X



【野田】東京直結鉄道改善案【坂東】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/20(土) 01:59:36ID:QvpZce5S0
【現在】
坂東−野田−レイクタウン−八潮−亀有−新木場−有楽町−飯田橋−池袋

【新案】
坂東−野田−南越谷−鳩ヶ谷−川口−池袋−新宿3丁目−渋谷

※メリット
快速の無い川口に快速を停車させることができるのみならず、赤羽駅での大混雑を解消し
埼京線の負担を軽減することが可能。
それと同時に、東葛飾、越谷、南茨城、川口の各方面から、山手線西側へのアクセスが向上する画期的なルートである。

0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 01:52:19.92ID:Tb2oqlhI0
今の時代、若者は車買わないからな。
イニシャルコスト、維持費、事故時の経済的リスクを考えると、
「車」を使わなくて済む生活がベストだろう。
坂東市も、その若者のニーズに応えてくれる街、鉄道のある街
を目指して欲しいよ・・
ほんとここ(坂東市)は不便。引っ越そうかな。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 18:52:00.65ID:KssiyOP00
今年も延伸着工に向けて頑張りましょう。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 20:40:46.29ID:xA+yofvX0
坂東市は高速バスの運行が終了してしまったのか
代替手段はバスで守谷駅まで行ってTX乗り換え?
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/15(日) 23:05:02.73ID:36AcqDHE0
岩井バスターミナル→岩井局前→原口→守谷駅 か
岩井バスターミナル→岩井局前→原口→水海道駅(平日のみ) か
岩井バスターミナル→岩井局前→原口→愛宕駅。
高速バスは正直、そこまで必要性はないものの、運航終了となると、
岩井地区の衰退が加速することが伺える。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 23:04:34.43ID:Q6Td1e1R0
2月末に圏央道が全通するから東北道経由でも常磐道経由でも設定車が出てくるんじゃない?
ちょうど、明日、圏央道が開通する区間を歩こうイベントも開催されるし。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/24(火) 19:21:17.20ID:Psm862LP0
■ヤフー知恵袋での自作自演による宣伝行為■

少し場所が離れますが、新宿ならDC BANKがいいと思います。2009/8/6 20:12:06

少し場所が離れますが、新宿ならDC BANKがいいと思います。2009/8/6 20:13:20(←1分後)

少し場所が離れますが、古着を売るなら新宿のDC BANKがいいと思います。2009/8/6 
20:22:34(←10分後)

http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=tamio_kamata&;flg=3

■某ヨウジヤマモト掲示板で個人情報の悪用も暴露される■

619 :名無しのヨウジ:2015/03/04(水) 02:37:53 ID:4OeXYPI20
その知恵袋で使われてる名前実在の客だからな
本人はまったく知らなかったし
個人情報を無断で使われても構わないなら売買も止めやしないけど、、
俺は他にもいろいろ噂聞いて以来行ってない


キチガイ最終章!煽ってやらせて打つ!ワタナベ発狂自滅方程式!
きっと今日もどこかで孤独にキチガイ発狂中♪大爆笑

販売業者の名称  有限会社コー ルド ターキ ー/DC BANK  代表取締役:渡邊弘宣
販売業者の住所  〒160-0022 東 京都 新 宿区新 宿3-12-11 石井ビル2F Phone:03-5269-3675

https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%EF%BC%A4%EF%BC%A3%E3%80%80%EF%BC%A2%EF%BC%A1%EF%BC%AE%EF%BC%AB+%E8%A9%95%E5%88%A4
↑オー クションの評 価や告 発されたス トーカー悪 事の数々が見 れます!!
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 08:23:43.16ID:lrYn1Iqx0
http://ameblo.jp/wongkong76667/
漫画 ギャングキング 10月号〜2月最終号
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 18:32:34.68ID:R7vhkrun0
>>517
実際自治体から発表されたルート図?
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 21:11:48.47ID:sJlHgfED0
このスレの>>316-352を参照のこと
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 14:50:04.53ID:p9MTp66S0
閲覧数目当ての承認欲求坊やのオナニーの手助けなんてしたくないから
最初から一切見てないんでページがどうなってるか知らんが・・・

こうやって>>519のように騙される人が出てくるのが問題なんだから
「一般素人が考えた妄想ルート案です」
ってわかりやすいところに書いとけよな
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 14:08:46.50ID:YvmUG2gg0
古河支線との併用整備ってのは妙案だな
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 17:31:10.13ID:JWaY0GeW0
今日から新年度。野田市駅周辺高架事業は復活するのだろうか。

>>552
まあ100%無理だけどな。
坂東は高速バスもなくなって首都直結のニーズがないって証明しちゃったし。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 01:52:19.56ID:CkA/P4mO0
坂東への直結鉄道は、高度経済成長時代にもっと真剣に取り組むべきだった。
この人口減少社会での鉄道建設は、費用対効果の議論が先行し、話がまるで
具体化しない。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 14:13:52.75ID:FqvFMeaQ0
ところが、TXの沿線は人口が増えて出生率も上がっている。だから
先に作れば良いことがわかった。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 00:41:45.35ID:0fcYi6g40
>>521
そうなのか
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 01:19:32.34ID:s0hoqEsW0
>>524
坂東はその前に道路行政すら大失敗して首都圏に向かうのに利根川を満足に超えることも
ままならん状態だったからな。下総利根大橋の有料期間はあと3年だが、償却が終わって
交通量が劇的に増えるとも思えんくらいの手遅れ感だし。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 09:04:08.02ID:6zPRqg6j0
もうこれからは、新たに鉄道って感じじゃ無くなるんじゃないか。
あと15年〜20年位で、車の自動運転技術が確立されれば、ピンポイントでバス(タクシー)の乗降が出来るようになるから、市街地中心部などにメインの乗降場作って、そこで乗り降りしたり高速道路のSA(PA)に乗降場を設置して、そこでも駅のような役割を果たしたり。

小規模輸送(タクシーや乗合タクシー)でハブ(駅的役割)まで移動→中・大規模輸送(バス)で移動って感じになるのではないか。
自動運転で輸送のコストは下がるだろうから、鉄道の優位性は今より下がると思う。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 14:24:15.65ID:rSTyJAt90
>>528
豊洲から八潮南までは、自治体発表の図と同じルート。
八潮南部だけがまだ未決定だが、あとは野田までは、新設道路にほぼ併用だから
自治体のルートと同じ。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 00:39:45.26ID:9fNuLsQl0
https://www.city.yashio.lg.jp/kurashi/kotsu/bus_train/chikatetsu.html

八潮市の広報ページは、2016年11月1日に更新されてるけど、pdfの概略図で
見るかぎりは、ほぼ八潮市中央部を縦貫するルートということしか決まってない。
道路の地下に作る気なのかな
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 01:24:27.21ID:/KrOErjw0
地上には八潮駅近くに首都高、外環道合流手前には霊園があるうえに八潮ICとPAも作られる
予定だから地上に作る場所はないね。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 00:57:43.23ID:HQbFq6qo0
>>530
車の自動運転技術が可能となる時代が到来したとしても、鉄道特有の
定時性や大量輸送は不可能。
15〜20年度でも同様。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 18:10:30.56ID:QBMpRM0u0
連接バスで坂東から都心まで出られるのか?

メガライナーだって、都内で走れる所を厳しく制限されていたのに、
連接バスだったらそれよりも厳しくなりそうな気がするが
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 01:26:01.29ID:Huj3QCUJ0
>>536
そのとおり。
連接バスは見たことある。課題満載な乗り物。
まず、安全性。バス2連接で稼働し死角が多いため、運転手は相当
慣れてないと、接触事故等の事故が多発するだろう。
次に定時性。言うまでもなく、形状による安全面を意識した事故回避や
渋滞による遅延はあたりまえになるだろう。
では、専用道路でBRT化すれば良いか?実際BRTの専用道路作って
も、自転車や歩行者がするなどして、思惑通りには運行できない。
それに建設時には、複線化する場合30m級の幅が必要になり同鉄道の13〜
15mと比較すると2倍も用地が必要になるデメリットがある。
一番重要なこととして、近くにマイホームやマンションを買うことを
想定した場合、近くにある交通機関として[鉄道駅]と[バス停]を同列
に評価できない。鉄道という固定資産があるからこそ(最近は廃線の
話も少々あるが)安心して沿線に住めるわけであり、これが[バス停]
の場合、ポール1本なくなれば即、アクセス手段が殺されることになる。
坂東の場合は高速バスがいい例だ。バス会社の安直な施策により、簡単
に交通機関が失われてしまったのだ。
だからこそ、絶対的な安心感のある固定資産、即ち[鉄道]が必要となる。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 03:14:37.56ID:NLcSwdTN0
>>536
え?
TXが通る前、並の高速バスで対応できずメガライナーがつくばと東京駅まで直結運転してましたぜ?
 もっとも坂東はその並の高速バスですら維持できない有様で、バスが無理だから鉄道を、なんて
誰も相手にしないけど。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 02:00:43.74ID:iJ7P6a0w0
坂東だけが維持すると考えるから無理があるんだろう。
茨城県は公共交通に対する投資が脆弱すぎるのが問題。
鉄道にしろバスにしろ県主導で取り組むべきなんじゃないか。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 15:41:41.96ID:q4mEpn3G0
いきなり茨城県までじゃなくてもいいから、せめて豊洲から亀有まで頼む。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 01:21:14.07ID:wSOjYONB0
>>539
県主導でやらせた結果、鹿島鉄道、日立電鉄をむざむざ殺してしまったしなあ。
そもそも茨城は公共交通を使うって観念がないんだから無理だよ。水戸駅近くだった県庁を
駅から4キロも離れたところに移転するような所なんだから。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 01:07:52.40ID:z2PLfOWK0
但しその後は、一度は廃線しかかったひたちなか海浜鉄道は、近年利用者を増やし、ひたちなか海浜公園に延伸するまでに潤いはじめた。
また、鹿島臨海鉄道も、大洗駅をガールズパンツァーに登場する街のモチーフに設定し、連日水戸〜大洗は満員電車となり急激に利用者を
増やしている。
但し、いずれの取り組みも[県]主導ではなく、一部の街おこしや鉄道存続を強く熱望する地域住民の活躍のたまものである。
茨城県は一体何やってんだか・・無駄な道路ばかり造ってさ・・
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 17:07:12.53ID:MbhRsVDS0
>>541
鹿島鉄道は、高速バスつくば号がTX開通で大ダメージを受けた事で、
親会社の関東鉄道が支えきれなくなってしまったのも原因の1つだよな

それ考えると、県としては、中途半端に県内の公共交通を延命させるよりも、
TX沿線に一極集中で投資する方が効率的とか考えているのかも知れん
TXが出来れば、鹿島鉄道が死ぬっていうのは最初から分かりきっていたはずだし
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 17:31:27.29ID:z2PLfOWK0
鹿島鉄道の沿線を利用し、茨城空港と終点新鉾田を繋ぎ、BRTとして再
出発している。石岡駅舎はBRTの停留所にアクセスしやすいように改築
までした。
ここまでのコストをかけるくらいなら、鉄道のまま存続できなかったのか。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/16(日) 23:55:59.25ID:UpYOQbiu0
>>544
自治体がマスコミも入った会合で「我々は補助する意志はない」って言っちゃったので
もうそこで終戦。
そのあとガイアの夜明けで廃止前の鹿島鉄道に両備HDの小嶋代表が乗った時を放送されて
まさに路線の公開処刑だった。

日立電鉄も鹿島もBRT転換するなら鉄道をなぜ維持しなかった、なんて言うが、自治体も
沿線に住んでない人も金がかかるハコモノとしか見てないんだからしょうがない。
 そもそのハコモノとは人の役に立つから作られたはずで、それを見捨てたのは国じゃなく
自分たち自身なのだから。鉄道だったり病院だったり学校だったり美術館だったり公民館が
全てが全て自分たちに関係ないと思われたら全てゴミだ。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/17(月) 19:40:24.87ID:rCo50w+u0
ここは、茨城県のローカル鉄道の話じゃなくてさ、まず豊洲から押上そのつぎ
亀有、八潮、野田、坂東と順に整備していけば、下妻・古河までだってできるべ。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/17(月) 23:08:12.68ID:OTI35QhD0
>>546
細切れにすると田舎に向かうほど都市鉄道補助金が受けられなくなるんだよ。
25年ローン利子なし+民間の借金の利子まで補助なんて、そう美味しい話は
世の中にはあるわけでもなく。
 だから経済的繋がりもない地域同士であっても都会直結を目指すわけで。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/17(月) 23:21:23.28ID:rCo50w+u0
ふーん。そうなのか。じゃ、豊洲から野田までと、野田から下妻までの
二本立てではやくやってくれ。
茨城県の人にはわるいけど。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 00:38:45.04ID:UfgSNeNT0
>>72
みたいな、優等各停の関連表を
>>517
に示したルート案で誰か造ってくれないかな。
妄想でもなんでも、何も素材がない不毛な議論よりマシ。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 01:22:04.71ID:5pnRQmeA0
      .∧_∧
     ( ´∀` )  この可燃ゴミ、指定日あしただよね?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ( >>550)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/   ̄
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 01:21:06.56ID:qSmQpbdQ0
下長八崎猿生若岩坂辺莚目野上松須レ柿八八八六大亀南花新東押錦住千東枝豊
妻塚千房島子林バ東田打吹田内伏賀イ木條潮潮木谷有亀茶四向上糸吉田陽川州
駅駅代駅駅駅駅ス駅駅駅駅市川駅駅ク駅公中駅駅田駅有屋木島駅町駅駅町駅駅
○−−−−−−−○−−−○−−−○−−−○−−○−○○○○○○○○○○ 快速
○−○−−−○○○○−−○○−−○−○○○−○○○○○○○○○○○○○ 準快
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 各駅
       
古東総塚境
河古和崎 
駅河駅駅駅
○−−−○ 快速
○○−−○ 準快
○○○○○ 各駅
快速で田園風景をカッとばすのは、きもちいいかもなァ。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 15:31:32.44ID:qSmQpbdQ0
これなら坂東はベットタウンに生まれ変わるだろうな。
坂東➡野田市➡レイクタウン➡八潮➡都心の快適通勤。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 17:56:14.22ID:pQvBij/40
>>554
自演とは君自身の事ではないか?
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 18:24:44.68ID:V0Lie5NP0
どこでもできる!オんラいンカじノ!!!
おかげさまで会員数1100人突破しました!
お客様情報不要!!即プレー可能!!!
★いンかジNINEで検索★

質問、アカウント発行はホームページからLINEで!!
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 20:13:18.77ID:I/ArnYZI0
"どこでもできる!オんラいンカじノ!!!
おかげさまで会員数1100人突破しました!
お客様情報不要!!即プレー可能!!!
★いンかジNINEで検索★

質問、アカウント発行はホームページからLINEで!!"
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/25(火) 16:37:10.26ID:D7BYEVdK0
>>550
お前さんは、偉大な先人たちを少しは見習え

明治22年(1889年)大久保ェ之丞(香川県会議員)本四架橋の必要性を提唱。
明治29年(1896年)博多商業会議所から関門間の海底トンネル鉄道の提案。
大正12年(1923年)阿部覺治が「大函館論」の中で、青函トンネルの構想。

平成29年(2017年)>>555が、にちゃんの直結鉄道スレで下手な自演を行う。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 00:43:05.36ID:oXBjVpkv0
554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/22(土) 23:34:09.03 ID:NhC0C//r0
なんか自演スレに
俺もこれっきりにするわ

↓1時間後>>554が再度書き込み

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2017/04/23(日) 00:34:43.52 ID:OLStfp7u0
延伸するわけないし、こんなスレ不要

「俺もこれっきりにするわ」
俺『も』・・←おまえ以外にいたっけ??ww
そもそも>>554って何か意見したのか?そもそも>>554の存在
自体こっちから願い下げなんだが。
「これっきり」といいつつ再度1時間後に今まで議論してきた者の意見を
覆す不毛な書き込みを再度試みる>>555(=>>554
低脳の頭で必死に出した答えが「こんなスレ不要。」

そもそも、このスレ・・従前のレスを見てても、どことなく何の考えもなしに、
出てきた意見を短文で否定する意図の書き込みをする者が多いのが悪い特徴。
もっとも否定することが悪いとは言わない。何が気に入らないのか文章で示し
どうすれば改善できるかPDCAの思考を巡らせるべきではないのか・・

>>562のように、建設的な意見がだせる者にこのスレの存在を知ってほしいと
切実に願う。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/30(日) 17:44:41.56ID:UkLtNHe+0
坂東市の予定ルート周辺は、沖積世の後期まで海だったから地盤が軟弱。
これは、江東区も墨田区も葛飾区も同じだから、シールド工法で地下鉄にした
ほうが良いぐらい。
高架鉄道にするのは基礎工事が難しい。

坂東市のルートは大幅に西側にずらした方が良いかも知れない。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 09:22:41.06ID:w7nebYz40
高架にこだわらず、在来線同様、バラスト地上敷ではだめか?
シールド工法は優秀だが、増築やメンテナンス火災等で課題がある。できるだけ必要最小限にする。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 14:55:18.03ID:pcdmOOSH0
そうそう。バラストの地上路床で、主要道路と交差するところだけ個別立体でよい。
下妻近辺とか、古河支線部分なんかは、単線でも良いからとにかく作って欲しい。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/04(木) 22:29:40.09ID:aT6Fmhuu0
http://maps.gsi.go.jp/#14/36.006687/139.899645/&;base=std&ls=std%7Crelief&blend=1&disp=11&lcd=relief&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0&d=l
茨城県って、高台の部分をを谷がワカメみたいに複雑に侵食している谷津田地形ってのが多いから、
何も考えずに一直線に突っ切っていこうとすると、かなり建設費がかかりそうな気がする

低地にバラストを敷けば、目の前に高台がそびえ立つような所もあるから、
低地と高台の高低差が大き過ぎる場合は、トンネルか掘割にする必要があるし、
高台にバラストを敷けば、今度は深い谷に出くわすので、そこだけ高架にしないといけない
こういうようなどっちつかずの地形だと、トンネルか高架をいくつも造る羽目になる

同じような問題を抱えているのが千葉県で、一般道は谷津を避けようとして道がグニャグニャだし、
一直線に道路を敷けば、谷津の所に何本も橋をかけなきゃならないから、大抵有料道路になってる
鉄道にいたっては、グニャグニャと谷津を避けながら何とか敷いている(新京成電鉄)か、ほとんど諦めている感じだし
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/05(金) 01:43:41.88ID:jY6W4t4s0
新京成は、わざとぐにゃぐにゃの路線にしたんだよ。それは、元になったのが
陸軍の鉄道敷設隊の演習線路だから。これはつまり、戦地で兵站を確保する鉄道を
短期間で敷設するには、丘陵地では、水はけの良い尾根筋を見極めて豪雨による
水害の影響が出ないような土地に、ナローゲージの鉄道を敷設する訓練としての
演習鉄道線だったということ。

>>517の野田から坂東市へのルートは、菅生沼と利根川という悪い地盤の
ちょうど中間辺りの丘陵地を通るルートになっていてこれ以上良いルート
選定は無理なぐらい良くできている。
外環道も作れたのだからこのルートで土木技術的にも大丈夫だよ。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 01:17:51.83ID:wDN6oM3B0
https://www.youtube.com/watch?v=38zyHvckB8I
茨急バス前面展望。
岩井車庫→県道354号線(本線)沿いルート→坂東中心街→辺田三差路→
県道20号線(途中から3号線)→芽吹橋→愛宕駅→野田市駅

動画中、2:00から8:00が坂東中心街。
鉄道がないのでとても都会にはほど遠いが、一部の地区は電路を
地下化するなど環境整備をしていることが伺える。

動画中、10:20辺田三差路から19:50芽吹橋付近が
>>570
『菅生沼と利根川という悪い地盤のちょうど中間辺りの丘陵地を通るルート』
に相当する。
田んぼ風景は点在はするものの、住宅地や雑木林が中心なので、
地盤はそれなりに固いのだろう。
また、高低差も殆どないから鉄道建設に有利なルート。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 16:49:29.11ID:1Zk7kqoS0
もう少し西の「大利根カントリークラブ」のところに通した方が地盤は良いよ。

そもそも、大利根カントリークラブって要らないよね。
ゴルフは時代遅れだし、農薬撒き散らして芝生を維持しているから
下流の飲料水源になっている利根川を汚染してるわけだし。

野田側から坂東市に入った地点からの用地買収に金銭ではなく、代替地を
求めてくる地権者に対する代替地のプールとして、国や県がゴルフ場を
買い取ってゴルフ場は閉鎖させるべきだよ。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 19:14:19.56ID:538MhnX20
埼玉県最高峰の三宝山は標高2483mもあるよ。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 20:24:59.36ID:oODU3OQT0
坂東市(茨城県)➡芽吹橋➡野田市(千葉県)
愛宕駅と野田市駅は野田市だから千葉県。
you tube間違ってる。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 15:59:53.24ID:3A1iuUCG0
千葉県だなんて主張しているようには感じないけど
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 16:00:30.82ID:3A1iuUCG0
ちがったそこが茨城県だなんて言っているようにはみえないけど
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/10(水) 03:02:47.88ID:dpR5zfzD0
圏中道より北側は、茨城県西横断道路予定ルートに併設した直結線ルートになる。

これだと、坂東市西部は、茨城県西横断道路が出来るだけで鉄道がなくて不便。
だから、このスレの人たちの提唱する、>>517のルート地図の若林駅(境町)から
古河市へ分岐する支線併設案というのが出てきたんだろう。

これなら、高規格道路も出来る上に、下妻方面と古河方面が共に鉄道過疎地から
脱却できる。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/10(水) 20:28:49.62ID:fegTu6Oy0
正直、この自治体のルートは想定の想定。
どう考えても採算とれない。
古河に結ぶ支線は必須で必要だと思う。
兎に角、坂東市近辺の自治体が一丸となっ
て野田市並のやる気と根気がないと実現に
はほど遠いのが現実。
今年度開催されるかわからないが、八号線
決起大会に出席し、盛り上がらないとだめ
だ。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 00:09:36.82ID:ChPIVmlJ0
インドの新幹線は、約500qの区間を2018年に着工し、2023年に開業できる。

直結線は、50qでさえ、50年掛かる。やる気がない。後進国。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 00:18:18.04ID:ChPIVmlJ0
天皇陛下も心配してくださった、あの記憶に新しい利根川の水害。

茨城県の西部は、日本の辺境地帯だ。みんなで何とかしようよ。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 00:54:47.76ID:3vIlUQWC0
>>583
切実にそう思う。
ひたちなか海浜鉄道の3km延伸(阿字ヶ浦〜海浜公園翼のゲート(場所名))は、
最短で8年もかかるとか・・
明治時代の日本は20年強で7,000kmもの距離の鉄道を建設できたんだぞ。
いったい今、何が障害になってここまで鉄道建設が難しいのか。
道路整備ばかりに予算つぎこんで、鉄道に無頓着な茨城県と県内自治体を
動かすには、市民が行政に一丸となって訴えるしかない。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 02:39:03.83ID:6F6g4Xfv0
https://goo.gl/pCjhKV
これは嘘でしょ。。?
マジ!?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 19:40:56.88ID:s3CzIPZA0
>>584
同感だけど、たぶんそれは鬼怒川
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 01:41:59.61ID:WirpbF0I0
>>295
坊や、大人になったら守谷駅は使わない方がいいよ。

守谷駅痴漢冤罪事件は、痴漢のあった翌日に守谷駅前の横断歩道を渡っていた無関係
の人物を見た被害者の友人が、「あいつです!」と交番に駆け込み、そのまま任意
同行→逮捕というひどい案件。なんとか親御さん(警察ではなく)がアリバイになる
証拠を見つけ出したおかげで冤罪が証明されたというもの。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 17:03:44.52ID:H8/o03Vj0
なので、こわいもりやえきはいきたくないです。
はやく、ばんどうしにあんぜんなえきがほしいです。
こがにもしもつまにもとうきょうにもいけたら、たのしい
だろうなあ。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 13:40:00.21ID:k/yYDM4D0
鉄道路線営業キロ(km)(全鉄道路線(モノレール路面電車も含む)合計)、路線(km)/1万人、路線(km)/100ku
東京都________ 1,050.70_______________________________0.80___________48.01
神奈川県_________698.6________________________________0.77___________28.92
千葉県____________938.8________________________________1.52___________18.21

栃木県___________546.9________________________________2.74____________8.53
群馬県___________508.2________________________________2.55____________7.99
茨城県___________440.6________________________________1.50____________7.23

全国平均_______________________________________________2.15____________7.36
茨城は首都圏に近いながらも、北関東3県と比較しても、鉄道路線が疎であることが伺える。
また、首都圏に近いのにも関わらず、1万人あたりの路線長は全国平均を下回る有様である。
http://uub.jp/pdr/t/k.html
また、県土木部の予算を見ると、道路保全に占める割合が多く、公共交通機関への投資が貧弱で
あり関心がないのも悪い特徴である。
http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/kanri/yosan/documents/doboku_yosan_suii_1.pdf
直結鉄道を建設するにあたり、主導的立場にある自治体がこんな有様で良いのか。

https://twitter.com/chin_syu/status/649526388135886848/photo/1
さらにこのビリ争い。明らかに公共交通機関を充実度が低いことが原因だ。

地元ながらに憤りを感じる。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 00:51:46.83ID:0qUHyq4h0
ささささいたまけんがないよー
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 20:30:18.41ID:9/j/aLeD0
7709 クボテック
「継続企業の前提に関する注記」の記載解消
http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/16(火) 21:08:23.73ID:f+K1ufYa0
松伏町長選挙は、鈴木勝氏が初当選した。
会派は、地下鉄8号線に熱心な「町民クラブ」なので期待できそう。

落選した現職の会田さんも国交省への陳情とかやってはいたんだけど。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/17(水) 12:04:33.10ID:wBfgYYKi0
97.63円安と反落。
円高を警戒。
石油関連や商社、金融関連が安い。電機株の一角が上昇
http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 18:48:34.16ID:fafJMnVV0
この荒らしが入ると過疎るね
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 02:16:12.39ID:7prXcBX60
終点野田までなのになんでこのスレはこんなに納豆臭いのか( ^ω^)・・・
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 03:26:52.81ID:/Ve/SHTl0
いやいや、終点は亀有まででOK。伸ばしてもまあせいぜい八潮までだね。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 19:58:48.81ID:DpOI5e5n0
納豆は水戸っすよ。
いやいや、野田から先が固まらないと、亀有も八潮も野田もないって
ことでしょ?
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 02:45:43.73ID:c3S5VRy80
都民の馬鹿共が、小池なんか選ぶから何にも進まねえじゃねえか。
増田さん選らんどけば、江東区長と一緒に、豊住間の事業化も見えて
いたかも知れないのに。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 13:09:24.71ID:o3UeVH9O0
>>601
そんな事はハナからわかってた。小池は[鉄道]なんて微塵も興味ない。
それどころか豊洲問題で大騒ぎし、その事象に託けて豊洲までの延伸を闇に
葬るつもりなんじゃないか。
増田さん(TXの行政サイドでの創設者(茨城県企画部鉄道交通課長歴任))が
都知事になっていれば、今ごろこの路線を含め答申案は次々に具現化に向け
て前進していたハズだ。
現段階で、東京近郊鉄道の各答申が具体化している箇所は0・・
目も当てらてない状況だ。
小池を選んだ都民よ、責任持て!
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 15:08:25.30ID:j9sS7INm0
江東区民49万人
墨田区民26万人
葛飾区民44万人
足立区民69万人
の190万人を擁する各区は、期成同盟を作って熱望しています。

それに周辺区の荒川区21万人、台東区19万人、江戸川区68万人、
中央区民14万人もいるから、300万人近い人々が期待している。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 00:52:20.67ID:QCDQ+hCL0
都民には、小池の人気って落ちてるのかな?
都民のことなどどうでもよくて、自分が国政に戻ったときの政治家としての
地位や名誉欲の塊にしか見えない。

電球とLEDの交換なんかで人気維持できるのかね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況