3相場の鬼2019/09/19(木) 21:37:26.87ID:WNRoYhA1
ゲラゲラ
5相場の鬼2019/09/29(日) 18:29:28.19ID:50+fr0oE
アゲ
6山師さん2019/10/03(木) 13:13:25.26ID:QEC4Vu4p
7相場の鬼2019/10/06(日) 12:00:07.68ID:z4aBIOyP
あげ
14山師さん2019/12/03(火) 22:44:22.55ID:Bozib2Df
20山師さん2019/12/16(月) 11:32:13.84ID:xULy+RTt
三菱UFJMSの目標株価を
一番早く見れるサイトってどこですか?
27山師さん2019/12/31(火) 08:11:29.75ID:FhEsce4I
28山師さん2020/01/09(木) 11:19:28.76ID:bgP0LHTP
29山師さん2020/01/11(土) 13:30:14.31ID:we2b/xsH
30山師さん2020/01/11(土) 18:46:03.47ID:bBIFRPhH
31山師さん2020/01/12(日) 14:01:16.21ID:/oU3hLrP
32山師さん2020/01/12(日) 14:25:28.04ID:/oU3hLrP
33山師さん2020/01/12(日) 22:39:03.13ID:Yv7upgXn
35山師さん2020/01/13(月) 19:40:42.44ID:6Y0enUmR
36山師さん2020/01/13(月) 22:30:44.75ID:JoK4e0Se
37山師さん2020/01/14(火) 01:11:49.20ID:aRd7CbnB
38山師さん2020/01/14(火) 05:38:46.42ID:aRd7CbnB
39山師さん2020/01/14(火) 07:52:59.27ID:aRd7CbnB
40山師さん2020/01/14(火) 13:03:42.74ID:6PE2RZ+F
41山師さん2020/01/15(水) 00:23:29.59ID:0niJ9VCW
43山師さん2020/01/16(木) 22:10:54.84ID:hxuvKSO/
44山師さん2020/01/17(金) 01:40:18.09ID:om8PcRW8
45山師さん2020/01/17(金) 03:25:48.78ID:om8PcRW8
47山師さん2020/01/18(土) 06:15:37.21ID:K6fjLvIo
48山師さん2020/01/18(土) 21:26:56.48ID:rrDUMgRs
49山師さん2020/01/18(土) 21:46:27.49ID:rrDUMgRs
50山師さん2020/01/19(日) 12:14:09.43ID:kVZT2RQK
51山師さん2020/01/20(月) 08:51:03.61ID:ax9gZ3uL
52山師さん2020/02/01(土) 22:07:03.72ID:7Tot8DG6
53山師さん2020/02/03(月) 21:46:31.10ID:azB2g/BI
54山師さん2020/02/04(火) 17:31:05.93ID:CLFxHd/y
55山師さん2020/02/06(木) 09:16:34.27ID:vMaY0fqm
56山師さん2020/02/06(木) 21:27:39.69ID:BBstKw9M
57山師さん2020/02/10(月) 18:14:07.76ID:gwMoTDuy
58山師さん2020/02/10(月) 18:44:57.39ID:gwMoTDuy
59山師さん2020/02/11(火) 14:48:07.43ID:dDTENEvl
60山師さん2020/02/18(火) 21:47:28.34ID:PLEfkfyu
61山師さん2020/02/19(水) 10:33:25.87ID:rM/KRQwd
62山師さん2020/02/19(水) 11:36:50.47ID:STsAWL2i
63山師さん2020/02/19(水) 15:22:34.80ID:0gcZl4Z0
64山師さん2020/02/19(水) 16:14:52.65ID:0gcZl4Z0
65山師さん2020/02/19(水) 18:58:46.27ID:0gcZl4Z0
66山師さん2020/02/21(金) 20:19:39.58ID:8sMiByY1
67山師さん2020/02/21(金) 23:58:41.28ID:8sMiByY1
68山師さん2020/02/22(土) 00:03:16.04ID:y7OmPAan
69山師さん2020/02/22(土) 21:56:04.21ID:keqVnmYf
70山師さん2020/02/22(土) 23:30:54.66ID:pL5wSE48
71山師さん2020/02/23(日) 01:09:37.01ID:baklputE
72山師さん2020/02/23(日) 01:36:15.69ID:baklputE
73山師さん2020/02/23(日) 09:08:37.22ID:xLiQPZ+8
74山師さん2020/02/24(月) 14:04:15.63ID:zocZr1zU
75山師さん2020/02/24(月) 17:22:53.10ID:zocZr1zU
76山師さん2020/02/24(月) 17:27:29.48ID:zocZr1zU
77山師さん2020/02/29(土) 14:26:39.61ID:TZHq3EkN
78山師さん2020/03/03(火) 14:13:47.16ID:tl/O9V7R
79山師さん2020/03/03(火) 21:44:23.75ID:AJURhAcF
80山師さん2020/03/04(水) 16:12:22.52ID:W7ungP1d
81山師さん2020/03/04(水) 17:08:03.84ID:aAJF8wED
82山師さん2020/03/04(水) 18:51:46.88ID:aAJF8wED
83山師さん2020/03/04(水) 19:14:49.05ID:aAJF8wED
84山師さん2020/03/04(水) 21:04:44.27ID:aAJF8wED
85山師さん2020/03/04(水) 21:26:47.73ID:aAJF8wED
86山師さん2020/03/04(水) 23:21:15.47ID:aAJF8wED
87山師さん2020/03/04(水) 23:40:35.99ID:aAJF8wED
88山師さん2020/03/05(木) 16:41:52.14ID:fvUgKZwO
89山師さん2020/03/11(水) 11:44:23.72ID:gEsXw++l
90山師さん2020/03/11(水) 13:58:28.34ID:iz+V5Y7N
優しくちんぽこささて
よ
91山師さん2020/03/12(木) 12:39:53.95ID:ds2wdBO8
買付余力について質問です。
今、出金可能なお金が100万円あるとします。
買付余力は200万円だとします。
このとき、
A株を100万円分買って、100万円で売却したとします。
つぎに
B株を100万円分買って、100万円で売却したとします。
このとき、出金可能なお金は0円になってしますのでしょうか?
それとも100万円のままでしょうか?
新規公開に回したいお金が100万円ある場合を想定しています。
92山師さん2020/03/12(木) 12:42:17.39ID:ds2wdBO8
>>91
買付余力は200万円のままだと思いますが、株に回せるお金がどれくらいあるのかが知りたいです。 93山師さん2020/03/12(木) 12:42:42.75ID:ds2wdBO8
>>91
訂正します:
買付余力は200万円のままだと思いますが、新規公開株に回せるお金がどれくらいあるのかが知りたいです。 94山師さん2020/03/12(木) 15:36:00.58ID:SSBDLF9P
95山師さん2020/03/12(木) 16:06:48.10ID:SSBDLF9P
96山師さん2020/03/12(木) 19:56:12.87ID:SSBDLF9P
97山師さん2020/03/12(木) 20:24:51.14ID:SSBDLF9P
98山師さん2020/03/12(木) 20:44:42.44ID:RPndgrPC
初めて信用取引しようと思うのですが、
30万円の保証金入れて1000円の株を100株空売りするとします。
この場合、追証が発生するのは株価がいくらに上がった時でしょか?
仮に1200円にあがったとしたら追証は発生しますか?
どなたか教えてください
>>98
追証が発生する証拠金率(いわゆる追証発生ライン、正式には「最低証拠金維持率」という)は証券会社によって違います、それが分からないと計算できません
あなたの証券会社の最低証拠金維持率は何%と定められていますか?
なお、信用取引は「信用口座」を開かないとできませんが、あなたは審査に通って信用口座は開いたんでしょうね?
その審査の中に、最低証拠金維持率は何%か、という質問があり、審査に通ているならそれに正解解答をしたはずですが 100山師さん2020/03/12(木) 21:23:04.25ID:RPndgrPC
>>99
維持率は20%です。
審査には通りました。30万円を保証金にして10万円分の空売りがしたいです。 >>100
10万円など最低保証金(30万円)対象の建玉の場合は証券会社によっては最低証拠金維持率の計算方法が違う証券会社がありますが、あなたの証券会社はその場合でも20%ですか?
20%ならば、単純な算数で、10万円の株価がいくらまで逆方向に動くと(売建なら上がると)差し出している証拠金が20%を割るか計算できるでしょ 102山師さん2020/03/12(木) 21:51:29.58ID:RPndgrPC
概ね理解しました。
回答ありがとうございました。
103山師さん2020/03/14(土) 14:28:07.99ID:IjEGFjF4
104山師さん2020/03/14(土) 21:58:39.75ID:eL1LgFGi
105山師さん2020/03/16(月) 13:05:00.58ID:DSL4ieux
106山師さん2020/03/16(月) 14:36:31.88ID:yvbvizvS
107山師さん2020/03/16(月) 15:06:12.88ID:yvbvizvS
108山師さん2020/03/16(月) 21:45:27.39ID:DSL4ieux
109山師さん2020/03/16(月) 21:46:14.17ID:5I3VWy0C
連銀がやってるとわいえFAXでの人手でのアンケート調査景況感指数なんて
あてにならねえなやっぱ。
予想4の-21.5の3月の前、2月は予想5の +12.9 だから
乱高下しすぎ ていうか 記入の意志が適当だってことでアルゴのない時代の
ボラティリティ発生装置だったってことで、そもそも織り込み済み異常状態
110山師さん2020/03/17(火) 11:15:52.95ID:0suIHubO
111山師さん2020/03/17(火) 14:59:35.44ID:orc7eun/
112山師さん2020/03/17(火) 15:30:20.34ID:orc7eun/
113山師さん2020/03/18(水) 12:57:45.14ID:1hJpDMus
114山師さん2020/03/30(月) 10:24:16.71ID:DGuZpsII
115山師さん2020/04/08(水) 15:57:27.64ID:wz1Nq6SW
116山師さん2020/04/09(木) 10:54:41.28ID:6tzMqz89
117山師さん2020/04/15(水) 14:14:44.27ID:QKd5du4U
118山師さん2020/04/20(月) 08:36:09.79ID:xqbgc51f
119山師さん2020/04/20(月) 09:02:24.21ID:yoeEqbcX
120山師さん2020/04/20(月) 09:53:19.77ID:yoeEqbcX
121山師さん2020/04/20(月) 20:53:45.42ID:xqbgc51f
122山師さん2020/04/22(水) 13:18:17.12ID:VoSJIuXw
123山師さん2020/04/23(木) 11:59:30.64ID:+uVD6KX2
124山師さん2020/05/17(日) 08:10:43.87ID:OXR/pcJk
125山師さん2020/06/16(火) 09:29:47.75ID:XoKFexO4
u
126山師さん2020/06/16(火) 11:05:33.69ID:WXfwyHQp
次はここか
次スレがわかりにくい…
今コロナですけど株主総会出た方が良いですかね?
近所で開催するので…
今年に入って買ったばかりの株です
優待目的ですけど招集冊子には配当金1株で70円ですけど優待については書かれてないんですが…
廃止とも書かれてないですし
記載する必要はないのですかね?
優待は証券会社の優待一覧で目星つけました
晒せ出すと大成温調なんですけど…
128山師さん2020/06/16(火) 16:12:03.52ID:WOZV5PrG
株主総会なんて出る必要ないよ
召集案内にもなるべくはがきかネットで議決権行使せよと書かれてると思うが
129山師さん2020/06/16(火) 17:08:16.02ID:8jnYp8LN
LINE証券を始めてから、株に興味を持ちました。
全くの初心者ですが、とりあえず100万ほど運用してみたくなり、違う証券会社に口座を作りたいのですが、初心者なら松井証券が良いでしょうか?
取引は小さな金額(100万以下)で回数を多くしたいと考えています。
130山師さん2020/06/16(火) 17:09:00.03ID:b4bqYW4C
そうですか
ありがとうございます
では、行くのやめます!
お土産はないですよね?
冊子には何も書いてなかったのですが…
>>129
デイトレなら松井証券でいいと思う
完全初心者ならなるべく金額抑えて練習するのをおすすめする 132山師さん2020/06/16(火) 17:27:38.99ID:8jnYp8LN
>>131
ありがとうございます。
全くの初心者でLINEPAYに8万ほどあり、そこから始めたのですが、株の売買が面白くて興味を持ちました。
松井証券で始めてみたいと思います。 133山師さん2020/06/16(火) 18:42:17.62ID:Ghi6wVF8
ヘッジの考え方を教えてください。
上昇だと踏んで、5株ロング、3株ショートというポジションでショートを持つことがヘッジなのだと理解していますが、
それならそもそも2株ロングだけでイイのではと思うのですが、何が違うのでしょうか?
全く同じものの反対売買だったらヘッジになってないよ
違う種類で反対に動くものでやるのがヘッジ
優待取りの現物買いと信用売りのクロスみたいなやつ
初心者ですが、オリックス1450円は、優待配当目的で買うならありですかね?
138山師さん2020/06/16(火) 19:39:51.08ID:trYqb+/4
迷ったら買え
>>133 ヘッジとはXXだって考えなきゃダメ?
損するはずの金額がキャッシュで手に入ればいいんでしょ。 140山師さん2020/06/16(火) 21:03:54.89ID:Ghi6wVF8
>>139
儲けるはずだった金額を減らす場合もあるってことですよね。
価格の変動率を下げて、あえて儲けも損も薄くし安定的に運用したい人がとる行動ってことでいいんでしょうか オリックスは3年以上保有しないと優待はしょぼいですか?
>>141
大丈夫大丈夫、オオサンショウウオを三体集めればいいのさ。 >>140 減ることもありますかね。
現物持って売るなら、その時点で損益確定ですね。
現物持って、225先物売る。optionのプットを買うとかなら
逆行く事もありますね。
米国大豆と非鉄が同位なんて言うなら全く違う銘柄でもいいはずです。
元々投資する銘柄の値動きが荒いのでやらざるを得ないって
事だと思ってますので、今の値動きなら目的と合ってない
ような気がします。
やってみる事だと思います。実は消極的危険回避策じゃなくて
機動力のある攻撃的な取引だと思いますよ。 >>142
明日の郵便でおっしゃっている意味の確認をします
配当は明日付で振り込まれていましたが高額ですね >>144
わけわからんよね、ごめんね。マジレスすると検索すれば電子カタログが見れるはず、AコースとBコース見比べるといいよ。
オリックスは明日くるんだっけ? 146山師さん2020/06/17(水) 19:16:41.73ID:rhTX8VIW
株主総会で株主が質問する場合、その会社を指す言葉として
「御社」と「当社」のどちらが適当でしょうか?
>>146
当社だよ
だって株主てのはその会社のオーナーで、株主総会のはそのオーナーたちが集まって、自分の会社をどうしようかって決める場だぜ、オーナーが自分の会社を御社ていうか?
株主総会にはオーナーとしての自覚と責任をもって出席すべし! 口座を作らずにレーティングが記載されたレポートが読める証券会社があれば教えてください
>>148
QUICK Qr1でも契約するなり、有料情報サービスの契約すれば?
証券口座を開けない理由があるのだとしたら、証券会社等の金融機関の役職員か、証券取引所・日証協・機関投資家・投資法人・マスコミ等の役職員・家族・関係者とかだろ?
そうでなければ非対面チャネルで口座開設してネットトレード契約すればいいだけの話 152山師さん2020/06/18(木) 11:36:02.21ID:RyDw2mSL
なんでスレ乱立してるんですか?
次スレ混乱するので可能ならば900から次スレ案内して欲しいのですが…
本題ですが今は買い時ですか?売り時ですか?静観して商法収集向けですか?
あと、株の本でおススメありますか?
図書館で四季報見た方がいいですかね?
自己責任時代のマネー学入門
確率、総計でわかる金融リスクのカラクリ
タレブのまぐれ
ハワードマークスの20の教え
新しい株式投資論、山崎元
ファンドマジメント
山崎元のオトナのマブルになる
リスクとリターンで考えると人生はシンプルになる
お金をふやすほんとうの常識
投資のバカにつける薬
林則行「株の公式」指標を最小限に使う初心者
臆病者の為の億万長者入門
バフェットの名柄選択術
ほったらかし投資術
伝説のトレーダー集団 タートル流投資の魔術
億万長者の哲学
臆病者の為の株式入門
これらは図書館で借りて読みました
勢いのあるスレが本スレ
買いたいときが買い時、売りたいときが売り時
>>153
ありがとうございます
基本安く買って高く売れ!
ですけど、長期保有配当株優目当てなら当てはまらないですよね
情報は今TVのニュースや、新聞よりネットのほうが早いですし
あと、上に上げた読んだ本は大体安く〜と情報と、タイミングが大事ってことだと思うのですが
なぜ、こねくり回して難しい文章にするのでしょうか? >>152
マネーの公理 スイスの銀行家に学ぶ儲けのルール はオススメ
最終的にはこれ以外イラネって思う人もいる 156山師さん2020/06/18(木) 13:49:03.70ID:2NftxdVG
>>155
ありがとうございます
図書館で借ります! 157山師さん2020/06/18(木) 17:28:08.83ID:LOW+c5aF
今ダウが上がってるというレスを見かけたのですが
楽天のiSPEEDだったらどうやって見られますか?
>>157
アイスピードより他のアプリの方がいいと思うが、、1番下の左にあるTODAY→上の指標ウォッチ 159山師さん2020/06/18(木) 17:37:44.28ID:LOW+c5aF
>>158
指標ウォッチ
NYダウ30種を見ていっているんですか?
これ以外にダウがつく項目がありません >>159
それでOK
ダウってなんなのかを調べた方がいいね 161山師さん2020/06/18(木) 17:52:24.03ID:LOW+c5aF
初心者です。
色々調べてみたのですがわからないので教えてください。
初めてクロス取引をやってみたのですが、最初の知識では配当金は無いものだと思っていました。
しかし、配当金が振り込まれた。
そこで調べたところ配当調整金というワードが出てきたのですが、これは実質配当金をもらったという解釈でよろしいのでしょうか?
>>145
オリックスは配当計算書は届いたが、優待案内はなし
後日のお楽しみにしておきます >>162
貰えることには貰えるんだが、、
信用売りは株を誰かから借りて売ってるようなイメージ。貸してくれてる人が配当貰えなくなっちゃうから代わりに支払わなきゃいけない、ってわけでプラマイゼロ >>164
返信ありがとうございます。
そうしますと、いずれかのタイミングで振り込まれた配当金が無くなるということでよろしいのでしょうか? >>162
クロスってことは「信用売り」と「信用買いor現物」の両方持ってるってことでしょ
・信用売りは配当調整金を払う
・信用買いは配当調整金を貰う
・現物は配当金を貰う
だから配当金(相当額)は結局プラマイゼロになるはずよ >>165
どういう「クロス取引」をやったの? それを書くと良回答があるかも >>166
返信ありがとうございます。
明細を確認してもオリックスの配当が振り込まれただけでしたので、支払いの記載がなかったので、仕組みがよくわかりませんでした。 >>169
で、信用の売りのほうはもう決済したの? >>171
決済した時に配当調整金は取られなかった? (その時取る証券会社と取らない証券会社があるが) >>172
確認してみます!
ありがとうございます。 日経新聞のニュースを配信時刻通りに読む方法なりサービスを教えてください
日経テレコンを使える環境ですが、
例えば18時のニュースが一覧に反映されて閲覧できるまで4〜5分くらいラグがあります
株を譲渡すれば優待などの権利は譲渡先の方に移りますか?
>>174
Quick QR1なり、日経電子版をどうぞ?情報を得るには相応の費用を負担すればok 177山師さん2020/06/18(木) 22:19:04.02ID:9A7pQqVi
DMIって重要ですか?
あまりきにしなくていいですか?
>>177
それが好きなら使えばいいじゃない
プロやベテラン個人はあまり使わないみたいだけど初心者の間には流行ってるみたいだね インジケーターはあればあるほどエントリータイミングが狙いにくくなるから
なるべくシンプルな方がいい
まあ勝てればなんでもいいんだけど
180山師さん2020/06/19(金) 08:16:20.21ID:Di+N1UZs
PERやROEってそんなに大事ですか?
隠蔽したりしてたら意味ないのではないですか?
粉飾決算とか
グーグルニュースで取り上げらてましたけど
用語が
今、日経平均株価より日経平均先物の方が60円ほど安い値なのですが
なぜなんですか?
いつかまた同等の値に戻るのですか?
182山師さん2020/06/19(金) 09:22:23.03ID:lYETrhZs
>>180
監査法人が確認しているため、
杜撰なものは出ないことになっている
全くないとは言わない
>>181
日経は配当金の金額が含まれているため、
先物ではその分を調整した金額で釣り合っている
権利落ち日(たしか6/26ナイトセッション)以降は同じ金額になる 183山師さん2020/06/19(金) 09:44:36.09ID:Di+N1UZs
>>182
監査法人ですか…
詳しくないのでぐぐっみます!
ありがとうございます テックファーム、電子スタンプって電子ハンコとかとまったく関係ないぞ
中身よめよ
itbookの株を買おうと思うのですが、ストップ高で注文できません。
これは買付は来週月曜日以降でしかできないんですか?
187山師さん2020/06/19(金) 13:25:01.78ID:J3SgLC7f
>>163
もうこのスレ見てないかもしれんが7月上旬発送ってなんかの書類に書いてあったわ、オオサンショウウオお楽しみに。 189山師さん2020/06/19(金) 17:45:58.54ID:9V5Q6CdQ
四季報の大株主に名前が出るのはその会社の期末現在の上位10位の株主?
例えば四季報の大株主欄は1年間変更無し?それとも3ヶ月毎に変わる?
190山師さん2020/06/19(金) 17:57:42.41ID:0Xzz0y/0
ストップ高になるまでものすごい勢いがあるのにその後の夜間PTSではチョロチョロになる場合があるのは何故ですか。
株日記つけてます?
株やり始めて3週間だけどどういう状況で売り買いしたのか後から見直せた方がいいかなと思い始めてる
>>192
日記ではなく、相場をやる者は昔から誰しも「場帖」「玉帖」は当然のようにつける 194山師さん2020/06/20(土) 03:41:28.27ID:SDxojcTU
>>192
何年何月何日に何円で何株買ったか、または売ったかをつけるだけでいい 今のご時世、特定口座・源泉徴収あり(もしくはNISA)で取引してるのが大半だから、取引の都度届く取引報告書と、定期的に届く取引残高報告書を保管しときゃok
電子交付なら5年間の保管期間中に手元にダウンロードしとけばいいし、日々の状況はオンライントレードの画面で確認できるだろ
>>195
そういう保管をするためということではない
元質問者は
>>後から見直せた方がいいかな
というためのことを言ってる
後から見直すことはいいことだ、そのためには自分で記録したがいい、ちょうど学校の勉強で自分で取ったノートが後で役に立つように 198山師さん2020/06/20(土) 14:28:39.41ID:hGu3Eg9+
よろしくお願いします。
楽天証券には東証とJNXとchi-xがありますが、
どうしてchi-xだけ、その日の値幅が違うんですか?
そのことにこの前気が付いてびっくりしました。
199山師さん2020/06/20(土) 17:50:35.45ID:jUw3RqUS
株スクールに入って勝てるようになりますか?
200山師さん2020/06/20(土) 18:01:25.00ID:JlSHpVF6
美女にいきなり
「おじさん、やさしくしてね」と誘われたらどうすればいいのでしょうか?
201山師さん2020/06/20(土) 18:22:29.84ID:xbgJ0Nds
ダイヤモンドザイより日経ビジネスの方が役に立つんですけど
なんでですかね?
あと、四季報と証券会社の四季報って載ってることは企業のデータ違いますか?
最初のページには紙の方はランキング?記載してますが
>>199
ゴルスレッスン受けたら勝てるようになるの?
こそこうまくはなるけどね 203山師さん2020/06/20(土) 21:35:17.13ID:SDxojcTU
>>199
何とも言えない
株スクールやセミナーなどというものは、してはいけないことを教えてくれるところ
反面教師として信じ切ることができれば上手くいくでしょう 204山師さん2020/06/20(土) 21:40:12.99ID:SDxojcTU
>>200
女にやさしくしても禄なことがありません
わけもなく優良企業だからと買ってみて失敗するのと同じです 205山師さん2020/06/20(土) 23:47:37.02ID:+TKLLjNs
著名な投資家の中で学べるところが大きい人物っているでしょうか?
発言や行動が信用できる人であることが第一希望です
>>205
ブロガーのりんり氏およびりんり氏が推すバフェット氏 >>205 競馬に呑み屋ってのがあるでしょ。
客の注文を受けるだけで商売としてやっていける事が不思議だと思わない?
答えは客が勝手に自滅していくから。
相場も同じように一般大衆が売り買いするだけで勝手に自滅していく。
組織を持って投資活動している人達が何のメリットがあって
本を書いているかって言うと、自滅していく鴨を増やすため。
とにかく相場に参加者が増えるだけで自分達は儲かっていく
から本を書くんですよ。
それでは組織とは反対側の個人で成功した人達は
本を書くメリットってあるでしょうかね。 208山師さん2020/06/21(日) 08:36:33.88ID:z+j1x/oJ
>>206
バフェット氏はなんだかんだみんな尊敬してますよね
でも今から彼を真似して成功できるんでしょうか…?
>>207
なるほど、本などの情報に対して懐疑的にならねば!ってことですね
やっぱり実地で自分なりの戦略を生み出さないと勝てないのかもしれないですね >>208
何を持って成功とするかは人それぞれだが、sp500積み立ては30年後に成功者でしょう
投機がやりたいなら朝倉慶のsqについての動画を見るといい 210山師さん2020/06/21(日) 10:34:43.18ID:rFDHVp+0
>>208
空港株買って自滅したおっちゃんに成り下がってい?
どーせ過去の栄光を本にしただけでそ? 212山師さん2020/06/21(日) 11:40:39.07ID:rFDHVp+0
こまけーこたー気にすんな
航空株ですん!
ぴえん
株の売り買いは毎回売るかうごとに
100万以上は1000円ぐらいかかるものなんですか?
FXでいうスプレッドの意味合い?
>>213
手数料とスプレッド両方ある
寄付、引け注文ならスプレッドはほぼ0 215山師さん2020/06/21(日) 13:28:03.94ID:rFDHVp+0
図書館徒歩10分離れた場所にあるから月刊誌の株情報みれば買う材料に困らないし四季報も最新盤見れる
ここで、オススメされてる本物借りられるし、図書館近いと何かと便利
バフェト氏の本も取り寄せられるし
あまり役に立たないけど参考書程度で
で、今5G株推しですけど5Gって始まる前からオワコンですよね?
あと、金融業とか金貸し業が苦手なんですけど四季報にはオススメランキングに載ってたんですけど買ったほうが良いんですかね?
超長期保有目的ですけど
>>215
投資は自分との戦いなんだから好きにすりゃいいじゃん?
アナリストレポートなりレーティング等も各社ログインすりゃ見られるんだし
ネットで有報、各種開示書類だって無料で見られるんだし、大人なんだから自分の判断で投資しなよ? >>214
寄りと引けにはスリッページがあるけどなw 218山師さん2020/06/21(日) 14:46:18.94ID:rFDHVp+0
>>216
そうですか
ありがとうございます
自己判断てすね?
自己防衛ですやね!?
感謝です! 219山師さん2020/06/21(日) 14:48:06.11ID:1WsaQv4/
>>208
バフェットより先に、さわかみファンドの澤上篤人を真似たほうがいい 220山師さん2020/06/21(日) 15:05:31.80ID:z+j1x/oJ
>>210
航空株以前にIBMで失敗したり、我々はGoogleを発見できたはずだったと負け惜しみを言ったりと
自分たちの流儀を見失っているのかなと感じることはありましたね…
バリュー投資について原則だけを彼から学べるのかなと勝手に思ってます
>>219
10年つきあう株を見つけよう!という本だけ読んだことあります
さして参考になる内容と思えず記憶にも残ってないのですが、やっぱり凄い人でしたか 221山師さん2020/06/21(日) 15:53:31.06ID:1WsaQv4/
>>220
澤上篤人は基本的なことしか述べないから印象に残りにくいと思うけど、実は株というものは基本だけ実行していれば確実に稼げるということをわかってほしい
ワシャも基本だけで億以上稼げた
時間はかかったけど 222山師さん2020/06/21(日) 16:03:59.96ID:rFDHVp+0
安く買って高く売る!
買いたい時が買い!売りたい時が売り!
これだけ守ればいいんですか?
>>215
携帯はインフラだから鉄道だのNTTだのと一緒、安定
5Gを前面に出してるのは単に金集めるためのマーケティング戦略だよ
大昔から2G(PDC)→3G(CDMA)→4G(LTE)→5Gでずっと同じこと言い続けてるでしょ >>193
恥ずかしながら初耳だったので調べたけど相当マメじゃないと無理そう…
>>194
帳簿的なのは証券会社で想像以上に分かりやすく管理してくれてるのでそれだけでいいかなと
ブログとかパソコン内に残すのもこっぱずかしいんで取り敢えず大学ノートに手書きで付けていきます 通信インフラ屋はいつだって高速大容量化に努めてるんだけど地味すぎて金が出てこないので
新しい名前の技術が出るたびに営業的にすごいことやってますアピールしないといけないというね
んー、でもテレワークで帯域不足してるんじゃないの?地味に特需が全世界的に起きてるかもよ。
228山師さん2020/06/21(日) 16:38:37.79ID:z+j1x/oJ
>>221
ありがとうございます、心得ました!
でも著作がたくさんあるようなので、もしよければ澤上さんのおすすめの本を教えてもらえると助かります
何度もすみません 229山師さん2020/06/21(日) 16:39:48.60ID:1WsaQv4/
>>225
メモ帳にノート、いつの時代も手書きが一番
アナログ万歳! 230山師さん2020/06/21(日) 16:42:51.97ID:2jJ6KxZg
貸借銘柄とハイカラしかできな銘柄がありますが
なぜすべての銘柄が貸借銘柄にならないのでしょうか?
何か規準があるんでしょうか?
>>227
5Gでも基地局から先は普通の有線だからリモートワーク需要を狙うなら有線の方だな
ベンチャーギャンブル株以外で5G特需を狙うと結局はNTTだの光通信だのになっちゃう 232山師さん2020/06/21(日) 16:55:47.48ID:1WsaQv4/
>>228
澤上書やったら何でもいいと思う
ワシャも今どんな本が出ているのか把握できていないけど、どれ読んでも間違いはないはず
「10年つきあう株…」という本をまだ持っているのなら改めて読み直すことから始めてもいいだろう >>223
マーケティングですか
ありがとうございます
5Gお勧め株、日経ビジネス?にタツタ電線がでてました
>>224
なるほど
ダイヤモンドは、日経ビジネス?に比べて記載してあることが根拠のないアナリスト
コメントと過去や教材に載ってるような記事ばかりでした
5Gはあんまりメジャーな材料じゃないんですね…
お世話になってるスレれなので日系に取り上げられた銘柄少し買います
スレチなら誘導願います
日本山村硝子
三菱ケミカル
ウェルビー
エスプール
です
ウェルビーとエスは障碍者雇用斡旋の企業みたいで個人的には社会貢献しているのか
労働力としていいように扱ってるのかが不明ですが目を引きました すみません
買います×
紹介します〇
です
連投失礼しました
236山師さん2020/06/21(日) 17:30:58.31ID:z+j1x/oJ
>>232
ありがとうございます、レビューとかを頼りに何冊か探してみます!
…しかし億超えの人が普通にいるとは >>237
発行会社のIRページに全部書かれてるよ?
投資家としての自己責任だよ?
最後の臨時総会の株主名簿の権利付最終日までに買付してれば案内来てたはずだし、
それ以降なら買付時に整理なり監理銘柄であることを認識して買付してたわけでしょ
レナウンと違って金銭交付でよかったね 239山師さん2020/06/21(日) 22:32:27.23ID:2jJ6KxZg
>>235
ありがとうございます。
貸借銘柄になったらすぐ公表されるんでしょうか? >>239
新規に貸借銘柄になる場合も、貸借銘柄を取り消される場合も、今日決まって明日からというのじゃなく、何月何日からと少々時間的猶予が置かれるからその日にちが公表されるよ >>238,241,242
どうもありがとうございます。
何年も前にNISA枠埋めるために適当に買ってたのをずっと放置してたので気づきませんでした(汗) 外国株での配当金は再投資の機会が来るまで外貨MMFに回した方が良いってどこかのサイトで読んだんですけど、
運用管理費を確認したらそんなに旨味ないように見えます
皆さんは配当金をどうしてますか?
245山師さん2020/06/22(月) 10:57:30.18ID:D85OfT59
円高になるまでには外国口座に放置
円高になったら日本円に変える
247山師さん2020/06/22(月) 12:26:57.44ID:LgwXJ/Xc
私もそうするつもりだったのですが、為替差益は雑所得として確定申告が必要とのことだったので(今はNISAを使ってます)
手続きなどの手間を最小限にして節税するにはどうしたら良いかなと思いました
やはり基本ずっとドルで持っておくしかないですかね
>>246
すみません
未だに円高、円安の意味、違いをよく理解していないもので
訂正有難うございます
助かりました
勉強になります >>1
よくネットに株は9割の人が負けるって書いてありますが上がるか下がるかの2択なのに
5割の人が勝っているはずです。なぜ9割の人が負けているとか書かれているのか疑問です
それに個人がどれだけ勝ったり負けたりなんて調べようがないと思います >>249
そう思うならそれでいいじゃん
ところで何で>>1にアンカ振ってんの? 251山師さん2020/06/22(月) 13:23:54.26ID:XdNOo0Rg
東京マーケットワイドに出てるMCの女の子、だれ?
初めて見た。
>>249
カジノでも同じだけど
勝ってやめる人はあまりいない
もし勝って一度撤退してもそのうちまた始める
儲かった(勝った)ら掛け金も大きくなり
1/2の確率の負けが続いたときに金がなくなってやめる
賭け事ってみんな同じこと >>250>>252
丁寧にレスありがとうございました 254山師さん2020/06/22(月) 16:39:24.31ID:HfEpHTrV
255山師さん2020/06/22(月) 17:08:15.22ID:D85OfT59
銀行に金預けるよりマシと思って100万円配当と株主優待目当てで打ち込んだのは間違っていたのでしょうか?
勿論余剰資金です
>>255
間違い
配当狙いと優待狙いは初心者が引っ掛ける典型的な罠 >>255
相場はすべて自分の好きなようにやっていいんだよ
というか、すべて自己決断自己責任、儲けは自己のフトコロにだけ入り損もまた自分だけがかぶり他人には一切関係ない
他人がどう評価しようが、間違ったと思うかこれでよかったと思うかもその人の気持ち次第
要は相場世界には友人もいなきゃ相談相手もいない孤独な世界さ、いや、孤独どころか自分以外はぜんぶ敵 259山師さん2020/06/22(月) 18:07:09.14ID:D85OfT59
>>257
そうですか…
だからといって他の金融資産や、信用取引やレバかけての取引は棺桶まで付いて回りますし…
>>258
正反対な意見もあるんですねー
迷ったり、悩んだりしたら此処にまた、お邪魔します
お二人ともありがとうです! ローソク足自体は5日移動平均線の下で小さいコマの陰線
5日移動平均線が今日上向いた
これは下げ止まりと見て大丈夫?
262山師さん2020/06/22(月) 18:30:45.00ID:HfEpHTrV
>>257
配当と優待はこの道30年のワシャでも引っかかってるけど 260じゃないけど個別株のテクニカル的な話出来るスレってどこかにありますか?
264山師さん2020/06/22(月) 20:48:28.13ID:D85OfT59
個別株スレがどこかにあったような?
スマフォ専ブラjで検索するとすぐ出てくるはず
近年においてもテクニカル分析は根拠のない手法って感じの扱いなんですか?
>>266
近年においても? それはどいう意味だい? ”昔は使われたけど近年では”意味ないですか、て質問かい?
テクニカル分析は米相場の時代からのもので、経験則としての意味を十分持ってるものとして”近年以前”も”近年”も根拠ある手法として利用されてるが
テクニカルとは、その深淵は相場をあやつる人間どもの心理を投影してる姿なんだから、けっこう意味があるが >>267
なるほど経験則ということなら学問的な説明がつかなくても構わないですよね
うーん…少しテクニカル分析を勉強してみたい気になってきました、ありがとうございます テクニカルはちゃんと機能するし十分に使える
問題なのはテクニカルを盲信しすぎること
あとは複数時間軸を駆使して勝率の高いところで張るのが大切
仮にミスすればすぐ敗北を認めて損切りすること
>>270
検証ではだめなんだが……
テクニカルはそれのそもそもの原理として検証をすればするほど大数の理論になってしまうのだが >>272
銀行自動車煙草武田キヤノンは鉄板
素人は1306,1321が無難 275山師さん2020/06/23(火) 00:36:00.40ID:nkk09dOC
本当に初歩的な質問させてください。
楽天証券で米株をはじめたのですが、評価益が四万くらいのを売却したら、実現損益が6000くらいでした。これって何でこうもちがうのでしょうか??
あと買うと手数料以上にマイナス評価でスタートするのはなぜでしょうか??
すいません。本当にわからなくて。。。
>>271 >>274
おお、くまたんのつりばりにかかるとはなさけない。
そなたに もういちど きかいを
あたえよう。 >>275
どうせ、為替の掛け目でしょ?
WEBの米国株式のところにも、FAQにも載ってるけど
ワッチョイ付の楽天証券のスレ、8と119にリンク載ってるよ 278山師さん2020/06/23(火) 01:54:32.59ID:nkk09dOC
>>277
ありがとうございます。
何となく理解できました、勉強します 質問です。
前場の引けでS高に張り付いている銘柄についてですが、
売りもいくらか出ています。
後場引けだったら成約すると思いますが、
前場引けでは単に後場に持ち越しになるのでしょうか?
前場引けでは約定しないだけ
持ち越しするかどうかは注文主の自由
>>280
前場引けではやはり約定しないのですね。
ありがとうございました。 >>282
え?昨日の日経速報ニュース見たけど、大阪取引所扱いの株価指数先物取引・商品先物取引だけじゃないの?
「祝日取引の対象となるのは、海外市場との連動性が高い日経平均先物などの株価指数先物のほか、金などの商品先物で、国債先物は対象外とする。
大阪取引所は、22日に開いた証券会社や運用会社が参加する会議で、祝日取引に関する検討結果を明らかにした。」 質問です
「米ドル外貨預金金利7.0%」などと色んな銀行が謳っていますが、本当なのですか?
それが本当なら、リスクを取って、配当利回り7%といった株を買う人なんていなくなりませんか?
何か特殊な条件があるのでしょうか?
ちなみに私は証券会社に数万ドル、外貨で預けていますが全然利子なんてついていません
>>284
米ドルで7%ってのはないんじゃないか…? 一般的に金利が高い通貨は将来的に安くなって金利以上の損になりやすい
んでもって手数料負けする
>>284
外貨預り金なら当然金利はつかないし、外貨建MMFなら毎月金利がつくはずだけど、どちらなの?? 気になったなら遊び金でちょっと手を出してみるか規約を熟読するかしたらいいと思うよ
290山師さん2020/06/23(火) 16:47:54.61ID:13SIxlCm
株じゃないんですけど外貨預金って意味あります?
ドル99円の時勉強の意味合いで銀行に外貨預金したのですが
>>290
とりあえず円換算で儲かってるから意味はあったんじゃない?そこから先は金利とかがわからんとなんともいえんな
勉強の意味合いなら米株でも始めてみれば楽しいかも ドル使う人なら意味あるんじゃない?
自分が意味ないと思うなら意味ないんだよ
293山師さん2020/06/23(火) 17:08:08.54ID:13SIxlCm
>>291
そうですか
勉強といってもほとんど放置でFXもレバなしてやってるんですけど同様に放置です
米株はアップルが99ドル?のとき1株買ってまたもや放置してます
>>292
ドル使わないのですよねー
たからのもちぐあ?
ありがとうございます 294山師さん2020/06/23(火) 17:24:09.82ID:Td7E3faC
適時開示情報が出て一瞬で株価が変動しますが、みなさん何かアラートでも設定してるんですか? 何でそんなすぐに気づくんですか?
注目度低そうなマイナー株でも一瞬で変動しますよね。
>>284
一ヶ月限定だろ 小さく下の方に書いてある
それで為替手数料が片道1円だから往復で約2%
絶対損しないよ 増し担保規制について質問です。
現在、250万の種銭で
委託保証金維持率67%です。
先程、委託保証金率61%(うち現金30%)規制の増し担保銘柄を
30万円分程購入
その他銘柄の信用建玉は300万円ぐらい
この増し担保銘柄を持っていると、
通常30%以下での追証発生が、
61%以下になってしまうのでしょうか?
と、すると現在の委託保証金率が67%なので怖いな、と。
色々ググってみたのですが、理解が出来ず・・
御詳しい方いましたら宜しくお願いします。
>>294
素人は上がり始めてから買っておこぼれに預かるくらいが吉 298山師さん2020/06/23(火) 19:00:45.66ID:Htfk3Otk
当日以前の歩値を知る事のできるウェブサイトやツーツは有りますか?
299山師さん2020/06/23(火) 19:23:51.92ID:p5O6CCT/
>>297
わかんないなら出てくんなよアホ
馬鹿に用はない >>294
アルゴリズムやAI、インサイダーが売り買いしている。
設備とかコネの無い素人には勝ち目の無い賭場だから近寄るな。 >>294
スクリプトで監視して発表されたらすぐにテキストを解析して注文を出すまで自動でやる IPOで上場した株の初日ってすぐに買えるんですか?
>>302
買えるよ
てか、上場初値が付くのはIPOとは関係なくふつうに買う人と売る人(売る人の中にはIPOで取得した人もいる)が買い売りの注文を出してるから初値が付くんだし 304山師さん2020/06/23(火) 21:24:00.68ID:XjSj9YHV
305山師さん2020/06/23(火) 21:24:59.62ID:XjSj9YHV
307山師さん2020/06/23(火) 21:31:26.01ID:XjSj9YHV
ごめん302宛だった
309山師さん2020/06/23(火) 22:52:04.08ID:hk7uw1TJ
楽天証券で米国株逆指値ができないのは、技術力の問題?米国仲介の手数料をケチってるの?
>>309
楽天SBIはシステム開発が外注
機能追加には莫大な金がかかる、逆指値は資金回収ができないと考えてんだろね
マネックスは今の技術力はショボイが内製化を進めてる 312山師さん2020/06/23(火) 23:43:58.40ID:hk7uw1TJ
歩み値で、日銀砲の痕跡ってわかります?
313山師さん2020/06/23(火) 23:55:41.24ID:052sk3xj
日銀HPで日々の介入状況は公開している
鮎道でと言っているのに斜め上の回答はちょっとアスペじゃないかな・・・
ま、それが必要な理由もないと思うけどね・・。
>>303
便乗すんません
上場から数日初値付かずの銘柄も初値が付くまで買えないんですか?
上場3日目で初値が付いた場合、初日に買う方法はないですか? 316山師さん2020/06/24(水) 00:32:05.01ID:IEYNkuef
>>313
それは知ってるんですが、日銀のetf購入分も歩み値に含まれるのですよね? 317山師さん2020/06/24(水) 00:40:41.44ID:jFij1OSx
あのさ。
答えられない馬鹿はレスすんなよ。
増し担保規制って
委託保証金率61%(うち現金30%)
の銘柄を30万円買う場合、
購入時点の委託保証金率が61%以上あって
現金10万円ぐらいが担保で資金拘束される。
上記条件が揃わなければ、信用買い出来ませんよ
ってだけの事ですか?
>>315
そんな方法があったら、
あなたに教えないでこっそり稼ぐよ 320山師さん2020/06/24(水) 02:08:39.63ID:Pd1GoLnx
楽天証券を利用しています
米国株を初めて購入したのですが評価損益額の計算がかなりズレているように思います
現在-17ドルなのですが、円貨だと-20000円ほどの表示になっています
保有している米国株は全て今日買ったものなので為替の影響でここまでずれるとは思えません
-17×106で1800円前後のマイナスだと思うのですが、何故でしょうか?
322山師さん2020/06/24(水) 02:29:32.91ID:Pd1GoLnx
>>321
ありがとうございます!
5%足したら大体計算があいましたスッキリしました 323山師さん2020/06/24(水) 06:14:18.13ID:UZET06l8
ファンダとテクニカルの名著をそれぞれ1冊教えてください
ある個別株の含み損がヤバくて損切りしたいんだが
別のハイボラの株で例えば+1万になったら1万分損切りするっていう手法でやっている人っている?
すみませんと東芝に着いてですが、監査法人があって、公認会計士がいても粉飾決算できたという事は
ざるってことなんでしょうか?
あと、同じく東芝ですが【物いう株主】って会社?企業?上場企業?は株主の物なんですよね
物いう株主っていう言葉はおかしくないですか?
>>327
会計士は企業のごまかしを見抜いて、決算書が適正か判断するのが仕事
でも、会計士と同じくらい有能な経理担当者がいるから、そこはせめぎあい
でも、会計士は会社の中身すべてを見ることができないから
会計士のできることには限界がある
後者に関しては、ずっと日本では物をいわない株主が多かったから、その言葉ができたということ >>328
分かりやすい説明、親切にありがとうございます
ここ、凄い役に立ちます
感謝です >>327
あんたはもしも株主総会に行ったらなんか発言する人かい?
そうならばあんたは「もの言う株主」だろうけど、ほとんどの株主はものは言わずただ賛成か反対かの挙手や拍手をするだけだよね
すなわち、「株主の物」であっても株主として「ものを言う」株主は少ないじゃん、だからその全体の中では少数のなんか言う(会社に注文を付ける)株主を「もの言う株主」という >>330
はい
総会に行ったら必ず発言しますが、(するタイプ)指されません…
また、発言しても都合悪い部分があると社員が強制退出に誘導?しそうなので怖くて
できないですね…。
っても、配当挙げろ、優待アップ、お土産くれよ…ぐらいですけど
ありがとうございます >>331
物言う株主ってそういう意味やないで
デジタル大辞泉 - 物言う株主の用語解説 -
上場企業の経営に自らの考えを表明して積極的に関わる株主。株主総会で独自の議案を提出したり、役員などを送り込んだりして経営改革を迫ることもある。アクティビスト。 >>332
そうなんですか?
では、モノいう株主じゃなくて、経営権に口出しできる【大株主】ってことなのですか…
一般株主は手も足も出せませんね…
よくわからないですが、ありがとうございます 334山師さん2020/06/24(水) 17:08:26.23ID:UZET06l8
たまにみかける常に情報クレクレしてる人は同じ人か
その人に言うけど自分で調べるという事ができないなら
いつまで経っても初心者のままだよ
336山師さん2020/06/24(水) 17:46:09.34ID:UZET06l8
>>335
私に言ってます?
自分で調べて且つ客観的な意見が欲しくてレスを求めています 337山師さん2020/06/24(水) 17:46:42.73ID:UZET06l8
>>335
たまに見かけるとありますが別人かと思います >>323
ない
ウォール街のランダムウォーカ
でも読んで糞して寝なさい 339山師さん2020/06/24(水) 18:59:12.62ID:UZET06l8
>>323
図書館が近くにあるなら株のジャンルからテキトーに探すのが良いと思う
自分はここでも聞くしテキトーに見て気になったたいとるあったら借りてる 341山師さん2020/06/24(水) 19:15:08.15ID:UZET06l8
知識をつけすぎて頭でっかちに
なるのだけは良くないかなと
結局は実際に触れて直感力を
身に付けるものだと思うから
AVで得た知識を語る童貞みたいに
ならないように
知識はあるに越したことはないけど
経験 >> 精神力 > 知識
って感じかな
知識はスポーツでいうと、ルールを知らなきゃ試合にならんという程度のモノ
知識を使いこなすには経験が必要
345山師さん2020/06/24(水) 22:16:39.54ID:Eebwv7ON
桜木花道形式でよくない?
ルール覚えて知識身につけて実践で
実践して迷って知識つけたい!ってのが自分だけど
知識は株入門の本読んで銀行に金眠らしておくよりも利息がましだから株の世界に入りました!
って感じだし
>>323
そんなに深く知りたきゃ、アナリスト試験のテキストでも読んどけよw
両方載ってるぞ 初めて株買おうと思うんですが、長期保有なら成行で買っちゃっていいですか?
>>347
長期保有ならどういう買い方でやっても同じだよ
ただし、株であれなんであれ長期に保有すればするほど危険性は高いことは承知で保有するんだろうね?
ほら、金利でも短期より長期のほうが利率が高いだろ、それは預け入れ(あるいは貸し出し)する期間が長ければ長いほど何が起こるかわからないリスクがあるから高くなる
預貯金でそうなら株なんてもっともっと何が起こるかわからない、だから多くは明日まで持つのも危険だと思ってデイトレなどをやるんだが、あんたは長期に保有するんだね?
リスクはデイトレなど短期保有よりも長期保有のほうが何十倍も高いよ 349山師さん2020/06/24(水) 23:31:35.12ID:LEEywDTr
>>347
優待取るためとかで長期保有するのかな
そうじゃなきゃ長期保有がいいなんて思ったらそれは>>348氏がいうように真逆だぜ 350山師さん2020/06/25(木) 00:03:06.37ID:MMWsFroM
自宅の郵便受け取りがおかしくなっていて、
今年の3-6月の郵便物が差出人に戻っていたんだけど(今は受け取れるようになっている)、
受け取れなかった配当金計算書はどうやったら自宅に再郵送してもらえるか教えて下さい
信託銀行でいいのかな
351山師さん2020/06/25(木) 00:12:10.09ID:buZ11bxv
楽天使ってるんだけど、現物取引のみなのに不足金のお知らせが来ました。額は244円。口座には100万くらい入ってるんだけども、何故こんなお知らせが来たのでしょうか?それと、入金は必須ですか?(口座から自動的に振替られないのかなぁと。)
長期も短期も自分で判断してリスクを取ってるという点は変わらないからねぇ
>>351
ワッチョイ有りの楽天証券スレ内を検索すると、119にリンク載ってるぞ?
為替の掛け目を含む外貨・外株取引なり、日株なら期間指定注文で複数単元注文を出した記憶はない?
また、外貨預り金・外Mしかなくて、円貨預り金はマネブリで残す金額0円だったりしない?
マネブリでの自動スイープ契約は注文を出す瞬間しか対象ではないから、とっとと、らくらく入金することだな
信用開設済み・投資あんしんサービスを申込んでたら、維持率低下のタイミングで自動振替になる契約はできるけど、現物のみだと対象外
ttps://faq.rakuten-sec.co.jp/sp/faq_detail.html?id=2111089 355山師さん2020/06/25(木) 10:34:09.46ID:+1vDMSrg
個別株をロングやショートでトレードしたいのですが可能ですか?
可能ならどこの証券会社でできますか?
356山師さん2020/06/25(木) 10:49:22.35ID:SX+yL0AQ
以前カレンダーに収支が書かれたアプリのようなもので画像アップされた人がいましたが、どんなアプリでしょうか?
357山師さん2020/06/25(木) 10:52:25.32ID:SX+yL0AQ
>>359
ここで聞くよっか検索で条件絞って探しゃ自分に合ったところがいろいろ出てくると思うが
ここで勧められてもそれは勧めた人が好きな証券会社で、そこがあんたに合っているかどうかわからない >>355
確認だけど、どういう意味でロング・ショートを言っているのか?
個別株オプション なのか、ロング・ショート戦略での信用・現物での売り買いなのか?
前者なら「かぶオプ」「有価証券オプション」で検索すると出てくるよ
後者なら、好きなところでいいんじゃない? 363山師さん2020/06/25(木) 16:48:22.21ID:8NnRlgG0
>>354
ご丁寧にありがとうございます。
ただ、為替も外国株も、期間指定の取引もしてないんです。当日、ザラ場とptsで売買しただけでその日の損益はプラス(損切りもなし)に終わっているので自分としては未だに理由が分からないんです。
とりあえず不足金は入金しておきました。投資安心サービスがよくわからないので調べてみようと思います。ありがとうごさいました! 増し担保規制って買う時の条件だけで
持ってからは関係ナッシングですか?
366山師さん2020/06/25(木) 19:43:58.44ID:NAYPYnnX
367山師さん2020/06/25(木) 21:42:44.39ID:48V6keus
前から何だろう?と思っていたのですが・・
特にPTSで多いのですが、売り買い気配数のところに、
3000というのがずらっと並んでいるのは何ですか?
>>367
はあ? おっしゃてる意味がぜんぜんわかりません
何の銘柄が、どこのPTSで、いつどんな気配になってると言いたいんですか? 369山師さん2020/06/25(木) 22:20:20.78ID:48V6keus
有難うございます。
色々なところで目にするのですが(PTSで目立ちますが)、
今見たのは、1570のPTSがそうでした。
売りにだけ3000がずらっと並んでいて、買いの方には数百から一桁だけの数字でした。
>>363
リンク先に具体例載ってるのに、なぜ見ないの??
その場合に当てはまりそうな解も載ってるぞ?? 371山師さん2020/06/25(木) 22:22:54.05ID:48V6keus
↑。
今見たら、売りの3000は一個もなくなっていました。
買いに1つだけになっていました
>>369
ETFならVer.2を含めて東証でのマーケットメイク制度は存在するけど、PTSでそうなのなら、
その瞬間にその市場でそれだけの口数の注文が出てただけでは?
どこの証券会社の何というツールで、どれだけの更新間隔で見てたのか知らないけど、もう少しマトモな日本語でおk? 373山師さん2020/06/25(木) 22:35:56.70ID:48V6keus
>>372
ご返答有難うございます。
頭が悪いもので申し訳ありませんでした。
もっと勉強して きちんとした質問が出来るようになりましたら、
その時はまたよろしくお願い致します。 >>372
ここ凄く優しく答えるスレだから
あなたのような方は要らない >>374
質問者は怒るどころか納得して下がったからそれでいいんじゃない
逆に、あんたみたいな人、何様のつもり?人にもの言える立場? あんたがこのスレではウザイ要らない人かと
378山師さん2020/06/26(金) 06:46:42.43ID:O4m2iqbl
>>376
このスレの1にもリンク貼ってあるけど、特定口座のルール分かってる?
売却をした国内約定日の翌朝バッチで、税法に基づく平均取得単価の1円単位での切り上げがなされただけじゃん??
ttps://www.rakuten-sec.co.jp/web/support/tax/specific/#specific-08 楽天証券関係の頻出FAQ
公式FAQや、同一スレとか、各証券のスレくらいは検索してから質問すればいいのにねw
初めて買った株の約定単価と平均取得価額が違うのはなぜですか
ttps://faq.rakuten-sec.co.jp/sp/faq_detail.html?id=2115041
株式を本日すべて売却したあと、同じ銘柄を購入したのに平均取得価額が違うのはなぜですか?
ttps://faq.rakuten-sec.co.jp/sp/faq_detail.html?id=2111068
特定口座内で、同一銘柄を日計りした場合の取得価額の計算はどうなりますか?
ttps://faq.rakuten-sec.co.jp/sp/faq_detail.html?id=2115023
------
米国株式で利益が出ているはずなのに評価損となっているのはどうしてですか
ttps://faq.rakuten-sec.co.jp/sp/faq_detail.html?id=10002939
米国株式を円貨決済で買付した場合、いつの為替レートが適用されますか?
ttps://faq.rakuten-sec.co.jp/sp/faq_detail.html?id=10001915
------
各商品(国内株式、米国株式、投信、外債、定時為替)の注文後、代金不足により入金の請求をされることがありますか?ttps://faq.rakuten-sec.co.jp/sp/faq_detail.html?id=2111089
>>376-377
1円高くなるそれであんたは得をするんだよ
投資家を優遇するための政策としてできた制度だよ 以前株をいくつか相続したのですが凄い含み益のある株があります、ちょっとお金が欲しい時に100株だけほぼ同値で買って売る行為は勿体ないのでしょうか?
383山師さん2020/06/26(金) 09:37:10.30ID:gZBVdTFG
>>362
レスありがとうございます。
いわゆる信用取引ってやつかもしれません。
たとえば取引所に1万円入金して、レバレッジ20倍かけて20万円分の個別株をロングしたりショートしたいのです。
もしA株が現在、1株1000円なら20万円分つまり200株分ロングで入り、1200円で利確するとかです。
または逆に一株1000円でショートで入り800円になったら利確したり。
そういう取引ができる取引所ってありますか?
できれば追証のない取引所が希望です。 >>382
どういう意味があってそれをやろうとしてるの? >>384
銘柄とか株数は弄らずに益分を少し使えるかなぁと >>385
同値で買って同値で売ったら、何も残らないだろ
むしろ税金だけ引かれて減るわ
少し金がほしいなら、少しだけ売るしかないわな >>386
取得価格は上がってしまうけど、取得価格変化後の値段で売った場合の利益は出ると思ったのですが違うんですか? >>387
あなたは頭がいいね
そのとおりだからやってみなよ 個別株で悪いんですけどSBG?配当金期待するなって孫氏自ら発言したみたいですが、
どうなるんですか?
自社株買いで株主に還元したとか発言してますが…
下がります?
391山師さん2020/06/26(金) 12:16:56.66ID:YDWzzuVN
>>382
株とはいえ相続品だし、思い入れはあるけど利益は一部出したいってことだよね
よくあることかと
相続して3年10ヶ月以内なら取得費加算の特例も使える >>387
平均取得価格というのは税金を計算する時にだけ使う実際の利益損失とは違ういわば架空の特殊な数字だよ
実際の利益や損失は実際の売買価格だよ
だから平均取得価格なんてふつうは気にもしないし見もしない 教えてください
NISAから特定口座への振替がよくわかりません
NISA制度が終わった後に、所有する株を売却するか、特定口座へ移管?するかと思うのですが、仕組みを調べてもよくわかりませんでした
たとえば、NISA枠で800円で株を取得し、その後期間満了で特定口座に移したい時は、その時の株価が1000円だった場合は1000円で株を売却して特定口座で1000円で買い戻す?ような感じなのでしょうか?
株のサイトなどで調べると、株価が取得時より上がっている場合は利益が出ると書いてますが、それは売却益が非課税なだけで、結局1000円で株を買い直すなら取得金額が1000円に上がってしまうということでしょうか?
分かりづらいかもしれませんが、ご教示いただければ幸いです
よろしくお願いいたします。
394山師さん2020/06/26(金) 13:37:54.70ID:B8adM7zE
ジエフリーアッべン氏がインパクト投資するって話が日経の朝刊に出てるのですがファンダメンタル的に何か変動あります?
インパクト投資って要約するとなんなのでしょうか?
>>383
各種デリバティブ(金融派生商品)取引の前に、国内株式(現物)取引の経験はあるのかな?
あなたが言っているのは、信用取引ではない。
そして、レバレッジを効かせた先物取引・オプション取引・CFD取引などは、証拠金・保証金が不足したら追加証拠金(追証)は必須になる。
税制についても、個別株式(現物・信用)とは異なる適用となる。
FX取引ならともかく、それ以外のデリバティブ取引は株式取引経験のない状態で口座開設はできないし、
もし仮に偽って口座開設できたとしても原資産の基本ルールも分からないけど訳だから、即退場になるだけだよ
そして、株取引の初心者向けのスレではなく、それぞれのスレで確認すべき内容になる。 >>383
>>いわゆる信用取引ってやつかもしれません。
・取引所には入金できない
・日本の株取引ではショートロングという言い方は一般的にはしない
・信用取引の証拠金は30%と決まっており、レバレッジは3.3倍で固定だ
・1万円では信用取引はできない、最低証拠金が30万だから30万以上の資金が必要 信用の証拠金率は30%固定じゃないよ
最低が30%でそれより上は自由に決められるよ
400山師さん2020/06/26(金) 18:49:53.41ID:h5+nPSJw
配当落で配当分、株価が下がるんだったらプラスマイナスゼロで意味ない気がするんですけどどうなんですかね。
>>400
配当分下がるというのは理論値で、実際には下がらないものもあるし下がってもすぐ反転上昇するものもある >>400
意味がないよ
寧ろ税金で損
理想の株主還元は配当ではなく自社株買ですね 403山師さん2020/06/26(金) 19:44:22.33ID:LF9SHlDv
寄らずのS高、S安の連続記録を教えて下さい
>>403
Yahoo!ファイナンスなり、日経webなり、東証webで自分で検索しなよ?
取引してる証券会社のwebにログインして検索するもよし >>400
その理屈なら、配当が出ない日はいつも前日終値と初値が一致することになるやろ 406山師さん2020/06/26(金) 21:53:04.89ID:IfXsldZm
信用の利子は立て玉を解消した時に合わせて
決済されるのが通常ですが、、無期限の立て玉を長期に保有していた場合の利子は
どうなりますか?
一年ごとに利子払い分落とされるのか、抱えたまま決済まで越年するのか。
よろしくお願いします。
>>406
無期限であれ6ヶ月であれ取られるのは決済した時だが、無期限も6ヶ月も利息は毎日毎日その日の分を拘束され、その分毎日保有資金は減っていく
で、利息が拘束されることで資金が減って追証ラインになったら追証になり、強制決済になる
利息のために追証喰うなんてめったにないだろうが理屈上は起こりえる >>407
なるほどありがとうございます。預かり金ロックされてるのかw >>406
どこの証券会社で一般信用(無期限)をしてるのか書いてないから知らないけど、各社ともかかる諸費用やタイミングについては明記してるぞ?
(例)
ttps://www.rakuten-sec.co.jp/smartphone/domestic/margin/rule/ground_rules.html#skip10 411山師さん2020/06/26(金) 22:29:21.72ID:sNzd80Us
楽天証券にて
資産の増加額と実現損益額が違います
なぜでしょうか?
>>411
商品は何で、チャネルは何かすら書いてないと、エスパーじゃないんだから答えようがないけど?
>>380 あたりにも関連FAQのリンクが貼ってあるけど? 413山師さん2020/06/26(金) 22:46:07.89ID:sNzd80Us
>>413
質問するなら、チャネルもちゃんと書きなよ?
株式と一言で言っても、国内株式(現物・信用)、外国株式(米国・香港・上海・アセアン)もあるし、
どのようにしたのかによっても変わってくる。
仮に国内株式現物だとして、日計り取引とかはしてない?
国内株式現物だとしても、楽天証券はチャネルとタイミングによって実現損益の計算の仕方が異なるし、そのことは各チャネルのwebヘルプにも明示してる。
webであれば平均取得単価に基づいてリアルタイムに計算してるし、MS/MS2/ispeedそれぞれで挙動が異なる。
国内株式現物でwebで見てるとしても、日計り取引をしていたのであれば、平均取得単価の計算ルールを弁えていないと永遠に回答には辿り着かないよ?? KADOKAWAって何か良いことあったんですかね?
>>415
発行会社のIRのページに6/25
15:30付で適時開示が出てるじゃん?
5chに書き込むためのデバイスがあるんなら、最低限は検索しなよ? 417山師さん2020/06/27(土) 02:19:24.31ID:HzcvFjPV
>>389
株価はどうなるか解りませんが正解かと。
SBGの将来性に期待をするならホールドですが。
世界の株価に影響受けまくる銘柄なので乱高下が凄まじく長期保有には向かないかと。
配当金に関しては恐らく出せないから株主還元の一環として株価を上げると言うのは一理あって。
配当金より値上がり益の方が大きいだろ?って事かと。
あの決算見て配当金出たら逆に売りまくられると思う。 株は副業にあたるの?
副業禁止の会社だと株はどういう位置づけなん?
419山師さん2020/06/27(土) 07:48:03.37ID:QuWqTjp1
>>417
ありがとうございます
長期には向かない、素人?には不向きな銘柄なんですね
株価の差益を狙う銘柄ですかね? >>418
一般的には副業に当たらない
ただし就業規則で規制している厳しい会社もある 421山師さん2020/06/27(土) 08:20:54.63ID:HzcvFjPV
>>419
過去の数年分のチャート見て頂けたらと思いますが。
急落と急騰繰り返してるので株価を見ずに配当だけ貰うって言うなら有りです。
けれどそれであるならば価格が安定した銘柄で配当利回り良い銘柄を選んだ方が良いかと。
例えば現金化しないとダメな時に換金するのに躊躇する値段になりにくい。
倒産リスクも含めて考えた時に。
生活に不可欠なセクター例えば食糧関連とかエネルギー関連とか値動き地味で配当貰い続けるなら気楽に持てる。
素人向きとかは考えた事無いけどデイトレードとかスイングの入門にはとにかく値動きするので良いって方は見えられますね。
気配板の雰囲気とか材料とか世界経済の流れを見て買ってみたり売ってみたり。
ただ暴落の底で仕込んで居たら長期でもですけど。。
巨額の赤字出してる会社は経営者が何を言ってても僕は信用しない。 422山師さん2020/06/27(土) 12:02:28.10ID:HzcvFjPV
>>394
僕も一時期興味があって少し触った程度に調べたけど
途上国や新興国の農業とかインフラに出資して出た利益から利回りを貰う。
例えば手作業してた農家に機械を貸し与えてレンタル料を取る
農家は作業短縮出来るから作付けから収穫までの量を増やせる。
勿論だけど出荷にもマージン取ったり。
最貧国が潤えば先進国からの需要も生まれるし社会意義的に貧困な方を救う意義ってのもある。
まぁそこまで詳しくは無いから興味有ればググってみたら色々出てくるぞ。
ファンダ的には途上国に資金が回るバブル気味だからお金の行き先とかもあるかもね。 >>418
勤務ではないから本業・副業の関係にはあたらなくても、別の所得にはなるわな。
公務員とかだと、規模によっては職場に事前の届出をしていないと業としてみなされて、最悪免職になるから注意な
不動産(大家)で稼いでいた消防士の免職とか毎年のようにあるよな。
登録金融機関業務に従事していると社内諸規則により投資には事前の届出・認可・許可の手続きが必要だったりするし、
監督官庁・証券関係の機関の場合は、投資は公募投信のみ可能とか、反対売買は何ヵ月間かできなかったりとか、投資不可とか。
監督官庁以外の公務員とかだと、住民税の特別徴収の額がおかしいことから内偵入って、就業時間中に取引していた履歴が発覚して
職務専念義務違反で免職とかもあるから気をつけてね 一から投資の勉強をしようと思い、投資について書かれた本をある程度探したので、
他に読んだら良いと思う本、逆に読まなくていい本があれば教えて頂けると助かります
以下に挙げるのがその投資本です、よろしくお願いします
ジョン・ボーグルの著作数冊
ジェレミー・シーゲルの著作数冊
ピーター・リンチの株で勝つ
投資で一番大切な20の教え
バフェットの法則
Common Stocks and Uncommon Profits/フィリップ・A・フィッシャー
The Four Pillars of Investing/ウィリアム J. バーンスタイン
マネーの公理 スイスの銀行家に学ぶ儲けのルール
イェール大学CFOに学ぶ投資哲学/デイビッド・スウェンセン
エンジェル投資家/ジェイソン・カラカニス
敗者のゲーム/チャールズ・エリス
賢明なる投資家(購入済み)
ウォール街のランダム・ウォーカー(購入済み)
426山師さん2020/06/27(土) 13:17:32.12ID:QuWqTjp1
>>422
おぉー
詳しくわかりやすく簡潔にまとめて頂しありがとうございます
…なんか、年貢に似てません? 427山師さん2020/06/27(土) 18:14:12.11ID:D9XwegpJ
>>428
既に過去情報となったものを、わざわざ紙で買ったの??
銘柄を知るとか、銘柄コードを覚えるにはいいけど、既に過去の情報だよ?
個人でわざわざ買うのは高齢者ぐらい
ネットも使えるから無駄ではないけど、無料で四季報をオンラインで見られる証券会社は複数あるよね? >>429
決算短信、決算説明資料にのってない情報のってるときありますよ >>428
四季報買ったからてなんで勝てるの?
四季報て言ってみりゃ辞書みたいなもんだよ、わからないことがある時ひく辞書
四季報には相場で勝つ指南みたいなことは何も書いてないよ >>431
銘柄を調べるきっかけになると思います。 434山師さん2020/06/27(土) 18:54:59.14ID:QuWqTjp1
>>428
オメ!
自分は近くに図書館あるから図書で見てる
先頭のページにランキングあるのいいよね
ペラペラめくって気になった銘柄見つけたり^_^分の名前頭文字の企業見つけたり楽しんでる
日経新聞も図書館で読んでるけど株の情報日経には既に知られてることしか書いてない 掃除婦の人が一念発起して株の勉強して憶の資産を築いた人がいるという。
ガチで勉強すれば四千数百の銘柄しかないんだから、ある程度絞り込んで
高い勝率をあげることは、容易かもしれん。
わい勉強嫌いやねん(´・ω・`)
436山師さん2020/06/27(土) 20:57:58.67ID:U5PhH2lx
>>435
株は勉強嫌いのほうが上手くいく
だいたい株で失敗する奴は勉強しすぎて余計な考えを持って失敗する
ワシャとくに勉強しないで単純明快なことを繰り返して億以上稼いだ
株の一番の大敵は勉強なんや 437山師さん2020/06/27(土) 21:06:40.73ID:94QlgWm9
レバレッジETFの減価、要するに長期保有に向かない理由がいまいちです。
だれか教えて下さい。
要は最終的に上がればいいんじゃないの?
438山師さん2020/06/27(土) 21:14:50.50ID:IUzFjUcV
>>436
いくらくらいの資金で株投資を始められたんですか?
それと、どのくらいの期間で億まで到達したのでしょう? >>437
ETFも(上場)投資信託だから、交付目論見書、請求目論見書は完備してるし、月次レポートとか運用報告書も公表されてるし、
チャートとかの例を使ってリスク説明してるから、まずは確りと読み込むといいよ?
特定の銘柄を勧奨するつもりはないけど、シンプレックスのが漫画で分かりやすいかも。
ttps://www.simplexasset.com/etf/manga.html
原指標との乖離、負担する手数料率について同意できるのであればいいけど、仮に指数変動が不変・上昇・下降したときに
どれだけ保有資産評価額が低減するのかは把握しといた方がいいよ
ttps://www.simplexasset.com/etf/etf1356.html
ttps://www.simplexasset.com/etf/etf1568.html 440山師さん2020/06/27(土) 21:57:16.41ID:94QlgWm9
>>439
ありがとうございます^^
ラスボスの回だけは、検索に引っかかたんで読んだんですが、
それでもイマイチだったので。 441山師さん2020/06/27(土) 22:05:25.81ID:RVrqfHGm
株に本の知識は最低限でいいよね
本の内容が間違ってなくても相場環境とか銘柄次第で
通用するか全然変わってくるし
>>441
本は必要だが、それは制度や用語の意味を詳しく説明している本だけでいい
ただし、それらの本は読むだけじゃだめで、読んで頭の中に徹底的に刻み込むこと、株をやるのはそれからのことだ 443山師さん2020/06/27(土) 22:31:02.61ID:HzcvFjPV
>>426
どっちかと言うとみんなで出資してリースかな?
資産としては現物あるから守られる。
なんか用途はマチマチだよ。
悪い言い方すると奴隷の為に金持ちが働き方を用意するw 444山師さん2020/06/28(日) 00:40:52.09ID:md9h1zpL
>>438
資金の合計額は不明
最初は200万円から始めた
あとは働いて稼いだ給料を主にパニック時につぎ込んだ
今は配当金だけで再投資している
億超えはいつ頃なのかは、はっきりわからない
気付いたのは20年以上経ってからで自分でもビックリした 1日の出来高が90000株のある個別銘柄
日証金の買申込の数と売申込の数を足すと90000株を越えるんですが何故ですか?
>>445
まずは日証金のwebで、言葉の定義と発表のタイミングから確認してきたら? 447山師さん2020/06/28(日) 01:24:49.97ID:u4uvCAJR
億り人すごいなー
税金もすごいんでしょ?
個人じゃ税金管理したくないしなー
ニーサだって限界だし
素直にあこがれる、尊敬するなー
449山師さん2020/06/28(日) 12:12:03.22ID:u4uvCAJR
株の税金についてここでいいんですかね?
それとも税金スレですかね?
障害者で無職で資産は約1000万で株で儲けが出た場合ゆうぐうってありますか?
特定口座源泉徴収ありです
ニーサ枠はすでに使ってます
証券会社での取引は二つあります
>>448
20%も取られるのですか!?
ぴえん!
でさね
ありがとうです >>449
>>株で儲けが出た場合ゆうぐうってありますか?
源泉アリ特定口座による税金天引きのままだと優遇はないが、源泉されてても確定申告すれば、株以外の所得がなければ障害者控除などが差し引けるから税金が安くなる
源泉てのは確定申告しなくていいためにその口座使うのだが、確定申告するなら源泉アリ口座のメリットないけどなw
障害者控除などの優遇を取るか、確定申告しないですむ源泉アリのメリットを取るかの選択だ 確定申告は住民税が返ってこないことも考慮にいれないと。
色々難しい。
>>453
来年度住民税が源泉で取られた額より低ければ7月ごろになるけど現金で返ってくるよ >>453
なんで返らないと思ったんだよ
それは戻らなくてもいいっていう手続きしたからだろ 現金で返ってこないで相殺されるだけだからな。
自分でやりゃわかるだけ。理論偏重はよくない。
相殺されるのは返ってきてるんだけどw
バカなのかな
んー、使えない金は金じゃないんだけどね。
人を誹謗するのだけは元気だね。
>>449
債券があるなら、障害者・寡婦専用の制度となっているマル優・特別マル優の制度は使ってる?
451の言うとおり、特定口座(源泉徴収あり)・配当金を株式数比例配分方式にしているなら、課税関係はそれで終了させることができるけど…。
確定申告する場合、世帯分離してて住民税非課税世帯になってたりとか、健康保険料の減免を受けていたりとか、障害年金を受け取っている場合は要注意。
譲渡所得が収入とみなされて、住民税課税、健康保険料の減免解除、年金の減額・支給停止もありうる。
年金を受給している高齢者でも同様のことがいえる。
預り1000万円程はあるようで生活保護ではなさそうだから、財産処分するまで保護の停止とかとは縁がなさそうだね。 461山師さん2020/06/28(日) 16:36:49.58ID:u4uvCAJR
債権はありません
マル優も受けてませんね
全資産約1000万です…
貯金切り崩して生活しです
手帳も身体4級なので障害基礎年金ももらってないです
まだ、30台なので年金ももらっでません
会社四季報2020年の3集が発売されました
これを見ての企業分析のタイムリミットはいつまででしょうか
四季報はオンラインで先取り配信あるし、
各証券会社の無料情報でも金曜夕方には内容見れたから、
他の人より先に使おうと思うには遅すぎる
>>463
金曜に買って週末に分析しようと思っていたが二日酔いで結局は何もやっていない俺はもう終わりということでしょうか 465山師さん2020/06/28(日) 22:31:44.49ID:UERqufb9
株式投資を始めて半年ほどですが信用取引をしてみようと思っています。
そこで、皆さんは信用で株を買うとき、現物で株を買う時は、
現物で買うべき株と信用で買うべき株をどの様に判断しておりますか?
>>465
信用口座開けた?
原則は現物株取引が1年の経験がないと開けないが
(ウソつくと開けるw まあ詐欺行為だがw) 467山師さん2020/06/28(日) 22:44:11.78ID:UERqufb9
>>466
そうなんですね
数年前に開いたっきり何もしていないので開いてあります >>467
え? 数年前? それで、
>>株式投資を始めて半年ほどです
てどういうこと
株式投資を始める数年前に信用口座開いたって?? だとしたらすげー大ウソついたんだねw 470山師さん2020/06/28(日) 23:03:41.86ID:DCUn73bW
>>469
>>467は今書いてることがウソですてさw
頭悪そうだからきっと口座は数年前開きましたが取り引きはやってませんでしたてミエミエを言い出すよw
信用の休眠口座がどうなるか知らないものだからw 信用口座って経験年数満たしてなくても他の条件で開設できたりするの?
>>462
発売日の前日まで。
銘柄コードを覚えるためもしくは枕に使うといいよ。
>>472
最終的には証券会社の判断だけど、証券業協会や東証でも信用口座開くための判断基準は明示されてるよ。
機関投資家なり、特定投資家成りしてればokな場合もあるけどね 474山師さん2020/06/28(日) 23:36:15.19ID:Y7qaw1Yj
てす
475山師さん2020/06/29(月) 09:47:55.50ID:vxOIMByC
Q 今回の中外製薬の株式分割が典型ですが、分割ニュースを知らないで
大損するって事、権利確定とのタイムラグとかであるんですか?
>>475
大損する? 分割はふつうは若干でも値上がりして儲けるが
知らないでいたら株数が増えていて総額が上がり「なにこれ、儲けるやん」とニヤニヤするが 478山師さん2020/06/29(月) 10:32:05.27ID:vxOIMByC
>>476、477
ありがとうございます。スイングとかのタイムラグでです。 >>478
何を心配してんの? 受渡日のこと言ってんの? タイムラグて何よ? 質問者さあ、わからないから質問してるのはわかるけど
自分勝手な解釈で用語を使うのやめようぜ
「スイングのタイムラグ」って意味不明なんだよ
481山師さん2020/06/29(月) 14:32:15.73ID:696jimKk
ちょっと質問してみます
みなさんは個人投資家の方が多いと思いますが
今年の損失を確定させれば、今はやり?の「持続化給付金」は貰えるのですか?
※去年の確定申告をしてるのは必須らしいです
>>481
”投資”の損失には持続化給付金はでない
だって持続化給付金はコロナで”事業”が苦しくなったことに対して出るのであって、個人の投資は預金と同じで消費に使わない(あるいは事業に使わない)お金を預金するか投資するかで保有しようとする行為だから
ただし投資会社など投資そのものを事業として行ってる機関投資家などは投資が事業だけど、あんたも事業として投資をしてるのかい?(自分がそう思ってるだけじゃ意味ない、事業形態をとっているかどうか) 483山師さん2020/06/29(月) 16:56:20.20ID:LqOp5PmT
インデックス投資とアクティブ投資どっちが初心者に優しいのですか?
儲け重視するなら…ですが
まぁ、この辺りはハイリスクハイリターンなんですかね?
ローリフクローリターんなら貯金ぐらいか定期預金ぐらいだと思いますか
株と路線ずれてたらすみません
あと、兜町の東京取引所に行ってみたいと思うのですが言ったところでなにか発見ありますかね?
>>470
数年放置してた信用口座を確認したら生きてたw
証券会社は閉鎖する場合があるとは言っても、顧客失う可能性があるから閉鎖しないのかもしれない 金(ゴールド)に連動したETF?みたいなの買いたいんですが、銘柄コード教えてくださいませ
金価格連動型上場投資信託(1328)
SPDR ゴールド・シェア受益証券 (1326)
WisdomTree金上場投資信託 (1672)
純金上場信託(金の果実)(1540)
One ETF 国内金先物(1683)
>>483
東証の手サインで多数の銘柄枚数をやり取りしてるのは圧巻の一言
場の雰囲気を感じられるから見てくるといいよ
特に寄付きのゲキタク売買は素晴らしい
初心者は1321みたいなインデックスのETFを買うとええよ >>483
>>あと、兜町の東京取引所に行ってみたいと思うのですが言ったところでなにか発見ありますかね?
20年ちょっと前の場立ちがあったころは二階からその場立ちの風景を見られたが、1999年に場立ちが廃止されコンピュータによる立会になってから立会場はがらんとした空間になった
だから今は一般人は入ってから二階まで博物館ふうになってるからそれを見て、立会場の跡も歴史的遺産として見る以外ない
でも博物館としてのいろいろな展示物は相場の歴史に興味ある者にとってはためになるところだよ >>482
専業の証明になるかは分からないけど
取引履歴か手数料で専業でなければできない回数の売買記録は出せる
クソみたいな個人商店とかでも貰ってるのを見ると腹立たしく思う
個人投資家が一番迷惑してる筈なのに 492山師さん2020/06/29(月) 19:16:39.28ID:vsUibfG6
>>485
1328
他にも2〜3あるけど、これが一番わかりやすいと思う 493山師さん2020/06/29(月) 19:37:56.40ID:iynLRJXx
>>483
優しいのはインデックスを無限に買い増し。
基礎の考え方は超長期運用前提で貯金より利回りすれば良いや感。
アクティブは当人のセンスに依る。 >>491
事業形態てのはそういうことじゃなくて、税金が事業所得で認められてる人かってことよ
ふつう我々は株の利益は譲渡所得という所得分類で税金を払うが、事業届け出をしている人などは事業所得という所得分類にできる
そういう証明ができるかってことよ、ふつうの譲渡所得なら株やってるやつ全員給付金対象になるじゃんww 495山師さん2020/06/29(月) 19:50:33.63ID:LqOp5PmT
>>487
サインですか…
データ化、システム化された今は違いますよね?
ありがとうです
>>488
展示物見てみたいですね
ありがとうです
>>493
インデックスですか
ありがとうございます
詳しく調べてみます 496山師さん2020/06/29(月) 20:30:44.13ID:iynLRJXx
>>495
インデックスのコツは値段をキニシナイ
決めたルール通りに毎月◯日に幾ら買うとか毎週何曜日に買うとか決めて機械的にやると。
理屈上は10年スパンで利殖出来る前提。
ETFでやっても良いし日経とかダウ連動の投資信託でもどっちでも。 497山師さん2020/06/29(月) 20:32:38.15ID:iynLRJXx
>>472
一応だけど俺が未経験ですぐに作れたぞ。
差し入れ担保を数百万放り込んだら簡単に出来た。
30万の下限いっぱいだと厳しいと思う。
リスクに対しての資産有れば信用があるって考えかな?解らないけど。 498山師さん2020/06/29(月) 22:52:33.60ID:qzQyu0BR
しばしばバフェットやソロスと共に三大投資家に挙げられることのあるピーター・リンチですが、
現在の投資家たちと比較してみても最高レベルの投資家と評価してもいい人なんでしょうか?
もしそうならピーターリンチの本も読んでおいたほうがいいですか?
499山師さん2020/06/29(月) 23:13:06.14ID:LqOp5PmT
>>496
ありがとうです
その辺よくわからないのでいろいろ調べてみます
助かりました >>498
本なんてどんどん読めばいいんじゃん
読んだ後参考になった参考にならなかったは人それぞれ
自分の為になるかどうかは本人にしかわからん 100円の株があったとして
2000円で売りみたいなかなりかかくがはなれてると
予約設定?みたいなのができないのはなんでですか?
>>494
ありがとうございます
およそ分かってはいたのですが何か手段がないか訊いてみました
当方は約5000損切りしたのに株の救済的なものは確定申告での
損失を3年持ち越し(以前からある)のみなので腹立ってました 市場のルールなんだし、投資家の自己責任じゃん?
とっとと退場しろよ
507山師さん2020/06/30(火) 08:40:19.49ID:60uGZfEp
それだけでも救済になってるじゃん。
509山師さん2020/06/30(火) 15:09:09.13ID:OBKLdnEo
約100万円買って評価損約30万円…
全ての株が赤だから動向、原因、各指標探して反省材料にするのがたっのしー
配当優待はあるけど
タテルなんていう買った途端に配当停止、優待廃止のボロ下部ダイヤモンドザイで紹介されて買ったは
金融と不動産メイン
傷口浅いのはタツタ
オワタ
市場に負けた〜♪
いえ、アベノミクスに負けた〜♪
いっそ綺麗に退場しようか?
全力で投資してないけど〜♪
自分が口座もってる証券会社間で株を移動させる場合に、たとえば100株中の10株のみ
移動させることって可能?
>>510
取引してる証券会社のwebでルールを確認したら??
マトモな神経してたら、一部移管であれば単元株単位での移管するでしょ
特別口座にある単元未満株なら買取・買増請求して単元株にしてから取引するだろうし 513山師さん2020/06/30(火) 17:39:05.99ID:Dvte9kR3
>>510
証券会社の電話もメールも、凄く親切に教えてくれるよ。 514山師さん2020/06/30(火) 21:20:11.50ID:GppgnWPo
立会外分売について質問ですが
単純な話で割引価格だから基本お得と捉えていいんですか?
>>514
単純に考えればそうだが、分売する理由をちゃんとみないと痛い目みる。
誰でも当選するようなやつは基本値下がるしな 517山師さん2020/07/01(水) 08:29:34.18ID:0f3qhFuZ
5年以上売るつもりがなく
配当目当てでもないなら
NISAを使う意味ないですよね?
519山師さん2020/07/01(水) 11:40:54.72ID:vYDAZCP3
配当目当て優待目当てでQUOカードもらってるのに使うあてないなら本末転倒ですかね?
でも、優待ないと評価損に夏また時のショックが大きいです
食品関連はオーケーストアら業務スーパーで買った方が安いので食品関連の優待は不要なんですよね
桐谷氏は食品、ファストフード優待目当てにしてるようですけど…
520山師さん2020/07/01(水) 12:27:06.08ID:X2SwYgwE
>>520
交付されるんだから黙って貰っときゃいいだけのこと 源泉徴収ありの状態である銘柄を1000円で1000株買ったとします
その銘柄が900円になり含み損の状態で更に100株買い増ししたとします
そこで950円になって100株売った場合、税金は発生するのでしょうか?
1000x1000+900x100=1090000
1090000÷1100≒991
取得単価は991円なので950円で売っても税金はかかりません
そうですか。税金はかかりませんか
その銘柄が900円と950円をいったりきたりしてるような場合
その100株をデイやスイングで短期売買すれば税金かからない分お得にならないですか?
なりません
取得単価がどうなろうと
税金は儲かったときに必ずかかります
一時的にお得になるときはあるかもしれませんが
それは短期的なことです
すべて決済し終わったときにそれがわかります
527山師さん2020/07/01(水) 22:51:26.41ID:lXu9P/ou
なんで税金ばかりを気にする?
よく考えると取得単価が991円になったものを950円の時に売っても利益にならないですね
どうしてもその銘柄で短期売買したいのなら税金はかかりますが別の証券会社で買うしかないですね
最初が1000円1000株で900円になるたびに100株ずつ買い増してるなら
10回目で平均取得単価が950円になって
トントン、11回目以降はプラスになるだろ
んでもって最終的な税金はその年の通算した損益にかかる
ある程度の株をキープしたまま上げ下げに合わせて利益を拾ってくのをうねり取りとか言ったりする
まぁ普通は信用売りも使ってつないでくんだけど、現物買いだけでも理屈は〃だな
てか、税金を気にするなら特定口座源泉徴収無しでやれよ
533山師さん2020/07/02(木) 00:26:59.42ID:ar5FYLud
てか、儲かってから言えよ
534山師さん2020/07/02(木) 09:52:41.59ID:eX5gC8wi
空売りとか信用取引って機関投資家以外にやるの個人投資家は借金まみれで首がくる覚悟でやるんですか?
SBG見てると…?なんですが…
超長期、ローリスクローリターンだとやる意味ないですよね?
信用、空売りは
>>534
何を言ってるのかさっぱりわからない
そういう断片的なものの言い方じゃなく、わかりやすく順序だてて書きなよ、文章の書き方は小学校の時作文で習ったろ >>534
普通は借金になる前に強制的に反対売買される
金利がかかるからローリターンでやるのは意味ないと考えられる 537山師さん2020/07/02(木) 16:09:31.43ID:eX5gC8wi
>>535
あ、いや、自分でも信用のことよくわかってないのですが、要は借金して取引するってことなのかなと?
個別株のSoftBankグループ見てると空売りしている人が多いみたいで
すみません
>>536
そうなんですか
わかりやすくありがとございます >>537
みんな覚悟なんてしてないよ
みんな他のやつは損しても
自分は儲かると思ってやってるからね 539山師さん2020/07/02(木) 17:39:39.05ID:eX5gC8wi
>>538
そうなんですか…?
鰯の頭も信心からって事ですかね?
信用は興味ありますが怖いですねー
ありがとうです >>539
他人から株を借りてまず売ってしまうのが空売り
いずれ株を買って返さなければいけないから、それまでに安くなっていれば差額分儲かる
逆に値上がりは天井がないのでどこまでも損をする
超長期のスパンで空売りなんてできないのは、いつまでも株を貸してくれる人なんていないからだとわかりやすい 541山師さん2020/07/02(木) 18:26:14.40ID:eX5gC8wi
>>540
なるほどです
深いですねー
ありがとうございます >>541
なにも怖くない。要はレバレッジの問題
普段100万円の株買う人が100万円空売りしたって怖くないやろ
目一杯資産の3倍で空売りしたら危険ってだけ どこまでも損をするが、追証入れられなくなれば強制決済されるので、損失無限にはならない
アラートと言ってた配信者がいたんですが
お勧めのアラートは何ですか
できればアラートに近いてるきょりもわかるといいんですが
pc版で
>>544
何のアラートよ、東京アラートじゃないだろw しかし株でもアラートと言ってもいろんなアラートがあるんだが ローソク足について質問です
とある銘柄の日足のチャートを見ると、ある特定の日に上髭が極端に長いけれど棒の長さは他の日と同じくらいです
その日の60分足を見ると特定の時間に一瞬同じように上髭が極端に長いけれど棒の長さは他の時間と同じくらいです
これって株数は少ないけれど極端に高い値段で売り注文を出して、それを誰かが極端に高い値段で買い注文を出して約定した結果でしょうか?
何の為にこのような事をするのでしょうか?
>>546
”高い値段で”ではなくて、一挙に最高値で売買されたのではなく、買いの勢いが強くなって次々と買われ一段ずつどんどん買われて行って最高値になった
しかしその勢いが続かず今度は売りの勢いが強くなって押し戻され、いわゆる”行って来い”になった
こんなの60分どころかもっと短い時間でもしょっちゅう起こってるよ
その理由はコンピューターがプログラム売買するから。
東証の売買シェアの7割は機関で、機関はコンピューターで判断をする、そして損をしないならば買い上がったかと思うと次の瞬間それを投げ売りしたりしてコンピューター同士で市場の戦いをする 紙の会社四季報を買うメリットって何なのでしょうか
毎回買いはするんですが中身を見ずにメルカリで売るなんてことを繰り返しています…
今のご時世はネットでも見られるし今度からは買うのを止めようかなと思っているんですが
これってファンダ派の人達のタメの本ですよね?
2ヶ月前に口座を開き、好きな会社なので長期保有しようとコカコーラボトラーズを100株買いました。しかしコロナで業績ひどくて配当もなくなりどんどん値下がりしてるのが怖いんですが損切りすべきなのですか?
まさか毎日飲んでるコカコーラは大丈夫だろうと思うのですが東証一部の大企業が上場廃止などになることは頻繁にあることなのでしょうか?
551山師さん2020/07/03(金) 11:42:28.27ID:Eip2Mpr0
>>549
長期保有目的やったら買った後は毎日毎日値段を見ないこと
通常はよほどひどい財務悪化にならない限り上場廃止はない
下がったから売るのではなく、下がったから買うという発想を持つこと >>547
分かりやすい回答ありがとうございます
理解できました
コンピューターすごいですね
瞬時で判断するコンピューターに個人が勝てるのでしょうか… 553山師さん2020/07/03(金) 12:24:26.57ID:Lp83+Ru6
>>548
図書館近ければ図書館で最新版閲覧するので十分
オススメ(責任取らない編集者?)欄がある
自分の持ってる株の評価再確認?
自分の名前に似た、頭文字の企業探すとか?(ネットでできるかな?)
>>542
>>543
ありがとです
まー、やる気はないですが興味はある程度なので色々調べてみます
そんなにおかっなびっくりしなくてはいいんですね >>552
>>個人が勝てるのでしょうか…
個人は相場のコバンザメにすぎないんだから、どうやったらオコボレを拾えるかという戦術でやって行くのだ
そういう戦術にアタマがよく回るヤツは勝ち、何やっていいかわからない鈍感なヤツはふるい落とされていく >>557
自分がその銘柄のことを調べたいと思った時 >>558
割安でこれから伸びそうな銘柄を探すイメージでした
だから発売直後に血眼になって目を通しているのかなと >>559
四季報の情報じゃ古い、その数ケ月前にそういう情報は飛び交っており、そういう時に情報を拾って相場はやるもんだ
四季報の情報はもうみんなが知った、相場世界では確定情報となったものだ、だから辞書
辞書を読んでも目新しい情報はつかめない、辞書は辞書以外の役割は持たない >>550
>>551
ありがとうございます
もし上場廃止になったら価値が0になる!みたいな記事を見て怖くなっていました、普通は大丈夫なんですねこのまま気長に持っとくことにします >>548
同一スレ内に既存の書き込みあるんだから、スレ内検索くらいしろよ >>561
オーソドックスなものは日経新聞など経済紙、決算短信はもとよりいろんな直近情報を見れる
相場やるやつは日経新聞は毎日読んでる
ただ、みんな読んでるから人を出し抜く情報にはならない
その他、ネットには有料無料の情報がいっぱいある、真偽のほどもピンからキリまでだが
もっとも、良い情報スキルは誰しも他の人間には教えないねw だって相場世界は自分以外はぜんぶ敵だから、敵には相場の武器である情報は教えないw 565山師さん2020/07/03(金) 16:05:21.08ID:Eip2Mpr0
>>562
上場廃止で価値が0になるのは倒産の場合だけ
ただし、TOBや経営統合等で上場廃止になる場合もあるが、これらは価値0にはならない
ちなみに、今のコカコーラ株は経営統合された後のものである 初心者ですが、持ち株が買値以下に下がらないと、ナンピンはできないんでしょうか?
>>549
好きな会社なので長期保有しよう という決意が二ヶ月で揺らぐのか?
長期保有は株価を見ないで放置が基本
>>566
ナンピンは株価が下がった時に平均取得単価を現在値付近まで下げる為に買い増しをする事を指す
単なる買い増しはナンピン(難平)にならない
保有株式数を三倍くらい買い増しすると難平になる >>549
JR東を9000円台で二枚持ってる俺をバカにしてんの?
好きならほっとけ 569山師さん2020/07/03(金) 19:29:00.42ID:H7bCoa5m
本日初めてナイトセッションを行ったのですが、
昼間同じ銘柄で取引し、ある程度の利益が出たので2000株全部売りました。
その後もう少し値をあげて終わり、
ナイトセッションにて200株かったところ
実現損益のところが-になってしまいました
総合サマリーではしっかり増えたままの状態になっているのですが
どうしてこうなってるのでしょうか??
ptsに指値入れても一回も約定しないです
なぜですか
ptsの参加者が誰もいないからです。
実質ptsはETFしか機能していません。
>>545
1000円の株があったとして800円にアラート設定するとなるやつです
今900円ですの段階もわかればつかいやすい 株は特別?源泉ありにすると会社にばれないみたいです
住民税でばれるのはべつとして。
住民税でばれてもいいとしてユーチューブで稼いだお金とかも
おなじくばれないもんなんですかね?
>>572
逆に、なぜ自分の収入が会社にバレると思ったのか 健康保険とか税金の問題で副収入の提出がいるのかと思った
ばれてもいいんだがばれない方がいい
株をやってみたいと思い。一つ質問させてください
月に1.5倍程度でいいのでおすすめの銘柄を教えてください。
>>576
月に1.5倍になる銘柄、1000円が1ヶ月後に1500円になってる銘柄てか!
そんな大化け銘柄あったら俺に教えてくれw
神様にでもならなきゃそんなの探せるわけないだろw
証券会社なんかのプロのディーラーで、1年間で1割の利益が上げられればノルマ達成て言われる世界だぞ、月じゃない年1割
月5割なんてバクチでもやるつもりか? >>576
1357,1360,1570,Spxs,spxl
この辺りは狙える
特に1357は今底値付近だからかなり有望 株価の動きをリアルタイムで観察できる場合は、安心感から言っても実益から言ってもデイトレが最善との結論に至りました。
次の事例で考える。
1.以前、A社の株を単価500円で1万株購入した。
2.多年経過して現在、やっと単価2,000円になっている。
3.これを売却する。
(2000-500)×0.8×10000=1200万円・・・税引き後の手取り(復興税と手数料は無視)
4.この1200万円でA社株を6000株購入しデイトレを開始する(1200万/0.2万=6000)。
さて、質問です。
・4の時点では何も損をしていない。
・1万株が6000株に減ること、単価500円が2000円になること、300万円を納税すること、これらが相まって、損をする気がするのは錯覚である。
この2つの判断は正しいですか。
(お礼を述べるべきレスには夜間に述べます)
>>583
税引き後の手取りは
2000円×1万株 - (2000円 - 500円)×1万株×0.2 = 1700万円 >>583
そもそもそんだけ利益が出てたら損をしてる気になりようがないと思うんだが、、、 質問です。OTCでしか買えない銘柄があるのですが、ネットで買うことはできませんか?
firstradeならOTC銘柄を変える、という噂もあるのですが
>>586
>>OTCでしか買えない銘柄があるのですが
そんなのあんの? なんて銘柄? >>584
ご指摘、有難うございます。
評価額2000万円と税額300万円を承知していて手取り1200万円の矛盾に気が付かないのは、我ながら酷いものです。
これでは毎度、狸の皮算用で終わるのも道理です。
誤りは此処だけみたいなので用件は足りたみたいな気もしますが、念のために質問をしなおします。 >>585
疑問を解決するために創った事例ですから。 株価の動きをリアルタイムで観察できる場合は、安心感から言っても実益から言ってもデイトレが最善との結論に至りました。
次の事例で考える。
1.以前、A社の株を単価500円で1万株購入した。
2.多年経過して現在、やっと単価2,000円になっている。
3.これを売却する。
2000円×1万株 - (2000円 - 500円)×1万株×0.2 = 1700万円・・・税引き後の手取り(復興税と手数料は無視)
4.この1700万円でA社株を8500株購入しデイトレを開始する(1700万/0.2万=8500)。
さて、質問です。
・4の時点では何も損をしていない。
・1万株が8500株に減ること、単価500円が2000円になること、300万円を納税すること、これらが相まって、損をする気がするのは錯覚である。
この2つの判断は正しいですか。
>>587
ナスダックに上場していたLK、ラッキンコーヒーという銘柄です
中国のコーヒーショップなんですが、不正会計をやらかして上場廃止になりました
ですが、上場廃止になっただけで、OTCでは購入できるようです >>590
特定口座・源泉徴収ありなんだよね?
3と4は同営業日扱い?
それとも翌営業日以降の話?
当たり前のことだけど、同一銘柄を同一営業日扱いで買い戻したら平均取得単価が総平均法に準ずる方法で計算することになってしまう。
引っ掛けの意思はないとは思うけど、回答が大きく変わってくるんだから、そのあたりは確りと明示してよ >>591
それは店頭だから買えるとかの問題ではなく、相対取引、すなわち持ってる人から個人的に買うということで、あんたのその証券会社の個別特別なことだよ
で、その証券会社が持ってて売ってくれるてならその証券会社との話し合いで値段を決めて買うことができるし、証券会社が仲立ちをしてくれて持ってる人に引き合わせてくれてその人との話し合いで売買する、という方法
非上場の株券を入手する場合は売ってくれる人を自分で探すのが原則だが、なかにはそうやって証券会社が取り計らってくれる場合もある
でもそれは、あんたとその証券会社の関係で出来るもので、どこの証券会社とでもできるものじゃないし、ましてや顔も知らないネット証券会社があんたのそんな特別個別なことをやってはくれないよ >>592
情報不足で御免なさい。
・特定口座、源泉徴収無し、とします。
・現物取引とします。
・3と4は別の日とします。
・4の後は同一営業日に於ける同一銘柄の売買は一度だけ「買って売る」とします。
・「買う」だけで売れない日もあるとします。
・売った日は買わないとします。
よろしくお願いします。 >>584
なんか言ってることがめちゃくちゃ
そのサイト見りゃわかるが動いてるのはアメリカの市場だよ、アメリカ市場にはまだ上場されてるんだろ
市場の売買ならそれを扱う証券会社ならネットだろうが店頭だろうがふつうの市場取引をやってくれるさ
そうじゃなくてOTC、すなわちあんたが提示したサイトに書いてあるように、市場ではなくて1:1で取引する方法なら、それは市場でどう動いているかなんて関係ない話だよ
市場を通さず1:1で相対取引してくれるかどうかて話だよ
まだ世界のどこかの市場で市場取引されてるものを相対取引に応じる証券会社があるかどうか疑問だが >>597
OTCでマーケットとは矛盾だろ、OTCはあくまでも相対取引なんだから
だからその銘柄をOTCでやってくれる特定の業者しかやってくれないよ
その○○銘柄をOTCやってくれる業者さんはいませんかと探し回る以外ないね、銘柄自体がマイナーだからみんな銘柄そのものを知らないだろうし、ましてやそれの相対取引業者なんて知ってる人はめったにいないだろうけど
5ちゃんじゃ無理だろ、ましてやこのスレみたいな初心者向けスレじゃあ >>595
特定口座なんだから、譲渡損益は翌朝バッチで精算、年間通算の損益も精算
源泉徴収なしなんだから、税金の徴収・還付もなし、自分で年末に確定した数値で確定申告。
現物だから、
・買い足したら総平均法に準ずる方法に基づき平均取得単価を再計算。
・一部売却あるいは全部売却した同一営業日に買い戻したとしても、買いの分は前営業日末に保有していた数量と合わせて総平均法に準ずる方法に基づいて平均取得単価を再計算。
・税法上の利益が出ているかどうかは、買付の平均取得単価と比較して算出。
特定口座・源泉徴収なしなんだから、翌朝バッチで証券会社が自動で計算してくれるし、譲渡益税は仮徴収・拘束もされなくて
自分で確定申告するんだから、小難しく考える必要はなくない?
取引してる証券会社のwebで特定口座のルールから見直した方がいいと思うよ。
全部書いてあるから。 600山師さん2020/07/05(日) 00:49:47.32ID:biyDNXu2
取引始めて一ヶ月経ちましたが信用口座を申し込んでも開設できますかね。青山商事を早く空売りしたいんです。
601山師さん2020/07/05(日) 00:59:24.65ID:qqxrZxcl
20代株初心者向けのテンプレ作ったで
・まず生活防衛資金30万を確保する。
・楽天証券でつみたてNISAを始める。SP500インデックス投資信託を月33333円、ifreeNASDAQ100を特定口座で16667円つみたてる。
・ボーナスは全部NASDAQ投資信託に入れる。
・基本自炊のみ、外食はしない。スーパーは西友を利用。
・キャリアから格安スマホに乗り換える。
・東京電力→楽天電気、東京ガス→レモンガスに切り替える。
・風俗と酒は基本NG。
・彼女を作らない。彼女いるなら損切りする。
・Amazonプライムに入る。
・NHKの支払いは拒否する。
>>600
虚偽申告して信用口座開設して、身ぐるみ剥がされたいの?
ネット信用であっても、自己申告の現物取引歴が半年・1年じゃ落ちるわな 現在、小僧寿しの株を持っていて、質問です。
増担保規制銘柄でして、
委託保証金率61%との事。
現時点での自分の委託保証金率は90%程度なのですが、
ここから、他の銘柄を信用で購入して、
委託保証金率が50%ぐらいになった場合、どうなってしまいますか?
606山師さん2020/07/05(日) 06:06:33.27ID:kPLtv909
2点質問があります。
1. 信用取引の基本について学びました。
もうすぐコロナの第2波が来ると言われています。
全体の株価が今年の3月頃みたいに一気に下がると思いますが(第2底?)、
今空売りを始めると儲かる可能性はかなり高いですか?
2. NISA口座を持っていると株売買時の税金がかからないと知りました。
今は口座を作らずに取引をしていますが、口座を作って取引した方が絶対特ですか?(必須?)
607山師さん2020/07/05(日) 06:33:02.76ID:2ZqWS0EL
Nisa口座で株売って2万円ほど利益がでたんだけど
何故か源泉徴収が4000円程引かれていた。
非課税じゃないの?買い方か売り方ミスったのかな・・・
>>607
NISA口座で買って、そのままNISA口座に保有して、そしてNISA口座で売ったのか?
源泉アリ特定口座で買ったものじゃないか? >>607
いつ買った分?
もちろん、2014年とか2015年に買っておいて、ロールオーバーの手続きしてなくて、特定口座に払出された分じゃないよな?
そして、同一銘柄をNISAと特定口座と両方で持っていて、間違って特定口座で売ったわけでもないよな?
注文の確認画面では預り区分NISAで間違いないんだよな?
直近の取引残高報告書とかで確認してみ? >>603
楽天証券だと5万円分までの投資信託購入はクレジットカードのポイントがつく。1%だから500円分、というかそれで投資信託買えるから≒500円 612山師さん2020/07/05(日) 10:01:41.44ID:2Z4EU80D
数年単位で上がり続けている株ありますか?イーギャランティくらいでしょうか?
>>608-609
NISA口座は松井証券で2018年頃作りました。
現物買なんですが特定口座で買っちゃったのかな…
特定口座損益のページで所得税と地方税がひかれてます。
NISA口座で買えてないって事だからもうこれは返ってこないんですかね。
取引残高報告書では現物買と現物売で口座表記がなくわからないです。 >>599
ご親切に時間を割いて下さって有難うございます。
・同一銘柄を買う度に平均取得額が上下し、売る毎に譲渡益税が発生し、その額が上下するのは分かります。
・証券会社が全ての譲渡損益を積算し1月初頭に確定申告用の書類を送付してくれるのも分かります。
・仮に譲渡益税を払いたくないとすれば、一切売らないか株価が所得時以下に下落するのを待てばよいことも分かります。
・>>590を読み直してみて「こういうご回答になるのは当然かな」と反省したり、回答者は大変だなと思ったりしています。
>>590の真意を述べます。
3、4を実行しない場合
・評価額は2000×1万株=2000万円。手にした現金=0円。・・・(#)
3、4を実行する場合に時系列で追うと
・2000×1万株=2000万円を手にする。
・同時に300万円の譲渡益税を別枠で確保しておくと事実上、手元の現金=1700万円。
・1700万円/2千円=8500株を所有する。手元の現金=0。
・評価額は1700万円。手元の現金=0円。・・・(&)
(#)と(&)を比べると(#)の方がマシに思えてしまいます。
ところが、これは錯覚でしょう?というのが>>590の真意でした。
譲渡した場合に限ってのみ益(損も)が出るのだから評価額なんてものは画餅にすぎない。
(&)はその後の日々で益(損)が見込めるのに対して(#)は見込めない。
(&)が(#)に比べて損なんてことない、と考えるが何方かのお墨付きが欲しいというのが真意でした。
有難うございました。質問文はよくよく練るべし、と反省しています。 スレチかもしれませんが質問があります
ノーパソが壊れたので新調したいと思っています
株式投資が出来て普段使い(ネットサーフィン、Officeソフト使用)も可能なオススメのノーパソはありますか?
安けりゃ安いに越した事はないですが、
お手頃であればオッケーです
CeleronやPentiumではない
メモリ8G以上のやつ買え
私はニートで所得がほとんどないので、ここ数年、国民健康保険料は最低金額なのですが、今年から株を初めて現在400万円くらいの売買益があります。
来年の国民健康保険料は上がりますか?特定口座の源泉有りです。
>>617
8GB(4+4) DDR4 2400MHz SoDIMM
これは大丈夫ですか? 株とネットを見るのとOfficeをちょっと使うくらいなら高性能のPCはいらない
自分はVAIO一択だけど
CPUは廉価品でもメモリだけは最大まで積んで買う
普通は皆さんデスクトップで27インチ以上の画面ではないですか。
今から買うなら4kだしノートを買う意味が見出せません。
ノート選ぶにしても増設できるメモリの許容範囲が大きいのがいいですよ。
8G積んどけば普通に動きますがSSDモデルだと良いですね。
>>620
大丈夫 ただ空きがないからメモリ増設はできないが
いちばん大事なのは足まわりだからSSD搭載モデルにすることだよ
楽天マケスピはマルチコア対応してないし、高価なCPUの必要は低い >>624
お前アホか
特定源泉徴収ありなら、確定申告不要
確定申告しなければ国保なんて上がらんわ
何で知らないのにしれっと嘘書くの? >>627
お前は文盲かw
618、619それぞれに答えてるだけだがw 今まで売買のタイミングを雰囲気でしてましたがテクニカルを使って考えたいと思い、
ロウソク足や移動平均線、一目均衡、RSI、MACDを見ています
これらはチャートのスケール?で変わりますよね
(例えば日足と5分足で傾向が変わりますよね)
どういう使い分けをしたら良いでしょうか
>>630 テクニカルはいいんだけど、そういうのは当たらないよ。
いや、当たるかも知れないけど、当たったり当たらなかったり
するから信用出来なくなるんだな。
最初は自分の勉強不足かと思うけどいくらやっても信用できないんだ。
信用出来ないって事は大金を投入出来ないから
いつまで経っても子供のまま。 >>630
テクニカルというのはすべて”過去の動向”にすぎないのだから、それが未来を指し示すものではない
だからテクニカルを使うということは、「過去の傾向がこうなら、これからはこうなるかもしれない」と自分が推測するために用いるものだ
で、”過去の傾向”だから、サンプルの取り方、すなわちチャートのスケールでぜんぶ違うのは当然だし、種類(平均線、一目、RSI、その他いろいろ)によっても過去の傾向は違う
だからテクニカルという”過去の傾向”から未来を見るならば、たくさんの、しかも示しているものがかなりバラバラなものを、総合的に判断して使うものだ
使い分けをするのではない、ぜんぶを見て、そこから自分が総合的に判断するのだ テクニカル分析は要するに似非科学みたいなものなんですかね?
ウォール街のランダムウォーカに書かれているように…
>>631-633
皆それぞれなんですね
こういう時は日足で見る、などあるのかと思いました
一通り総合的に見て自己判断ですか
トライアンドエラーですね…そこが面白いんですけど
ありがとうございました 636山師さん2020/07/06(月) 00:11:54.93ID:QKtpe2h8
知恵袋にやたら、これは相場操縦にあたるか?仮装売買にあたるか?引値関与で違反?そんな
質問が増えてきた。億単位でやってるのかね?w
つなぎ売りで誤って一般口座で現物購入し、特定口座で信用売りをしてしまいました。
配当金は税引き後の金額が振り込まれ、信用配当金は税抜き前の金額を支払いました。
このような場合、来年の1月に確定申告なしでも差額は振り込まれるのでしょうか?
638山師さん2020/07/06(月) 09:35:19.72ID:qwsE1DBt
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
サイバーネット(4312)
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
639山師さん2020/07/06(月) 10:31:55.99ID:iKIuloS4
ストップ高の銘柄を買いましたがやはり売りたいので売り注文入れましたが売れません
なぜ買えたのに売れないのですか?
641山師さん2020/07/06(月) 10:58:28.73ID:iKIuloS4
>>640
ありがとうございます
引けまで待ってみます >>637
確定申告しないといけないけど年間利益あがってるならしないほうがいい
住民税とか健康保険とかで損するかもしれんからね 644山師さん2020/07/06(月) 21:36:06.89ID:UC1RVaR3
646山師さん2020/07/06(月) 22:06:58.12ID:UC1RVaR3
>>645
すっごくわかりやすいです
ありがとうございます
100日後に死ぬワニでもわかりました 647山師さん2020/07/07(火) 02:48:03.90ID:nnq/dBgf
配当金についての質問です
例えばなんですが7月7日決算(17時)の場合で
いつ(何日、何時)までその株を持っていたら配当金の権利がもらえるのでしょうか
>>647
権利付最終日の大引け時点で保有していればok
PTSの場合は、権利付き最終日のデイタイムセッションの終了時点(16時)時点で買付してればok >>647
17時て何ですか? それって”決算日”じゃなく決算内容を発表する”決算発表日”じゃないんですか
決算日は時間なんてないですよ、決算日とは会計を〆る日で、「6月30日決算」などといい1年間(or半年)の会計をその日に〆るのです
で、権利を取るには、その決算日の3営業日前に株を購入してないと権利は取れません、6月30日決算なら6月26日に持ってないと権利は取れませんでした 651山師さん2020/07/07(火) 09:29:51.85ID:SnQgqhiu
楽天信用口座に30万円入れて数日前に1700円のを100株購入しまた。現在1530円ほどの株価で、ナンピンしようと思いましたがあるはずの余力がないとのことで購入できません。
これは30万は保証金のため使えないということでしょうか?新たに買うには一旦損切りして出金しないといけないのですかね?
653山師さん2020/07/07(火) 10:14:26.22ID:Lh1QRkw+
>>651
事前にインサイダー情報で悪材料に売り、好材料に買いを仕掛ける奴がたくさんいて、報道されるとその時点が頂点になり、逆に悪材料に買い、好材料に売りが入るため。
株の格言に「知ったらお終い」というのがあって、このとおりに動く傾向が多い 654山師さん2020/07/07(火) 11:07:01.24ID:SnQgqhiu
>>653
なるほど…
ありがとうございます
インサイダーってな話なんですか?
倫理よりも設け主義者が多いのでしょうか?
自分はブラックとかマイナスイメージ付いた企業は買う気起きないです
割り切れないですね…
そういえば例外で不動産関係はいつまでも安いですよね
タテルやレオパレスとか 655山師さん2020/07/07(火) 11:07:36.74ID:SnQgqhiu
野放し
です
失礼しました
連投ごめんなさい
>>652
楽天証券のwebに新規建余力や補償金率の計算式が載ってるけど確認した?
信用口座開設時に、少なくとも半年以上の投資経験はあると自己申告して、信用取引のルールを弁えた上で信用口座を申込んで信用取引してるわけでしょ??
まずはルールを再確認するといいよ? >>634
100%的中以外はゴミと思う人であれば何も使えない
天気図と空を見て天気を予想するような物
やたらと何でも否定する人いるけど、そういう人は何見てんだろうね 例えば、100株買い指値で並んでてあと残り100株でその日約定し損ねたとすると、次の日自分の前には前の日の100株が並んでて2枚目で買う事ができるんですか?
>>658
東証のホームページ見たら?
板寄せのルールから確認し直した方がいいよ 664山師さん2020/07/07(火) 13:16:52.51ID:bfS7DhPL
ランダムにはならん。
寄り前の同時注文でググって。
>>656
ありがとうございます
今までずっと現物のみで取引してて勉強にと30万口座を作った次第です
よく読んでみます ファンダを無視してテクニカルのみで取り引きを行うのは邪道でしょうか
>>666
零細個人投資家のほとんどはファンダなんてよっぽどニュースが出ない限り気にしない、5ちゃん投資家が典型だw
そもそもファンダに頼って零細個人がどんな投資できる? 上がり下がり、すなわちテクニカルに頼る以外なかろ
ファンダに頼るほうが邪道っぽいw >>666
ファンダを無視した売買とファンダを意識した売買両方やってみてはどうですか?
どちらの方が勝率が良いか確認してみたらいいのでは? >>667-669
ありがとうございます
今までテクニカルだけでやっていて結果が出ないのでファンダメンタルも考慮すべきか悩んでいました
※といってもホントに株を始めたばかりですが
先に始めた知人がテクニカルのみのトレードで結果が出ていないので疑心暗鬼になっていました >>670
まあ、ニュースは常にキャッチしなよ
相場の武器は情報がすべてなんだから
といっても、みんなが見れるニュースを知ったからって意味ないがw >>671
そのニュースはどうやって入手するのでしょうか
…と言って教えて貰えれば苦労はしませんよね >>672
はい、教えませんw
相場の武器は情報で、相場世界では自分以外はぜんぶ敵ですから、敵に武器を教えることはありませんw ネットも情報が多すぎて自分で取捨選択しないと情報に呑まれてしまうな
ここの質問者に対して誤っている(と思われる)情報を与えることも敵に対する策謀のうち?
>>677
かもしれないねw
たいしたことなさそうなやつには優しく接してやるが、ちょっと敵になりそうなやつは早目に叩くとかw >>672
新聞 テレビのニュース
ネットを見ればタダで速いとか言う人はいるけど、情報が多すぎるし玉石混淆で重要度のランク付けが難しい
新聞 テレビのニュースであれば記者が取捨選択したニュースが載る >>679
しかし、株の相場の格言としては、「噂で仕込んで、ニュースで売れ」て言うぜ
ニュースになってみんなが知る時にはもう頂上なんだから、それから来るやつにババ抜きのババをつかませて、自分は勝ち逃げしろってw IR出てすぐ入れば普通に間に合うでしょ
頭と尻が取れないだけで
寄り前の板見てると、気配100円の場合、105で買いに刺していたりする人が居ますがあれはなにか意味があるんですか?
>>682 本当は寄り成りなんだけど、寄り成りにすると
値幅制限いっぱいまでの資金が必要。 105で指すなら105の資金で注文出せる。 買いを入れる際に損切りラインも決めるのは当たり前ですか?
損切りばかり…
685山師さん2020/07/08(水) 10:13:44.49ID:Q5SDJlEB
>>684
損するために株を買うのやったら最初から買わないこと 686山師さん2020/07/08(水) 11:21:02.28ID:49Czw/H0
売555
550買
という板があって
指値552で100株買ったのに出来高にも反映されずに約定された
なぜ?
>>687
どこの証券会社に注文だしたかすら書いてないから知らないけど、SOR有効にしてなかった?
PTSで約定した場合は東証の出来高には反映しないし、SORの結果、PTS第2市場とかKAI-Xで約定した場合も各市場の歩み値(Tick)には載らないけど、
取引してる証券会社のwebヘルプとかFAQを確認した上で質問してるんだよね?? 689山師さん2020/07/08(水) 15:53:48.84ID:29V+BpTI
本日リボミックの株を575の指値で200株注文しました。
約定したので確認すると平均取得価額が596になっていました。
手数料が含まれているのはわかりますが、金額高過ぎませんか?
なぜこのような取得価格になっているのでしょうか?
びっくりしていきなり大幅なマイナススタートだったのですぐに売りました。
楽天証券のアイスピードで取引しています。
690山師さん2020/07/08(水) 15:58:07.58ID:95E2UCaM
ファミリーマートをNISA枠で持ってるのですが
伊藤忠がTOBした場合、売りませんか?という連絡が来たりするのでしょうか?
>>689
特定口座?現物?
その銘柄を昨日時点で既に保有していたりしない?
平均取得単価は、税法に基づき総平均法に準ずる方法にて計算することは知ってるよね? 692山師さん2020/07/08(水) 16:41:48.69ID:29V+BpTI
>>691
特定口座の現物です
ちなみにその取引の前に、一度同じ銘柄を購入し、売っています。
頃合いを見て再度購入するとこのような結果に至っています。
同じ日に同じ銘柄を購入するとこうなるのでしょうか?
すみません、平均額の計算は知識がありません。 >>692
前回買った価格も下がってるから気にしなくてもいい
トータルの利益損失は同じだから。 695山師さん2020/07/08(水) 17:30:29.11ID:29V+BpTI
>>693
たしかに一回目の売買も買値が変化していました。
平均取得価格の勉強します
回答ありがとうございました >>696 無視すれば良いじゃないの。
なんでそんなの気になるの。 699山師さん2020/07/08(水) 19:22:37.73ID:29V+BpTI
689です
ちなみに今日差金決済というものを初めて知りました。
同一銘柄を同じ日に2度売買できたという事はこれに該当しなかったという認識でよろしいでしょうか?
もし該当すればアプリで売買できないようになっていますか?
>>699
>>これに該当しなかったという認識でよろしいでしょうか?
”差金決済取引の禁止”てのは”売って得た金で同じものを買っちゃいけない”てことで、そうじゃない金を持っててそれを使って買うならいくらでも買えるさ 701山師さん2020/07/08(水) 19:56:56.90ID:1wRlcaFQ
潤沢な資金をお持ちとか
702山師さん2020/07/08(水) 20:24:59.27ID:29V+BpTI
>>700
なるほど
わかりやすい説明ありがとうございました
理解できました
701さん
わずかな資金です(笑) 703山師さん2020/07/08(水) 21:27:44.07ID:fFzXievO
急騰スレでよく書かれる花嫁とはなんでしょうか…?
よろしくお願いします
704山師さん2020/07/08(水) 23:01:12.90ID:LxX/HHcM
青山商事、右肩下がりなのに信用売りより買いの方が多いのは何故ですか。
製薬会社が典型だな。画期的新薬発売と決まった時から値上がりするけど
薬価が定まって売上、利益が確実に算定できるようになると暴落するw
ここ最近、KADOKAWA株がずっと値上がりしてますが、何が要因となって値上がりしてるのでしょうか?
708山師さん2020/07/09(木) 02:20:24.80ID:hq1ZxYBF
>>707
自分で調べるか証券会社に聞くべきこと
それで答が見つからなかったらインサイダー情報で動いてる可能性がある
なお、こういうことを聞くために証券会社とはネット取引ではなく対面取引にするべき
手数料は高いけど欲しい情報が手軽にもらえるから損にはならない 昨日QQQを258.83で5株買ってもろもろ込みで平均取得価格が259.45になりました
アフターで上がって最終的に259.99まで上がったのですが評価損益は-7000円近くあります
これって何が含まれてマイナスになっているのでしょうか
初心者すぎる質問ですみません
>>709
証券会社にもよるし、購入方法にもよるけど。。
楽天証券で円貨決済したなら為替レートが今日決まるんだけど、レートが決まるまでは5%多く取られてるよ 711山師さん2020/07/09(木) 09:24:06.46ID:/nxTXNrU
国が年金運用しても損するから一般だと無理ですかねー?
超長期の優待は伊藤目的で偶に授業料としてダイヤモンドザイや日経ビジネス雑誌で推し株を買うぐらいですが…
713山師さん2020/07/09(木) 09:33:27.70ID:/nxTXNrU
>>712
誤字脱字すみません…
その情報知りませんでした
ありがとうございます
ところで教えてもらって失礼ですがその情報の信憑性と国が隠蔽してる可能性はないのでしょうか?
噂では損失でたら即損切りして評価益は利確しないのでいつまでも運用収益ないようなこと言われてますが 714山師さん2020/07/09(木) 15:20:50.99ID:w0Wt9ezQ
売気配株数・買気配株数はその証券会社の指し値が刺さっている分を表示しているのですか?
それとも証券市場全体の株数を示しているのですか?
716山師さん2020/07/09(木) 16:00:42.56ID:w0Wt9ezQ
>>715
ありがとうございます。
該当株指し値全注文分なのですね、明日からもっと注意してみようと思います。 717山師さん2020/07/09(木) 23:01:39.46ID:mVkwDt2X
「引け指値」注文というのは「引け成行」よりも優先順位が低いから基本的にあまり約定しないものなのでしょうか。
何度か挑戦したのですが、指値と終値が狙い通り同値になっていても約定できていたことがありません。
二桁ボロ株で引け値が「9円」なら買う、「10円」なら買わないといった使い方をしたいです。
>>717
引けも板寄せで寄せるから成行は寄るけど指は板寄せに入らないことはあるね 昨日か今日か34.2で刺したのに始値34円に刺さらなかったカイカにイラッとしたな
720山師さん2020/07/09(木) 23:18:14.08ID:mVkwDt2X
>>718
ありがとうございます。
出来高の多い人気ボロ株で引け指し注文する場合は、約定したらラッキーぐらいで考えておいた方が良さそうですね。 721山師さん2020/07/10(金) 00:10:38.65ID:j5WAmZK/
指値の順番は後の方になるしね。
>>720
板寄せはその値段の指値少ない側が全部約定する。多い側だから同値でも残ったんや >>717
ボロ株1円抜きは普通の指値だって約定しにくいからなぁ
銘柄の問題な気が テクニカルの勉強は本を読むよりも実際のチャートを見て勉強すべきでしょうか
>>724 あおりでもなんでもなく、テクニカルの勉強って何するんですか。 726山師さん2020/07/10(金) 08:49:27.81ID:CDWC0kQC
アメリカ市場の値上がり・値下がり率ランキング等を表示してくれる
日本のYahoo!ファイナンスみたいなサイトはないでしょうか?
727山師さん2020/07/10(金) 08:53:44.01ID:ow9NGxX7
株取引の実際の損益はどのようにして把握・確認していますか。
SBIですと譲渡益税関連の明細は確認できますが、取得単価が基準になって計算されているため
「1円抜き」をする頻度が高い自分の場合は、実際の損益とは乖離が大きいです。
口座の残額を自分で毎日記録しておくしかないのでしょうか。
729山師さん2020/07/10(金) 09:28:36.94ID:CDWC0kQC
>>728
ありがとうございます。
その他アメリカの株式情報等を得るときに利用しているサイトがあったら是非教えてください。 730山師さん2020/07/10(金) 09:30:24.20ID:lMFoUIjj
>>724
大半の奴はテクニカルとかいうもんを勉強するから失敗しよるんや 731山師さん2020/07/10(金) 11:06:46.51ID:sWgdjomP
安い時に買って高い時に売る!
頭と尻尾はくれてやれ!
噂で買って事実で売れ!
だけ、守ってればお金持ちになれますか?
まぁ、預金の利子やりましな程度で
超長期株主優待、配当狙いで
バフェットさんは過去の人てますか?
>>724
本で基本を学んで、実践で学ぶ
否定派の人も一定数いるが、 ふ〜ん な感じでスルーしてればよい
いろんな考えがあるから相場が動く
皆同じ考えなら株価は微動だにしないだろうね 733山師さん2020/07/10(金) 15:25:02.64ID:lMFoUIjj
>>731
そう、それだけ守っていれば大金持ちになれる!
けど、実際にはそれができないのが株というもの
ただし、超長期保有投資は意志が強いか、怠け者かのどちらかであれば誰でも実践できる
これさえできれば大金持ちも夢ではない
バフェットはともかく、このワシが超長期の精神で利益超えを軽くクリアした 734山師さん2020/07/10(金) 15:28:02.01ID:lMFoUIjj
>>733最後の部分訂正
×利益超え
↓
○利益億超え 735山師さん2020/07/10(金) 15:52:37.24ID:b/Su/Kd+
>>731
いきなり一行目で間違ってるよ。
株の「安い/高い」かは、未来で来まる。
それを予め知ることは出来ない。
それから、今は噂でしか動かない。
例えば業績が良くても、日銀の売買と連動しないなら上がりにくいw 736山師さん2020/07/10(金) 15:54:15.02ID:b/Su/Kd+
>>731
>頭と尻尾はくれてやれ!
ここは合ってる。人間は未来を完璧には知りえないのと、確率分布の棄却域を
見たことがあるなら、わかると思う。 737山師さん2020/07/10(金) 15:55:41.22ID:b/Su/Kd+
>>731
バフェットの手法や哲学は、アメリカの株にしか通用しない部分と
日本でも応用できる部分があるように思う。俺なりに。 SBI証券使ってます。
今日の収支がプラスいくらって
すぐ分かるページは無いですよね?
現在は口座サマリーの保有資産評価だけ見て
増えたなー、減ったなーと考えてますが
前日比いくらって言われると分からなくて・・
739山師さん2020/07/10(金) 18:21:47.51ID:iqj4Ag7v
ふるさと納税で質問です
寄付する際は、いつもワンストップ申請しています。
そして株で年間の損失が発生しているので2月頃に損失の確定申告をする予定です。
たしかワンストップ申請は確定申告する人は無効になると聞いたことがあるのですが、みなさんはこの場合どのように処理しているのでしょうか?
>>739
ワンストップは無効になるから損失の確定申告のタイミングで一緒に申告するだけよ 741山師さん2020/07/10(金) 20:38:16.79ID:NO9vhL5j
>>740
ありがとうございました
来年してみます 貸し株制度ってどうですか?
SBIだと最大で12%の銘柄もあったり
貸し株制度より配当金目当ての人が多い気もするし不思議で
743山師さん2020/07/10(金) 22:47:10.92ID:2JWaDY2b
>>731
ですがありがとうです
頭尻尾だけ意識して過去最安値飯店のところで買い
売るのは過去最高値反転で売ります!
騙しは諦めます
噂で買えば良いのですね >>743
残念だけどそんな都合のいい売買滅多にできないよ >>742
どうって言われても、借りた株で株価を下げるために使われるんやで
言いたいことは分かるね? 746山師さん2020/07/10(金) 23:59:31.35ID:sJoKlNTB
信用売りをしていて、もしもの高騰の備えである程度高めの逆指値の成り行き買いを指定しているのですが、誤発注など1取引でポンと跳ね上がってもトリガー発生してしまいますよね。
>>745
売ったら値段下がるのはわかるけど買い返済の時上がるのでプラスマイナス0やろ。
いいたいこと分かるね? 逆指値は成行じゃなくて自分で決めた価格を指定すればいいんじゃないかな
>>751
それはトリガー値で、売買値は逆指しでも成行か指値かをしなくちゃいけないさ 754山師さん2020/07/11(土) 08:52:21.05ID:+2PJPd0M
だからそれを言ってるんじゃ?
>>754
いや、
>>成行じゃなくて
なんて言ってるからさ
トリガー値ならわざわざそんなこと言わないだろ、トリガー値に成行なんてないんだから
>>751はトリガー値だけ設定すればいいと思ってるんじゃないかと思ってさ 756山師さん2020/07/11(土) 09:38:29.52ID:r4Slmu+I
株式併合等で信用取引の期日繰り上げされると前日に強制決済すると書いてある証券会社が多いですが、
期日を過ぎても信用残が変わらない場合が殆どなのですがあれは個人だけに適応されるルールなのですか?
>>745
個人レベルの貸株で影響あるのかね?
デイスイングなら金利も知れてるから不要かもだけど中長期保持ならやらない手はない
ただ中長期持つような株は貸株金利も低いのよね
証券会社潰れるリスクは道歩いてて事故死するようなもんだけどそれも避けたいならやめたほうがいい 758山師さん2020/07/13(月) 13:05:23.41ID:lxeYkblJ
大成音調株を3月初旬に購入したのですが白金台と大崎?の総会案内は来ましたが肝心の優待QUOカード3000円が届きません
6月下旬発送とありますしTwitterでは一週間前に来たという報告あるのですがなぜでしょうか?
権利落ち日に買ったわけでもないですし…
権利落ちてたら総会案内も来ませんよね?
759山師さん2020/07/13(月) 13:37:54.83ID:auNR8rOs
>>758
こういうことは信託銀行に問い合わせるしかない >>758
そんなことここで聞かれても……
郵便事故とかもあるし、家族が取っちまったかもしれないし 762山師さん2020/07/13(月) 15:27:35.20ID:1Biy8NQ4
>>759
信託ですか!
ありがとうございます
>>760
家族はいない、毒男です、チー牛です
集合マンション住みですが…
色々な線を考えてみます
ありがとうです
>>761
コロナの影響ですかね?
中旬まで待ってみます
ありがとー >>762
信託銀行はどこでもいいわけじゃなくて株主総会の案内の封筒の表に書いてある信託銀行に聞くんだぞ 一般NISA・積み立てNISA・Ideco作るとしたらそれぞれの作るべき口座はどの会社ですか
765山師さん2020/07/13(月) 17:50:35.92ID:1Biy8NQ4
>>763
ありがとうございます
一応昨日本社?にメールで問い合わせしました
今週金曜日以内に返答なければ信託銀行に問い合わせてみます >>764
>>どの会社ですか
それらを扱う証券会社その他金融機関で、あなたの好きなところです 767山師さん2020/07/13(月) 18:21:41.73ID:4yOnNlja
三井住友信託銀行だね。
株のことは全く知らんけど銀行口座作ったついで証券口座も作った。
emaxis slim 全世界株式オールカントリーってのが良さそうだからここに1000万突っ込んでいい?
まだ貯金は他に2000万ある。
>>768
それって投資信託でしょ、ここは株板の株スレですよ、株と投資信託はぜんぜん別物、スレチですから投資信託スレでどうぞ >>742
配当金が雑所得になる
これが痛い
>>764
三井住友信託銀行も良いが、今はそのへんの銀行でもNISAや投信取り扱ってるから窓口のお姉さんに聞いてみるといいよ
ここにいる奴よりよっぽど詳しいよ そのへんの銀行に行ったら
販売手数料の高いやつをおすすめされるがなw
二ヶ月前から始めた初心者です。
質問させて下さい。
今もまさにあったのですが、
ずらっと銘柄並べたマーケットボードをぼんやり眺めていると、
お昼休みなのに急に複数の板に注文が一斉に入ることがあります。
この現象はなんでしょうか?
機関などが機械的に行っているのでしょうか?
銘柄にあまり共通点はないです。
サラリーマンたちが、休憩中に指値を入れるだけなら
こんなに一斉にはならないと思うのですが、
どなたかわかる方は教えていただければ幸いです。
>>773
サラリーマンをふくめ個人がやったって微々たるものでそれほどの変化はないよ
後場の寄せの前の機関同士のさや当ての見せ板さ、それも人間じゃなくコンピューター同士でやり合って相手の出方を探っている 12:05になったから、前引け後の注文が一斉に東証のサーバに到達したことを言ってるのではなくて??
お二方、早速のお返事ありがとうございます!!
>>775
言われてみれば12:05分頃の出来事だった気がします!!
そういうサーバーのシステムなのですね、それなら納得です
でも、
>>774
後場が開始してしばらく経って、また何度か同じような一斉の動きがあったので
こっちはそういう鞘当てなのでしょうね
勉強になりました。
ありがとうございます。 777山師さん2020/07/14(火) 16:05:26.36ID:7BOKnNjT
毎日毎日日経平均が上昇〜、反落って経済新聞に出てきたりウェブニュースに出てきますけど一喜一憂してるみたいで意味あるんですかね?
778山師さん2020/07/14(火) 16:55:23.93ID:sqmXpxZZ
>>777
昨日、今日、明日のことで上がったとか下がったとかで騒いでるメディアはアホです
相手にしないこと 779山師さん2020/07/14(火) 19:23:33.76ID:lwUwDFFA
今この時間にPTSで注文されてる数字を見る方法を教えてください
楽天証券のiSPEEDで板ではないようで他も探しましたがわかりません。
780山師さん2020/07/14(火) 19:28:42.35ID:7BOKnNjT
>>779
iSPEEDなら銘柄の画面の左上のほうにある「東1」ってところをタップすれば「JNX」とかに切り替わるよ 783山師さん2020/07/14(火) 20:12:43.34ID:lwUwDFFA
先月に松井証券の信用取引で原油ETF買ったんですが+50円程上昇したのに利益が殆どありませんでした。なぜですか?
信用にかかる諸費用についてはどのように理解してるの?
>サガミ1000株取れた!
これって何が獲れたんです?
787山師さん2020/07/15(水) 16:08:35.26ID:cKdNs3Hj
税金関係聞きたいんやがどこのスレ行けばええでしょうか?
793山師さん2020/07/15(水) 20:47:26.87ID:JIMDFUdk
投信は首くくる覚悟で!
その心は?
投身ですから♪
はいっ!…あるとじゃ〜ないとぉぉぉぉぉぉ!!!
おやすみ💤
>>793
「投身」て”首くくる”じゃないけど
”身を投げる”、ダイブして死ぬことだけど 795山師さん2020/07/15(水) 23:46:25.95ID:LCMkcPph
現物買いと日計り信用買いを現引した場合では同じ手数料ですか?SBIです
796山師さん2020/07/16(木) 03:55:31.84ID:/052pqfl
海外ETF:VOO
国内ETF:SPDR S&P500 ETF
投信:SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
で悩んでいます。
低コスト希望で、コストシミュレーションしようと色々調べましたが、絡む変数が多すぎて整理しきれず。。。
詳細教えて欲しいです。※最終的に何が一番低コストかも知りたい
・取引手数料 購入手数料 売買手数料 約定代金 有価証券売買手数料
↑この5つは同じもの?
・信託報酬 経費率 年間管理報酬
↑この3つは同じもの?
・外国証券取引口座の口座管理費、為替手数料、海外で発生する手数料
信託財産留保額 監査費用 エクスペンスレシオ
↑どこに分類されるもの?
・海外ETFの2重課税 28.2835% (国内20.315%)
↑これは理解しました
797山師さん2020/07/16(木) 08:19:41.37ID:EURfajoi
会社の社長や役員をやっている間に株を証券口座で普通に売ることはできますか?
もちろん株価に影響を与えるような機密情報は持っていないという前提ですが、役員以上なら多かれ少なかれそういう情報を持っているとされてしまうのでしょうか?
>>797
一体どの立場で聞いてるの?
制度を調べずに興味本意の質問??
それとも、該当していての質問??
上場企業グループ会社に属してるなら、持株会社本体のコンプライアンス部門とか監査部門から案内来てるでしょ?
インサイダー規制のルールも証券業協会・東証のwebで公開されてるし、
もし本当に該当なら主幹事証券の営業がついてるでしょ…。 799山師さん2020/07/16(木) 12:26:38.26ID:PmfLtWH/
信用取引について質問させて下さい。
1000円で売り建したものを通常指値990円で買い埋め注文出しておいたところ、1020円で約定したのですが、なぜでしょうか?
委託保証金率も問題なかったのですが…
800山師さん2020/07/16(木) 12:49:07.77ID:/DjFYJ+c
990円指値買いが1020円で?できるわけない。
何か勘違いしてるんじゃ?
>>799
1020円で約定した、というがそれは「約定値」というものではないと思う
決済した時の値段はいろんな見方でいくつかの値段表示がある、「何価格」と表示されているのが1020円なのか? 人がまじめに働いて得られる金銭を右から左に資金をパソコンで操作するだけで
得られることに不条理を感じます。どうすればいいですか?
>>803
「労働」によって得た金がいちばん高貴なのかい? なぜ?
座ったままで金銭を動かして得る金、すなわち株取引など「金融」で得る金は下賤なのかい? なぜ?
マホメットはそう言ったらしいけど、あんたイスラム教徒かい? >>803
労働によって得られる金が全てと思うから貧乏から抜けられないんだぜ >>807
いえ、当方も株式やっています。種銭は6000万ほどです。
はんばネタ投稿ですが、素朴な感情としてなにか割り切れ乾燥を
持ち合わせているところです。
証券流動性の維持とはいえ、ほんとにこれが世に必要なことなのかと。 これはゲームなんだと思えばいいよ
やり取りするポイントが現金なだけ
>>808
>>ほんとにこれが世に必要なことなのかと。
ほんとどころか株式などが資本主義の根底を支えるものだぜ
今度お札になる渋沢栄一などが日本に資本主義を根付かせるために株式市場を作った
というより、株式はオランダやイギリスがインドを植民地にして東インド会社を設立する時に始まるが、それが資本主義の基盤になって現在の資本主義による自由経済となった
高校の社会科で習ったろ
で、資本主義とは、金融の流動性、すなわち株の売買など資本が流れることで成り立つ仕組みだ
キミが株をやることで証券が流動し、それが資本の流動そのものになって資本主義を維持してる
キミは資本主義を維持するために行動してるかけがえのない人なんだぜw >>810
株式じゃなくて議決権のない社債じゃだめなの 株自体は近世以前から「共同経営」という形で大きな商会が小商会を合併し
その小商会の経営に口出ししつつ分け前を分捕る、という基本形が
アラブでもヨーロッパでも出来上がってたけど
市場による取引を生んだのは資源価値が紙幣という信用価値に変わる中で
国家の財政破綻の影響が近世以前よりも大きくなり、
債券(特に国債)が機能不全に陥ったのが理由だね
>>811
議決権があるとかないとかは資本主義を維持するにはさほど関係はない
社債も資本主義経済の中では必要な制度だが、社債と株の決定的違いは企業経営に必要な金を”貸してやる”か”与えてやる”かの違い >>809
自営業も結局現金使って従業員雇って
運良く彼らが成果出せば
儲かるだけのゲームだしな
社長の仕事の大半は設備や取引先など投資先を決めるということだから
やってることは株と変わらん 株式会社の前に存在してた株仲間でも良いと思うけどね。
あれはあれで機能してたんだし。
市場に新規参入出来ないのはツラいかもしれないけど。
財閥が機能してた頃、株券は市場にでまわってなかったことから
売ったり買ったりする市民プレイヤーはどうでも良い存在かもね。
信用口座を楽天で作りましたが、預り金→信用保証金の振替可能額が0のままで振替できません
これはどういうことでしょうか?
>>816
信用申込時に、信用のルールを理解して同意したていで申し込んだんでしょ?
FAQに答えがのってるんだから、まずは自分で調べなよ?
理解できないなら信用取引やる資格ないよ? 818山師さん2020/07/17(金) 08:38:13.63ID:bSVPRC+N
すみません。S&P500の商品で、長期ホールドで減価しないものを教えてください。
ダブルインバみたいなのが怖いので。
819山師さん2020/07/17(金) 08:58:11.32ID:QIOrESAo
黒田氏が日本経済底打ったと言いますが逆ですよね?
821山師さん2020/07/17(金) 15:55:32.61ID:QIOrESAo
ありがとうございます
>>817
調べたけど分からなかったです
優しく教えてください >>822
楽天に聞きゃいいじゃん、ここは楽天のカスタマセンターじゃないよ、日本一無責任サイトと言われる5ちゃんだよw そんなところに何で頼るん?
自分の口座や取引に関する個別のことは即証券会社に電話して確認する習慣を身につけな、相場やる人間は昔から即電話するというのが身についてるよ、そうじゃないととんでもないことになってることもあり得るし
とにかく株やるならのんびり構えない、おかしなことはただちに解決する行動を起こさなきゃ 825山師さん2020/07/17(金) 21:21:04.49ID:QIOrESAo
楽天ってナビダイヤルでしょ?
フォームは複雑だし
>>825
ナビダイヤルはふつうより安い電話料金だよな、んならいいじゃないか、だいたい相場張ってるような人間なのに電話代をみみっちく気にするか?w 金のETFをポートフォリオに入れようと思っています。
ドルが下がると金は上がるとききました。
私は普段全世界投信を積み立てていますが、
ドル建てでの金ETFは分散という意味ではあまり意味がないでしょうか?
全世界投信の半分は米国株なので
829山師さん2020/07/18(土) 00:18:44.63ID:v+H2P/z1
>>828
>ドルが下がると金は上がるとききました。
↓
基本はそうかもしれないけど、金が最安値をつけていた2000年すぎ、ドルは今より安かった。
金が上がるのはドル安のときと捕らえるのではなく、今のような有事のときだと捕らえたほうが良いでしょう。
>私は普段全世界投信を積み立てていますが、
>ドル建てでの金ETFは分散という意味ではあまり意味がないでしょうか?
>全世界投信の半分は米国株なので
↓
ドル建てという点では意味無くとも、金は株や債券とはまったくの別物なのだから資産分散としての意味は大有りです
ちなみに金は円建てでもドルを基準に価格形成されているので、円建てとかドル建てとかにこだわる必要はないでしょう >>829
わかりやすい丁寧なご回答をありがとうございます。
円建てのものを買っていたのですが、今後はドル建てのGLDMに切り替えたいと思います。
ありがとうございますm(_ _)m 831山師さん2020/07/18(土) 02:18:05.29ID:raZ+qXf0
>>825
0ABJ番号も公開されてるのに、どこに目をつけてるの?
ID欄に fushianasan って入れた方がいいくらい、目が節穴なの? 833山師さん2020/07/18(土) 12:22:31.49ID:VhNX/wwo
>>827
難聴者なんで聞こえにくいし、保留でめちゃ料金発生するんです…
>>832
それってHPの目立つ場所にあります?
トップページや問い合わせ見ても目立つ場所に見当たらないのですが
あと、ガラケーの無料通話あらプランなんで03系は料金発生するんです無理です
ありがとー
暇な時に探してみます 834山師さん2020/07/18(土) 12:33:13.87ID:yiK1xDei
個人投資家で日本の上位に入る竹田和平氏が亡くなって4年経つが、彼が保有していた株は
どうなったのだろう?
835山師さん2020/07/19(日) 19:27:22.73ID:XTuNit6T
勉強に良いサイトとかある?
836山師さん2020/07/19(日) 19:28:55.43ID:LJkxHClk
>>835
FPの投資入門とか、証券マンの投資入門とかで検索すれば、勉強サイトあるんじゃない?
>>834
資産分けしてるんじゃないの 838山師さん2020/07/20(月) 14:40:04.07ID:ZpHkrj82
株式買収って自分が筆頭株主になってれば起こり得ないと思うんですがどうして
起業した人間は株を手放してしまうのでしょうか?
839山師さん2020/07/20(月) 14:52:52.36ID:DZDtfJSR
8408392020/07/20(月) 17:58:30.76ID:DZDtfJSR
IG証券でVerona Pharmaの取り扱いはあるっぽいことがわかりました。
下のMacerichはHistorical Dataから見て新規上場とかですかね?
韓国市場なんかも気になったのですが、SBI証券では韓国市場も取り扱っているとはなっているものの、
全証券を取り扱っているわけではなく一部証券のみなのですね。
個人が出来るだけ多くの証券をカバーする方法は出来るだけ多い証券を扱っている証券会社、
且つ、取り扱い市場・分野が異なる証券会社に複数口座開設することでファイナルアンサーでしょうか?
個人的には出来るだけグローバル市場全体をカバーしたいのと、グローバル経済に興味があるので、
今現在口座を開設しているSBI証券の取り扱い銘柄及び日本市場だけに限って取引をするよりも、
全体的に取引をしていってみたいんですが、どう思いますか?
ただ、デメリットがあって、超弱小個人(種銭80~300万円程度)なので、複数口座を持つと、
分散されてしまうとか、口座間取引が面倒になるということがあることでしょうか。
そもそも種銭が少ないので、SBI証券取り扱い銘柄だけに絞って色々試行錯誤した方がいいでしょうか?
投資家を目指したいのですが、証券だけに限る投資家と、為替や市場全体を見て扱って取引する投資家と
どちらがいいと思いますか?
個人的に後者のパターンに興味があるのですが、
そうした投資家の代表格や著書やお薦めの本、参考になる著作や物などがありましたら教えていただけるとありがたいです。
841山師さん2020/07/20(月) 19:08:19.31ID:3huYf9xG
知恵袋でファイザーの配当について何回も質問してるアホ
842山師さん2020/07/20(月) 20:07:43.01ID:/cXsB/Ys
>>838
そのとおりです。筆頭株主だと大丈夫です。
それは上場してない場合です。
有名な大企業も非上場のところはたくさんあります。
上場すると、忘れましたがw 一定の%以上は持てないんです。
さらに、優秀ならいいですが無能なら他者の意見を聞かずに議決権を行使
した場合、その施策が失敗し業績が下がったら吊し上げです。
下手なことしたら株主訴訟案件です。銀行や取引先との関係で
株を分けざるを得ない状況もあります。
また、相続で分割せざるを得ない場合もあります。
要は上場と金の問題です。
詳しいことは他の人に任せますw 843山師さん2020/07/20(月) 21:19:53.34ID:ZpHkrj82
ありがとうございます!
>>838
筆頭株主でも過半数持ってる事は無いからな
買収されたくなければ上場しないこと
株式公開は資金集めのためにやる >>842
筆頭株主ってのはただ一番持ってるってだけで10%とかの場合もあるから大丈夫とは言えない 非上場でも過半数抑えてないと結託されると乗っ取られる
うわ、よく読んだら過半数持ってても売渡請求権で乗っ取られる。こわー
850山師さん2020/07/20(月) 22:19:13.38ID:/cXsB/Ys
>>849
読んだで。
中小企業努めだから筆頭株主=オーナー=過半数っていう認識w
筆頭株主だけなら5%株主とかもいるしね。
言葉は正確に使うわ。
あと、拒否権を使えばいいんじゃないか。
(リンク先に書いてあった) 雑な質問ですが教えてください
時価総額が大きい事のメリット、デメリットを!!
853山師さん2020/07/21(火) 15:28:39.13ID:u0BQGBle
日経新聞って読む価値あります?
何をどの項目を読めばいいのでしょうか?
日経平均株価ランですか?
株式欄?ですか?
図書館で読んでますが…
>>852
信用があるから資金が集めやすい
買収されない >>853
価値があるどころか相場にかかわる人間は全員読んでいる(5ちゃんのシロウトは読まないのいるみたいだがw)
しかし株のところはあまり意味ない、ネットでも知れるニュースに過ぎないから
そうじゃなくて、1面からおおむね20面ぐらいまでのいろんなニュースや論評、世界の情勢、世界の政治経済などなどが相場やる上では毎日チェックしなくちゃいけない重要なことだ
その前に、日経新聞をスラスラ読めて理解できる常識が必要だがw 858山師さん2020/07/21(火) 18:26:15.67ID:mX7fB6Rj
>>856
そうなんですか…
ありがとうございます
>>857
日経新聞オリジナル?記事ですかね?
大抵はグーグルニュースやYahoo!などのウェブニュースにいち早く乗ってるのですが…
疑問でした 859山師さん2020/07/21(火) 19:00:24.69ID:68u86mnn
>>858
日経新聞なんてただの営業トークのネタ。
今の時代ならネットの方が早いし、記事なのでバイアスが掛かってる。
特定企業の製品紹介記事は除くw
新人広告代理店マンの頃・・・
今日の日経にこちら(貴社)の事が載ってましたね って言ったら、
載せたんです。 って言われたわ。
その時から大人になったw >>858
5ちゃんだってどっかのニュース記事を
貼ったり相場の値動きに一喜一憂してるだけだけど、
ないとあるでは一味違うでしょ
見たいスレだけ見てるのと同じで
読みたい記事だけ読めばいい 861山師さん2020/07/22(水) 03:38:37.50ID:Oq1MWfAv
862山師さん2020/07/22(水) 23:16:20.67ID:YQJ7iIzX
日経の記者の教えてもらったけど、
一つの事を分散して記事を書いてるから
関連のある記事を複数読めば我々(日経)の言いたい事を理解できるそうだ。
863山師さん2020/07/22(水) 23:45:30.35ID:h/vaiTG8
株たんと海外の垢で信頼出来るの見ておけば大体の情報入ってくるじゃん
情報詰め込み過ぎても混乱するし見なさすぎも良くないしその為にツイッターとかでフォロワーになり必要な情報をより効率よく見るんだろ?それ以外の目的でフォロワーになった事ないww
>>861
日経テレコンでも拾い読みする程度なら事足りる 日経はREITのネガティブキャンペーンひどかたし
業績優良でも人気のない銘柄は悪い扱いになるからな
今買えば良い銘柄スレとほぼ同じ傾向だからスレ住民なら読んだ方がいいけど
866山師さん2020/07/23(木) 10:02:07.83ID:FQ8HG8vw
ライフコーポレーションの株を保有して今年で丸30年になります。
偉いですか? それともアホですか?
>>866
いなげやのような優待始まったら間違いなくエライと思う
自分は最後の200株を売るかどうか迷っている 869山師さん2020/07/23(木) 10:39:20.83ID:FQ8HG8vw
>>867
ありがとうございます。
しかしライフは優待には消極的です。
現在ライフは株価好調なので、わたくしも少しずつ手離すことを考えています。 870山師さん2020/07/23(木) 10:57:38.28ID:TrjNJ34i
質問いいでしょうか?初投稿です。
明治乳業の株を20年近く前に1000株相続していて、それを、山一証券に移管?していたら父が亡くなったてしばらくたったのですが、たぶんずっと放置ぽいのです。現在この株はどうなってるかわかりますか?
明治乳業はいまは上場してないので紙切れでしょうか?
問い合わせるとしたらどこでしょうか?
よろしくお願い致します!
>>871
山一証券という証券会社は今から23年前の1997年になくなりました
そのとき預かり株は払い戻しなど処理がすべて行われましたから、あなたのもその時に適正に処理が行われ(金銭で支払われるとか)すべて終了しているはずです、当時の証券会社からの手紙などやり取りを調べてみてください シャチョー泣いてたなぁ
それしか記憶にないわ
当時小学生だったから、株も
興味なかったし
社員は悪くくありません!
悪いのは全て私です!
だっけ
小渕元首相似の人?
今何してるんだろ?
876山師さん2020/07/23(木) 13:19:50.66ID:FQ8HG8vw
>>871
明治乳業は明治製菓と統合して明治ホールディングスになってます。
父親宛で明治ホールディングスから総会の案内や配当や優待が届いてませんか? >>869
自宅や良く行く街にライフがあれば持ち続けて良いのでは
自分の家も徒歩3分の所にライフがあるので愛着があります
でもまさかコロナのせいでここまで上昇するとは全くの予想外 879山師さん2020/07/23(木) 13:54:58.78ID:FQ8HG8vw
>>878
1km行ったところにライフあります。
30年も保有すれば絶好のチャンスが訪れるというものですね。
全部手離すつもりはありませんが、このチャンスに3分の1〜半分くらいは利確して、投資コストを全額回収し、残りの株は全額含み益として保有を続けるつもりです。 880山師さん2020/07/23(木) 16:48:44.46ID:NI9yWT6n
株YOUTUBERって儲かりますか?
デイトレーダーパルって家買ったそうですが。
ヤホー掲示板で「時価総額20億だしこれより下は限定的」という書き込みがあるんだけど
時価総額と株価の底は関係ないよね?
>>872
ありがとありがとうございます。
山一はたしかになくなりましたが株は残っているのかなあと思いました。 >>876
ありがとうございます。おっしゃるとうり明治ホールディングスになったらしいのですが、引越しをしてしまいましたので、通知が来てたとしてもわからないです。 886山師さん2020/07/23(木) 23:16:19.36ID:jGjh7w0b
凄く初歩的な質問で恐縮です。
今日初めて楽天証券で米国株(テスラ、1株だけ)を円貨決済したのですが、
・単価が1,678.9ドル
・レートが107.42ドル/円
・手数料936円
で、受渡代金が190,300円となっています。
1678.9ドル×107.42で180,347円。
この約10000円の差額は何なのでしょうか?
887山師さん2020/07/23(木) 23:22:53.50ID:jGjh7w0b
自己解決しました!国内約定日1.05掛けられているだけでした
>>885
ありがとうございました。問い合わせてみます。 889山師さん2020/07/24(金) 06:09:25.62ID:9TveFuat
初めて楽天のiSPEEDで米国株を購入し外貨決済で売りました。
今外貨を保有している状態ですが、日本株を買うために円に戻すにはどうしたらよいですか?
ちなみに外貨決済で決済したのはレートが高い時期に円に替えたかったからです。
楽天銀行とマネーブリッジしてます。
890山師さん2020/07/24(金) 08:04:41.12ID:CHAmFXgj
891山師さん2020/07/24(金) 08:05:52.69ID:CHAmFXgj
892山師さん2020/07/24(金) 08:36:13.06ID:/TdcjvfA
すみません
株主優待未着って提携?信託銀行に問い合わせてーって前ここで聞いたんですけど信託銀行って証券会社の?四季報?の優待出す企業のどこに載ってるんですかね?
893山師さん2020/07/24(金) 08:41:39.20ID:CHAmFXgj
>>892
優待自体は企業に問い合わせ
株主総会の案内も来ないようなら
保有の証券会社に聞くだな 894山師さん2020/07/24(金) 09:26:13.24ID:mucF2kFi
株YouTube動画は勉強になりますか。
デイトレーダーパル動画とか
895山師さん2020/07/24(金) 09:27:04.17ID:mucF2kFi
株YouTube動画は勉強になりますか。
デイトレーダーパル動画とか
>>894
ならない
うまく行った時の動画を編集してアップしてるだけだからな
ボロ負け動画も正直にアップしてるなら信用は出来る 897山師さん2020/07/24(金) 09:44:54.87ID:nw7WO5Qe
>>892
優待未着の件についてはまず信託銀行に問い合わせるべきものです。
企業に聞いても良いですが、企業はこういう雑用を信託銀行に任せているので、通常は先に信託銀行に聞くものです。
担当の信託銀行は、四季報では右下のほうの【証券】という項目の中に四角(□)で囲んだ「名」という記号で書いてあります。
他、総会通知書等が送られる封筒の右下に株主名簿管理人として信託銀行の名称が書いてあります。 898山師さん2020/07/24(金) 09:50:36.55ID:mucF2kFi
独自のパル式ゾーンは勉強になると思いますが。
フォロワーも億トレーダー多いですし
899山師さん2020/07/24(金) 10:26:43.22ID:mucF2kFi
独自のパル式ゾーンは勉強になると思いますが。
フォロワーも億トレーダー多いですし
901山師さん2020/07/24(金) 10:44:29.38ID:/TdcjvfA
>>893
ありがとうです
総会案内は届いです
>>897
詳しく丁寧にありがとうございます
助かりました
感謝です! 株で儲かってるならYouTubeで小金稼ぐ必要ないだろ
ハメ込みか儲かってないのどちらか
903山師さん2020/07/24(金) 12:16:07.29ID:2AZTgTXg
今月のダイヤモンドザイは!?
積立しろ!
投信しろ
GOTO銘柄に投資しろ!
株は2〜3年先を見ろ!
恋する株式投資論
以上っす!
904山師さん2020/07/24(金) 12:19:57.42ID:S8oR6oOZ
あっ、8月が底
下がったから売ったら上がったテヘペロ☆〜(ゝ。∂)
談
金木換金できる資産を待ってる企業が安全、投資しろ
老後問題無理ポ…
もあった
905山師さん2020/07/24(金) 12:21:29.95ID:9TveFuat
>>891
ありがとうございます
今朝利確したせいなのかまだ外貨保有に反映されていないようなので売る所までいけませんでしたが明日チャレンジしてみます。 >>905 ドルから円に替えたら雑所得で税金はろてな。 by税務署 907山師さん2020/07/24(金) 15:02:25.46ID:2AZTgTXg
に、にーさだから
悔し涙
908山師さん2020/07/24(金) 15:41:54.73ID:2AZTgTXg
か、還付金謹製するから…
909山師さん2020/07/24(金) 15:42:21.10ID:2AZTgTXg
し、申請だもんね!
>>908 兄さん、手ぇが震えてますけど、大丈夫ですか。 911山師さん2020/07/24(金) 21:11:18.99ID:ewlWZpPa
YOUTUBERパル式ゾーンは機能しますか?
913山師さん2020/07/24(金) 23:13:31.64ID:/TdcjvfA
>>910
_(:3 」∠)_
ダメです…
寝ます!
おやすみ >>911
ステマか?
こんな所で閲覧数稼ごうと思っても無駄だ 915山師さん2020/07/25(土) 19:55:25.34ID:DsiN8ELt
知恵袋のファイザー野郎しつこい。
YouTuberってwww
儲けてる投資家が動画で儲ける意味がわからんだろwww
そういうことだよ
今、楽天証券を使っていますが米国株の逆指値したいのでマネックス証券の開設を考えています
楽天アイスピと比較してマネックスのアプリは使いやすいですか?
売買はスマホメインでするつもりなので気になってます
あと手数料の料金体系の違いにも戸惑ってます
乗り換える場合の注意点などありましたら、お願いします
使いやすいかどうかは人によって違うし口座開設はタダなんだから自分で使ってみて判断するのがよいのでは?
>>918
マネックスはドル転からの資金振替が祝日できない
非常に使いにくい 921山師さん2020/07/27(月) 09:17:52.83ID:F8J9VcHS
利確に付いて質問します。
例えば1000円で買った株が1300円に揚がった時
皆さん半分利確とか全て利確とか、おっしゃってますが
自分は
含み益分の300円分だけ売却して利確としたい言う考え方は
おかしいのでしょうか?
悩んでます
ご教授よろしくお願いします。
>>921
300円分だけ? 言ってることがイミフ
今1300円ならばそこで売れば300円の利益じゃん 924山師さん2020/07/27(月) 09:27:57.09ID:F8J9VcHS
>>922
拙速のレスありがとうございます。
では、>>922さんなら、上記の場合のどう利確するか
聞きたいです 日銀下支えの株を買うならば
日本トラスティ信託口っていう大株主の株を買えばおけ?
927山師さん2020/07/27(月) 09:33:40.50ID:F8J9VcHS
>>923
ありがとうございます。
>>今1300円ならばそこで売れば300円の利益じゃん
元株1000円残して300円分、利確すれば300円の利益になりませんか?
ど素人なんで、わかりやすくお願いします。 928山師さん2020/07/27(月) 09:35:26.47ID:+eic2fXI
ETFは売却したその日に買付余力に反映されますか?
投資信託の時は数日のタイムラグがあったのですが…
ちなSBIです
>>927
1000円で買った株という言い方は一株の値段が1000円と思われる可能性が非常に高く
1300円の株から1000円分売るとかわけわかんないと言われる 930山師さん2020/07/27(月) 09:40:27.04ID:F8J9VcHS
>>925
ありがとうございます。
じゃあ株数と言うことは
100株1000円で買ったものが1300円になった時に
50株売却することが利確なんでしょうか? >>927
あなたは1000円である品物を買った
メルカリで1300円で売れたとする
売れた品物を手元に置いといて300円貰えると思う?
それを言ってるんだぞ君は 932山師さん2020/07/27(月) 09:43:40.39ID:F8J9VcHS
>>929
理解できました!!!
ありがとうございました。 933山師さん2020/07/27(月) 09:45:51.27ID:F8J9VcHS
>>931
分かりやすい例え、感謝です。
ありがとうございます。 934山師さん2020/07/27(月) 11:57:25.92ID:h6qKsDgq
日歩や逆日歩で発生した損益って譲渡損益と損益通算できますか?
それとも配当落調整金みたいに雑所得扱い?
935山師さん2020/07/27(月) 12:00:08.45ID:2wHGiPSM
デイトレーダーパル推奨銘柄がすごすぎます。
YouTube見て良かった!
>>934
日歩や逆日歩という信用取引の利息は手数料などと同じ経費の中に入るんだぞ
株取引の経費=手数料+信用取引の利息+管理費や名義書き換え料など
で、利益や損失はその経費を差っ引いてあんたの口座に反映するから、あんたはべつに通算などやる必要ないけど
たとえば現物の場合手数料などの経費をあんたは自分で損益通算など手続するかい? 信用が現物と違うのは経費の中に手数料のほかに利息が含まれるだけで、経費は経費さ、現物の時と考えは同じ >>935
パルをNGワードに入れろってか
ハイハイ入れとくよ 938山師さん2020/07/27(月) 14:24:00.07ID:MuSLJMli
SBI証券で板気配を見ていると、
市場が始まる前8時か20分越えた辺りから成行注文数と指値の数値が閲覧できて、
現在値っぽいけど現在値ではないっぽい指値の数値、主に売値と買値が変動して
現在値っぽい価格が決まってるっぽい現象はなんなのですか?
あれはどのようにして現在値が決まって直近指値もそれに合わせて上下しているのでしょうか?
940山師さん2020/07/27(月) 15:17:42.79ID:2wHGiPSM
デイトレーダーパルYouTubeで寄り前動画で
テラとテラスカイ推奨
大当たり!
941山師さん2020/07/27(月) 15:32:17.51ID:MuSLJMli
>>939
ありがとうございます。
では現実的には板寄せ方式によって日本市場は8時から動いて現実に取引されているし、
お昼の休憩時間も12時05分から動いているということでいいのでしょうか? >>941
板寄せは取引成立してないよ、始値を決めるために均衡点を探してる段階って感じかな。 943山師さん2020/07/27(月) 15:49:41.90ID:MuSLJMli
>>942
なるほどー、さらに見せ玉などは株価操縦取引にあたるのですね。
ありがとうございます。 楽天証券のローソク足青が陰線で赤が陽線ですか?
あと、ローソク足の下のグラフは何ですか?
945山師さん2020/07/27(月) 17:19:20.76ID:FOVp04U3
売上や利益に比例して
株価は上がるのですか?
人気のない業種は利益を上げてても
時価総額は低いですか?
>>945
みんなが欲しがる株は高くなるし、そうじゃない株は安くなる、それだけのことよ。
じゃあみんなが欲しがる株は?
今利益をたくさんだしてる会社かもしれんし、今後利益を出す期待をされた会社かもしれん。日本なら株主優待とかもあるからそういったとこもみんな欲しがるよね 948山師さん2020/07/27(月) 19:16:48.34ID:h6qKsDgq
>>936
何もしなくても譲渡損益に含まれる訳ね
サンキュー 949山師さん2020/07/27(月) 19:18:38.84ID:2wHGiPSM
YouTubeデイトレーダーパルの動画は勉強になる。
「急落でも安全な手法」
なる程!流石、家を買える利益を出したトレーダー
950山師さん2020/07/27(月) 19:20:58.89ID:2wHGiPSM
すごい少ない再生数でどれぐらい収益あるんだろっておもう
ユーちゅばーがたくさんいるんだが
毎回5000回再生してるやつもいたけど
副業レベルの収入っていってたし
米国株で約定した銘柄を受渡前に売ることは出来ますか?
953山師さん2020/07/28(火) 16:36:40.73ID:W8H5q2jY
信用口座の開設ってある程度入金されてないと審査で落ちますか?
普通に株式口座開設されて入金する前に信用口座開設の申し込みもしてしまったけど
まずかったかな?
30万円くらい入れておいた方がいいですかね?
956山師さん2020/07/28(火) 17:56:08.08ID:qTZAU9rR
東証一部の銘柄は成長しにくいから
譲渡益狙いで買うなら新興の方が良いのでしょうか?
957山師さん2020/07/28(火) 18:17:58.82ID:QqJ7Xxoc
デイトレーダー パルさんは
広告収入月50万の勝ち組トレーダー
958山師さん2020/07/28(火) 19:10:17.01ID:pUOyGJvr
キヤノン6月の権利落ちで80円基準値が下がりましたが今回中間配当が40円になりました。
そうすると余計に落ちた40円分株価が上がるのですか?
減配ということでそれ以上売られて株価が下がるのは別として
>>953
口座の金は関係ありません
そうではなく、審査の時には信用取引ができるほどの資産を持っているか、それなりの年収があるかが審査されます >>958
いいえ
そもそも80円もらえると思ってつけられて取引されていた値が
そもそも間違ってて40円高く付いていたという解釈してください 961山師さん2020/07/28(火) 20:18:14.17ID:x8hSGnta
特定口座源泉徴収ありだと扶養からは外れない?
損失を出した次の年、約30万円以上の利益を確定申告しなければ
>>962
約30万円以上??
扶養判定は38万円だけど……、約30万円以上ぐらいじゃ心配ないけど…… 964山師さん2020/07/28(火) 20:58:02.53ID:x8hSGnta
米国株で約定した銘柄を受渡前に売ることは出来ますか?
966山師さん2020/07/28(火) 21:38:44.86ID:f7P35Z97
住所がなくても株を買うことはできますか?
円貨決済で米国株取り引きする場合
円高の時に買って円安の時に売ったほうが得の認識であってる?
>>964
48万は「所得控除」の中の基礎控除の話で、「扶養判定」の金額とはぜんぜん別物だけど
今までだってたまたま同じ38万て金額だっただけで、ぜんぜん関係ない別物だった 970山師さん2020/07/28(火) 22:01:14.60ID:mzc4WPyp
>>970
ありがとう
普通に考えたらそうなんだけど何か勘違いしてたら痛いから確認させてもらいました
アメリカ買ってきます 973山師さん2020/07/28(火) 23:05:39.21ID:x8hSGnta
>>969
住民税は金額違うからこれまたややこしい 974山師さん2020/07/28(火) 23:10:36.10ID:QqJ7Xxoc
>>973
扶養判定は所得税も住民税もどちらも同じ38万だよ
あんたは所得控除の金額と、扶養判定など判定する金額をごちゃごちゃに理解してないかい?
それらはぜんぜん別物で何も関係ないよ、たまたま金額が似ているというだけで ストボの値段の横にある
カト カレって何ですか
ググりましたがカレーの話くらいしか出ませんでした
977山師さん2020/07/29(水) 11:06:37.54ID:ugQdhtk3
米中冷戦ドル安円高?になりますか?
ツベでは8月以降下がるとありますし(日本株)、ダキヤモンドザイでも無責任なアナリスト大半は下がると言ってますが2番底三番底4番底来ますか?
あと、ゴールドが 7千円突破したようですが保管して、完了、刃牙客にめんどそうなのになんでそんなに人気なのでしょうか?
法人が勝ってるのですか?
それとも資産家なのですか?
>>953
証券会社の規定によるとしか言えない
信用口座解説条件に「職業をお持ちであること」と明記してる所もある 979山師さん2020/07/29(水) 15:40:52.80ID:v5aumAv7
米国株を外貨決済で売り買いするとき円高関係無いですよね?
SBIがライブスター証券を買収しましたが、
ライブスター証券を使ってる人は今後どうなりますか?
SBI証券にアカウントが統合されていきますか?
>>983
なにも決まってないし発表されてない
勝手な予想が聞きたいのか 大成温調の優待についてですが、住友信託に連絡したら翌日(今日書留?で)送ってくれましたが、送付されてない?
理由を聞いてもぼかされました…
装花収集書類と一緒に送ったと言いましたが今回手元に届いた優待クオ・カード同封の書類は
爽快案内の書類と一緒にするには大きいような気がします
また、送付漏れ?人為ミスなど原因を究明する、説明責任は委託の信託銀行にはないのでしょうか?
これ以上信託銀行に問い合わせても無意味ですかね?
口頭なんで文面に残らないですし問い合わせフォームもないようなので…
986山師さん2020/07/29(水) 18:57:45.51ID:aAAV96eW
>>985
なんかよくわからないけど、信託銀行がダメなら会社に、それでもダメなら証券業協会に問い合わせれば良いでしょう。
これでも解決するとは限らないけど。 987山師さん2020/07/29(水) 19:28:59.16ID:ugQdhtk3
>>986
誤字沢山あってすみません
株主優待が届くまで大幅に遅れたので委託信託銀行に問い合わせたら一日経って折り返し電話が来て遅れた理由も明確な説明なしにすぐ送ると言われて、翌日に届いた…という事です
もし、問い合わせなかったらずーと届くの待ちぼうけしてたのか?と思うと不信感が募って
なお、送付先は優待を出す企業大成温調からでした
大成温調には既にメールフォームから問い合わせですが未だに返答なしで、信託銀行からは上記のように詳細な説明なしでした
証券業協会にも問い合わせてみます
ありがとうございます
助かりました 988山師さん2020/07/29(水) 19:37:53.51ID:4+LEy7N8
株って利確しないといけないんですか?
10倍目指してひたすらホールドするのは
無謀ですか?
>>988
どの企業の株券も、たとえばトヨタなどの大企業の株券も、その6割以上はそれを持っている人は売らないでずっと持ち続けられてますよ、そういうのを安定株主といいます
売買されてる株券は4割以下の少数の株券です
あなたが株券を持ち続ければあなたは安定株主で、その企業にとっては大事な大事な株主として大切にされます 現物の場合差金が発生することがありますが信用買い(売り)については差金が発生しないとの認識で合ってますか?
>>991
まず言葉として、「差金」ではなく、「差金決済」とか「差金決済取引の禁止」とか言います
で、信用取引は「差金決済」そのものの取引ですから「差金決済取引の禁止」はあるはずがありません 995山師さん2020/07/29(水) 20:57:15.21ID:aAAV96eW
>>987
日本の法人はみなミスや過ちなど悪いことは隠したがるので、証券業協会でも合理的な説明はしてもらえない可能性の方が高いでしょう。
また、三井住友信託は元の三井信託がかなりいい加減で非常識な組織だったので、証券業界が迫ってきてもとことん隠し通すでしょう。 996山師さん2020/07/29(水) 20:59:11.44ID:aAAV96eW
>>988
わしゃ丸30年保有を続けている株もある 997山師さん2020/07/29(水) 21:26:08.77ID:ugQdhtk3
>>995
ありがとうござきます
ダメ元で苦情を伝えて、それでダメなら少額訴訟が法テラスか身近な弁護士に相談します
まぁ、説明しないというのを突っぱねるならですが…
問い合わせしなかったら貰えてなかったわけで企業からの業務委託を放棄してた事と損失が出てる金銭がらみなので
それから大成温調にもう一度問い合わせてみます 998山師さん2020/07/29(水) 21:36:54.35ID:aAAV96eW
>>997
弁護士相談費用は確か30分で5000円かかるよ。
それにこっちが弁護士なしで相手が弁護士を従えてきたら不利に展開するよ。
また、信託銀行が委託を放棄したというのは、被害者は依頼した会社になるわけだから、この点については訴訟に値しないと思うよ 1000山師さん2020/07/29(水) 21:47:13.47ID:ugQdhtk3
>>998
ありがとうございます
役所の無料弁護士相談を利用します
この件は大成温調に詳細説明があるまで問い合わせします
三井信託銀行は酷いみたいなので 10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 314日 9時間 16分 41秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php