X



株質問・すごく優しく答えるスレ272
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001山師さん
垢版 |
2019/09/29(日) 10:38:02.27ID:zzXOzXWT
ここは初心者からベテランまで、全ての人を対象に優しく答えるスレです。
但し、情報を共有する場であってお客様窓口ではありません。また、検索しても分からない質問には回答できません。
このスレはよく知らないのに知ったか回答することは禁止です。
このスレは自分は回答しないくせに回答者の上げ足を取ったりバカにすることは禁止です。人の回答を非難批判するなら自分が良回答しましょう。

非常によくある質問
Q1.取得単価がおかしいのですが?
A1.税法上の損益と実際の損益の違いです。
税法上のルールにより、購入時の平均取得価額は1円未満を切上げ
同一銘柄を日計りした場合は「売り」が先であっても「買い」が先にあったものとみなして取得単価を計算
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20140715-03.html

Q2.株価ってどうやってきまるんですか?板寄せとかザラバって何ですか?
A2.株式の約定の仕組み
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/stock/rule/agreed.html

Q3.同じ銘柄を当日何回も売買できますか?
A3.同一資金で同一銘柄を重複して売買を行った差金決済は、現物取引では禁止されています。同一資金で異なる銘柄への乗換売買は可能です。
「買付⇒売却⇒買付」または「売却⇒買付⇒売却」は、差金決済取引に該当
https://faq.rakuten-sec.co.jp/faq_detail.html?id=2111056

Q4.信用取引の追証は、建玉を返済すれば解消されますか?
A4.信用取引の建玉の一部または全部返済により追証金額に充てることができます。ただし、決済損の支払には現金が必要です。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/special/beginner/margin05.html
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/margin/rule/shortage.html

Q5.増担保規制(ましたんぽきせい)について
A5.増担保規制銘柄の保証金維持率は、規制が実施される前に新規建てをされた銘柄については、遡って適用されません。
また、規制が解除された場合には、解除後の保証金維持率に変更されます。
信用取引を行うにあたってのご注意
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/margin/rule/attention.html

Q6.過去の株価チャート(5分足)を見れるサイトはありませんか?
A6.トレードステーションのチャートは、日足データで最大25年、分足データで最大10年前まで遡ってチャートを表示することができます。
https://info.monex.co.jp/lp/tradestation.html

Q7.雑所得20万円以下でも税金の申告は必要ですか
A7.この規定は確定申告を要しない場合について規定しているものであり、住民税の申告は必要です。
また、所得税の確定申告を行う場合には、その20万円以下の所得も併せて申告をする必要があります。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm

税金のことは専用スレで
■【税金】■【株式】■ 確定申告16■【投資】■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1528101187/

前スレ
株質問・すごく優しく答えるスレ269
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1568863668/
株質問・すごく優しく答えるスレ270
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1568863832/
株質問・すごく優しく答えるスレ271
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1569631614/
0987山師さん
垢版 |
2021/03/04(木) 07:16:12.05ID:NWo3S8ri
>>967
NHKが放送税を受信料と言い換えて
わざわざ無駄に徴収コスト増やす挙げ句国民にそのコストの負担を全額押し付けるのと一緒で
建前のため
0988山師さん
垢版 |
2021/03/04(木) 07:41:01.30ID:8autGzQz
購入余力ですが、NISA開設後はNISA用に入金必要なのでしょうか?

それとも120万上限内なら、特定口座と使い回し出来るのででしょうか?
0989山師さん
垢版 |
2021/03/04(木) 07:47:23.14ID:NjAsoIJB
>>986
>>確定日は必ず同じ日ですか?
配当も優待も株主名簿に登載された株主にならないともらえません
確定日とは配当や優待の確定という意味ではなく、株主になることが確定する日という意味でそれは一定の日です
で、その確定日以降に企業は決算の集計をし、業績が良かった場合などの時に配当や優待を出すということで、株主に確定しても配当や優待がもらえるかは不確定です
なお、優待はさらに株主になっただけじゃだめで、一定期間株主を続けなければだめという企業もあります

>>優待が年二回ある企業は配当金も二回出るということ?
配当と優待はぜんぜん別物ですからそれぞれ何回出すかはそのつどそれぞれについて別個に企業が決めます
0990山師さん
垢版 |
2021/03/04(木) 08:03:38.02ID:r5dWMxE9
>>986 何をくれるのか調べないで優待をもらおうとするのかな。
見てるんだから書いてあるでしょう。
0991山師さん
垢版 |
2021/03/04(木) 10:45:18.64ID:9vY2GnqE
>>989
すごい詳しくありがとうございます
0992山師さん
垢版 |
2021/03/04(木) 10:50:58.46ID:GHY2GNW5
現物取引を売却しても余力が戻らない原因を探してたら以下のリンクの状況らしいのですが
どういう事なのか理解できません。馬鹿でもわかるように解説していただけませんか?

https://faq.rakuten-sec.co.jp/faq_detail.html?id=10002463&;rcnt=1&t=20210304102438&key=%E5%A3%B2%E5%8D%B4%E5%BE%8C%E3%80%80%E5%8F%8D%E6%98%A0%E3%80%80&scategory=26&search_choice=and&starget=q_a
0994山師さん
垢版 |
2021/03/04(木) 12:32:06.81ID:6i9nauMG
>>992
そのリンク先に書いてある通り
【現物株式の買付可能額】
・預り金(自動振替設定の「F:現物買付時の株式自動振替」※が「保護預り」の場合)
・「信用保証金現金」と受渡済みの「預り金」(※が「信用代用」の場合)
【売却代金の加算先】
・預り金(売却した現物株式の預り区分が「保護預り」の場合)
・信用保証金(売却した現物株式の預り区分が「信用口座」の場合)
ということなので、売却代金が現物株式の買付可能額とはならない方に加算されると
買付可能額に反映されないということでしょ
もしこうなってしまっても買付可能額となる方へ手動で振り返ればいいと思うよ

>>993
それ992の質問とは全然関係ないような
0995山師さん
垢版 |
2021/03/04(木) 13:21:32.65ID:zDGhNstu
今、▼800円だから買っておけば、
明日、自律反発するから、そこで売って儲けられるんじゃないのかという欲望と戦っている。
0996山師さん
垢版 |
2021/03/04(木) 15:18:34.69ID:00Qy8UpQ
ぼくたちは所詮靴磨きの少年なんだ
買えば下がるし売ると上がる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 522日 7時間 6分 51秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況