X



字幕と吹き替え6 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0621奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 20:04:42.29ID:YTHDAMfI
人が言葉を認識する時って
実は先読みして高速で続きを脳内で推測してるらしいな
今まで脳内に溜め込んだボキャブラリーから
会話の流れさえ認知できれば一言一句聞かなくても
こう続くだろうって推測して理解できるって理屈らしい
こんなのもある
https://www.google.co.jp/amp/s/getnews.jp/archives/167150/amp
0622奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 22:40:48.75ID:1/ZWmKsD
>>621
なるほど
「だからオレの話を最後まで聞けって言ってるだろ!」なんてのもよくあるw
0623奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 01:25:30.20ID:rITnWY0o
先読みできるだけの言葉のパターンが脳内に蓄積されれば
聞き取りも容易になるってことですね
0624奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 01:41:15.72ID:h0pfluF7
先読みが出来るのはそれだけ常套句を使っているということで
対話としては平凡でつまらんということになりかねない。
本当にいい対話は視聴者の先読みを裏切ってしかも巧いことを言うことで、
しかしあんまり奇をてらってやりすぎると鼻につくし疲れる。
そこが難しいところね。

英語学習者としては先読みしてピッタシ当たっていたときに
気を良くしてその作品を不当に高く評価してしまうことのないように気をつけたい。
0627奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 11:58:38.88ID:/JoGn3gy
チグハグですなw
でも、人間の言語認識の先読み理屈はなるほどなって思った
慣れている言語で騒々しい場所だったりながら聞きでも会話できるのは
一字一句認識してるわけじゃないからできるんだね
自分の詳しいジャンルを扱ったドラマや映画だとなんとなく
何話してるのかわかるのはある程度の用語やポイントが理解できてるからなのね
0628奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 14:14:24.51ID:1Hedk6Y0
なんかややこしい話になってるw
よーするに誰だってアホみたいに聞きまくってれば
海外ドラマがなんとなく理解できるぐらいのリスニング力は身に着くってことよ
0631奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 01:09:34.22ID:un3Oszx3
英語だろうがフランス語たもろうがスペイン語だろうが北京語だろうが
毎日10時間も耳に入ればある程度聞き取れるようになるのは当たり前
日本語だってそうやって覚えたんだからw
0633奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 01:54:37.40ID:un3Oszx3
マジでなるから馬鹿馬鹿言ってないでやってみなよw
出版関係の仕事してた頃、当時ブームだった香港ノワール映画に関わることになって
50作品ぐらいを短期間で見たら広東語の挨拶と簡単な単語なら聞き取れるようになったぞ
0635奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 02:08:26.00ID:un3Oszx3
もしかして「話せるようになる」と勘違いしてるんじゃね?
あくまで「ある程度聞き取れる」ようにはなるってこと
0636奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 02:10:06.67ID:un3Oszx3
余裕だなんて言ってないのにねえw
外国語以前に日本語が不自由なんじゃ…?
まあ自分も入力ミスしてるからあんまり言えないけどw
もう遅いから寝るわー
おやすみー
0638奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 05:51:55.74ID:cHMjfRyy
特に同じジャンルのドラマばっかり好んで見てると出てくる単語も同じ
逃げる時はThis way!だし刑事呼ぶ時はDetective
>>637だってそれぐらい聞き取れるだろw
0640奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 15:47:54.25ID:ndZtLO0O
>>639
だれにだって最初はあるわけさ
0642奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 18:57:46.81ID:5skPmwcm
ほんの一部の聞き取りで喜んでる馬鹿w 字幕が不要になってから喜べっての
ガキがチャリに補助輪付いてるのに乗れてるって思ってるのと同じw
吹き替え派は語学学習のつもりで観てないから
海外作品であろうとドラマや映画はあくまでも娯楽
余計な労力使う程暇じゃないんで
大体、字幕とか漫画じゃあるまいし、何で映像と字が混ざったものを観なきゃいけないんだよ
漫画に慣れてる奴は違和感ないんだろうが、目が疲れるし肝心の映像の方が疎かになるだけだわ
字を読むのが好きなら本を読めっての 間抜けw
0643奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 19:52:17.88ID:d3CLmt8L
吹き替え派の本心は
ながら見できるからだよ
俺もそうだから
0645奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 19:56:31.07ID:aavAzGGn
>>638
逃げる時にThis wayって言うの?普通にrunとかじゃないの?
Detectiveてのもどうな探偵って意味もあるし、刑事だったらCopとかPoliceとも言うし。
0646奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:06:58.96ID:ehEMRN67
要は映像どころか
ドラマそのものに集中しなくても
ストーリーをなんとなく追えるのが
吹き替えの本質
0648奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:21:56.37ID:5skPmwcm
俺は基本的に真面目に観るけど、中にはそんなに真剣に観る必要のない作品もあるからな
そんなのは、ながら観が出来る吹き替えが便利だね
でも、たまに台詞がなく、メールの画面のアップとかで重要なメッセージがあったりすると
ながら観だと知らないので後半で意味不明になる事はあるw
0649奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:04:19.23ID:W8KrszSr
>>645
逃げる時ってあるから、まぁよく言う台詞だな
detectiveもドラマでよく使われてるね
0650奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:07:51.16ID:aavAzGGn
>>649
逃げる時にThis way って言ってる場面のあるドラマはあるかもしれないけどよくは言わんよ。
Detectiveって言うこともあるけどよくは言わんよ。
0651奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:25:17.30ID:un3Oszx3
逃げる時のThis way!はそのまんま「こっちだ!」だよ
Detectiveは〇〇刑事って呼ぶ時とかイギリスドラマだとよく聞くよ
米英の違いもあるかもね
0652奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:45:33.93ID:aavAzGGn
>>651
そんなのわかってるよ
0653奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:49:15.33ID:W8KrszSr
必ず言う、じゃなくてよくある台詞ってことだぞ
一度も聞いたことがないって主張すたいの?
0654奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:52:59.00ID:W8KrszSr
むしろcopとかpoliceの方が、あまり聞かない
officerはよく聞くけど
0656奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 00:24:28.96ID:w1sM0ZpJ
ながら見ってw

吹替廚って字幕追う字幕廚を「映像に集中できん」とかいって煽ってたやろ。
ながら見推奨って、、、、ぶっちゃけ紙芝居見てるのと同じよね。
まぁ、こんなもんよ吹き替え廚。
0657奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 00:34:36.90ID:YdBkabsI
ながら見も出来るってだけだろ
字幕厨は頭悪すぎ
でも、自称ヒアリング得意君なら、ながら見も余裕かw
0658奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 01:33:04.71ID:otLreV0e
日本の映画やドラマを見るときと同じだろ
言葉がわかることと、ながら観は別にセットじゃない
当たり前のことなんだが、なぜかこの話だと無視される
0659奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 01:59:58.84ID:GgGCqdEK
>>656
紙芝居ではなく、ラジオ感覚なんだろうな
音声だけで情報を得ようとする自らバカアピール
モニターすら見ないなら元から見なきゃ良いのにね
0661奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 02:09:24.33ID:D+0pIUfc
ながら見って画面時々見ながら大体の流れつかめればいいってことでしょ。その場が楽しければそれでいいだろ。
真剣に向き合って後で感想文でも書いてどっかに提出するんかいwww
0664奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 09:50:14.54ID:14JW2R9a
ながら見論争
少なくとも
>>642
「肝心の映像の方が疎かになる」
は完全否定される結果に
なんせ映像見ないんだからな
0665奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 10:13:08.63ID:D+0pIUfc
>>664
違うんじゃね?オリジナル音声じゃないと全てが把握出来ないって言う字幕派の主張に対して言ってるだけでしょ。
0667奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 10:22:07.61ID:D+0pIUfc
流れが把握出来ないバカ
0669奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 10:28:04.85ID:YdBkabsI
>>664
吹き替えは、ながら見出来るから便利ってだけの事であって、
ちゃんと観たい作品は誰だってちゃんと観るだろが ボケ
全て、ながら観とか決めつけんなっての 間抜け
0672奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 11:15:44.44ID:tAsZDXsl
1週目はだいたいの内容かわかればいいから、吹き替えでながら見して、面白いと思ったら、2周目からはながら見ではなくじっくり字幕で観る感じかな
0674奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:03:35.34ID:L55l3oK+
ながら見しない:字幕派
ながら見しかしない:吹替派
ながら見は吹替でちゃんと見るときは字幕:どっちも派
ちゃんと見るときでも吹替を選ぶ特殊な人:吹替厨

こういうことだろ
0675奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:13:42.12ID:YdBkabsI
ながら見しかしないとか誰も言ってないから

>ちゃんと見るときでも吹替を選ぶ特殊な人
意味不明 日本人は圧倒的大多数が吹き替えで海外作品を鑑賞してるのに「特殊」とか
情弱にも程がある
0676奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:16:32.02ID:otLreV0e
音声が理解できたら、必ずながら見するはずだと主張する字幕派
もうなにがなにやら
画面を何だと思ってるんだ
0677奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:20:23.31ID:YdBkabsI
字幕厨は自分たちが時代の流れに逆行してる老害だっていう自覚が無いのが一番駄目
「吹き替え 需要」でぐぐって、現実を直視しろっての
0679奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 15:21:17.12ID:D+0pIUfc
字幕で見てもいいけど、楽だし声優さんの演技も楽しめるから吹替えがいいって言ってるだけなのに字幕で理解できないのかとトンチンカンなイチャモンをつけてくるのが字幕バカ。
0680奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 15:52:54.01ID:Q3Q+Qtzf
字幕理解できないから吹替で観る訳ではないよねw
吹替でしか観ないとも言ってない
0681奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 19:07:24.21ID:L55l3oK+
つまり吹替で見る理由としては
1 字幕が理解できないから
2 ながら見するから
3 声優大好き

の3つがあると言いたいわけだな
で、3の人が1、2と一緒にしてくれるな、と怒ってるんだね
0682奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 20:10:34.38ID:qT5ZmpJU
>>681
バカじぇねーの?
0684奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 20:31:57.06ID:L55l3oK+
図星かw
0686奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 21:20:23.34ID:N0LGAQV4
どっちでも好きなほうで見ればいいと思うけどこのスレ住人て
(主に)英語を理解したり理解しようと取り組む人は「悪」である
という認識を持ってるのは何故なんだぜ?
0687奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 21:38:21.84ID:2yBVYurD
>>686
誰もそんなこと言ってねーよバーカ。
大体文章からしてバカっぽい。
0688奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 22:05:05.04ID:YdBkabsI
字幕派って、そんな事誰も言ってない事を言ったように決めつける馬鹿ばっかだね
まあ、映画やドラマの鑑賞を語学学習だと思ってるなら勝手にやれば? 
そんなんで身に付くなら楽でいいねw 飯食いながら運動して痩せると思ってるようなもんだもんなw
学校の英語の授業も先生無しで毎回海外アニメでも観せとけば、
1年後には生徒全員がヒアリング出来るようになるってかw
でもね、海外作品ってのは英語だけじゃないからね←ここの字幕派の殆どが分かってない事w
こっちは完璧に娯楽だと思ってるから余計な労力は使わなくて済む吹き替えの方がいいわ
0689奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 22:20:21.29ID:papoFzfj
余所見できる吹き替えがいいな
字幕は画面に張り付いてないといけないから
字幕版しかない場合は字幕で見るけど
0691奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 23:06:38.42ID:YzCRa3yp
なんか病んでるなw
外国語学習にトラウマでもあるとか?
あー、日本人じゃないとか?

犬だって一日中英語聞いてりゃそのうち音節覚えて反応するようになるぞ
話せるのと聞き取れるのは違うと何人もレスしてるのに
アンタ勝手に曲解して難癖付けてるよな
0692奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 23:15:09.52ID:w1sM0ZpJ
自分の無能を棚に上げ
自分にできない事を否定して
足引っ張って調和取ろうとする悪しき俗物が正にソレ。
0693奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 23:24:59.16ID:YdBkabsI
>自分にできない事を否定して
だから決めつけはやめろっての 
俺は鑑賞を学習の為にやってないから 「できない」じゃなくて「やらない」なの 分かった?
馬鹿は目的と手段が間違ってる事に気付いてないんだよなw
毎日、一流の料理食ってれば一流のシェフになれるかってのw
0694奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 23:27:52.15ID:L55l3oK+
>>688
>でもね、海外作品ってのは英語だけじゃないからね
>←ここの字幕派の殆どが分かってない事w
そんなわけねーじゃんw
字幕派が一言も言ってないことを妄想でそんな風に決め付けるなんて最低だな
0695奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 23:29:53.08ID:YzCRa3yp
海ドラ見てるぐらいじゃヒアリングが上達するわけないと決めて付けてるのは誰なんだよ
0697奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 23:36:57.87ID:YdBkabsI
>海ドラ見てるぐらいじゃヒアリングが上達するわけない
それはおまえらが証明してるじゃんw
未だに字幕が必要なんだろ?w
0698奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 23:38:49.90ID:FEyGZjeT
昔は英語字幕も無かったんで同じ箇所を何度も何度も巻き戻してヒアリングの勉強をしたもんです。
0699奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 23:40:34.12ID:YdBkabsI
>635とか
>あくまで「ある程度聞き取れる」ようにはなるってこと
って言ってるじゃん 観てるだけで得られた能力は所詮、「ある程度」なんだろ?w
0700奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 23:41:10.32ID:L55l3oK+
ヒアリング言うのやめてくれ
リスニングと言ってくれ

吹替派字幕派の前に俺は「リスニング」派
0701奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 23:44:59.68ID:w1sM0ZpJ
どっちとも特定してないのにイチイチ脊髄反射してしまうw
自分が良く分かってらっしゃる。だけど対外的に断として認めない所が害悪たる所以なのね。
0702奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 23:47:42.96ID:FEyGZjeT
>>700
どっちでもいいと思うけど。
0704奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 23:54:23.46ID:N0LGAQV4
学生の時の英語の聞き取りテストは「ヒアリングテスト」だったなー
0705奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 23:57:52.66ID:L55l3oK+
>>702
間違いではないんだろうけど、最近の流行りはリスニング
微妙なニュアンスは分からん。前に調べたけど結論出んかった

ただ、最近のファーザーをファザーと言ったり、ファーストフードを
ファストフードというのは納得いかん。ファッバーならゆるす
0706奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 23:59:21.18ID:YdBkabsI
字幕派の一番悪い決めつけは洋画の鑑賞と英語学習がセットだと思い込んでる事
単なる思い込みの勝手な行動なのに、それをする事がさぞ当たり前で、
してない人間にやれと強要したり馬鹿にしたり、全くどうしようもない
0707奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 00:01:55.95ID:5CKHH61d
>>704
hearing testでググると聴覚テストの画像が出る
ピーってやつね
ただ、hearing roomとかあるし従業員の意見をヒアリングとかあるし
微妙なところは分からん
0708奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 00:04:24.70ID:djYA/SzV
学習って感覚はないなあ
海ドラ見始めてから某俳優にすっかりハマってその人の声が聞きたいっていうのもあるし
つべにいっぱい上がってるその俳優さんのインタビューとかわかるようになりたいだけ
0709奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 00:09:06.52ID:djYA/SzV
ところがその好きな俳優さんの英語がすごく聞き取りにくいんだわw
バディもので相方はものすごく綺麗な英語で聞きやすいのになー
日本人もそうだし当たり前のことだけど話す人によって差が大きい
0710奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 00:13:24.64ID:PB9sECYR
>>705
まあわかるんだけども、ヒアリングもリスニングもすでにカタカナだし日本人につうじりゃそれでいいじゃんて話し。
0712奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 00:19:09.62ID:PB9sECYR
>>711
メンゴ
0713奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 03:37:39.90ID:x59f2/HR
このスレの吹替原理主義の人は
「字幕でも理解できるけど、楽だから吹替で観る」なのか
「字幕だと理解できないから、あえて吹替で観る」なのか、どっちなん?
なんか馬鹿にされたくなくて、必死で字幕アンチになってない?
ヒヤリング向上したって書き込みにそこまで執着する意味がわからん
0714奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 03:39:56.47ID:6Kbdnk5O
字幕だと理解できないから吹替が優秀だと思い込むことにして吹替で観ているのだが吹替でもあまり理解していない。
0715奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 04:23:32.60ID:VmCrVdHM
>>713
まだやってんだ、自演までしてw
収まりつかないんだろうな。
0716奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 05:22:28.82ID:bKmvzHPK
吹き替えのほうが理解しやすいというのも少し疑問

専門用語とか字幕で漢字で書かれたほうが意味を取りやすいことはよくあるし
言葉を聞き取れないこともあるが(日本語を。当然あり得る)
字幕なら時間的な猶予があるからリカバリーしやすい
0717奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 06:51:13.31ID:ILUoQ7I6
Hearing 受動 Watching
Listning 能動 Reading

まさしく吹替廚と字幕廚の志向を表してるな。
0718奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 07:27:28.76ID:o4Cr0qgx
>>716
誰が吹替えの方が理解しやすいって言ったの?
0719奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 08:19:52.77ID:ORhmErZ0
ながら見とかチラ見できるし吹き替えの方がいいな
映画にしろドラマにしろ長い時間集中して見るとか無理だわ
スマホチェックとかもするでしょ
0720奥さまは名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 10:03:00.37ID:xtRDwa1F
ヒアリングなんて言わないでしょ
リスニングが正しい

ヒアリングなんて言ってる人は英語勉強したことないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況