09(月) 13:10:14.79ID:T8HHrcnI
オムツ交換楽しいよ。
オムツ替えながら利用者と雑談する。
黙って交換されたらなんか恥ずかしいでしょ?

汚れてるのをいかに少ないホットオムツ(有料だから)で
綺麗にするかがやり甲斐あった。。
綺麗にしてあげたら、利用者さんも気持ちいいけど
替えてる職員も気持ちいいんだよ。
「ピッカピカにキレイになりましたよー^^」
って。

オムツ交換が苦痛だと思ったことはない。

オムツ交換とか風呂介助とか、いかにも介護です!って仕事が楽しい。


だから老健からデイに変わって物足りなさを感じたよ。

デイはストレスで体調崩したから辞めた。
体調戻ったら、特養とか病院の日勤パートしてみたい。

爺ちゃん婆ちゃん可愛いよ。
あ、自分はむっちゃ婆ちゃん子だった。
0031名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/09(月) 14:22:55.54ID:myASP+3U
可愛い爺さん婆さんもいるけど
本当に糞爺婆ってのが結構な割合でいるのがなあ。
そればっかりはマジで運。

>>29
臭いもそうだけど、大人しく処理させてくれるか分からんからなあ。
スカAVなんて綺麗なもんだし。
当然だけどいつ便漏らすかだって分からないしね。
0032名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/09(月) 18:31:29.91ID:UDheYp9f
可愛い爺さん婆さんもいるけど
本当に糞爺婆ってのが結構な割合でいるのがなあ。
いや、それも全然可愛い。基本危害が及んでも知れてる(利用者に対して及ぼされたら後がかなわんけど)。

そんなんより全く可愛い気もないDQN職員ってのがさらに結構な割合でいるのがなあ。
そういうDQNほど上に気に入られて上もDQN化してるから、まともに関わってたら心身壊すリスクが高まる。

そればっかりはマジで運。
0034名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/09(月) 20:51:17.11ID:Q0ss2nmp
>>29

若い美人のウンコだからギャップがあって興奮もするんじゃないのか?
俺もスカトロのAV観たら気分悪くなると思う

年寄りは元々醜いのがウンコたれてるから興奮しないし
頭が仕事モードにスイッチ入っているから何とも思わん

不思議なことに、公衆便所の掃除をしているおばさんを見ると真似が出来ないと頭が下がります
0035名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/09(月) 22:42:58.05ID:Zo2YBBgT

>>30
オムツ交換は楽しめばいいいんですね。入浴は何となくやってみたい気もします。でもお湯の中で便&尿もあるんですよね(>_<)
でも綺麗にしてあげられたら自分も気分良いって気持ちはこの仕事の楽しさでも有りそうですね。
ただ正直言うとお年寄りは好きかと聴かれると 好きでも嫌いでもないんですよね。こんなヤツが楽しさを感じられるようになるか不安です。
0036名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/09(月) 22:49:30.51ID:Zo2YBBgT
時間割いてアドバイスしてくれた方みんなに返事返したいです(・∀・)
ゆっくりイメージしてからお返事させていただければと思います。
0038名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/10(火) 06:46:19.79ID:BlrStEX1
自分がいってるとこはヘルパー2級はいらない。
ちなみに人手不足だから応募しておいで。
0039名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/10(火) 21:46:56.29ID:GsuTHHnU
>>37

そうですか(・∀・
なんか気楽になりました。
のんびり思ったことつぶやかせていただきます。
オムツ交換は 無理無理って思うから無理になるのかもしれないですね。
グエ〜って思いながらも「全然余裕だし」って無理やり思ってやってりゃ大丈夫になるかなw
0040名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/10(火) 21:57:10.80ID:GsuTHHnU
人手不足かあ。資格なくてもOKな所だと気楽に入って気楽に辞めていく人多そうな気がしますね。
でもやってみて初めて、向いてるじゃんって思う人もいるんですよねえ。
募集する側も難しい所だな(・∀・)
0041名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/10(火) 22:06:49.37ID:GsuTHHnU
ウンコ耐えられれば楽しい事も多そうなんですよね〜。
他に何が出来るんだろ。前接客とかでいま工場でしかも派遣という立場なんです。
なんの感情もなく、仕事で嬉しいとか悔しいなんて感じる事もありません。
毎日「俺何やってんだろ」しか思ってないです。うひひ
0042名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/10(火) 22:30:19.81ID:JVYQipE0
鬱気味なら病院とか特養だろ?
工場みたいに流れ作業で風呂入れてトイレ介助してに変わるだけだな。
0043名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/10(火) 22:42:07.08ID:GsuTHHnU
特養か〜。寝たきりみたいな方が多く身体介助が多いんですよね。
出来たら鬱な自分を変えたいからこの仕事にいどみたいんだ。みんなとコミュニケーション取りながら明るく毎日過ごしたいとも思ってます。
0044名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/10(火) 22:56:10.54ID:JVYQipE0
グルホもプチ特養化して、重度の身体介助で1日バタバタする所も多いから
よく下見はした方がいいね。

鬱を直したいなら荒療治でデイで働くのもいいんじゃね。
自分も最初鬱気味だったけど、グルホと、併設のデイサービスで働いて
レクとかで無理やりテンション上げてるうちに慣れて、今は人前でネタやるのも余裕になった。
入ったばかりの時に居た元職員と外で会ったら、明るくなったねーって言われた。

ただ普通の人でも鬱になるくらいだし、覚悟はした方がいいけど。
0045名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/10(火) 23:12:16.07ID:GsuTHHnU
>>44 そういう話しは励みになるなあ。なるほどデイサービスであら治療か。レクリエーションですね。
麻雀とかカラオケなら行けそうなんですが。他のスレみると塗り絵とかボウリング 風船バレーとかもあるみたいですね。
東京都が資格の世話してくれるヤツはデイサービスが多いので、そっちで資格挑戦しようかなとも思いますね。
0046名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/10(火) 23:16:41.19ID:JVYQipE0
歌好き老人は多いから、カラオケできるのはいいと思う。
麻雀みたいに頭使うのは厳しいかな。

基本的には、言ったらあれだけど子供の遊び的な物を
男ならホスト並のテンションでやる感じ。
自分は20前半で就職したからあれだけど、ある程度の歳でそのテンションはキツイかもね。
0047名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/11(水) 00:02:41.39ID:Bx0D5uz9
子供の遊びをホストみたいにテンション高くかあ。
頭に浮かんだのは教育テレビのお母さんと一緒にでるお兄さんとかお姉さんみたいな感じですかね。
人に好かれるのは得意な方だけど、明るくもないからなあw

0048名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/11(水) 03:04:11.90ID:WSTiB5D9
女性に比べて男性は、苦手意識が強い感じを受けますね>便や尿
でも、男性の看護師さんも増えていますし、バキュームカーは昔から男性の仕事だし、浄化槽の点検なんかも…介護に限ったことじゃないんですよね。
0049名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/11(水) 03:39:03.71ID:Ubclh+UO
介護というか広い意味で福祉どうだろう。自分が行っている知的施設なんだけど社会福祉法人なんで、昇級、賞与、福利厚生、退職金は義務付けされてるから、視野に入れたらどうです?ただ、老人介護よりも安いですけどね。仕事は楽です。
0050名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/11(水) 05:10:26.61ID:lwqRyYFT
郷に入らば郷に従え。
介護施設なんて聞いたのと見たのでは大違い。
施設によって何もかも違うからなあ。
自立支援ってことだけ頭にいれとけば、自然と、何をするのが介護なのかわかるよ。
仕事に楽しいとか求めるのは慣れてから。
初めはキツいさ。
どんな職も。
忍耐忍耐。
0051名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/11(水) 06:20:04.25ID:7tEOoKSl
>>41
わしも工場の派遣あがりの介護士だが、工場の地獄に比べれば介護の方がまし
ウンコなんてまったく問題ない
0052名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/11(水) 06:40:10.30ID:aLCcadhA
いやだから、糞尿問題なんて問題にならなくなるくらい介護の世界には重要な事がある。
それがリスクとリスクヘッジできていない、労働者個人に対して負荷される責任と
その責任を少しでも減らそうとする努力をしない組織の問題、これにつきる。
現状はその努力をしているように見えても、それは単に結果としての問題を回避するということが目的になり
その回避する行動の責任と負担が、更に労働者個人に負担されているようなシステムで運営されている。
訪問介護や訪問入浴のような、労働者と利用者の割合が1:1になる、または労働者側の方が多くいるような
システムではない限り、現状の介護職全般における労働環境は、常駐している夜勤病棟のようなものだ。
50床60床あるところに看護師が5人3人しかいないとかそういうのと同じ構造。
人員配分がおかしすぎて、やることが多すぎて、結果間に合わなくなり、事故が起こる。
そしてその問題が起きたときの責任を追及されるので、みんな看護師は夜勤を嫌がる。
これと同じことが介護の世界では、朝から行われている、そして看護よりかなり賃金が低い。
いいか、看護の世界にあるリスクと介護の世界にあるリスクは必ずしも別ではないんだ。
全く同じリスクを持っていること、そういうのが結構あることも知っておこう。
その上で立場も賃金も低いのが介護士、これが現実だというのは知っていて損はない。
0053名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/11(水) 07:10:26.73ID:rzdRVoQx
よく自分もこの板で糞尿とかお〇ん〇んとか大丈夫かと言ってたんだけど
一番の壁はグルホだから料理だった…
次の壁は立ち上がっちゃいけないのに立ち上がる人の見守り
帰宅しようとする人をなだめ、骨が弱く疲労骨折しまくっている人の移乗…
糞尿は最初の二ヶ月はきつかったな。
夜勤のあと帰ってきて夢の中でも爺ちゃんがトイレにいくのを付き添ってたよ
0054名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/11(水) 07:20:25.63ID:OqfW+WVM
もう就職できそうなのが介護しかないと思って飛び込んでも失敗しそうだな。
そういう後がない人間で介護の世界に入った人いるかな?
0055名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/11(水) 07:27:51.78ID:aLCcadhA
>>54 他にいい仕事がないから最終的に仕方ないと思って介護をしているという人は結構いるだろうから
そこの問題が常に辞めて入ってを繰り返している原因になっているというのは結構あるだろうな。
0056名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/11(水) 08:23:57.72ID:Bx0D5uz9
おはようございます。

知的障害の方の施設というお話もありましたが、少しは楽なんですかね。グルホは料理あるから、さらに高い壁ですね。

みんなウンコは問題じゃ無さそうですね。

他に仕事がないから仕方なくやる…
はぁーあ と思いながらやるか やるからには積極的にいくぜ! っと思いながらできるか
0057名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/11(水) 08:31:02.29ID:Bx0D5uz9
工場は身体も楽積極的にも楽。
でも生きている感じはしない。確かに地獄かも。
感情をもって仕事したいんです。
介護は毎日いろんな事が起きて、精神のアップダウンが大きそう。でもそっちの方が生きてる感じしそうだな。
0058名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/11(水) 09:17:55.53ID:gn3tT18A
>>57
毎日いろんな事が起きても楽しい事はまずないよ
0060名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/11(水) 10:08:31.10ID:wIu8zSL1
個人的に利用者は人間じゃなくて「利用者」という生き物だと思って仕事してる。
排泄も入浴も更衣もインコとか犬の世話をするのと同じくらいのスタンスでやってる。
認知症の人からひっかかれたり噛み付かれたり叩かれたりしても、あれはそういう生
き物だと思えば腹もたたない。
0061名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/11(水) 10:19:04.27ID:XKtryfs8
>>60
完全に逝っちゃってる認知とかなら、それも出来るけど、
まだらとか、軽い認知に対しては、ムリだ。
0063名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/11(水) 18:23:17.93ID:Bx0D5uz9
毎日ストレス抱えながら仕事してるのかなあ。
みんなはこの先ずっとこの仕事やる覚悟もってやってるのかな。
若けりゃいいけど、一回やりだしたらもう転職とかしたくないっていう気持ちがあります。
不満やストレスはあっても楽しみもなきゃやってられないですよね。
0064名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/11(水) 18:34:59.72ID:r09M/STF
優しいから話しやすい、とか言われて
夜勤中や一緒に介助に入る時に、見事に全職員に愚痴を聞かされてるけど
ストレス抱えまくってるよ、皆。

50,60の人達は他に仕事無いから仕方ないけど辞めたいなーって言ってる
それ以下の人達は転職活動してたり、もう介護は嫌って言ってる人多数。
若い人は、一応資格とったら辞めるってのが多いかなー。
ずっと続けるって人は居ない。

何せ薄給な上に、休みだってグチャグチャだから
趣味にお金かけれないし。楽しみなんて。
0065名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/11(水) 20:30:34.61ID:Bx0D5uz9
それが介護の世界の現実なんですかね(*_*)

辞めたいなあ と何時も考えながらも 次への不安や人手不足の為仕方なく続けてる人も多いんですかね。

でも
いや 私は私の仲間は希望に満ちているぜ って方も中にはいますよね。
よね?
0066名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/11(水) 20:39:12.34ID:mRhn7+5d
>>54

自分はもう後がなく生活の為介護の世界入ったよ。
40才の時に入ってもう6年かな。
前職が自動車工場の期間工などの非正規で、就職活動してもまともな正職員の口見つからなっかった。
2ヘルを職業訓練で取って特養に入職、
勤務評価次第で正職員採用のあるパートからのスタートだった。
今の施設入ってからの流れはこんな感じです。
パート→半年後正職員採用→介護福祉士取得、主任昇格→ケアマネ取得、ケアマネ業務への移動。
最初は中年男、オバヘル達の視線厳しいし、仕事の指摘もかなり厳しいものあったけど、
生活の為と思い何とか踏みとどまれた。
今思うと自分は以外と介護向いていたかな。
0068名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/11(水) 21:21:37.24ID:Bx0D5uz9
いまの精神状態でもし資格いらない場所で仕事始めたとしたら…

俺むいてんのかな、覚える事多いなあ→不安ばかりが強くて仕事にたいする積極性がなくなる→心ここにあらずで仕事覚えられない→仲間の職員さんに話しかける気力も失せる→回りからコイツやる気あるのか?の視線→耐えられず逃走。
うう…こんなイメージしか出来ない…
0070名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/11(水) 22:32:39.63ID:Bx0D5uz9
それは分かりますね。
なんでもやり過ぎると、普通にやってる人が手を抜いてるみたいになるし。
0072名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/14(土) 02:13:20.53ID:zZL+BnbB
>>41
もし介護の仕事をしていて一番つらいのがうんこ処理だって言うのなら
その職場は大当たりと言うことになるな。

糞尿処理なんかとは比べ物にならないほどの腐った人間、利用者の暴力、暴言
給与に関しては少ないとは思うが、何倍も資格取得が難しくて激務な看護師、保育士が
安すぎるんだから介護士の給与も納得せざるを得ないと思う。

薄給でいいんだ。薄給だからこそ働きやすい環境を作って欲しいと切に願う。
0075名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/14(土) 12:16:09.54ID:P6zV2L8a
1日、スムーズなオムツ交換だと1だな
利用者が暴れたり下痢便消化不良便だと5
職場の人間関係と利用者の細かい訴えが10
0076名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/14(土) 18:21:20.90ID:vjaiOYDZ
未経験の場合糞尿処理5、利用者対応3、職員対応2だが、
慣れてくると糞尿2、利用者2、職員6ぐらいになるwww
0078名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/14(土) 19:06:17.16ID:1JCHTsWX
オムツ交換も食事介助も入浴も利用者の訴えを傾聴することも、それ自体なら別に苦ではないし大変な仕事でもない。
ただ、それらを同時になおかつ限られた時間内に終わらせなければならないのが大変。
夜勤なんて熱発者が何人いようが、不穏者がいようが、やるべきことが時間内に終わっていなければ無能・クズ扱い。
0079名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/14(土) 19:11:56.05ID:AarbTPqH
確かに夜勤明けで仕事終わらなくて早番さんにお願いするのは非常に申し訳ないw
オレにできない仕事はやらせないでw
0080名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/14(土) 19:27:22.70ID:z/l9T5I7
昔夜勤でまったく何もしないツワモノがいた
朝起床しに行ったらばあさんが服着たまま糞まみれでカピカピ
あきらかに昨日ベッドに放ってほったらかし、すごいわ
0082名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/15(日) 02:29:45.00ID:x7oog9Jp
>>80
何もしないならバックたほうがマシだったろうに。
次の日のことを考えてなかったのだろうか、その神経が分からんわ。
0083名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/16(月) 09:30:32.86ID:KZuI8mpb
>>52
百パーセント同意
会議とかやたらしたがるけど
どうにもならん利用者の処遇なんかは
事務所側は精神論で済ましちゃうから
事故も減らない。机上の空論なんか、
現場ではクソの役にも立たん。
しかし事故が起きれば責任を追及される。
どうあがいてもこの構図は変わらない。
変な業界だ。ボケボケでも利用者の
気持ちを優先って言いながら事故は
起こすなと言われるんだから。
建前言いながら
0084名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/16(月) 11:34:56.43ID:4Exr+ZuA
介護保険は年々設備義務が増えながら報酬は4月から下ったしは利用者負担は上がるわで安定しているとはとてもじゃないけど言えない
今いる職員に約束道理給与を払うためにはいざという時のために金を貯めておかないといけない
最悪半年は収入が激減しても職員に給料を払える位じゃないと、国保連のアクシデントに対応できない可能性が…
ならば人を減らすしかない→職員の負担増→だから事故が増える→信用喪失、仕事の減少→スタートに戻る
イザとなれば経営者が腹を切る覚悟を決めないと成り立たない
しかし、経営者も人間なので腹は責任は取りたくない(この時点で経営者として破綻しているが)
結果今の体制の出来上がり
0085名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/18(水) 22:21:23.73ID:b8DkXW2V
まあ、どんな馬鹿でも介護現場で5年勤めればサビ管講習受けれるからなぁ。
それってどうなのって思うけど。
サビ管もしっかり試験制度にした方がいい。
うちの上司見てるとほんとにそう思う。
0086名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/25(水) 22:25:02.79ID:ti4IAaPh
みんな精神面のレスしてるが身体面は大丈夫か?
不規則な勤務形態とか腰痛とか
0087名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/25(水) 22:47:42.29ID:Soa3Bj1a
勤務形態は確かに不規則。
平日休んで祝日勤務。

腰痛は慣れ。力加減とか重心移動とか。
おヴぁちゃんはコルセットしてる人も。

肉体的なものは10段階で高くても4くらいじゃないだろうか。
0088名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/25(水) 22:52:47.80ID:B3cGHugZ
この前腰痛になったわ
歩くだけでも痛かったけど、一週間ほどしたら何事も無かったように良くなった
0089名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/25(水) 23:31:12.01ID:NhHRiK0N
早くうんこから離れたい
0090名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/04/26(木) 00:59:55.57ID:JGb+z5D0
地域包茎支援センター

www
0091名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/05/02(水) 21:03:16.28ID:53EvrCr0
おしとやかで気が利くふりのいんちき才女モドキ50オバーなど無能無責任無資格いんちき陰険色目づかい媚び猫なで声粘着嫉妬妄想な管理
実は、仲間(表向き)=最大の敵ライバル(ホント)=年下女軍団に電話や井戸端会議、立ち話で悪口バンバン送って職場の雰囲気わざと悪くややこしくして微笑み自分のポジション獲得の性悪女!
0092名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/05/02(水) 21:05:55.78ID:AYhhxqJM
講習、おれ要領悪いから一回でとか覚えれんだろなとか思ってたがみんなけっこうアバウトでわらた
最後までどこみてたんだよ!ってな人もいてなんか安心したけどああいう人は実際就職してから大丈夫なのかなと
ま、教えてもらうのはあくまで一回やっとこうレベルなんだねこれ
0093名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/05/02(水) 21:06:40.08ID:j/wlsDzH
けとぶっちゃけ4ヶ月もかかる意味がわからない。
0094名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/05/04(金) 07:43:37.74ID:pcMtDnGi
粘着嫉妬妄想いんちきお色毛オツボネ管理帝国ホテルバンク
無資格無能管理(特徴 粘着嫉妬妄想いんちきイジワル、色目づかい、媚び猫なで声、いじめ、名誉毀損陥れ、事実歪曲陥れ、
目の上タンコブ陥れ、密談、集団ストーカー陥れ、逆ギレ、差別主義者、パワハラ、給与差別、処遇差別)出没警戒発令中!
0096名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/05/25(金) 18:33:53.30ID:5tfhoMy1
3年前、人材派遣を転々としてたDQNの知人が介護職の自分に
影響されてか、「介護だったら派遣切りにされる事ないよねぇ」と
ヘルパー2級の勉強始めたよ…
忠告してやればよかった、「オマエには続かない」と…
0097名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/05/26(土) 02:34:29.02ID:1gESpyIW
施設とかの介護って、人手不足だから、働いてくれるならどんなやつでも無条件で喜ばれる、ってイメージありそう

実際のところは、人手不足だから、なんでも手早くこなせて、なおかつ事故を起こさないような余裕のあるやつじゃないと無理
0098名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/05/26(土) 22:25:13.20ID:5yhiwhXT
職員が一人足りないと、その分の仕事はその場にいる職員でなんとか頑張って回すでしょ?
じゃ、その足りない人の分のお給料ってその場にいる職員が割り勘で貰える?
んなことあるわけないよね。
そこで私は気がついた。
頑張って回す必要はない。
人が足りなければその分、時間もよけいにかかり終わらない。
当たり前のことだ。
終わらないなら仕方ないんじゃね?
無論、残業もしない。
業務押せ押せで皺寄せは全て夜勤へ。
夜勤も自分のキャパ以上のことはやらなくてよい。
これが続くとどうなるか。
利用者への悪待遇につながり、悪評となり、業績に影響がでる。
こうでもならない限り上は人が足りないことを重要視しない。
そうすれば介護職の給料も少しは上がるだろう。
人一倍頑張る職員が介護職の待遇UPを妨げている。

それに気づいてからは、常にどんな状況でもマイペースで働いている。
0099名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/05/26(土) 22:53:31.32ID:WEFKBg16
>>98
ずっと特養に勤務している介護福祉士の友人に
「介護職を続けられるコツは?」と聞いたら、
「手を抜くこと!!」と教わった。障害児居宅に勤務する
自分もそう思う。君は間違ってないよ。
0100名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/05/27(日) 04:48:23.56ID:864FpFxC
292 : ケレス(沖縄県):2012/05/27(日) 02:53:56.16 ID:3KsWQ3T70

まあ介護はぶっちゃけると
仕事の9割が
赤の他人のジジババの糞尿処理だからな

汲み取り業者ですらやらない素手でのクソづかみを
毎日何回もしなけりゃならん

本来なら風俗の姉ちゃんより
高い給料貰ってないと割に合わない仕事なんだよ

毎日老人のクソこねくり回す仕事だと最初にわかってれば
誰がこんな仕事ににつきたがるんだよ

スカトロ趣味の変態でも相手を選んでるのに
こいつらときたら糞つかまされる相手を選べないんだぞ

297 : ダイモス(家):2012/05/27(日) 03:40:21.36 ID:QS6WQ7PW0
介護までして長生きしてどうなんだろうな

302 : ケレス(沖縄県):2012/05/27(日) 04:06:30.83 ID:3KsWQ3T70
>>297
これから団塊とか強烈だぞ
生存願望が全ての欲望を凌駕してるからな

あいつら例外なく永久に死にたくないとかマジで抜かしてやがる
むしろ今のジジババのわがままなんぞ飼い猫の甘噛みと一緒
0101名無しさん@介護・福祉板
垢版 |
2012/05/31(木) 19:43:53.55ID:Ab+lQWI/
♪ふとした瞬間にぃ〜♪ マンカス!とぶつかるぅ?!〜♪
Mankasu!のときめき〜♪ 覚えているでしょ?!♪
Mankasu!カラーの季節に恋した♪♪
マンカス!のように!? 輝いてるぅ〜 あなた〜でいてね〜!♪

※負けないで もう少し
最後まで 走り抜けて
どんなに マンカス!でいても
心も Mankasu!でいるわ〜♪
追いかけて 遥かなMankasu!ぅ〜うぅ〜う〜を〜♪〜ぅお〜ぉ〜お〜♪♪※

(さあ皆さん、いよいよMankasu!がゴールです!)
(艶Mankasu顔!)
(キャー、Mankasuぅ〜う〜ぅう〜! )
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況