X



京王線の複々線・高架線化の是非 4
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/23(金) 06:45:47.39ID:lf5BqcGq0
2009.11.11に発表された、京王線連続立体交差化・複々線化および関連側道の都市計画素案
2012年度完成予定、現在事業中の京王線調布駅付近連続立体交差事業など

京王線の複々線・高架線化の是非を語るスレです。

前スレ
京王線の複々線・高架線化の 是非 2 (実質3)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1259036133
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/23(金) 10:06:22.23ID:XkK1WOYc0
>>1
おつ

笹塚〜明大前は高架複々線に出来るように用地買収してよ
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/23(金) 22:13:02.61ID:/0AVb4tC0
>>1 < 感謝 m(__)m
京王電鉄・東京都・世田谷区・杉並区は共同で、連続立体交差化(高架化)・複々線化(地下線増線)を発表した。
40年塩漬けにした計画をようやく出してきたが、今度こそ実現してほしい。

首都圏の通勤新線・複々線化3
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1284278246/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 20:30:58.61ID:5qynL0zJ0
調布まで複々線にしないと増発できないでしょ
そもそも費用はどれくらいかかるの?
3000億ぐらい?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/25(日) 19:37:00.40ID:6Tw4d9jJ0
>>5
つつじヶ丘折り返し、設定できないかな?
「2方向束ねて2方向へ分けるから、調布まで複々線化が必要」というのは、京王電鉄の担当者も認めていた

高架地下併用複々線(今回変更になった案)と並行高架複々線(元の案)が、2200億円
地下複々線(重層地下と思われる)が、3000億円、・・・だったかな?
違ってたら、訂正願う
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/25(日) 21:57:48.58ID:vsX2VBBj0
>>6
ここ読んだ限りではその通りに近いね
http://trainnews.seesaa.net/article/133272949.html

小田急は10kmの高架複々線で3000億だと書いてあった
http://www.odakyu.jp/company/business/railways/four-track-line/fukusen_3.html

京王も小田急も地価が似てるから1km300億ぐらいじゃない?
漏れも出来れば調布まで複々線にして欲しいけどさ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/27(火) 19:28:21.21ID:gpP/92Go0
京王線連続立体交差化・複々線化説明会
2009年11月
11(水)世田谷区立松原小 12(木)上北沢小 13(金)烏山北小 17(火)芦花中 18(水)松沢中 19(木)東大原小
16(月)杉並区立永福南小 20(金)調布市立第八中

2011年5月 ttp://www2.city.suginami.tokyo.jp/news/news.asp?news=11955
16(月)世田谷区立芦花中 17(火)上北沢小 18(水)東大原小 19(木)松沢中 20(金)立松原小 23(月)烏山北小
24(火)杉並区立永福南小 25(水)調布市立第八中

両年、内容はほぼ同じだった。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/28(水) 15:40:49.13ID:XxXX+96Y0
4線地下化推進の団体はあるけど
4線高架化推進の団体はないの?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/29(木) 15:15:52.56ID:ytsC/WiZ0
>>10
無いw
ttp://keiosenchikaka.giving.officelive.com/default.aspx
ttp://keiosenchikaka.giving.officelive.com/keiosenchikaka.aspx
ttp://www.matsubara-1.org/
「京王線地下化を求める会」「京王線地下化実現の会」等では
地下化は求めているが「輸送力は今後減少する」として複々線化は求めていない
※京王電鉄は、京王線沿線需要は「横ばい又は微増」と予測
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/30(金) 14:15:06.26ID:6brOsqIz0
京王担当者に
「高架化と地下急行線を同時進行で工事できないのか?」
と質問したら、
「投資効果を考えたら難しい」
との回答

高架化はやると思うが、地下急行線はやる気なさげ ・・・ orz
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/02(日) 12:03:15.89ID:dASLE46Q0
計画の中でも明大前2面4線化と高架化さえやってくれれば満足
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/03(月) 00:30:05.91ID:qVqYqSgjO
>>13
明大前は2面4線化するのか。
これやると、京王のラッシュは劇的に改善するな。ひょっとして、中央線とガチで勝負する気なんだろうか。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/03(月) 10:33:40.17ID:yOuwguYN0
その代わり桜上水を2面2線に変更したりして・・・
というか連続立体交差事業が始まると桜上水の車庫はどうなるんだろうか?
中央線の武蔵小金井の車庫は地上のまま存置されたけど
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/03(月) 12:18:40.40ID:K6kTpSBu0
桜上水は2面4線、車庫も高架化するそうです
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/04(火) 04:43:18.16ID:E4RWwWktO
本当に地下線まで建設するのかな。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/04(火) 14:26:26.01ID:U45wV5sc0
地下線は諦めよう…
明大前烏山を2面4線にした上で複々線とか過剰だもん。
複々線が必要ならとっくに、又は高架化工事と同時にやるわ。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/04(火) 19:47:08.93ID:b8vMN0SH0
複々線やるやる詐欺
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/04(火) 22:45:49.94ID:dkWypixq0
国やゼネコンに複々線をやれやれ言われてんだろうな
でも東京都・京王は財政的にはやりたくない。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/05(水) 00:07:33.79ID:IKMRGvP50
<ケチ王からのお知らせ>
      ■■■■■ llllllllllllllllllllllllll■■■■■■■■  ■■■■■    ..■■■■  ■■■■ ■■■■l  ■■■
     ■   ■  lllllll   lllllllll■         ■ /■      l■   ■  .ll■  .■  ■ ll■    ■ ■厂 ̄■
     ■  ■ llllll   lllllllll ll■   ■■■■■l■   ■■■  }■■ .■  ■   ■ ll■  ■ ll ■ ■     ■
    ■  ■  lllll   llllllll  l■  ■     lll■  l■   ■  ■■ ■  l■   ■ l■  ■l  l■ l■    .. ■
    ■.l■  lllllllllllllllllll   . ■  .l■     ■  ■l     ■ l■|■  l■   ■ l■ ..■   ■ ■  ■■ .■
    ■.■ l■  ■     ■   ■■■■■■  .l■      ■■■■ ■■■■  ..■ ■    ■■  ■ ■. ■
   ■■.  ■   ■    . ■        .■■ ■          ■         ...■ l■   ■l■  l■ ■.. ■
   ■■l  l■   ■   ■  ■■■■■■  ■    _■■■■          ■ ■   ■■  ■  ■  ■
  ■  ■  ■  .l■  ■  ll■      l■  ■    l■  ■■  .ll■■■   ■ .■    ■■ .l ■  ■ ...■
  ■  ■ l■   l■ ll■  ■       ■   ■■■■  l■■   ll■ ■   ■...■   ■l■  ■   ■  ■
 ■    ■ lll■   ■ll■  ■■■■■│ ■          ■■  ..■ ■   l■...■    ■l■   ■■■  .■
 ■    ■ ll■   ■■        ■   ■        l■l■ .. ■ ■    ■ ■    ■llll■        ■′
■■■■■■ ■■■■■■■■■■■    ■■■■■■~■■■■■ ■■■■ ■■■■  ■■■■■■

2007年3月18日より京王スレには上記に示したケチ王CIをテンプレに貼り付けることが義務付けられました。
ケチ王CIのない京王スレは免許剥奪あるいは廃線となります。ご注意ください。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/05(水) 01:21:24.09ID:BUC432FFO
>>20
本当に複々線にするとしたら、成田空港アクセスを担う時だな。

妄想めくが、出来ない訳じゃない。本八幡から京成、或いは新鎌ヶ谷まで延長して北総に直通、と。

日本がフリーゲージ開発にもたついてる間に、スペインではタルゴ社がフリーゲージ高速電車を開発済。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/07(金) 08:40:03.21ID:+uZr7X+J0
JR京葉線三鷹延伸・中央線三鷹−立川複々線化及び、小田急小田原新百合ヶ丘までの複々線化次第だろう
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/09(日) 20:01:45.22ID:t+E4Lak70
複々線化の話が出たとき、まだガキだった    それが今はエエおっさんw    こんどこそ実現してほしい
0025株主
垢版 |
2011/10/11(火) 17:03:01.01ID:vFP7rfit0
どう暴いても複々線完成で競争力が増す小田急に客強奪されるからな
京王は何もしなくていい
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/11(火) 19:32:33.84ID:fNMFISHN0
どうせ黙ってたって乗ってくるんだから
客を少しくらいくれてやって混雑を緩和した方がいい
中央線はJRだから客が大量にいて
京王は甲州街道だから客が大量にいて
小田急は無名の街道だから過疎で客が少ない
だから客をくれてやったほうが
万年赤字の小田急の経営を助けることになって感謝される
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/12(水) 04:24:47.70ID:+3BHSi+g0
>>25
小田急に強奪されるのが多摩客だけだと思ったら大間違い
並行してる世田谷狛江客も流れる
株主なら呑気な事言ってる場合じゃないぞ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/13(木) 20:37:42.16ID:d+GbEs7e0
朝ラッシュの遅さは半端ないな
調布新宿40分って客舐めすぎ

小田急に根こそぎ持っていかれるな
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/15(土) 21:03:48.44ID:Hq2k0oSZ0
朝の京王線は凄すぎるからな(笑)
小田急に変えられる人正直羨ましいわ
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/17(月) 18:37:37.24ID:d81FqfyN0
>>30
定時運行ならピーク時はこんな感じ
優等‥36〜38分
各停‥46〜48分

遅延織り込んだら優等は40分超えるかなwwww
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/19(水) 19:16:51.52ID:TCghRsLy0
小田急さん、1日でもはやく複々線を完成させ、
京王客強奪してくれ

現状の京王線は遅くて混む最悪路線
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/21(金) 06:56:00.77ID:XbZ9AAvE0
>>32
連続立体交差化(高架化)工事を先行させ、開通後に複々線化(地下急行線)工事
地下急行線は「実際にはやらない」と言われているが
小田急が新百合ヶ丘までの複々線化に着手すれば、京王も本気になるかも
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/22(土) 01:35:23.92ID:7mjiX7Zg0
12月14日は震災に注意だ!
広めてくれ!
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/22(土) 11:00:58.06ID:xnn9A0er0
>>33
小田急複々線で客減るのは確実だから
地下急行線計画中止の口実になる
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/23(日) 11:27:52.05ID:Q9mfpV4O0
>>36
どれだけ流れるんだろうな?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/24(月) 11:42:32.75ID:YvHmc33N0
1割程度流れれば、本数減らせるから
速達性高められる
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/25(火) 17:32:10.51ID:m1IwiNd00
高架化は都から金が引っ張れるけど、地下急行は?
リニア絡みで金が引っ張れればやると思うが。
純粋な経営的には、複複線化は過剰投資だしね。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/25(火) 20:41:53.42ID:RbaMU2kJO
平戸ボボ電車
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/26(水) 18:33:06.99ID:ayVEDQ2P0
連続立体交差化(高架化)京王電鉄の負担分は10%
線増線(地下急行線)京王電鉄の負担分は100%
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/27(木) 17:31:40.59ID:zuzy5Bbs0

中野剛志先生がTPP賛成論者の詭弁を全滅させたようです
http://www.youtube.com/watch?v=9amjatPD_l4
http://www.youtube.com/watch?v=8G29qFqId2w


中野先生が敗北宣言、暗殺される?
日本が米国の植民地に。すでに99%手遅れか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15973549


テレビ・新聞にだまされるな。
気づいたら、
「my日本」で検索

0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/28(金) 00:24:30.06ID:ZYdfVDqM0
やるやる詐欺と言われる京王の複々線化だが、情勢次第でやる気なんだと思うけどな。

確実にやると決めてないから、「実施時期未定」なんだろうが。
確かに、半分は小田急やJRへの当て馬、けん制の方便で言っているのだろう。
でも、ただ絵に描いた餅で言っているのではないと思う。

言われているように、小田急が複々線化完成させたら、特に相模原線の客はごっそり逸走する可能性がある。
その減収分を見越したら、100%京王自己負担だとしても、投資効果もそれなりにあると思う。

逆に、複々線化すれば、朝ラッシュが劇的にスピードアップできる。
そしたら、今の車両・乗務員の運用数のままでも、回転率が劇的に改善されて、大増発ができる。
そうすりゃ、小田急逸走を阻止するだけでなく、中央線に逸走してる客も結構取り込めるのでは?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/28(金) 00:32:46.96ID:ZYdfVDqM0
考え方次第だが、複々線化(地下急行線)は、あくまで朝夕
ラッシュ時用だと割り切れば、話の辻褄が合うのではないか。

地下調整池と同じで、地上線がオーバーフローする分だけを地下に流す。
極論すれば、昼間や土休日は地下線は使わない。

だから、明大前は通過でも問題無いんだろう。

明大前、千歳烏山を2面4線化するのと矛盾するようにも見えるが、
あれらは主にデータイムダイヤの改善用と考えれば、意義はある。

データイムに明大前通過列車を設定するのは、やや無理があるしね。
むしろ、どこかの話によれば、京王としては、特急と都営線列車とを
明大前で緩急接続させたい意向のようだし。

もちろん、ラッシュ時も地上線には優等残すだろうから、明大・
千歳の待避線は終日活用はされるだろうけど。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/28(金) 00:35:49.20ID:ZYdfVDqM0
立て続けにスマソ

思ったんだが、小田急、別に新百合まで複々線化しなくても、
代々木上原〜登戸・遊園までの完全複々線化の完成時点で、
十分朝ラッシュの劇的スピードアップになるんじゃないの?

つまり、あと1〜2年後には、相模原線の客をごっそり取られる
可能性があるということ。
004947
垢版 |
2011/10/28(金) 10:32:25.66ID:ZYdfVDqM0
>>48
それはあるかもね。

小田急だけでなく、考えてみれば、リニア橋本駅が本当に出来たら、
橋本→品川って通勤経路が出来てしまう。
定期代は高くなるが、リニアだから殆ど一瞬に近い速さで品川到達できる。
現状の新幹線通勤客の多さを考えたら、馬鹿にならないでしょ。

そしたら、多摩センター→橋本→リニア品川って逸走ルートもできてしまう。
相模原線は、小田急だけでなく、リニアにも対抗しないといけないってことになる。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/28(金) 10:38:53.62ID:ZYdfVDqM0
あと、複々線化の費用捻出について。

笹塚〜つつじヶ丘で600〜800億(だっけ?)。
考えてみれば、例えば車両新造を今後徹底的に抑制したりすれば、
意外と捻出できたりする。

例えば、これまで毎年10両編成を3〜4編成くらい新造してたとすると、
1両1億として、年間30〜40億の出費。これを抑制できれば、
30〜40億円×20年=600〜800億円くらい捻出できることになる。

6000系も淘汰され、ステンレス車で統一された現在、7000系以降
の寿命を45〜50年とするなら、今後20年間くらい車両新造は極論
すれば、全くしなくて良いのではないか。

もちろん、機器更新や修繕はあるから、ある程度費用は必要だが、
新造に比べれば微々たるものでは。

京王がこの時期にステン車に統一したのも、そういう将来戦略
を考えてのこと、かもしれないね。意外と。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/04(金) 09:03:42.82ID:CDuPptEE0
いや、車種や設計によるでしょ。

例えば、京急は、1500系以降のアルミ・ステン車は45-50年の寿命を
前提に新造してる。それ自体は、京急自身が公式に認めており、鉄道
雑誌などの記事にもなってるよ。

確かに、JR209系以降などは短い寿命だろうけど、京王は、少なくとも
7000〜8000系の頃はそんなに短い寿命で考えてないと思うよ。
9000系は分からんけど。

7000系をわざわざVVVF化したのも、そういう将来長きに渡り使うつもり
で、でしょ。

そういえば、9000系の新造(6000の置換え)と7000のV化は2010年度で完了
している。で、突如複々線化が発表されたのは、ちょうど2年前の2009年秋。
このタイミングの近さは、何か因果関係があるのでは?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/04(金) 10:46:21.20ID:LCqLKbGqO
7000、8000は袖仕切を改造してくれないかな、武蔵野線みたいに。
シートピッチを広げられたらベストなんだけど。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/08(火) 08:19:27.62ID:bJ3Am05k0
高架化は「やる」地下化は「やらない」という予想が多い
 小田急が新百合ヶ丘までの複々線化に手を付けたら、
 JR東日本が立川までの複々線化・京葉線直通に手を付けたら、
地下化も「やる」かも
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/08(火) 19:29:02.97ID:1+TOwdD30
つつじから下高井戸まで、既存の線路の下じゃなくて大深度地下を
直線距離でまっすぐ掘ってしまえばいいのに
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況