1相場の鬼2019/09/18(水) 06:55:08.40ID:LRdNtrJ7
2相場の鬼2019/09/18(水) 06:55:28.93ID:LRdNtrJ7
チンポコ
3山師さん2019/09/29(日) 16:07:25.34ID:w5P6l7gJ
4相場の鬼2019/10/07(月) 07:03:58.95ID:2F4NDAhq
ヌオー
イギリスADR株を購入予定なんだけどEU離脱とかで今後かなり影響あるのかな?
もう少し様子見した方がいいんでしょうか?
8山師さん2019/12/03(火) 23:28:54.87ID:Bozib2Df
12山師さん2019/12/31(火) 08:11:01.23ID:FhEsce4I
15山師さん2020/01/09(木) 09:33:30.49ID:bgP0LHTP
16山師さん2020/01/11(土) 13:32:05.58ID:we2b/xsH
17山師さん2020/01/11(土) 18:44:09.13ID:bBIFRPhH
18山師さん2020/01/12(日) 14:03:09.74ID:/oU3hLrP
19山師さん2020/01/12(日) 14:22:41.26ID:/oU3hLrP
20山師さん2020/01/12(日) 22:40:53.89ID:Yv7upgXn
21山師さん2020/01/13(月) 10:22:28.39ID:6Y0enUmR
22山師さん2020/01/13(月) 12:10:39.42ID:VYkB9QUl
23山師さん2020/01/13(月) 19:49:58.99ID:6Y0enUmR
24山師さん2020/01/13(月) 22:27:58.18ID:JoK4e0Se
25山師さん2020/01/14(火) 08:03:05.70ID:aRd7CbnB
26山師さん2020/01/14(火) 12:55:24.46ID:6PE2RZ+F
27山師さん2020/01/15(水) 00:29:58.94ID:0niJ9VCW
29山師さん2020/01/17(金) 12:20:39.55ID:HLdbJRK1
30山師さん2020/01/17(金) 15:25:51.38ID:wr5ogBgZ
32山師さん2020/01/18(土) 03:47:46.68ID:K6fjLvIo
33山師さん2020/01/19(日) 12:43:19.50ID:kVZT2RQK
34山師さん2020/01/19(日) 14:20:11.66ID:VD5hNX1E
さて、どうしてリスク管理ができてないのか、教えてください。
35山師さん2020/01/19(日) 17:24:53.35ID:VD5hNX1E
彼はラキ吉なのか天才なのか、教えてくれー
うん、そうだね
僕にもわからないけど
バフェットとか読んでればいいって
この前の釣り師は言ってたよ
37山師さん2020/01/19(日) 20:08:05.28ID:fL0hlu3e
38山師さん2020/01/19(日) 22:40:04.19ID:DAlK5hea
さあ、どうなんだ?
このままいけば、年収でざっと5000万は軽そうだ。
やはり天才か
39山師さん2020/01/19(日) 23:14:07.64ID:KBdBMuyG
40山師さん2020/01/20(月) 10:22:50.19ID:KJZADG41
41山師さん2020/01/20(月) 11:00:19.45ID:pxCmNje1
下げ相場の時に死ぬタイプ
ド素人そのものやね
43山師さん2020/01/20(月) 11:23:12.53ID:KJZADG41
44山師さん2020/01/20(月) 11:31:26.48ID:QMVeXxZc
>>42
このカリスマ的トレーダーをみなさんがみならって、儲けてほしい 45山師さん2020/01/20(月) 11:38:40.68ID:VTEIGP03
今日も順調に儲けているようだ。
この方が売ったものは必ず下がるからな
46山師さん2020/01/20(月) 11:46:49.51ID:KJZADG41
今からでも遅くない。
見習え
47山師さん2020/01/20(月) 11:47:57.05ID:KJZADG41
48山師さん2020/01/20(月) 11:53:11.09ID:KJZADG41
今、保有してる銘柄書いてあるんだから、お前らも買っておけよ。
真似するだけで数百儲かるぜ
49山師さん2020/01/20(月) 12:00:52.11ID:KJZADG41
もはやノーリスク最強の投資法だろ。
誰も反論できないことが何よりの証拠
50山師さん2020/01/20(月) 12:21:17.47ID:T6a58kCD
うんうん、その通りだよ
ボクも真似してディズニー株売りましたわ
51山師さん2020/01/20(月) 12:23:52.41ID:x0U22RrO
こいつを信じてコピートレードして良いものかどうか不安で仕方ないんだろ
だから煽るかたちでこいつの真偽を確かめようとしてるわけだ
52山師さん2020/01/20(月) 12:35:09.69ID:6HzP0htI
そのパフォーマンスが維持できてないから未だにそんな資金少ないんだろ
資金が少ないことが勝ててない何よりの証拠
53山師さん2020/01/20(月) 12:36:36.13ID:oTPBRXfA
株で5分足とか馬鹿じゃねーのw
54山師さん2020/01/20(月) 12:50:30.34ID:kk+n0WpE
55山師さん2020/01/20(月) 12:51:02.65ID:kk+n0WpE
56山師さん2020/01/20(月) 12:52:09.84ID:kk+n0WpE
57山師さん2020/01/20(月) 12:53:39.85ID:+ADA09L2
150万円を短期間で300万円にする実力があるのになんで100億円持ってないの?
58山師さん2020/01/20(月) 13:05:40.38ID:kk+n0WpE
59山師さん2020/01/20(月) 13:06:28.01ID:2GUTRwAM
ほーん、ってことはこの人トレード始めたのはつい最近なんだ?
60山師さん2020/01/20(月) 13:23:48.11ID:kk+n0WpE
61山師さん2020/01/20(月) 13:25:55.21ID:AXXU8gai
おやおや、短期に稼ぐ能力と資金の少なさの矛盾が説明できないようですね
彼のコピートレードはやめたほうが良いんじゃないですかね?
62山師さん2020/01/20(月) 13:28:51.41ID:kk+n0WpE
63山師さん2020/01/20(月) 13:30:06.04ID:yi9hH3+r
ほーん、つまりこの矛盾を説明できる情報は見つからなかったんですね
64山師さん2020/01/20(月) 13:38:36.04ID:kk+n0WpE
66山師さん2020/02/01(土) 22:04:18.52ID:7Tot8DG6
67山師さん2020/02/03(月) 21:49:19.69ID:azB2g/BI
68山師さん2020/02/04(火) 17:28:12.75ID:CLFxHd/y
69山師さん2020/02/06(木) 09:24:33.36ID:vMaY0fqm
70山師さん2020/02/06(木) 15:14:51.92ID:ChqsarOa
71山師さん2020/02/06(木) 21:09:09.66ID:BBstKw9M
72山師さん2020/02/10(月) 18:17:54.99ID:gwMoTDuy
73山師さん2020/02/10(月) 18:39:25.07ID:gwMoTDuy
74山師さん2020/02/11(火) 14:55:34.66ID:dDTENEvl
75山師さん2020/02/11(火) 19:49:18.08ID:dDTENEvl
76山師さん2020/02/11(火) 20:50:26.77ID:dDTENEvl
77山師さん2020/02/12(水) 00:39:04.49ID:GA7lSgVu
78山師さん2020/02/12(水) 01:12:52.79ID:GA7lSgVu
79山師さん2020/02/18(火) 20:57:13.29ID:PLEfkfyu
80山師さん2020/02/18(火) 21:05:17.77ID:QCwmKVFc
くこ?
信用取引は現物で益慣れしてからの方が良いのでしょうか?
現物は塩漬け株が多いので、売りから始めれば利益が出るのかなと漠然とした考えの初心者です
83山師さん2020/02/19(水) 10:37:37.00ID:rM/KRQwd
84山師さん2020/02/19(水) 11:30:25.30ID:STsAWL2i
85山師さん2020/02/19(水) 15:29:56.65ID:0gcZl4Z0
86山師さん2020/02/19(水) 16:02:07.03ID:0gcZl4Z0
87山師さん2020/02/19(水) 19:03:21.62ID:0gcZl4Z0
88山師さん2020/02/21(金) 20:18:41.88ID:8sMiByY1
89山師さん2020/02/21(金) 23:59:36.31ID:8sMiByY1
90山師さん2020/02/22(土) 00:02:20.99ID:y7OmPAan
91山師さん2020/02/22(土) 22:06:54.22ID:keqVnmYf
92山師さん2020/02/22(土) 23:28:06.64ID:pL5wSE48
93山師さん2020/02/23(日) 01:12:23.23ID:baklputE
94山師さん2020/02/23(日) 01:33:29.96ID:baklputE
95山師さん2020/02/23(日) 09:26:09.06ID:xLiQPZ+8
96山師さん2020/02/24(月) 14:02:25.39ID:zocZr1zU
97山師さん2020/02/24(月) 14:07:55.85ID:zocZr1zU
98山師さん2020/02/24(月) 17:21:02.82ID:zocZr1zU
99山師さん2020/02/24(月) 17:29:20.14ID:zocZr1zU
100山師さん2020/02/29(土) 14:24:45.68ID:TZHq3EkN
101山師さん2020/03/03(火) 14:15:47.35ID:tl/O9V7R
102山師さん2020/03/03(火) 21:42:32.38ID:AJURhAcF
103山師さん2020/03/04(水) 16:21:03.77ID:W7ungP1d
104山師さん2020/03/04(水) 17:06:14.35ID:aAJF8wED
105山師さん2020/03/04(水) 18:53:37.06ID:aAJF8wED
106山師さん2020/03/04(水) 19:12:58.74ID:aAJF8wED
107山師さん2020/03/04(水) 21:06:34.32ID:aAJF8wED
108山師さん2020/03/04(水) 21:24:57.47ID:aAJF8wED
109山師さん2020/03/04(水) 23:23:05.50ID:aAJF8wED
110山師さん2020/03/04(水) 23:38:45.00ID:aAJF8wED
111山師さん2020/03/05(木) 16:43:42.84ID:fvUgKZwO
112山師さん2020/03/11(水) 11:42:09.89ID:gEsXw++l
113山師さん2020/03/12(木) 17:47:22.28ID:SSBDLF9P
114山師さん2020/03/12(木) 18:33:46.23ID:SSBDLF9P
115山師さん2020/03/12(木) 21:46:55.66ID:SSBDLF9P
116山師さん2020/03/14(土) 14:33:22.92ID:IjEGFjF4
117山師さん2020/03/14(土) 21:56:47.66ID:eL1LgFGi
118山師さん2020/03/16(月) 13:10:26.90ID:DSL4ieux
119山師さん2020/03/16(月) 14:38:24.84ID:yvbvizvS
120山師さん2020/03/16(月) 15:04:22.66ID:yvbvizvS
121山師さん2020/03/16(月) 21:50:32.97ID:DSL4ieux
122山師さん2020/03/17(火) 11:13:05.86ID:0suIHubO
123山師さん2020/03/17(火) 15:02:23.59ID:orc7eun/
124山師さん2020/03/17(火) 15:26:36.42ID:orc7eun/
125山師さん2020/03/18(水) 13:00:43.66ID:1hJpDMus
126山師さん2020/03/30(月) 10:27:51.14ID:DGuZpsII
127山師さん2020/03/30(月) 19:17:29.89ID:l8mXkGzJ
ここが次スレです
266スレの991です。
スレが終わってしまったので転記します。
初心者です。わからないことが多く質問いたします。
(1)NYダウのインデックスに投資する場合、米国株式をやることになるのでしょうか?国内の取引所が取り扱っていれば国内株式?米国株式をやる場合にはドルで買うことになると思うのですが、国内と別に口座を作る必要がありますか?
(2)SBIで始めようと思っているのですが、取り扱っている銘柄にダウはありますか?一覧がどこにあるのかよくわからなくて…
ググってみたら1679(Simple-X NYダウ・ジョーンズ上場投信)とか1546(NEXT FUNDS ダウ・ジョーンズ工業株30種)っていうのがあったんですが、これは投資信託の方ですよね。運用手数料をかけたくないので、自分で買いたいのです。
129山師さん2020/03/31(火) 12:25:36.26ID:429b2Fsx
板を見ていると現在値の数ティック上(もしくは下)に大量の注文が出ていることがあるけどこれはどんな意図がありますか?
例えば株価1000円の銘柄で4ティック上の1004円にその上下の3倍以上の指値が入っている時に
株価が1002円になると1006円に、998円になると1002円に大量の注文の移動が見られます
自動で指値を変えているなら延々約定しないし
見せ板だとしてもコロコロ金額を変えては意味がないような
131山師さん2020/03/31(火) 23:01:59.86ID:74AAvNXV
132山師さん2020/03/31(火) 23:03:03.13ID:74AAvNXV
この自合いでも250万の利益、凄すぎ
133山師さん2020/04/01(水) 00:30:22.71ID:3unjTCqb
うん、凄いな。18日まで収支マイナスだったのが、10日250万プラスにしてる。
凄すぎる
134山師さん2020/04/01(水) 00:31:24.06ID:3unjTCqb
19日から31日の10日程度で、250万プラスにしているだね。
135山師さん2020/04/01(水) 09:23:41.30ID:TiRcN/39
136山師さん2020/04/01(水) 15:28:54.77ID:GZpbzwtd
137山師さん2020/04/01(水) 15:30:51.73ID:GZpbzwtd
>>128
よく意味が分からんが、ダウってのは、株価の平均価格であって(個別)株じゃないよ。ダウというものを取引したいのなら、ETFか投信か先物かCFDくらいしか選択肢が無い。
円建て出来るから、ドルで買う必要は無いし、国内口座で売買できる。 >>138
直接投資はできないんですね。少し前は日経のインバースが急騰していたりしたので、こういうものを買っておけばすごい儲かるのだと思ってました。
投資信託などで買う選択肢はあるようなので、運用経費と相談してみます。 140山師さん2020/04/01(水) 21:10:11.73ID:OXZqiHee
皆さんは配当金計算書や取引報告書をどのように保管していますか?
最新のものは上へ重ねていく派?後ろにしてゆく派?
ファイル派?ケース派?クリップ派?その他?
明日、放置していた書類を整理しようと思っていますので、アドバイスお願いします。
>>140
書類て、紙でそんなのを取ってんの? 今どき? 変わってんねあんた >>139
知ってるかも知れないけど、
日経のインバースってETF(Exchange traded fund, 上場投資信託、取引所に上場している株のように取引できる投資信託)であって、株じゃないよ。
だから、インバースにも当然信託報酬とかがかかる 143山師さん2020/04/02(木) 00:51:13.18ID:e5OyvmKN
注文出した時点で
(成売)一番高い価格で約定する
(成買)一番低い価格で約定する
という認識で間違いないですか
>>144
まあそういう場合が多いがそうとも限らないときもある
売り買いが過熱している時は今出ている板の状況が瞬時にかわるから、スッ高値スッ安値まで飛んで行って約定ということもある 今日9時前気配値でみずほ<8411.T> 売り284万株、買い239万株 日本郵政<6178.T> 売り14万株、買い8万株 こんな感じで前日マイナススタートと思ったらプラススタートだったんだけどどうして?逆のケースも有った
>>146
そう思ったのはあんたの個人的思いにすぎない
気配値板と寄りは別もの、寄り前気配値は何の参考にもならない >>148
1秒前なんてすげー長い時間
今は東証は0.2ミリ秒(1000分の0.2秒)で動いている
だから寄り前の注文もその間に動く、しかし板に表示はそんなに早くはできないから、結局板に最新注文状況が出る前に寄りの寄せに入っている
すべて超高速コンピューター同士のやり取りの世界 151山師さん2020/04/03(金) 19:28:47.85ID:3VRBtoCU
楽天証券で信用取引を始めました
50万円を入金し、信用余力いっぱいで買建をして本日のザラ場中に全株返却しました
その後、信用余力は50万円+利益となっていましたが、預かり金が数万円しかなく、その数万円しか出金できません。
残りの資金を出金するにはなにか手続きが必要なのでしょうか?
>>151
受渡日以降にならないと出金はできません
信用口座を開くには1年以上の株取引の経験があり、かつ、証券会社が行う試問に合格しないと開けません、もしもウソついてそういうのをクリアして信用やったら大変なことになります
1年の経験があれば受渡日は知ってますよね 153山師さん2020/04/03(金) 20:04:49.40ID:fy0ydnsU
ありがとうございます
安心しました
>>154
なにに比べてのメリットを聞きたいのよ?
お金を銀行に預金するよか株を現物で持つ方がいいメリット? 何のメリットが聞きたいのよ? それを想定したならそれを答えりゃいいだろ?
ま、質問に質問で返す馬鹿には聞いてないので次の方どうぞ
<テンプレ>
>>このスレは自分は回答しないくせに回答者の上げ足を取ったりバカにすることは禁止です。人の回答を非難批判するなら自分が良回答しましょう。
158山師さん2020/04/03(金) 22:28:57.82ID:OOAglHJ0
>>156
イヤなヤツだな。だれか優しく答えてやれ。
俺的には買った以上に損することはないのが安心材料。 159山師さん2020/04/03(金) 22:29:53.50ID:OOAglHJ0
160山師さん2020/04/04(土) 15:37:18.73ID:fU/BQG7j
チャートの付いての質問なのですが、SBI証券で5分速で表示させるとこちゃこちゃと細かすぎて困っています。
日足のように、ローソクの間にゆとりがあって見やすいチャートはありませんか?
それに各種テクニカルを組み合わせて表示できるものを探しています。
一目均衡表で、雲突入しそうなとき、携帯にメールを送ってくれるなど、高機能ならなおよし。
有料でも構いません。
ご存知の方、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
>>154
期限なく持つことが出来る
家宝のように代々引き継がせる事も可能 >>161
>>家宝のように代々引き継がせる事も可能
開かずの金庫を開けろ、で出てくるもう今はない昔の会社の株券だなw
そういうのを浦島太郎株という、浦島太郎が竜宮城から帰って来て、昔買っておいた株券を売って生活しようと思ったら、そりゃ300年前の会社の株だよと言われたって話 163山師さん2020/04/05(日) 21:49:18.93ID:e2Mv0yx7
164山師さん2020/04/05(日) 22:54:54.27ID:i0Oexk0x
165山師さん2020/04/07(火) 21:59:58.58ID:bg+GLEcU
こんばんわ。教えて下さい。日経225連動型上場投資信託 (1321)で考えられる
リスクを教えて下さい。
マルチは禁止だよ
403 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2020/04/05(日) 22:32:35.19 ID:Tho3chGR0
こんばんわ。教えて下さい。日経225連動型上場投資信託 (1321)で考えられる
リスクを教えて下さい。
>>165
1.適正なポジション量が計算できていないリスク
2.減価
3.損切りができない心理的なリスク
マルチなんて20年前のマナーだから別にもういいと思うよ。
フォークの背にご飯乗せるようなもんだ。 >>167
マルチ禁止は5ちゃんになった今でもルールだよ
レスを統一して脱線混乱を避けようする目的 >>168
ルール脳は最も株で儲からない思考形態だと思うんだがね。
人の言うことを鵜呑みにせず自分で考えることが大事。 >>170
あんたみたいに自分で勝手判断する人間が5ちゃんをぶち壊すし社会をぶち壊すしコロナをばらまくんだよ
ルールはルール、作られているルールを守りたまえ 議論好きで人に考えを押し付ける人はまず儲からない。
コロナとかにすり替えないで相手に寛容な心があるといいね。
日経レバの信用売りと日経ダブルインバの買いって何が違くて
どっちがどういう時に得するんでしょう?
>>174
同一ベースにならしてみた時若干の単価差があり振幅率も違うのでヘッジとして使える 3月末より始めた初心者です。
月別に売買の精算金額と手数料、消費税をスプレッドシートにまとめて、開始時と比較し資産がどれくらい増減しているかをまとめたいと思い
自己にて作成を試みたのですが、計算が合わないのに加えて 譲渡益税徴収・還付のお知らせの見方が今ひとつ理解ができないへっぽこ脳みそな故
税金をいくら徴収され取引によってどれだけの利益があり、資産が増えたのかがわからなくなり、作成を諦めました。
そういったテンプレート的なものはありますか?
177山師さん2020/04/09(木) 00:07:30.42ID:/AMzo6Zi
MACDの解説サイトを見ると、シグナルにはMACDの単純移動平均を使っているサイトとEMAを使っているサイトが分かれています
どちらが好ましいですか?
>>177
EMAのほうが株価の動きを移動平均に早く反映できる 179山師さん2020/04/09(木) 08:25:17.04ID:/AMzo6Zi
>>178
ありがとうございます
追加で恐縮ですが、EMAとMACDシグナルの計算方法がいまいちよくわかりません(12日、26日、9日)
ある銘柄の終値データが当日分〜27日前分まであるとして、例えば当日の12日EMAはどのような計算式になりますでしょうか? 3月から株を買い始めたばかりの超初心者の主婦です。
今、ねらっている優待株があるんですが、4月末に決算があります。
その時まで株は買わずに我慢した方が良いと思いますか?
5月のGW明けに非常事態宣言が解除されることになれば株価が上がってしまうような気がするのですが。
どうしても欲しい株主優待があるのでアドバイスあればお願い致します。
SBIで現物売りをする際に、同一銘柄の中で高く買った株を指定して売る方法があったと思うのですが、分かりません…。
ポートフォリオの詳細をクリックして、そこから取引をする…で合っているでしょうか?
>>181
あったとしても現物は結局、税計算は平均されます。 185山師さん2020/04/09(木) 13:46:49.94ID:XsDt3cIA
10万前後で買えて
優待がもらえるおすすめの銘柄ありますか?
186山師さん2020/04/09(木) 14:12:42.50ID:4QJqJsMs
現引きに関する質問したいんですけどいいですか?
188山師さん2020/04/09(木) 15:08:54.51ID:k3sawJ3l
>>185
【7412】アトム しか知りませんが参考になれば!
自己責任でお願いします! >>190
ありがとうございます!
楽天証券で手数料倹約しようと思って信用買いしたあとにすぐ現引したんですが健玉はもうなくなってるのに株価が下がると保証金率が30%をどんどん切って下がっていきました
現引したあとも価格下がると追証の可能性あるのですか?
今日は最後価格が上がってくれたので大丈夫だったのですが恐ろしかったです…
安易に現引したらいけないんですかね? 193山師さん2020/04/09(木) 16:09:39.14ID:FWcbLCRR
WiFi環境が不安定で入ってる時と入ってない時で変わるらしいで
>>192
そうです
wifiきれて4GだとID変わってしまいましたすみません
元スレにレスさせて頂きました
レスありがとうございました 195山師さん2020/04/09(木) 17:02:53.82ID:2DRg3EKO
源泉徴収有りの特定口座で取り引きしてるんだが損金繰越もやってくれるの?
>>195
本年12月末時点で赤字だった場合の翌年への損失繰越か? それは自分でやらなくちゃ 197山師さん2020/04/09(木) 17:44:19.29ID:lUXqWS1Y
>>196
そうです
年間プラスなら申告必要なし
年間マイナスで損失繰越したければ確定申告必要
年間プラスで前年損失繰越申告してたら確定申告すれば源泉徴収された分が戻ってくる
でオッケーですか? 199山師さん2020/04/09(木) 20:39:56.70ID:pn9eXlHK
200山師さん2020/04/09(木) 21:03:35.88ID:Pp+0WBZN
ドルmmfから直接米国株を購入することができると聞いて楽天証券に移りましたが購入しようとすると「米国株式買付受渡日までに米ドルMMF解約受渡日が到来しません」と出てきます
どういうことでしょうか?
>>200
そんなこと楽天に聞きゃいいじゃないか、ここは楽天のカスタマセンターじゃないぞ
だいたい日本でいちばん無責任サイトといわれる5ちゃんで、来るかどうかもわからない、来たとしてもそれが本当かどうかもわからない回答を信じて待つなんてバカげてる >>201
楽天カスタマー45分待ちとかだからそれもけっこう大変なんです… え、web問い合わせしないの?なぜ同期の電話を使う?
非同期のツールを使おうよ。
>>202
メールで聞きゃいいじゃないかよ
楽天は使ってないから知らないが、メールじゃなくても証券会社のサイトにはふつう質問のコーナーもあるだろ、そういうのをフルに活用するんだよ
高い手数料払ってんだから証券会社をこき使うことだ、5ちゃんなんかに頼るのは青少年のガキで、相場という修羅場をやる人間は5ちゃんなんかは遊びの場ていどの使い方しかしない メールの問い合わせありました!
サポートのページめっちゃ見てたんですけど電話番号と口座開設のAIボットしかなくてメール問い合わせがない!っと思ってたら一番下に小さくありました…
すみませんありがとうございます
メールの問い合わせありました!
サポートのページめっちゃ見てたんですけど電話番号と口座開設のAIボットしかなくてメール問い合わせがない!っと思ってたら一番下に小さくありました…
すみませんありがとうございます
個別株の空売り以外で、日経平均が今後下がる予想のとき売れるものってありますか?
投資信託?みたいなのも空売りできるんでしょうか?
元手が50万しかないのですが、教えて下さい。
>>207
1357日経ダブルインバース上場投信を買えばいい 例えば、
資金30万円で夜間取引で14万の現物を買い、そのあとすぐ売ったとします。
翌日の取引で、同一の株をやはり14万円くらいで日計りで売買しようとすると、買うことはできるが売ることができない、といったことが起きうるとのことですが
これはどういう計算でできるかできないか判断すればよいのでしょうか。
証券会社(楽天)に問うても、システムが計算するから答えられない、足りないとしたら不足金が表示されるからそれを入金するしかない、と言われました。
>>212
PTSの夜間取引は翌営業日付の取引とみなされるため翌日の日計りに影響します
30万円のうち14万円がその銘柄について日計り拘束されるので、
残り16万円分はまだ日計り取引が可能です
日計り拘束されるのが嫌なら信用取引にしましょう。ただし最低30万円が必要です NISA枠について
今からだとあと3年くらい?しか使えないと思うのですが、
2020年に1株100円で1株辺り10円の配当金がもらえる株を12000株購入し配当金をもらった時120000円だと思うのですが
これを2021年にも同じように12000株同じ値段で購入したらNISA枠で240万円分保有しており、配当金は24万円もらえるということですか?
そして、3年同じことを行い、最終的に36000株保有し株価が200円になり売却した場合
1年目+120000
2年目+240000
3年目+360000+3,600,000
で合計4,320,000円の利益となるのでしょうか。
それとも1年ごとに売却をしないと非課税になりませんか?
>>216
NISA枠で貰う配当はそもそも非課税
売却して売却益が出た場合は5年の内なら非課税
さらに、ロールオーバーといって5年以上に伸ばすことも可能
そういうことができるのがNISA
?でもそういう?仕組みが十分わかってなきゃやったってムダ >>217
ということは毎年120万積立ができて、売却値-購入値+毎年の配当がそのまま非課税で利益となるってことで間違いないですよね? 219山師さん2020/04/10(金) 23:20:21.18ID:Aa6TQ4t6
>>218
理屈では216の話はそのとおりと答えられるけど現実にはそんなうまくは簡単にはいかない
それが株の世界さ >>219
毎年年末に売却しないといけないと思っていたので助かりました。ありがとうございます。 221山師さん2020/04/11(土) 00:56:20.29ID:aa2/H7NG
日経平均連動指数投信みたいな感じで
中国に300万円だけ投資したいのですがどのようにするのが
確定申告も含めて簡単にできますか?
なお、パンダETFについては乖離があまりに激しく微妙とも聞きます
いかがなものでしょうか?
アドバイスいただけますと幸いです。
なんで狸の皮算用で税金の心配をする連中が多いのか理解できない。
どうせ損するのに。
>>221
俺が持ってるのはMSCI Chinaだけれど海外ETFだしあんまり勧められないかな
国内ETFの1309,1322,2530から好みの指数で選べばいいと思う
出来高は少ないけどそれほど乖離も大きくないしデイトレとかでなければ問題ないはずだよ >>223
レスありがとうございます
1322を持っているのですが1日の売買高が100万円くらいしか無く
長期とは言え売買するだけで指数が動いてしまったり
CSI300と比べて10%くらいの乖離があったりと指数連動ETFの体をなしてない気がするのです
超長期保有目的ですがオススメの証券会社と銘柄があればと思っています
海外ETF(最近は特定口座に入れられる証券会社もあるとも聞きます)でも簡単であれば買いたいと思っています >>222
税金を払いたくてしょうがない善良な日本人だからだよ、出来れば脱税したいと思てるお前とは根性が違うw >>222
確定申告を頑張った経験があるなら税金は問題だぞ
あと、損が出るなら繰り越せたり、他銘柄の配当金と通算できたりメリットが大きい 227山師さん2020/04/11(土) 14:54:45.92ID:IDFpNGlb
日銀の年間12兆円のETF買いですが
市場には外国人投資家も大勢いますよね
日本のお金が海外へ流出して勿体無くないのですか?
日銀を促して12兆円ETF買わせられるなら
その分の額の国債を買わせて
得た財源で国民一人一人に直接給付したら良いと思うのですが
228山師さん2020/04/11(土) 17:19:42.39ID:suuQVVpH
すいません、どなたか教えてください。
s&p500のETFへの投資を考えているのですが、
日本のETF1655や2558とアメリカのVOOを買うのとで大きな違いはあるのでしょうか?
どちらも円高・円安の影響を受けた損益になりますし、VOOの場合
自分のタイミングで為替取引ができるのと信託報酬の違いぐらいでしょうか?
だとするとアメリカのETFは税金が10%余計にかかるので日本のETFの方が
いいのでしょうか?
229山師さん2020/04/11(土) 18:33:00.09ID:1c7GB6or
今株を始めるのは馬鹿でしょうか
2年ぐらい株の勉強(といっても本を読むだけ)をしています
230山師さん2020/04/11(土) 18:57:00.06ID:PKIu72bR
>>229
株を始めると言ってちっとも始めないのが一番バカです。
株の勉強なんか深入りするものではないので、2年もの勉強はやりすぎです。
初心者向けの基本が書いてある2〜3冊程度の本を読めば十分でしょう。
あとは実践あるのみ!
なお、基本の本は一生手元に置いておくことです。
株に慣れてくるとついうっかり基本から外れたことをやってしまって失敗してしまうことがあるから。 231山師さん2020/04/11(土) 18:58:57.70ID:PKIu72bR
あまりお勧めできないですね。
もう少し不景気風が吹いてからの方がいいと思います。
2012〜頃はギリシャ危機とか喧伝されて売られていました。
今はこれから実体経済が悪くなる入り口ですので。
233山師さん2020/04/11(土) 19:45:50.65ID:PdlgS6yN
>>229
未来のことは誰にも解らないよ。自分の考えでやるやらないは決めるしかないよ
自己責任てことだけどやろうと思えば10万円からだってできるよ。どうしてもやりたいのなら
とっくに勉強はしてるだろうけど現物か信用かどちらが自分にあうかよく考えてね
信用3倍でやれば儲かれば現物の3倍いけるがマイナスになれば追証になることもあるからね
230で良いレスがあるが勉強して儲かるようになれば誰も苦労はしない。勉強つんでもBNFや
cisやテスタのマネをしても感じ方考え方が違う別人だからうまくいかないんだよ
株で儲かるようになるには自分だけの感性とやり方で利益をだせるように経験を積むしかないんだよ
もうひとつ言っておくけど株の売買をしていくうちに必ず大損という事故に1度や2度はあうからね
誰しも経験して通る道だよ。嘘だと思うなら売買をやり続けてみれば解る時がくるよ 買いたい株があるならそれが買い時
で、買った株を基軸に勉強する
でもよりもよっぽど良い
ただ、今の日経平均は一時的な回復だからすぐまた暴落すると思うっていうアナリスト
(無責任)が多く発言している
自分も優待、配当目当てで長期やってるけどたしかに下がると思う
富士山噴火直下型地震、オリンピック延期&頓挫の可能性もあるし
コロナだしね
本は株の基本だけ抑えてれば良いかも
実践でわからないことあったらググるかここで聞けばいいよ
あとは図書館で本漁る
ただまぁダウが長期的に暴落確実となれば
アメリカがイラン相手に戦争して景気回復ってのも充分あり得るシナリオだし
「順当にいけば下がる」状況ほど何が起こるか分からんのよね
236山師さん2020/04/11(土) 20:43:56.34ID:1c7GB6or
これから下がる局面だというのは素人の私でも分かるので、
そんな状況で株を始めるのは馬鹿かなと思いましてね
それでも上がるだろう株を見つけて少額でトレードすればいいでしょうか
投資の質問でちょくちょくちゃんとした回答が欲しい時がある
有料サービスでもいいけど、証券会社のコンサルティングサービス使うほどでもない
弁護士ドットコムとか総務の森みたいな奴があると嬉しいんだけど
>>211
ありがとうございます。
1357 ダブルインバース上場投信 というのがあるんですね。
もうちょっと調べてから投資してみます。 239山師さん2020/04/11(土) 23:03:33.95ID:BQEpEk7D
>>236
トレードスタイルによるけどまずは長期で配当、優待あり株を逆張りで買ってみるってのは?
いきなり勝とうとしないで
株に参入するタイミングはほんと欲しい株が買い時ら買いたいと思った時がいいと思う
証券会社は予め最低2社は開設した方がいいと思うよ
一意見だけど金融系株から入ってみるのもいいかも? 240山師さん2020/04/12(日) 00:01:43.68ID:SQ/QmYCe
1357ダブルインバースは怖いよ
パソコンの前に張り付いていられるならいいけど。
>>236
したほうが良いと思いますね。
株は色々な経験を積み重ねないと上手くなりません。
こんな時でも、テレワーク関連、巣ごもり関連など上昇する株はありますから。 pcでウィジェットとかツールで決算のスケジュールが確認できるものはありませんか?
理想としては自動取得でお気に入り銘柄の決算日が一目でわかればありがたいです。
楽天証券を使っています。
12万円で買った株を
10万円で売って2万円
損しました
私の2万円はどこへ行って
しまったのでしょうか?
100万で買った車が数年後に50万で売れました
50万はどこ行った?
というのと同じ
価値の減少であり、どこかに行ったわけではない
>>245
私が12万円で買った株を
Bさんに10万円で売った
Bさんはそれを12万円で
Cさんに売った
私の2万円はBさんに
行きましたってことですよ
100万円の新車を5年乗り回した
時の中古車価格とどんな
関係があるのですか?
なんか頭悪そう…
ここのインターネットはこんな人が
回答しているのですか? まぁ貧しい奴ほどつっかかってくるしね。日々の不満ごくろうさんってとこだ。
249山師さん2020/04/12(日) 17:32:16.47ID:5rl6y3Ck
>>246
初めこの人に株を売った会社には12万円入る
そのあと株価が上がっても、その会社の収入が増えるわけではないし、株価が上がっても会社の金が減るわけでもない
下がり過ぎれば簡単に買収される危険性もあるけど、極端なことが起こらなければ影響がない
それにしては世の中株価を気にし過ぎな気がするのですが、何故でしょうか? 偉そうに回答者をやる
からには論理的に回答
しろってことですよ
それが出来ないなら
永遠にロムってろって
ことです
てか245の考え方は
おかしいって反論出来ないの? w
>>250
245の考え方ではなく
246の考え方でした
申し訳ございません MACDと一緒に使うと精度が高まる指標は一般的にどれになりますか?
>>253 ねえ
あなたより先行してたMACDの使い手がことごとく
晒し上げになっのを見ても何も感じないのかな。 257山師さん2020/04/12(日) 19:44:38.53ID:8Vw6wUpn
>>256
だからこそ他指標も考慮に入れて考えようとしてるのですが・・ 258山師さん2020/04/12(日) 19:59:51.04ID:8Vw6wUpn
それともMACD使うこと自体ありえないことですか?
であれば具体的な理由を知りたいです
>>257
指標を漠然と見てても意味ない、自分の読みと指標が示すものとが一致するかどうかだ
すなわち指標とは自分の相場の読みの確かさを確かめるもので、MACD一つでもよい
くれぐれも自分の読みがないくせに指標がああなったら買うとか指標まかせで行動しないように テクニカルは手数料やスプレッドを上回るような優位性はないと統計的に結論づけられている
俺も昔はバックテストに勤しんだものだけれど、マーチンゲール法以外で綺麗に稼ぎ続ける方法は見つからなかったからやっぱ無駄なんだと確信したよ
自分は違うと思うならチャレンジしてみたら?
マーケットスピードでランキングの31位以下って見れますか?
見れるなら操作方法教えてください。
>>246
頭悪いねぇ・・・
しかも、間違った答えが頭にある状態で質問しているとかタチが悪すぎる
中途半端な値下がりで考えるから分からんのか?
倒産して価値が1円になって売ったとして、11万9999円はどこに行ったよ?
価値が減少しただけで、どこにも行ってねぇよ >>244の段階では
・Bさん(仮)が244に現金12万で100株(仮)売る
・その100株を244がCさん(仮)に現金10万で売る
って話なのに、なんで>246でB→Cの売買妄想が急に出てくるのかわからんね 265山師さん2020/04/13(月) 13:11:45.08ID:lV1JWd9o
>>230>>236です
皆さま、レスありがとうございます
次の下げの後に1銘柄を試しに買ってみようと思います
また質問に来ると思いますが宜しくお願い致します 質問です
これから株を始めようと考えています
5chの皆様はpcで決済されているかと思いますが、
スマホアプリでオススメの証券会社はありますか?
今のところ、NISA枠での運用を考えているので、
松井証券・SBI証券会社、その他で悩んでいます
>>266
パソコンもスマホも同じだよ、スマホだから特に、というところはない、
手数料の安さとか、情報料とか、いろいろなサービスとか、自分の重要視するもので選びな 2692662020/04/13(月) 17:42:09.00ID:drLsaRNp
>>267,268
回答ありがとうございます
一度開設してみて、それぞれと検討しようと思います 今日、ストップ高の株をptsで買うのは、悪手でしょうか?
>>270 人から言われて、そうですかって言う人の将来は無いよ。
十分研究してやってみたら良いのさ。
研究してヤらない選択肢もあるだろうけどね。
ボクは違う理由でヤらないな。 >>270
明日以降も上がり続けるだろうとあんたは読んでるのかい? そう読んでるなら今晩買っておいたがいいよ
もっとも、今日が天井で明日以降はガガーと崩れていっても、自分の読みで買ったんだから文句言っちゃだめだよ
悪手かどうかなんて人に聞いても意味ない、すべて自分の読み自分の判断自分の決断 274山師さん2020/04/13(月) 19:37:49.42ID:gN7S5jIZ
教えてください。
アプリのマイトレードが終了してしまいエントリーポジションをチャートに書けるようなツールがあれば教えてください。
275山師さん2020/04/13(月) 19:38:07.10ID:gN7S5jIZ
教えてください。
アプリのマイトレードが終了してしまいエントリーポジションをチャートに書けるようなツールがあれば教えてください。
特別配当について教えてください
配当配布日の始まり値は配当分差し引かれてスタートすることを聞いたことがあるのですが
特別配当も一緒に出ている場合、その分も合算して差し引かれてスタートする考えていますがそうでしょうか
>>276
配当落ちのことか? だとしたら特別配当分も含まれるよ 279山師さん2020/04/13(月) 20:19:26.12ID:k6EKAfWR
>>276
当然でしょ
市場原理とはそういうもの
得られるのはプレミアムリスクだけです 280山師さん2020/04/13(月) 20:19:52.42ID:k6EKAfWR
↑リスクプレミアムの間違いね
281山師さん2020/04/14(火) 09:45:15.41ID:diosu8h7
指さらなかった場合でも手数料は取られますか?
>>281
手数料てのは「売買手数料」だぞ、売買がないのに何で手数料を取られるんだよ 283山師さん2020/04/14(火) 11:02:52.13ID:diosu8h7
>>263
頭悪すぎの>>264ですが
私が申し上げたかったのは
>>262みたいな考え方を
する人が多くいますが
株取引には全部とは言いませんが
少なからずゼロサムゲームの要素が
あるということです…
頭悪すぎの私が多分間違っているのでしょう w >>284
数多悪過ぎの264ではなく
246でした w ここのインターネットは投稿を削除して
書き直すことが出来ないのが困る(>_<)
先物、オプションはゼロサム。
株は期限がないから違う。
というか、今さら何でまた?w
>>287
期限の有り無しでゼロサムかどうかてのはちょっと?だな
じゃあ株取引でも信用取引は期限があるがゼロサムかい? 信用取引だろうが現物取引だろうが株取引は東証の中で取引されるときはごちゃまぜだぜ、信用の売りを現物が買うとか >>288
少なくとも貸株したやつとゼロサムになるやろ >>289
はあ?
信用の売りは証券会社から借りるんだぜ、そして証券会社はその貸す株券の大半は日本証券金融(日証金)から調達するんだぜ
どこでゼロサムが起こる? >>288
だから株は違うって言ってるじゃんw
信用取引のみだったらゼロサム。
それは無理だけどw >>291
いや、期限の有り無しがゼロサムかどうかなんだろ
で、あんたは、株が違う理由は株には
>>株は期限がないから
てんだろ
でも株だって期限があるぜ、どうして”株は期限がない”からゼロサムじゃないて言えるんだよ? ということと、期限の有り無しがゼロサムの有り無しになるのかい? というあんたへの質問よ 面倒な奴だなw
仮に
信用取引のみだったら期限があって、必ず決済しなきゃいけないんだからゼロサムでしょ。
でも現物取引が主なんだからそれはないって言ってるの。
ん?というか
考えにそんなに違いがないじゃん。
なんで、対抗的なの?
>>293
聞きたいことはそうじゃないんだよ、あんたが株を例に出したから信用の話になったが株の話じゃないんだよ
あんたに聞きたいのは、”期限の有り無し”がなんでゼロサムか?、てことだよ?
ゼロサムの理屈から言って、”期限”がゼロサムの条件なるのかい? あまり聞いたことないが、て質問だよ
株はあんたも例示の一つとして出しただけだろ、だから株の例は置いておいてもいいよ
株はどうであれ、”期限の有り無し”とゼロサムかどうかがどう関係あるのか、ゼロサムの一般式にどう代入するのか、”期限”とゼロサムの関係をわかりやすく回答してよ
とうぜんあんたもゼロサムの証明式は分かっているんだろ 296山師さん2020/04/14(火) 20:29:35.06ID:vvxga+Nt
>>270
鉄人化計画を買っておけ
この銘柄なら絶対に明日もぶっとぶからな 期限とゼロサムを関連付けたヤツは長年質問板を見てるが初めてだw
株がゼロサムなら俺はすでに死んでいる
日本国内に限らず、世界を見渡してもギャンブルでないマネーゲームは株式だけだわ
ほかは全てゼロサムかやらせだわ
ゼロサムかどうかなんてどうでも良いがな
定期的に湧くゼロサム談義くらいにしか思わんw
>>295
なんか難しくなってきたなw
ゼロサムって全部足せばゼロってことじゃないの?
期限というか、必ず決済するから、先物、オプションはゼロサム。株はそうじゃないから
ゼロサムじゃないって言いたいだけなんだけど。
なんでそんなに噛み付くかなw 301山師さん2020/04/14(火) 21:30:32.66ID:q1A1H3EJ
プラスサムだろ
>>300
べつに噛みついちゃいないよ
ゼロサムてのを本当に分かってるのかな、と聞いただけだよ
5ちゃんによくいる知ったかか、それともホンモノかを確かめてみたかっただけさw
で、結論は言うまでもないようだなww >>303
かもねw
だって問いかけにまともに答えられないんだもん
まあ、適当な書き込みは恥をかくよてことだよw 質問板なんてのは正しい事を書いてもその場の勢いで総叩きにあったりするようなチラシの裏だよ
>>305
先生? そんな偉いもんじゃないよw
でもゼロサム理論式なんてふつうに大学の教養課程で知るから、”期限”がゼロサムに関係あるなんて言う人はいないと思うよ
>>297て人も初めてとか言ってるし 308山師さん2020/04/14(火) 23:19:22.16ID:vvxga+Nt
ゼロサムマンわろうたw
309山師さん2020/04/14(火) 23:27:00.77ID:ldC2nrPw
>>300
必ず決済するからではなく
先物は基本的に市場取引価格以外の価値を内在しないからゼロサムになる
(一応、原資ゼロの上場廃止銘柄でのマネーゲームはゼロサムなので
株だからゼロサムでないとも言い切れないんだけど) 話ややこしくなってるけど株はゼロサムプラスサムマイナスサムのいずれの性質も持ってるからというところはありそう
雑なこと言うとPERの変化はゼロサムでEPSの変化はプラスサムかマイナスサムとは言えそう
313山師さん2020/04/15(水) 08:47:26.41ID:kLr+U6x8
質問です
楽天証券で一日50万円までの取引は手数料無料とありますが、日本株と米国株含めてなのでしょうか?
また、米国株は取引時間午前0時をまたぎますが、その際の「1日」というカウントはどうなるのでしょうか?
314山師さん2020/04/15(水) 09:09:29.40ID:QKd5du4U
315山師さん2020/04/15(水) 09:56:01.98ID:QKd5du4U
316山師さん2020/04/15(水) 10:07:05.88ID:QKd5du4U
板の薄い株でよくわからん売り買いがされてる状態、
ちょいちょいアルゴ来たとか機関投資家のおやつになるとか書かれてるけど
アルゴリズムで誰かがやってるってことなんだろうか?
まったく予測できなくて損切りが嵩んできたよ…
>>317
たんにあんたが相場の勝負のしかた株の張り方を知らないだけなんじゃないの、アルゴがどうのと言えるようなレベルなのかいw なんか山崎元?がグーグルニュースで紹介されてたけど投資家?大学生のプロフで
見るの辞めたけど勉強になるの?
参考になるの?
321山師さん2020/04/16(木) 16:48:55.32ID:k/d3y/kO
ダイヤモンドザイ最新刊みたけど株のことに関してはほとんど触れてなかった
投資少しかじってる人ならあまり前だろう?ってことしか書いてなかった
恋するなんちゃらも漫画も
オワコンだね
322山師さん2020/04/16(木) 22:22:30.44ID:O7sM9KLZ
2293のように胴体のないローソク足が多発してるのはどういう状態ですか?
323山師さん2020/04/16(木) 23:07:45.05ID:F89SgtDU
株を始めようと最近勉強を始めました。
コロナの影響で軒並み株価が下がっているのですがコロナ収束で徐々に戻ると想定して長期前提で株を購入するのはダメなのでしょうか?
例えば1000円の株がコロナで500円まで落ちた場合。
500円で買っておいてそれが底値でなく300円まで落ちたとしても持ち続けて、コロナ収束後に通常通りの営業ができるようになり株価が1000円に戻った時に売るというような考え方なのですが間違いがあれば教えて頂きたく思います。
324山師さん2020/04/17(金) 00:01:03.69ID:jmCY9O3/
まったく間違いないんじゃないの。
俺も始めて1ヶ月経ってないけど。
その1000円まで戻るかどうかが問題なだけで…
それが普通だけど戻るのがいつかわならないよ
結局戻らないこともある
326山師さん2020/04/17(金) 00:15:46.10ID:OXFmvoqA
>>323
全く間違っていない。それどころかその考えで今株買って仕込んでる人は多いと思う
問題は元の水準に戻るのかどうかだけ。銘柄によっては何年待っても戻らないのもあるだろうし
日経自体も24000円の水準まで戻るか戻らないかは賭け事のようなもんだね 327山師さん2020/04/17(金) 00:26:28.18ID:EhFXfyEc
323です。
なるほど。ありがとうございます。
コロナが終わり、コロナ以前のような順調な営業成績であっても必ずしも比例して株価が戻るというわけではないという認識で良いですか?
また、それは何故戻らないのでしょうか?
業績と株価は必ずしも一致しないんよ
高値でも買う人がいるから株価は上がるので、そういう人が現れるのを待たないといけない
忍耐は必要になるかもしれないけどその予測があってるなら報われる確率は高い
>>330
金融商品取引法で禁じる「借名取引」
100万円以下の刑事罰罰金と行政罰の課徴金が科される、それを覚悟ならやってみそ じゃぁ、未成年の子供や年金生活の親名義でNISA作って取引していいですか?
三闘神いないなら大丈夫ですよね?
>>332
三闘神? 三頭身てこと?
「八頭身の美人」て言葉はあるが三頭身だと首から上が異常に大きいゲゲゲの鬼太郎みたいなものじゃんw 337sage2020/04/17(金) 16:32:39.98ID:WNv3S5i2
久々に5chに書き込んだら名前欄を間違えてしまいました…
339山師さん2020/04/17(金) 19:05:57.31ID:aTEgcOuV
1847 イチケン
予想PER2.7倍(EPS420.4円)
実績PBR0.4倍(BPS2836.78円)
予想配当利回り7.94%(予想一株配当90円)
真の配当利回り37.08%
予想ROE15.4%
自己資本比率42.3%
時価総額82億54百万円
利益剰余金 16,386百万円
有利子負債 7,566百万円
高配当のカジノ関連株本命
当社は今般、2020年度から2022年度の3ヶ年を計画期間とする中期経営計画を策定致しましたのでお知らせ致します。
2019年度を最終年度とする前中期経営計画のもと、コア事業である「商業施設」の建築及び内装・リニューアル工事への取り組みを最重点とし、
住宅や介護施設等の受注活動にも積極的に取り組むと共に不動産事業の活性化や新規事業への取組を推進してまいりました。
この結果、業績は2018年度までの全ての年度で計画を達成し、引き続き2019年度も当初計画を上回る見通しとなっております
>>332
少なくとも掛け金を相手に贈与する扱いになるので、贈与税に注意。
あとは>>331
三等親はあんまり関係ないんじゃない?
親権とか禁治産者とかそういった話でもない限り。 341山師さん2020/04/17(金) 21:04:57.39ID:shcGFXWH
343山師さん2020/04/17(金) 21:51:42.98ID:EhFXfyEc
327です。
助言ありがとうございます。調べたら日経225上場投資信託?とありました。購入考えてみます。
ただ、口座申請をしたのが3日前でまだ口座開通?の連絡が来ていない状況です。
早く買いたいのですが色々な株価を調べて回ってると底値を抜けて軒並み上がってきているように感じるのですが既に乗り遅れてしまったのかな、、と躊躇している現状です。
>>343
乗り遅れてるどころか、まだまだ下がるよ、今はちょっと上げてる相場用語で言う”ダマシ上げ”だよ
今買うと投下した資金がほとんど消えるよ
こういう時はまだまだどうなるかわからない時で、プロ同士だけがバクチみたいに賭け合ってる修羅場の市場だよ
そんな時に初めてやる人が入って来るなんて…… 自分ら、あるていど相場をやってる人間もあと数ヶ月は静観しようと手控えている時なのに…… 346山師さん2020/04/17(金) 23:14:32.24ID:Xwhdhte2
>>345
しっ!
鴨がネギしょってワナに近づいてきてんだから コロナショックの直前で株始めたんですけど、コロナショックのときに投資家の中で追証食らって資金が凄い減ったとか、退場した人もいると聞きました。
これはレバッジをかけて大きな額で買い保持していた株が大幅に下落し、損切りしても含み損が大きすぎて追証&手持ちの資産で払いきれず退場になったということでしょうか?
また、仮に損切りせずに持ち続けて株価が再び同じかそれ以上になれば追証にならずに済むということで良いでしょうか?
突然すみません
原油が爆上げしてますけど
どうしたことでしょうか?
親切なエロい方お願いします
>>347
全然逆ですよ。
損切りができないから追証になって強制決済されるのです。
損切りできれば基本的には追証にはなりません。
で、一度追証になったら不足額を入金しない限り持ち続けるということはできないのです。
信用取引の買いは現引きできる範囲にしましょう。 >>348
相場やるなら新聞ぐらい読めよ
メキシコに譲歩して妥協しただろ >>347
言葉の意味を少し勘違いしてる
追証→見せ金不足で金払え
含み損→確定してない損
損切り→確定した損
退場→追証が払えないから資産を強制決算(して借金)
レバッジを掛けようが掛けまいが一定額を切れば追証
それを期日までに払わなければ強制決算
とりあえず「払え」って言われた時点で払わなければ退場 >>351
>>退場した人もいると聞きました。
5ちゃんでは「退場」という言葉をいろんな意味いろんなニュアンスで使うが、あんたはどう意味で「退場」という言葉を引用したんだ? 永久に株式相場から引退して株をやらなくなったって意味かw 353山師さん2020/04/18(土) 09:08:04.36ID:/IyeKJSa
退場=グモる
最近始めたのですが、今年の暴落前後の雰囲気はどんな感じだったのでしょうか。
日経平均2000減らすのに数日時間をかけているように見受けられます。
損したという人も多いと聞いていますが、逃げる時間もなかったのでしょうか。またそこまで致命的な損を負うものなのでしょうか
一気に下がった
長期保有の優待目的だから下がりきって少し回復したところで新たに2銘柄inした
>>354
こんな質問をしているということはまだ建ててないということですよね。
建てればわかりますよ。心理が問題なんです。 >>354
年末の米中合意直後とか、年始にソレイマニが殺されて日経下げたけど市場は強気ですぐ戻った時とか、1月末に1500円くらい下げたけど結局すぐ戻した時に
「米市場はかなり強気のバブルで日経もつられて24000を抜けたら30000まで一直線で上がる!!」とかマジで言ってる奴は結構いたからね。
いざそう思い込んでしまうと、中々手放せないもんよ。あの時はどのスレ見てもほとんどの人がある種ヒステリックに上目線だったと思う。
だから、そう思い込んでしまった人で「どうせすぐ回復するからここで手放すぐらいならガチホする」って思考になって
追証発生までひたすらお祈りしながらガチホした人は一定数いると思う。
俺も結局は、(たしか)21500あたりまで切れなかったし。 原油価格の暴落で
中国の景気後退は脚を引っ張るだろうけど、
他の国の工場が押し上げると思ったんだよねぇ
正直トランプがこれほど無能とは想像してなかった
虎さんは空爆という名の皆殺しをしないだけでもいい大統領ですよ。
今回はちょっと作成国がひどいのでこれからどうなるかはわかりませんが。
アベもだめ〜♪トラもだめ〜♪世界経恐慌まっしぐら〜♪
361山師さん2020/04/18(土) 10:09:32.47ID:uOjPwVBv
建ては信用のことですよね。キャパオーバーの損失になると強制的にロスカットされる。
なので一定以上の下落では、皆一斉に売りに回り、暴落となる。ここまでは分かります。
ただ、例え1日10%落ちてもまだ
362山師さん2020/04/18(土) 10:16:04.14ID:uOjPwVBv
途中で送ってしまった
>>357
個人的に致命傷食らうケースはこれかな、と考えています。
>「どうせすぐ回復するからここで手放すぐらいならガチホする」
信用やってて1日10%減らしてもまだ致命傷にならないと思うので。
経験ないのであれですが、最近の株価は変な高揚感と不安定さがある気がしていて、いつでも逃げられる気持ちを持つのが大事かなという気がします。
日経2万までいきそうですが、1万8千割ると怖いイメージです 違いますよ。現物でもいいから株を持つということです。
むずかしい横文字を使う必要はありません。
今日、朝500円で1000株買いました。引け際400円にまで値下がりしています。
どうしますか?
とにかく自分でやってみてください。
やれば今までの疑問が氷解するとともに苦悩の始まりですwww
365山師さん2020/04/18(土) 10:44:20.17ID:m6NnFCiZ
>>354
んー俺は年明け高値目指して試しに行かない時点で危ないなぁとは感じてたけど押し目買い!って人はかなり居た。
チャート見てると2日陽線これが癌と原油安が比較的狙ってかまされた。
2日陽線の時点では大半がコロナショックは一段織り込んだ?感もあった
そして連休を挟む。。時に起こる原油安ショックwこれは正直予想外。
あの時の日経先物1000円以上マイナス
後は損切りしても多大な損害で切るに切れないけど切らないと死ぬジレンマ
けどリバしたら損は出ないのせめぎ合い。
大きく持ってる人だと数千万とか一日で吹き飛んで。
逃げ場は一応は日銀が作ってくれたよけど簡単に多額の損失を出せる?って人間心理考えると解るかと。 366山師さん2020/04/18(土) 10:55:44.60ID:m6NnFCiZ
>>348
解りやすく説明して欲しい?
爆上げじゃ無くて先物の限月価格が5月→6月に切り替わっただけ。
元々6月の価格は直近30→26ドルで表示基準が変わっただけ。
勿論ここから爆下げもある。
メキシコとか関係ねーから。 367山師さん2020/04/18(土) 11:36:37.09ID:PESUj7B7
>>365
この先でいうとGW前、特に怖そうですね。
皆危うさを感じていて、悪いニュースが休日中に重なると連鎖的にいきそうな。 368山師さん2020/04/18(土) 11:56:16.44ID:m6NnFCiZ
>>367
当然の認識なんだけど。
基本的に短期目線のポジションは連休を跨がないがセオリーかと。
商い薄い時のFXもなんだけど値段を吹き飛ばす仕掛けってのがある。
中長期で持つ銘柄に関しては無心で持ったままだけど。
5月連休前後はイベント盛り沢山で国内に限らず都市封鎖を延長もしくは解除。
決算出尽くし年末から怪しい企業の資金繰り悪化に原油関連とかIMFに融資申請してる国の先行きとか。
リアルな数字が結構出てくる。
例えば直近だとリバ中の悪材料は見ないフリされてたけど。
株価が戻るとまた織り込みに行きそうな気もすんだよね。
賛否はあるけど2択と思ってて。
金融緩和し過ぎた金融バブルが来る。
もしくは実態経済に即して低迷が続く。
新規口座開設増えてる件も含めて皆んなが買い場って思ってる時は危ない説推したいw 369山師さん2020/04/18(土) 12:31:33.94ID:3SLtD35J
>>368
やっぱりそうですよね。
どんなネタが出てどう反応するか分からない現状だと、どうも短期目線にならざるを得ない気がしますし、そしてそこが敏感に反映されるのではと考えています。
今後についてもその二択というのは同意見です。
二番底への恐怖がある反面、底からのリバウンドに新規参入、現金ばらまきも相まって動きが加速している印象です。 370山師さん2020/04/18(土) 13:04:46.30ID:/IyeKJSa
退場=グモる
>>349
>>351
なるほど、ありがとうございます。
含み損が一定額を越えたら強制決済になるからその前に早めに損切りをする。これが出来なかった人が追証になってしまったということですね。
>>351
レバレッジを掛けようが掛けまいが一定額を切れば追証。というのがちょっと分からないのですが、掛けなくても追証になるんでしょうか? 信用取引をしたときだけだと思ってました。 >>371
351じゃないですが
信用取引しなければ追証になりませんよ >>351
レバレッジ、すなわち証拠金率は一律に30%だが 375山師さん2020/04/18(土) 15:45:46.75ID:m6NnFCiZ
>>369
僕の投資方針は基本は超短期と超長期なんで。
超長期は買い下がる。
超短期は即損切り
どっちにしても別に良いスタンス。
ただ個別に関しては買う理由が全く無いって見解。 376山師さん2020/04/18(土) 15:55:49.75ID:m6NnFCiZ
追証の件は俺は食らった事無いから知らんが。
多大な損失は出したけどw
証拠金に対しての建て玉は3倍まで建てれるが。。。
ロスカットは20%から。
ちょっと簡略化するが。
約333万持ってる人が1000万建てる
ロスカットラインは建ての評価が約10%減時点だが。。
1日なら耐えれたかと思うが粘った場合。
一番大きい下落を全力で買ってたら恐らく寄付きで証拠金維持率マイナスもあるかと。
ストップ喰らえば余裕で全財産吹き飛んでマイナスもある。
あくまで維持率が20%を切ったら強制決裁だけど注文入らず決裁出来ないパターンもある。
377山師さん2020/04/18(土) 16:05:51.70ID:oTBG52uW
1847 イチケン
予想PER2.7倍(EPS420.4円)
実績PBR0.4倍(BPS2836.78円)
予想配当利回り7.94%(予想一株配当90円)
真の配当利回り37.08%
予想ROE15.4%
自己資本比率42.3%
時価総額82億54百万円
利益剰余金 16,386百万円
有利子負債 7,566百万円
高配当のカジノ関連株本命
当社は今般、2020年度から2022年度の3ヶ年を計画期間とする中期経営計画を策定致しましたのでお知らせ致します。
2019年度を最終年度とする前中期経営計画のもと、コア事業である「商業施設」の建築及び内装・リニューアル工事への取り組みを最重点とし、
住宅や介護施設等の受注活動にも積極的に取り組むと共に不動産事業の活性化や新規事業への取組を推進してまいりました。
この結果、業績は2018年度までの全ての年度で計画を達成し、引き続き2019年度も当初計画を上回る見通しとなっております
378山師さん2020/04/18(土) 16:36:27.51ID:PESUj7B7
>>375
素人ですが、今はそのスタンスが良いと感じます。
私は今、キャッシュ75現物株25でやってますが、塩漬け覚悟で国際帝石を増やしつつ、短期用に今強そうなコロナ関連を回転させてます。
連騰続けてる株も多いことから、乗らないは乗らないで損と思うんですよね。 日本株で数十万損していて、米国株で配当金が数万円貰う場合には確定申告は必要ないでしょうか?
381山師さん2020/04/18(土) 19:54:02.53ID:ZFebYaDk
>>327
今回の場合はコロナショックで大きく下げた
銘柄と影響が少ない銘柄がある
大きく下げた銘柄は今後も落ちやすい銘柄と
信用が落ちている場合があるので元に戻すのに
しても時間がかかる場合があるし業績だって
安定しない場合もあり絶対に元の価格に戻るとは言えない 業績が安定してるのに地合いにつられて落ちた銘柄は元に戻るだろう
底をじっくり探っていれば良い
たわいない質問なのですが、2013年の四季報が出てきて捨てるか悩んでるのですがとっておいて役立つことってあると思いますか?
>>384
なるほど…長期投資の場合ですらいらないのでしょうか?
でも、少しだけ邪魔なので捨てる方向で考えてみます
ありがとうございました 386山師さん2020/04/19(日) 02:06:50.03ID:ATxrtfBx
>>383
トイレットペーパーが買えなくなったら役に立つ
四季報の紙は薄いからお尻にやさしい >>380
不要だが損が多いので申告したほうがいい >>383
過去の四季報があれば、過去の情報から現在の状況と比較ができる
それを基に現在の情報から未来を推定する
ファンダメンタルを学ぶのに最適だと思うよ 390山師さん2020/04/19(日) 11:31:11.65ID:4xJKPNCx
>>383
保存しておけば、1980年の時刻表のような価値が出るかも 392山師さん2020/04/19(日) 16:43:39.31ID:4xJKPNCx
>>391
値段は知らないけど、北海道の路線網とか胸が熱くなる
九州の炭鉱路線とかも
反対に東京はスカスカ 四季報は場所をとるけど、情報としては無価値になるわけじゃないからどうするか悩むよなぁ
うちの近所の図書館すらある程度の期間が過ぎると処分してるし…
>>393
古い四季報は無価値だろ
企業の変遷を研究する学者さんなんかには必要かもしれないが
どうしても取っておきたいならCD版で取っておきゃ場所は取らないよ >>394
確かに!実際の投資の判断材料にはならないか
ちなみにあなたはどのくらいの期間で処分を決めています?参考にしたいので 396山師さん2020/04/19(日) 17:48:18.17ID:fPS70jqo
書籍の四季報は百科事典みたいなものだからね
投資の役には立たないかと
>>395
自分はCD版だからずっと取ってある(てか、燃えないゴミで出すのがめんどくさいから本棚の隅に積み上がってるだけだがw) >>397
なるほど、CD版にしてみようかな
ありがとう!でも本のほうを捨てるなら資源ごみに出してあげてねw 400山師さん2020/04/20(月) 11:44:13.08ID:yoeEqbcX
初心者なんだけど
デリバリー系の商売って今のご時世かなり強いと思ってたらそんなことないの?
出前館もっと伸びると思ってたらばんばん下がってる
402山師さん2020/04/20(月) 21:06:53.01ID:lHSVLLnO
上がりきったんだよ
株は業績通りには動かないんだよ。
いくらサーフィンがうまくても世界経済が嵐になってたら水没死するでしょ?
404山師さん2020/04/20(月) 22:07:05.15ID:xfeZ0dTD
小僧寿司がある
405山師さん2020/04/21(火) 09:38:50.36ID:LcCRPAn8
ある銘柄が急騰したら利確はどのタイミングに持って行きますか?
乖離率も大きいし次の日以降同じ水準で推移するとは限らないし・・
>>405
「利食い千人力」のことわざをただちに実行するのみ 408山師さん2020/04/21(火) 15:46:20.75ID:wwVzC3C9
待てば海路の日和あり
>>405
自分の判断で上がる可能性と下がる可能性の比率に応じて売る。
例えば、五分五分だと思うなら半分売る。 ストップ安から抜けるには、寄成が1番?
関通地獄に足を突っ込んでしまいました。
>>410
>>ストップ安から抜けるには、寄成が1番?
寄りの板寄せで寄りゃあいいが、寄らなきゃ寄成の注文は失効してザラバのアリ地獄に落ちていくよ >>411
お返事ありがとうございます
となると、当日の成行がいいようですね >>411
板寄せで寄った時が寄付なんで、失効は無い
寄ってからがザラバ 410です
被害は最小限で済みました
回答をくださった方、ありがとうございました
415山師さん2020/04/22(水) 11:22:02.00ID:6sVtSqDv
今の7057の板みたいに
出来高がなく売り方がいないのに特買いになってるのはどういう理由・原因によるものですか?
この状態で買いor売りを入れたらどうなるんですか?
416山師さん2020/04/22(水) 11:33:37.38ID:WEhfxWMt
売りと買いの価格が5円以上も開いてるのはどういう状態なの(´・ω・`)
417山師さん2020/04/22(水) 11:53:53.03ID:VoSJIuXw
418山師さん2020/04/22(水) 11:55:54.57ID:0k7Abz4m
いちろう銘柄 41%UP! 6198 東M キャリア
emu指数が買い場を示したのが3/16 その実力をご覧ください!
3/16 発生値201円(Cランク:ポイント0)
3/17 仕込値190円(翌日の始値=成り行きで仕込みます)
15%利食い 241円(3/17要日数0日)
4/21 高値 269円(上昇率41.6%)
いちろう銘柄 117%UP! 3195 東M ジェネレーションパス
emu指数が買い場を示したのが3/16 その実力をご覧ください!
3/16 発生値280円(Cランク:ポイント0)
3/17 仕込値261円(翌日の始値=成り行きで仕込みます)
15%利食い 347円(3/18要日数1日)
4/20 高値 567円(上昇率117.2%)株価倍増!!!
いちろう銘柄 87%UP! 1447 東M ITbookHD
emu指数が買い場を示したのが3/16 その実力をご覧ください!
3/16 発生値290円(Cランク:ポイント0)
3/17 仕込値274円(翌日の始値=成り行きで仕込みます)
15%利食い 331円(3/18要日数1日)
4/21 高値 514円(上昇率87.6%)
いちろう銘柄 42%UP! 6181 東M パートナーエージェント
emu指数が買い場を示したのが3/16 その実力をご覧ください!
3/16 発生値155円(Fランク:ポイント1)
3/17 仕込値149円(翌日の始値=成り行きで仕込みます)
15%利食い 178円(3/18要日数1日)
4/21 高値 212円(上昇率42.3%)
いちろう銘柄 91%UP! 3782 東M ディー・ディー・エス
emu指数が買い場を示したのが3/16 その実力をご覧ください!
3/16 発生値161円(Fランク:ポイント0)
3/17 仕込値146円(翌日の始値=成り行きで仕込みます)
15%利食い 170円(3/17要日数0日)
4/16 高値 280円(上昇率91.8%)
いちろう銘柄 214%UP! 4586 東M メドレックス
emu指数が買い場を示したのが3/16 その実力をご覧ください!
3/16 発生値160円(Fランク:ポイント0)
3/17 仕込値150円(翌日の始値=成り行きで仕込みます)
15%利食い 184円(3/17要日数0日)
4/17 高値 471円(上昇率214.0%)株価3倍増!!!
株式相場で勝つ秘訣は安い時に仕込み
利が乗ったら手仕舞いすること尽きると思います
安い時とはいつでしょうか?それは「いちろうの法則」が示してくれます
いちろう銘柄は誰もが売買できる100〜300円の低位株が対象で
いちろう銘柄の15%利食い的中率は93%
5%利食い的中率は98%です
準いちろう銘柄は、100円以下と301〜500円となります
いちろうの法則の実績をエクセルファイルにて差し上げます
ご希望される方は以下のアドレスまでご連絡ください
emu5678@gmail.com
419山師さん2020/04/22(水) 17:57:46.27ID:V2H8wgqP
時々出ている質問だったら申し訳ありませんが。
小僧寿しをPTSで買うと小数点付いてますよね。
18,7円で買った場合、東証で売る時はどうなるんですか?
>>419
同じものを売るのに買った値段なんか全然関係ないだろ? >>419
なにが心配なのかわからん、小数点以下があろうがなかろうが関係ないだろ 422山師さん2020/04/22(水) 21:02:02.21ID:V2H8wgqP
>>420
>>421
PTSでは18円から19円の間だと、18,1〜18,9迄どの単価でも買えますよね。
でも東証だと整数のみ、18円の次は19円で、18,5円なんてのは無いですよね。
それならば、ptsで18,7円で買って それを翌日東証で売る場合は、
売値は18円か19円のどっちになるのかな?と思いまして・・
頭悪くて済みません。どうなるのか、試しに買ってみます。 423山師さん2020/04/22(水) 21:28:14.54ID:ej92qr4q
小僧寿し、味がねぇ。。。。
>>422
翌日の東証はいくらになるかは東証が開いてみんと分からん、20円から始まるかもしれんし15円かもしれん >>422
まさか株を買った値段で確実に売れると思ってるの?
株はその時に買う人の一番高い注文に売るんやで 出来高が極端に少ない銘柄に手を出すのは危険ですか?(400〜1000くらい)
>>427
危険というのは人によって違う、あなたはどうなったら困るんですか?
無一文になったら困るからその危険性はあるか、ということか、あるいは10万円儲けようと思ってるが5万円どまりになる危険性はあるか、とか、あなたはどういう危険性がいやなのかを言わないと、ただ漠然と危険性と言われても…… 429山師さん2020/04/23(木) 00:09:56.67ID:bdbpAuZX
>>427
株が上がる原因は好業績か好材料
これらのどっちかが見込めるのなら危険ではない
好業績や好材料が出れば出来高は一気に増えるから 430山師さん2020/04/23(木) 00:12:36.59ID:B9Jy/FYP
>>427
初心者には危険
売り材料が出ると、売りが殺到し売れなくなる
また、買う量によっては自信の売りで株価が下がっていく 431山師さん2020/04/23(木) 00:34:57.61ID:JJNSz0kT
ここで何度か質問したことある初心者だけど、いつも株は危険だとか養分だとか馬鹿にされてきたが、
俺先月からテレワークになって株本格的に始めたが儲かってるぞ。500万くらいはもう利確したわ。
おまえらこんな簡単な株で偉そうなこと言ってんなよ。アホか。めちゃくちゃ簡単に稼げるじゃねーかよ。
確かに。初心者とか関係ない。落ちてくるナイフ?を拾うな、とか言ってた奴いたな。
俺ももっと資金があればw
>>422
>東証だと整数のみ、18円の次は19円で、
>18,5円なんてのは無いですよね。
いや、ありますよ。 434山師さん2020/04/23(木) 08:16:55.10ID:2V86U2ll
>>431
そこが素人なんだよ
10年は経験しないと無理 435山師さん2020/04/23(木) 08:23:08.57ID:2V86U2ll
436山師さん2020/04/23(木) 08:30:08.15ID:Fs1sOVHr
>>433
はい。みずほ等はそうですよね。でも小僧寿しには点が見えないんです;
>>424〜426
レス、有難うございます。
単価安く、まるまる消えたとしても1900なので、大丈夫です。
試しに18,5円で最低の単位100購入してみました。
すると取得価格は19円。
pts→ptsなら問題ないですが、pts→東証だと小数点の意味ないと思ってたのです。
が、その後調べて解りました。【税制上は切り上げ。実際の損得は小数点で】と。
最初から調べていなくスミマセン。またよろしくお願いします。 437山師さん2020/04/23(木) 08:31:10.19ID:XXdcmcF+
空売りするときに買い板に売りをぶつけようとすることは出来ないのでしょうか?
ってか、出来るときと出来ない時がある気がするのですが…
438山師さん2020/04/23(木) 08:41:05.30ID:2V86U2ll
>>437
できます
HFT全盛の時代ですから、あなたの見ている板は古い情報です 寄り付き前の気配を見ていて疑問に思います。
成行売のほうが成行買より3倍くらい多いので前日比は↓だとおもいきや、気配値は前日比↑になっています。
これがダマシというものですか?
440山師さん2020/04/23(木) 09:00:36.52ID:7FI6YDEk
サラリーマンがFXで20万円未満の利益を上げた場合、確定申告不要の認識です。株(源泉徴収あり)で仮に100万円利益が出た場合もすでに税金分取られているので確定申告不要の認識です。
では、両方が同じ年に発生した場合、20万の壁突破するので、確定申告が必要となる(FXの利益に対して所得税がかかる)のでしょうか?
>>440
サラリーマンの20万とは、給与以外に「確定申告をして税を納めるべき所得」が20万以下の場合その所得については確定申告を要しない、ということです >>441
回答ありがとうございます。
ということは株とFX両方の利益があったとしても、上記例の場合だと、確定申告必要な利益は20万以下となるので、確定申告不要ということであってますでしょうか? >>442
株であれ何であれすでに源泉徴収で所得税をとられたものは「確定申告をして税を納めるべき所得」ではありません
確定申告とは税を納めるためにやる一つの方法で、その方法で税を納めなくちゃいけない所得の話です、その方法以外の方法で税を納める所得は関係ない話です
たとえば宝くじは確定申告で税を納める所得ではありませんから宝くじが20万当たったからて確定申告をどうしようかなんて考えないでしょ、源泉徴収されてる所得はそれと同じようなものです 444山師さん2020/04/23(木) 10:05:39.42ID:wMpZ/mUK
>>443
丁寧な説明ありがとうごさいます
ちゃんと理解することができました JXTGや出光興産などの銘柄を10年とかの長期保有を考えてみたんですが
どちらの方を買った方がいいと思いますか?
446山師さん2020/04/23(木) 12:29:01.00ID:JJNSz0kT
>>435
あんたみたいな馬鹿は時間かけて経験しないとわからないんだよ(笑) 447山師さん2020/04/23(木) 12:31:01.32ID:JJNSz0kT
パチンコで儲ける方がよっぽど難しいわ
448山師さん2020/04/23(木) 12:43:00.32ID:JJNSz0kT
>>434
団塊世代の老害のじいさんかよ(笑)
経験経験て
俺は1ヶ月で会社の年収分稼いだわ
来月から普通に出社するからもう用ないから。 449山師さん2020/04/23(木) 12:44:18.67ID:oCSZ0W+y
500万儲けるには想定元本3000万ぐらいかね。
>>445
10年保有してどうすんの? 現代の社会状況は右肩上がりの世の中じゃないぜ、しかも資源エネルギーの世界は真っ暗闇の中を走ってるような状況だぜ、そんな銘柄を10年もじっと持とうって何のために? 資源エネルギーと運命を共同しようてのかい 451山師さん2020/04/23(木) 12:51:35.83ID:UUlsHJRe
愚者は経験に学びパフェとは大損こく
>>450
原油が上がれば株価も上がると思ったんですが違うんですか? >>452
目先(せいぜい4、5日先から4、5か月先)はそうなるかもね、でもそんな短期の変化の対応して買おうてのに10年間保有て何よ? 矛盾してんじゃん 454山師さん2020/04/23(木) 17:11:03.30ID:lruG4lT/
電通株買いですか。
明日日経平均あがりますか?
455山師さん2020/04/23(木) 17:48:06.09ID:2V86U2ll
>>446
最低10年相場見て出直してこい
そんな甘くない 456山師さん2020/04/23(木) 17:48:42.98ID:UUlsHJRe
ワニくんは死んだ!
何故だ!
457山師さん2020/04/23(木) 18:19:22.60ID:z+8MV4OI
>>452
>>453みたいなヤツが講釈垂れてるってことはその株買っていいぞ
株に関しては5chの連中の言うことの逆をやれ
文字にされると権威が生まれるが画面の向こうの脂ぎったオッサンなんか信用すんな 458山師さん2020/04/23(木) 18:36:04.80ID:w0rF/q6w
アンジェスとセットのように買われているタカラバイオは、
宝ホールディングスの完全子会社だけど。
宝ホールディングスの方は、あまり注目されないのは何故だ?
エタノールも作ってるぞ。
質問です
1699
「ETF
(NEXT FUNDS)NOMURA原油インデックス上場」は値下がりリスク他
どんなリスクがあるのでしょうか
VIXみたいに上場廃止とかあるのでしょうか(ETFだからそれはないと思うが・・・)
あと、信託報酬って買い付け時にとられるのでしょうか
長年持ってると毎年とられるのでしょうか
長々すいません分かる方いらっしゃいますか?
>>460
償還については変わった記載はないけど、野村の先物ロールオーバーが失敗して基準価額がマイナスにでもなったら0円で償還になると思われ
信託報酬は年0.5%を日割りにした分が日々とられていくよ 462山師さん2020/04/23(木) 20:49:20.98ID:T94bczd8
原油も連動しちゃったしな
とんでもない爆弾ほりこんでくれたな
>>453
>>457
ありがとうございます
配当も大きいし元の値段考えるともしかして倍くらいの株価になったりしてなんて思って買いました
全然自分は素人でみんな中長期でどんな銘柄買ってるのかもわからず買ってしまいました 464山師さん2020/04/23(木) 21:22:29.28ID:oCSZ0W+y
んー。でも株式売買するということは
儲けることが目的だよね。さらにリスクを少なく
するには所持期間が短くて値上がりした方がいいよね。
なぜ目的が2番目で手段の長期が1番なの?
>>464
いえ、中期で儲かるならそれはその方がいいんですけど
別に長期で持っててもいいから確実に出来るだけ利益になるのが良かったんで
本当にどの銘柄が長期向きなのか全然わからないんです >>464
単に今原油が安いからどれくらいの期間で原油価格が戻るかわからないけど
10年もしたら上がるのかなぁって思って買いました >>461
なるほどー有難うございます
0円償還見据えての2桁銘柄なんですね
買うなら長期より短期勝負ですね >>466
原油は昔エネサーブに半殺しになったから
買うのは、とても慎重です ご教示下さいm(__)m
何分足で見るのが一番良いんですか?
470山師さん2020/04/23(木) 22:23:27.47ID:v17HCWo8
>>465
長期がいい。分散がいいという耳触りのよい言葉の
宗教に入っている状態だと思います。
配当だって原資はその会社の儲けから出ているわけで
今の配当利回りは将来にわたって保証されている
わけではありません。
出光、JXTGは赤字転落予想ですから今期は
無理して配当出しても次回からは? >>469
何を? 日経平均などの指標をかい?
そうじゃなくて、個別の銘柄を見るのなら、その銘柄の動き方の特性に合った足で見るんだよ これから、過去に経験したことがないほどの大恐慌が来ると予想されているのに
なぜ、こんなに株価は堅調なのでしょうか?
大きく下がったら、二番底くらいで買おうと思っていたのですが、買えずじまいです><
まあたしかに、すぐに儲かればみんな短期トレーダーなんよなあ
ただ入ってマイナスになるからゼロかプラスまで粘り「結果的に中期」になるだけで・・・
戻らない人が「配当あるし」で持ち続けやっとゼロかプラスになるころに「長期」なだけで
最初の時点でプラスならそのまま利確として短期トレーダーを繰り返すだけだよな
474山師さん2020/04/24(金) 08:22:42.02ID:0TyrNDqG
PCのチャートソフト?みたいなのってあるんでしょうか? SBIでやってるんですがPCの方のチャート画面が何だか見辛くて……せめて背面が白色じゃなくて黒色にしたいです。アプリは良いんですけど。
>>475
今は何で見てるの?ブラウザ?それともHYPER SBI(SBIのPCソフト)?
HYPER SBIならチャートを右クリックしてCanvas設定を開けば、
チャートの背景の色とかその他色々変えられるよ。 478山師さん2020/04/24(金) 11:05:08.60ID:0TyrNDqG
>>472
株価は半年先の状況が反映されているからです >>476
ブラウザの方です。HYPER SBIの方を使っていませんでした……そちらを使ってみます。ありがとうございます。
>>477
ありがとうございます。調べてみます。 >>475
SBIは自分で好きな色とかにカスタマイズできないのか
手数料が安いとかで客を釣る証券会社はそうなんだろうな、安かろう悪かろうだ >>479
HYPER SBIはフォントが汚いので好きじゃないが
それでもブラウザで更新しながらやるよりはマシかと 482山師さん2020/04/24(金) 14:16:13.13ID:6s5We6tG
株ってゴールデンウィーク持ち越すの危険ですか?
>>477
ありがとうございます。
ダウなども同じでしょうか?
>>478
ありがとうございます。
株価が半年先の状況とのことですが、大恐慌は半年先には来ないという予想ということでしょうか? 484山師さん2020/04/24(金) 14:25:24.19ID:8njvydSb
日銀が国債80兆円の購入枠撤廃とか言ってますが
日銀の国債引受は財政法5条で禁止されてるのではないのですか?
国債の市中消化の原則とは別の話ですか?
>>480
始める前にそこら辺も調べておくべきでした……。チャートが見やすい証券会社とかもあると思いますし。
>>481
ブラウザよりはだいぶマシになりました。ありがとうございます。 >>484
株はダメだからETF買い上げみたいにいろいろ方法があるんだろ 488山師さん2020/04/24(金) 20:04:25.95ID:21FbSoUB
質問です
9時少し前の気配値で前日より+20円だったので今日は上がるのだろうと思って
たら、始まってみたら前日より−1円でそのまま下がっていきました
これはどういう事が起きたのでしょうか
気配値は注文の状況で出てると思うのですが何か理解できないものでした
>>488
9時に取引が始まる時は「板寄せ」てので始まるて基本的なことは知ってる?
板寄せで-1円で寄ったんだよ
そういう株の基本の基本は知ってからやったがいいよ 4914882020/04/24(金) 20:44:29.26ID:21FbSoUB
そうですか
今まで気配値通りになることがほとんどだったのでこの件は違和感がありました
前日終値よりもちょっと離れた気配値が出てる時に
9時になっても何分も売買成立しないで固まってるのは何度も見ましたが。
そんなシビアな取引をしてるわけじゃないのでこのこと自体で損も得も
ないので問題はないのですが何か疑問に感じました
よくあることだと適当に流しておきます
ありがとうございました
492山師さん2020/04/24(金) 22:25:17.34ID:8njvydSb
ヘリコプターマネーとMMT理論ってどう違うのですか?
ヘリコプターマネー=中央銀行が金をバラまくこと
MMT理論=バラマキしても国家は破綻しないのでドンドンやるべきという理論
495山師さん2020/04/24(金) 23:36:07.54ID:fj3acwv7
今日の有機化学みたいな情報は
皆さんどうやって素早く手に入れるんでしょうか?
S高直前に仕込んだ人多いですが、どうやって情報を知るんでしょうか?
496山師さん2020/04/25(土) 00:59:07.57ID:bIRJy/Mf
497山師さん2020/04/25(土) 16:34:19.53ID:jMlBqHN2
インサイダー
言わすんな!
恥ずかしい
彼女がブスすぎて辛い(´;ω;`)です
どうしたらいいですか
>>498
違いは分かるだろ
それぞれ別のモノを意味してる >>500
例えばBはどれにたいしての日々公開なの? 502山師さん2020/04/25(土) 20:07:06.53ID:B/RWJ0QX
>>499
あるがままに なるがままに任せるのです >>471
色々個別に適したデータ参照出来るよう勉強します。
ありがとうございました。 505山師さん2020/04/26(日) 00:25:44.97ID:3MkORFw3
株にも言えるよな
「株価がクソ過ぎて辛いんです」
そもそもなんで買ったんですか?
もしクソだと気づかずに買ったのなら、クソと気づいた今はなぜ切らないんですか?
ってな
ブスにもクズにも大損にも全てに通じるわ
答えが出ているのに、次の手を打たない。
「打たない」という判断をしているならともかく、判断自体していないという謎
本当に謎だわ
判断しないでいられる神経がわからん
507山師さん2020/04/26(日) 05:38:53.32ID:zIT8hjtA
美人コンテストなんて嘘だよね?
なんなのあれ?
508山師さん2020/04/26(日) 05:43:40.44ID:FOulc2ot
○年保持が優待条件になっている銘柄ありますが
下記2例の場合株主番号が変わるのかをご教授
お願い致します
1 午前に持ち株を全部手放し 同じ日の午後買い戻した
2 持ち株を全部手放し 翌営業日に買い戻した
自分で検索した限りでは100株持ち続けていれば
株主番号は変わらないが その他のケースは不明
って感じなんですが…
511山師さん2020/04/26(日) 13:00:21.90ID:q0IBfMFj
暴落時のみ長期投資目的で株に投資しています
今の持ち株はNTTドコモ KDDI 旭化成 日本たばこ産業 です。
もし二番底きたらほかに長期投資目的で財務健全なおすすめ株ありますか?
それぞれの株はだいたい100万円程度の投資してます
513山師さん2020/04/26(日) 13:35:21.36ID:q0IBfMFj
>>512
ありがとうございます!
オリックスは財務が納得いきません >>513
ドコモお持ちなので、勧めにくいですが、NTTはいかがかと!ホームページの株主向けのは色々載ってますし、自社株買いも多いですし!
※決算発表5月15日ですので、ご注意です♪ 515山師さん2020/04/26(日) 14:00:24.50ID:q0IBfMFj
>>514
ありがとうございます
日本電信電話ですね!
これは潰れそうもない会社ですね!
すごくよさそうです 10%程度下げたら必ず買います! >>515
いえいえ♪どういたしまして
決算発表で増配とか自社株買い無ければ下がりそうなので、監視してみては?
それでは!! VIX短期先物指数が上がる理由って
例えば5月限のVIX先物を10ドルで買ったとして、1ヶ月後に20ドルに値上がりした時の売却益とバックワーデーション
という認識で合ってる?
それともバックワーデーションのみですか?
>>510
1は問題ない。
2はおそらく大丈夫だが、怖ければ全部売らずに100株だけ残しとけ。
俺は2で何回か無保有で日をまたいだことはあるけど、これまで株主番号がかわったことは一度もない。
でもそれはたまたまなのかもしれない。 >>518
ありがとうございまず
私のイメージでは全持ち株を手放すと同時に今まで持っていた
株主番号も手放すって感じかなと思っていました
以下質問とは関係ない話
質問してから気付いたのですが >>1のテンプレに
>また、検索しても分からない質問には回答できません。
と言うのを見つけました これだと検索したらすぐ回答
の分かる質問をしてくださいと受け取れるんですが?
おかしくないですか? >>510
単元未満株で1株だけ保有し続ければいいよ >>517 そもそも指数なんだから、元になる先物があるんでしょ。
その先物が順鞘になっている。
今4月だから、5月になったら5月限が期近に回ってくる。
限月かわりで順鞘なんだから鞘分だけ値段が下がる。
もちろん5月限としても値段は上下するから鞘分を
相殺するくらいあがるかもしれない。
VIXだから、元になってる先物が下がると上がるだけでしよ。
逆鞘? どこにも出てこないと思うけどテキトーに答えてみた。 >>517
そもそもVIXが上がる理由は、ボラティリティが高くなった時にオプションの買い需要が強まって値段が上がるから
VIXが上ればそれに連動してVIX先物も直接上がるというそれだけのこと
ただし期近(短期)のオプションは時間価値が剥がれるのが早いのでそれに応じて減価も早い
この先ボラティリティが下がることが見込まれるのならバックワーデーション(逆ザヤ)も稀に起こりえるが
ロールオーバー時に期先に乗り換える際にETFで運用されているポジションが大きくなるだけで
その操作自体で増価するわけではない >>522
VIX先物、今逆鞘になってませんか?
どこのサイトもコンタンゴばっかり解説しているので、肝心の上がる理由がよくわからないです。 >>523
VIXに連動して先物が上がるのはわかります。
1ヶ月前に買った期先の先物が、VIX先物高騰により、買値より+になったから指数が上昇したという解釈で合っているしょうか。
ロールオーバーでバックワーデーションが起きて増価が起きない事は理解しました。 SPXLやTECLのようなレバレッジ型は、どういう仕組みで実現しているのでしょう?
借金して、レバレッジ分の株を買うだけ?
>>525
その通り。
買値より上がればそのETFは上がるし、下がればETFも下がるというシンプルな理由
コンタンゴとかバックワーデーションは先物の価格差を説明しているだけで
増価減価の本質ではない >>521
シノケンみたいに10年保有の株主様に
特別クオカードプレゼントみたいなときがあるからねー リアルタイムで日本の株価が見れるアプリってありますか?
今はiPhoneデフォルトの株価を見ているのですが日本の株価のみリアルタイムではないみたいなので
>>529
普通に楽天ispeedのアプリじゃあかんの? >>527
ありがとうございます!
理解が深まりました。 >>534
>>ログインなしで利用できる機能は、市況や株式銘柄の情報(20分遅れの価格
昔ヤフーファイナンスも20分遅れだった
なんか意味ある・・・だろうねえ
色々調べてくれてありがとうございます 今、売れてる商品があっても大して株価に反映されない場合は決算まで待った方がいいですか?
証券会社が貸した株が値下がりしたら証券会社の資産が減るのに
わざわざ株の価値が下がる信用売りなどのためになぜ貸すのでしょうか?
それと、貸した株が暴落した時のカバーはどのように行っているのでしょうか?
>>537
売ったら下がるけど買い戻すのでエネルギーとしたらプラマイゼロ。
よって貸したからって下がらない 理屈ではそうかもしれませんが実際問題
新規信用売り停止とか発生してますよね
>>539
だからそれはナンセンスな規制やろ
新規売りできたら下がるんやったら為替、先物どんどん下がって0になってなおかしいやろw 541山師さん2020/04/27(月) 06:29:41.26ID:d0+VIcAx
長期投資銘柄における医薬品セクターで
シオノギとアステラスのどちらを買うか迷っています
せいぜい200株程度ですが、皆さんなら何を選ばれますか?
3993 PKSHAから減資のお知らせが届いたけれど、この前増資してなかったっけ?
何のための増資で今回の減資ってどんな影響を与えるのか
そもそも増資したお金はどこに消えたのか
>>537
売買できない株を貸してるので影響はない
株は本来売買して小銭稼ぎするものじゃないんだよ 日経平均回復してますが持ち株(10銘柄ぐらい)全て真っ赤かの評価損約30万円なんですけど
何処で日経平均上がってるんですか
マクドナルドとかのファストフードしか上がってないような気がするんですけど…
製薬会社ですかね?
日経平均上昇の株は
>>544
そのためのランキングや見取り図やで
ヤフーでも株探でもどこでもええから株のポータルサイトで、
ランキングか市場マップ見るとええでー
特に株探の市場マップは売り買いには使えないがひと目でわかるから俯瞰するには便利やでー >>542
新株を発行したり自己株を取得したりといろいろやっている会社のようだ
今回の資本金の減少は、新株発行により増加した資本金の額を
会社の規模にふさわしい額に調整するために別の科目に振り替えただけ
実際の金の動きは全くないよ >>544 日経平均が上がるとかあんまり関係なくって、
上がる時には他の銘柄より上がる銘柄を触ってないとダメなんじゃない。
どれでも同じと考えちゃダメで、過去の相場での上昇幅なんか比較してみないの?
食品とか動かないでしょ。 だから人気無いので優待出してるんだよ。 549山師さん2020/04/27(月) 20:19:17.44ID:alBwTgwt
550山師さん2020/04/27(月) 22:05:09.01ID:N0FciBH9
>>548
なるほど
基本逆張りなんで上がってる株はあまりチェックしてませんでした
ありがとうございます 逆張りするなら最も寄与率の高いユニクロ買っとけばいいんやで。
こんばんは、宜しくお願い致します。
チャートで複数銘柄を見やすく一覧表示できるツールを探しています。
下記の条件を満たすツールをご存知の方いらっしゃいましたら、
教えて頂けないでしょうか?
(探しているとTradeStationのマルチチャートビューア機能が希望に一番近いのかなという感じではあるのですが・・・)
・できれば1分足でも表示可能
→無ければ5分足からでもOK
・自分が見やすい大きさに、チャートの枠やローソク足のサイズを変更可能
→表示が小さすぎると、ローソク足が潰れて細かい状況がわかりにくい為
・移動平均線を表示できる
→できればEMA(期間=10/25/75)で3本表示できると嬉しい、無ければSMAでもOK
・出来高の表示は消せると嬉しい
→ローソク足しか使わない為
----------
HYPER SBIを使用中なのですが複数銘柄をチャートで一覧表示すると
各銘柄のチャートサイズが固定だったりして、
ローソク足が小さく潰れて細かい状況を把握しにくい状況でして、、
すみませんが宜しくお願い致します。
FXはまったく勝てないので株をやろうと思います・・
資金は30万円で足りますか・・?
554山師さん2020/04/27(月) 23:34:35.31ID:CJsD7KdX
楽天証券に口座を作り、iPhoneアプリのiSpeedを使っております。
このアプリって株の個別銘柄は見られますが、投資信託系の銘柄は態々Safariで見なきゃならないんでしょうか?
資産の一覧と評価をパッと見られる方法があれば
ご教授頂けませんでしょうか。
ほんと分かりづらい。。
>>553
トレダビでもやって勝負勘磨いてください >>553
FXで勝てないなら株でも勝てません。
諦めましょう。 >>555-556
個別銘柄の取引でタネ銭は30万円で足りるかを聞いてるんだけど・・
>>557
ランドって南アフリカの通貨の事・・?
FXはやらないつもり・・ 初心者です。
10万円入れてやってるんですが、今資産99200円で評価損益合計マイナス3200円て、損切りしたりしたのがつもってるってことですか?
>>560
取引ごとに取引結果を確認する習慣を身につけろ、いくらで買っていくらで売って利益がいくらでそこから手数料いくら取られて純益や純損失はいくらだったか毎回見れ
出来れば記帳しておいたがいい、それを玉帖と言い昔から相場やってる人はみんな付けている、今はエクセルなんかで表作ってやれば簡単にできるし >>558 先生方は、相場が下手なんだから、30万でも3000万でも
行きつく先は一緒とおっしゃってます。
有名な言葉で「悪い了見だ!」と言います。 >>562
FXで勝つ人は1割もいなくて
かのBNFさんやCisさんでさえやらない・・
むしろFXは勝てないと見切り(損切り)をつけた俺は
素質があるんじゃないかな・・ >>563
見切りは大半の人がつける
大半の人と同じ判断をしたというだけで素質は別の話
>>563はふつーの人ってことだよ
投資に優れているかどうかはまた別の話 565山師さん2020/04/28(火) 16:36:56.05ID:g1iQ7v0c
10万円給付とはいえ
最近の相次ぐ金融緩和で現金の価値も下がりますよね
結局、差し引きゼロってことにはならないのでしょうか?
566山師さん2020/04/28(火) 17:23:22.64ID:7KxYeWF+
本日の取引でランシステムというストップ高銘柄に
一番最初に1000株で成り行き注文を出したのですが
100株しか約定していなかったのですがこれはなぜですか?
>>566
いちばん最初って注文は何時に出したんだい?
そして約定したのは何時だい? 568山師さん2020/04/28(火) 17:44:48.02ID:7KxYeWF+
>>567
ストップ高付近で朝方まだ誰も成行注文出してない時に成行注文を出して
17:00過ぎに100株約定して残り注文は失効しました >>568
朝方まだ誰も成行注文出してない時て、それはもうストップ値になっていたから誰もいないように見えたのさ
で、ストップ引けの時の「比例配分」は知ってるよね
比例配分ではなかなか当たらないもんだが、あんたは運が強いのか100株でも配当があったわけだ、よかったじゃない 571山師さん2020/04/28(火) 18:22:34.70ID:7KxYeWF+
>>569
一回寄ったんですよ、そして直ぐに張り付いたんです。
その時に誰も注文を出していない状態で成行き注文を出したんです。
比例配分は分かりますが、証券会社毎に配分される株数が違うんですかね? インデックス投資とアメリカ株は今ブームですか?
流行り廃りがあるように一時的なものでしょうか?
>>571
寄り前(9時前)に注文出したかい? 注文出したの9時以降だろ
比例配分は証券会社単位で注文の多い証券会社から1単位ずつ配分していく
その後各証券会社が客のどう再配分するかはその証券会社のルールによる 574山師さん2020/04/28(火) 18:57:13.80ID:7KxYeWF+
>>573
なんか分かったような気がします
ありがとう 575山師さん2020/04/28(火) 19:16:10.88ID:AKDvAqU4
なんでオーケーストアの株はゲリラ店頭販売なんですか?
>>575
ハゲタカを警戒
>>572
コストが下がったことと取引環境がよくなったことが要因 よって一時的ではなく今後も持続加速すると考えるのが自然 577山師さん2020/04/29(水) 02:00:36.20ID:TyNyP38d
パソコンやスマホで株をやろうにも
字が小さすぎて読めません
軽くて、安くて、丈夫で、保証が手厚く、日本製の老眼鏡のオススメをお願いします教えて下さい
1.85倍くらいに拡大できると株価がはっきり見えて助かるのですが……
カラーはニューパープル希望です
579山師さん2020/04/29(水) 10:26:09.33ID:zYV6OoxY
580山師さん2020/04/29(水) 10:26:59.03ID:zYV6OoxY
>>577
試しに100均の買うといいかと
色々ありますよ
連投すみません 知恵袋に今日は休場だと知らない人が2人くらいいるw
582山師さん2020/04/29(水) 12:20:41.08ID:4cgvMJvW
4月から始めたのですが、原油暴落で思ったよりJXTGが下がらなかったのは何故でしょうか。
経済活動再開を織り込んでいるのですかね?
583山師さん2020/04/29(水) 12:31:51.46ID:AtWCuxr4
584山師さん2020/04/29(水) 12:32:17.07ID:AtWCuxr4
>>582
お里帰りしてるからじゃない?長期間のチャートは見た方がいいよ。
織り込みとかは後付けの話だからわかんない。 よく知っている分野・業界の株式を買いなさいと言いますがその真意とは一体?
>>586
株てのはその銘柄だけを見ていちゃだめで、その銘柄に関係ある世界、たとえば業界全体の動向を見なくてはダメだ
で、たとえば車が趣味だというカーマニアは、トヨタ日産などの動向はもとより、車の部品たとえばタイヤのゴムメーカーとか内装メーカーなどにも詳しく、車を通していろんな業界、大げさに言えば経済界の動向をわがことのように興味持って見つめる
株やる時はメクラめっぽうぜんぜん聞いたこともない会社の株を買うんじゃなく、「○○についちゃあ俺もちょっとうるさいよ」と自信がある自分が知ってる分野得意な分野の銘柄を追求したがいいてことさ >>589
ありがとうございます
そうするとTwitterやYahooファイナンスで全く知らない会社だけど話題の銘柄に手を付けるなんて愚の骨頂なんですね >>590
何事でもそうだが、まったく知らないものを人が話題にしてるからってだけでなけなしの金を、それも大金を出して衝動買いするかい?
何で株だけは自分が知らないものをヤフーで語られてるからってだけで買うんだよ? >>590
別にそこで知った訳だから情報の取捨選択して買えばいいだけやない。 日経先物より日経株が
大幅に上回ることってありますか?
例えば
先物が20100
日経が22000
という感じにです
>>593
金利100%とか配当20%とかになればありえるかなあ 597山師さん2020/04/30(木) 13:17:41.05ID:ZTLKVULx
配当金、優待重視で10〜20万円以内の株をスクリーニングするにはどうしたらいいですか?
優待はQUOカードなどの有効期限がない金券類です
やネックスト松井を使ってます
598山師さん2020/04/30(木) 15:15:13.58ID:URSNV2Vt
SBIで同じ銘柄の株を別々の単価で買ったんですが取得単価が同じ値段で表示されてるのは何故ですか?
>>598
いくらといくらで何株ずつ買って手数料はそれぞれいくらだったんだ? で、それが表示ではいくらと表示されてるんだ? ダブルインバースって1日にどれくらい減価するのですか?
602山師さん2020/04/30(木) 16:19:56.12ID:URSNV2Vt
>>599
1110円で10株と1000円で3株です 603山師さん2020/04/30(木) 16:20:32.34ID:URSNV2Vt
取得単価が1080.0円で表示されています
>>603
手数料を書いてないからたしかな計算ができないがだいたい1080円であってるんじゃないの >>601
1357は相場が荒れてない平時に月1%程度減価する 皆さん株の売買などを記録しているかと思いますが、
どのようにして記録していますか?
>>608
GMOですが、ホームページにのってるので、記録はしてないです。見たこともあまり有りません。 >>608
相場をやる人間は「場帖・玉帖」は付けるものだ
自分はエクセルで作ってる PTSがよくわかりません
日中の取引と関係あるのでしょうか
613山師さん2020/04/30(木) 22:40:39.16ID:QM2cRyGI
すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが
PTSのチャートを無料(できれば登録不要)で確認できるサイトはございますでしょうか?
614山師さん2020/05/01(金) 03:48:53.49ID:wykBThGE
コロナショック前に売り抜けていた国内外の機関投資家を探す方法はありませんか
質問です。
今からドルコスト平均法やるのどう思いますか?
コロナおさまるまでもう少し待つべきですか?
>>614
JPXに各機関毎のオプションのポジションが記されてる
日本生命が優秀だった気がする >>615
外的要因を考えずに淡々と一定金額を投下するのに意味がある。
コロナとかをいちいち考えてタイミングを計るのはよろしくない。 質問です。
超初心者です。
特定口座→NISA口座に株を移動させる場合、移動させた持ち株の株価が変わったりするんですか?
またNISA口座→特定口座に移動させた場合も持ち株の株価は変わるんですか?
NISA口座、検討しているので宜しくお願いします。
>>615
過去のデータにさかのぼって検証をやってみれば
おのずと自分なりの答えは出るのではないですかね。
大切なお金を出すのだからもう少し真剣味を持ってもいいはず。
人に意見を聞くのはよくないです。 >>618
特定口座からNISA口座への移管はできません
NISA口座から特定口座へは非課税期間が終われば移管され、取得価額は移管時のものになります >>620
ありがとうございます。
思わぬ落とし穴にはまってしまいそうなのでこのまま特定口座のみで運用します。 >>615
長期投資としてやるならドルコスト平均法は良い
資産形成の為に数十年やり続けるつもりなら損はしない KDDIや花王がかなり下がる理由がわかりません
どちらも有利銘柄と思うのですが…
単にGW前の調整?
頭の良い方、教えてくださいm(_ _)m
>>623
KDDIと花王の月足チャートを見てください
下がってますか? >>624
回答ありがとうございます
そういう考えもありますね >>625
回答ありがとうございます
1日2日の下げで狼狽えるなってことですかね UFO来襲に備えて三菱重工業買ったのですが、少し早かったですかね?
>>628
ここまで面白くないことを書き込める才能が羨ましいです すいません初心者です。
配当金に関して、例えば双日株を3000株基準日の年間の間保持していたとして配当金が1株17円と仮定して約50000円配当されるということですか?
またSBI証券で管理しているのでそちらに自動で振り込まれるのでしょうか?
年間の間保持してなくてもよい。基準日をまたいでいればいいので
2020/3/27に株を買った人は3/30に売っても配当はもらえる。
また実際は税金が引かれるので6月にもらえるのは2万ちょい。
9月はいくらになるかは保証されていない。双日の業績次第。
口座管理->お客様情報設定・変更->お取引関連・口座情報:配当等通算受入(自動損益通算)が
「特定口座(源泉徴収あり)に配当等を受け入れる」
になってれば自動で振り込まれる。
たぶんこれがデフォルトだからそうなってると思うよ。
>>633
わかりやすい説明ありがとうございます。
為替益だけじゃなく配当にも課税されるんですね。
設定はディフォルトでそうなってました、回答ありがとうございました。 連休中に買うのは出来ないのでしょうか?
入金したのに買えないからモンモンします
636山師さん2020/05/02(土) 12:22:54.00ID:xD9vnUEt
>>635
FXは月曜から土曜朝まで祝日関係なく、しかも24時間やってるぜ
株みたいに大金をかける必要なく少額の資金でいいし、ロスカット制など株に比べてリスクが小さいが、そういうものをやらないでなんで危険の大きい、そしてやってる時間が限定される株をやるの >>637
FXやり方わからないです。
LINEで口座もってるけど… >>639
米故国株買うなら為替とか、税金関係に気を付けて
後はシステムの簡素化とか
マネックス糞過ぎシステムだから 642山師さん2020/05/02(土) 18:21:42.27ID:xD9vnUEt
>>641
米国株始めるなら
マイクロソフト、アマゾン、フェイスブック、アップル、アルファベットの中から選べば間違いないでしょう 世の中いろんな考えの人が入るのは承知だけど、
FXより株の方が危険が大きいって、、初めて聞いた解釈。
644山師さん2020/05/02(土) 18:29:44.57ID:xD9vnUEt
>>643
それは質問ですか?
これからは、一番危険なのは現金です
安全なのは株や金で、世界的な緩和の中ではFXは関係ないでしょう >>643
ドル円はここ25年75-125円のレンジ 資金管理が適切ならスワップポイントでウハウハよ >>637
為替は基本的にゼロサムで、全体としての価値は増加しない。
株は企業活動を基礎にしているので、長期的には全体の価値が増加する。
まぁ、そう単純な話でも無いけど、素人には株のほうが有利。最近だと低コストのインデックスファンド増えたし。
そもそもFXは相対取引で呑み行為もある(顧客の損が店の儲けになる相反関係)から信用ならない。 648山師さん2020/05/02(土) 21:39:21.57ID:fRxlT0fy
>>647
まず外国株購入が何層も掘り下げないとたどり着けない
更にニーサも別枠で何層も掘り下げないとたどり着けない
配当が受け取りも手続きが複雑
トップページの口座残高に振り込む必要がある
とにかくややこしい ネット証券はご新規さんがもうあんまり見込めないので
サービス向上やホームページの改善はしぼみつつある。
これは他社も同じ
携帯大手と同じで寡占化した後はしょぼくなるだけなんで
あんまし期待できん
>>648
要するに日本株以外は面倒だからやるなという方針だな >>648
まあ俺わ満足してるが
MONEXはマーケットボードとIPOとクレジットカードとニーサ専用 株初心者です。
預り区分で特定口座と一般口座がある中で、特定口座の源泉徴収ありの場合は確定申告をやってくれるとのことで楽なのはわかります。
逆にあえて特定口座で源泉徴収なし・一般口座でやる人はどのような人なのでしょうか? メリットは何かあるんでしょうか?
>>652
確定申告はやってくれる訳で無くて、税金を自動的に徴収してくれるので、確定申告が不要で便利です!
逆に確定申告必要になるのに源泉徴収しないのは、約2割にも及ぶ資金を取引に使えるからかと思います! >>652
フリーランス等で収入が激しく変動するとお得になったはず
確定申告で還付されたいときは確定申告必須だたハズ
自分株とFX(放置)だけど収入雀の麻見田程度だから結構還付金や税関連でとくしてる
詳しくは自分でもわかんないけど
税のことは税金板があるからそこで聞くと良いかな? >>652
>>一般口座でやる人はどのような人なのでしょうか? メリットは何かあるんでしょうか?
来年の3月に払えばいい税金を(住民税は来年の6月から分割で払えばいい税金を)なにも今から払う必要ないだろ、もったいない
それに控除できる必要経費が発生するかもしれないし
確定申告なんて簡単なもので(国税庁の国会答弁によると「義務教育終了程度の能力があれば誰でもできる」と)、源泉アリ口座なんかでやるやつは申告書も書けない低常識人かものぐさ太郎
もっとも健康保険が国保などのド貧乏人は保険料などに跳ね返るが、個人投資家の80%はサラリーマンだからそういう心配もない >>652
>>一般口座でやる人はどのような人なのでしょうか? メリットは何かあるんでしょうか?
メリットはない
税金分を徴収されたくなければ源泉徴収無しでやれば良いだけ
一般的な給与所得者の大半は確定申告も税金も無頓着な低常識人
国税庁としては余計な知識を付けて確定申告して税金還付なんかされたくないと言うのが本音 >>654,655,656,657
税金を徴収しなければその分を確定申告するまでの間、投資に回す資金として使える・まだ控除できる必要経費があるかもしれない。ということですか。たしかに自分でやれば一番効率が良さそうですね。
税金関連についての知識がまだ乏しいので、そちらのスレも参考に勉強してみます。ありがとうございます。 >>659
その上で結局、ボロボロやで
むしろ「増えてこれなら、コロナがなければマジやばだったな」ってレベルやで
そういう記事は話半分に流し読みで済ませて、
実際の判断や知識は、データと決算を見るようにしましょう
また松井証券の決算でもわかるように、
「一般の新規は増えたものの、
取引量や取引額の大部分は大口顧客であり新規による業績への影響は小さい」
雑魚はいくら群がっても雑魚って話なんやろうね >>660
ネット証券に新規が増えたか、増えてないか。
だけの話しでしょw >>656
嘘つけ
税務の職員の言ったとおりに申告したら
2回修正させられ
3回目に違ってると指摘された電話がかかってきて
無視してたら8マンとられた
源泉有の方がいいぞ
税務署の公務員は小学生並みだな >>662
申告だから8万だったんで、源泉なら11万弱取られてたぞ、意味わかるか?w 確定申告時に取られるのは国税だけだからだよ。
春以降の住民税に静かに乗っかってくるから結果は同じだが。
しかし、税務署のフロントエンドの人たちは
証券税制に詳しい人に当たる可能性は非常に低いから
職員の言うとおりに記入してもいい結果が得られるかは疑問。当然バックエンドではねられる。
特に今は国税庁のWebサイトで帳票作るのが非常に簡単になっているので
そちらを使った方が確実。
ところで金をインゴット現物で欲しい場合
ストレートに田中貴金属に行けばいいのでしょうか?
しかし株とかと比較して鬼のような さや抜きされるのが嫌なので
先物取引で買ってロールバックしないでおいたら
金を あまりさや抜きされずGet できるのでしょうか? ←適当な知識です
なにかお勧めの方法ありますか
今は高いから買い時じゃないかもしれませんが
知識として教えて欲しいです
株初心者でスクールに通いたいと思っています。
おすすめの投資スクールはありますか?
個人的にはファイナンシャルアカデミーが無難かなと思っています。
670山師さん2020/05/04(月) 11:00:07.97ID:d+bYFjOE
>>669
世の中のアナリストはみんないい加減だから
自分で勉強した方がいいですよ
毎日相場を必ず見てそれを5年続ければわかるようになる 671山師さん2020/05/04(月) 11:19:24.18ID:EXr5mMAW
>>669
バフェットすら投資に失敗してるから他人なんて頼ったらダメ!
自己責任、自己防衛よ!
スクールより図書館で好きな株の本読み漁ったほうがいい
山崎元?氏とか 672山師さん2020/05/04(月) 11:23:19.43ID:d+bYFjOE
>>671
楽天山崎ってwww
それこそ他人に頼ってるじゃないw >>669
マインドコントロールかけられ推奨銘柄を教えてもらうなどの会員になるように誘導されるよ、そしてある意図がある銘柄を推奨されそれを買う羽目になる
スクールの目的はなんだか知ってる? 教えることじゃないんだよ、教えた後のことに目的があるからスクールを開いてるんだよ 「お勧めの投資スクールを教えて」と聞いているんです
ってレスされそうだから答えたくないなぁ。
675山師さん2020/05/04(月) 11:35:00.91ID:d+bYFjOE
そんなのネットで調べた方が早いだろ
676山師さん2020/05/04(月) 12:01:57.21ID:EXr5mMAW
>>670-673
レスありがとうございます。完全中立を謳っているスクールなので健全かとは思いますが30万と高いのでみなさんのおすすめ通りまずは本から始めたいと思います。
図書館はいま閉鎖中なので読むのは厳しいですが、この本読んどけってやつあったら教えて欲しいです。
友人はとりあえず株やって覚えればどうにかなると言われましたが不安です 米国株でよく名前があがる、vooというETFがありますが、
コレは日本の投資信託でs&p500系買うのとは違いがあるんでしょうか?
そしてもしこのvooが欲しい!となった場合、
普通に現物株で検索して出てくる、バンガード・s&p500 ETFというのを買えばいいんでしょうか?
rdsbが配当下がったらしいですが、そういった情報はどこのサイトで見れば良いのでしょうか?
682山師さん2020/05/04(月) 13:38:23.74ID:EXr5mMAW
>>681
へー
そうなんだ!
ありがとー
アメリカはやはり日本と法律が違うんだねー
国内株でも四苦八苦してるのにアメリカ株なんでApple一銘柄一株しか待ってない…
99ドルで買ったけど 683山師さん2020/05/04(月) 13:39:40.80ID:d+bYFjOE
『株式市場のテクニカル分析』がどこも売り切れでメルカリやヤフオクですら瞬時に売り切れています
これは市場に養分が大量に投下されていると見ていいでしょうか
ランダムウォーク買う奴は馬鹿だけど、この本買う奴は見どころあるんじゃない?
問題は実行できるかどうかだよね。
英語の勉強をしようと英語の本を買って満足するだけと同じ。
>>669
最初はインベーダーZって漫画でよいのでは
株式編の最初方だけね
ツタヤかブックオフかゲオでかうもかりるもOK >>680
ありがとうございます
積立NISAやiDeCoを満額やってなお追加で欲しければ…
って前提の元、米国株スレではその手のETFがよく挙がるんですかね?
それとも積みニーにもiDeCoにも興味はないけど、米国株として単体で買う旨味がなにかあるとか… >>686
ありがとうございます。
まずは本読んでみます >>686
途中でホリエモン出てきて、「あっ、これギャグ漫画」ってやつか
あれなら、適当な株入門見たいな本でいいやろ
ザイのピンクの本とか インベスターZは最初にゲーム株に手を出して
セブンイレブンを買わないのは手堅くて面白くないからといいつつ
徐々にマスコミに踊らされるだけのベンチャー投資にハマり
一転して金や不動産などにいくという典型的な初心者の失敗パターンなのが面白い
漫画だから主人公は成功してるけどその内容も単純な
初心者のたられば思考で、作者は成功のための手法が無いままやったんだなってのも
明確だし、まりおくんの漫画同様に反面教師としては参考にならないこともない
>>688
1.節税枠を限界まで使う
ideco、つみたてNISAで67,000円/月
2.それでも余裕があるならば特定口座を使う
米国株として単体で買う旨味はない、確定申告が面倒くさいだけ >>691
だから最初の方だけね
ゲーム株に何億も突っ込むとそれだけでS高になりかねないから、
ここはスルー
最初の株編だけでOKですよねー
損切の大切さは、なかなかいい 俺たちは雰囲気で株をやっている。
久々に読んでみたいがWebだと1冊ごとの値付けで意外と高い。
テクニカル分析勉強するならFXの本の方が詳しいと聞いたのですが、何かオススメはありますか?
>>695
オカルトだからやめておけ
テクニカル分析で儲からんから本を書くのだよ 投資を始めたばかりです
信用口座を開きたいのですがハネられます
質問に虚偽の回答をすれば通るものなのでしょうか
698山師さん2020/05/05(火) 18:22:10.07ID:qNj+D6OW
>>697
虚偽の回答をすると後で問題になるよ
普通は開けるはずですがね
何が問題なのですか?
証券会社に連絡した方がいいでしょう 他社での現物株歴なんて証明しようがないから適当でいいよ
>>697
金融庁通達にもとづく証券業協会の規定で、信用口座は1年以上の株取引の経験がないと開けない
1年以上やってますとウソつけばそれを信じて開いてくれるかもしれないが、それがどういうことになるかは自己責任自己判断で 703山師さん2020/05/05(火) 19:34:28.97ID:qNj+D6OW
>>702
それなら時間の問題じゃない
最初から3倍買いとかやめた方がいいよ >>703
空売りしたり、同一銘柄をデイトレで何回も売買したいんじゃないの? 705山師さん2020/05/05(火) 19:50:29.99ID:pHDeUcD4
初心者は取り敢えず書籍として猫でもわかるシリーズ読めば良いのかな?
あとは実践
でもなんて役に立たない
単元5万円以内の株価って勉強!
>>695
具体的に何を勉強したいのか分からんけど、
プライスアクション(古典的なチャート分析)を勉強したいなら、
アルブルックスの「プライスアクション入門」、ボブボルマンの「5分足スキャルピング」
その他の勉強法としては、プライスアクションを用いる(海外の)投資系Youtuberの動画を見て、チャートの見方を学ぶのも効率が良い。
Rayner Teo :初心者向けプライスアクション講座(英語)
Game of Trades :主にS&P500のプライスアクションを用いたチャート分析(英語)
Conquer Trading& Investing: 主にS&P500のプライスアクションを用いたチャート分析(英語)
正直、本読んで勉強するより、基礎的なことをネットで調べてYoutube見まくるほうが効率が良いと思う。
インジケーターに関しては、全く使わないから知らない 707山師さん2020/05/05(火) 21:19:37.47ID:0K+LFlEs
質問よろしくおねがいします。
投信を始めようと思います。
毎月定額を購入しようとおもいますが、
ちょっとした収入があったときは、同じ銘柄を買い増ししたいのですが、
いっしょくたになるのでしょうか?
定期購入と任意の購入の銘柄に違いはあるのでしょうか
という質問です。
的外れな質問でしたらご容赦ください。
よろしくおねがいします
>>707
板違いスレ違い
ここは株板です、投資信託と株はぜんぜん別物、投資信託は投資信託スレでどうぞ 下げ予想の時、予算400万として
日経レバETFの空売りと日経ダブルインバだと
どちらの利益が大きくなりますか?
基本その日で売買、保持しても3日と想定してます
日経レバの方が大きいと感じてますが…
712山師さん2020/05/05(火) 22:17:45.32ID:0K+LFlEs
>>708
>>709
ご助言ありがとうございます。
すみません、信託板にいってきます
失礼いたしました。 713山師さん2020/05/05(火) 22:18:56.79ID:0K+LFlEs
>>711
はい、ありがとうございます
ぐぐってみます 714山師さん2020/05/05(火) 22:21:04.92ID:0K+LFlEs
>>710
印旛部のスレで検証している人がいましたよ。
空売り優勢だったような覚えがあります。
印旛部員に聞いてみてください。
ただあそこは民度が低いですけど。。。。 715山師さん2020/05/05(火) 22:23:21.33ID:qNj+D6OW
>>707
投信はぼったくりだからやめた方がいい
手数料が高いし自己の損失を投信の客に回した例もある
手数料が1%だと年5%で回して行くには6%の運用が必要になる
馬鹿にならない
怪しい投信が多く、成績が悪いと隠すために閉じてしまうので
実績の長い投信は少ないので何がよいか判断できない
やるとしたら運用の情報開示のある投信だが
全く不透明な投信ばかりだ
716山師さん2020/05/05(火) 22:24:03.97ID:qNj+D6OW
>>714
ご回答ありがとうございます
自分の検証でも空売り優勢でした 718山師さん2020/05/06(水) 13:22:37.41ID:1MgIYb63
日銀が含み損増えると何か問題あるのですか?
どうせ売らないのですよね?
719山師さん2020/05/06(水) 13:25:47.84ID:0NZyefpc
>>718
税金で補填する必要があるので増税になる可能性がある 720山師さん2020/05/06(水) 15:41:06.24ID:GMryG2fv
721山師さん2020/05/06(水) 15:41:26.56ID:GMryG2fv
722山師さん2020/05/06(水) 23:46:16.25ID:2royW+rN
すいません。
iFreeNYダウ・インデックスと1546 NFダウ・ジョーンズ ETF
の違い、購入するとしてメリット、デメリット教えて下さい。
どうかお願いします。
JIA 7172 が下方修正でストップ高気配というありえない状態なんですけど、仕手戦と考えてよいでしょうか?
724山師さん2020/05/07(木) 09:27:46.39ID:UiYNxJ+y
仕手戦w
725山師さん2020/05/07(木) 09:29:12.27ID:F/U3mSmT
>>723
下方修正値をコンセンサスと比較しないと駄目 すみません。
解釈が合っているか確認させてください。
1株1万円の株を100株信用買で購入(=100万)
その後株価下落。仮に下がり続け数日後1株2000円(=20万)になったと仮定。
@ここで信用売りすると80万の損。
A信用売りはしないで20万で現物を買って現物で返済すると20万の損ですむ。
要するに、信用で買った株が半値以下になったら、信用売りで清算しないで、現物株で清算した方が損失は少なくてすむ。
この考えであってます?
727山師さん2020/05/07(木) 10:37:28.73ID:TeRo6qfp
728山師さん2020/05/07(木) 11:01:14.21ID:TeRo6qfp
>>726
信用買い…現金を借りる
信用売り…株券を借りる
信用買いを現物で返済する方法はそもそも無いんじゃないかと思います >>726
信用買いの返済は返済売りなので、誤解がある 730山師さん2020/05/07(木) 11:36:00.82ID:F/U3mSmT
>>727
減損
日銀もただの上場企業なので債務超過になる >>729
ご指摘があり質問文に間違いが発見しました。
今一度お伺いします。
1株1万円の株を100株信用買で購入(=100万)
その後株価下落。仮に下がり続け数日後1株2000円(=20万)になったと仮定。
@ここで返済売りすると80万の損。
A返済売りはしないで20万で現物を買って現物で返済すると20万の損ですむ。
要するに、信用で買った株が半値以下になったら、信用売りで清算しないで、現物株で清算した方が損失は少なくてすむ。
この考えであってます? あってません。
そんな都合のよいことは起こりません。
80万の損は80万です。
733山師さん2020/05/07(木) 12:33:52.07ID:UiYNxJ+y
>>20万で現物を買って現物で返済すると20万の損ですむ。
現物で返済って?信用売りなら現渡しのことだろうけど、買いなんだから売るか引き取るしかない。 >>731
信用買いは借金で株を買うこと
金を返して引き取るか、返済売りするかしかない
借金のカタに株を受け取ってくれとか出来るわけない >>731
あんた信用で買うてのは借りたものはお金だよ、借りたお金で株買ったんだよ、だからあんたの手元には「株券」という物品があり、「借金」という借用書があるんだよ
で、返済しなくちゃいけないのは借りた「お金」だよ、「株券」という物品を返すんじゃないんだよ
信用の買いとはサラ金で金借りてきて、その金で株買うのとまったく同じ(証券会社が金融機関としてサラ金やって金貸してるだけ)
サラ金に返すべきものは金だろ、株券返すって言ってもそれ何よて言われて受け取ってくれないよw 737山師さん2020/05/07(木) 13:28:43.55ID:F/U3mSmT
>>726>>736
現物で返済できるのは信用売りですよ
信用買いを現物買いしたら2倍になるでしょ テイツー今で3か
さすがに10はいかんよな?いかないでくれよ、泣いちゃうから
5chやTwitter、ヤフ板で話題になっている銘柄に何も考えずに手を出す愚かさをサッカーで例えてください
>>739
サッカーのルールを知らずにボールを手に持ってゴールに投げ入れる 741山師さん2020/05/07(木) 18:14:11.72ID:2GYaHZSv
>>739
キーパーがゴールから5メートル離れてタバコ吸ってる 開始と同時に
キーパーとディフェンスが前出て
誰でもいいからシュートを狙うように指示する監督
負けたら「選手が悪かった」
745山師さん2020/05/08(金) 17:29:45.74ID:j6Ix0uth
7279 ハイレックスコーポレーション
予想PER 7.54倍
実績PBR 0.26倍
予想配当利 4.72%
予想1株配当 53円
予想EPS 149.1円
自己資本比率 67.3%
利益剰余金 132,584 百万円
有利子負債 7,222 百万円
時価総額 429億56百万円
自動車業界向けコントロールケーブルで国内トップシェア。海外でもビッグ3等に製品供給。医療用具事業化にも取り組む。20.10期1Qは中国が増益。原価低減の取り組みが奏功。南米は生産性改善等で損益改善。
東京理科大発ベンチャーのイノフィス(東京・新宿)はハイレックスコーポレーションやフィディリティ・インターナショナル、
ブラザー工業、フューチャーベンチャーキャピタル、ナック、TIS、東和薬品、トーカイ、ビックカメラなどを引受先とする第三者割当増資で35億3000万円を調達した。ハイレックスコーポレーションとトーカイとは業務提携し、事業拡大につなげる。
今回の調達は新規株式公開(IPO)を目指す事業拡大期の「シリーズC」にあたる。これで累計調達額は約50億円となった。
イノフィスは重い物を持ち上げたり中腰の姿勢で作業したりする動作を空気圧稼働の人工筋肉で助ける作業支援スーツを開発販売している。2019年11月に発売した「マッスルスーツEvery(エブリィ)」の価格は約15万円。
同社によれば同様の作業支援スーツの価格は100万円を超えることもあるという。イノフィスは駆動を空気圧だけに限り、センサーなどの電子部品を使わないことで価格を安くした。
「ハイレックス メディカル」は
(株)ハイレックスコーポレーション医療機器事業部の愛称です。
医療機器分野で社会に貢献します
当社はコントロールケーブルで長年培われた樹脂や金属等の素材知識・加工技術のノウハウを基に、マイクロカテーテル、ガイドワイヤなど医療機器と内視鏡の機能部品、各種カテーテルチューブなど医療用工業品の開発・生産を行っています。
ハイレックスPTCAガイドワイヤ
心筋梗塞など虚血性心疾患の治療のために用いるPTCAバルーンカテーテルを、患部まで導くために用いるガイドワイヤです
PTSがよくわからん
昼間の取引と値段は繋がってるの?
747山師さん2020/05/08(金) 20:56:52.13ID:lPg62TeD
>>749
”一般信用”という信用取引制度で、かつ、PTSでも一般信用でやるという証券会社ならできます、あまりないけど 株初心者です。
皆さん初期投資はどれくらいから始めて、今現在で何倍くらいに増えましたか?
そのへん夢のある話を聞きたいです。
752山師さん2020/05/08(金) 22:44:31.86ID:8A67aa0g
初期投資50万円
マクドナルド原田時代のダブルクォーターパウンダー株優引き換え目当てで20万と15万で購入して所得税の関係で40万円で手放した
手放したのがピンク肉事件の後お総会お土産廃止の時
今は色々手出して全て評価損だけども優待と配当目当てだから問題ない
現時点で投資額は200万円でスタキルは長期保有
>>751
100万円で一昨年に開始
現在25万円 順調に減らしております 755山師さん2020/05/08(金) 22:52:16.94ID:lPg62TeD
>>752
500万円で初めて3500万円ぐらいの利益 >>755
7倍!でもやっぱ初期投資に500万も入れてるんですね!すげぇ 758山師さん2020/05/08(金) 22:57:57.36ID:lPg62TeD
>>757
初めて株買ったときは100万損するまで続ける予定だった
100万損したらやめるつもりだった
運良く増えて行き余裕ができたので追加投資した結果がそれ >>758
いやー、でも夢がある。教えてくれて有難うございます! 760山師さん2020/05/08(金) 23:14:06.02ID:8A67aa0g
数年間で株価が大きく値上がりもしくは値下がりしている銘柄がありますが
その期間その銘柄を見守っている人には、大きく変動した理由がわかるものですか?
(端から見ているとさっぱりわからないもので質問してみました)
何かの銘柄の値上がり、値下がりの理由がわかるなら
必ずわからん銘柄も出てくる
例えば五洋インテックスとかオンキヨーとかフルッタフルッタの値下がりの理由がわかるなら
テラとかぱどとか倉本製作所の値上がりの理由はわからん
もちろん説明しようと思えばできるけど、その説明を正しいものと信じたり
有益になるものとは認識するべきじゃないんで触らんのが正解
>>762
>その期間その銘柄を見守っている人
社員はもちろん分かってるだろうね 青山商事が2020.3月決算の予想を今頃だしてる理由ってなに?
本決算時期なのに
>>762 理由なんか何で判らないといけないの?
いつまで上がる(下がる)、いつから上がる(下がる)だけ
判れば良いんでしょ。
どうでも良い理由を求めすぎなんだよ。
逆に理由があっても反応しないだろ
理由があるから上げ下げしてるんじゃないんだ。
どうしようもない本を読んだり、ボンクラの解説を
聴いたりするからバカになるんだよ。 コンタンゴやバックワーデーションはあまり気にせず、単純な原油の動きで質問です。
原油って協調減産をするかしないかや、原油の在庫量の発表でもの凄い上下したりするので、あんまりチャートを見て売り買いしないほうがいいものでしょうか?
>>769
答えになってないが、
よくわからないなら原油は手を出すな
出すならXOMやRDSBといったメジャー
個別
当方、150万損切りした経験ありorz >>770
確かにわからないものには手を出さないほうが無難ですね。有難うございます! 三菱ufjフィナンシャルGだったりイオンフィナンシャルだったり銀行の配当金が高いのってなんでなんですか?
773山師さん2020/05/09(土) 16:42:47.65ID:4sh2cIiQ
皆さん株の収支計算ってどういう感じでやっていますか?
私は今スプレッドっシートで計算しているのですが、
ヤフーファイナンスみたな感じで保有株登録すれば現在の含み益を確認できるようなもので、
すでに売却した株の損益を含めて年間の収支とかを管理できるいいサービスやソフトをご存じでしたら教えていただけないでしょうか。
775山師さん2020/05/09(土) 17:07:00.98ID:D15vFTpj
決算の評価の方法を知りたいです
好決算だった、想定通りだったと評価する場合
根拠となるデータは主として何でしょうか
私はほぼ損益計算書で判断していて
前期比売上と決算進捗率ぐらいしか見ておりません
というか無知なのでそれ以外の項目をイマイチ理解できてません…
みなさんの決算の見方を教えていたでけないでしょうか
776山師さん2020/05/09(土) 18:12:21.10ID:slFZSJqB
初心者ですが質問です。
凄い業績を出した、その表明をしたのにもかかわらず
直後に株価が下がるケースってあるんでしょうか?
過去にそういうケースってありました?
cisのTwitterでよく
olとか言ってるんですが
どういう意味なのでしょう
ググってもオフィスレディしかヒットしません
778山師さん2020/05/09(土) 18:26:23.96ID:slFZSJqB
返答率悪いな
聞かなきゃよかった
自分で調べます
>>776
少なくとも俺は聞いたことがないからないと思ってる。
逆は普通にある。 782山師さん2020/05/09(土) 18:56:31.95ID:8hu1M3wu
>>776
いくらでもあるでしょ
キヤノンなんかいつも最高益って日経新聞に載るが
必ず暴落してたw
要するに株価がどの位置にいるかだから
コンセンサスを見ないと駄目でしょ >>777
オーバーランチ
お昼を挟んでトレードする >>783
なるほど
ありがとうございました。
わからんよなそれ >>776
同じ情報でも人によって好材料とみるか悪材料とみるか異なる場合もあるよね
過去最高の業績でも数字に不満があるとか期待してたほどではないとかって見方をする人もいるだろうし
また株価が時間差で遅れて反応することもしばしばあるからほんと難しい 長文恐縮です。
ある銘柄を買いたいと思い、資金の都合でとりあえず信用で買いました。
資金を入金後、現引きしようとしたら出来ないので、調べてみたら
新規売り禁止、現引き禁止となっていました。(2月20日)
どういうことかさらに調べたら、「信用買いに対して信用売りが極端に増え、
証券金融会社が、株券の調達が困難に陥った場合」と書いてありました。
しかしながら、現在信用売りより信用買いの方が3倍ぐらい多くなっています。
どういう状況になれば解除されるのでしょうか?
787山師さん2020/05/09(土) 20:30:12.04ID:BIWYmN3E
7279 ハイレックスコーポレーション
予想PER 7.54倍
実績PBR 0.26倍
予想配当利 4.72%
予想1株配当 53円
予想EPS 149.1円
自己資本比率 67.3%
利益剰余金 132,584 百万円
有利子負債 7,222 百万円
時価総額 429億56百万円
自動車業界向けコントロールケーブルで国内トップシェア。海外でもビッグ3等に製品供給。医療用具事業化にも取り組む。20.10期1Qは中国が増益。原価低減の取り組みが奏功。南米は生産性改善等で損益改善。
東京理科大発ベンチャーのイノフィス(東京・新宿)はハイレックスコーポレーションやフィディリティ・インターナショナル、
ブラザー工業、フューチャーベンチャーキャピタル、ナック、TIS、東和薬品、トーカイ、ビックカメラなどを引受先とする第三者割当増資で35億3000万円を調達した。ハイレックスコーポレーションとトーカイとは業務提携し、事業拡大につなげる。
今回の調達は新規株式公開(IPO)を目指す事業拡大期の「シリーズC」にあたる。これで累計調達額は約50億円となった。
イノフィスは重い物を持ち上げたり中腰の姿勢で作業したりする動作を空気圧稼働の人工筋肉で助ける作業支援スーツを開発販売している。2019年11月に発売した「マッスルスーツEvery(エブリィ)」の価格は約15万円。
同社によれば同様の作業支援スーツの価格は100万円を超えることもあるという。イノフィスは駆動を空気圧だけに限り、センサーなどの電子部品を使わないことで価格を安くした。
「ハイレックス メディカル」は
(株)ハイレックスコーポレーション医療機器事業部の愛称です。
医療機器分野で社会に貢献します
当社はコントロールケーブルで長年培われた樹脂や金属等の素材知識・加工技術のノウハウを基に、マイクロカテーテル、ガイドワイヤなど医療機器と内視鏡の機能部品、各種カテーテルチューブなど医療用工業品の開発・生産を行っています。
ハイレックスPTCAガイドワイヤ
心筋梗塞など虚血性心疾患の治療のために用いるPTCAバルーンカテーテルを、患部まで導くために用いるガイドワイヤです。。
>>763
ありがとうございます
わかる時もわからない時もあるという感じでしょうか
やっぱり難しそうですね
>>764
すみません
株板の質問スレなので、株をやっている一般人の話ということで伝わるかなと思い
省いてしまいました >>772
成長が期待されておらず株価が低迷しているから >>768
>理由なんか何で判らないといけないの?
>いつまで上がる(下がる)、いつから上がる(下がる)だけ
>判れば良いんでしょ。
>どうでも良い理由を求めすぎなんだよ。
>逆に理由があっても反応しないだろ
>理由があるから上げ下げしてるんじゃないんだ。
>どうしようもない本を読んだり、ボンクラの解説を
>聴いたりするからバカになるんだよ。
株を始めるにあたり、いくつか気になる銘柄を見ていたのですが
762に書いたようなことが気になり、実際にその時期に起きたことを検索してみたのですが
軽くググった程度ではわからず…
もっと勉強すればわかるものなのかなと思い質問をしてみました
すみません、他になんと書けばよいのかわかりません 791山師さん2020/05/09(土) 20:43:01.37ID:uNqyQ0nP
>>790
あまり値動きに惑わされないほうがいいよ
思考の迷路に迷い込むから
後付けの上げ下げ評論家が多すぎるのよ 792山師さん2020/05/09(土) 22:09:46.33ID:4sh2cIiQ
>>774
ありがとうございます。
やっぱりそんなサービスはなさそうなんですね。 >>791
>あまり値動きに惑わされないほうがいいよ
はい、気を付けます
理由がはっきりしない場合も結構ありそうですね
やっぱり難しそうですね株って 値動きの理由がわからないならそれは博打とちゃいまっか?
>>794 理由なんか無いけど、何時から動くか判ると言ってるんだよ。
それも何週間も前から。
何も無しで適当にやるわけ無いじゃないの。 極論みんなが買うから上がる、みんなが売るから下がるんだけど
大体それは合理的な判断より下らない理由の方が多いからな
馬鹿を理解しようとするより馬鹿の逆を行く方が理屈では正しい
797山師さん2020/05/10(日) 11:46:12.58ID:eI6EfD7O
アホ板とは、どこの板の事でしょうか?
>>795
え?値動きのタイミングがわかるの?いつ上がるか下がるか? 800山師さん2020/05/10(日) 12:48:21.49ID:sq8QBkka
先週金曜日のように、地合いが強い日はどのように立ち回るのが良いのでしょうか?
この手の話になると儲ける手法の話になるので誰も教えてはくれないよ。
みんなそれぞれの秘宝館を持ってる。
>>800
総論じゃあ相場は張れないよ
地合がどうのなんて市場の総論は評論家の見る目で、実際に株をやるには個々の銘柄がどういう動きをするかを見つめなきゃ総論じゃあ相場は張れない 同日に株を買って売って買って、
が差金決済で禁止となっていますが、
実際にやってみるとできる気がします。
基本的にはできないけれど、できることもある、
という理解で良いですか?
買って売って買うまでは出来るけど「買うと今日は売れませんよ」って警告が出るんじゃなかったかな
806山師さん2020/05/10(日) 14:23:49.25ID:FEadhgqE
資金量によるのでは?
>>805
ありがとうございます
そうなのですね、一回やってみようかな
もしできちゃって、悪質と判断されると
取引停止とか、、、は、さすがにないか笑 808山師さん2020/05/10(日) 14:24:27.77ID:FEadhgqE
>>806
ありがとうございます、余力が問題なく十分あればできるのかもですね 810山師さん2020/05/10(日) 14:32:09.46ID:eI6EfD7O
811山師さん2020/05/10(日) 14:53:34.09ID:eULtSqmk
ソフトバンクモバイルとソフトバンクGって財務状況から見てもうおしまいですかね?
今買ってる人はなんでしょうか?
空売り目当てですか?
812山師さん2020/05/10(日) 14:58:18.11ID:FEadhgqE
>>811
アリババの株を持っているからおしまいではないね
今後も債務返済のためにアリババの株を売っていくとヤバいかもね
禿げバンに必要なのは増資
増資すれば問題無い
今やってるのそれの逆の自社株買い
自分で自分の首を絞めている >>812
そうですか
タコの足食いどころか肝食いですかね?
ありがとうございます >>804
現金→株を買う→売った余力で同じ株を買えない
現物株→現物株を売る→売った余力で同じ株を買うことが出来る→売れない
当然ながら資金カツカツな場合であって、充分な余力があれば問題ない >>796
なるほど
くだらない理由のほうも予測できるようになったら上級者ですね 816山師さん2020/05/10(日) 18:01:24.86ID:JziEnWfl
初めて米国株投資を考えているんですが外貨決済と円貨決済はどちらがスタンダードですか?
長期保有のつもりなので取引回数は少ないと考えています
いろいろなスレに出てくる
スライムってどういうことですか?
少額取引者ってこと?
emaxis slimシリーズっていう投資信託のことじゃないの?
>>816
外貨決済は為替差益が出ると確定申告が必要且つ面倒くさい
長期保有ならば多少手数料が高くても円貨決済が楽 820山師さん2020/05/10(日) 23:37:22.88ID:JziEnWfl
>>819
ありがとうございます
外貨決済だと確定申告必要なんですか
知らなかったです
円貨決済にしようと思います 見せ玉なんですが
指値で売買したい時、ざら場で株価がその値まで達っさずそのままひけでお流れになった場合
見せ玉扱いになるんですか?
5年前に現物で購入した株が含み益になったので初めて売ったのですが、買付可能額や余力に反映されていません。
約定後すぐには反映されないのですか?
別の証券会社に移りたいんですが、今回のショックで現在の口座に損が出ていて、
利益の出た取引だと譲渡益課税の還付が来ています
この状態で証券会社移った場合、確定申告で損益通算すれば税の還付が受けられるという認識で合ってるでしょうか?
あと、一昨年にもトータルで損が出ているんですが、その損に対しても損益通算出来るのでしょうか?
>>826
はい、複数の証券口座の場合、確定申告で損益通算できるなで還付を受けられます
一昨年の損失については去年の確定申告で損失繰越をしていないとダメです 829山師さん2020/05/11(月) 21:48:31.29ID:8qoEhVoc
指値を間違えて低く設定してしまったけど、案外高く売れてた経験があります。
これって何故ですか???
>>829
ザラバじゃなく寄り前に注文出したんでしょ 831山師さん2020/05/11(月) 22:18:11.41ID:8qoEhVoc
IQが80台でもう少し頑張れば池沼レベルです(´・ω・`)
こんな私でもやって行ける投資方法はバリュー投資ぐらいなものでしょうか
先日初めて株を買ってみたのですが株価の乱高下に頭がクラクラしてしまいました
デイトレなんて絶対無理です
スイングなら出来るのか?
とはいえやはり脳みそを考えるとバリュー投資ぐらいしかやれそうにないと思いました
どう思いますか?
>>831
朝、その日の最初の取引は「板寄せ」から始まることは株やる人間にとっては基本の基本だからとうぜん知ってるよね
その板寄せに乗っただけのことだろ >>832 またお前か。
小学生でも登校前に市場で魚くらい買える。
買ってるうちに、秋刀魚が100円で高いのか安いのかぐらい
判るようになる。
そこらの主婦でもキャベツの適正な値段ぐらい知ってる。
つべこへ言わずに買って売れ。 >>834
また?初めて質問しましたよ
まあ、とにかくありがとうございます >>825
証券会社ごとに違うから会社名は書いてください。そうしないと誰も答えません。
というかそういうことこそ証券会社のWeb質問画面ですることです。
>>826
まず今の証券会社での今年の確定した損益は損なんですか、益なんですか?
今の書き方だと伝わらない文章になっています。
損の場合・・これから新証券会社で儲ければ確定申告の損益通算で還付はあります。
新でも損ならば還付はありません。
益の場合・・これから新証券会社で損すれば確定申告の損益通算で還付はあります。
新でも益ならば還付はありません。
確定申告は過去のものでもできます。
一昨年なら修正申告(実態は新規申告ですが)して損益通算可能です。
>>832
横文字を使うのをやめましょう。日本人は馬鹿なので横文字を使うと
わかっているつもりになった気分になってわかってないことになってしまいます、。
頭がくらくらするのは所持金に対して大きな建玉をしてるからですよ。
もっと小さく建てるか慣れるかです。 837山師さん2020/05/11(月) 22:48:26.94ID:8qoEhVoc
>>833
少なくともどんな状況でも約定=同じ値段の売買ってことでいいですか?
つまり僕が201円で売り注文して約定したときは、その買った人は必ず
201円ってことですか??? >>837
はあ? 前の晩に注文出しといたんだろ
だから寄りの板寄せでその値段で寄ってあんたもその板に乗っていたってだけの話だよ >>838
先生。優しく〜。上級すぎ。
>>837
まず201円の売り指値をしたということは201円以上なら
いくらでもいいから売ってくれという注文なのです。
寄り付きと引けはそれまでに集まった注文をセリ(板寄せという)で1つの値に決めるので
それが201円以上、例えば220円で決まればあなたの注文は220円で約定するのです。
寄りと引け以外、つまりザラバの時はあなたの思った感じでよいと思います。 840山師さん2020/05/11(月) 23:04:54.51ID:8qoEhVoc
>>839
言ってる意味わからんけど
寝る前注文でよかったと思います! >>839
べつに上級じゃないよ
板寄せとザラバ知らないで株やるなんてありえないだろ、その程度は知ってからみんな株やるだろ
だっていくらで決まるかその仕組みを知らないであてずっぽうに注文出すかい?
よっぽど金持ちおぼっちゃが遊び半分でやってるのかなあ、だとしたらうらやますい 842山師さん2020/05/11(月) 23:12:18.02ID:8qoEhVoc
>>841
例えば終値が200円じゃないですか?
明日上がると思ったら201円以上で売ります
あてずっぽうではないですよ なんかネット証券の口座が急増してて新人さんが何買ってるかと思ったら
原油ETFとか航空株とかアンジェスなんだって。
こ、こわい・・。
私の周りにも新人さんが増えてきたが
日経255内の銘柄を選ぶことをすすめている
もちろん、航空や原油やバイオ以外で
>>840
指値は売値、買値の絶対指定じゃ無いんだよ
上限下限付き成り行き注文
100円売り指値なら100円以上で売りたい
100円買い指値なら100円以下で買いたい
という注文 >>845
横からすみません
例えば100円で買い指値注文を出しても101円で約定することが多々あるのですがどういうことなんでしょうか? よくNISA枠をこんな銘柄には使わないとか言ってるのを見るんですが、どのような銘柄をNISA枠で買った方がお得なんですか?
>>848
5年間目一杯保持できるインデックスファンド、株主優待銘柄などを買うべき
短期売買を前提とした原油先物、ダブルインバース、ダブルブルなどは向かない 今現在で売りと買いの値がかなり離れてるのは市場が始まったらどちらかに特マークがつくってことですか?
>>851
板寄せで寄るまでは値幅制限以内で両方につくよ 853山師さん2020/05/12(火) 09:25:29.26ID:SycewNj1
>>843
ネット証券ってことは営業されたわけじゃないと思うが
なんでそんなものに手を出すんだろうな
確かジュニアNISAもランキング上位はインバとかだった気がする >>850
いまからニーサってもう遅いですか?
積立ニーサに移行になるって話は本当ですか? >>854
ふつうのニーサはそのままずっとこれからもあるよ
積立ニーサは今流行になってるってだけさ、どっちがが好きか好きな方を選べばいい 858山師さん2020/05/12(火) 23:53:01.29ID:1nGDWfyo
>>846
手数料を上乗せしてる分じゃないの?
2円ぐらい高くないか?
1円高だったら1円安く買えてたとか 859山師さん2020/05/13(水) 00:31:17.86ID:IVW1MvdE
2ちゃんねるはじめて書きます
突貫工事で1週間株の買い方を勉強しましたが、初心者が手を出すにはもう危ない相場ですか?
860山師さん2020/05/13(水) 00:31:20.41ID:IVW1MvdE
2ちゃんねるはじめて書きます
突貫工事で1週間株の買い方を勉強しましたが、初心者が手を出すにはもう危ない相場ですか?
>>860
勉強と実際は全然違う
精神力が問われるから
種にもよるけど
1570を10株くらいで試してみては? 今指値で1000円で入れておいたとして、明日の始値が980円だったら980円で買えるのですか?
それとも1000円って指定した以上1000円?
>>860
勉強してもまず儲からないよ。
何のバイアスもないことから最初は時折ビギナーズラックで勝てるけど
長くやっていくとあっという間に資産を減らす。
うまい人のシャドウトレードするなり感覚を身につけるのがいいと思う。 勉強したからって勝てるようにならないのが株の世界
始めたばかりならとりあえずあらゆる失敗を身をもって経験すると良いでしょう
それでようやく土俵に立てるという感じ
>>860
株に関しちゃ経験がモノを言うとしか言えないから無理のない金額でとりあえず勉強代のつもりで突っ込んで経験積んでいくか
あるいはもう投資信託でプロにまかせてジワジワ増やして行くしかない 866山師さん2020/05/13(水) 03:20:28.93ID:IVW1MvdE
みなさん意見ありがとうございます
自分で銘柄決めてみたところ見事に予想ハズレてます最小限の金額で勉強として触らせてもらいます
ニュース読むようになっただけ自分の中で前進できました
勉強したから勝てるってもんではないけど買ってる人は勉強してる人は多いと思うな
特にファンダ手法の人はそういう傾向強そう
>>846
取引報告書を見て本当に101円で約定してるなら証券会社の信用問題だよ
特定口座における取得単価は約定単価ではない
取得単価は手数料を加算して小数点以下を切り上げて計算する
税制上は得をしている 869山師さん2020/05/13(水) 09:39:11.31ID:2E7r3zsp
>>860
意地悪な言い方かもしれんが初心者が手を出して危なくない相場なんてないよ
勉強したなら実践するしかない 株の教本でオススメあったら教えてほいしです。初心者向けの本は読んだので、次に読むならどんな教本がいいか良かったら教えて下さい。
2年間勉強だけしてまだ一度も株を買ったことがない私に逆に質問はありますか?
872山師さん2020/05/13(水) 11:36:35.38ID:2E7r3zsp
>>870
資産規模とかどれだけの時間相場張れるかとかどんな手法でやりたいかによる >>871
質問あります
なんでそんな大ボケにボケて人生送ってんですか?
光陰矢の如し、あっという間に時は過ぎ去るけど、そんなにボケたまま一生を終わるつもりですか? >>872
元手100万の運用でまずは毎日1万以上の利益を出すことを目標にしてやりたいです。
平日は仕事があるので相場を見れる時間は前後場を合わせて30分ぐらいです。注文はほぼ指値でやってます。
手法はファンダかテクニカルか正直迷ってます。自分に合った手法がまだ分からないので、ファンダとテクニカルのそれぞれでオススメの本がありましたら教えてほしいです。 >>874
種100万じゃ安定的に毎日1万目標は相当無理ゲー。
5千円目標から始めよう。 >>875
本を教えてと言ってるのに何だよそのレスは?ああん? >>874
ttps://www.アマゾン.co.jp/dp/4478106991/
10万円から始める! 小型株集中投資で1億円
これ読んで頑張り だれか一日1パー複利で年200日営業日回して十年後くらいいくらになってるか計算して教えてあげて(自分はめんどくさい
>>874
たった100万で毎日1万……
月20万、年240万で来年の今ごろは元で100万が240万になってるてか、でっかい夢でいいなあw
でも、そんな夢を実現させてくれる本なんて、詐欺本みたいなインチキ本以外には、まともな本じゃないと思うよ
マジ話すると、証券会社などのプロのディーラーのノルマが年間で1割だよ、年に1割の利益(100万なら年10万)を確保できれば上出来とされる世界だよ
さらにマジ話すると、株をやり始めた最初は儲けるどころかどんどん資金が減っていく
だから損失をいかに抑えるかというのが一番大事なことになるよ、まあやってみりゃわかるが >>875
種100万で1日5千円を稼げるのなら種が50万ならその半分の2.5千円ってことになるの? 885山師さん2020/05/13(水) 17:48:13.34ID:IVW1MvdE
企業は利益をあげようと頑張らないわけがない→その中でも優良企業そう→安いから投資→上がるまで待つ
という理屈じゃ勝てないですか?
そんなに甘くないのかな
886山師さん2020/05/13(水) 17:50:33.17ID:IVW1MvdE
投資について考え出したばかりで自分の中で何をやればいいかまとまらない
初心者は黙って投資信託ってやつのほうがいいのか
>>883
決済をした時に、建てた日から決済日までの毎日の分が日歩の累積として引かれる 888山師さん2020/05/13(水) 18:00:39.78ID:2E7r3zsp
>>874
ファンダもテクニカルも詳しくないので他人様が紹介してる本を書いとく
・新 賢明なる投資家
バリュー投資家のバイブル
ウォーレン・バフェットが「株式投資の本では過去最高の傑作」と激賞(出典:みきまるの株式投資本オールタイムベスト)
Twitterの有名投資家かぶ1000さんの運命の1冊らしい
・「会社四季報」業界地図 2020年版
具体的な手法指南書ではないが億トレがオススメしてる
・週刊ダイヤモンド 決算書100本ノック 2019年版
Amazonで評価が高かったので買ってみたが分かりやすかった
決算書読めるようになったら四季報読めばいいと思う
思ってた本と違ってたらすまない
他の人も書いてるけど安定的に毎日1万は難しいからもっと中長期目線で目標たてた方がいいかも
デイトレは時間的に難しそうだしね >>886
これからあなたが思う世の中に必要な物を考えてそれを製造なり販売なりしてる企業の株を買ってみてはどうですか?
あなたの趣味や好きな事でお気に入りの物を作ってる企業に応援やさらなる発展の為にその企業に投資することから始めるのもいいと思いますよ。 890山師さん2020/05/13(水) 18:05:47.34ID:2E7r3zsp
>>886
まずは試しに優待でも取ろうぜ
投資信託はおすすめしない >>887
ありがとうございます、信用取引は始めたばかりでして。
信用取引だと長く待てば株価の差益の他に利息も考えなければならないのですね。 892山師さん2020/05/13(水) 18:15:24.90ID:IVW1MvdE
893山師さん2020/05/13(水) 18:17:50.49ID:IVW1MvdE
>>890
投資信託ダメなんですか
手数料とかをちゃんと選べば大丈夫なのかと思ってました >>892
所詮上がるか下がるかしかないしね。競馬とかに比べりゃ簡単だよ。一発でゼロになるわけでもないし。
頑張ってね! >>884
そうだね。1日信用でスキャを何度も回転させるか、
上昇トレンドの優良人気株を順張り持ち越しする。 >>893
890の人ではないですが投資信託はダメではないですよ。
ですがあなたは投資についてかんがえてるのですよね?
投資信託とは預金と同じです。
お金を他の資産価値に変え毎月定額を物に変えて蓄えて行くのがあなたの言う投資なのでしょうか?
自分で理論立てて選んだ企業にお金を渡す、変わりに株券を貰う。
その株券を値上がりしたら売ればいいし買い増しして株券を増やすのもいい。
投資について考えるとはこう言う事ではないですか? 897山師さん2020/05/13(水) 18:53:30.07ID:IVW1MvdE
>>896
すごい的確な意見ありがとうございます
納得しました 株価が上がっている銘柄の平均取得単価を下げる方法ってあります?
例えば
200株保有してる株が
どんどんあがっていくので
買い足しをしたいのですが
上がったところで買い足すと平均取得単価上がって損ですよね?
ナンピンの逆だと思いますが
買い足す時のタイミングを教えてください
ない
平均単価が上がってるから損に見えるかもしれないけど
下がってる株を買い足すナンピンよりよほど健全だから
自信を持つべき
>>891 信用は売に使うもんだけど。
年利1.10%ですよ。5000万売って1700円/1日ぐらいなんですよ。
1日3%取ったら150万円。それに比べて1700円って
どうでも良い金額だと思わないのかな。 >>898
ドルコスト平均法で毎月一定額を購入していけば
株価が高い時は少し、株価が低い時はたくさん買えるよ。
買い単価は安くなったらナンピン、高くなったらそのまま利益を伸ばしていけるよね。 >>901
無知ですいませんが信用買いだと1日3%もとられるのですか? 少ない種銭を増やすには底値で買って高値で売るを繰り返すしかない?
>>903
年利です
1日分はそれの365分の1です
でも、そんな基本のこと知らなくて信用やってだいじょうぶ?
買ならいいが売だと逆日歩というべらぼうな利息取られるとか、追証になって現金を明日までに入金しなくちゃいけないとか、信用にはいろんな危険あるけど、そういうこと知ってやってる? >>905
ご丁寧にありがとうございます。
信用取引口座開設したばかりで仕組みを勉強中でトレードはまだです。
仰る通り正しく理解してからでないと大変危険だと理解しました。
心から感謝致します。 908山師さん2020/05/13(水) 20:03:03.45ID:m339azcj
日証金で売り禁になっているにもかかわらず日証金の新規空売りが増えている銘柄があります。
なぜこのようなことが起こるのかわかりません。
>>906
現物取引した事もなくて信用口座開けるってどこの証券会社?
だとしたらべらぼうな預金あるんかなw >>906
ああ、信用を開いたばかりと書いてあるわ、死んでくる >>908
日証金はわれわれ個人に直接貸すのではなく、貸し出す先は証券会社、言ってみれば日銀みたいなもの
だから証券会社で株不足になれば空売り禁止でも貸し出す
ググればそんな解説いっぱいあるよ >>908
売るために貸すのが禁止なのであって、売らなければ貸せるんだよ
証券会社は売るためだけに借りる訳じゃないからな 914山師さん2020/05/13(水) 21:20:08.81ID:ZDrjT+1p
初心者ですが板の見方が分かりません
あれは気配というか平均値なんですか?
適当な指値で注文出しても飛び飛びの場所にならないですよね?
>>914
平均値じゃないよ、それぞれの価格に出されている注文の数だよ
あんたもある価格で指値の注文出してごらんよ、そしたらそこの数字があんたの注文数分増えるから 916山師さん2020/05/13(水) 21:44:44.24ID:ZDrjT+1p
>>915
うん???
じゃぁ間違えて需要に反して、低い値段で売ろうとしたり、高い値段で
買ったりしようとしたら自分が注文した分が
ポツンと x円 100
みたいにポツンと現れるんですか?www 917山師さん2020/05/13(水) 21:50:12.30ID:ZDrjT+1p
売りと買いが綺麗に分かれてませんか?
ポツンと孤立してる価格の板なんてあるんでしょうか!?!?
>>916
間違えようが間違えまいが証券会社があんたの注文を受け付けたら、あんたの注文した価格のところにあんたの注文数が出るよ、そこに他の人の注文がなければあんたの注文だけがポツンと >>917
分かれているさ
だって、”それ以下の値段なら買うよ”て人が買い板に、”それ以上の値段なら売るよ”て人が売り板に自分の注文を並べているんだから
で、あんたが分かれ目以上(or以下)のところの値段に注文出したら、それはその瞬間約定するさ、ふつうの商売と同じよ 920山師さん2020/05/13(水) 22:10:35.77ID:m339azcj
>>913
ということは毎日発表される日証金の貸株・融資数って日証金と証券会社の間で
やりとりされた株数であって実際市場で売買された株数ではないということですか。 >>920
そうですよ
市中銀行と日銀がやり取りした数字と同じで、われわれ客は日銀ではなく市中銀行とやり取りしてるのでそれは日銀の数字には出ません、それと同じです 初心者で恥ずかしいのですが、教えてください。
人気の株を朝イチ成り行きで買おうと注文したとします。
注文を前日夜にしたとして、注文者は100人以上、
一方売りは10人程度の少数、とします。
このような場合、当然価格は制限値幅上限になると思うのですが、
購入者はどのように決まるのでしょうか。
早い者勝ちですか?
抽選だとした場合、何時までに注文すれば抽選の対象になるのでしょうか。
抽選だとしたら、購入予定を超える金額を注文しておいた方が
当選確率が高くなる、ということになるのでしょうか。
よろしくお願いします。
すいません。お礼の相手は
>>923
でした。失礼しました。 >>924
場が開ける前の時間は、どの時間も同時間と見なしますよ
例)5/13の20:00と5/14の7:00は同時
場が開けたら早い者勝ち >>927
少ない種せんとはいくらですか?
現物でトレードするなら最低500万出来れば多い程良いですが1000万あれば。
少ない種を増やすのは大変です。
大きなリスクを覚悟しなければなりません。
FXや仮想通貨などで資金を増やしてみては。 自分が触りたい株を1万株買えてそれで半力ぐらいの
資金力がないとまずおこずかいにすらならないでしょうね。
今は単元100政策でみんなまとめ高株価になっちゃったので
すそ野は広がったかもしれませんが儲かる機会は減ったのではとも思えます。
>>926
そうでしたか。であれば、証券会社への配分後は抽選ということになりますね。
そうなると、競争率が高そうで買いたい銘柄は買えるだけ買った方が
取得しやすいことになりますね。資金勝負という面もでてきますね。
教えてくださりありがとうございました。 >>927
ま、やってみれば
底値で買って高値で売るということを
2年の勉強より、1週間の実戦
それで元から減らなければ
大したものだと思う >>930
ストップ高になるような銘柄を選ぶのはオススメしない
まず抽選に当たらない
持ってた株が結果そうなるのは別
そういう銘柄は仕手が絡んでるから
(最近だとアンジェスとかテラとかイグニス)
利確のタイミングを間違えると
一発退場になりかねない >>932
It's Me! X-D
One Pan Taijo!! X-D
Sinizokonai no -2,000,000! X-D >>932
わかりました。気を付けますね。ありがとう。 935山師さん2020/05/14(木) 08:21:45.60ID:LV6DD367
仕手だってw
09:00に寄り付いていない株があるのにどうして日経平均は09:00に出るのですか?
937山師さん2020/05/14(木) 09:56:21.68ID:tesnch4m
938山師さん2020/05/14(木) 10:08:09.38ID:hJ9hJBdM
前日に好決算で、翌日の寄り付きからストップ高の場合その日のうちに売ることは出来ないのでしょうか?
また、そういった場合続伸することが多いのでしょうか?
>>878,880,888
ありがとうございます。 損益を確定させたくて寄付で両建てした場合、取得価格ってどうなるんですか?
例えば、1000円100株で買った株を後日の寄付で100株両建て、始値が1200円だったとすると
(1) 1200円100株買い(取得価格1100円200株になる)→1200円100株売り(1万円利確)→1100円100株残り
(2) 1200円100株売り(2万円利確)→1200円100株買い→1200円100株残り
のどっちになるんでしょう?
それともまた別の計算の仕方がある?
>>940
同じ証券会社なら1
別会社で両建てれば2 特定で現物をしてるんですが、税金はどこかにストックされてるんですか?あと純利益はどこで確認できますか?
>>944
売却時に20%引かれてる。実現損益は証券会社のhpでみれるよ。 >>940 建てだたけで、返済も現渡しもしないのにどうして玉が減るの?
ボクが節穴なのかな >>946
両建て(クロス)てのは、買と売の両ポジションを持っていることをいうんだぜ、信用でなくてポジションとして売りをどうやって保持するのよ、現物の売りは売っちまったらもうポジションはないぞ なんか最近そういう誤解をしている初心者多いよね。
そもそも信用に興味を持つこと自体大丈夫かなと思うけどね。
初心者はいうまでもなく95%の個人は相場観もなく
情報弱者。何をやってもいずれは資産を削られる。
>>940ですけど、なんとなくの理解で使ってたのでちゃんと調べました。
建=上場株
玉=未決済の信用取引
売建=上場株の売り
買建=上場株の買い
売建玉=上場株の信用売り
買建玉=上場株の信用買い
信用取引でも玉を付けないで書くことが多いから紛らわしくなってるのかな
結局、書く人も読む人も文脈と雰囲気で信用かどうかを判断してるっぽいな なんか近くなってきたけどもっとシンプルじゃないかい?ルール脳にならないようにしないと。
建=自分の金を株に変えること。別に上場株でもなくて商品先物でも同じ。
明日値段がどうなるかで右往左往するのは信用も現物も変わらないではないか。
最近の本にはそんなマナー講師みたいな言葉の定義でもあるのかな。
株を始める前ってどのぐらい勉強しましたか?
株に限らず、大学の専攻が経済学だったとか株の前に投資信託をやっていたなどの
周辺事情もお聞きしたいです
やっぱり本は何冊か読んでから始めた方がいいでしょうか
勉強なんかしてない。
日ごろの慣れが何より大事。所詮株はギャンブル
>>957
そのあたりは意見が分かれるところだけど自分はやる前に本数冊ぐらい読んだほうがいいと思うというか、投資やるならやりながらずっと関連書籍を読み続けるくらいのほうが良好な結果になりやすいとは思います >>957
本一冊読んで始めた
例えばスポーツでもルールを知らなきゃまともに試合もできんだろ
ルールを覚えて練習、実践
株は金の取り合い、奪い合い 何も知らないヤツは食われるだけ 積立NISAから入って株にも手を出し始めたけど
まずはググって出てくる証券会社の記事とかトレーダーのブログとか2chとか読みまくって
そこらへんで共通して出てくる定番のオススメ良書を適当に何冊か読んで、って感じ
あとは本屋、株とか投資の棚があるし、雑誌ムックもたくさん出てるからパラ見
962山師さん2020/05/15(金) 10:44:37.55ID:EViHljLU
ハイカラってその日までの決済となりますが
ハイカラ持ったままS高になった銘柄ってどうなるんですか?
翌日以降寄ったときに自動決済?
963山師さん2020/05/15(金) 10:48:33.24ID:uvpokI/F
今って不安定な相場みたいですが買いはまだですよね?
この後また日経平均15000ぐらいになるのでしょうか?
日産、SoftBank系が怪しいですけど
あも、みずほ?
>>957
株の前はFX専門だったな
為替は予想がつかない丁半博打だと結論して撤退
次に株に移行
企業の財務諸表が読めるようにその手の本を読んだ
投資信託とかは証券会社が儲かるように作られてるのでやらない 積立NISAを始めるときに証券会社だけはノーリスクで勝ちじゃんとは思ったなw
とはいえ、どうしたって個人じゃ胴元になれなくてプレイヤーでいるしかないわけで
ネット証券の競争のおかげでテラ銭が安くなってるから許容範囲だと思って投信してるわ
まぁ投信に限らず株だってFXだって胴元だけはノーリスクでテラ銭ゲットな手数料商売だからな
>>963 残念ですが買いターンは終わり。
次は売りターン。
3/19がとりあえずの底。 そこから2ヶ月になろうとしてる
上がる銘柄もあるかもしれないが、ボクのやってる銘柄は下がる。
日経平均が幾らになるかは知らない。 とにかく下がれば良いだけ。 >>967
そうですか
ありがとうございます
しばらく、また株価、変動、相場調査で籠もります >>966 昔の証券会社では客の注文に相対してるだけで
どんどん儲かっていたとか。
FXは会社が注文を受けてくれるんでしょ。
基本的に下手くその反対やってれば勝手に客が自滅して儲かる。
人間のやることなので、昔も今も大して違わない。
世間で言う勉強って鴨になる事だと気がつかないといけない。 今年の確定損益が、マイナス40万ほどあります。
含み益が20万くらいある銘柄が2つあります。
ここで、含み益の銘柄を売ってすぐ買い戻せば、含み益はなくなりますが、年間損益を0にできます。
これって意味のある行動でしょうか?
>>970
税金の繰り延べだから大いに効果あるよ、年末になるとやってる人はそこそこいる
売りは現物、買いは信用で寄付成行、翌日現引きにすると価格変動を抑えられる 972山師さん2020/05/15(金) 16:47:08.74ID:nvpGyk9x
>>954
建って上場株の意味なのか?
売建は新規売り、空売り
買建は新規買い、空買い
売建玉は新規売りの未決済分
買建玉は新規買いの未決済分
と理解してたわ 株を始めて2か月弱の初心者です。
大きく上げるほどでもないと思える材料が引け後に出たときにPTSで結構上げてることがあって、PTSで高値で売って翌営業日のザラ場で買い戻すとちょっと儲かるということが2回くらいあったのですが、これは仕様ですか?
そういう機会はそれほどあるわけでは無さそうですが。
あと、これはヤバいという材料が引け後に出たときに、マイナーな銘柄だと、終値とそれほど変わらない買いがPTSで出てるときがあって、売ったこともあるのですが、ちょっと後ろめたいです。
それらは、翌日それほど下がらなかったので、分かった上で買い注文が出てたのかもしれませんが。
974山師さん2020/05/15(金) 20:31:25.60ID:6YlX8pl+
注文数の多さって約定の優先順位に影響するんですか?
例えば100株注文する人と1000株注文する人はどっちが有利とかあるんですか?
>>974
いや、数の多さは関係ない
約定は「板寄せ方式」と「ザラバ方式」のルールで決まる
テンプレ>>1にあるQ 2なんかは株やる上での常識だから知っておいたがいい 976山師さん2020/05/15(金) 21:06:32.00ID:6YlX8pl+
>>975
ありがとうございます。
もう一つ質問です。
僕は臆病なのでストップ高が付いた日はこのような売り方をします。
例えば
月曜日600円
火曜日700円(ストップ高)
このような場合
599円で売ると決めているのですが
つまりどういうことかというとストップ安-1で指値で売るということです。
このような場合は、ナイアガラ中でも必ず売れるでしょうか??? 977山師さん2020/05/15(金) 21:09:10.05ID:6YlX8pl+
頭が悪すぎてすいません
どういうことかというとストップ安レベルの勢いだと
売れないとかいう現象があると思うのですが、ちょうどストップ安
の時に売れるか売れないかの瞬間はストップ安値-1で成行で約定するのかな???
っていう勝手な妄想です。
どうなんでしょうか??
978山師さん2020/05/15(金) 21:11:09.08ID:UbGIrGbc
>>977
ストップ安より安い値段では注文が出せません 979山師さん2020/05/15(金) 21:13:15.69ID:6YlX8pl+
>>978
自己解決しましたw
確かにそうですよねw
上限下限はザラ場においてもあるんですかw 980山師さん2020/05/15(金) 21:13:18.17ID:mQwaRRaS
2373 ケア21
予想PER 11.01倍
実績PBR 1.46倍
予想配当利 2.5%
予想1株配当 35円
予想EPS 127.1円
予想ROE13.0%
20年10月期第1四半期(19年11月-20年1月)の営業利益を前年同期比50.0%増の3.92億円と発表している。在宅系介護事業が好調だったことに加え、施設系介護事業が伸長し、利益が拡大した。通期予想は前期比20.1%減の9.00億円で据え置いた。進捗率は43.6%に達している。
20年10月期第1四半期(19年11月-20年1月)の連結経常利益が前年同期比90.1%増の2.3億円に拡大した。
施設系介護と在宅系介護の拠点拡大などで2ケタ増収を達成したことが寄与。上期計画の1.5億円をすでに53.3%も上回っている。
11-4月期(上期)計画の1.5億円に対する進捗率が153.3%とすでに上回り、さらに5年平均の38.6%も超えた。
直近3ヵ月の実績である11-1月期(1Q)の売上営業利益率は前年同期の3.5%→4.7%に改善した.
981山師さん2020/05/15(金) 21:14:31.52ID:UbGIrGbc
982山師さん2020/05/15(金) 22:24:50.20ID:E0Owu915
なんでレナウンptsで値段付いてるのですか?
983山師さん2020/05/15(金) 22:26:32.29ID:UbGIrGbc
>>982
破綻前のJALだってずっと取引してたよ 信用で売ってた人が利確で買って品渡しするんじゃないの。
100円以下のどうでもいい銘柄に興味は持たなくてもいいと思う。予備軍だし。
985山師さん2020/05/15(金) 23:26:27.19ID:E0Owu915
>>983
倒産した株買って値上がりすることあるんですか? 986山師さん2020/05/15(金) 23:28:18.31ID:UbGIrGbc
>>985
JALの時は急落したから
個人が安いって言って結構買ってたね
上がることもある
結局最後は1円になったけど バイオって赤字垂れ流ししてるのになんで上場廃止や倒産ならないの?
988山師さん2020/05/16(土) 00:17:45.41ID:egb18bBq
SBI証券を使っています。
すみません、初歩的ですがお願いします。
・ETFの取引手数料が無料ですがなぜでしょうか??(それだけ買わせたい…?)
・この場合、売買利益って、税金の20%引いたものになりますか?
・この解釈だと、個別銘柄を取引するよりもメリットしか内容に感じますが、何かデメリットってあるんでしょうか?
質問多数ですみませんがよろしくお願いします。
>>966
まぁサラリーマンはみんなノーリスクで
辞めさせられない程度の無難なことしてりゃ月給貰えるからな
リスクあるのは経営者だけ 990山師さん2020/05/16(土) 04:51:44.73ID:Mc65puaS
日銀は本当にETF商品を買っているのか?
本当は個別株とか先物を買ってるんじゃないのか?
991山師さん2020/05/16(土) 05:43:56.39ID:TgijahpW
昨日初めてアメリカ株を円貨決済で購入しました
株価は1.5パーセントくらい上がったのですが、円貨決済では9万円くらいのマイナスでした
これはなぜなのでしょう
>>957です
レスありがとうございます
自分はうまくやれる自信もないので、最低数冊は本を読んでから始めてみようかと思いました
様々な始め方、参考になりました 994山師さん2020/05/16(土) 14:29:42.02ID:EOMshrEr
質問なのですが 例えば100円に売り指値100株があり成行買い100株が入ったのち100円に買い指値100株が入り成行売り100株が入ると歩み値ではどのように表示されますか?
sbi証券使っていますが歩み値の説明には価格変化で歩み値の色が変化するとありました。この状況では価格の変化が無いので赤100黄色100となり成行売りが入った事はわからないのでしょうか?
>>994
SBI使ってないからその色は知らないが、歩み値てのは約定した数だから、その約定の注文が指値か成行かは分からない、成行同士あるいは指値同士で約定したのかもしれない、いくらで何株約定したかが出るだけ
その例だと100円で100株約定し、そのあとまた100円で100株約定したんだから、100円100株が2行出る、その間に価格の変動はない 996山師さん2020/05/16(土) 16:27:11.07ID:k8+fC1c4
ザラ場で成行同士が約定することはないけどな。特気配ならあるけど。
>>871
どういう銘柄を買えばよいと思いますか?
例 高配当銘柄 低PBR銘柄 など 998山師さん2020/05/16(土) 16:56:41.00ID:Qo0XFEC0
2373 ケア21
予想PER 11.01倍
実績PBR 1.46倍
予想配当利 2.5%
予想1株配当 35円
予想EPS 127.1円
予想ROE13.0%
20年10月期第1四半期(19年11月-20年1月)の営業利益を前年同期比50.0%増の3.92億円と発表している。在宅系介護事業が好調だったことに加え、施設系介護事業が伸長し、利益が拡大した。通期予想は前期比20.1%減の9.00億円で据え置いた。進捗率は43.6%に達している。
20年10月期第1四半期(19年11月-20年1月)の連結経常利益が前年同期比90.1%増の2.3億円に拡大した。
施設系介護と在宅系介護の拠点拡大などで2ケタ増収を達成したことが寄与。上期計画の1.5億円をすでに53.3%も上回っている。
11-4月期(上期)計画の1.5億円に対する進捗率が153.3%とすでに上回り、さらに5年平均の38.6%も超えた。
直近3ヵ月の実績である11-1月期(1Q)の売上営業利益率は前年同期の3.5%→4.7%に改善した
質問お願いします
アメリカ株の取引はした事ないのですが
これからの動向を予想する参考の一つとして
gafaのリアルタイム株価をチェックできるところはないでしょうか?
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 241日 10時間 58分 6秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php