X



Mozilla Firefox Part348
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbf-upo5)
垢版 |
2019/02/27(水) 09:35:36.11ID:e501rawv0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part182
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1549557317/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part347
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1548665602/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fabf-upo5)
垢版 |
2019/02/27(水) 09:37:26.12ID:e501rawv0
連投規制でテンプレ貼れない
0004名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMc9-lymk)
垢版 |
2019/02/27(水) 09:40:49.61ID:MNEhvX2sM
https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar

release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2019-03-19  /  68  / 67 /  66  / 60.6
2019-05-14  /  69  / 68 /  67  / 60.7
2019-07-09  /  70  / 69 /  68  / 60.8; 68.0
2019-09-03  /  71  / 70 /  69  / 60.9; 68.1
2019-10-22  /  72  / 71 /  70  / 68.2
2019-12-10  /  73  / 72 /  71  / 68.3
0009名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d9b-9ZwP)
垢版 |
2019/02/27(水) 10:45:03.19ID:kDr2L+NI0
■関連スレ
Mozilla Firefox Nightly Part15
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1540101813/
Mozilla Firefox ESR Part6
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1513472457/
AndroidでもFirefox その14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1532192087/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part115
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1540857897/
【ポータブル】Mozilla Firefox Portable Edition 3
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1411573336/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド20
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1498192824/

userChrome.css・userContent.cssスレ Part9
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1544138804/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ38
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1538578878/
Mozilla Firefox SS 晒しスレ Part7【ScreenShot】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1402015558/
0012名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a7a-rusg)
垢版 |
2019/02/27(水) 16:06:38.43ID:mBuIFQdi0
なんか最近めったやたらとクラッシュするんだけど
0027名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb1-W5e4)
垢版 |
2019/02/28(木) 17:03:02.34ID:SViXkIS00
おれかんだと
動画が再生されるタブがクラッシュすることがある
動画が再生されるタブを閉じるときにもクラッシュすることがある

クロームだと問題ないのでグーグルの陰謀説ということにして放置している
0030名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-c78g)
垢版 |
2019/02/28(木) 20:22:19.45ID:Rw6BKyBC0
正直もうFirefoxもChromiumベースにしてくれんかなって思うのは俺だけか?
描画エンジン作るリソースをもっと他に回してほしいわ
もしくはServoを完全にChromiumみたいにオープンソースにするか
0033名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-c78g)
垢版 |
2019/02/28(木) 20:56:21.24ID:Rw6BKyBC0
>>31
ChromiumはオープンソースなんだしGoogle独占ってのもまた違う気もするけど・・・・
良いものは良いと認めて利用するのが良いと思うけどなー
機能・UIでChromeと勝負したほうがもっとFirefoxらしさが出せると思うんだが
0038名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-ft+j)
垢版 |
2019/02/28(木) 23:48:02.20ID:Puecl9kfa
>>33
もしグーグルにとって都合が悪くなればchromium離脱して別のオープンソース作ればいいし
そうなったら残された会社は結局はグーグルについていくだろうし
chromiumベースになったらグーグルのやりたいことに合わせるしかなくなりそう
0041名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa0b-Nlxq)
垢版 |
2019/03/01(金) 00:41:19.49ID:4ffsA3Esa
>>30
Servoが完全なオープンソースじゃないとは初耳だ
そもそもServoはレンダリングエンジンのみを実装してるからブラウザとして実用的なもんじゃないぞ
Servoの成果を取り込んでるのがQuantumだ
普通にFirefoxがオープンソースなんだからそれでいい
0054名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf4a-bklC)
垢版 |
2019/03/01(金) 08:33:15.67ID:I1s3Udfh0
>>40
シャットダウンのスピードが速くなった気がする。
「Firefoxは起動していますが。。云々」が出なくなった。
再起動のスピードが前より速い。 気のせいか?
0055名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa8-3oSp)
垢版 |
2019/03/01(金) 09:19:32.44ID:U99uy00Z0
更新されてから開いた後の画面が真っ白で固まる時間が多くなった
いままで更新後にこうなった時は
自力でダウンロードして上書きしたら戻ったもんだけど
今回は上書きしてもアンインストールして再インストールの手順を踏んでも
なおらねえ……
0061名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff4-0SBY)
垢版 |
2019/03/01(金) 10:03:30.81ID:FbftX8uX0
読み込みが白くなるの黒くしてほしい
ナイトモードだと目にきつい
vivaldiもbraveも黒い
0064名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff4-IHXa)
垢版 |
2019/03/01(金) 10:46:37.63ID:B4h0E8Wm0
Win10で一枚目のウィンドウのタスクバーボタンでツールチップが表示されないの直らないなー。
Quantumから確認されたものでいちおうフィードバックもその時に出したんだけど。
0067名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d79b-/OPV)
垢版 |
2019/03/01(金) 14:11:08.55ID:cxaPTbrs0
アドオンマネージャ、最近更新したアドオンからリリースノートの表示が出来ない。
Firefox 65.0.2、Developer Edition 66.0b11、Nightly 67.0a1 (2019-02-28)で確認。
Nightlyでは一部アドオンが「旧式」と表示されて該当アドオンの詳細も表示不能(ツリー型タブなど)
(サイトのインストール許可設定もやや壊れてるっぽい)
AMOで何か仕様の変更でもあったんだろうか
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa8-3oSp)
垢版 |
2019/03/01(金) 17:10:16.39ID:U99uy00Z0
>>70
ありがとう。そうかもしれないと
firefoxアンインストールして
C:\Users\(USER)\AppData\Local\Mozilla\Firefox
C:\Users\(USER)\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox
のMozillaフォルダごと削除してPC再起動して
インストールしなおしてみたけど固まる症状は治らなかった。
そしてインストール画面で「古いfirefoxのデータが残っています」うんぬんが出てきた。
どこに残ってたというんだろうか。
朝に更新されるまで快適だったのに急にこんなことになるとは思わなかったな。
0077名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3776-VJVb)
垢版 |
2019/03/01(金) 17:28:08.00ID:6KkPVfJ80
更新したら、タブ横の+を押して新しいタブを開くと
フリーズする現象が頻発するようになった
セーフモードでも直らなかったけど
新しいタブを空白のページで開く設定をfirefoxホームへ変えると改善した
どういう処理で空白タブ開くとフリーズするんだろう
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3776-VJVb)
垢版 |
2019/03/01(金) 17:49:34.45ID:6KkPVfJ80
>>78
オプションのホームで新しいタブを空白ページに設定してただけなんだけど
firefoxがそういう処理してんのかな
でもタスクマネージャ見てても対策ソフトもfirefoxも
メモリやディスク馬鹿食いなんてしてなくて反応も見えないけど
それなのにフリーズしてるんだよね
前バージョンでツイッター眺めててフリーズするときはどっちも跳ね上がってたのに
0082名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3776-VJVb)
垢版 |
2019/03/01(金) 19:21:49.04ID:6KkPVfJ80
about:blankの問題なら
新タブ開くときはfirefoxホームに変えるので解決したからいいんだけど
サイト開くときも空白タブ開くように止まっちゃうから違うと思う
必ず起こるわけじゃないんだけどちょくちょく応答なしになる
Yahoo!トップでも起こるし
そのときfirefoxや対策ソフトが容量食ってるわけでもないし原因わからない
0086名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-c78g)
垢版 |
2019/03/02(土) 05:47:48.28ID:Whak/AmH0
世界シェア26%ぐらいあった時代が懐かしい
0088名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-aM8L)
垢版 |
2019/03/02(土) 09:17:12.07ID:HjijKFBId
26%もシェアあったことあるっけ?
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7b1-CeLW)
垢版 |
2019/03/02(土) 14:48:26.39ID:it+ohboZ0
自分的に物凄くFirefoxが重い時があって調べてみたんだけど、
オプションの「コンテンツプロセス数の制限」を1にしたら、メモリ使用量が劇的に減った。こんなに変わるんだなと。
あとは履歴を削除するのも効果があるかも。
あとは悪さしているアドオンを無効にするのもいいかも。

Firefox、パフォーマンスはそこそこでいいからメモリ使いすぎを控えて欲しい - pudding - diary(2018-02-06)
https://moriya.xrea.jp/tdiary/20180206.html

重くて困ってる人はお試しあれ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-aM8L)
垢版 |
2019/03/02(土) 15:39:43.38ID:HjijKFBId
Chromeと同じシンプル路線に舵切っちゃったからな
このブラウザは速さ云々よりユーザーで好きに出来るカスタマイズ性が売りだったのにそれがなくなった
0120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff8-ehiW)
垢版 |
2019/03/03(日) 23:40:40.01ID:gqzg7jcH0
気づいたらlingoes使えなくなった
アップデートのせいだろうか
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f52-cTPK)
垢版 |
2019/03/04(月) 12:57:02.90ID:xf1js4wv0
javascriptの実行制限とか、スクリプト系を一切動作させないモード、CSSを任意に選んで適用するとか
なんかが出来る方向に力入れたらいいのにと思うんだけどな
広告満載で大昔の電話回線並の表示速度になってるのに気づいてる人少ないよね

使う度に重くなっていくDBの設計不良とかも直る気配ないし
アップデートの強制とか、最近の暴挙も目立つが、プロジェクトマネジメントもう少しまともにならないかなぁ
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d79b-/OPV)
垢版 |
2019/03/04(月) 13:26:53.37ID:7wV+4KB20
>>124
ウチでは効いてる。(Firefox 65.0.2、Developer Edition 66.0b11、Nightly 67.0a1)
一応の確認だけど
browser.search.openintab はsearchバーからの結果を新しくタブで開くかどうかだから
「urlバー(アドレスバー)から検索したのに新しいタブで開かねぇぞゴルァ!」ってことなら
browser.urlbar.openintab もチェックすべき。
あと使ってるFirefoxのバージョンすら書かないのはよくない
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f77-CeLW)
垢版 |
2019/03/04(月) 18:08:37.29ID:yrvzBTTT0
>>125-127
バージョンはFirefox Quantum65.0.2(64ビット)でした。
矢印クリックしていたのが原因みたいでした。Enterを押したら無事新しいタブになりました。
バージョンすら書いていなかったのに親切に教えてくださってありがとうございました。
0129名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sadf-UbqP)
垢版 |
2019/03/04(月) 18:29:51.74ID:xQ6u1jEYa
firefoxに限らないけどさ、
ナビゲーションツールバーやブックマークバーよりも上にタブバーを配置するのはどういう設計思想なの?

これだとマウスでタブにポインタを移動させるたびに他のバーを越えてゆかないといけないじゃんさ
操作頻度:ツールバー,ブクマバー > タブ
ってことかね??
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37b4-mFPe)
垢版 |
2019/03/04(月) 19:00:44.10ID:/4poiEvg0
かつてロケーションバーに表示されているURLと実際にタブに表示されているページのURLが異なるという脆弱性があり、
現在の仕様になったのはその影響だったような気がする
違ってたらごめんなさい
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f776-Q9lp)
垢版 |
2019/03/04(月) 19:09:53.55ID:Rj8UU5470
ここ数回のアプデでまともに動作しなくなった
リンクをタブじゃなく、新しいウィンドウで開くようにしてるせいもあるかもしれんが、アメブロでペタを押した後ブラウザを閉じると、他のウィンドウが全部固まる
強制終了させるしかない。その繰り返し

プロファイルを作り直しても、再インスコしても駄目
低いバージョンを入れたら、今度はIEのお気に入りがまともにインポートされない

仕方ないから最新版を先ず入れて、次に59.0.3にダウングレードしたら、やっとまともに動作するようになった
しばらく59.0.3を使い続けるわ
0135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f776-Q9lp)
垢版 |
2019/03/04(月) 20:36:55.64ID:Rj8UU5470
>>134
いやAvira

もともと火狐はブックマークのインポートがまともにいかなかったり、異様にメモリ食ったり、トラブル多かった。以前のPCでも

しかし、IEはメインで使いたくないし、ChromeやEdgeはブックマークが使いずらいからメインに出来ない
困ったもんだ…
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f776-Q9lp)
垢版 |
2019/03/05(火) 09:59:05.68ID:Jsj0dr4X0
>>139
デフォ設定の「技術的な対話データを送る」ことに加えて、「ユーザーに代わって未送信のクラッシュリポートを自動送信する」ことも許可してる。
これで十分じゃね?

>>140
昔はいろいろいじってたが、今は余計な拡張は一切していない
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f776-Q9lp)
垢版 |
2019/03/05(火) 10:01:05.50ID:Jsj0dr4X0
アンインストールしても\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\はしっかり残るから
再インスコの時それも削除し、レジストリの残骸も消してるけど、やっぱ駄目なんだよな

まあ、なんだかんだ言って、おま環の可能性も考えてるよ
他のユーザーに問題が起こっていない以上、それを考えるしかないj
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3b-Q9lp)
垢版 |
2019/03/05(火) 10:47:05.08ID:4AlGbWy/M
再インスコっつってるような馬鹿は
何やらせてもダメ
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17a6-W5e4)
垢版 |
2019/03/06(水) 11:14:47.56ID:daunoLt00
俺環(Windows10 64bit, Firefox65.0.2)ではPC再起動
(シャットダウンからの起動ではなく再起動)するとFirefoxのメモリ使用量が減る
要因が再起動自体なのかそれに伴う何かなのかはわからないから何とも言えんが
0162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fda-CeLW)
垢版 |
2019/03/06(水) 17:00:14.69ID:HxMNRmg10
私は小学生6年生の女の子です。
何か聞きたいことはありますか?
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 579d-UkSK)
垢版 |
2019/03/06(水) 21:33:29.56ID:DtQXvRSI0
使ってるPCが何年も前に買ったもので
普段はIEでネット動画を観ているが
ニコ生の放送はそれだと観れないのでFirefoxで観ている
ただ今日観ようとしたらアップデートする表示が出たが
そうしたらなんか相性が悪くなった
途中で映像や音声が停まることが頻発したり
それらはできてもコメント打てないという状況が起きた
コレもアップデートのせいなのだろうか
0179【質問】 搭載メモリー量は、いくつにすべきですか? (ワッチョイ 96c0-Dq94)
垢版 |
2019/03/07(木) 06:32:05.46ID:zcDqbLMC0
>>175
> Firefoxユーザのハードウェア統計が公開された
> https://data.firefox.com/dashboard/hardware

おお、メモリー搭載量では、今なお4GB や8GBの人が大多数で、
16GBは9%、32GBは1%ですか。

うーん、今夏にPC新調予定だけど、いくつにするかなー。

【質問】 皆さん、今年〜来年にPC新調するとしたら、何GB積みますか?

私は現在、8GBですが、常時150タブくらいは開いてるので、
SSDにページ領域を多めにとっていても、週に1回くらい、
メモリー使用率99%とかになって、10秒くらいFFが止まります。
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e1f-uGU8)
垢版 |
2019/03/07(木) 13:57:11.85ID:MAvGJYeC0
俺も常時200ぐらいタブ開いてるが(ツリー型タブ)
タブにターゲットしない限り負荷はかからないから数百開いてても大した負荷もメモリも食わねえぞ
全タブ更新した時が本当に開いてる状態
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1211-TYZC)
垢版 |
2019/03/07(木) 15:55:27.14ID:tQTAy1ZU0
firefoxfocus、ナイトモード付けてくれ
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0e-d59U)
垢版 |
2019/03/07(木) 17:33:07.50ID:SHA90YAKM
>>194
自分の場合は、調べ物や読み物の途中だったり、他のアプリでの処理する待ち行列代わりなど
暇な時間ができれば続きを見たりするが
それまではunloadしてタブ位置とurlだけ保持させてる
もちろんツリー型タブで仕分けされてるから混乱したりはない
0200179 (ワッチョイ 96c0-Dq94)
垢版 |
2019/03/07(木) 21:58:58.65ID:LWgbvByi0
>>192
>>185
貴重なご回答、有り難うございました。

てことで、これから私は、下記のような方針で行こうと思います。

  ・まずは下記 addon を入れ、8GB環境で、効果を確認
    UnloadTabs
    https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/unload-tabs/

⇒ ・本年5月以降、>>185さんご紹介の FF67のunload 機能の効果を確認

⇒・それらの効果が大なら、今夏に新調するPCでは、メモリーを16GBとする 。
  それらの効果が小なら、今夏に新調するPCでは、メモリーを32GBとする
0202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5381-uGU8)
垢版 |
2019/03/08(金) 01:35:18.96ID:Agj2RT+q0
多タブさんは将来ゴミ屋敷住人になると思う
適時にモノを切れない、すべて確保しておく思想だもの
「これはいつか使うから」
「今は見てないけど、いずれ見るから」
「今すぐ必要ないけど、なくなったら困る…可能性も…わずかにあるから必要」
「いざ必要な時に無くては困る…が必要になるかはわからない…が確保はしておく」
こうやってどんどん貯まる
0207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3fa-ouaW)
垢版 |
2019/03/08(金) 17:56:51.93ID:aXZBHSzE0
3月1日のWindows 10用パッチ「KB4482887」にゲーム性能低下のおそれ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1173614.html

>このパッチを適用した場合、グラフィックスとマウスの性能が低下し、いくつかのゲームに影響を及ぼす可能性があるという。
>ユーザーは暫定的にKB4492887をアンインストールすることで問題を解決できるという。
>KB4492887では、Googleが開発したSpectre v2脆弱性に対する軽減策「retpoline」が盛り込まれているが、これが影響しているかどうかは不明。
0211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eff5-Wc63)
垢版 |
2019/03/09(土) 00:26:42.94ID:zRiziRy50
youtubeで動画再生すると、全体に波がかかったようになっちゃう
edgeだと大丈夫なんだけど
0246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b265-6EWV)
垢版 |
2019/03/11(月) 03:09:01.63ID:9J5u/a0p0
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|
         レ!小l●    ● 从 |、i|
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
        /⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
0253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb3a-cJbE)
垢版 |
2019/03/11(月) 15:25:37.87ID:qLeG7mnC0
バージョンを調べるのは、help→firefoxについて
ですが、もっと直接的にfirefoxバージョンと表記したほうがわかりやすい
今の表示はfirefox使い始めだとversionがいくらかさがしてもみつからない迷子率が高い
最初期のやりかたから変わっていないのかも知れないが
0255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1211-3PTc)
垢版 |
2019/03/11(月) 17:37:44.91ID:9gf6ku3j0
え?この程度で迷子になるレベルの人間にはバージョン情報なんて必要ないだろ
0256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9758-jA4b)
垢版 |
2019/03/11(月) 17:40:55.50ID:Mq8/IPgz0
しかしこのブラウザもChromeと同じシンプル路線になってから遊びがなくなったよなぁ
多機能って点ではOperaが優秀なんだが中国企業に買収されて選択肢としてあり得なくなったしもうこのブラウザしかないんだけど
もうちょっとOpera見習って機能を増やしてほしいわ
0258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9758-jA4b)
垢版 |
2019/03/11(月) 18:01:56.59ID:Mq8/IPgz0
Vivaldiも使ってみたんだがFirefox以上に酷かったからこっちに戻った
Vivaldiはタブスタックとウェブパネルは使いやすかったけど俺の環境だと頻繁にクラッシュして使い物にならなかった
Firefoxにタブスタックやウェブパネルみたいな遊びというか機能が欲しい
0265名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa07-40aG)
垢版 |
2019/03/12(火) 02:07:10.15ID:5gUmZMGLa
>>252
SafariだけじゃなくてFirefoxに乗り換えろとも書いてあるな
> そこまで深刻に考えなくとも、ただ楽しいからSafariに戻ってみるというのもアリでしょう。でも、もし皆さんがWindowsユーザーなのであれば、ここは新しくなったFirefoxへの乗り換えを、真剣に考慮してみるべきタイミングです。
0278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0262-91/d)
垢版 |
2019/03/12(火) 21:27:46.56ID:HD7uxSQW0
EdgeがChromiumベースになるからだろ
0280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e11-6aai)
垢版 |
2019/03/12(火) 22:07:55.26ID:KmdHlhxx0
技術力で変わるのはサポートの難易度だけ
難易度がどんなに下がっても手間が発生するのは変わらない
些細な手間でも惜しいなと思われたら切られる
PrestoOperaなんてほとんどサポートしてもらえなかった
0281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW de81-ZIUd)
垢版 |
2019/03/12(火) 23:20:08.23ID:38fS8NZt0
66になると聞いて、Linux版の異常動作していた65をなんとか正常に動作するように修正した
正常動作していた64を温存していたけど、それも65にアップした
やっぱり、異常動作するので、先に用意した65のプロファイルとすげ替えた
これで、66が問題が起きても、とりあえず、残りの65で凌げる
安全パイを用意するなど本当に余分の時間が必要になって困るのことよ
0287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9758-jA4b)
垢版 |
2019/03/13(水) 06:36:34.93ID:onCTjdYF0
>>276
別にChromeじゃなくてChromiumベースの他のブラウザ使えばええだけやん
0290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9b-6aai)
垢版 |
2019/03/13(水) 09:28:03.40ID:xub/Oaz50
>>276
>Skype for Webが用いる「通話およびリアルタイムメディア」フレームワークは「ブラウザごとに実装方法が異なる」
↑こういう実装の仕方がアホ、というか言い訳に過ぎない。
HTML5、H.264やVP8とか基本的なストリーミング仕様はそれほど変わらない。
サポート対象から外されるといってもそういった仕組み上、全く動かないわけじゃないし。
そも価値の無いマイナーブラウザに対してわざわざサポート打ち切り宣言する必要もあまり無いけどなw
ぶっちゃけFirefoxに対する意趣返しとGoogleに媚びを売らねばならないほど落ちぶれたMicrosoftという感想
0294名無しさん@お腹いっぱい。 (JPW 0H63-TLKb)
垢版 |
2019/03/13(水) 10:39:11.18ID:1RHuphTVH
Developer Edition が 67beta1 になった。
67になると何が変わるんだっけ?
0299名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd32-802C)
垢版 |
2019/03/13(水) 11:34:22.19ID:pM4yu8/Jd
>>295
気になるならパスワードや履歴などは同期しないようにしたらいい
設定とかだけでも同期した方がいろいろ助かる
0300名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-6EWV)
垢版 |
2019/03/13(水) 12:24:10.01ID:rbjtRAqBd
>>293
ぶっちゃけFirefoxもWebExtensionに対応してるので
ちょこちょこっと変えるだけでインストールして使えるらしいっすよ?
ブラウザプリフィックスとかをfirefoxのものに変えて非公式で作ってみてはいかがかな?
ただ逆パターンはfirefoxの独自拡張があったりして無理な場合もあるとか無いとか
>>298
常識的に考えれば送信側に秘密鍵を保存してクラウド側には公開鍵を作るよね
0301名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa07-40aG)
垢版 |
2019/03/13(水) 12:53:58.20ID:IsxVNBKxa
>>300
それはお互いにデータを暗号化してやり取りする場合だ
Mozillaは復元する必要が無いからMozilla側に鍵は無い
端末間では鍵を共有しないといけないけど、それをどうやってるかは分からん
昔のSyncは鍵(8文字位の英数字)を直接打ち込んでたけど、今はFirefoxアカウントに保存されてる気がする
要するにMozillaのサーバーに保存されてるはず
ただそのデータがFirefoxアカウントのパスワードで暗号化されてれば問題ないだろう
0303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef76-fEQS)
垢版 |
2019/03/13(水) 13:21:45.77ID:631bte5w0
0.0.0.0 crash-stats.mozilla.com
0.0.0.0 data.mozilla.com
0.0.0.0 fhr.data.mozilla.com
0.0.0.0 input.mozilla.com
0.0.0.0 ostats.mozilla.com
0.0.0.0 loop.services.mozilla.com
0.0.0.0 push.services.mozilla.com
0.0.0.0 setup.services.mozilla.com
0.0.0.0 tiles.services.mozilla.com
0.0.0.0 token.services.mozilla.com
0.0.0.0 tracking.services.mozilla.com
0.0.0.0 snippets.mozilla.com
0.0.0.0 fhr.cdn.mozilla.net
0.0.0.0 snippets.cdn.mozilla.net
0.0.0.0 telemetry-experiment.cdn.mozilla.net
0.0.0.0 hang-reports.mozilla.org
0.0.0.0 reporter.mozilla.org
0.0.0.0 incoming.telemetry.mozilla.org
0.0.0.0 testpilot.mozillalabs.com
0.0.0.0 tiles.up.mozillalabs.com
0.0.0.0 broker-live.mozillamessaging.com
0.0.0.0 live.mozillamessaging.com
0.0.0.0 support.live.mozillamessaging.com

こんだけ弾いてれば安心かな?
0306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0262-91/d)
垢版 |
2019/03/13(水) 20:22:13.80ID:M5vqgZvf0
知らん
0308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM42-DatT)
垢版 |
2019/03/13(水) 22:49:57.46ID:eZ6JIHXLM
>>281
fx65 の linux 版が異常動作て具体的にどんな感じ?
自分も linux なので気になる
自分が遭遇したのは、非公開の自作 addon で
>> The keypress event is no longer fired for non-printable keys
に引っかかった部分を書き換える必要があったくらいなんだけど
0310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47b0-ouaW)
垢版 |
2019/03/13(水) 23:41:36.12ID:atl/eiYV0
デフォだとF4キーでfindbarが出てくるけどこのショートカットを殺すことってできる?
アドオンで別の機能を割り当ててるんだけど誤爆する時があるんだよね
about:configにも無さげなんだが誰か分かる?
0315310 (ワッチョイ c3b0-h1+v)
垢版 |
2019/03/14(木) 00:15:39.88ID:GfFN/V4/0
ごめん間違えてたF3キーだったw
誤爆がイラッとするんでこのF3でfindbarニョキっを殺したい!!!のです
どなたかご存知?
0318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3b0-h1+v)
垢版 |
2019/03/14(木) 00:54:27.35ID:GfFN/V4/0
>>316-317 d
すまない!最初に言っておくべきだったがまさにそのアドオン絡みの質問だったんだ…
そのアドオンでF3に別機能を割り当ててるにもかかわらず誤爆する時があるねん!
だからどうにかデフォのF3を殺せないもんかと…
ほんとスマンw
つーか無理っぽいよね…about:configとかだめなんかな…
0328名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイ b311-09hD)
垢版 |
2019/03/14(木) 12:07:13.45ID:mlANkvXF0Pi
ズーム機能が動作しない
標準で入ってるズーム機能クリックしても100%のまま
0330名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイ 6f11-5Uxj)
垢版 |
2019/03/14(木) 12:15:59.90ID:LRQ86Vj80Pi
>>318
userChrome.js使えば簡単だけど正式版でそんなに長持ちする仕組みじゃないし
言語ファイルをchrome.manifestで上書きでもできるけど面倒くさいし
外部ソフト使わなきゃ無理ってわけじゃないが別機能割り当て自体外部ソフトに任せた方が手っ取り早い
0336名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイ 0358-HsFs)
垢版 |
2019/03/14(木) 15:48:18.60ID:7ySV6+av0Pi
だったらもうVivaldiでも使っとけやw
0343名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp07-lAnn)
垢版 |
2019/03/15(金) 09:28:40.22ID:WUMLkZcjp
PentiumIII の頃はSuperPiで一分切ったらすごいとかやってたが、今はSuperPiはベンチマークソフトにならないんだろうな。
0349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfd5-geq4)
垢版 |
2019/03/15(金) 11:20:42.09ID:nr1muFuK0
>>345
自分もNorthwood 3.4GHzでCore2Duoを羨ましく思ってた
2年後にE8400へと脱北できました
>>347
下駄と言えばセレロン300Aを乗せてたマザボ(AopenのAX6BCだったような記憶)のCPUソケットに下駄はかせて
PenIIIが動いた時は感動でした
0357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7f65-cZdT)
垢版 |
2019/03/15(金) 18:52:41.00ID:j4g19kZN0
ぶっちゃけこれ以上シェアを伸ばしたいなら「タブ」機能や「拡張機能」以上に革新的で皆が使いたがるような機能を盛り込まないと無理じゃね?
まぁもちろん俺はそんなアイデア持っていないんだけどさ
0358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa6-kdx8)
垢版 |
2019/03/15(金) 19:03:41.86ID:YB0Ue+7x0
>>357
PC版にいくら機能追加したってシェアなんて変わらないよ
スマホでシェア取らない限り無理
もちろんここの連中が言ってるアドオン云々でシェアが〜なんてのも完全な的外れ
当然過去のアドオン全部復活させようがPCだけでやってるうちは変わらない
ユーザーは増えてる国はちゃんと増えてる
所詮全体が100%なんでユーザーが増えてもシェアは減る
0365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf56-h1+v)
垢版 |
2019/03/15(金) 19:30:03.51ID:+Bbx4CCK0
コンテンツブロッキングを標準化できるくらい精度を高める(不要な物は全てかつ閲覧に支障なく)とか
データセーブにもなるし非営利(と呼ぶのも賛否あろうが)団体らしい所で頑張っていくしか無いんでね
しかしWindowsやAndroidの様にOSを支配できないとダメかもな、Web標準謳ってもUI等はコロコロ変わるし
0366名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Sa07-YxN5)
垢版 |
2019/03/15(金) 19:40:11.53ID:vDYfwpbAa
昔はブラウザがOSになるって言ってたけど、今はクラウドがOSみたいな感じになってるからね
ブラウザはインターフェースなだけで
ブラウザが幾ら中立や非営利とか言ってもクラウドがGAFAに握られてるから、中立がどこまで意味があるのか微妙な状況だ…
0367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f73-h1+v)
垢版 |
2019/03/15(金) 19:44:26.88ID:C2Ols3fB0
iPhoneで投票できないと言われたので規制を緩めました。これで投票できるはずです。

第4回バーチャルYouTuber人気投票募集中(全304名、2018年11月23日〜)

あなたの好きなVtuberは?5問(配信内容、トーク、歌うま、ゲーム実況、キャラデザ)
https://script.google.com/macros/s/AKfycbwSwNBm8qYD4_kZN2uJLeqRIP8Mwpbo3YDTUEpaSMU02BDAR3jh/exec

・Googleフォームは標準仕様では不正投票が可能な為、改造して対策を行いました。
・2018/11/23時点でチャンネル登録数10,000人以上のuserlocalに登録されたVtuberを対象としています。
・一つのチャンネルでVtuberが複数人いる場合は、それぞれ分けています。
・このフォームに投票するにはグーグルアカウントでログインする必要はありません。
・並び順は前回の得票数の高い順と新人は登録者数の多い順に並んでいます。
・今回も1,000人の方が投票するまで継続します。

なお投票結果はスプレッドシートにリアルタイムで表示されるようにしました。
また【概要】と【詳細】でシートを分けております。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1udB81Vnia9CoIgPaan3a5XFeaCfcnBXkRoPTuxvRpAc/

エモい歌うまバーチャルユーチューバー
https://script.google.com/macros/s/AKfycbxuAt1ejx43_zMRfK7Xplwgwn7cXDQAdZTJkDdLrVCLo8SIdhI/exec

今、見られている話題のVtuberを知りたいなら、ハルカス式Vtuberランキングを見ましょう
【ハルカス式Vtuberランキング】※毎週・毎月自動更新
https://script.google.com/macros/s/AKfycbzZO93mJcZ5M_dPmIZOzuVQNr4mcGwQQdiT7GiLld_1Uews7uE/exec

3/7〜3/13までのハルカス式一週間Vtuberランキング
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1jdVQ2r5yTrAykMRF1nuX6_5DXpK0167D4JcVCQZTJdM/edit#gid=1433662440

2/15〜3/15までのハルカス式一ヶ月Vtuberランキング
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1Yc6HD_h4lfurme9b3T0ZXBf2-iBpFSmMGg-1bdgSe0E/edit#gid=1242092338
うぇgっうぇf
0370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f70-VnsJ)
垢版 |
2019/03/15(金) 21:23:12.23ID:5DqeF0C/0
ブックマークはjsonlz4 ファイルから復元できるのですか?
0374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b303-xLXL)
垢版 |
2019/03/15(金) 23:39:58.86ID:7LLx95Ff0
起動失敗が酷いのでアンインストールしてまっさらな状態で入れ直したがダメ
いろいろやってこの方法だとすんなり起動する(Win7)

IE11を起動してFFを起動する(連続クリック)、これだと何故か一発で起動する
0379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f70-VnsJ)
垢版 |
2019/03/16(土) 05:09:09.06ID:H2lyxbfw0
places.sqliteとjsonlz4の違いはなんですか?
ブクマ復元ですが
>371
0382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f70-VnsJ)
垢版 |
2019/03/16(土) 11:53:26.22ID:H2lyxbfw0
なるほど
っていうかブラウジングライブラリからjsonlz4ッテ表示されるんですね
直近の15個が
0389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf62-Qay2)
垢版 |
2019/03/17(日) 02:11:11.02ID:wBf63fn00
アスペはアスペスレへ
0408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f89-YxN5)
垢版 |
2019/03/17(日) 11:55:42.05ID:hG33lP5Z0
カスケードスタイルシートで非表示になってるのかと思ったけどChrome>検証でStylesを見ても
その兆候は無いみたいだし
なんかFirefoxに送るhtmlとChromeに送るhtmlを物理的に分けてるみたいだね
アクセス先のcdnサーバが違うんだろうか?
0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff4-Qay2)
垢版 |
2019/03/18(月) 11:40:11.49ID:RvWP26AV0
最近ブックマークの管理内で項目が比較的多めで区切り多用してるフォルダーの表示がおかしい。
ドラッグしても目的の場所に行かずに元に戻ったり、目的の場所にドラッグできてもサイドバー開き直したら元に戻ったり。
0437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0358-HsFs)
垢版 |
2019/03/18(月) 11:45:53.24ID:lYRz1dEL0
Microsoft、ChromeとFirefox向け「Windows Defender Application Guard」拡張機能公開
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190318-00000036-zdn_n-sci

Firefoxってもうサンドボックス化されてるはずだがこの拡張機能はなにがしたいんやろな
0446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fa5-B/CD)
垢版 |
2019/03/18(月) 16:41:47.32ID:RtMUJ4Rx0
>>391
Cortanaさんの立場は?
0461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1f-B/CD)
垢版 |
2019/03/19(火) 06:46:18.99ID:EwXsV1dV0
>>422
数日前にfirefox最新版に入れ直したんだけど、やっぱり拡張機能が無いと使いにくいなぁ。
UIの色指定もFirefoxColorっての試してみたけど変更したい所には手が届かないし。

・タブの左を閉じるが無い。
・ブックマークサイドバーの背景色が指定できない。
・検索バーでEnter押したら新タブで開くけど、右端の矢印をクリックしたら現タブで開く。

これだけが不満。
それ以外はstylusとuser.js、userChrome.cssで調整はできたけど。

何でMozillaは右のタブを閉じるを標準化してるのに、左のタブを閉じるを入れてくれないんだ?
0465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0358-HsFs)
垢版 |
2019/03/19(火) 08:36:19.31ID:Ntd/nTWN0
たいかんwではあるが66にしたら軽くなった気がする
0468名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-vi56)
垢版 |
2019/03/19(火) 09:16:26.15ID:BfC1VScmd
俺も66にしてら軽くなった感じがするな
これはアタリじゃね
0470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 834a-ZuG0)
垢版 |
2019/03/19(火) 11:57:06.66ID:YnRj0WEl0
>>461
・Close Tabs to the Left という、ごく軽いアドオン入れるといい。
・背景色は css で出来るやろ。ちなみに俺は
/* サイドバーの背景色変更 */
#bookmarks-view,#history-panel {background-color: #f0f8ff !important;}
・俺は矢印消しちまったので。。。
0471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13df-bP2B)
垢版 |
2019/03/19(火) 12:08:48.97ID:yzdsSRDK0
bookmarkで開いて、そのbookmarkを別の場所に登録したら元の場所のbookmarkが消えている
無くなって焦るので強制移動扱いになるのをコピー扱いに変えてほしい

コピーペーストすればコピーできるとわかったが、移動でなくコピーをデフォルトのほうがよい
0473470 (ワッチョイ 834a-nqv4)
垢版 |
2019/03/19(火) 12:35:12.70ID:YnRj0WEl0
>>472
俺なんて中ボタンをタブの開閉以外には使わないから
Middle Click On Page Closes Tab なんていうアドオンまで入れている。
これだとタブにフォーカスしないでも閉じられる。
0479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 834a-nqv4)
垢版 |
2019/03/19(火) 15:08:56.89ID:YnRj0WEl0
>>476
国税庁からして IE11 が推奨環境。
某証券のオンライントレードなぞ、推奨は IE11 とチョロメで
ご丁寧に、Firefox は推奨環境ではありません だと。
0496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f00-YxN5)
垢版 |
2019/03/19(火) 18:31:00.81ID:nUEJdT6O0
Youtubeのライブ画面でIキー押すと
ピクチャー・イン・ピクチャーモードになるんだな
知らなかった
0504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-vmph)
垢版 |
2019/03/19(火) 22:36:28.40ID:l7yZK1cc0
Google Mapの表示が遅かったりするのは
Googleの嫌がらせなんだろうけど
そろそろなんとかならんものか
地図画像がチカチカしたりするのが
もう5年以上は続いてるような気がする
最近はGoogle Mapで調子がおかしくなって
再起動することが多い
0506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a336-B/CD)
垢版 |
2019/03/19(火) 22:55:10.46ID:2KGq2p8y0
なんか66.0にアプデしたらタブの横幅がおかしくなったぞ
狭くしてたのにもとの長さに戻った
browser.tabs.tabMinWidth弄っても反映されない

なんで?
0507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a336-B/CD)
垢版 |
2019/03/19(火) 22:58:20.75ID:2KGq2p8y0
ていうか、多段化もできなくなってるじゃん
userChrome.cssが効いてないじゃん
0517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e33c-nqv4)
垢版 |
2019/03/20(水) 08:20:05.31ID:FvGlJpB00
>◆複数のタブの検索機能が強化
>以前よりアドレスバーに「%」を入力することでタブを検索出来ていました。
>Firefox 66からは「タブの一覧表示」メニューに「タブを検索」という項目が
>追加され、よりタブの検索機能にアクセスしやすくなります。
66にしてもこんな機能無いんだけど
0519517 (ワッチョイ e33c-nqv4)
垢版 |
2019/03/20(水) 08:25:28.68ID:FvGlJpB00
はーん分かったわ、タブを何十個も開かないと出てこないのかこれ
つかえねー
0520名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-vi56)
垢版 |
2019/03/20(水) 08:30:36.49ID:KaAdkNDTd
コンテンツプロセスが4から8に増えたんだな
0529名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-vi56)
垢版 |
2019/03/20(水) 09:43:10.56ID:KaAdkNDTd
念のため言っとくが俺禿げてないからな!禿げてないからな!
0534名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd87-cZdT)
垢版 |
2019/03/20(水) 10:07:25.52ID:oTIY2DXwd
YouTube Liveで1080p60fps又は720p60fpsを選択しているときのみ
音がプツプツ切れる現象に遭遇してる人いますか?firefox66.0/win10 1809です
もし良かったら直す方法が知りたいです
拡張機能無効化、ハードウェアアクセラレーション無効化、webm無効化、コンテンツプロセス数増減、browser.sessionstore.interval 9000
試してみたがダメでした
0544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b1-5Uxj)
垢版 |
2019/03/20(水) 12:31:58.85ID:uWymgwx/0
「音声を自動再生するウェブサイトをブロックする」にチェックを入れたら、あらゆる動画の自動再生を
止めてくれるようだ。YouTube(ユーザーページも)とかDailymotionとかも。
いくつかアドオンとスクリプトを削れそうだ。

後自分的には、「Bookmark Tab Here」がサイドバーでも使えるようになったのが嬉しい。
0548名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-vi56)
垢版 |
2019/03/20(水) 12:56:39.05ID:KaAdkNDTd
Yahooニュースの動画は止まらないな
音声は出ないけど動画は再生される
0553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc4-kbMb)
垢版 |
2019/03/20(水) 13:12:10.12ID:Eyg/iaXQ0
>>540,545
横レスだけど、、、、

俺も無効になってて
それまで使ってたuserChrome.cssを適用するだけじゃ色々不具合が出た
複数タブを開いている状態でタブを閉じるとタブが左詰めにならなかったり
タブ幅が急に広がったり

で、色々やっているうちに上手く行って、
 "C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" -purgecaches 
このpurgecaches. のオプションが効いたのかも
0562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3b1-5Uxj)
垢版 |
2019/03/20(水) 14:06:06.45ID:uWymgwx/0
544だけど、ドラッグしてリンクを開いたり、中クリックで開いた時には止まるけど、
普通にクリックした時は止まらないわ。
0567名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Sa07-5Uxj)
垢版 |
2019/03/20(水) 15:17:53.03ID:crL5ukj4a
66アプデ後の最初の起動がセーフモードかリフレッシュかを選択するダイアログが出て焦った
セーフモードで起動後にもう一度起動したら普通に起動したけど、アドオン回りで何かあるんだろうな
0578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0358-HsFs)
垢版 |
2019/03/20(水) 17:19:46.75ID:VaavEtyt0
>>577
◆Webコンテンツの読み込みに使用するプロセス数を倍増
以前はWebコンテンツの読み込みを4プロセスで処理していましたが、Firefox 66からは8プロセスで処理するようになります。プロセス数が増加することでパフォーマンスが向上
し、クラッシュする可能性も減少するとのこと。多くの場合プロセス数が増加するとメモリの使用量も増加しますが、Firefox 66では以前と同等のメモリ使用量に抑えることがで
きたとのことです。また、次のバージョンであるFirefox 67ではメモリが足りなくなりそうな場合にタブをアンロードする機能の追加も予定されています。
https://gigazine.net/news/20190320-firefox-66/

ってことらしいで
0583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff11-B/CD)
垢版 |
2019/03/20(水) 19:14:15.13ID:Ro2wOTRX0
2019年03月20日 05時00分 ソフトウェア
「Firefox 66」正式版リリース、自動再生ムービーが消音されたり広告が挿入されても画面がずれないように

◆後からロードされた広告などによってページがジャンプしないように
Firefox 66からはウィンドウの外に要素が挿入されても見ている位置がジャンプしないようになります。

◆拡張機能のロード速度が向上
JSON形式のテキストで保存されていた拡張機能の設定がFirefoxデータベースを利用するようになり、ロード速度が向上します。

https://gigazine.net/news/20190320-firefox-66/
0596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a336-B/CD)
垢版 |
2019/03/20(水) 21:02:55.46ID:374z7EkY0
で、userChrome.css効いてないのって書き直しなの?
てか、66になって一気におかしくなったよな
ここまでひどいアプデ初めてだぞ
0599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 839d-rOnw)
垢版 |
2019/03/20(水) 22:34:39.74ID:UodcLdA80
拡張機能の設定全部リセットされるのヤバイな
念のためベータ版試して問題ないからアップデートしたのに、リリース版だと消えるとか
プロファイルバックアップしといて良かったわ
0602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 839d-rOnw)
垢版 |
2019/03/20(水) 22:54:06.82ID:UodcLdA80
prefs.jsの何らかの値変えてるとダメなのか特定のアドオンがあるとダメなのか原因分からんけど、
油断してるとやられるのでこれからアプデする奴は念のためプロファイルバックアップしとけ
俺は最悪の結果は回避出来たのでもう知らん
0605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9397-h1+v)
垢版 |
2019/03/20(水) 23:12:50.15ID:HkjFWRwC0
設定消えるのはクリーナーソフトかなんかでstorageごっそり消してないか?

>>585
正しい対処法かわからんけどunofficial fontforge-cygwin 2016_05_26で
フォントを開いて
フォントを出力
OpenType(CFF)を選ぶ
生成されたフォントをダブルクリックして有効なフォントではないと言われる場合は
出力ダイアログのオプションのOpenTypeの仕様のチェックを外す
0606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e38e-h1+v)
垢版 |
2019/03/20(水) 23:14:24.09ID:JbuiTy4W0
設定リセットとか言ってるのはID:o9qtbzgj0のようなダウングレードした奴じゃないの

Extensions in Firefox 66 | Mozilla Add-ons Blog
https://blog.mozilla.org/addons/2019/02/15/extensions-in-firefox-66/
IndexedDB - Web API | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/IndexedDB_API

Firefox66から拡張機能データ保存がJSON→IndexedDBに変更
storage.local() APIを使用するものは自動的にIndexedDBに移行される
拡張によっては移行されないものもある

Firefox66拡張機能データ
プロファイルフォルダ\storage\default
Firefox65拡張機能データ
プロファイルフォルダ\browser-extension-data

\browser-extension-data内のstorage.jsを見ればわかるが
データ移行されたものはstorage.js→storage.js.migratedになっている※migrated(移行した)
その状態でダウングレードすれば移行された拡張機能データは当然読み込まれない

以前からダウングレードはプロファイルに不整合が生じる可能性があるので推奨されていない
プロファイルバックアップもせずダウングレードしても自己責任で、最終的にはプロファイルを作り直せ
0609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 839d-rOnw)
垢版 |
2019/03/20(水) 23:22:52.51ID:UodcLdA80
>>605
メインブラウザじゃないし、アドオン追加とabout:configの値をいじってる以外は何もしてないんだよね
一応、バックアップしといたプロファイルの中身見てみたけど、storage/default/moz-extension*は残ってる
もしかしたら先に確認のために同じプロファイルで66ベータ版動かしたのが裏目に出たのかな?
0617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea00-9VoM)
垢版 |
2019/03/21(木) 00:47:45.96ID:Z3DrBVIi0
>>534の進捗です
インテルドライバーサポート&アシスタントをインストールして再起動した後
Intel Corporation - Display - 9/14/2018 12:00:00 AM - 24.20.100.6346ドライバーアップデートが裏で失敗し続けていたのが直ると
音がプツらなくなったみたいです
ここ3ヶ月くらいWindowsUpdateの画面は開いていなかったんですがね…
0626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ba-0o94)
垢版 |
2019/03/21(木) 02:43:53.26ID:bZmi/N6y0
>>537
>>https://anime-currency.info/note/multiple-rows-with-tabs/
感謝!!!
多段タブ、再起動ボタン、パスワード可視化など無事に復活しました。

多段タブツールの配置の記事に記載されている chrome.zip を
解凍したフォルダに同梱されているuserChrome.css を使うと、
全体的に真っ黒けになっちゃうので、
いままで使ってきたuserChrome.cssを使うことにした。
0627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b76-XD4T)
垢版 |
2019/03/21(木) 02:44:10.22ID:wgHfYCEr0
Intel Driver and Support Assistant Installer

というINTEL純正のドライバ更新ソフトがあるんだけど

コントロール・パネルで [インテルR Computing Improvement Program] を選択し、[同意する] または [同意しない] を選択することで、いつでもこの設定を変更できます。

収集される情報には、このデバイスで訪れたサイトの特定カテゴリで費やした時間と頻度を示す Web ブラウジングのヒストグラムが含まれます。
訪れたすべてのサイトは、最高 30 種類のカテゴリーのうちの 1 つに分類されます。
お客様からの明示的な追加の許可なしに当社が URL、Web ページのタイトル、またはいかなるユーザー特定のコンテンツを当社が送信することはありません。

こわーい 何でそんなもの分類して収集するんだよ
0628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbcf-5AyL)
垢版 |
2019/03/21(木) 02:58:25.32ID:GVSSJ7tr0
火狐を旧バージョンにしたいんだけど
firefox-56.0.2.tar.bz2 はダウンロードしてある
その理由は、今、65.0.1 だけど、最近いくつかのアドオンが使えなくなった。どの旧バージョンまで
戻せばいい?
グリッターとS3 トランスレーター
0631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4676-nyCW)
垢版 |
2019/03/21(木) 03:02:59.18ID:wVlWgoot0
やっと元に戻った
ttps://imgur.com/a/XC3q7Pa
俺の環境はWin10 Pro 64bit FireFox Quantum 66.0 (64ビット)
もう寝る
このuserChrome.cssが欲しかったら、レス乞食なんでレス付けてくれ
どこかのアプロダに上げる、良い所を教えて。
0639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbcf-5AyL)
垢版 |
2019/03/21(木) 03:29:02.61ID:GVSSJ7tr0
>>638
代償として“Chrome ウェブストア”からの拡張機能のインストールや自動アップデートが行えないほか、“Google 翻訳”、内蔵PDFビューワー、「Adobe Flash Player」などが利用できなくなっているので注意

ん〜〜めんどくさいですねえ

なんか、つべのダウンロードもできてえ、もちろん拡張機能ぜんぶ使えてえ、しかもパフォーマンス的に

すげい軽い。。。とかないですかあ? 旧バージョンとかで。セキュリティとかハッキリしないもんは軽視で。
0642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0656-0zLl)
垢版 |
2019/03/21(木) 03:37:12.34ID:HbMTW0jg0
>>620
これ
これがキッカケな

俺とソックリ
0645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3b1-cmK5)
垢版 |
2019/03/21(木) 06:19:27.08ID:DA+sNrok0
ver66にしてから画像を右クリックして「デスクトップの背景に指定」を実行しても
背景が変わらなくなってしまった。
インストールフォルダに保存されるbmpファイルは切り替わってるんだが。。
0646あめ ◆P0jSlC5fJs (ワッチョイ fffe-DTGA)
垢版 |
2019/03/21(木) 06:48:17.70ID:ziRVQYL10
>>639
CentBrowserならスパイウェア排除した上で拡張機能もGoogle翻訳もPDFビューアーもFlashも使える
更にスーパードラッグとマウスジェスチャーもついてくる
ただし更新は1ヶ月遅れ
0648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6776-XD4T)
垢版 |
2019/03/21(木) 07:02:37.86ID:kExaOWmT0
顧客が望むならソースコードも公開--カスペルスキーの信頼性確保への取り組み

https://japan.cnet.com/article/35132745/

カスペルスキーは2月13日、今後の事業戦略を発表した。本社であるロシアKaspersky Labは現在、ロシア政府との関係を疑われており

米国や英国などの政府機関が同社製品の使用を禁じている。今回の発表でも、疑惑払拭と信頼性確保に向けた取り組みの進捗が語られた。
0650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6776-XD4T)
垢版 |
2019/03/21(木) 07:05:12.00ID:kExaOWmT0
チャイナネット事件簿

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/m_china/680849.html

セキュリティソフトの子会社がウイルスをばらまき、親会社が即対応

この、QihooあのOperaを買収してる

こわいこわい・・・

「Qihoo」は、以前LINE社が中国で提携 していて、日本国内で多発したLINE詐欺事件において日本人アカウント情報を持出しリスト化しデータ流出元になった企業
0661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b84-WX4v)
垢版 |
2019/03/21(木) 11:03:06.83ID:7TRM/qjx0
ブクマの自動バックアップは何時に行われてるの?
フォルダ見てもバラバラ
どういうタイミングなんすか
0662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6358-exgH)
垢版 |
2019/03/21(木) 11:05:54.51ID:/d5TKTSv0
>>660
拡張機能も使えないブラウザなんて選択肢に入らんだろ
0665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a7e-1t4V)
垢版 |
2019/03/21(木) 11:46:58.60ID:l+q8ALNP0
S3使ってたけど、この作者がどうにも胡散臭くてなぁ…
誰だかの治療の為?に寄付が必要だとかなんだとか、
隙あらば情報収集のオプションをONにして来ようとするし
別アドオンはスパイウェア認定されてたりも
0667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8aa6-0zLl)
垢版 |
2019/03/21(木) 12:04:32.00ID:uzY4LCle0
> 隙あらば情報収集のオプションをONにして来ようとするし
アプデの際に聞かれるだけで一度設定したら勝手にONになってたことなんか一度もないから完全にアホのネガキャンだとしか思ってない
0680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c36c-kdZ0)
垢版 |
2019/03/21(木) 16:27:01.86ID:w5qQrKw70
66の設定を初期状態から色々イジったあとに嫌になって保存してたプロファイルをまるまるコピーしてみたら
タブやブックマークの英語フォントがおかしいのが直って前の環境を全て復元出来た
理由は分からんけど助かったw
0682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbcf-5AyL)
垢版 |
2019/03/21(木) 18:44:51.44ID:GVSSJ7tr0
>>644
レスが遅くなりまして。先生よろしくお願いします!

> デメリットはたいしたことないし何よりスパイウェアのsoftware reporter toolを仕込まれないと言うだけでも
> めちゃくちゃ価値がある

“Chrome ウェブストア”からの拡張機能のインストールができない、といのうはなんでしょうか?

アドオンが使えないのでは?
0684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbcf-5AyL)
垢版 |
2019/03/21(木) 18:47:24.64ID:GVSSJ7tr0
>>646

> CentBrowserならスパイウェア排除した上で拡張機能もGoogle翻訳もPDFビューアーもFlashも使える
> 更にスーパードラッグとマウスジェスチャーもついてくる

せ、セントブラウザー... スリムジェットみたいですね。

> ただし更新は1ヶ月遅れ

更新なんかしねーもんw
0686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbcf-5AyL)
垢版 |
2019/03/21(木) 18:55:45.58ID:GVSSJ7tr0
>>653
ウワァァァン!貴重な情報ありがとうございますう。
> GlitterDragは最新版で問題なく使えてる
とのことだが、

ぼくのUbuntuの 65.0.1 では使えません。なんでかな?とにかく最新版にしてみます。 

> S3はそもそもGoogleのAPI変更の問題だからポップアップは旧Verでも使えない
とのことですが、

サブにしてる、Version 21.0.8.0 (based on Chromium 70.0.3538.67) (Official Build) (32-bit)
では、問題なくS3 機能します。

どういうことでしょうか?
0687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbcf-5AyL)
垢版 |
2019/03/21(木) 19:05:44.09ID:GVSSJ7tr0
> >>656
> http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=48&;t=2829503&start=555
> ここにもあるけど作者が一か月でキーが期限切れになるって言ってる
> 正直まともに使えてるとは言い難い

バージョン6.19の回復方法

ステップ1。
すでにバージョン6.19がインストールされている場合は、この手順をスキップしてください。
ほかの人のため:
最新の公式署名付きバージョンをダウンロードしてインストールします。
https://www.dropbox.com/s/6cyd67ixup4y7s4/s3translator-6.19-fx_signed.xpi

ステップ2。
最新(現在は6.24)の未署名バージョンをダウンロードしてください。
https://www.dropbox.com/s/8e45m9jhu5usruz/s3translator_6.24.xpi

などなど、ややこしいことが書いてますねえ
0690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbcf-5AyL)
垢版 |
2019/03/21(木) 19:11:32.70ID:GVSSJ7tr0
強力な広告ブロック機能を内蔵するほか、Torを利用したプライベート接続に対応するなど、プライ
バシー重視の開発方針でコアなユーザーの間で人気が高い。もともとChromiumベースでありながら
Chromeの拡張機能は利用できず、同社が厳選した約10種類程度のアドオンのみしか利用できなかっ
たのだが、このたび再設計によって完全なChromiumベースへと置き換えられ、それに伴って
Chromeの拡張機能を利用できるようになった。拡張機能の少なさゆえ高速であることがセールスポ
イントの1つだっただけに、今回の決定を危ぶむ声もあるが、拡張性の低さにまつわる不満はこれに
よって解消されそうだ。

------------
スリムジェットみたいだが、Tor 内蔵ってすごい。これでトーア消せるじゃん!!www
0703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ac4-WX4v)
垢版 |
2019/03/21(木) 19:36:15.85ID:qej7VVL80
>>627
それって使い物になるか?
俺の環境では(自作Z170)全くスキャンが終わらなくて使い物にならんから自分で手動で検索するようにしたが
それの前身のツールかな?数年前のやつはちゃんとスキャン出来てたみたいだけどな
0710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06a5-rXtv)
垢版 |
2019/03/22(金) 00:29:53.62ID:PYCpG8y90
>>709
そんんなのあったっけな?
0711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c34a-INgs)
垢版 |
2019/03/22(金) 08:23:54.12ID:qUA1lOdc0
>>709
"Firefox を閉じたときに Cookie とサイトデータを削除する" にチェックを入れても
残っているものがあるということですか?
もし、そうなら確かに 64.0 までは消えていたものが、65.0から残るものがあり、
66.0でも消えないということはあります。仕方がないのでフイルターで不許可に
しています。
0712631 (ワッチョイ 4676-nyCW)
垢版 |
2019/03/22(金) 10:46:37.26ID:ta53HNKX0
上げた
FireFox66対応userChrome.css
多段ブックマークツールバー タブバー
ttps://www.axfc.net/u/3967484
DLキーワード:nanashi
0720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b76-GepF)
垢版 |
2019/03/22(金) 15:36:44.17ID:F4uUBYjH0
自分はハンバーガーの方が苦手だな
YouTubeも新デザインでサイドバー固定できるようにしてほしい
0722名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-naYg)
垢版 |
2019/03/22(金) 15:43:15.76ID:IJo3lXBAd
こんなクソブラウザもうやめてお前らも俺みたいにVivaldiにしようぜ
0725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c34a-INgs)
垢版 |
2019/03/22(金) 16:33:09.02ID:qUA1lOdc0
>>722
半年ほど前まで半年ほど併存させていたけど、どうにも Fx と比べ爆遅
なので削除した。
あと、Fx はちょっと手間かければ 横バー二本のすっきりしたUIになるけど
ビバちゃんには限界がある。
やはり半年ほど前に >>723 を知った時には感激した。
0755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb36-rXtv)
垢版 |
2019/03/23(土) 01:10:48.44ID:A0JGeC780
>>726
duckduckgo.comが一番有名だよ
0758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb36-rXtv)
垢版 |
2019/03/23(土) 01:34:12.41ID:A0JGeC780
誰か>>712のファイルの中身コピペしてよ
ダウンロード出来ないんだわ

>>712さんコピペお願いします
0764名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-naYg)
垢版 |
2019/03/23(土) 12:31:59.12ID:inQ8cX8Hd
>>762
どうやってかは知らんが大抵はリフレッシュしたら治るんちゃうか
それでもダメならプロファイルも含めて一度完全にアンインストールして入れ直してみたらどうか
0765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cad6-lLT1)
垢版 |
2019/03/23(土) 12:47:38.75ID:TeFPC7Kj0
コンテンツブロッキングのオフができなくなりました
ヴァージョンは66です

!マークをクリックしても無効化という項目がありません
以前はあって無効化できたんですが
0776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 671d-s+L6)
垢版 |
2019/03/23(土) 19:08:34.79ID:H0WtF0BY0
javascript.options.asmjs
javascript.options.ion
javascript.options.baselinejit
↑ 機能のon/offはわかる

数字が入るけどどういう意味? ↓
javascript.options.baselinejit.threshold
javascript.options.ion.frequent_bailout_threshold
javascript.options.ion.threshold
0784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb36-rXtv)
垢版 |
2019/03/24(日) 00:21:11.86ID:D2ssaUUK0
Firefox66 or 66.01でまだ多段化出来てない奴いる?
ここの多段化の内容をuserChrome.cssに貼り付けるだけでいけたぞ
ただ、最後の●のPxを41とかだとぐちゃぐちゃの表示になる
90で俺はちょうどだった
最初の●は30にしてる

URL貼るとROCKなんたらで書き込めないから

3/20更新【小技】Firefox Quantumで「Tab Mix Plus」の機能を再現する【ver.66対応】
   でググったら一番上に出てくるサイトね


これだけだと一番下のタブが横幅広くなるから、
min-width: 90px !important;  の下に

max-width: 90px !important;
を加えればタブ幅が一定になる
0788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbcf-5AyL)
垢版 |
2019/03/24(日) 00:56:53.90ID:0CIhG0U50
> >>687
> 6.19で困ってないのでそのまま使ってます。

すいませーん。このカキコを書いた方、見てませんかア?

s3 トランスレータの6.19をどうやってインストールしたか?

どのバージョンのファイアフォックスにか?

以上回答お願いします
0792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f81-rXtv)
垢版 |
2019/03/24(日) 01:07:23.30ID:zaoUgfzo0
>>787
モニタのアス非と変わらんウインドウで使ってるよ
どこ行ったって動画が基本そのサイズだもん
システムのタスクバーすら横出しにしてるわ

動画サイズが16:9で、文字が横書きなのに、縦長で使うメリットがない
それでもまだ縦目が狭くてイライラする
ユーチューブなんか横を縮めて縦長で使うと使いにくいレイアウトに勝手に変わるし
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbcf-5AyL)
垢版 |
2019/03/24(日) 01:23:36.19ID:0CIhG0U50
>>790
> 最近すぐ動作が重くなるけどPCのほうの問題なんだろうか

1,まずハードウェア環境を書かないと、最低限

これでは誰も、何も書きようがないですよお〜〜

詳細に書くのって大変だけど、お互い頑張ろう!
0798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ea65-Fpx9)
垢版 |
2019/03/24(日) 03:32:55.29ID:MZ6X2ehH0
YouTubeLiveをfirefoxで5分くらい垂れ流してると段々ぐるぐる🔃表示が出てきて途切れ途切れになって最後には停止するバグに遭遇してる人いない?
更新ボタンも聞かなくてページの再読み込みが終わらない
でも、プロセスをまるごと完全終了させてから再起動させてまたYouTubeLive開くと普通に動く
そのまま普通に視聴できることもあるし無いこともある
0802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f73-0zLl)
垢版 |
2019/03/24(日) 08:14:43.95ID:s94o5D3u0
一年中休みの奴と春休みの奴が激突する彼ら以外誰も見ていないスレ
0807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b98-6OtM)
垢版 |
2019/03/24(日) 10:57:42.05ID:dMriwCc70
>>798
ようつべは知らないけどAbemaTVで似た事が起こる
番組からCMに移った辺りでブチブチ読み込み中になりまともに再生されず
CM終わって番組になった辺りで止まったりブチブチが只管続く事がよくある
ちなみに殆どAbema視聴用だからVDHみたいなDL系アドオンは入れてないな
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6358-exgH)
垢版 |
2019/03/24(日) 11:00:33.40ID:lOESGelX0
video download helperはストリーミング動画サイトではけっこう不具合起こして重くなる原因だから動画サイトのドメインをブラックリストに入れて
動作しないようにしたほうが良いよ
あとAbemaTVはそもそもこのブラウザは非推奨やろ
0814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caeb-de0Y)
垢版 |
2019/03/24(日) 14:14:16.87ID:Ue2Etf7P0
>>804
>>813
FirefoxでYouTubeに不具合出るかわからんが
Googleが他ブラウザの弱点を探してわざと表示を遅くして
Chromeに乗り換えさせる戦略をしてるのは知られてる
0817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caeb-de0Y)
垢版 |
2019/03/24(日) 16:35:56.20ID:Ue2Etf7P0
報道ベースだよ
2chのニュース系のスレで見たような気がする
実際にGoogleでそれをやらされてたプログラマーが証言してた
もちろん嘘の可能性もあるだろうが
0818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ caeb-de0Y)
垢版 |
2019/03/24(日) 16:39:29.97ID:Ue2Etf7P0
自分が見たのがこれではないだろうけど
こんなの引っかかった

Googleはほかのブラウザの性能を落とす変更を意図的に行っている?
ttps://it.srad.jp/story/18/12/19/0428249/
0819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ea65-Fpx9)
垢版 |
2019/03/24(日) 16:44:44.61ID:MZ6X2ehH0
>>812
ありがとう

------------------------------------

これでしょ
「YouTubeはGoogle Chrome以外のブラウザで表示速度が遅くなる」とMozilla幹部が指摘 - GIGAZINE  
https://gigazine.net/news/20180726-youtube-polymer-chrome-firefox/

Googleが「Microsoft Edge対策にYouTubeのコードを変更した」という指摘を否定 - GIGAZINE  
https://gigazine.net/news/20181220-google-denies-youtube-code-break-edge/

FirefoxやEdgeでのYouTube読み込みはChromeの5倍時間がかかる | スラド  
https://it.srad.jp/story/18/07/27/2119221/

Mozilla exec says Google slowed YouTube down on non-Chrome browsers - CNET  
https://www.cnet.com/news/mozilla-exec-says-google-slowed-youtube-down-on-non-chrome-browsers/
A Mozilla engineer says Google's redesign has made YouTube slower on Firefox and Edge.
0820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba1-nyCW)
垢版 |
2019/03/24(日) 16:59:34.43ID:nOwnQbBm0
>>798
俺もなったな
サイトが混雑しているのかなと他の動画見てもぐるぐる表示
他の動画サイトの動画もぐるぐる読み込み表示のままで動画自体見れなくなった
Firefox再起動したら見れるようになったけど
0823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa2c-WX4v)
垢版 |
2019/03/24(日) 17:19:48.60ID:c+IuYmil0
やっぱりみんなyoutubeの動画止まることあるんだね
googleだしどうせ意図的に嫌がらせしてると思ってたから当然っちゃ当然だけど
どうしても再生できないときだけ一時避難用でIron使うわ
ただ最近止まることは減ったから表沙汰になってこっそり修正してるのかなって印象はある
0829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a7e-rXtv)
垢版 |
2019/03/24(日) 20:53:54.38ID:5C3xEc4q0
66にしたら動画ファイルをタブで開いた際のオートプレイが有効になっててつらい
タブをアクティブにしたら勝手に再生始まるならオートプレイ無効にしてる意味ねいじゃんよう
0835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba1-nyCW)
垢版 |
2019/03/25(月) 02:22:46.25ID:YpALHmbt0
>>828
ブラウザからの更新でなる時がそこそこある
サイトからexeファイル落として上書きするとなおる
66はこれでなおったけど66.0.1はなおらなかったので
こっちはウイルスバスターが原因でしばらく使っているとなおった
新規タブ開くたびにスキャンでプチフリの模様
0836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0302-9VoM)
垢版 |
2019/03/25(月) 05:16:18.64ID:NSmSUb5/0
>>835
>>828の書き込みと全く同じ状態で、
色々と試してみて、firefoxの再インストールまでしたけど駄目だった。
でも、このスレを見ても誰も書き込んでいなかったしから
自分のPCのせいかなと思っていた。

昨日の夜のウイルスバスターのアップデートで元に戻ったからびっくりした。
色々としたことは全部無駄だったんだな…
0840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6358-exgH)
垢版 |
2019/03/25(月) 08:29:29.67ID:d+2nis4z0
不満がないわけじゃないけどこのブラウザがいちばんプライバシーには配慮されてて良いな
0855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 061f-rXtv)
垢版 |
2019/03/25(月) 13:18:56.79ID:nSEee8nr0
v66になってメモリの使用率は確実に上がったがパフォーマンスも上がってるから文句なし
8G以下の奴等はFirefoxやめて他に移行した方がいいかもな
ハイメモリ層ほど快適になる仕様だし
0857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a56-DTGA)
垢版 |
2019/03/25(月) 13:57:41.27ID:L5ept5bH0
オンメモリキャッシュやサーフェースキャッシュ、メディアキャッシュを調整すればある程度は抑制できる
ディスクキャッシュのチャンクメモリサイズも調整すべし。効果が乏しい領域まで無駄にメモリに置きすぎ
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eab3-DTGA)
垢版 |
2019/03/25(月) 21:12:26.50ID:PtWMOQpv0
ディレクトリって言葉も近頃は聞かなくなったなぁ
厳密にはフォルダとは違うんだろうけど、使い分け面倒だから
フォルダに統一って感じだったのかな
0876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb0-9VoM)
垢版 |
2019/03/25(月) 21:15:28.32ID:+dVWi8bp0
今まで通り履歴記憶させるに設定してたら
verupしてから5chに途端に書き込めなくなったわ
今は記憶させないにしてるから書き込めてるけどさ
あく直せやボケがー
0878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b76-Y2fj)
垢版 |
2019/03/25(月) 21:23:40.06ID:6G+oUleg0
>>865 ありがとう。Sleipnirみたいにフォントレンダリングがきれいになるかと期待したけどやっぱりDirectWriteでGPU使えるならそっち使うのかな。

>>867 Chromeだけ実装してる新しいJSの技術でも使ってるのかと思ってたがもしかしてただの差別化なのか・・・?
0886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67d5-0zLl)
垢版 |
2019/03/25(月) 23:36:36.98ID:bTZh5ljV0
>>884
さっきはニュース女子って番組
視聴者数が1万とか2万の番組だと必ず低画質 → エラーのパターンにハマる
チャットで他にもコメントあったからおま環ではないと思うが
プロダイバで制限されてるって可能性もあるのかな?
0892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67d5-0zLl)
垢版 |
2019/03/26(火) 00:30:45.07ID:UmS8aJ6O0
>>890
今はならない
始まってすぐが一番多くて数秒や数十秒の間隔でエラー出て中盤以降は殆ど出なくなる
よくよく考えると朝の番組ではエラーでないからYouTube側の問題のような気がしてきた
でもブラウザ毎で制限したりできるのか?
0893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb76-+j7t)
垢版 |
2019/03/26(火) 00:32:03.61ID:tsHTUXg70
てすつ
0895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cac6-LgkG)
垢版 |
2019/03/26(火) 07:53:20.43ID:SdXTgS680
おい、なんかやたら重いぞ。ウチのネット環境が悪いのかと思ったらクロームはサクサクだった
0898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3a5-9FTr)
垢版 |
2019/03/26(火) 08:54:18.85ID:oD9DSPRV0
67のβ版でベンチ取っても意味ないのでは
いろいろテストしてるせいか、悪い数値が出る場合があるぽい
66正式版でWebRenderを有効/無効にして計ればいいんでね

俺のPCでは、66正式版で計ると
MotionMark:D3d→115.27、WebRender→127.38 となって
約10%の向上が見られたぞ
0901名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-TjDD)
垢版 |
2019/03/26(火) 11:26:48.21ID:oYXZNnyDd
>>900
少し前のYoutube側仕様変更で
Iridiumの設定からAutoplay・自動再生を許可しないと
プレビューの読み込みまで進まない。
メディアの自動再生自体はFirefox本体の設定で制御できる(デフォルトで再生しない)ので
IridiumでAutoplayを許可していても問題無い
0907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a23-yogP)
垢版 |
2019/03/26(火) 14:21:25.50ID:YM0ugEFC0
>>886

network.http.enforce-framing.http1をtrueにすると一応問題なくなる

Bug 1531344 Youtube stream fails due to "Invalid Top-Level Box"
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1531344
0910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3a5-9FTr)
垢版 |
2019/03/26(火) 15:50:33.95ID:oD9DSPRV0
>>908
環境を揃えないと数値の比較に意味ないぞw
まぁ、グラフィックに比重の高いベンチだと、Chrome系の値が高くなるのは確かだが。
MotionMarkはグラフィック処理を見るベンチだから、一般人にはあんま意味ない気がする

実使用に近いパフォーマンスを知りたいなら、Googleも太鼓判を押しているらしい
Speedometer 2.0で測定するのがいいっぽい。
ちなみに俺の環境でSpeedometer 2.0で測定すると、Firefox66.0でD3dとWebRenderで
変化はほぼなく、44.23。Edge 44だと33.54、Vivaldi 2.3だと55.86 という結果だった。

>>909
俺の環境だと、65→382.52、66(D3d)→422.7、66(WebRender)→477.05と、順調に
伸びてるぞ。
0911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW ea65-Fpx9)
垢版 |
2019/03/26(火) 17:49:04.24ID:KoyYIFHh0
Firefox Send(ベータ版)
Mozilla
❗これは開発中のアプリです。いち早く試してフィードバックをお寄せください。
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.mozilla.firefoxsend
送信を使用すると、エンドツーエンドの暗号化と有効期限が切れるリンクを使用してファイルを共有できます。

Firefox Sendを使用すると、エンドツーエンドの暗号化と自動的に期限切れになるリンクを使用してファイルを共有できます。
ですから、共有しているものを非公開にして、自分のものがいつまでもオンラインにならないようにすることができます。

Firefox Sendを使用すると、大きなファイルサイズを簡単に共有できます。
プロのデザインファイルを共有したり、同僚とプレゼンテーションで共同作業するのに最適です。
送信を使用すると、最大1GBのファイルサイズをすばやく共有できます。
最大2.5GBのファイルを送信するために無料のFirefoxアカウントにサインアップしてください。
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Sa43-9VoM)
垢版 |
2019/03/26(火) 18:36:26.07ID:Hu812p03a
>>910
Edge480と66(Direct3D)と67(WebRender)が60前後ってのは全く同じ環境だよ
GPUがNVIDIAってのがオレ環ではあるが
しかしEdgeは明らかにFirefoxより大幅に表示がもたついてる
だから実使用ではWebRenderはかなり速い
MotionMarkとFirefox+NVIDIAで何かおかしな事があるんだろうなという事
0924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fd4-0zLl)
垢版 |
2019/03/26(火) 22:31:12.87ID:9ivV1nLA0
>>922
browser.cache.disk.enable true -> false
ディスクキャッシュを無効化

browser.cache.memory.capacity
メモリキャッシュの量を設定 (KiB)

確認は about:cache
0926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea65-9VoM)
垢版 |
2019/03/26(火) 23:04:27.63ID:RL9OtmX/0
レスありしゃす
>>924
browser.cache.disk.enableはもう試したがあんまり変わらんかった
browser.cache.memory.capacity はobsoleteらしい
about:configにも無かった
"browser.cache.memory.capacity" seems obsolete.
https://support.mozilla.org/ja/questions/1202051
>>925
dom.ipc.processCount は1024にしてある

なんかもっと他に隠し設定はないかな
0928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca0d-rXtv)
垢版 |
2019/03/26(火) 23:22:19.91ID:DNWaW6KU0
>>926
browser.cache.memory.enable > true
browser.cache.disk.capacity > 0
browser.cache.disk_cache_ssl > false
browser.cache.memory.max_entry_size > -1

browser.cache.memory.capacityが無くなってからこういう設定にしたけど速くなったかはわからんw
0934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0689-kdZ0)
垢版 |
2019/03/27(水) 04:38:53.48ID:DJ/jWfqK0
キャッシュを全部メモリキャッシュにするようにしたら
メモリはいっぱい余ってるけどページファイルで4GBも5GBも取る
Firefox終了させたら一気にページファイルが減るけど、何でこんなに喰うんだ
小まめに再起動させろって事?
0940名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイーT Sa43-9VoM)
垢版 |
2019/03/27(水) 13:49:13.76ID:ObpPst3na
WebRenderって今までのDirect2D経由じゃなくて自前でDirect3D使ってレンダリングするのかね?
だからゲームをレンダリングしてるのに近い状態だから、かざぐるマウスみたいなのはFirefoxのウィンドウを検知出来なくなったんだろうと予想する
かざぐるマウスの方で対応すれば直りそうな気はするが
0950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4676-nyCW)
垢版 |
2019/03/27(水) 19:14:15.05ID:glY6Jd+T0
>>928
user.js で
// ディスクキャッシュを切る
user_pref("browser.cache.disk.enable", false); // default:true
user_pref("browser.cache.disk.capacity", 0); // default:1048576
user_pref("browser.cache.disk.smart_size.enabled", false); // default:true
user_pref("browser.cache.disk.smart_size.first_run", false); // default:true

// メモリキャッシュをオン
user_pref("browser.cache.memory.enable", true); // default:false
// メモリキャッシュの量を変更
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 233016); // default:0

CドライブはSSDだけど体感的に起動が早くなった
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c61e-9VoM)
垢版 |
2019/03/27(水) 19:16:11.72ID:E1RUTJLm0
だからbrowser.cache.memory.capacityは廃止されてるっつーの。
0959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fd4-0zLl)
垢版 |
2019/03/27(水) 19:50:51.11ID:6yVR1RWS0
>>951
>>954 の言う通り、廃止じゃなくて hidden になっただけだし、
昨日も >>924 で書いたけど browser.cache.memory.capacity がちゃんと動作してるかどうかは about:cache で確認できる
0961名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa2f-rXtv)
垢版 |
2019/03/27(水) 20:08:48.60ID:jeaPP4eva
>>950
user_pref("browser.cache.disk.enable", false); // default:true

以下必要ですか?
user_pref("browser.cache.disk.capacity", 0); // default:1048576
user_pref("browser.cache.disk.smart_size.enabled", false); // default:true
user_pref("browser.cache.disk.smart_size.first_run", false); // default:true
0967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5fcc-kWta)
垢版 |
2019/03/27(水) 21:28:37.91ID:Rw1ztJeO0
66.0.1でタブが落ちまくるので
どんなケースで落ちるのか、どんなケースで落ちないのかいろいろ試していたら
一つはGoogleマップに関連したところで落ちる
Googleマップを開いてから検索すると落ちない
いろいろ試していたら
なぜか、また、安定してきた
でも、他のバージョンのfirefoxで同じことがおきる
検索語にアクセスする何かがあってクラッシュしているのかな
0971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c34a-INgs)
垢版 |
2019/03/27(水) 21:56:54.87ID:DeBrbm/c0
>>953
Thank you
爆速で教へてくれているのに、無反応だね。
俺は即刻上書きした。
0976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e73-9VoM)
垢版 |
2019/03/27(水) 22:50:16.11ID:sJMWbpkZ0
どうしてver あげと称してそのたびいやがらせるすのん ;;
0986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef89-qoOB)
垢版 |
2019/03/28(木) 07:33:28.79ID:ip+LrhDb0
emptyしたところで実メモリは解放されてもページファイルは解放されない
一旦Firefox終了させるしかなくなる
メモリ容量多いならページファイル要らない、とか書いてるサイトあるけど
ページファイルが上限に達すると、画面表示が乱れて色んなソフトが強制終了して
無理矢理ページファイル解放しようとするんだよなあ
0989名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa4f-wCsH)
垢版 |
2019/03/28(木) 13:58:20.22ID:YP61V0ySa
66.0.1はハッキングコンテストで見つかった脆弱性の修正だ
タイミング的にリリース直後になってしまっただけだな
66.0.2はリリース後に見つかったクラッシュの修正だ
いつも通りいたって通常運転だw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 10時間 8分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況