久しぶりに動画みた。だから書き込む。
ネイティブレインボーって何なんだよ。

星野に限った話ではないが、軽々しく呼ぶなと思う。仮にあの水域で自然産卵していたとしても、一世代ニ世代前は養魚場育ちの人口孵化なわけで、さらに遡れば北米から運ばれて来たわけで、思い切り人の手を借りて存在している魚を軽々しく呼ぶなと。

北海道のネイティブとは漁業価値の無い、つまり食って不味いアメマスやイトウのような存在。人の手の及ばない存在。
数千の産卵から強運の二匹だけが生き残り、その二匹がさらに二匹の子孫を繋げ、さらにそこから二匹が...と人の手を一切借りずに、太古から優秀な遺伝子のみを紡いできたそんな末裔たちこそがネイティブなのであって、外来種のニジマスを軽々しくネイティブと呼んでしまう星野の薄っぺらさに憤るわ。むしろ、ウグイの方が遥かにネイティブなわけで。

しかしアレだな、つくづく釣歴ってのは関係ないんだな。こう見えても星野は40年くらいのキャリアなんだぜw