X



サクラエディタふぁんくらぶ part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 09:56:52.92ID:T36ahc3+0
前スレ
サクラエディタふぁんくらぶ part18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1495286392/

■公式・参考
サクラエディタ
https://sakura-editor.github.io/
https://github.com/sakura-editor/sakura/releases

SakuraEditorWiki
http://sakura.qp.land.to/

正規表現ライブラリ bregonig.dll Ver.4.20
http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/bregonig.html
https://bitbucket.org/k_takata/bregonig/downloads/

オープンソースの老舗テキストエディター「サクラエディタ」最新版v2.4.0.0が、2020(令和2)年4月19日に公開。
約2年ぶりのアップデート
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1248206.html
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 21:20:44.37ID:JMdV520B0
おるやん
でもサクラエディタって「使いたい」なのか?
日々使い倒してるからことさら「使いたい」にはならんがな
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 21:53:40.72ID:ppKaL8HF0
もしかしてサクラエディタがコケると日本のIT業界も一緒にコケるの?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 22:05:04.21ID:nKTfK8bF0
困るかもしれんが、プレーンテキストは他でこなせるだろ
その程度で死ぬならIT業界に来るな
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 22:39:09.82ID:/44mzCPf0
確かに自分も常用してるけどいまいちどの層に使われてんのかピンとこない
不満点とか改善点の指摘とかもあんま書かれないし
誰が何に使ってんの
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 23:04:55.77ID:Nl7onQqC0
>>325
ログの解析とかCSVの確認とか日本語の文章書くのでもサクラエディタに勝るものはいまのところ皆無
スクリプト書くのにも使ってるしファイルパスをコピーするのにも使ってる
IT業界最強のエディタだよ
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 23:10:47.25ID:Nl7onQqC0
WindowsとLinuxを行ったり来たりで開発してるときは改行コードの違いが一目瞭然のサクラエディタしかないっしょ
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/30(日) 21:01:30.80ID:6m9MbOS60
日本語混じりのファイルを扱う場面に限れば未だに優秀だろ
さすがにコード書くならVimとかEmacsとかVS Codeになるだろうが
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/31(月) 05:54:49.46ID:sWG3T4JP0
巨大ファイルはEMとマイフェスに安心感化ある
20MB以上のアウトライン形式のテキストだと
秀丸よりWZのほうが強い
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/02(水) 19:12:50.30ID:INMZKZSd0
ダメエンジニアのイメージだわ
できる人は、さくら、秀丸なイメージ
viな人もできるが、かたよってる人もいるので要注意
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 06:27:28.84ID:FLJibiys0
それ正しく俺だわ
プロじゃないんで別に問題ないけど
vs codeは日本語の選択移動がゴミだったから使ってない
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 10:01:15.07ID:Biz3usUg0
>>342
日本語の選択移動がゴミだと感じたのは、いつのバージョンなのか気になった。
毎月のようにアップデートされているから最新バージョンでは少しまともになっているかもしれない。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 19:55:03.08ID:TXoItEN90
vimは今開いているファイルをgit diffの左右分割比較できるvim-fugitiveプラグインの:Gdiffsplitコマンドがあるけど、
サクラエディタはそういうプラグインがないからちょっと残念かな
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/22(火) 22:12:46.60ID:IE5O6ZnW0
確かに差分の内容をインラインで確認したいときあるよね
差分の有無と位置はgitとサクラのdiff確認機能の連携マクロで見てるけど
内容確認したいならgit diffをアウトプット画面で色分けくらいしかできない
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 16:43:57.83ID:LuVek5TC0
名前がダサいのがちょっと嫌だがずっとサクラエディタを使ってる
矩形選択が[alt]+カーソルキーなのが俺の性癖にピッタリ
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 22:27:42.95ID:tVqzMJo60
UIとロジックが分離されていない昔ながらのWin32アプリだから移植困難よ
Wineでまともに動くようにするだけなら実現できるかも知れんけど
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 09:50:51.63ID:mXK3atgk0
サクラエディタは  MS Windows  上で動作する日本語テキストエディタです。

Ver. 2.3.2.0 以前のバージョンは MS Windows 2000/XP/Vista/7/8/10 で動作します。 
Ver. 2.4.0.0 以降のバージョンは MS Windows 10 で動作します。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 22:54:15.82ID:k8K3Y0x70
入れてみたんだけどダークモードにしてもタイトルバーが白いのが気になる
黒くする方法ある?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 21:47:53.20ID:fJEzBHaW0
>>354
OSとか何も書いてないけど・・・
Windows10だとして、簡単かつ他のアプリにも影響あっていいなら、
Windows10の設定→個人設定→色→タイトルバーとウィンドウの境界線にチェックして、
上のWindowsの色を黒にする。

あとは、ソース変更して自分でコンパイルするしかないんじゃないかな?
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 22:18:01.20ID:fJEzBHaW0
もう教えてあげない

全体に影響出るけどハイコントラストモードとか個別にレジストリで色指定すればおけまる
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 22:10:39.72ID:/dCywwjO0
検索するときの該当行マークの色をデフォルトの黄色から変更する方法はありますか
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 04:04:20.85ID:BBLHsddD0
メニュー 設定 -> タイプ別設定 -> カラー -> カーソル行の背景色
0366364
垢版 |
2021/09/17(金) 07:52:45.88ID:gOmruh450
>>365
できました
ありがとうございました
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 18:24:34.96ID:E9diq2L60
アウトラインウィンドウで章や節をドラッグで移動できる機能があればいいのにな。
あと、印刷前のページ分割と目次作成。
この2つの機能があればアウトライン・プロセッサなんていらないのに。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 21:31:48.69ID:G/0kZTcG0
俺なら awk と sort でやっちゃうな
・・・と思ったけど、サクラエディタだから Windows 環境か
Linuxならawkで行番号をつけて逆ソートしてawkで行番号を取れば一発なんだが

cat textfile.txt | awk ほにゃらら | sort -r | awk ほにゃらら > textout.txt
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 23:57:55.88ID:G/0kZTcG0
あゴメン
そういえばそうだな
Linuxならtacとかrevというのもあった
普段BSDとLinuxを行き来してるんで、どっちでも使えるコマンドしか思い浮かばない体になってしまってるみたいだ
よく考えりゃWinのDOS窓で動くGAWKもSORTもあるからそれ使えばいいのか
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 11:03:36.99ID:DhATfwOQ0
去年ぐらいに、久々にawkを使ってみたけど、Win10だと(それ以前からそうかも知れないが)文字コードがよく分からなくて文字化けに苦しんだ。
最後どうしたか覚えてないけど。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 12:26:56.48ID:+EWU196F0
>>335
俺の周囲で秀丸使ってるのは年配の人だけだな。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 12:34:44.11ID:+EWU196F0
>>375
jgawkみたいにutf-8に対応してないやつもあるからな
今windowsで使うならgawkが鉄板
nkfもwindowsに移植されてっから、nkfで感じコード変換してから処理してもいいかもね
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 20:33:44.56ID:dU5+IA/G0
今時のナウなヤングはどんなテキストエディタ使ってんの?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 22:26:39.43ID:zU583vmA0
VSCodeが圧倒的に多いね
大ざっぱな表現をするなら「Electron使ったやつ」(VSCode、Atom、Sublime、etc.)になるかな
Chromiumエンジンがゴリゴリに動くわけだから
メモ帳+α程度の軽いのが欲しい場合に選びそうな
サクラとはそもそも比べるようなものでもないけど
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 03:12:05.78ID:4Ir67lE40
コードもだけど、原稿書くのはやっぱサクラエディタの方が楽よ
VSCodeは頭の回転がゆっくりな人向け
起動も動作も遅すぎ
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 09:36:14.10ID:WvlH+TdY0
それをいうならIDE
現代社会は複雑性PSTNとか新しい略語が次々と出てきて大変だ
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 21:54:01.90ID:xq3v8VK50
サクラエディタのショートカットキーについて教えてください
行末に移動するショートカットキーはshift+endだと思いますが、
そのショートカットキーが半角のときにしか効かないです
そういう仕様なのでしょうか?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 07:06:13.99ID:60Jx/Bc80
>>393
numlkキーを押したらendで行末移動できるようになりました
ありがとうございました
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 11:18:38.82ID:RCo3++B90
>>394
あなたが使っているキーボードは単独のHOME/END/PageUp/PageDownが存在しなくて、テンキーに割り当ててあるタイプでしょ
このタイプは、Fn+左でHOME、Fn+右でENDもできるはずです
サクラエディタと関係ない話だと思いますよ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 17:48:34.52ID:SJr4bHFP0
一度も保存をしていない無題の文書を書いている途中にフリーズしてしまったので再起動を行いました。
再起動前の文書のサルベージはかのうでしょうか?
お手数ですが教えてください。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/30(土) 18:38:27.02ID:rJxG0Iwv0
>>369
キャッシュ機能が存在しないので、復元は不可能です
ショートカットキーCtrl+Sで「上書き保存」をこまめに行う習慣をつけるしかないかと
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 21:24:44.61ID:il06G7qN0
小説の続きを書こうとして今日開いたら
https://i.imgur.com/EcIHDGC.png
全部この状態になってしまっていました…
他のメモ帳などで開くとただの真っ白、普段使っているサクラエディタだとこういう表示です。
復元ソフト調べたりシステムの復元とかしたけどダメみたいですが、この状態から復旧や修復が出来た方いますか?
スレ違いだったらすみません
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 19:07:55.43ID:sG8Lwl9Q0
>>401
全部00でダメでした。
シャドウから持ってきて修復させたから4割くらいは戻ったけど、必ず上書き保存してから電源切っていたから初めての事で取り乱してしまいました。

サクラエディタとの付き合いももう10年くらいなんだなと…もっとバックアップを取る癖を付けてみます
レスありがとうございました!
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 17:58:46.03ID:jSkpePZ40
最後のプルリクから1か月以上か
すっかり停滞してるし、現状の最新版を2.4.2として出してもいいんじゃねーの
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 21:15:48.17ID:LGaSZcjX0
>最も使いたい統合開発環境(IDE)も聞いたところ、1位は「IDEは使わない」(32.8%)

>調査は3月30日〜4月7日に、18〜69歳のITエンジニア403人を対象にWebで実施した。

平均年齢50歳超えてそう
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 17:35:35.27ID:7/sPBEc60
クリップボードの内容を引用符号(>)を付けて貼り付けるオプションか、
その方法はありますか?
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 01:13:54.07ID:SOewDLfI0
>>410
メニューから編集(E) → 高度な操作(V) → 選択範囲内全行引用符付きコピー(.)
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 01:20:42.64ID:SOewDLfI0
標準のキーボードショートカットだと「Ctrl+.(ドット)」
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 02:24:44.19ID:n0Ov4pdg0
マクロ組めばいいじゃない
GetClipboard(0)で取得してInsText()内でreplaceなりしたものを貼り付けるだけでしょ
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 07:45:07.08ID:tlfJirVq0
>>411-413
いえクリップボードの改変機能ではないです
サクラエディタに貼り付ける時にサクラエディタ上で引用符号がついて貼り付けられればいいんです

>>414
その方法が分からないです
0416サクラマヤとサクラマナを間違えるひろゆき
垢版 |
2021/12/10(金) 15:03:02.30ID:VHfQIQRI0
【サクラエディタでバグを見つけました。皆さんの環境でも下記、再現しますか?】

まず、同一フォルダ上に、

キンタマーニ.txt
キンタロー.txt

上記2つのファイルがあるとします。
サクラエディタ(バージョン2.4.X)のGREP検索のファイル検索で、
「フォルダ」は上記のフォルダにして、

「条件」は何も入れず(ファイル検索なので)で、

「ファイル」のところに、
キンタマ*
↑と入れると、期待通り、「キンタマーニ.txt」のみが引っかかります。

しかし、
キンタロ*
↑と入れると、何も引っかかりません。(期待する動作は「キンタロー.txt」のみが引っかかる)
これはバグでしょうか?
※ちなみに、サクラエディタのバージョン2.2.Xだとこの問題は起きませんでした。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/10(金) 16:26:43.31ID:4YuJBQEc0
キンタマ*.*かな
たしかそのへんのバージョンでFindFirstそのまま使うと
*.htmで*.htmlが引っかかるとかいう問題解決のために
違うワイルドカード用APIでフィルターするようになった
たぶん仕様
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/10(金) 18:04:26.78ID:4YuJBQEc0
デバッグしてみたけど
Windows8以降このフィルターで使ってる
OSのPathMatchSpecが日本語に対して正常に動作しなくなっているということらしい
これについて書かれてるwebページを見つけた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況