X



トップページYouTube
543コメント293KB

AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-n9Ol)
垢版 |
2018/12/09(日) 00:47:41.66ID:/kZmGVZ80
このスレは、AviUtlのプラグインである「拡張編集Plugin」関連の話題を扱うスレッドです。
拡張編集Pluginは、AviUtl本体の開発者であるKENくん(Kenkun)氏によって開発されています。
次スレは>>980の人が宣言してから立てましょう。

●AviUtlのお部屋(開発者サイト)
ttp://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

■AviUtl本体の話題はこちら
AviUtl総合スレッド88
ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524957646/

■初心者向けの質問はこちら
【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/

■前スレ
AviUtl拡張編集Pluginスレッド Part13 (短期落ち)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1542613815/
0002名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-n9Ol)
垢版 |
2018/12/09(日) 00:48:18.81ID:/kZmGVZ80
参考サイト等

●AviUtl愛好会-ニコニコミュニティ(解説動画などが充実)
 ttp://com.nicovideo.jp/community/co556462

●AviUtl 拡張編集Plugin詳説
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16049836
 ttps://bowlroll.net/file/3536
 さつき氏が作成した拡張編集の説明書(PDF)。
 拡張編集の導入や操作方法、各種エフェクトの詳細・実例・応用などの解説。

●さつき - ニコニコ大百科(解説やサンプルスクリプトが充実)
 ttp://dic.nicovideo.jp/u/2787743

●AviUtlスクリプト Wiki (スクリプトのサンプル・まとめ・講座など)
 ttp://aviutlscript.wiki.fc2.com/

●VIPで初心者がゲーム実況するには - 動画編集のやり方
 AviUtlを使って、無料で動画編集したい人向けの記事
 ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/443.html#id_ad5ab106

●初心者向け参考動画
 【初心者用】動画に字幕、画像、音声、動画などを入れる方法【無料】
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6201937
 AviUtlで静止画を動かしてみた 改訂版
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12990684
0003名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-n9Ol)
垢版 |
2018/12/09(日) 00:49:01.34ID:/kZmGVZ80
★おすすめのプラグインやツール等

■L-SMASH Works
 ttps://pop.4-bit.jp/ (「L-SMASH etc.」から)
 MP4やMKV、WebMなど様々な形式の動画を読み込むための入力プラグイン。
 L-SMASHやffmpeg/libavを利用してファイルを読み込む。
 色々読み込める入力プラグインとしては他にDirectShow File Readerがあるが、
 動画編集を行う場合に使うと様々な問題が起きるので、基本的にはL-SMASH Worksを使う。
 AVIや連番動画の読み込みには基本的に本体標準の入力プラグインを利用した方が良いので
 入力プラグイン優先度はそれらより下にしておくとよい。(デフォルトでそうなっている)

■ちょっと音再生MAD版 ver0.2
 ttp://www.geocities.jp/gekkao_waka/plugin/index.html (サイト消滅)
 (ダウンロード:http://www1.axfc.net/u/3669870.zip)
 NiVE1のプラグインとしても提供されていた「ちょっと音再生」のAviUtl版。作者も同じ。
 導入すると本体メニューの「表示」に「ちょっと音再生(MAD用)の表示」が追加され、
 それを選択するとコントロール用のウィンドウが表示される。
 現在のフレーム前後の音を必要なだけ再生できる。
 少しずつ聞きながらフレームを移動していくことも可能。
 音あわせをするなら、これの有無で作業効率がだいぶ変わってくると思う。
 なお、「通常版」と「MAD版」があるが、拡張編集とともに使う場合は「MAD版」のほうを使用する。
 MAD版のほうで「FILTER」にチェックを入れておかないと
 拡張編集タイムラインに入れた音を出すことができないため。

■MediaInfo
 ttps://mediaarea.net/ja/MediaInfo
 動画ファイルの詳細情報(コーデックやコンテナ等)を調べるソフト。
 質問時には「表示→テキスト」で調べた結果を使うこと。
0004名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-n9Ol)
垢版 |
2018/12/09(日) 00:49:51.71ID:/kZmGVZ80
■FAQ

Q.○○について・○○のやり方を訊きたい
A.exedit.txtを開いて、ctrlとFのキーを押して、○○で検索。話はそれから。

Q.拡張編集でオブジェクトを右移動させると灰色の線が下がり、後ろに不必要な空白が出来てしまう。これをカットしたい
A.任意の場所で右クリックをし、「範囲設定」から「現在位置を最終フレーム」か「最後のオブジェクト位置を〜」を選ぶ。

Q.拡張編集上のオブジェクトを途中からAviUtl本体で切りだそうとすると、後ろの部分が切れるだけになる
A.拡張編集は時間調整用のダミー動画を本体に読み込ませ、その上から作成した映像をフィルタとして重ねているので、
  本体機能でカットしてもダミー動画の時間が短くなるだけ。拡張編集上のオブジェクトは拡張編集で分割すること。

Q.拡張編集のタイムラインウィンドウが表示されなくなってしまった
A.AviUtl本体メニューから「ファイル→環境設定→ウィンドウの位置を初期化」を実行する。

Q.拡張編集で、オブジェクトの設定画面が表示されなくなってしまった
A.AviUtl本体のディレクトリにあるaviutl.iniをテキストエディタで開き、
  [拡張編集]と書いてある部分を探し、その中のconfig_x、config_yの数値を
    config_x=0
    config_y=0
  と書き換えてからAviUtlを再起動すれば、画面左上に出てくる。

Q.動画や音声のファイルを拡張編集タイムラインにD&D(ドラッグ&ドロップ)しても、読み込んでくれない。
A.exedit.iniを見て、必要な記述を追加してやればよい。書き方は見ればわかる。
  それでもちゃんと読み込めないなら、そのファイルを読み込むために必要な入力プラグインが足りないか、
  AviUtl本体の環境設定の「入力プラグイン優先度の設定」がおかしいといった原因が考えられる。

Q.画像や動画を3D空間に配置したいのだけど、どうやるの?
A.画像や動画のオブジェクトの設定ダイアログ左上にあるカメラマークをクリックし、
  「カメラ制御」オブジェクトを上のレイヤー(レイヤー番号が小さいほう)に置き、
  オブジェクトを撮影してやればOK。

Q.拡張描画モードでオブジェクトを3D配置したのにレイヤーの前後関係がおかしくなってしまう。
A.「カメラ制御(拡張描画)」がないと、3D的な前後関係は正しく判定されません。
  「カメラ制御(拡張描画)」を上のレイヤー(レイヤー番号が小さいほう)に置きましょう。

Q.再生ウィンドウで動きを確認しようとしたら、カクカクしたりタイミングがあってなかったりするんだけど。
A.PC環境や処理の重さにもよりますが、動画の重ね合わせ・エフェクトの適用など、
  複雑な処理を行ないながらリアルタイムで再生できるわけがありません。
  再生ウィンドウはあくまでも簡易確認のために使うものです。
  正確に確認したいのであれば、いったんAVIやMP4として出力し、
  それを別のプレーヤーソフトで再生して確認しましょう。
  ただし無圧縮や可逆圧縮のAVI等は再生向きではありません。
  x264guiEx等で、再生向きのファイルとして出力するようにしましょう。

Q.exoファイルが読み込めない /「対応していないフォーマット」という警告文が出る
A.本体・拡張編集が古いバージョンだと読み込めないことがあるようです。
  警告文が出た場合、入力プラグインの不足等により読み込めない素材を扱ったexoファイルであるか、
  間違って本体にD&Dしているものと思われます。

Q.ファイルが読み込めない
A.パスやファイル名にUnicodeが入っていると読み込めないので半角英数だけにしてみましょう。
0005名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-n9Ol)
垢版 |
2018/12/09(日) 00:50:55.80ID:/kZmGVZ80
■過去スレ(前スレは>>1を参照)
13 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1542613815/ (短期落ち)
12 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1503071837/
12 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1500024680/ (短期落ち)
11 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1456458041/
10 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1425598262/
09 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1400493806/
08 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1370676229/
07 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1346569397/
06 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1334253153/
05 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1324901386/
04 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1310811055/
03 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1292504116/
02 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1279888552/
01 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1251210626/
0006名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-n9Ol)
垢版 |
2018/12/09(日) 00:59:38.49ID:/kZmGVZ80
テンプレここまで。なぜかスレ13が落ちていたので立てました。
約1週間書き込みが無かっただけなんだけど、なぜ落ちたんだろ?乱立祭りでもあった?

Youtube板だとたまにこういうことが起きるようだし、元々このスレがYoutube板にあること自体が変なので、
もしこのスレも短期で落ちてしまうようなら、次はAviUtl本スレと同じソフトウェア板に移動して立てた方が
良いと思うのですが、どうですかね?あっちならめったなことでは落ちないし。
0011名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b1-n9Ol)
垢版 |
2018/12/09(日) 16:52:42.52ID:A8YqxiGL0
最終書き込みが古い順に落ちるみたいだから、当面は保守を意識していけばいいかな。

ただ、次スレはソフトウェア板に立てる方向で進めた方がいいと思う。
ソフトウェア板にあった方が探しやすいし安定するし、迷惑になってるAviUtl本スレへの誤爆も多少減るかもしれないし。


YouTube板自治相談駆け込み所
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1501747386/3
---
圧縮について
板のスレ数が750個に達するとスレが700個にまで減る
これを圧縮と呼ぶ。板によって個数は異なる。
落ちるスレは最終書き込みが古い順の50個であげさげは関係ない
通常は2週間から1ヶ月書き込みがないと圧縮候補になると考えてよい

即死について
この板は即死しないので
新スレでレスがつかなくても上記の圧縮まで生き続ける
ただし保守荒らしがあった場合はまるで即死があったかのように圧縮が起きるので注意
ただし今後仕様が変わるかもしれない

保守荒らしについて
大量のスレを保守スレする人がいるので
気づいたら必要なスレが保守漏れして圧縮で落ちてるかもしない
慌てず焦らずスレを立て直せばよい
0013名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 0f67-rgoZ)
垢版 |
2018/12/16(日) 17:28:54.95ID:lz6Y/hrF0
マスクについて質問なんだけど、SFCのスーパーマリオブラザーズで、ステージをクリアした時
みたいなマスクの掛け方って無いかな?

https://youtu.be/ckfx9pVCRXE

ここの2:55のところみたいに、「画面の隅からだんだん丸いマスクが狭まってきて、
人物の身長くらいに縮んで、最後は完全に消えてなくなる」みたいな感じ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4603-g/wi)
垢版 |
2018/12/18(火) 11:43:38.23ID:7qrwXjSw0
aviutlで例えばですが
動画中の人物の部分だけを抜き出すといった事が可能なプラグインというのはあったりするのでしょうか?
1フレームだけなら画像加工ソフトでいけますが
2分近い動画で全フレームを手作業でやるのはきついと思って質問しました

ちなみにクロマキー、ルミナンスキーも色々いじって試しましたがこれでは綺麗にぬけなかったです
クロマキーやらルミナンスキーでやると人物の大部分まで抜けてしまったりしてしまいます
0019名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3b96-Yogz)
垢版 |
2018/12/18(火) 23:04:39.16ID:+A+SFWUu0
背景単色ではない動画から切り抜きするとなると
多少の手間は覚悟しないと無理なんじゃない?
AfterEffectsにロトブラシっていう背景切り抜き機能があるけど
あれも結局フレーム単位でチェックして切り抜きが正しく出来てるか
確認しないといけないみたいだし
https://www.sourcenext.com/product/pc/gra/pc_gra_002262/
>>18に近い案だけどこの手の画像加工ソフトで連番静止画にした
人物動画から背景を消してまた動画ソフトへ取り込み直すとか?
でもフレーム数が多いと流石に非現実的かな
いっそ諦めて有料のロトスコーププラグインを使うとか(多分AviUtlには非対応)
0020名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4603-g/wi)
垢版 |
2018/12/19(水) 15:58:19.78ID:tvSE24wu0
>>18>>19
ありがとうございます
なんだ こんなにすごいのがあるとはしらなかったです
諦めてGIMP使って1フレームづつ手作業で背景かっとしてましたが
60fpsの動画がまる10秒あって600フレーム中 2日かけて10フレームがせいいっぱいでした
ある程度自動化できるならだいぶ早くなりそうで嬉しいです
>>18のサイトも一部は残りますがだいぶん綺麗になりましたし>>19で教えてもらったソフトいまからデモしてみます
0021名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4603-g/wi)
垢版 |
2018/12/19(水) 16:49:07.40ID:tvSE24wu0
>>19で教えてもらったソフトのデモ今つかってるんですが
何これ凄い・・・・
自分が背景と判断できる部分をコツコツ選択してカットしてたのがアホみたいだ・・
GIMPのマジック選択でもこんなに綺麗に選択してカットできないですよ なんでこんなことできるの・・・
0025名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 3b96-Yogz)
垢版 |
2018/12/19(水) 22:52:34.43ID:hauL/GHJ0
これMicrosoftのストアでも販売してんのね
>インストール
>Microsoft アカウントにサインインしているときにこのアプリを入手し、
>最大 10 台 の Windows 10 デバイスにインストールできます。
だそうで
もしかして普通のソフトじゃなくてアプリ版てことかな?
0026名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c69f-3Pua)
垢版 |
2018/12/19(水) 23:30:52.53ID:+vPAWjzj0
シンプルMP4出力
http://aoytsk.blog.jp/test.html
持ってる人いませんか?

非公開になっちゃってる
0028名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fb1-UKyl)
垢版 |
2018/12/19(水) 23:56:13.86ID:a3YnbSU60
>>26
他のプラグインのURLを参考にしてそのzipファイル名を指定したら落とせたよ。
試してはいないけど、WindowsのH.264エンコーダを利用した出力プラグインなのかな?

ただ非公開にしたのには何らかの理由(不具合その他)があるんだろうから、
何が起きても自己責任ってことはちゃんと覚悟しとかんとあかんで。
0030名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 359e-pJxC)
垢版 |
2018/12/20(木) 12:38:31.05ID:IYL1MUUK0
拡張編集の左上の「Root」の下にあるスケールを変更できるバーについてなんですが、
30fpsの動画を扱っていた時は問題なく前回の状態を保存してくれていましたが
60fpsの動画に切り替えた途端に保存してくれなくなり、新規にプロジェクトを作る度に調整が必要になってしまいました

原因になりそうなことや、もしくはスケールの数値が記録されているファイルの場所がわかる方いたら
アドバイスいただけないでしょうか?
0031名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b03-CNyM)
垢版 |
2018/12/20(木) 14:55:07.43ID:AL9g6BFY0
拡張編集で新規プロジェクトを開き動画メディアを一つおいてからファイルの参照で読み込みたいpng画像を選択するのですが
なんだか別の画像が読み込まれているようになる事があります
何か似たような事象になった人いますか?
解決策が知りたいです
0033名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5b1-q1e7)
垢版 |
2018/12/20(木) 16:31:23.71ID:1L7ebHpm0
本来>>5に貼るべきだった質問テンプレが抜けてたので貼り。

---

事前にやるべきことをやらず、状況説明や必要情報の提出もしない質問には回答できません。

■質問前にやるべきこと
 ・exedit.txtやlua.txtを調べる
 ・>>2の参考サイトや拡張編集Plugin詳説等を調べる
 ・ネット検索や、このスレのログ検索をする
 ・自分で試せることは試す

■質問する場合の注意
 ・内容や状況は具体的かつ詳細に。他人にわかってもらえるような説明を心がける。
 ・下記の情報も含め、必要な情報をしっかり出す。

■動画の読み込み等に関する質問をする場合に必要な情報
  1.ファイル作成に使ったソフト名とバージョン。
  2.ファイルをMediaInfoにかけて、「表示→テキスト」で出した詳細情報全て。
  3.ファイルをAviUtl本体(拡張編集タイムラインでは駄目)に読み込んだ際の
    「その他→ファイル情報」の内容全て。(Ctrl+Cでコピペ可)
  4.「その他→入力プラグイン情報」の内容全て。(Ctrl+Cでコピペ可)
  ※長いのでスレに直接情報を貼るのではなく、テキストファイルにまとめてアップロードするか
   http://pastebin.com/ への貼り付けを利用すること。
0035名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b9f-6UAB)
垢版 |
2018/12/20(木) 18:56:20.36ID:T8wfkxAt0
>>26  thx
0036名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b9f-6UAB)
垢版 |
2018/12/20(木) 18:56:35.65ID:T8wfkxAt0
>>28  thx
0037名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 359e-pJxC)
垢版 |
2018/12/20(木) 20:23:45.61ID:IYL1MUUK0
>>32
回答ありがとうございます

iniを直接編集していろいろ試してみたんですが、
・zoomの値を試しに13、15、16、17、19にして上書き保存してみたところ問題なく反映
・zoomの値を14にした場合のみ、次回起動時にオブジェクトの長さが「zoom19での長さ」で表示されてしまう
(でもバーの状態は14の位置だし、AviUtlを終了した後のzoomの値も14でしっかり保存されている)
というかなりピンポイントな症状でした。

これでもし何かわかりましたらまたレスお願いします
0039名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa13-6UAB)
垢版 |
2018/12/20(木) 21:43:28.61ID:O5+ZpJXia
AVIutlを使って長編のドラマ映像を作る予定なんですが、
イメージとしては100分の動画を10分程度に区切って一つの動画として完成
その流れで最後まで作った後、その後に100分の動画を構成するオブジェクトを全て並べて、100分の動画に仕立てようと思っています
手直しとか、10分動画を並べただけじゃ間の違和感や修正が出来ないので、全部素材を弄れるような状態にしたいです

けど、例えば10分作った後に次の10分を作り始めたりしたら重すぎて編集できない気がします
今思いつく中で最善は、それぞれの10分分をシーンの一番下あたりにコピペ。別プロジェクトのオブジェクトをコピペして貼り付けることは出来ないっぽいので
皆さん何かいいアイディアはありませんか?よろしくお願いします。
0041名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bb1-q1e7)
垢版 |
2018/12/20(木) 22:07:02.17ID:B7j4caxY0
>>39
いやそもそもさ。
10分ごとに吐き出して、結合ソフトで連結じゃいけないのかい?

mp4 結合 で出てくるソフトで、テストしてみたらどうよ。
当方、この連結も、外部で音声作ってmuxerで音声トラック入れ替えも、実績あるけど、うまいこといってる。

それじゃなくても、Aviutlでは可逆圧縮形式で吐き出して置いて、
他の普通の64bit動画編集アプリで12個読み込んでエンコするとかあるじゃない。
別に全部Aviutlでやらんでも。
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa13-6UAB)
垢版 |
2018/12/20(木) 22:14:28.89ID:O5+ZpJXia
>>41
私にあまり知識がないので認識が違っているかもしれませんが、
それって動画の連結になりませんか?例えば、2つの動画AとBがあって、AとBを繋げつつ、
Aの中の画像オブジェクトを消したり、BのオブジェクトをAの時間軸まで引き延ばしたり、という事がしたいんです
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMe1-SwNM)
垢版 |
2018/12/21(金) 18:07:21.43ID:Nf/5AYHRM
>>39
似たような環境だと思うので一応レス
50分程度の実写映像の編集をAviUtlでやってます

自分はシーン機能使ってシーン毎に編集して書き出し
>>41が言ってるように最後にYAMBで結合してます
まとめてエンコードするのと違って結合だけなら時間もほとんどかからないので良いです

ただ>>42を見る限り後から修正を加えたいのかなと
それだと上記の方法は使えない

>>39の後半で言ってる「別プロジェクトのオブジェクトを〜」は>>43の言ってる通りの方法が良いと思います
ただ同プロジェクトの別シーンのオブジェクトならコピペできるので、シーン機能の使い方調べてみた方が良いと思います
0049名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 436d-6UAB)
垢版 |
2018/12/22(土) 01:55:06.12ID:wGzkv2ze0
>>46
非表示にはならないけど、スクリプト制御に
obj.setoption("focus_mode","fixed_size")
って書くと点線が小さな円だけになるのでマシかも。
それすら嫌だったら領域拡張でめちゃくちゃ大きな値入力して点線を画面外に出すとか?

>>48
白水さんのカスタムオブジェクト「雷@hksy」か
ティムさんのカスタムオブジェクト「稲妻」が近そう
稲妻はこれ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm16931205
005048 (ワッチョイ a313-tTwh)
垢版 |
2018/12/23(日) 02:29:36.73ID:5PCa5ssh0
>>49
どうもありがとうございます。
さっそくダウンロードして作りたいと思います。
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 1b03-CNyM)
垢版 |
2018/12/25(火) 15:03:01.14ID:zkGY9TI10XMAS
AVのオムニバス動画から更に厳選したものを作りたいと思い
1本が2時間程度のオムニバス動画ファイルが30本以上のmp4からカット編集をしようとしています

しかしaviutlに2時間のmp4を1本だけ読み込んでカット編集をしようとしたらやはりシークが重くカット編集すら厳しいです
こういうケースでは一度無圧縮aviファイルに変換してから作業を行うべきなのでしょうか?

30本以上もあるmp4をaviに変換する事よりその結果できあがるaviファイルのサイズを気にしてしまい
おっくうになってしまいます 皆さんどうしていますか?
0054名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 359e-pJxC)
垢版 |
2018/12/26(水) 16:32:43.14ID:7u7YrhCP0
音声ファイルの特定区間をミュートするために
「中間点を2つ作成→真ん中の区間を瞬間移動に変更→音量を0に」という作業をすることがあるんですが
問題なくうまくいく場合と、真ん中だけじゃなく全区間の音量も追従して変わってしまう場合があり
自分のどの操作が原因でこの異なる結果が出てしまっているのかがわかりません
何かこの操作にありがちなミスってないでしょうか?
0056名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 55d9-OSFD)
垢版 |
2018/12/29(土) 00:57:39.18ID:2LxuV06z0
exoファイルを別の動画で開こうとしたら動画、音声の長さがもともとより長くなったり短くなったりするんだけど
exoファイルって編集したデータをそのまま持ってくることはできないの?

最大フレーム数が足りなくなっちゃったから別々で編集したんだけど…別々で動画にしてから合成するしかないのかな
0058名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 55d9-OSFD)
垢版 |
2018/12/29(土) 01:40:40.33ID:2LxuV06z0
3つの動画を結合しようとしたときに、最初に「オブジェクトファイルから新規作成」から開いたexoファイルは編集したとおりになるのですが、
2つ目以降の動画を「ファイル」→「オブジェクトファイルのインポート」で開こうとすると長さがおかしくなってしまいます。
0061名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89bb-AIgs)
垢版 |
2018/12/31(月) 23:15:09.59ID:qHEh9ytF0
質問があります!

aviutlで動画編集をしていて、飛び散る火花的なエフェクトを作ってみたいと思い、色々とお手本を調べてみたのですが、aviutlではなくafter effectsの動画ではあるのですが、自分が目指している理想にかなり近い動画を見つけました
https://www.youtube.com/watch?v=r043tIiYZgI&;t=0s&list=PL8TAOA2yjs17db4PpYmFyqrjfWZBTVM0P&index=16 これがその動画なのですが、このような火花の表現をaviutlでも行うことは可能なのか
もし可能であるなら、よければ具体的にどのような設定をおこなえばいいのか等を教えていただけないでしょうか?
おそらくパーティクル出力をうまいこと使うんだろうな〜ぐらいは考えているのですが、そこから先に進めません…
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW f173-U1hW)
垢版 |
2019/01/04(金) 16:53:21.88ID:Ao7HlHEN0
カメラ制御で「コンテンツの全てを一定速度で画面の右から左に流れるようにする」って
どうやれば良いんだろう?やろうとしても自分を中心にクルクル回っちゃうし、
そもそもX軸に1万ピクセル分のコンテンツを置きたいんだけど、こういうのってデカ過ぎて無理かな?
様々なイラストを巻物風に右から左にゆっくり流していきたいんだけど。
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 699e-mHCk)
垢版 |
2019/01/04(金) 20:00:01.98ID:X7M15qNK0
動画オブジェクトと別録りの音声オブジェクトの位置を合わせるために
まず動画での特定の動きに合わせて「あ」等を発音しておき、それを指標にズレを修正しています
この作業を簡単にする方法って何かあるでしょうか?
今特に改善したいと感じているのが、オブジェクト位置の微調整と、それを確認するための再生についてです

オブジェクト移動をドラッグで行うとつい大きく動いてしまうので
例えば「オブジェクトをクリックしながらホイールを回すと1フレームずつ移動してくれる」とか
「キーボードの特定のキーに1フレーム移動を割り当てる」のようなことに近い方法はないでしょうか

あとその修正が上手くいったかを確認するために
再生→修正→赤の縦線を再生位置に戻してから再生→
を繰り返しているので、「赤線の位置を一時的に固定して、再生ボタンを押すだけで何度でも同じフレームから再生」
というのができればありがたいです
0067名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e911-wdAU)
垢版 |
2019/01/04(金) 23:55:20.12ID:c1G7eNXy0
>>62
「目標X」もXの移動と一緒に動かすか、「目標レイヤ」をカメラ制御が置いてあるレイヤーの番号にすればクルクル回らずに正面向いててくれる
あるいは下記URLに置いてあるスクリプト「平行移動」を使うと楽
http://aviutlscript.wiki.fc2.com/wiki/%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e5%8a%b9%e6%9e%9c

>>64
何万だろうといくらでもいけるはず
数字でか過ぎて入力枠に入らないようなら基本効果>座標で追加して
>>65の最大画像サイズは関係ない
メモリの件は見切れた画像は削除して解決かな
0068名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e911-wdAU)
垢版 |
2019/01/05(土) 00:14:42.74ID:BNvMrGNa0
>>66
1段落目の位置合わせは、
「ちょっと音再生(MAD用)」ってプラグイン使うと楽になると思う
配布元が消えてたけどググったら再配布してるとこあった
使い方は調べてもらうとして、自分は>>66みたいな場合に
@1フレームずつ移動して映像の「特定の動き」してる箇所を探す
Aその部分に目印として中間点打つ
Bちょっと音再生プラグインを使って音声の「あ」が始まる箇所を探す
※RPlayのボタン押すと再生位置より後ろの音が再生されるので、ちょっとずつフレーム動かしながら「あ」の頭が少しでも聞こえたフレームから「あ」が始まる…説明が難しい…
Cその部分に目印として中間点打つ
D AとCで打った中間点の位置にオブジェクトを揃える。中間点は消してOK
という感じでやってる

2段落目の移動は、
>>66で言われてるようなショートカットは無さそう…
オブジェクトをダブルクリックすると出てくる設定ダイアログの存在は知ってますか…?
「X」とか書いてあるやつ
それのバーをドラッグすると割と大きく数値動くけど、数値のとこを左右にドラッグするとバーよりは小さく動くのでそれで我慢かな
もっと細かく動かしたいなら数値直接入力で

3段落目の再生位置は、
タイムラインを右クリック>環境設定> 「再生ウィンドウで再生した時にカーソルを連動」のチェックを外す
といける
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 699e-mHCk)
垢版 |
2019/01/05(土) 20:28:04.70ID:v03MPtGJ0
>>68
詳しい回答どうもありがとうございます
1、3段落目を早速取り入れてみましたがかなり効率が上がりそうです

2段落目について教えて下さっている技も知らなくって、
バードラッグだと4.9ずつでしか増減できない音量なんかを1ずつ動かせるの助かります

2段落目で自分がお聞きしたかったのは、
タイムライン上でのオブジェクトの位置調整(左右への細かいフレーム移動)についてなんです
(説明下手で伝えられなくてすみません)
ドラッグだと大きく動きすぎてしまうような場合、今は赤の縦線や中間点へのスナップに頼って微調整しているんですが、
それらを使わずに数フレームずつ移動できるような方法ってないでしょうか?
0072名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM45-wdAU)
垢版 |
2019/01/07(月) 00:26:37.53ID:1+Dv0FgHM
>>69
読み間違えていた
タイムライン上の調整は思いっきり拡大するか書いてる通りスナップに頼るしかないかな…

>>71
右上の環状の矢印マーク押して「拡張描画」にしてX軸回転とかY軸回転とかすればカメラ制御付けなくてもできると思う
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bf4-6PTv)
垢版 |
2019/01/08(火) 00:43:15.54ID:eVgAooKN0
アドレス"0x67e0faa6"で例外"0xc0000005"
exedit.auf
0x0006faa6
FILTER::exec_multi_thread_func() [MULTI_THREAD_FUNC]
のエラーがRAM出力やタイムラインを捜査しているときに出ました。
だいたい30フレームごとぐらいです。
マルチスレッドなんちゃらだったので本体の環境設定から画像処理スレッドを1にすると

アドレス"0x429cfaa6"で例外"0xc0000005"
exedit.auf
0x0006faa6
FILTER::func_proc() [拡張編集]

に変わりました。
これまで対策として、aviutl.iniを消して設定しなおす・exedit.aufなど拡張編集プラグインに関係のあるものを入れ替えましたが、全く効果がありません。
これが無理なら映像制作人生終了も心に決めています。
動画原因を突き止めて解決策を教えていただけないでしょうか?
0076名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b43-xhm2)
垢版 |
2019/01/08(火) 11:17:05.53ID:X2+52BN30
>>75
制作人生終了って何やねんw
Aviutl以外の編集ソフト使えばええやんか。まあAviutlじゃないとちょっと作れない動画も多いだろうが・・・。

それはさておき、Aviutlはインストーラ不要じゃろ?iniファイル式じゃろ?
つまり、別ディレクトリに新規インスコが容易にできるのじゃよ。
プラグインは取り敢えずL-SMASHだけくらいの勢いでさ。
それでもあかんのかえ?

他のスクリプト/プラグインは取り敢えずなしで。
一個ずつ追加していけば原因が掴めそうな気がするがの。

うちはRyzenなんだが、使用コアを明示的に指定した時にそれが出た事があるな。
あとな、メモリが少なくなると何が起こるかわからんのがAviutlだからな、
キャッシュフレームを8とかまで減らしてみると結構メモリ節約できるから。
もちろんLargeAreaはonにしとるよな。

L-Smashの設定の一番左上のチェックを外して見るのもあるな。
あまりクリティカルではないと思うが読み込みプラグインの順番が影響している可能性も微レ存。
変な設定すると無茶苦茶重くなったりする部分ではあるからな。
0077名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bf4-6PTv)
垢版 |
2019/01/08(火) 18:28:24.91ID:eVgAooKN0
>>76
キャッシュフレーム2
4GB ○
でも無理でした。
必要最低限のplugin・scriptで実験してみます
0078名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b43-xhm2)
垢版 |
2019/01/09(水) 01:17:56.24ID:rHL5xjwe0
俺は俺で、プレビュー再生とか、拡張編集RAMプレビューで、なかなかCPU使用率が100%いかなくてな。
30〜40%しか使ってくれん。これじゃせっかくのCPUが台無しだ。
なんか設定のコツ知ってる人おらんかな。
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bf4-6PTv)
垢版 |
2019/01/09(水) 18:34:07.12ID:YiHomPBd0
>>76
ダメでした...
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b43-xhm2)
垢版 |
2019/01/09(水) 18:39:43.30ID:rHL5xjwe0
Aviutlの公式においてある以外のプラグインは全くの無しなんだよな?
全くクリーンな状態でも動作しないとなると、だ。
Windowsのエラーか、ハードウェアのエラーが当然疑われる。
たまにエラーが出る事はあっても、全く使えないなんて話はろくすっぽ聞かないからなあ。

一応やってみることとしては、Windowsに別のユーザーアカウントを作成し、そちらでログイン、
これで使い込んだアカウントよりは綺麗なWindowsになると期待されるが・・・。

それよりまず、それ、どういう操作をした時に出るんだい?って話からかもしれん。
あと、マイナーなアンチウィルスソフト使ってたりとかそういう。
0081名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bf4-6PTv)
垢版 |
2019/01/09(水) 19:02:18.93ID:YiHomPBd0
>>80
昨日はダメだったのに今日はできるという謎現象が起きてます
ちょっとずついろいろ追加して原因を探したいと思います。
0082名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bf4-6PTv)
垢版 |
2019/01/09(水) 19:14:10.64ID:YiHomPBd0
>>80
復活いたしました。
Rikkyさんの立体化スクリプトが処理落ちしたっぽいです
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b43-xhm2)
垢版 |
2019/01/09(水) 22:42:11.97ID:rHL5xjwe0
>>82
ふむ、立体化スクリプトがなければ動く、
特定のスクリプトのみで落ちる、と言うわけかいな?

残念ながらおいらはそのスクリプトを運用した記憶がないので、あと動画がちょっと追い込みなので(笑)、
これ以上はアレだが、スクリプトが特定できたのは大きい、
詳しい誰かが答えてくれるかもしれない・・・??
0084名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6bc-kh3a)
垢版 |
2019/01/10(木) 17:21:13.67ID:UiftLiX+0
>>82
このソフトだと3Dは最高スペックのPCでもこれが限界。
処理計算が追いつかない。

https://youtu.be/g0f-YwI1BMM?t=225
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33f4-97cv)
垢版 |
2019/01/20(日) 00:32:25.70ID:wxNYVhb10
>>90
胸揺らし.anmならありますねぇ!!
0093名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b43-fAiL)
垢版 |
2019/01/21(月) 23:48:11.75ID:SbSh1jgr0
前やったことあったな・・・ごそごそ

円形(カスタムオブジェクトでも画像でもなんでもいい)をベースに

グロー(クロス8本)
閃光
拡散光
だな。

俺の場合キラキラ少女漫画シーンで違う色だったんで、
拡張パーティクルスクリプトで上からふらふら降らせた。
009592 (ワッチョイ 69c1-EYnm)
垢版 |
2019/01/22(火) 22:21:43.24ID:3qGx0kbW0
>>93
どうも有難うございます。
おかげで近い表現ができそうです。
>>94
このスクリプトすごく気に入ったのでダウンロードして
使わせてもらいます。どうも有難うございます。
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 130d-qnWR)
垢版 |
2019/01/23(水) 00:49:32.91ID:sRq9pVL+0
このソフト、再生速度を変更しようとしても動画と音声で同期がうまく行かないんだが
音声と動画でそれぞれ中間点を2点指定して「動画ファイルと連動」にをチェックして
動画ファイルを4倍速にしたんだけど音声ファイルが同期しません
それならとチェックを外して音声ファイルを別に4倍にしたら
今度は明らかに両者の時間の長さが食い違ってて音ズレが発生する
Win10でプラグインの並び順は調べたとおりにしてます
0099名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b43-fAiL)
垢版 |
2019/01/23(水) 14:15:15.56ID:R27h3iIB0
事実上添付されてる muxer.exe の叩き方を知っていると強い。
あとからwav(大体m4aが安定だが)を差し替えられるぞ。1.5秒で。
mp4結合ツールも入れて置くと、分割エンコして結合可能。
両方ともやったことそこそこあり。暗転部があればそこを切れ目にすればいい。
0100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2e3-tKkQ)
垢版 |
2019/01/24(木) 04:17:43.28ID:8wbYv9oQ0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況