X



Google Chrome 101

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8958-W5e4)
垢版 |
2019/03/01(金) 15:58:40.86ID:bqcMeqfV0
前スレ
Google Chrome 100
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1545432454/

スレ立て時には本文の文頭に「!extend::vvvvv」を入れて立てて下さい。
Google が開発しているウェブブラウザ、Google Chrome について語るスレッドです。
Chromium、SRWare Iron、CoolNovo(旧名・ChromePlus)の話題はそれぞれの専用スレに行ってください。
報告や質問をする時は、必ずバージョン(例:32.0.1700.77)とチャンネル(Stable、Beta、Dev、Canary)を書きましょう。

スマートフォン版のGoogle Chromeについては板違いです。
このスレでは取り扱いません。

■ Google Chrome
https://www.google.com/intl/ja/chrome/browser/
■ Google Chrome ブログ (英語)
https://blog.google/products/chrome/
■ Google Chrome リリース ノート (英語)
https://chromereleases.googleblog.com
■ Google Chrome まとめWiki
http://chrome.half-moon.org/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f47-SKB1)
垢版 |
2019/03/01(金) 16:30:09.93ID:goVKJQSh0
0003名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d702-3oSp)
垢版 |
2019/03/01(金) 18:11:49.84ID:piS1J0jA0
    |┃三 ガラッ! ┌───┐ミ
    |┃       | >>1乙  |
    |┃ ≡ 〆⌒└─┬─┘ミ
____.|┃   ( ___)│    サッ
    |┃=  (_》 ^ω^)E)
    |┃ ≡⊂     ノ
0007名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f03-1rYk)
垢版 |
2019/03/02(土) 05:07:29.83ID:3xYlH0Qx0
前スレのuMatrixというのって、NoScriptと同じやつだろ?
ネットしてて見るページ全部が全部通信を設定してやらないといけないんだろ?やってられんわそんなのw
reimage repairってクソ詐欺サイトは何処のページ見ててみ勝手にタブに開かれるのに
0010名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f73-3oSp)
垢版 |
2019/03/02(土) 07:49:42.57ID:GKJ4HFqD0
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/01/news082.html
> セキュリティ企業のEdgeSpotは2月26日、米GoogleのWebブラウザ「Chrome」の
> 未解決の脆弱性を突くPDFファイルが出回っているのを見つけたと伝えた。
> Google Chromeをローカルビューワとして使って問題のPDFファイルを開くと、
> そのユーザーの情報が、本人の知らないうちに外部に送られてしまう可能性があるとしている。
0016名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー d7b1-G+zh)
垢版 |
2019/03/03(日) 11:11:19.68ID:NnvCXCpc00303
ここ数回の更新でやたらとTABも動作も重くなんてたのが少し軽くなった。
200MB程度のキャッシュの削除でも数分を要してたり完了しなかったり
してたけど今回のWin8用72.0.3626.121で改善されたようだ。
0020名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-UbqP)
垢版 |
2019/03/04(月) 01:41:55.09ID:LfNw6Owd0
設定でダウンロードフォルダを選べるようにしとくと、
Chromeを起動して1発目のダウンロードで高確率で
フォルダ選択出来ずにフリーズして強制終了しかなくなる
これを回避するにはChromeを起動した時にキャッシュを
削除しなければならないんだが、毎回面倒臭い
同じ症状の奴いる? Win8.1 x64
0044名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7e5-AoTg)
垢版 |
2019/03/05(火) 21:40:42.23ID:HGwJ1/0I0
最近、Gmailを閉じようとすると固まってPC操作自体も出来なくなって強制終了するしかなくなるんだけど
似た様な状況の人、他にもいます?
0047名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 173e-1GjR)
垢版 |
2019/03/05(火) 22:07:08.19ID:YzlRDFn/0
>>44
下記を試してみて
1) Gmailを開く
2) 「F12」キーでDevToolを開いて「Application」タブをクリック
3) 左ペインの「Clear storage」をクリックして右ペインにストレージ使用状況を表示させる
4) 右ペインの「Cookies」以外にチェックを入れた状態で「Clear site data」ボタンをクリック
5) 1度タブをリロードしてからタブを閉じてみる
0048名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 97b1-j5yB)
垢版 |
2019/03/06(水) 00:29:41.66ID:dWCOV1MG0
起動できなくなって、
・再起動
・再インストール
・Defaultフォルダの名前変える
あたりは調べて出てきたから試したけど効果なしなんだけど
他に試すべきことってある?

ちなみに
・windows10
・起動しようとしてクリック(ダブルクリック)すると数秒処理中マーク出てあとは無反応
・↑の瞬間、タスクマネージャーに一瞬だけchrome表示されてこれもすぐ消える
・セーフモードだと起動できる
・セキュリティソフトはwindows defenderだけ
って感じです
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1203-MXZz)
垢版 |
2019/03/07(木) 14:23:41.25ID:WRtmyYA40
http://ja.reimageplus.com/lp/svs/index.php?tracking=XML&;banner=Feed1_Open1_JP_1.209936_SXS_1&adgroup=hadairopink.com&ads_name=,%E3%80%90%E6%AC%A1%E8%81%96%E6%B0%B4%E3%80

%91%E3%81%8B%E3%81%84%E3%81%84%E5%A5%B3%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%81%8C%E8%89%B2%E3%81%84%E3%81%8A%E3%81%97%E3%81%A3%E3%81%93%E3%81%97%E3%81%A1

%E3%81%A3%E3%81%A6%E7%94%BB&keyword=direct&xml_uuid=E4AEA224-B3A2-48B6-A048-E05F8FEEA1EA&nms=1&lpx=sxs

Reimage repairってウイルスサイトが勝手に開かれる現象だけど、前スレ971の
MalwareBytesというソフトでレジストリ削除して駆除できるの? よく分からないソフトで怖い
0058名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-+1XE)
垢版 |
2019/03/07(木) 14:40:54.60ID:n9vAyeCT0
72.0.3626.121
今回の脆弱性を悪用されれば、細工を施したWebページを使ってリモートでコードを実行され、
コンピュータを制御される可能性もあるという。
0061名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-ccF2)
垢版 |
2019/03/07(木) 22:04:02.35ID:Wyai4Nej0
Chrome、というかChromiumってテキストに明るさ補正かガンマ補正入ってませんかね?
コンテキストメニューとかで見比べてみるとわかるんですけど、細いフォントがかすれてしまう
0072名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-ccF2)
垢版 |
2019/03/07(木) 23:57:03.29ID:Wyai4Nej0
MacTypeどっちにもかかってるけどその上からガンマ補正っぽいのが掛かってるように見えるんですよね・・・
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-ccF2)
垢版 |
2019/03/07(木) 23:59:57.57ID:Wyai4Nej0
>>70 モスキートに見えるのはMacTypeのアンチエイリアスかと

>>69 今でもWinのフォントレンダリング汚くないですか?Mgen+とか使ってると見るに耐えないレベルだったり
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 120d-uGU8)
垢版 |
2019/03/08(金) 01:00:51.97ID:zVZ+Eo8+0
>>73
MacTypeとか使ってないけどChromeだけフォントが薄いな
同じページを他のブラウザで表示して比較してみたらChromeだけフォントが細いせいか薄く感じるようだ

Linux使った後とかWin10使うとフォントきたねぇって思うけどすっかり慣れたw
0076名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff76-bEPP)
垢版 |
2019/03/08(金) 02:27:20.55ID:KtOtp2N50
この人があってるかはわからないけど自分と同じようなこと言ってる人がいたので一応...
https://silight.hatenablog.jp/entry/2016/09/25/101744
"実はChromeと同じ手法だったりします。Chromeは自分でガンマ補正(おそらくsRGB)してるので黒い文字が薄くなりますが、それが無ければ本当はキレイに表示されるのです。"
0081名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b787-/kwh)
垢版 |
2019/03/08(金) 11:10:34.38ID:ZMv8dj9N0
      ___________
    //              /
    // noMeiryoUI使え  /
   //    ω      ω  /
     ̄ ̄ ̄.∩ ̄ ̄ ̄∩ ̄ ̄
        | |.〆⌒ヽ| |
        | |(´・ω・)|
           \      ノ /⌒⌒\ /⌒⌒\
               /      ヽ\    .ヽ\
             //\ 彡⌒ ミ. \彡⌒ ミ \
            (_)  |(´・ω・`)_(´・ω・`)(_)
                 (二⊃⊂二X二⊃⊂二)
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbc-ouaW)
垢版 |
2019/03/08(金) 17:08:00.40ID:ILz+GuNV0
>>79
PCのスタートアップにchrome起動を登録して特定のページ表示されるようにしてるんだけど、
それが読み込まれないことは増えました
だけど、起動時以外の読み込みエラーは増えてないと思う
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1685-/kwh)
垢版 |
2019/03/09(土) 14:59:58.21ID:CDCvnPsl0
おバカな質問ですいません
画像保存の際、既に同じ画像があった場合上書きするかどうかのダイアログが
出て欲しいんですが出てこず同じ画像が連番で何度も保存されてしまいます
インストールしたてのほとんど素のChromeなんですが
設定にそれらしい項目を見つけられませんでした
0088名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdb-OG2p)
垢版 |
2019/03/09(土) 15:05:07.43ID:Ugy4xK+DM
起動オプションの --homepage=http://〜が効きません
これが効くと、 --user-data-dir=で使い分けるより
--disk-cache-dir="とセットで使った方が、フォルダやファイルの無駄がなく
SWreporterの重複もなくなるのでいいんだけどなぁ
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-W5h2)
垢版 |
2019/03/09(土) 16:41:14.00ID:YnOY/emo0
gpuのメモリ使用を制限させることってできないの?
--force-gpu-mem-available-mb=
は効いてないか、意味が違うか、効果がない
てか動画でどこまでもメモリを食いつぶすのを止めれればそれでいいんだけど
009187 (ワッチョイ 1685-/kwh)
垢版 |
2019/03/09(土) 16:46:36.92ID:CDCvnPsl0
>>89
わざわざありがとうございます、試してみます
拡張を入れるしかないようなのでいっそのことこまめに
重複をチェックするクセをつけたほうがいいかもです
ありがとうございました
0099名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12e4-sVVM)
垢版 |
2019/03/10(日) 06:10:39.77ID:U0voX5mL0
タスクマネージャーみてると
サブフレーム Google ドライブ
ってのが定期的にCPUとメモリをすんごい消費するんだがこれなに?
0101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83a1-7XoZ)
垢版 |
2019/03/10(日) 10:50:45.42ID:U7w0nbto0
>>100
前スレより

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19ec-3M3s)[] 投稿日:2018/12/06(木) 09:58:43.91 ID:vxckubqb0 [3/5]
@レジストリエディタを起動します。
A「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Google\Chrome\PluginsAllowedForUrls」の場所まで移動します。
 人によっては「〜\Policies」まではあってもGoogle以降が無い場合があるので、
 右クリック→「新規」→「キー」で「Google」とGoogle内の「Chrome」、さらに「PluginsAllowedForUrls」まで作成してください。
B「PluginsAllowedForUrls」内に「新規」→「文字列値」を作成してください。
C作成された文字列値「新しい値#[数字]」をダブルクリックし、「文字列の編集」を表示します。
 「値の名前」部分を「1」にします。次に、
 「値のデータ」内に許可したいURLをコピペなりで貼り付けます。このURLはGoogleChrome側で一度許可した時に、
 Flashの設定で表示されるURLをコピペした方が良いと思います。
 名前とデータを入力し終えたら「OK」で「文字列の編集」を閉じます。
D B,Cを許可したいURL分繰り返します。
 このとき、「値の名前」は「2、3、4、……」と変更し、重複しないようにしてください。
E許可したいURLを追加し終えたら、GoogleChromeを再起動してください。
 設定のFlash部分の許可が追加されているはずです。 

以下は参考にしたGoogleのURLです
https://dev.chromium.org/administrators/policy-list-3#PluginsAllowedForUrls
私はなんとなくでやってしまっておりますので、こちらのURLを読んでいただくのが確実だと思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況