X



【MTG】MTG初心者交流スレpart76【始めよう】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止 ©2ch.net (ワッチョイ 2f6c-6ht1)
垢版 |
2017/06/20(火) 22:23:11.75ID:X5593m2B0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これを5行に増やしてね↑

MTG初心者の方や購入を考えている方など、どうぞお役立てください。

購入相談、上手なプレイング、初めての大会などなど…
ひょっとしたら上級者の方が疑問を解決してくれるかもしれません。

■テンプレ必読■雑談スレではありません■
*以下、FAQ(よくある質問集)およびリンク集。質問する前に目を通しておきましょう。
*初心者スレに相応しくない話題・単なる雑談・その他関係ない話題は最新セット雑談スレへ。
*カードやルール、デッキについての質問は以下の各種関連スレへ。
*次スレは>>950が立てること。立てられない場合は次の人を指定しましょう。
反応がない場合は立てられる人が宣言してから立てること。

関連スレ
【MTG】ルールに関する質問スレ【旧くだ質】part180
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1483633971/
【MTG】どんな質問でも残さず答えるスレ part21
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1496566814/
*ルールやカードについての質問はこちらへ。テンプレをよく読んで質問しましょう。

【MTG】デッキ相談所・27束目【構築・診断】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1439188711/
*作ったデッキのアドバイスを求めたい場合はこちらへ。

【MTG】高騰・暴落しそうなカードを探すスレ105
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1497441340/
*「○○は今が買い時?」「買っておいた方がいい?」といったカードの値段に関する話題はこちらへ。

【MTG】マジックがやりたいです Part20
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1468574450/
*対戦者探しはこちらへ。復帰者と初心者による交流会が行われています。

【MTG】 Skype対戦スレ 2
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1310656397/
*対戦者探しはこちらでも。近場に対戦できる場所が無い場合にどうぞ。要テンプレ熟読。

【MTG】モダン専用スレ117【modern】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1496735406/
【MTG】レガシー専用スレ174 【Legacy】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1495608248/
*フォーマット(>>4参照)別専用スレ

※前スレ
【MTG】MTG初心者交流スレpart75【始めよう】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1491779837/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止 (ワッチョイ 0b6c-6ht1)
垢版 |
2017/06/20(火) 22:23:51.25ID:X5593m2B0
◇スタンダード・フォーマットで使用可能なカードセット一覧

・戦乱のゼンディカー・ブロック(発売中 / イクサランが出るまで使用可)
 ├戦乱のゼンディカー/Battle for Zendikar [BFZ]
 └ゲートウォッチの誓い/Oath of the Gatewatch [OGW]

・イニストラードを覆う影ブロック(発売中 / イクサランが出るまで使用可)
 ├イニストラードを覆う影/Shadows over Innistrad [SOI]
 └異界月/Eldritch Moon [EMN]

・カラデシュ・ブロック/Kaladesh block(発売中 / 2018年秋まで使用可)
 ├カラデシュ/Kaladesh [KLD]
 └霊気紛争/Aether Revolt [AER]

・アモンケット・ブロック/Amonkhet block(2018年秋まで使用可)
 ├アモンケット/Amonkhet [AKH](発売中)
 └破滅の刻/Hour of Devastation [HOU](2017年7月14日発売)

・イクサラン・ブロック/Ixalan block (2019年秋まで使用可)
 ├イクサラン/Ixalan [XLN] (2017年9月29日発売)
 └イクサランの相克/Rivals of Ixalan [RIX](2018年1月19日発売)

◇再録カードについて
マジックには過去に印刷されたカードが、その後別のカードセットで再び収録されることがあります。
再録後のセットが使用可能なフォーマットでは同一名の過去のカードを使用することもできます。
枠デザイン・イラスト・言語等が違ってもOK。プロモーションカードも使えます。

一例として、《予言のプリズム/Prophetic Prism》は「カラデシュ」に収録されているため
スタンダード構築において「ギルド門侵犯」や「エルドラージ覚醒」に収録されていた《予言のプリズム》も使用可能です。
《島/Island》などの基本土地はもちろん、他のあらゆるカードも同様です。

◇エキスパンションシンボル一覧
http://magic.wizards.com/ja/game-info/products/card-set-archive
0003名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止 (ワッチョイ 0b6c-6ht1)
垢版 |
2017/06/20(火) 22:24:30.53ID:X5593m2B0
【日本語公式サイト】
http://mtg-jp.com/
*店舗情報やイベントカバレージ、おもしろコラムも盛りだくさん。

【マジックの遊び方】
http://mtg-jp.com/start/howto.html
*初心者向けルール解説です。カードの見方・種類・ターンの進め方などをわかりやすく解説。

【ティーチングキャラバン】
http://teaching.mtg-jp.com/
http://teaching.mtg-jp.com/report/(レポート)
*マジック取り扱い店舗で無料の体験会を開催中!開催店舗一覧は上記URLにて。
*参加者にもれなくハーフデッキとデッキボックスをプレゼント。

【MTG無料体験版ゲーム】
マジック・デュエルズ:オリジン
http://magic.wizards.com/ja/content/magic-duels
【MTG】マジック・デュエルズ Magic Duels Part59
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1496457070/
*PC/Xbox One/iPad等でプレイ可。無料でMTGの基本ルールを学べるほか、デッキ構築・対戦を楽しめます。
*紙のカードを買う前に一度タダでやってみよう。基本ルールも学べ、向き不向きや使いたい色が見えてくるはず。

【MTG Wiki】
http://mtgwiki.com/
*全MTGプレイヤー必須サイト。MTGの全カードの個別評価レビュー、ルール解説、デッキ、大会結果、全てがここにはある。

【Wisdom Guild】
http://www.wisdom-guild.net/
*主に使うのはカード検索エンジン。ここでは自分の求めるカードが一発検索できます。
*他にも全カードの画像、シングル価格平均、ドラフトシミュレーターなど情報満載。

【店舗・イベント検索】
http://locator.wizards.com/
http://mtg-jp.com/start/shopevent.html(使い方解説ページ)
*PCからはもちろんスマートフォンからでもMTG取り扱い店舗や開催される大会・イベントを検索することができます。
0004名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止 (ワッチョイ 0b6c-6ht1)
垢版 |
2017/06/20(火) 22:25:26.23ID:X5593m2B0
◇フォーマットの解説

格闘技の体重別制度や、カーレースのクラス分け等と同じく、
MTGにもフォーマット(レギュレーション)が設けられています。

「スタンダード」
新規プレイヤーはここからスタート。
最も人気のあるフォーマットで、直近2年に発売された5〜8個のエキスパンションと基本セットを用いてデッキを構築をします。
現在使用可能なセット一覧は>>3を参照。
公認大会も盛んに行われており、新規にMTGを始める場合はスタンダードを中心に遊ぶのがいいでしょう。

「モダン」
基本セット第8版〜現在までのカードが使用可能なフォーマットです。
近年公認大会などが盛んに行われており、同じカードで長い間遊べるので人気の高いフォーマットです。
スタンダードの5倍以上の種類のカードが使えるので、単純に覚えることも多くなります。
初心者を完全に卒業したと感じたら、モダンへの参入を検討するとよいでしょう。
禁止カードが存在するので、デッキ構築の際には下記URLにてよく確認しましょう。

「エターナル」(レガシーおよびヴィンテージ)
マジックの全てのカードセットが使用可能なフォーマットです。
スタンダードとは比べ物にならないほどにお金とスキルが必要であり、これに手を出すのはこのスレを卒業してから。
レガシーとヴィンテージに分けられており、
それぞれ禁止カード・制限カードが存在するのでデッキ構築の際に下記URLにてはよく確認しましょう。

「統率者戦(EDH)」
カジュアル志向のフォーマットの一つ。特殊なルールで行う多人数戦が魅力です。
好きな伝説のクリーチャー(あるいは統率者として使用可能なプレインズウォーカー)
をあなたのデッキの統率者として選び、そのカードと共通の色を持つ呪文のみでデッキを構築します。
基本土地カード以外は同じカードを1枚ずつしか入れることができず、
デッキの枚数は通常の60枚以上ではなく、100枚ちょうどで構築します。

「リミテッド戦」(シールドやドラフト、パックウォーズなど)
未開封のパックから出てきたカードのみを使ってその場でデッキを構築しゲームを行います。
6パック使用するシールド戦、3パック使用するドラフト、1パックだけで手軽に遊べるパックウォーズなどが該当します。
カード資産が少ないうちはリミテッド戦をしながらカードを集めていくのもおすすめ。

MTGWiki:「フォーマット」
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88
0005名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止 (ワッチョイ 0b6c-6ht1)
垢版 |
2017/06/20(火) 22:26:14.98ID:X5593m2B0
■ 初心者スレよくある質問(その1)

◇どの色を使えばいいの?
基本的には自分が好きな色を使えばOK。
マジックのカードは色ごとに得手・不得手が存在するので ゲームに慣れたら自分のやりたい戦術に合わせて色を選ぶといいでしょう。
MTGWiki:「色の役割」
http://mtgwiki.com/wiki/%E8%89%B2%E3%81%AE%E5%BD%B9%E5%89%B2

*2色以上の色の組み合わせは様々な俗称で呼ばれています。(青赤ならイゼット、白青黒ならエスパー)
MTGWiki:「色の組み合わせ」
http://mtgwiki.com/wiki/%e8%89%b2%e3%81%ae%e7%b5%84%e3%81%bf%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b

◇どのセットを買えばいいの?
もっとも遊ばれている型式「スタンダード(>>4参照)」は直近のカードセットから成り立つため、できるだけ新しいセットを買うのがおすすめ。

◇どの商品を買えばいいの?
『プレインズウォーカーデッキ』(旧エントリーセット)
すぐに遊べる構築済み60枚デッキとブースターパック2パック入り。
入門用の商品で、デッキそれぞれの強さのバランスが取れているので
何人かで始めようかという方は1つずつ買って対戦してみるとMTGの感覚が掴みやすいと思います。
一緒に何人かで始める方、最初は身内で対戦をしたい方などにオススメです。
製品情報:http://mtg-jp.com/products/

『デッキビルダーセット』
基本土地100枚+準ランダムカード125枚+最近のマジックのセットからブースターパック(カード15枚入り)4個 入り。
初心者向けのセットで、その名の通り自分でデッキ構築を始めたい人のセット。
デッキ構築において必須となる基本土地などが多めに収録されているので、カード資産ゼロから始める場合もおすすめ。
イチからデッキを作るのが初めてでも安心な構築のヒント・指南ガイドも付きます。
製品情報:http://mtg-jp.com/products/


◇『デュエルデッキ』『From the Vault』『コンスピラシー』『モダンマスターズ』『エターナルマスターズ』『統率者シリーズ』について
コレクターや上級者(スタンダード以外のフォーマットで遊ぶ人)のために発売される特殊セットです。
収録カードの大半がスタンダードで使用不能であり、初心者やスタンダードを中心に遊んでいる人は間違って購入しないよう注意。
0006名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止 (ワッチョイ 0b6c-6ht1)
垢版 |
2017/06/20(火) 22:26:51.33ID:X5593m2B0
■ 初心者スレよくある質問(その2)

◇わからない用語や、使い方の分からないカードがある。
下記のページを参照するか、>>2のMTGWikiにて検索しましょう。調べれば大体解決します。
どうしても解決しない場合は>>1の質問スレにて質問すると良いでしょう。
基本用語集(日本語公式サイト)
http://mtg-jp.com/start/glossary.html

◇キーワード能力たくさんありすぎ!全部覚えなきゃいけないの?
キーワード能力はあるエキスパンション限定で制定・使用されるものが多く、
また、多くの場合は注釈文(かっこでくくられたキーワード能力の説明文)が付くためすべてを頭にいれておく必要はありません。
しかし、エキスパンションに関係なく登場するキーワード能力は注釈文での解説がつかないことも多いので、
以下の「常盤木」と呼ばれるキーワード能力は最低限覚えておいて損はないでしょう(詳細な解説はMTGWiki該当ページ参照)

・飛行/Flying
 飛行(や到達)を持たないクリーチャーにはブロックされない
・先制攻撃/First strike
 先制攻撃(や二段攻撃)を持たないクリーチャーより先に戦闘ダメージを与る
・二段攻撃/Double strike
 一度の戦闘で先制攻撃と通常の戦闘ダメージの両方を与える
・警戒/Vigilance
 攻撃してもタップしない
・絆魂/Lifelink
 ダメージを与える場合、あなたは同じ点数のライフを得る
・速攻/Haste
 戦場に出たターンに攻撃に参加したり、タップシンボルが含まれる起動型能力を起動できる
・トランプル/Trample
 これが攻撃しブロックされた場合、余剰の戦闘ダメージを防御プレイヤーかプレインズウォーカーに与えることができる
・到達/Reach
 飛行を持つかのように飛行クリーチャーをブロックできる
・接死/Deathtouch
 接死を持つクリーチャーから1点でもダメージを与えられたクリーチャーは破壊される
・防衛/Defender
 これは攻撃できない
・威迫/Menace
 2体以上のクリーチャーによってしかブロックされない
・果敢/Prowess
 クリーチャーでない呪文を唱えるたびに+1/+1の修整を受ける
・呪禁/Hexproof
 あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない
・瞬速/Flash
 インスタントを唱えられるときならばいつでも唱えてよい
・破壊不能/Indestructible
 「破壊する」と書かれた効果では破壊されず、致死ダメージによって破壊されない
・占術N(を行う)/Scry N
 ライブラリーの一番上からN枚を見て、それらの好きな枚数を好きな順番で一番上に置き、残りを一番下に好きな順番で置く

MTGWiki:キーワード能力一覧
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E8%83%BD%E5%8A%9B
0007名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止 (ワッチョイ 0b6c-6ht1)
垢版 |
2017/06/20(火) 22:27:43.04ID:X5593m2B0
● 初心者スレよくある質問(その3)

○認定イベントに参加したいけど初心者だから不安……
初めはFNMやプレリリースなどのイベントに参加してみるのが良いでしょう。
これらのイベントはゲームプレイを楽しむことがメインになっているので気軽に参加できます。
また、DCIカード(後述)を発行してもらう必要があるので、時間に余裕をもって行くとよいでしょう。
もちろんデッキや参加費は忘れずに。
(参考)イベント種別
http://magic.wizards.com/ja/event-types

・『フライデー・ナイト・マジック(FNM)』
http://magic.wizards.com/ja/node/119336
毎週金曜日の夕方・夜から開催されるイベントです。
ルール適用度が低く、ルールや挙動を対戦相手に教えてもらいながらプレイしても構いません。
フォーマット(>>4参照)は開催店舗により異なるので、上記リンクの店舗検索を利用して事前に確認しましょう。
*毎月異なるイベント限定仕様のプレミアム版カードが賞品として配布されます。

・『プレリリース・トーナメント』※破滅の時のプレリリースは2017年7月8-9日に開催!
http://magic.wizards.com/ja/events/event-types/prerelease
発売前の新エキスパンションのカードを使ってゲームを行うイベントです。
配布されたブースターパックから出たカードのみを使って40枚以上のデッキを作るシールドデッキ戦です。
カードは全て持ち帰ることができますし、イベント限定仕様のプレミアム版カードが参加賞として配布されます。
*デッキに必要な基本土地は店舗から貸し出されます。
*イベント参加費は店舗によって異なり、2000円〜3000円ほど。パック代込み。
*人気イベントのため定員上限あり。店舗によっては事前予約を受け付けている場合もあります。
*開封したカードを痛めたくない場合はカードスリーブを用意すると良いでしょう。
(参考)
シールドデッキ講座
http://mtg-jp.com/reading/special/0008656/
『アモンケット』プレリリース入門
http://mtg-jp.com/reading/translated/0018678/

・『リーグ戦』
http://mtg-jp.com/league/
ブースターパック3パックから気軽に始められるカジュアルリミテッド戦です。
詳細及び開催店舗は上記URLから確認を。

○認定イベントって何を持ってけばいいの?
DCIカード(DCIナンバー)、筆記用具、ライフカウンター、ダイス等のマーカー、必要なトークンカード(後述)等が必要になります。
ライフはメモ帳で記録するのがおすすめ。カジュアルな大会ではスマートフォンのアプリ等の利用も認められています。

*DCIカード
認定大会に参加するために必要なDCIナンバーが書かれたカードです。
DCIナンバーを使い自分の戦績をネットで確認することもできます。
DCIカードは無くてもイベント会場で発行してもらえます。またネットでも発行可能です。(無料)
DCIナンバーの発行(ネット)
http://mtg-jp.com/customer/wizards_account1.html

○認定イベントで外国語版のカードやプレミアム・カード、昔の基本土地を使ってもいいの?
問題なく使えます。>>2の「再録カードについて」も参照。

○+1/+1カウンターやトークンは何を使えばいいの?
各種カウンターは数字のカウントがしやすいダイス(サイコロ)を用いるのがベター。
別種のカウンターが同時に乗ることもあるので、大きさや色が違うもの(区別が付くもの)があるとなお良し。
トークンはブースターパックのおまけに入っているトークン・カードはもちろん
トランプ、別のTCGのカードなどタップ/アンタップ状態が区別できるものならば何を使っても構いません。
0009名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止 (ワッチョイ 0b6c-6ht1)
垢版 |
2017/06/21(水) 19:17:57.59ID:BES1ZCln0
■ 初心者スレよくある質問(復帰組の方へ)
変更されたり追加されたルールがいくつかあります。
詳細はMTGWikiの各項の解説を参照。

◇『スタンダードのローテーション』の変更
参考:http://mtgwiki.com/wiki/%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%bc%e3%83%89

◇『マリガン』のルール変更
参考:ttp://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%AC%E3%83%B3

◇『戦闘ダメージ』のルール変更
スタックを用いず処理されるようになり、いわゆる「当て逃げ」は不可能になりました。
参考:ttp://mtgwiki.com/wiki/%E6%88%A6%E9%97%98%E3%83%80%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8
参考:ttp://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%80%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%89%B2%E3%82%8A%E6%8C%AF%E3%82%8A%E9%A0%86

◇カード・タイプ『プレインズウォーカー』の追加
参考:ttp://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC_%28%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%29

◇『マナ・バーン』廃止
使い残したマナはステップおよびフェイズ終了時にそのまま消滅します。
参考:ttp://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%B3

◇『レジェンド・ルール』の変更
各プレイヤーが同名の伝説のパーマネントをそれぞれ1つずつコントロールすることが可能になりました。
参考:ttp://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB

◇『サイドボード』のルール変更
15枚ちょうどである必要はなくなり(14枚以下でもOK)、交換も1:1である必要がなくなりました。
参考:ttp://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89

◇いくつかの用語の変更
「ゲームから取り除く」→「追放」、「場」→「戦場」、「個別エンチャント」→「オーラ」etc...
参考:ttp://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA:%E5%BB%83%E8%AA%9E

◇いくつかの能力がキーワード能力化
>>6を参照。
0010名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止 (ワッチョイ 0b6c-6ht1)
垢版 |
2017/06/21(水) 19:18:18.54ID:BES1ZCln0
▼ 初心者スレよくある質問(その他+公式FAQ)

▽「○○○」のカードってどれくらい価値があるの?
>>3の【Wisdom Guild】のページに「シングル価格」というリンクがあるのでそこから調べることができます。

▽ネットでカードを買いたいんだけど、どのお店がオススメ?
【MTG】 ネット通販を語るスレ 26店目【ショップ】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1484960951/

▽イベントのカバレージや結果を残したデッキのデッキリストを見たいんだけど……
http://coverage.mtg-jp.com/

▽イラスト付きカード画像が欲しいんだけど……
http://gatherer.wizards.com/
http://magiccards.info/sitemap.html#jp

▽カードイラストの壁紙が欲しい!
http://magic.wizards.com/en/articles/wallpapers
http://www.wizards.com/magic/magazine/downloads.aspx?x=mtg/daily/downloads/wallpapers

▽カードスリーブはどれを買えばいいの?
MTGのカードサイズは63mmx89mmなので、これが収まるサイズを用意しましょう。
スタンダードサイズ、レギュラーサイズ等と謳っているならばまず問題なく入りますが
ミニサイズ、スモールサイズ等の表記がある商品は入らないことがあるので注意しましょう。
また、Ultra Pro社からMTGのイラスト入りの公式スリーブや各種サプライ品が商品化されています。
MTGWiki:スリーブ
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%96
サプライ・アクセサリを語るスレ 43重スリーブ
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1466449015/


-----------------------------------------------------------

基本ルールブック日本語版(PDF)
http://mtg-jp.com/start/pdf/JP_MTGM14_Rulebook_Web.pdf

セットごとのよくある質問集(公式FAQ)
http://www.wizards.com/magic/tcg/Resources.aspx?x=magic/rules/faqs

カスタマーサービス
http://mtg-jp.com/customer/
0011名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止 (ワッチョイ 0b6c-6ht1)
垢版 |
2017/06/21(水) 19:18:42.69ID:BES1ZCln0
以上テンプレ。

      ,r──.、  ,r──i  r─--‐、  ,. -ー‐-‐.ァ 、‐-‐,. ,. -ー‐-‐.ァ
       7   ヽ   >  ヽ  ~ヘヽ   i .i'  ,'゙~ ゙̄'゙  ゙i . ! i'  ,'゙~ ゙̄'゙
       ,ヘ/ヽ  ヽヘヘ    '.,/. 勹.';  i .!. ヽ,__,t‐ッ  i . ! .!. ヽ.,___,,,....
.     / /  ヽ   (  ',   ',__,r' .!_,,_゙i,ヽ.,__,,.-:、_! .ノ,,..ゝヽ.,__,,,.: -‐ '゙
.      / /    ',   ',  ',   ',
.     ノ (.      !   〉/ __,,,,__\  T h e  G a t h e r i n g
   `'゙ ̄.      !,/ `' ゙     `'゙
0012名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止 (ワッチョイ 0b6c-6ht1)
垢版 |
2017/06/21(水) 19:23:12.64ID:BES1ZCln0
お待たせしましたやっと貼れました
テンプレ最新情報に更新&適当にシェイプアップしました
「イベントや大会ってどんな感じに進行していくの?」ってところの
テンプレだけエラーでどうしても貼れないので誰かお願いします(てかいらんかもね)
テンプレエラー最近多すぎなのでwikiも検討してもええかもね
0015名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止 (ワッチョイWW 0b6c-ie7X)
垢版 |
2017/06/21(水) 19:58:08.82ID:BES1ZCln0
二色だからレア土地は無くとも何とかなると個人的には思ってる
長い目で見たら土地がおすすめではあるけどね
予算5kだと少し厳しいけど歩行バリスタを揃えることをお勧めする
そのデッキだととんでもなく強いカードになるしプレイに幅が出るカードだから良い練習になると思う
デッキはPTアモンケットでベスト4になった行弘選手のホネツツキとか入ってるタイプが安めで比較的組みやすいかもしれない
0017名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止 (ワッチョイWW b3f4-sPwl)
垢版 |
2017/06/21(水) 20:10:28.50ID:M3ZK6Mb30
>>13
新緑の機械巨人と歩行バリスタ、致命的な一押し、花盛りの湿地が高額カード。
あとは比較的安い、もしくはスタンダード落ち間近。

巻きつき蛇、光袖会の収集者、緑地帯の暴れ者、
牙長獣の仔、霊気との調和、顕在的防御、霊気拠点、
以上を4枚、リシュカーを3枚、合計で4640円になった(ショップあきあきの場合、今日調べ)。

あと500円ほどで、新緑の機械巨人と歩行バリスタ、致命的な一押し、花盛りの湿地の枠を調達する必要がある。
花盛りの湿地の枠は進化する未開地、致命的な一押しの枠は闇の掌握(スタン落ち間近だが、強くて激安)に。

歩行バリスタと新緑の機械巨人の枠は代替が利かないが、
逆毛ハイドラ、ヤヘンニ、刃の耕作者、暴走急行、起伏鱗の大牙獣あたりならデッキコンセプトに沿うかと思われる。
0020名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止 (ワンミングク MMaa-GAhh)
垢版 |
2017/06/21(水) 21:06:29.50ID:zu0y6c4EM
三色の組み合わせの呼び名
左側の方が新しくて通じやすい

白黒緑→アブザン、テネブ、ネクラ
赤青白→ジェスカイ、ヌーマット、ラッカ
赤青緑→ティムール、インテット、シータ
青黒緑→スゥルタイ、ヴォラシュ、アナ
赤白黒→マルドゥ、オロス、デイガ

赤青黒→グリクシス、クローシス
青白黒→エスパー、ドロマー
赤白緑→ナヤ、リース
赤黒緑→ジャンド、デアリガズ
青白緑→バント、トリーヴァ
0021名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止 (ワンミングク MMaa-GAhh)
垢版 |
2017/06/21(水) 21:06:45.05ID:zu0y6c4EM
2色の組み合わせの呼び名
ギルド、龍王の順

赤緑→グルール、アタルカ
赤白→ボロス
赤黒→ラクドス、コラガン
赤青→イゼット

青白→アゾリウス、オジュタイ
青緑→シミック
青黒→ディミーア、シルムガル

白黒→オルゾフ
白緑→セレズニア、ドロモカ

黒緑→ゴルガリ
0029名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止 (ワッチョイWW b3f4-sPwl)
垢版 |
2017/06/21(水) 23:25:22.83ID:M3ZK6Mb30
進化する未開地でも穢れた果樹園(タップイン二色ランド)でも、
マナ基盤という点では差異はほぼ無い。

ただ、進化する未開地だと、
・簡単に紛争を達成させられる(致命的な一押しなど)
・墓地に土地を置ける(昂揚、ムラーサの胎動などとのシナジー)
・上陸の達成(不屈の追跡者など)
・ライブラリーのささやか圧縮効果
・色のタッチ(サイドボードに3色目の基本土地とカードを仕込むなど)
などといったことが出来る。

実際にこれらのカード、シナジーを採用していなくても、
対戦相手にそれを警戒させる効果はある。
今の環境だと進化する未開地と沼が立っているだけで、
致命的な一押しで4マナのクリーチャーが除去されるかもしれないと対戦相手に思わせたり出来る。
0031名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止 (ワッチョイWW b3f4-sPwl)
垢版 |
2017/06/21(水) 23:30:10.26ID:M3ZK6Mb30
スカイソブリンまで採用すると予算オーバー不可避なので薦めなかったが、
購入を検討出来るのであれば新緑の機械巨人の枠にそのまま投入するのも良いかと思われる。

ただし伝説であるため、入れすぎると手札に複数枚来て、持て余すことが懸念される。
スカイソブリン2枚、他の何か2枚と言った感じで散らすことを推奨する。
0032名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止 (ワッチョイWW 0b6c-ie7X)
垢版 |
2017/06/21(水) 23:30:27.38ID:BES1ZCln0
最近はエネルギー型が勝ちやすかった(競技レベルの大会での話)から多いだけでカジュアルならどちらの型でも十分に戦えると思うよ
ただエネルギー型の方が安いから組みやすいってのはある
というかエネルギー型にしてソブリン入れればいいと思うよ
あのカードただ強だし
0041名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止 (アウアウカー Sa6b-/vlc)
垢版 |
2017/06/22(木) 00:40:20.64ID:8RBephtva
年齢層は地域にもよるからフライデーナイトマジックっていう金曜にやってるイベントか
アモンケットショウダウンっていう土曜にやってるイベントでどんなもんか見てみたら?
まあ年齢でどーのこーのいわれるゲームじゃない

奇声あげてるのはそいつがおかしいだけ
0053名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止 (スップ Sd3f-4K0b)
垢版 |
2017/06/22(木) 18:19:19.02ID:Exb9P3mZd
結構過疎ってる店あるんだなぁ
隣の遊戯王は盛況だったり鬱になるわ
0058名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止 (フリッテル MM4f-KjeG)
垢版 |
2017/06/22(木) 19:05:20.20ID:Lp+jhaZGM
>>57
すまんソースWikipedia(トレーディングカードゲームのページ)だったわ
まあ話半分程度に

アメリカでは『ポケモンカードゲーム』と『遊戯王OCG』がアメリカで製作されている『マジック:ザ・ギャザリング』らを抑えて特に人気の高いTCGとなっている。
また、多くの日本製キャラクターTCGが世界規模で販売されており、遊戯王OCGは世界で最も販売枚数の多いTCGとしてギネス・ワールド・レコーズより世界記録を認定された。


なお遊戯王は最近のやらかしでヴァンガードに追い抜かれた模様(ソースなし)
スレチやしこの辺でおわり
0071名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止 (ワッチョイ f735-Acq/)
垢版 |
2017/06/23(金) 08:24:53.03ID:gNoJ7UrC0
黒緑・・・ハパチラ様とかどうだろ?
-1/-1カウンターばら撒きながら蛇トークン出して地上制圧(なお焼き払われるまでがワンセット)
スカラベの巣があれば攻撃したスカラべや蛇に-1/-1置いて疑似警戒+トークン生成っていうちょっと面白い動き出来るよ!
0076名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止 (ワッチョイWW 9f70-vT80)
垢版 |
2017/06/23(金) 17:40:07.61ID:NgYXcUCZ0
今までトレカはやったことなくて、ギャザ始めた(カード買いだした)ばかりなんだけど、
対戦したいときってどうすればいいかな?
フライデーナイトマジック?とかプレリリースとかを狙って店行って
「初心者なんですけど・・・」って感じで始めて、顔馴染みになるのが無難かな?
もう30手前だから若い子多いと若干気が引けて、何回か店行ってるんだけど、誰にも声掛けられてない
0078名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止 (ワッチョイWW 9f68-ZYTO)
垢版 |
2017/06/23(金) 17:54:50.48ID:vwQNkye50
流石に見ず知らずの人に辻斬りのように対戦しかけてくるようなのはおらんよ
自分でも言ってる通り店の大会に参加して顔馴染みになるってのが一番よ
でもルールとかもよくわかってない段階なら大会運営に支障出るから店員に声かけて色々聞いた方がいいかな
0080名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止 (ワッチョイWW 9f70-vT80)
垢版 |
2017/06/23(金) 17:56:57.35ID:NgYXcUCZ0
>>77
うん
そうしたいんだけど、トレカやったことないから、いまいちカードショップのマナー的なのが分からんくて
イベントから入って馴染んで行くかほうがいいか
それとも一般的にはMTGやってるの見付けて、「最近始めたんですがー」パターンで混じって行くのと
どっちが一般的か教えてーって話
0084名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止 (スプッッ Sd3f-7aWe)
垢版 |
2017/06/23(金) 18:15:30.50ID:a6iny4byd
>>81
「やりませんか」ってのはたまにいるけど見せてもらうだけってのは珍しいな
あんまオススメしないけどね、失敗したら店行きづらくなるし

とりあえず大会出りゃいいんじゃないの?
ルール無茶苦茶な初心者なんて何回も当たってるしいちいち気にしないわ
0090名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止 (ワッチョイ ffb0-Acq/)
垢版 |
2017/06/23(金) 19:33:46.32ID:YyXkFoCy0
初めてFNM参加した時はMTG初めて二日、デッキの中身はコモンアンコで1積み2積みは当たり前、
バニラもそこそこ入ってたけどP/Tでごり押したり出来て4人中2人に勝利を収めることができたよ!

まぁカードパワーなんて引き次第でどうとでもなりますってことなんだろうか?
0094名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止 (エムゾネWW FFbf-4K0b)
垢版 |
2017/06/23(金) 20:32:50.79ID:TIQ2ljt/F
大学時代に良くやってた30後半のおっさんなんだけど
ひさびさに復帰しても煙たがられない?
0100名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止 (ワンミングク MM7f-oGl4)
垢版 |
2017/06/23(金) 22:55:57.96ID:LfwXZ/x7M
ありがとうございます
デッキ相談させてもらいます

赤白t黒の3色で組んでますが、ボコボコにされたり瞬間的に良くても結局は勝ち切れないと3ラウンドで1-2、0-3ばかりです
運良く勝てても相手が事故ってたり入門レベルの人と当たった時ぐらいです

6 山
6 平地
4 赤白ファストランド
4 白黒ファストランド
2 鋭い突端
4 霊気拠点

4 スレイベンの検査官
3 歩行バリスタ
4 栄光半ばの修練者
3 焼夷流
2 石の宣告
1 神聖なる光
1 キリ火の輝き
1 異端聖戦士、サリア
1 飲み込む炎
3 苦い真理
1 折れた刃、ギセラ
2 排斥
3 ゼンディカーの同盟者、ギデオン
2 大天使、アヴァシン
1 栄光をもたらすもの
2 炎呼び、チャンドラ

他の人が言うには、コントロール寄りかアグロなのかがハッキリしてなくて中途半端すぎると言われました
緑黒エネルギーには序盤からガンガン殴られてクリーチャーも大きくなって対処が難しく、
青赤絡みのコントロールには打ち消されたり除去られたりで封じられたのちに相手の機械巨人などでやられます
ゾンビにもどんどん並べられて処理が間に合いません、リリアナの支配なんて2枚出されたらもう終わりです
それから、1枚刺しが多すぎるのも気になっています
どうしたものでしょうか…?
プレイングが悪いのでしょうか?
0101名無しプレイヤー@手札いっぱい。@無断転載は禁止 (ワッチョイWW d7f4-vKbm)
垢版 |
2017/06/23(金) 23:31:13.83ID:CLvUAmmx0
>>100
クリーチャーと非クリーチャー呪文をマナコスト順に書いてもらえれば、
デッキリストが把握しやすくて助かる

問題となるのは、デッキのコンセプトが分からない点に尽きる。
一枚差し多数、フィニッシャーが5マナ以上のものばかりなのにファストランド8枚投入、
特にシナジーが無いのに歩行バリスタを採用、神聖なる光ってカードはMTGに無いなど、
デッキリストにツッコミ所が多い。神聖なる光はおそらく神聖な協力なのだろうが。

黒を使う理由が苦い真理のためなのならば、
黒を思いきって切って赤白ミッドレンジにすると事故が減ると思う。
ちょっとデッキリスト書いてみる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況