X



海外ドラマに見る日本との風習・文化の違い17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 06:47:38.88ID:7DU9mjzA
前スレ
海外ドラマに見る日本との風習・文化の違い16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tv2/1508156322/

以下の話題は何度も既出なので禁止です
・靴を履いたままベッドやソファーに寝転ぶ
・食べ物をすぐにゴミ箱に捨てる

・風習や文化の違いを貶すのも禁止
0005奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 01:46:53.76ID:jn5GJYUJ
アメリカでコーヒーをブラックって呼ぶのはアウトでも、紅茶がブラックティーなのはまだセーフなんだね
0007奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 14:06:13.49ID:yVP4x2OW
スレタイをちょっと変えたらどう
ワッチョイ無しとかつけて
0008奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 14:19:15.39ID:aBb/CN9F
ワッチョイ有りとか無しとかそんなに気にするものなのか?
0009奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 15:20:35.52ID:WkgyK2Xn
ワッチョイつけるつけないでよく争いになるからワッチョイ廃止するかすべてのスレにワッチョイ強制的につけるかしてほしいよ。
0011奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 15:01:55.95ID:ZXikbVJq
アメリカって飲酒運転はどこまで認められてんの?
飲んで車で帰宅するシーンあったけど、日本だと炎上するよな
0012奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 15:14:35.04ID:heBqbbgL
州にもよるんだろうけどまっすぐ歩けないとアウトみたいなことをよくやってるよね
0013奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 15:55:49.62ID:ZXikbVJq
そんなアバウトなのか
大陸は車移動必須だから日本と感覚違うんだな
0014奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 16:27:04.72ID:Xhn22nTC
>>11
カリフォルニアは呼気検査
ビール中瓶サイズ1本だと飲んでからの時間にもよるが
大体ギリギリセーフ
あと、まっすぐ歩けるか
アルファベット逆さまにZからAまでスラスラ言えるかもチェック
0015奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 16:40:32.92ID:ZXikbVJq
一応は客観的な検査もするんだな
アルファベット逆からはシラフでも難しいわ
いつか行くかもしれない時までに覚えとかないとw
0016奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 18:48:31.41ID:bzHA53nD
ひらがな逆さまだって言えないわ
アルファベット逆さまは向こうではメジャーなのか?
0018奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 19:44:45.37ID:bzHA53nD
そもそもいろはが全部言えない
日本人向けには九九だろうな
0019奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 20:01:54.53ID:BOihXa2C
>>14
カリフォルニアは酒どころか大麻解禁だよね
葉っぱ&アルコール運転もあり得るとかこわいわ
0022奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 20:25:56.99ID:kfBwkWdP
大麻で運転が捕まるんならタバコ運転波動名乗って話だ(そもそも日本では大麻吸引は罪ではない)
0023奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 21:41:54.42ID:bzHA53nD
副作用ないわけじゃないらしいぞ

筑波大学は、大麻草(マリファナ)の主要な幻覚成分や、合成大麻「スパイス」に含まれる成分が
重篤な痙攣発作を引き起こす原因であることを、マウスを使った実験で実証したと発表した。
https://news.mynavi.jp/article/20170927-a163/
0024奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 07:42:58.47ID:Yt+Y2WcP
>>19
カリフォルニアはドライバーが拳銃を胸元やダッシュボードにいれてるから
なにかあるとこれが火を噴くのが一番やばい
白バイに停められて車検証と免許証出せと命じられて急に動くと撃たれるし
0025奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 13:52:22.15ID:G0wF9vdw
そういうのがあるからか、アメドラだと主人公も抵抗せずにすぐ降伏してるな
日本のドラマだと敵にあっさり降伏ってあまり見ない気がする
0026奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 16:56:50.57ID:V3c23sOE
昨日の世界まる見えで、トランクに隠れてたのを警察に見つかった白人少女が
拳銃を振り回してるのに右往左往してるだけで、黒人なら即射殺されてるなーと思いながら見てた。
0027奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 20:12:30.19ID:Pbjolwwq
プロ意識も役者根性もなく… 主役がパワハラでパートナーを降板さす
愛情演技の映像でも違和感ばりばり

『シカゴ P.D.』ソフィア・ブッシュが降板の理由を語る
https://dramanavi.net/news/2017/12/-pd.php
スタナ・カティック、『キャッスル』降板劇について口を開く
https://dramanavi.net/news/2018/02/post-6727.php
『NCIS』ポーリー・ペレット、降板の本当の理由は「いじめ」だった!?
https://dramanavi.net/news/2018/05/ncis-7414.php
0028奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 21:32:44.61ID:P0ZA8VQE
日本のドラマや舞台でもたまにドタキャン降板あるだろ
大体は事務所とのトラブルだが
0030奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 12:09:39.93ID:H7v0eLrw
欧米ドラマで女性が驚いたときや怖いときに大声で怒鳴るけどすっくと立ったまま
へなへなと腰がぬけるということがない

大声で怒鳴らる代わりに息をのむこともあるがその飲み方がえげつなく
日本人ではまねができないほど息をのむ
0031奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 13:30:19.09ID:aaX8GE3f
昔のドラマだと金髪のいかにもか弱そうなヒロインが
ショック受けてふらふらしてどこかにもたれてるシーンとか出てくるし
>>30
それ、ポリコレっていうか近年の女が強く描かれる影響なんじゃね?
0032奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 14:36:03.33ID:zHZnLWXa
>>31
そうだけど
逆につい最近まで欧米ドラマで女は旗色悪くなると失神と称して倒れて誤魔化そうとしてた
日本は白黒ドラマ時代でも時代劇でも女はそんなに簡単に失神する事は無かった
0033奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 15:31:31.61ID:m3MTg7fr
>>27
ボイドにエロいことされてたとか草
恋人役と実際にデキちゃって別れたからと違ったのか
0034奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 20:25:07.14ID:+LfdlGAv
欧米はコルセット付けて締め上げてたから
「風と共に去りぬ」だったかで貴婦人たるものショックを受けたら気絶する方が望ましい
何を見ても平気なんてのはあんまりよろしくないって言ってた気がする
0036奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 21:57:34.19ID:BYAb0ELN
日本でも歌舞伎では女は驚くと持病の癪をおこしたり気を失ったりで悪い男に手を出されたりするね
0038奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 22:48:43.89ID:qQdIi5MT
実際の女は驚いても失神なんてしないのに欧米でも鎖国中の日本でも女に失神してほしいという願望を男がもっていたというのは興味深いというか不思議な話だね
0039奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 23:28:42.92ID:kRDbc8uB
今までいろんな風習が流れてきたけど
チップだけは本当に理解できない
0041奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 23:58:47.03ID:3yqUM8b3
【海外ドラマで日本がネタにされているシーンについて】っていうスレがあったらどうだろう?
プリズンブレイクでマイケルがsayonaraっていってる!みたいな。
0043奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 05:08:38.52ID:IDinoDe/
海外ドラマに出てくる日本 っていうスレならある
半年以上書き込みないけど
0045奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 14:28:23.16ID:rO8e8sf7
>>40
アメリカ・カナダ、イギリス・アイルランド・フィンランド・ドバイに行ったが、国境変わるたびにチップルール変わって困ったから
0046奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 14:30:39.37ID:rO8e8sf7
「サービス悪かったら払わなくていいですよ」から「チップル必ず払え!」という温度差経験したから、本当理解できない
0047奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 18:59:56.00ID:S0LU1Ruh
>>46
チップ必ず払えって国は経験したこと無いけど
昔は暗黙の了解10%で計算しやすかったのがいつの間にか20、下手すると25%とかになっててひどいと思う一方
日本はこれだけでもすばらしいと思う
まあ、自動的にサービス料請求する旅館や料亭もあるけど
そっちの方がかえって面倒くさくなくていい
0049奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 21:41:27.56ID:AC5qtgF6
弊害として神様気取りの客が増殖したね
海外ではチップを渡さないという所作で不満を伝えられるのにね。駄目だよ

日本は店によって支払い方式が違うから困るよ。馴れたもん勝ちはどこも変わらない
0050奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 22:58:10.17ID:ITf090zV
昔は日本でもチップ制度があったり、外食に税金掛けられたりした時代もあったんだけどね。
0051奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:19:20.34ID:KFRzX2np
>>50
>昔
いつ?

>外食に税金
今は消費税。ちなみに物品税10%は消費税導入と同時に廃止されてます。
0052奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:21:54.91ID:KFRzX2np
料理飲食等消費税の話なら、ちびまる子ちゃんで取り上げたぐらい有名な話だなw
ちびまる子ちゃんw
0053奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:53:01.03ID:x9QCY7oF
タクシー運転手や仲居さんに
心付けを渡すことは今でもたまにあるね
0056奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 19:53:36.99ID:RlJe7bsF
鬼平「いいから取っておけ」
町人A「こ、こんなに?ありがてえ」
0058奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 14:41:35.50ID:BlNZadlP
日本のチップと言えば、病院でのお礼、進学・就職でのお礼、坊さんへの・・・
びみょーに難しい部分ばかりが残っているよね。
スレチスマン
0059奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 17:10:10.29ID:PVRK8ptK
病院はもうだいぶ前から廃止じゃ無いの?
大学病院で家族が立て続けに緊急入院とか数件やったけど
どこも断り書きがあって心付けはおろか中元歳暮も禁止だった
0060奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 10:13:24.45ID:oApFn7OO
日本の心付けはその分サービスしろって先払い
欧米のチップは建前上はサービスの対価で後払い
0062奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 13:54:32.27ID:/3ZdJjJb
>>59
>どこも断り書きがあって心付けはおろか中元歳暮も禁止だった
そこを人を介してなんちゃらとか、やたらとややこしい・・
大門先生をご覧くださいw
0063奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 15:28:23.23ID:WdVJ5nnB
そもそも、このスレに来るような人間は、心づけ必要な旅館とかには泊まらんだろ
別に悪口で言ってるわけではなくて、そんなところが減ってるってこと
0064奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 17:00:36.04ID:m2Kuv0TN
アメリカであってもチップは「貰えるもの」じゃなくて「稼ぐもの」。チップが欲しけりゃ、それなりの仕事をする必要がある。毎月の貰ったチップの総額でサービススタッフのランキングしてる店も多い。
0065奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 17:33:26.75ID:WdVJ5nnB
>>64
じゃあなんで個人じゃなくて店がチップ取るようになったんだ?
客がスタッフじゃなくて、会計時に払うのが主流になってるのに
0066奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 21:11:38.77ID:HMo9NXiz
こないだヨーロッパ回ってきたけど、チップはふつうにサービスしてくれた本人に渡してた
0067奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 22:06:05.28ID:hpgjyQIw
>>65
今は現金持ってない
カードで払うからチップも店の請求にお客が追加して決済
0070奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 12:19:48.21ID:E65L1HM+
>>65
サーバー個別にチップ払うとこしか働いたことないから知らんね。
0071奥さまは名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 21:15:15.91ID:QKN9Kk9s
うろ覚えだから違うかもしれないけど、
ヨーロッパのウエイター(ギャルソン)はテーブルごとに独立した雇われ人で
自分の受け持つテーブルでのサービスの売り上げ=チップで生計を立ててたんじゃなかったっけ?
こんな歴史があるとしたらチップは仕方ないよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況