>>966
・了承というか、管理の話自体まだです。別れるかどうかを話したのが昨日で、今日家族と話す予定です。従ってまだ家族側の反応はわかりません。

・対策について
取りようがないですよね…。彼を信じるしか、という感じです。

・結婚後の違反について
そうですね…。結婚誓約書にその旨記しておいて、違反があった場合、慰謝料+違約金の上離婚という形はどうでしょうか。法的拘束力はないので無意味でしょうか。

・貯金の返済について
具体的な話はまだですが、まず消費者金融からの借金を返した後、彼の給料から返してもらうようになると思います。

・冒頭にあるように引っ越し、年齢的な問題と、自分が休職中のため支えを失う怖さというのはあると思います。
あとは、喧嘩など問題があった場合、彼は一度注意したらその後繰り返さないので約束は守ってくれるだろうという信頼はあります。
また、仕事の上では優秀なのでそこに関しても安心はあります。

>>967
搾取、という感覚はないと思います。
そのような言動はありません。反省して憔悴した様子です。
「水商売してでも〜」という話は昨日しましたが、妹の旦那が失踪中の上子供が二人、しかも軽度の障害(発達?)があるとのことなので、今回の金は手切れ金として諦め、縁を切る方向でいこうとする感じです。
保証人になったのは彼自身ですし、法的にも彼が家賃を払わなければならないことに正当性はあるので…