X



全国各地で見られる新幹線開業の負の側面
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/08(水) 06:00:19.28ID:S9avBIc10
在来線の経営分離は観光業の死活問題などにつながりかねないが、同市のケースは決して珍しい話ではない。
経済効果が高いとされる整備新幹線だが、日常的に新幹線を利用しない沿線住民は不便を強いられることも多分にある。

 東北新幹線・新青森駅開業では、新青森延伸に伴い在来線の八戸―青森間が経営分離された。
以前は特急列車が弘前―八戸間を1時間30分で結んでいたが、今はJR在来線と
三セク「青い森鉄道」を乗り継ぎ、最短でも2時間20分かかる。

 3月に廃止となる十和田観光電鉄線も新幹線の“犠牲者”だ。新幹線が三沢駅に止まらないため、同駅を起点とする同線の観光利用客が激減したのだ。
観光客は今後、新幹線の七戸十和田駅から十和田観光が可能だが、同線を利用していた高校生は通学の足を奪われることになる。

 九州新幹線でも、八代―川内間が経営分離され、三セク化した肥薩おれんじ鉄道では、電化維持費用すら賄えず、
わざわざディーゼル車で走るという事態に追い込まれている。

 整備新幹線をめぐっては、経済効果の極大化ばかりが議論されがちだったが、マイナス面をどう最小化するかもっと議論を深める必要がある。


ただ、どんな体制でも時間が経てばガタがくる。

JRもそろそろ曲がり角だと思う。
東海がリニアまで持ったら、JR間の格差は広がるばかり。


特に都会や中央はまだしも、地方の末端は悲惨だろうね。
役所、農協、漁協、郵便、教員、国鉄ぐらいしか職がないところは、直接の合理化の影響も有るし、雇用口が無くて
若い人が職を求めて都会に行くので、一気に過疎化が進んだし、残った人も人口の流失で、
80年代〜30年を経て相当、経済的衰退の影響を受けただろう。

地方の衰退が元から有る→併せて国鉄が廃止、合理化→職員・家族や人口が減る→商店や地場産業に打撃→
雇用先が減る→都会に仕事を求めて人口流失→人が減ったので役所・郵便局も合理化→家族で生活ができない→
ガキが減る→学校も廃校→以下ループ。

同じ事が郵便民営化で更に進む。郵政利権議員はいらないが、地方の雇用先や公共サービスの悪化がさらに地方の衰退を生む。
人口減少社会と合わせて、何とかならないものか?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/08(水) 06:01:09.39ID:aVhuQSYH0
大雪で鉄道も運休が多いけど、国鉄時代は鉄道は雪に強いとか言われていたように記憶している
今では運休しても道路があるから大したことないということと、やっぱり職員の減少と除雪機関車の
減少が響いているんだろうな
国鉄時代は、鉄道しか輸送路が無いってとこがあったから。
今は自治体やらが税金で道路を除雪してくれてるからな。
代替交通手段が確保されてるから無理して運行する必要が無いってだけ
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/08(水) 06:02:01.89ID:5zzqWEV20
自民党の整備新幹線方針すら今後どうなるか
震災復興に莫大な予算とられる事は間違いない
この状況で、札幌延伸期待する奴がおかしいだろ
まだまだ他に金使うとこ山積みだ
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/08(水) 06:02:58.60ID:Ztih++7M0
どういう言葉を使えば良いのか知らないけど、巨大都市はもう減らしていくべきだと思う。
スプロールによる通勤距離が伸びること、生産地と消費地が離れることによる物資の輸送距離の
長大化、都心部渋滞による自動車の燃費の悪化、ヒートアイランドによるエアコン運転の増加
などなどを考えると、都市を小型化して分散したほうがエネルギー効率が良いと思うんですよ。

また逆に大都市に人口が集中することで地方が過疎化し、こちらも自動車利用が多い。

過密も過疎も良くないのだと思います。エネルギー効率の良い都市設計を考えて、日本全体
としてエネルギー消費下げられたら、環境負荷も下がるし、エネルギー輸入に伴う海外支払い
が減るので、経済的にもラクになるかなと。最近、貿易収支が赤字化しちゃいましたしね。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/08(水) 06:19:50.22ID:ABkVu3/B0
軍事、警察、公共交通などは、ある程度赤字があっても仕方がないと思うんだが。
財務省がアホみたいに、国が赤字とか馬鹿な事言ってるからだろ。

国家と家計の借金を同列に語って洗脳してる。

国鉄時代は鉄道が「必要」だったが今は道路が「必要」で、鉄道は「必要」じゃないんだよ
通年除雪で雪でも車が動くんだから言い訳でも何でもねえよ
その頃は財界の人も「組合も話せば分かる」的態度で話し合いには応じていたんだぜ
今は人扱いする経営者も減った

東海みたいに台風でも簡単に列車止めないのと
東みたいにちょっと不具合があるとすぐ列車を止めるのと会社的にはどっちがいいんだろう?

JRになって必要な部分をどんどん削ってるからね。
民間企業とはいえ公共交通なんだし、除雪関連の費用すら節約しようとするのはどうなんだろう?

JR西なんか最近批判の多かったローカル線の平日の保守工事に伴う運休を辞めたが、代わりに冬の豪雪地帯の路線は
「除雪のためしばらく運休」「雪崩の恐れがあるためしばらく運休」という裏技を覚えたそうで・・・。

雪で車が動けない時こそ鉄道の出番なのに、それを言い訳にしてどうするよ

警察なんかも採算性を求めるものだから交通反則金の収入ををノルマ化したりするんだよな

公共のものはある程度どころか本来は赤字で当然というのが当然だろう。
日本は公共なものでも黒字や採算性を要求するからな。黒字化出来ない、採算が取れない事業だからこそ公営の出番なのに日本人は分かってないのが多い。

NYの地下鉄は24時間運行で赤字もとんでもない数字らしいけど納税者の認識は「公共交通機関だから赤字で当たり前」という認識だとか。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/08(水) 06:22:33.01ID:XwCKK7md0
国鉄が解体された成れの果てのJRから更に切り離された三セク路線に未来はあるのか?
あと、それに絡んで、大湊線みたいに、他から孤立した線区が今後そこかしこに生まれると考えられるけど、
これも気掛かり。特に大糸線の南小谷―糸魚川なんて、真っ先に便乗廃止されそうで…。
それにしても、新幹線の旨味だけ享受しようなんて身勝手を許してるのは誰なんだか…?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/08(水) 06:28:24.08ID:iaQ1m9qt0
大糸線の南小谷―糸魚川なんて、真っ先に便乗廃止されそうで…。
酉は、もう6〜7年も前にそれ言い出してるよ。
北陸新幹線延伸の際には、整備新幹線スキームでの廃止(三セク転換)になる北陸本線だけではなく、
それに付帯する支線(大糸線・城端線・高山本線・富山港線・氷見線・七尾線、
さらに福井以西へ延伸の際には越美北線)も一括で酉本体から切り離したい、
っていう方向で地元に話を下ろしてる。
本当に実施されるかどうかについては、さすがに地元の合意なしでは無理だと思うので、
進展してなかったように思うが、その後については詳しく知らなくて、すまん。

余談だけど、富山港線の譲渡・LRT化は、広い意味ではこういう流れの中の一環。
北陸新幹線絡み以外でも、吉備線を岡電に譲りたいという話があったが、路面電車化前提で立体交差化をやめてしまったからな

金額的にはその立体交差化事業費で吉備線LRT化が可能だと言われているが
行政の手続きとして、しなかった道路工事分の浮いた金を充てるっていうのは通らない
その辺の金銭問題でペンディングになってんじゃね
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/08(水) 06:29:55.61ID:bh8qKr7W0
地元の同意が無ければ新幹線は造られないから、地元住民の代表者である議員が議会で決めた事
まあ新潟県知事が無理やり同意させられた事を後に報道されたり、今の新潟県知事も貸付料の算定基準等が不明確、並行在来線支援が不充分だとして建設費支出を止めている
北陸からはブーイングが出ているが、もはや新幹線の前に在来線は必要ないようだ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/08(水) 06:32:06.33ID:X6stWAAA0
先日高山線、七尾線、城端線、氷見線は正式に新幹線開業後もJR維持をJR西日本側が公言したよ
保守政党や官僚も現実的で整合性を持った経済政策なんてやってないけど。

しかし日本の官僚ってもはや宦官的存在だよな。
高級官僚が優秀といえたのは70年代までで、今や国民の敵になりつつある。
国交省のクソぶりは当然皆も知ってると思うが、財務省・経産省・外務省・厚労省などもおしなべて酷い。

今は組合が存在してても御用組合で会社の手先になってたりするし
それどころか組合そのものの存在を認めなかったりする所が多いよね
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/08(水) 06:40:53.13ID:gYLZZZtO0
JRは国鉄が名前を変えた存在じゃないってこと。
図体がでかいだけで近鉄や東武や名鉄と何も変わらん筈だから。
そうなれって喚いたのが25年前の圧倒的多数の国民だったんだ。

それにしても、「JR」対「私鉄(民鉄)」って図式に何の疑問も持たん世間って一体何なんだ…?
ヲタでもこういう事態に平気でいる向きが多い(まあ、国鉄解体後の生まれって世代も増えたが)。
大勢は国鉄に対して「『私鉄』になれ」って叫んでJRができた筈。
明らかな自己矛盾に当たるそんな色分けして何とも思わんてことは、
分割民営化が取沙汰された当時、真剣に鉄道の未来を洞察しようとした割合なんか
零に等しいっていう証明でもあるような…。
国民は国鉄にうんざりしてたからね…仕方ないんじゃないの
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/08(水) 06:42:57.22ID:eFCqy/vr0
日本のあらゆる組織が、この20年で何処も変になっているだろう。
官民問わず。
余裕が無い。

その主たる原因は日銀のデフレ政策であるという事に気付く人は少ない。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/08(水) 13:08:38.06ID:oRLZ+V5q0
国労動労のアホ供がくだらん運動して、国民からは愛想尽かされ、マスゴミが赤字赤字と捲し立て、あんなアホには税金を使われたく無いって気分になって民営化したワケで。
今のJRは民間企業としては普通、ってか、むしろ滅私奉公してる方。
公共事業とかを「無駄」とマスゴミに煽られて洗脳されてる今だと、そんな滅私奉公を税金使ってまでやるなんて許されない話。
公営でないと出来ないコトって有ると思うし、要はメリハリなんだと思うんだけど、マスゴミの短絡的な洗脳の方が解りやすいんだろうね。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/08(水) 15:34:43.77ID:ZLLyQMSJ0
 JR各社は、2012年3月17日にダイヤを改正すると発表した。改正に合わせ、
大阪−青森を結ぶ寝台特急(ブルートレイン)「日本海」と、大阪−新潟間の夜行急行
「きたぐに」が廃止される。

 JRが発足した1987年に比べ、1列車当たりの平均乗客数が日本海は4分の1の
134人、きたぐには47%の125人まで減少。「新幹線、飛行機、夜行バスなど移動
手段や、格安ホテルが増えたのが大きく影響し、夜行列車としての使命は終了した」
(JR東日本)と判断した。(2011/12/16-16:36)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011121600585


最終日には、2ちゃんねる有志でさよなら大館日本海イベントやらない?

その1:秋田県の米代川河川敷で、最終日本海お見送り
横断幕とペンライト
横断幕には【ありがとう大館氏、さようなら日本海】

その2:大館氏に1日駅長をやってもらい、最終日本海に出発合図。

その3:九州新幹線開業CMのように、沿線から大館氏や日本海に対するメッセージを体で表現してもらう。
http://www.youtube.com/watch?v=nmXqqqSkYsw
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/08(水) 19:19:55.95ID:cjxJF2It0
50年後の日本の軸は太平洋側とは言わなくなる。
日本海側の力が強くなるのもあるけど、それ以上に山の中に大都市ができる。例えば甲府(リニアの影響)
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/08(水) 20:55:35.48ID:o8GTgWsa0
新幹線なんてもう造らなくていいよ。
税金の無駄。
飛行機で十分だよ。
新幹線を釧路まで伸ばしたらいいと言ったアホな政治家がいる


日本全体が景気が上向きでまだ人口が偏っていないときに
全国に一気に新幹線網を引けばよかったが
今となっては遅きに失した
んで震災とかになって一極集中は良くないとか言い出してる
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/20(月) 21:16:25.43ID:/xLsg4KIO
東日本の東京駅一極集中作戦のせいで上野から新幹線に乗るのが不便
新幹線開業前は北へ向かう列車は全て上野始発だったし、新幹線開業後も上野始発だった頃は当然全便停車していた
最近は速達便が通過するようになり、目的地に早く着く新幹線に乗るには、わざわざ東京駅まで戻らなくてはいけないこともある

東海道新幹線は品川・新横浜に全便停車するようになり、東京一極集中が解消した
東日本の新幹線も上野・大宮には全便停車させてほしい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況