X



リニア中央新幹線は必ず失敗する
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/21(火) 14:01:18.95ID:31JLNu9E0
理由
●大阪開業時の日本の人口は今より3000万人以上も減少し、その後も人口が減り続ける。
そのうえ人口構成も今以上に高齢化するため、JR東海が予測するように需要が増え続けるとは考えにくい。
むしろ減少する可能性のほうが高い。
●リニアの東京大阪間の建設費はJR東海の予測でも9兆円、
しかも中部山岳地帯を貫くなど工事は難航が予想されるため建設費が9兆円をはるかに上回る可能性がある。
●リニアはエネルギー消費が新幹線の3倍かかるうえに、
維持費用や更新費用も新幹線の倍必要になる。
●リニアは輸出で儲けられるという主張に対しても、
コストが莫大なリニアを採用する国が現れるか大いに疑問がある。
現に新幹線ですらコストが高いという理由で海外ではほとんど採用されていない。

このようにリニア中央新幹線は作っても失敗が目に見えている。
本格着工の前に中止すべきだろう。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/22(月) 21:23:05.59ID:vyFoMgXxO
料金は -700に出来ないかな
金利を下げるとか
人件費をへらすとか
値上がり前提では 失敗するじゃないか
0148100人前後 死にますよ 
垢版 |
2014/12/23(火) 20:40:55.70ID:XOyP66Di0
 トンネル工事がもしも?だよ、
始まると
こんな、世界に恥を晒す為に、やるとしか思えないトンネル工事で
恐らく、3桁の死人が出るよ。
こんな山奥の難工事じゃァ100人前後の死者は
免れないら。

 死傷者を出してやるほど、意義のある工事かよ。
JR東海首脳陣^お花畑が^、三途の川を渡るための
冥土のおみあげに仕組んだ猿芝居なのでわwwwww

   なんでも鑑定団 愛のエメラルド
0150リニアカーは人災だぁあああああああああああああああ
垢版 |
2014/12/24(水) 08:40:41.59ID:EQnKzHn80
鹿島の軌跡 | 第3回 丹那トンネル - 鹿島建設
http://www.kajima.co.jp/gallery/kiseki/kiseki03/index-j.html [ソースチェック]


昭和9年3月10日、丹那トンネルのすべての畳築(じょうちく)(*1)が完了した。
着工から 16年の歳月が流れていた。
たび重なる事故と犠牲者(*2)は断層、湧水、温泉余土(*3)が原因だった。
大正から昭和にかけての国家事業となった大工事、東海道線丹那トンネル ...


南アルプスを崩すってもなぁ、完成までには
JR東海脳内^お花畑^ジイさん達、みんな死んでいるらぁ
地獄で閻魔さまに、口を抜かれているらぁ^
リニアカーは人災だぁあああああああああああああああ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/24(水) 12:41:43.50ID:do8ZQCvyO
大江戸線と名付けたのは石原だけど
もしリニア○○線なんて 名前だったら
反対派のえじきだな
もと作家だからセンスあるね
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/25(木) 23:27:27.55ID:V7MuuMok0
反対派と云うより
懐疑派と云うべきでわ^

人口も減るし経済はマイナス成長だし
まぁ元気のいいのは
JR東海さんのリニア話位のもんです。

話も気宇壮大だし、積極果敢。
武蔵坊弁慶の再来を見る様です。
惜しむらくは日本が山がちの小さな国と云う事です。

日本が大きい国だったらなぁ、JR東海首脳陣
拍手喝さいを浴びていたんじゃァないのかなぁ

    なんでも鑑定団 愛のエメラルド
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/26(金) 03:32:25.66ID:MG5YIoRi0
さすが日本が拍手喝采を浴びると腹が痛くなる国の人は熱意が違うね
どこにでも涌いてきて大騒ぎするのは決まって某半島の方なのは何故なんでしょう?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/26(金) 09:09:16.97ID:zZVU4VmW0
リニア開業効果は5千億円 品川―名古屋、国交省試算

国土交通省は25日、リニア中央新幹線の東京・品川―名古屋が
計画通り2027年に開業すれば、所要時間の短縮で
国内総生産(GDP)が現在に比べて年間約5100億円増えるとの試算を
自民党の特別委員会で明らかにした。
 
リニアはJR東海が自己資金で建設する。最高時速500キロ超で走り、
品川―名古屋の最短時間は現在の東海道新幹線の
1時間28分から40分になる。
国交省は企業活動の効率が上がり、経済効果が生まれるとした。
 
名古屋―大阪が計画通り45年に開業すれば、
GDPは年間約8800億円増えるとの試算も示した。 静岡新聞


※呆れましたねぇ 計画どうりに2027年に開業すればだってさ。
 国土交通省はいつから推測で物事を判断するように
 なったんですかねぇ。

 工事は難工事が予想され、お金もドンドン追加が必要になります。
 又、トンネル内の安全対策がゼロなのに完成に漕ぎ着けられるのかよ。
 国民のリニアに対するアレルギーも知らないのかよ。

 政府の機関がこんなに曖昧なら、国土交通省いらないジヤン。
 役人って、空想で書いた作文を実現する機関なの?

   なんでも鑑定団 愛のエメラルド
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/31(水) 07:35:06.38ID:Zf7Z9YvN0
お金ォ捨てる
どこに 捨てる

トンネルに 捨てる
0157自然減最大
垢版 |
2015/01/01(木) 10:06:44.85ID:igImJ3LN0
14年の出生数100万1千人 大台割れ目前、自然減最大- 共同通信

 2014年に生まれた赤ちゃんは100万1千人とみられ、
過去最少だったとする人口動態統計の年間推計を厚生労働省が31日、公表した。

 亡くなった人は126万9千人、死亡数から出生数を引いた人口の自然減は
26万8千人で、減少幅は過去最大。

 出生数は100万人の大台割れ目前だが、千人程度の誤差も想定され、
15年6月公表予定の人口動態統計(概数)では出生数が大台割れとなる可能性もある。
厚労省は「出産世代の女性人口が減っている」とし、今後も少子化が進むのは避けられないとみている。

 14年に結婚したカップルは13年から約1万2千組減の64万9千組で、戦後最少。


※ トンネルリニア 人口減少で中断
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/03(土) 01:19:20.45ID:6+PpmgEP0
リニアにかかる莫大な費用は、国民や企業が払う高額な東海道新幹線の料金の一部から捻出されるわけだ。
日本の大動脈である東名阪の輸送をほぼ独占している東海道新幹線の料金は移動にかかる税金のような側面もあると言え、公共性が極めて高い。

バイパスがほしいのなら高い金かけて冒険してリニア作るよりも、

○北陸新幹線の大阪への早期延伸に協力して北陸新幹線を東海道新幹線のバイパス線とする

○これまでに確立された新幹線技術をふんだんに盛り込んだ第二東海道新幹線を建設し、速達用バイパス線としての役割とともに新幹線技術のさらなる発展のための実験線としての役割をもたせる

などして、費用が浮いた分は東海道新幹線の値下げにつなげた方がよっぽど国益にかなうのではないだろうか?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/03(土) 01:20:10.07ID:6+PpmgEP0
バイパス線造るならリニア方式よりも新幹線方式の方が優れている理由

○50年以上の歴史に裏付けられている新幹線の技術は安全で確実
○まだまだ未完成の技術であるリニアで万が一大事故が発生したら元も子もないどころか日本の鉄道技術全体に対する評価が揺らぎかねない
○リニアより建設費が安いうえ工期が短い
○ノウハウが十分に蓄積されているため開業後の混乱が発生しにくい
○車両や保守点検を東海道新幹線と共通化できるため効率的
○名古屋で東海道新幹線に乗り入れが可能なため、部分開業した時点で即戦力となる
○線型が優れた新線での時速300キロ超運転で東京ー大阪間を1時間台で結ぶことが可能と思われる。それ以上時間短縮する必要があるのか?
○山陽・九州新幹線と乗り換えなしで直通することで東海エリアのみならず西日本・九州エリアの利便性向上に直結する
○いざという時に東海道新幹線と相互乗り入れができるためバイパス線としての機能はリニアよりはるかに上
○亜音速の航空機が世界中をリーズナブルな料金で飛び回っているのに、リニアが海外で売れるだろうか?リニア技術ではなく新幹線技術のさらなる発展に投資して新幹線を進化させた方が海外で売れるのではないか?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/03(土) 02:21:22.17ID:FZOMJTW1O
別にリニアで建設する事は悪い事では無い。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/11(日) 02:49:12.73ID:vP689TCs0
リニアの停車駅周辺の、市街地開発の都市計画がダメだったら失敗する。
リニア誘致に熱心な地方があるが、問題は駅周辺の整備がどうかという事。
これは、各地域の開発計画と関連が深いし、観光や商業の関連も深い。
これは、早く計画をまとめないと、地方活性化につながらない。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/11(日) 11:36:32.83ID:nx0dPK4b0
>>161
駅周辺というより、地域全体の将来計画によるでしょ。
この計画がよければ黙っていても駅周辺は発展して
いくし、ダメならいつまでもしょぼいまま。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/11(日) 14:52:04.83ID:vP689TCs0
市街地開発整備には、少なくとも20年はかかる。
これは、計画期間を含めてのことだが。
フランスでは、50年の計画で地区計画を行っている。
一旦乱開発が行われれば、再開発は、まず不可能と考えるべき。
だから、事前の構想が大切という事だと思う。
それには、都市計画道路の構想とインフラ整備構想が出来あがっている事が必要。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/11(日) 16:33:43.64ID:nx0dPK4b0
>>163
駅周辺の区画整理や施設配置など構想は大事
なんだけど、しばしば構想倒れになって空き地だらけ
なんてことが起きるんだよね。難しい。

上越妙高駅前にも商業施設用地は何区画か準備
されているけど、昨年晩秋でもいずれも工事の気配すら
ないw
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/11(日) 17:14:20.24ID:P+vk6FrN0
てす
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/23(金) 20:27:45.68ID:B4AfUYHP0
>品川―名古屋の最短時間は現在の東海道新幹線の
>1時間28分から40分になる。
地下40mから1000人全員が地上にでるまでに10分はかかる。
品川10分 名古屋10分 これだけでリニア40+20=60分
品川の東西通路で10分 1時間10分くらいはかかる
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/23(金) 21:52:35.24ID:1+UtX76g0
>>166
品川の東西通路が10分? 赤ん坊でも這っているのか。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/26(月) 19:10:09.67ID:dLBlxEKs0
リニア、電気自動車、原発、この三つの技術は、絶対に実のらない技術だ。
欧米の技術先進国は見切りをつけたが、何れも日本だけが諦めないで開発を続けている技術だ。
なんでか、理由を考えよう。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/27(火) 19:37:42.02ID:qxdx0evc0
>>168
技術的には実っているけどね。
ただし、リニアは、費用対効果の意味で、問題が多い。
たぶん、利用者は新幹線利用で、充分であると思う。

電気自動車は、もはや古い。しかし地域的には残るでしょう。
現在は、燃料電池車が最先端であって、これはすでに脚光を浴びている。

原発はすでに完成しており、これと併せ、高速増殖炉の再稼働ができるかどうかですね。
実のらない技術と思われるのは、夢の核融合炉の実現でしょう。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/05(木) 19:17:13.24ID:SCIwTGFX0
リニアなんて喜んでる20世紀脳うぜえ
こんな産廃が選択肢に入ってるんだからそりゃ日本は衰退するわ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/06(金) 12:43:20.18ID:ITFs4dwF0
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正し、日本を再興させましょう。☆
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/27(金) 04:45:46.92ID:U/ddgx9D0
多くの地方が、リニアが欲しい、新幹線が欲しい、高速道路が欲しい、空港が欲しいと欲張った結果、莫大な赤字を抱え地方も国も借金を抱え込む
結果、国の借金は1000兆円を越え日本は借金地獄へ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/28(土) 03:09:59.34ID:/NsGPMCN0
>>178
つまり新しいインフラは要らない、と。
考え方の違いかな。これからは人口が減少していく事が予測されるわけだから一人辺りの生産性を上げるためには高効率化が大事だと思うから移動時間短縮に貢献するリニアは有意義だと思う。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/28(土) 07:51:54.23ID:qG5FjCBdO
新幹線じたいは まだまだ建設不足だよ
四国や山陰 北海道にもない
もっと強力に押しし進めるべし
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/28(土) 13:02:28.51ID:/NsGPMCN0
中央リニアを東は成田空港、西は関西空港を繋いで、更に西へ進んで四国、九州東側を通って鹿児島まで行っても良いくらい。
四国、九州は流石に非現実的だとは思うけど。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/01(日) 15:50:57.56ID:IFO/B+4Z0
2008年と比べて建設コストは少なく見積もっても2割は高騰しているのに
ほとんど建設費の見積もりを変えてない
まともに計画してないのはこれを見ても分かる
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/01(日) 17:06:57.03ID:oazVlTkCO
どうなんだろ
50年も開発してきたリニアモーターの
運用実績がほしいのだから
まあ 品川から飯田を完成できれば 第一目標達成じゃね
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/03(火) 19:46:52.68ID:ADalT35v0
赤石山脈が一番難しい。応札するゼネコンが出るかな。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/03(火) 21:39:10.49ID:Yedkm/X/0
土建屋が儲かれば、日本経済安泰
0187地下の土地もお金が必要 よってリニア終了
垢版 |
2015/03/24(火) 23:12:30.28ID:nQEhH1EP0
【政治】リニア新幹線 地下30メートル以上の工事も地権者同意必要、
同意なく開発を行えば「土地所有権の侵害」 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426914019/l50
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/24(火) 23:32:33.13ID:S++6fxwf0
>>187
大深度の定義は地下40mじゃん。たぶんトンネル上部が
40m以下だろうから、軌道面はもう少し深くなるか。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/27(金) 21:33:00.59ID:o1stPthz0
大成有楽の川嶋浩治も物凄いビンボーのヒステリーなのになんで生きてるの?
頭、悪いのにwww
市川の恥!
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/28(土) 19:45:59.32ID:zzfhd+Nj0
新幹線建設はまだまだ必要だなどと考える奴は、究極の化石人間。
0193なんでも鑑定団 愛のエメラルド
垢版 |
2015/04/13(月) 21:03:33.43ID:I56SzxDh0
もう勝負はついたと
私は思っています。
後は高みの見物。

地下も地権者の同意が必要ジャァな。
やりようがない。
勝負あったーって気がします。

でもあの会社は踏ん切りの悪い会社だからね。
出る杭が次々に打たれるまではやるらぁああああああw
0195なんでも鑑定団 愛のエメラルド
垢版 |
2015/04/14(火) 10:46:37.61ID:UxdkbfV00
JR東海柘植社長さん側と
リニアカー嫌いだ側のにらめっこ対戦です。

地下にも所有県があることが判明しました。
地権者が1500人から数万人あるいは数10万人に拡がったことで
私は勝敗は決まったと思っています。

後はJR東海さんが諦めるのを待つだけです。
意外に踏ん切りの悪い会社さんなので、駄々をごねるとは思いますが
マァ駄目でしょう。

数万人の地権者を説得するなど
とッても無理です。
人のいい日本人も、お金が絡むと
豹変するからね。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/15(水) 02:24:31.05ID:Medn8BhN0
良く判らんけど、地下に鉄道が出来るとして、どういう理由で地権者が同意しないと想定してるの?
別に立ち退かないといけないわけでもなし。
いかに地権者と言えど実害が無ければ補償も何も話にならなさそうだけど。
地下に鉄道が通るのは気分が悪い、とかそんな程度の補償を求めるのか?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/21(火) 23:20:53.98ID:QejNkgZ/0
リニア反対派はどんな理由でもつけるでしょうね。地下40mとはいえ、
自宅の下を500km/hの列車が走ることは前例がなく、不安に思う
ヒトもいると思う。

大深度法自体が憲法違反とか言って、建設差し止め訴訟ぐらいは
起こしそうな気がするな。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/23(木) 00:28:05.69ID:j6xHU6IK0
南海トラフ地震の津波で東海道新幹線が逝ったら
一発で日本経済崩壊だもんな

そのために2本目として内陸に高速のリニア通してるわけで
地震の時期は信頼ある予測手法はないが
南海トラフ地震が来ること自体は間違いないんだから

日本崩壊を防ぐためのリニア事業なんて
一部の人間にとっちゃ一番おもしろくない事業だからな

「採算がー」とか「速度出しすぎー」とかしょーもないイチャモンつけたくなるんだろ

採算なんてそこそこで良いんだよ
津波来る前に通せ
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/23(木) 08:53:49.21ID:Wxel5kQ60
大阪なんかに繋げなければ大丈夫
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/23(木) 23:01:27.14ID:VVUyEni50
世界最速リニア603キロも、海外メディアは冷ややか 安倍首相の売り込みも苦戦か?
http://newsphere.jp/business/20150422-1/
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/29(水) 22:00:22.61ID:yTbZSEfr0
>>29
なお、全て地下を通す模様
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/29(水) 22:01:24.09ID:yTbZSEfr0
>>34
お前は飛行機の乗り継ぎにかかる時間を知らないのか?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/04(月) 00:54:56.16ID:UwxdT69+0
災害時のために電気を馬鹿食いするリニアが必要などアホだろ
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/04(月) 01:47:47.44ID:h8juoNcg0
>>206
電力は災害時だからといって、他の地域に移動させたり、貯めておくことが容易ではないので、リニアだろうが軌道だろうが、中央新幹線があろうがなかろうが災害時に使える電力にならないだろ。
そんな事が可能だったら東北の大震災で輪番停電なんてやってないでしょ。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/13(水) 18:42:36.44ID:0h84MvCs0
>>201 
2040年前後に東海/東南海/南海地震が起きることはほぼ確実に予測されるが、
東海道新幹線だけでなくリニア新線も同程度に危険。
3千m級の赤石、木曽山脈を隆起させているのはフィリピンプレ-ト。
中央構造線やフォッサマグナだけでなく、赤石/木曽山脈内の無数の断層も
メ-タ-単位で動くし、地滑りや山体崩壊もある。
トンネルの破損だけでなく小渋川と早川の橋梁区間はどちらも地滑り地帯。
工事が完成できるかやってみなくちわからない時点で心配することでもないが。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/17(日) 00:41:03.10ID:s5Nv9obq0
http://6928.teacup.com/kongonoyotei/bbs 秋には世界的大不況入り。5年内には地球上の、特に都市部を中心とした地域の巨大陥没現象による崩壊。行政やインフラの3ヶ月程の完全停止。無法地帯の出現。これらの大崩壊から真っ先に立ち上がるのは日本です。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/21(日) 14:48:50.92ID:iXYm1olZ0
どーするJR東海w
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/24(水) 03:03:50.59ID:7+DpcyOv0
>>4
世界四大バカとかいうのは都市伝説ではないか?
いくらなんでも、ピラミッドや万里の長城と、戦艦大和を比べるのは無茶がある。

元ネタは、昭和63年度予算案の記者説明で、
大蔵省主計官・田谷広明が発言した「昭和三大バカ査定」だろう。
もちろん東海道新幹線ではなく、整備新幹線計画について述べたもの。

無用の長物の建設を認めた「昭和三大バカ査定」として
「戦艦大和」「伊勢湾干拓」「青函トンネル」を挙げ
「この予算を認めたら、他を押しのけて三大バカ査定に入ることになる」と発言した。
その上で、戦艦大和が「航空戦の時代に入ったのに、大艦巨砲主義の戦艦を作った」
「伊勢湾台風の被害をみて巨大堤防を作ったのに、その外側を干拓してしまった」
などと、「バカ」たるゆえんを説明したもの。

この発言は当時、大評判となり新聞・雑誌等におもしろおかしく取り上げられた。
なお、発言者である田谷は、のちに東京税関長を務めるなど
霞ヶ関のトップエリートとして活躍したが、二信組事件で過剰接待を受けていた
ことなどが問題化し、辞職に追い込まれて大蔵省を去ることになった。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/26(金) 02:05:02.83ID:aiuvVOSM0
いくら建設費がかさもうがJRが従来型新幹線もリニアも握ってる限り両方合わせて不採算になることはないわな。
リニアか新幹線を使わないとすればバスか飛行機を使うしかなくてどちらも東京から名古屋大阪の移動には適していない。
リニアの建設費がいくらかかろうが切符代があがるだけ。
高すぎてリニアの乗客が見込めないなら新幹線を在来線の東海道線にしてるようにこだましか走らせないようにするだけ。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/26(金) 04:24:19.73ID:KFfjZZZ2O
需要の逼迫というけど
ラッシュ時間帯はどこでも満員だから
在来線なんか乗車率150%で詰込んでいるのに
指定席なくして つり革さげれば良いだけ
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/28(日) 00:29:19.07ID:N7x0HD0k0
開業遅れるんじゃね?
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/02(木) 19:32:36.24ID:7Owfgrep0
建設費が高騰しているから9兆円で出来ないのは間違いない
9兆円を超えるとJR東海の体力では建設は不可能
もはや建設中止は避けられないだろう
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/03(金) 01:50:33.56ID:q11yFP5q0
 JR東海は民営化の際東海道新幹線の設備費用として5兆円の債務を国から押し付けられ1991年度の
長期債務は5.1兆円にまで膨らんだ。しかし、東名阪のビジネス需要や京都などの観光需要の掘り起こし等が
功を奏し、2014年度末の長期債務残高は2.15兆円と23年間で3兆円近く圧縮させた。
この実績から言えば、東京〜名古屋間の建設費用5.6兆円(完成済みの実験線を含む)は決して不可能な数字とはいえない。
 そもそもリニア中央新幹線は災害のリスクの高い東海道新幹線のバイパス線としての性格が強く
リニアの単独での採算が取れないことなどはJR東海も百も承知。東海道・中央新幹線を合わせて採算をとって、
東海道新幹線で生ずるキャッシュフローを活かして債務解消の実績のある5兆円の債務をMAXとして粛々と
建設を進めればよいのである。ただ、建設費が当初計画より大幅に増える場合は建設期間を延長して
財務を調整する必要ができるので完成が後年にずれることはありうる。その場合でもあまり開業が遅くなれば
収支計画がずれて返済計画も狂ってくるのであまり先に延ばすことはできない。
一気に航空機需要まで取り込める品川〜新大阪といきたいところだが上記の理由により、名古屋までが
JR東海が安定した状態で計画を進められる限度だろう。計画が順調にすすんだ段階で再度延長計画をすればよい。
というのも、名古屋〜新大阪間は東京〜名古屋間に比べて乗車効率が落ちることと、
災害による長時間の運休リスクが東京〜名古屋に比べて少ないこと。そして名古屋〜大阪間は代替設備があること、
つまり名古屋〜大阪間の建設が不可能になっても近鉄特急線または関西線の再整備高速化などに
変更が可能である点などが考えられる。
JR東海は収入の殆どが現金収入である事等を考えても、建設中によほどの天変地異等がない限り
それほど心配することはないものと考える。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/03(金) 14:28:41.14ID:3pf+YMg40
在来線と新幹線との関係と同じ。東海道新幹線の客がそっくりリニアに乗らないと収支がとれんのだろ。
すると東海道新幹線の凌ぎは、どこに求める。実際、名古屋で今でも、ガラガラになってしまう。
北陸新幹線の結果は、もう少し先だが。最初は珍しさで乗るが。今はそうでもない。
ていうか。飛行機が混んでます。高齢者は飛行機に抵抗があり鉄道を選択します。
一番心配なのは、インフラ電力ですよ。新幹線の5-8倍以上の電力を必要とします。
原発の再稼働または、増設が必要でしすよね。
3+3でハイデンシティのLCC並の座席を考えているはずです。ビジネスマンは馬鹿ではありません。
そんな箱に乗るのかな。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/04(土) 04:20:23.19ID:Nqh2KEt80
柏崎刈羽原発が再稼働しない限り大量の電力を消費する
リニアは運行できない、最悪従来の新幹線ってことも。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/04(土) 12:01:15.65ID:hviZohJR0
電力は別問題だけど、原発再稼働はそもそもやらなければならない事。
理想はニコラ⚫テスラのモーターみたいな新発電方式だけど、実用化の見通しも無いし。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/11(土) 19:45:35.47ID:LI/4lQ780
JRがリニアの泣き所は電力効率だってコメントしてるのに同じはないだろうと思う
まあ国費投入しないなら何を作ろうがかってだが
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/13(月) 19:55:08.33ID:3cE5ZVRy0
>>1
せやな
リニアよりリニアではない鉄輪式で中央新幹線を新宿〜府中本町〜八王子〜大月〜甲府と
名古屋まで結べば良いし、それと同時に松本新幹線を建設し、甲府までは松本新幹線と線路共用すべきだな
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/17(金) 23:13:13.38ID:RELaheHS0
乗客1人あたりの電力消費3倍と、所要時間が半分に
なることの経済効果を比較しなければね。
後者の方がはるかに大きいと思うけど、そのことに触れると
反対派は都合が悪いからw
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/20(月) 20:03:21.51ID:DNXDX+uX0
>>231
客にとっての移動所要時間=JRに取っての運賃を稼ぐための所要時間が半分になれば、
1日あたりでは 倍 稼げるだろ。そんな計算もできんとは、アホちゃうか?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/21(火) 01:04:03.48ID:iBAyDHlI0
所要時間が短縮されると流動数は増えるけどな。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/02(日) 23:39:41.30ID:NUbitmvT0
>>1
国土交通省のホットラインに抗議するべき
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/03(月) 10:29:19.17ID:Ao51ZnjT0
>>232
捌ける効率が増しても、そもそも名古屋に向かう客が増えなければ
収入は増えませんが。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/04(火) 04:56:12.93ID:G/Mv1RgS0
210/h→285km/h
品川駅等新駅の設置による増発やその他営業努力等により東海道新幹線は安定成長期においても
比較的順調に利用者を伸ばしてきた。(JR発足後においても30%以上増加)
人口減少時代においても三大都市圏の一体化等によりまだ一定の伸びシロはあると思われる。
新大阪まで延伸すれば航空機需要の取り込みも望める。
ただ、中央リニア新幹線の建設の第一の意義は需要の拡大ではなくもっと大事な目的が
あることを忘れてはならない。
従ってJRも計画当初から東海道・中央双方合わせて利益が出ればよしとしている。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/11(火) 02:32:54.20ID:wnpYydFO0
Trader@Live!:2015/06/26(金) 20:41:30.32 ID:EwE8w/OV世界教師マイトレーヤは大宣言の日に全人類にテレパシーで語りかけます。
この日から地球の歴史上初めて真の世界平和が始まります。

人類は世界資源の分かち合いに同意するでしょう。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/22(土) 17:51:37.40ID:OU5tKsAO0
リニアはマジでやめろとJR東海に電話かメールで抗議しろ
0242不動産鑑定士
垢版 |
2015/08/23(日) 01:43:17.08ID:nZt+iIi30
リニアは最後まで完成できない

品川から橋本;応札ゼネコンなし、地下通過を住民大反対で建設できない
名古屋駅l再開発失敗で、地価駅の建設不可能で終わる

結論;早く建設中止しろ
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/24(月) 02:34:40.54ID:rrtmmrzD0
名古屋までで十分だろ。
大阪まではいらない。
0244橋目町
垢版 |
2015/08/24(月) 13:08:22.41ID:bWr2uoi70
秋篠宮殿下が中島町に行ったぞ。
早く責任を取れよ!
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/27(木) 21:58:59.33ID:fPuB2YrW0
>>242
それよりもリニア自体危険だし、自然環境破壊するから今すぐにでもリニアの着工を中止させよう
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/30(日) 03:26:23.78ID:SXtxbeB00
これがバブルの時だったらなぁ
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/04(金) 08:26:31.12ID:JMzUPqkl0
人口減少云々以前よりリニア自体環境に悪い
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況