X



全国送信所・局舎総合スレッド24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 17:35:26.22
次スレは>>980
立てられない人は踏まないでね。

全国の送信所や演奏所、中継局、放送機材に関するスレです。
煽りは不要、否定するのではなく反論するのであれば資料を提供しよう。
また、岩手の小禿こと小原智博、NHK絡みの荒らしは出入り禁止です。

前スレ
全国送信所・局舎総合スレッド23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1615237249/
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 12:03:34.91
nhkの話題は犯罪行為ですよ。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 12:18:28.17
>>405
でも00年代までは確かにテレビの時代ではあったからな。
70年代のUHF大量免許に90年代の平成新局、90年代後半のCSデジタル開局、2000年のBSデジタル開局と。
この時代に動画配信の発展とスマホの普及を予測しろなんて難しいし、そんなこと言っても鼻で笑われる。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 12:18:50.44
>>405
NHK放送文化研究所が出してる論文だと、開局申請争いが熱かったのは静岡3局目~東京都域局までの間だね
むしろ、テレビ信州を朝日読売どちらが取るかの方がポイントになっていそうな長野4局目が1364社で最高の申請数なのに、系列自体が争いになるはずの秋田3局目が21社でほとんど無風だったのは意外
ちなみにMXの時に拒否された1社が裁判を起こして敗訴したが、それ以降は調整でなく認可基準を示して一社に決めるやり方になっていった
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 12:26:09.42
アナログがまだ続いていたらできるとこは機械的に5局とかあったかも
地方でも割り当て入ると申請が1本当選は少なく、たいてい5本ぐらい出たりするのを2本ぐらいに絞り調整する
最後に残るのはみんなスポンサーや財源には裏付けを見せているから、落ちた局に後期合格や比例ゾンビみたいに打診割当とかしていたらどうなったか 
ちなみに地元局や新聞が圧力をかけるのは申請してるとこや同時競願してる場合はライバルのスポンサーなどを不必要に悪く書いたりそのライバルのライバルをステマじみた持ち上げして業績を落としにかけるぞと脅す
もしくはダミー会社を大量に申請して同じグループで絞ったときに仲良く全員撤退して断念させるとか
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 12:55:51.33
>>389
今もマスターと親局の送信機は東芝のはずだが
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 15:20:19.10
>>399
福島、新潟、長野、静岡もこんな感じがする
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 15:22:44.10
>>410
秋田は地元は3局目に消極的で、知事も3局目開局は時期尚早と県議会で答弁していたからな
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 15:26:47.86
>>414
新潟や静岡は政令指定都市あるし、長野も冬季五輪やったからな。
あと福島も含めてその4県は関東に近いのが早期に4局化できた要因。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 15:40:42.83
>>417とDHCテレビは不要
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 15:55:15.32
>>411
むしろ地デジ化してからの方がUHFアンテナに一本化されるし放送設備をコストダウンできるんだがな。
日本の場合アナアナ変換とか電波の引越が煩雑だったのがコスト増になった要員。それもこれも電波行政のミスだが。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 16:03:05.12
>>404
クロスネットの編成って面白いからね
今は土曜プライム後半に日テレ特番があると福井放送のテレ朝系が飛ぶ仕様になってたり
フジ系の番組延長で日テレの夜ニュースを遅らせていいみたいに融通が聞くけど
昔は一社提供番組や回線の都合とかで系列の持ち時間が絶対に近いものだったから裏送り、裏録りや穴埋めが多発してた
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 16:07:50.80
宮城は仙台がなきゃいまだに2局だったんじゃないかと思うわ
仙台一極だし、河北のパワーすごいし、>>397みたいな地場会社が東北では比較的弱い方で有力な政治家もいない
他の会社も仙台市の顔で誘致したような会社ばかり
もし仙台市が東北君主でなく福島郡山秋田山形盛岡あたりが指定されていたらとおもうと…
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 16:49:45.19
以下このスレは
・福井文化テレビジョン
・ニュー徳島放送
・秋田こまちテレビジョン
・南西放送
・JOWR-DTVラジオ福島デジタルテレビジョン
・JOLX-FM名古屋放送FMラジオ(メ〜テレラジオ)
・JOYF-DTV茨城放送デジタルテレビジョン
・JOUO-DTVnbc佐賀デジタルテレビジョン
・姫路市民放送ラジオ
・千代田テレビ
・関東放送テレビジョン
・ジャパンキャピタルテレビ
以上の話題以外禁止となりますのでご注意下さい
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 22:29:14.95
>>416
福島と新潟は田中角栄の政治力で昭和のうちに4局化
福島は娘婿の田中直紀の選挙区、新潟は角栄自身
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 22:30:07.60
>>435
新潟は角栄自身の選挙区だった
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 22:32:20.19
>>416
岡山・香川が相互乗り入れで5局化したのも奇跡。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 22:33:54.82
>>416
福島や新潟は田中角栄の存在も大きい
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 22:35:48.11
>>422
東北のテレビ局は酒造会社のCM規制で弱体化したな
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 22:59:27.74
山形はネットチェンジがなければ4局化しなかった。
山形はネットチェンジがなければ、青森、富山、山口、大分みたいに3局止まりだった。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 23:04:21.82
>>441
岡山は4局揃ったかもしれないけど、香川は2〜3局止まりだった?
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 00:33:24.77
はいはいスレチスレチ
0445441
垢版 |
2021/06/13(日) 10:53:48.11
>>444
香川単独で4局は無理。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 11:21:45.78
スレチ
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 13:43:28.58
まあ、山陰放送が鳥取のテレビを日本海テレビに取られたのは、パチンコ屋の2階時代からの脱出が遅れたのが大きいけどね
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 19:41:32.82
高知放送は別館の扱いで建設かな
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 22:09:08.25
>>445
香川は3局止まりかも
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 22:43:40.25
>>426
パナソニックって事業撤退するらしいけどどうなん
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 23:25:58.94
>>450,453
その通り
南館があるからそんなに広くなくても十分だからね

竹中工務店の設計・施工で4月初旬着工|建設ニュース 入札情報、落札情報、建設会社の情報は建通新聞社

【高知】高知放送(高知市本町3ノ2ノ15)は、同所の東側隣接地に新社屋を建設するため、竹中工務店四国支店(高松市)の設計・施工で4月初旬に着工した。
2021年9月末に完成させ、放送設備の整備を行った上で22年春の稼働開始を目指している。

規模は鉄骨鉄筋コンクリート造9階建て延べ約5764平方b。新社屋の2〜3階に柱頭免震装置を設けている。

新社屋建設は、基幹放送設備の更新に併せて、南海トラフ巨大地震後も放送事業を継続できる施設とすることが目的。
https://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/200511200034.html
https://i.imgur.com/RwfGWFs.jpg
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 23:34:37.67
あくまでChakuwiki並の歴史のifだとして、もしも岡高相互乗り入れがなかったら

岡山:
3局目(史実のTSC)は読売資本のNNNとして開局、4局目は平成に入ってからANNとして開局していた。

香川:
3局目は四国新聞直系新局として平成になってからJNNで開局。
結果RNCの日テレ支配が早まる。FNS番組は番販購入に。
(元々FNSは有力ブロック紙との提携で系列拡大したが、四国には有力ブロック紙がないため)

こういうのはそろそろ別スレ化してもいいかもな。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 00:32:12.52
>>456
南館は営業とか事務系とRKCプロダクションだから本体側は規模は小さくてもよさそうだね
スタジオは昔のあの広いスタジオは無理だろうがせめてテレビ高知と同程度は期待したいが
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 08:43:52.65
>>457
昭和34年 回線不足で
RSKがNTV番組 RNⅭがKRT番組原則供給停止(スポンサー要望が有った番組は放送)
になった時点で広域化が決まっていたんだろう
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 14:42:30.22
>>285
巨人の新球場予定地→正力タワー予定地→住宅展示場&ゴルフ練習場と迷走づくしだった日テレの新宿の広大な土地も今は全く別の会社に・・・・・・orz
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 15:28:21.38
>>462
正力松太郎は先見の明があるね。天才経営者だよ。
昭和30年代に新宿に約3.7haある広大な土地買ってその後どんどん土地の値段が上がる
平成になって3000億で売却し当時の日テレ内部留保の倍以上になる莫大な金を手に入れた 
これのおかげで日テレは今内部留保6400億で東京キー局ではダントツの1位。2位TBSの内部留保は3200億
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 16:56:09.00
>>460
NHKも1969年3月までは岡山局が香川県もカバーしていた。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 19:03:27.70
CBC放送センターは新館が完全形になり良かっただろう
増築部分はもう少し既存の建物と外壁を合わせられれば良かった
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 20:24:31.19
CBC会館はラジオ用の広い第1・第2スタジオをどうするのだろう。

TBS:1スタをテレビ兼用化(Gスタ・60坪)
HBC:合唱団・ジュニオケ練習室(80坪)
MBS:BFSをラジオ兼用化(40坪)
ABC:1スタ広め(18坪)、ABCホール(77坪)
RKB:Dスタ広め(10坪)

JRNは結構それなりの代替施設があるな。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 21:13:12.65
NHKは特別な思い放送局wwwwww

@bnb213205 6月6日
NHKがよく使っててムカつく

引用ツイート
@KredNI  5月31日
ニュース原稿における
「特別な思い」の乱用を阻止したい
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 21:52:41.23
>>472
普通の思いじゃない仕事がある以上、何が問題なのか全くわからんのだが
どんな仕事でも淡々とやる人から見ると不快かも知れないが人間だから感情はあるし
この手の話はNHK放送文化研究所が調査したり基準を決めてることが多いけど、話題にすらなってない
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 18:50:14.08
>>481
北海道は単純に広いからFMだと中継局が大量に要る。
もっとも在道両局ともラテ兼営かその傘下だからテレビと共通インフラにすればいいかもしれないが。

ABSはちょっとわからない。秋田のかっぺだから変化を好まない面はあると思う。新社屋作るの割と遅かったし。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 19:10:32.00
ラジオ局の電波って簡単に乗っ取れるの
昔、関西テレビスーパーニュースで藤井寺球場特集してたけど
ラジオ大阪バファローズナイター放送中に赤報隊名乗る人物が「藤井寺球場に爆弾を仕掛けた」と言う音声が流れる事件があったと紹介された
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 19:50:23.99
いきなりAM廃止と言われてもわからん奴の為に
www.oricon.co.jp/news/2196726/full/
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 20:33:13.83
>>486
狭い範囲なら乗っ取れる
送信機に近くて電波が強いところは遠くの電波が遮られる
乗っ取る側の電波は出力が弱いから
かなり狭い範囲だけど
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 20:33:21.48
>>481
3局と言ってたからHBCもだろ。
基本FM化するが、どう置局するか検討中なんだろ。恐らく基幹局だけFM化して、末端中継器はAMのままにするだろうが。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 20:36:53.43
>>490
HBCもSTVもABSもテレビ中継局持ってるから
FM中継局を設置するのは簡単
財布と相談しながらやるから
完全FM化は2028年以降になるってことだろ
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 20:45:05.72
地デジ並の中継局置いたらいまのワイドFMでは収容できず、V-Low全域必要になるのでは
クルマの平均廃車年数が10年超えてるから、〜108MHz対応のカーラジオ普及考えると厳しいスケジュール
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 21:52:28.98
スカイツリーからの出力アップが無理なら
NACK5と同じ送信所に移転するかもね
結構カバーできるし
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 22:00:35.48
FMで精密同期できたとして、
スカイツリー→大山・鋸山・筑波山・牛伏山(高崎)・宇都宮タワーぐらい中継すれば、
現状のAM100kwと同等のエリアになる
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/15(火) 22:28:50.65
掃除してたら携帯ラジオ出てきたのでそのラジオで20年ぶりに深夜に大阪から文化放送の1134合わせたら韓国語しか聞こえない。20年前は雑音ちょっとしかなくちゃんと聞こえたのに
韓国のどこの放送局か知らんが日本に妨害電波飛ばし過ぎだろ。20年前と比べて絶対に出力上げてるだろ
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 01:44:42.48
NHK新ニュースセンター運用前日
https://www.youtube.com/watch?v=c1TBMe8DjU4

ほらほらNHKキチガイたち!お前らの好きなニュースセンターの内部だぞ!!
ここに写ってる機材は全部 HITACHI製だぞ〜!!
「へえ〜当時のセットはこんな感じで組まれてたのか〜!」
「この定時セットって今でいうどこら辺に組まれでたんだろ〜」
「森田アナ ハァハァ(*´Д`)」なんて書き込むんだろうな〜!!
想像するだけで虫酸が走るわwwwwwwwww
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 01:49:41.05
NHK新ニュースセンター運用前日
https://www.youtube.com/watch?v=c1TBMe8DjU4

大々的に紹介するも、肝心の災害時には全くの役立たずwwwwww恥ずかしい映像wwwwwwww
でもお前らにとっては絶好のオナニーのオカズwwwwwwwwwwwwww
今夜はこれで思う存分抜いてみろやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
HITACHI製だぞHITACHI製ww
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 01:57:47.74
NHK新ニュースセンター運用前日
https://www.youtube.com/watch?v=c1TBMe8DjU4

はあ~!!ニュースセンターいいなー(シコシコ)
恥ずかしいほど内部丸見えwwwww(シコシコ)
数々の機材たまらんな〜(シコシコ) ってな感じで抜いてみろやwwwwwwww
想像するだけで気持ち悪いわ!!!!!wwwwwwwwwwwwww
親が見たら泣くぞこれ 末代までの恥 間違いなし(笑)wwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況