X



PC-98エミュを語ろう18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 14:33:42.42ID:nqUzIUYg0
NEC PC-98シリーズは過去のものとなりましたが、
その膨大な遺産を活用できるPC-98エミュレータは非常に便利な存在です。
そんなPC-98エミュレータについて語りましょう。

■Windows用PC-98エミュレータ
Anex86
ttp://homepage2.nifty.com/ans/
T98-Next
ttp://www.geocities.jp/t98next/
Neko Project II
ttp://www.yui.ne.jp/np2/
ttp://retropc.net/yui/

■前スレ
PC-98エミュを語ろう17
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1500009461/
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 11:06:18.54ID:7SvV5IAI0
>>128

PC-98版Windows2000のNTVDM.EXEの一番新しいであろうバージョン
Windows2000-KB905488-nec98-JPN.EXE(245355_JPN_nec_98_zip.exe)

NTVDM.EXE 5.0.2195.7061
WOW32.DLLl 5.0.2195.6946

(残念ながら入れてもVME非搭載CPUの問題は直りません)
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 17:38:19.09ID:gocD0WnS0
Window98SEでWindows98セットアップ時に使われるPEGCV8.DRV(プレーンモード)が動きました。
下記のアップデートの導入が必要のようです。
4756NEC8.EXEと242975JPN8.EXE(IOS.VxDとDISKTSD.VxDは入れないこと)
(他に、256015NEC8.EXEと259253NEC8.EXEも適用しています)
Directxも使用可能です。
なおWindows3.1のPEGCV8.DRV(パックドピクセルモード)はまだWindow98(SE)で
動きませんでした。他のアップデートも適用してみて検証してみます。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 22:13:31.53ID:gocD0WnS0
バイナリが違うと埒が明かないのでこっそりうpします。(時限はセットしてあるのでおはやめに)
https://www.axfc.net/u/3953425.zip
BX4とCe2と"Cx2らしきもの"です。
(唯一手元にあるPCI対応のはCx2ですが改変された可能性があります。
QEMU9821でも動いていません)
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 22:18:01.60ID:gocD0WnS0
PEGC(プレーンモード)必須のソフト

430 :NAME OVER:2005/04/15(金) 06:24:18 ID:???
>429
初期の256ゲーには内蔵PEGCにしか対応してないタイトルがある。

具体的には、
アローン・イン・ザ・ダーク
ウルティマ・アンダーワールド
マイト・アンド・マジック4、5
キランディア1,2
インヘリット・ジ・アース
スターファイア
ランズ・オブ・ロア

なんかがPEGC必須タイトル。
用は海外移植ゲーを256色版でプレイしたい人は必須ということ。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 22:37:38.78ID:J2pVGQiT0
一応尋ねます
sdl.dllがなかったりしません?
起動できるやつとできない奴をある程度比較したいので私の出してる奴で起動できた奴とできなかった奴のリスト欲しいです
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 09:28:12.75ID:5JH5UX860
BX4のROMでの作動。
順不同

qemu_without_d × ブート不可 ディスク未接続だと落ちる
qemu_without_d2 ○ 作動
qemu98pciopna2 ○ 作動
qemu98timer ○ 作動
qemu9821_gdc ○ 作動 (但しEMS ERRORが出る)
qemu9821_tgdc × どうやっても落ちる
qemu9821USB30r ○

デバッグオプション付のやつとかはWindowsではブルスクでたり作動不安定なので
消してしまったので、とりあえず手元にあるやつです
0327(n‘∀‘)η
垢版 |
2019/01/15(火) 11:50:48.55ID:s2WGzfUK0
qemu9821_tgdc にて DOS(マニュアルっぽいもの fd98_2hd.img)が起動しました。
こちらのROMは 自前のBX4_rev0.03という記憶です(4ではない)

最初、qemu9821_tgdcではメモリチェックすらされずに落ちていました。
(stderrを見ると、requires an argument)

よって、先に qemu9821_gdc が起動できることを確認しました。
その後、マニュアルっぽぃのを読みながら FDでのDOS起動まで確認しました。
この状態で qemu9821_tgdc を再DL&やり直してみると、普通にtgdcも起動しました。
(qemu9821_gdcは黄色表示のEMS_ERRORがでましたが、tgdcはでてませんでした)

起動すらできない、できない、他のQEMUを動かす、起動できなかったのも動いた。
なんか過去にも似たようなことがあったような。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 12:14:06.99ID:s2WGzfUK0
(stderrを見ると、requires an argument)

最初、違うSDL.DLLを入れてしまった、というのがありました。このミスが原因?
すぐにQEMU9821にあるSDL.DLLへ入れ替えたのですが、同じstderrでした。
入れ替えた後、なにか別操作が必要なんでしょうか。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 15:25:20.48ID:s2WGzfUK0
>>321 からこっそりいただいた3種類で、qemu9821_tgdcが起動できました。
3種類とも起動しました。(qemu -L . だけで確認)
BX4:How many files まで確認、Ce2:メモリチェックで止まる、
Cx2らしき:メモリチェック後、動作は停止しましたという強制終了、
pc98bank3を外すとメモリチェックで強制終了せずに How many filesまでいける。

qemu_without_d についても試してみましたが、
メモリチェック完了後、15秒くらいで 動作は停止しました とQEMU強制終了となりました。
-fda -hda での接続も試してみましたが、強制終了となりました。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 21:12:59.95ID:5JH5UX860
tgdcも一回消して入れてみたけど、落ちちゃう

問題イベント名: APPCRASH
アプリケーション名: qemu.exe
アプリケーションのバージョン: 0.14.0.0
アプリケーションのタイムスタンプ: 5c3c1487
障害モジュールの名前: qemu.exe
障害モジュールのバージョン: 0.14.0.0
障害モジュールのタイムスタンプ: 5c3c1487
例外コード: c0000094
例外オフセット: 0007a5c0
OS バージョン: 6.0.6002.2.2.0.272.7
ロケール ID: 1041
追加情報 1: 140a
追加情報 2: 84d3043bff4b1b67fa95f9ddc87ebbf8
追加情報 3: fd91
追加情報 4: f9c3f1b97f79cb9531277f3004e10bf1
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 22:35:47.36ID:K7rq8myb0
>>330
こちらでは tgdcは起動してくれますが、without_d(without_d2も)では強制終了となります。
とりあえず、自前のBX4と >>321のだけ確認しました (強制終了:動作は停止しました)
こちらは windows7-home-32bit です
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 14:09:17.28ID:cefueong0
>>331
Windowsのバージョンによって挙動が変わるのかな?謎です
tgdc, Windows server 2008 (x86) 強制終了:動作は停止しました。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 02:34:56.43ID:A//r/LJQ0
NP21/WでWindows95でPCIのCirrus試してみたけど動きませんでした。
Windows3.1では作動報告があるようですが、Windows3.1のドライバ
突っ込めば動くかな?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 03:24:37.44ID:DTCc0jST0
>>329 >>331 >>333
qemu_without_d だけ、起動できました。
(色々とテキトーに組み合わせを試してみました)

Cx2らしきものを使用、【qemu.exe -L . 】 で起動させてみると 強制終了でダメでした。
【qemu.exe -L . -M pc98】 だと、FDブート(fd98_2hd.img)までいけました。
BX4、Ce2ではダメでした。
qemu_without_d2 も色々と組み合わせで試したのですが、強制終了でダメでした。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 11:51:56.00ID:DTCc0jST0
qemu_without_d2 も起動できました。
なんか よくわからんく なってきましたね。

Xt13は手元にないのですが、Xv13実機が手元にありました。
ダメ元で Xv13でも試してみます。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 13:22:25.15ID:DTCc0jST0
Xv13ではダメみたいです、qemu9821_tgdc が起動できなくなりました。
(MEMORY 640KB OK という表示のままフリーズ、強制終了はしないようです)

qemu_without_d だけ起動できました。
(MEMORY 512KB OK 、改行後、 +14336KB OK という表示)
fd98_2hd.imgでのFDブートはできましたが、HDDを接続すると強制終了となりました。

Xt13がいいんでしょうね、終了っす。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 15:09:54.09ID:DTCc0jST0
こちらの Xv13は Wではなく、Xv13/R16でした。
(430HXではなく 山猫みたいです、PCIスロットには LAN板とSCSI板がささってます)

pci2オプションは使えません?でした。(-pci2 : invalid option)
qemu_without_d 、qemu98pci2 、qemu98pci でも使えませんでした。
オプションのマニュアルっぽぃ記述が見つからず。

すみません、結局 何も確認できませんでした。
SDL.DLLについても複数種類あるようで、どれを使用していいかごちゃごちゃになってます。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 15:36:16.14ID:A//r/LJQ0
pc-98版Windowsのフロッピードライブのアイコン表示は
2モードだと5インチ、3モードだと3.5インチで表示される仕様のようです
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 22:14:11.49ID:A//r/LJQ0
>>313
274257NEC5.EXEを展開してから、QFECHECK.EXEを日本語版に置き換えてから、
update.infでインストールすればいいかも。そうすればレジストリも日本語も化けない
かも
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 14:16:26.44ID:DOH//YoA0
Windowsの電卓のバグ。2-2.01の答えが間違ってるやつ。
Windows NT 3.5以前とWindows 3.1以前にある問題ですが、
Windows NT 3.1とWindows NT 3.5の場合、計算結果が間違っている意外の
問題点を見つけました。CPUがFPUをサポートしていない場合は、
電卓が数値がオバーフローしてすべての計算を受け付けてくれません。
(NT 3.1の電卓をWindows 98で起動した場合はすぐにエラーが出て
起動すらしません)
NECから電卓修正モジュール(WindowsNT用)が出ておりますが、
入っているバイナリはNT3.5用Unicode版のものです。NT3.1でも
作動しますが、元々のNT3.1のバイナリはansi版です。
英語版でもとくにNT3.1用は提供されていないようでした。
なので修正モジュールのバイナリではWin32sやWindows9xでは
作動しません。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 19:15:30.22ID:FuVucg/o0
SimK
‏ @simk98l
2017年9月14日

np21wでのSCSIは今のところ冷遇されているけど、そろそろ改善される時が来るかもしれない
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 08:29:36.00ID:QyKj/uyy0
Windows98のMS-DOSプロンプトでコンベショナルメモリ結構空けてみた
https://imgur.com/a/axyUIa4
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 08:35:50.66ID:QyKj/uyy0
LEMM(るなえむ)及びVEM486(v1.31β13)でNP21で使用した場合にWindowsが起動しない問題がありました。NP21/Wでも486SX(FPU無し)で同様の問題が発生します。
更にNP21上でのWindows98も起動するようになったようです。
暫定修正版はLEMM掲示板にあるようです。正式版は近日公開とのこと。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 15:46:50.18ID:Y9Se/5Y00
やるの?
4g未満のHDD→linuxのdd等で吸い出し→生データ
→NHCでvhdに変換(ここで16,63のパラメータにされてしまう)→np21/wだとAUTO-IDEを切ってUSE-IDE-BIOSにしないと起動できなくなる(固定ディスクメニューは出る)
→何か操作してディスク弄る→nhcでbochs べたイメージに変換
(ここがコワイ)→ddで本物に書き込み
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 15:52:39.60ID:Y9Se/5Y00
最後書き込まなくても最初の吸い出し生データとdiffとればいいやん
とセルフ突っ込み
書き込みは危ないからやめましょう
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 20:59:26.75ID:4k4av1Fo0
>>351
(n‘∀‘)η とりあえず、やってみました。
事情によりHDDではなく CFカード_1GBで、とりあえず おかしくなっていないようです。

DD_for_Windowsだと全部を吸い出そうとするので、getdriveで部分吸出し。
(実機上でCFを接続、DOS6.2で初期化、256MBで領域確保、CFブート可に設定)
getdriveで 260MBくらい吸出し。

NHCでvhdに変換。
np21/wで確認(→ AUTO-IDEを切ってUSE-IDE-BIOSにしないと起動できなくなる)
このイメージにテキトーなゲームを入れて、np21/wで動くのを確認。

nhcでbochs べたイメージに変換。
DD_for_Windowsで このべたをCFに書き戻す。

実機に戻して、DOS6.2が起動し、ゲームも起動した。
これだけっす。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 21:32:20.27ID:QyKj/uyy0
NHCで変換したときになぜかシリンダ数の変換が出てきたときは16,63型に
なってしまってるのね
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 21:34:34.25ID:QyKj/uyy0
NHCで変換したときになぜか全セクタ数の調整してリリンダ境界を合わせるが
出てきたときは16,63型になってしまってるのね
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 23:54:44.10ID:4k4av1Fo0
>>351 >>358
CFカード_1GB DOS6.2 (Aドライブ:300MB、Bドライブ:残り全領域)
3往復ほどやってみましたが、問題なく 実機でもnp21/wでも動いてます。
(vhdに変換:VirtualPC_容量固定、バージョン:Windows7_DiskPart を選択)

S-ATA電源→デカ4ピン電源変換ケーブルが見つかったら
win98se-HDDとかで試してみます。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 00:04:07.46ID:Hy/6odum0
>>359
十分テストされてると思います 実機とエミュレータのイメージ相互変換ってほとんどwebに情報ないので試したこと自体勇気のいることですよね
HDDじゃなくてもtrue-ideなCFでやられてるわけですし
ベタに戻す際にCHS気にしなくても多分大丈夫という確証は得られたわけですから

変換番長は高くて買ってないんですけどあれも面白そうですよね
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 01:45:37.59ID:TiZTJ2cW0
>>351 >>360
変換番長ではない安いヤツですね、CFも中古の安いヤツです。
今回は 実機FDブート、CF初期化〜領域確保、CFブートを確認後に 3往復しました。
(マスター/スレーブ選択ジャンパ、5V/3.3V選択ジャンパ があります)
(3往復の詳細も必要であれば 後記します)
(最後に作ったべたイメージは qemu9821_tgdc上でも動きました)

以前から PC98実機HDDのバックアップ(HDDクローンコピーっぽく)をしていました。
ただ、書き戻す手段がわからず、かなりめんどい手順で行ってました。
今回、DD_windowsという いい方法がわかりました、本当にありがとうございました。

実例:pc98_win95_4.3GBギリギリの実HDD(40GBとかをICCで縮小→4350MB)
1. getdriveで吸い出す → VMDKに変換
2. Vmware(AT_win98)に作ったVMDKを接続、実USBを使える環境にしておく
3. 実USBに 空き実HDDを接続、Dskcpyで 丸ごとコピー(作ったVMDK→実HDD)
(2〜3回しかやってませんでしたが、うまくいっていたようです)
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 16:47:19.59ID:YTlFvUhv0
変換の問題詳しく調べてみた。
どうもQCOW形式、QCOW2形式、VDI形式はCHSの情報は含まれていないようです。
しかし、NHCでは16,63型で扱ってしまうのが問題のようです。
解決としてはBochs べた(RAW)のように情報入力のダイアログを表示させるのと
txtファイル出力が必要かも。
またNVL.DLL使用時も同様の問題が発生するのでしょう。
NP21/Wでの作動を考えるとBochs べた(RAW)は読み込まないので
どうしましょうね。txtファイルを読み込ませればなんとかなりそうだけど
誤作動原因にもなりかねない
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 16:52:51.66ID:YTlFvUhv0
QEMU9821ではNHDで変換したQCOW形式は問題なく読み込めます。
現状はQCOW形式、QCOW2形式、VDI形式は一旦ベタ形式に
変換してから、適切なCHSを入力してやれば他形式に変換できます。
NHCで"CHSを保持している形式"同士の変換は問題ないようです
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 17:03:22.32ID:YTlFvUhv0
あとNHCでVirtualPCを選ぶと16,63型になってしまう場合があります、
その場合は(旧)VirtualPCを選ぶとCHSを保持したまま変換できます。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 22:39:43.12ID:TiZTJ2cW0
pc98_win95_実HDD → DD → VHD → べた → 別の実HDD → 実機で動作確認

1回だけやってみました、問題なく 実機でも動いてくれています。
(4GB超、4.3GB壁ギリギリ超えない実HDD)
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 13:12:25.79ID:1KbYtdbE0
639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 01:31:23 ID:80Fyk/FF0
猫にQEMUコア乗っけた奴ってありそうでないんだよなあ。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 01:27:08.13ID:KmPysGJw0
Neko Project 21/W rev56 の win3.1環境において、118-OPLで MIDI再生できてる?
(なぜか OPLっぽぃ音、実機118と同じっぽぃ音が聞こえる)

実機HDDからDDしたwin3.1環境で色々と遊んでました。
ダメ元で118-win3.1ドライバをインストールしてみると、エラーなく組み込めました。
(以前のnp21/w_verでは インストール開始or途中で はじかれたような)

win3.1再起動後 エラーが出ましたが、テテーン音は鳴りました。
(エラー: NEC OPL ドライバ警告 、サウンドボードが認識できません)

メディアプレイヤーで MIDI再生してみると、OPLっぽぃ音がでてます。
np21/w_MIDI-OPTIONを設定していると、音がでるようです。
(MPU-PC98II は組み込んでいないことを確認後、以下も確認)
(NEC_MIDI_driver NEC_OPL_Synthesizer_Driver NEC_PCM_Sound_Driver)
(MIDI-OPTION設定はデフォ、MIDI-OUT:Microsoft_GS_Wavetable_Synth)
(MIDIマッパー設定:NEC_OPL_SYNTHは使用不可、GENERAL_MIDIがなぜか使用可)

np21/w_MIDI-OPTIONを設定していない場合、
win3.1起動時にエラーがでて 上記のようなMIDI再生もできません。
(NEC OPL ドライバ警告 と、NECMIDI.DRV 、ハードウェア 組み込みに問題があります)
win3.1起動音など、PCMは再生できています。

実機でも再確認してみます。
とんちんちんかんな内容であれば 本当にすみません。
(86音源でのMIDI再生時の音、118-OPLでのMIDI再生時の音とか)
(チャンネルマップをいじれば、OPLで鳴ったり OPNAで鳴ったり?とか)
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 03:35:14.67ID:KmPysGJw0
>>372
こちらの手元にある 実機V200の音源が YMF715?らしいです。
YMF297との違いを数年前に勉強した記憶だけあり、内容は記憶になし・・・
ttps://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/pc-98/41823.html
(V200内蔵音源板: 見た目も118っぽく?て、OPNがなくなった118っぽぃ感じです)

実機V200_Win2K上では、Win2Kの標準ドライバで V200内臓音源が使えています。
PCM再生も可、MIDI再生は 音源の選択ができて、OPL3でのMIDI再生も聞けています。
(実118も挿した状態で、118のMIDI娘でもMIDI再生はできています ← 別件)

YMF701を実装してしまえばWindows2000の標準ドライバでMIDIやFM音源もいけるのでは
イケそうですね。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 03:39:01.31ID:KmPysGJw0
>>371 ・・・やはり こちらの勘違いでした、皆様 すみませんでした。
118用のMIDIドライバでも 普通にMIDI再生できるようです。
結局、正常動作なのか よくわかってません(MPU-PC98II 実機未経験)

こちらの実機の場合、MPU401_Output_Port で再生すると
118に乗っかってるサブ板(MIDI娘)から いい音がでます。

あと、実機118 実機86 について、MIDI再生を再確認してみました。
(118の場合 NEC_OPL_SYNTH 、デフォルトでは チャンネル01〜10)
(86の場合 NEC_PC-9801-73/86 、デフォルトは チャンネル13〜16)
118もチャンネル13〜16のみにしても、似てるようで 微妙に音が違いました。

最後に、np21/w_win3.1上で SB16_pc98も組み込んで、動かないことを再確認しました。
(組み込み後 diagnoseを実行、ベースアドレス(20D2)が使用できませんというエラー)
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 07:12:32.61ID:jHwKkiYB0
>>371 >>374
漏れも検証してみたが、OPLの音が鳴っているのではなくて、ホスト側のMIDI音源が
なっているようでしたので、設定どおりの作動だと思いました。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 08:49:02.23ID:jHwKkiYB0
まりもさんのとこでEXIDE486が出ていますね。

PCI無しIDE2台→EXIDE486
PCI有りIDE4台→EXIDECB
PCI無しIDE4台→まだない。

QEMUやNP21で作動報告の多いタイプのIDEBIOSにまだ非対応なのが残念
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 09:22:55.05ID:jHwKkiYB0
まりもさんのとこで
C000RAMとE800RAMを発見。UMBを空けるツールのようで
PCI搭載機種用とのこと。RvII26とRsII26に付いては特に
特に対応していないとも書かれていない。
ソースもあるということで眺めてみると。
ROM_RAM_RCCとの記述が、RvII26とRsII26の記述が、
まりもさん、RCC Champion IのPAMについては地道に解析
していたのですね
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 09:23:25.80ID:jHwKkiYB0
まりもさんのとこで
C000RAMとE800RAMを発見。UMBを空けるツールのようで
PCI搭載機種用とのこと。RvII26とRsII26に付いては特に
特に対応していないとも書かれていない。
ソースもあるということで眺めてみると。
ROM_RAM_RCCとの記述が、RvII26とRsII26はしっかり対応しているようです。
まりもさん、RCC Champion IのPAMについては地道に解析
していたのですね
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 09:29:52.15ID:3MPHsyKj0
まりもさんのとこで
C000RAMとE800RAMを発見。UMBを空けるツールのようで
PCI搭載機種用とのこと。RvII26とRsII26に付いては特に
特に対応していないとも書かれていない。
ソースもあるということで眺めてみると。
ROM_RAM_RCCとの記述が、RvII26とRsII26の記述が、
まりもさん、RCC Champion IのPAMについては地道に解析
していたのですね
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 09:30:08.50ID:3MPHsyKj0
まりもさんのとこで
C000RAMとE800RAMを発見。UMBを空けるツールのようで
PCI搭載機種用とのこと。RvII26とRsII26に付いては特に
特に対応していないとも書かれていない。
ソースもあるということで眺めてみると。
ROM_RAM_RCCとの記述が、RvII26とRsII26の記述が、
まりもさん、RCC Champion IのPAMについては地道に解析
していたのですね
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 09:56:17.51ID:jHwKkiYB0
メモ

ソースコードが公開されているPCI対応UMBドライバ
UMBPCI (c't magazine 1995)
ftp%3A//ftp.heise.de/pub/ct/ctsi/umbpci.zip
URAM
ttp://www.uwe-sieber.de/files/uram_src.arj
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 00:17:27.56ID:+Mdrd7uA0
wildcatとRCCはこんな感じか。

vlsi_wildcat_gemeinsam:
setze_vlsi_wildcat 'C0',00066,0
setze_vlsi_wildcat 'C4',00066,2
setze_vlsi_wildcat 'C8',00066,4
setze_vlsi_wildcat 'CC',00066,6

setze_vlsi_wildcat 'D0',00067,0
setze_vlsi_wildcat 'D4',00067,2
setze_vlsi_wildcat 'D8',00067,4
setze_vlsi_wildcat 'DC',00067,6

setze_vlsi_wildcat 'E0',00068,0
setze_vlsi_wildcat 'E4',00068,2
setze_vlsi_wildcat 'E8',00068,4
setze_vlsi_wildcat 'EC',00068,6

setze_vlsi_wildcat 'F0',00069,0
setze_vlsi_wildcat 'F4',00069,2
setze_vlsi_wildcat 'F8',00069,4
setze_vlsi_wildcat 'FC',00069,6

jmp initialisieren
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 00:17:55.73ID:+Mdrd7uA0
rcc_champion_gemeinsam:

setze_rcc_champion 'C0',071,0
setze_rcc_champion 'C4',071,2
setze_rcc_champion 'C8',071,4
setze_rcc_champion 'CC',071,6

setze_rcc_champion 'D0',072,0
setze_rcc_champion 'D4',072,2
setze_rcc_champion 'D8',072,4
setze_rcc_champion 'DC',072,6

setze_rcc_champion 'E0',073,0
setze_rcc_champion 'E8',073,2

setze_rcc_champion 'F0',073,4
setze_rcc_champion 'F8',073,6
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 13:37:14.42ID:+Mdrd7uA0
PC-9821Xa7e・Cx3・Cb3・V10・|V7・Xb10・V13・V20

この辺の機種はローカルバス接続のCL-GD5440を搭載しているので理論上グラフィックは
速い筈。(ただどれもPCI付機種か)
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 13:48:05.52ID:+1nKNZri0
ローカルバスであろうがシーラスロジックが速いことはない
IO-DATAがドライバに手を入れて初めて普通というか二線級
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 04:13:45.37ID:7Xli4SxA0
np21/w rev56 win3.1 において、OPL3SA.DRV で遊んでます。

やたらと win3.1起動時にフリーズすると思ってたら、
win3.1アップデートをやってないと使用できないらしい。
(どのシステムファイル?が からんでるかは不明)
(何回かPCM再生していると、ノイズのない再生ができてる?)

↑に気づけたので、Canbeじゃない実機でも試してみました。
np21/wと同じように、PCM再生 FM-MIDI再生ができてます。
意外と使用できるんですね。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 23:07:22.86ID:7Xli4SxA0
独り言・・・ np21/wではなく T98-NEXTの話&数年前の話 を思い出した。

オヤジが仕事用に使ってた 建築CAD アーキトレンド(PC98_DOS5.0A) を・・・
ノートPC(AT_win98 Lavie_NX?)で動かせるようにしてました・・・ それだけ。

ノートPCがヘボすぎて 全然ダメだったけど、
ノートのパラレル?→家に残ってたCAD用・実プロッタも動いてくれれば おもしろかったかも。
(Cバスに挿すハードウェアプロテクトではなく、パラレルに挿すコネクタタイプだったので動いた)
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 23:28:25.14ID:7Xli4SxA0
ここでは常識かもしれないが、
PC98実機を使用せず、PC98用の起動ディスクが作れた(IPL98)。
np21/wなら動作確認がしやすいので、緊急時とか使えそう。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 00:53:21.30ID:8Nco9QOZ0
SL9821_ver3.1.2 について、9821初代のROMで ピポってくれないです。
BIOS.ROM FONT.DAT の2つだと ピポります。
ITF.ROM BANK.ROM を追加すると・・・ 真っ黒のままでした。

実機9821初代(2.5インチ-IDE-HDDが動作)から
MKROMIMG&RECRTMしなおしてみましたが、ピポらないようです。
(現状、SL9821_かなり古いverが無いので、古いverでの再確認が不可)
しばらく使用してませんでしたが、↑のようなことはなかったような。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 01:02:21.94ID:8Nco9QOZ0
>>394 書き忘れです。
SL9821_ver3.1.1まで、9821初代ROMを全て使用した状態で ピポりました。
最新版_ver3.1.2だけ ピポらないようです。
(BIOS.ROMとFONT.DATの2つだとOK、ITF.ROMを追加すると ダメっぽいです)
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 14:41:27.89ID:qMj8lLZx0
ServerWorks [PCI vendor ID 1166]
former Reliance Computer Corp [RCC] renamed on 25 Jan 2000
owner of Ross Computer
owner of PeQur Technology Inc.
acquired by Broadcom in Q1 2001
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 16:07:56.72ID:qMj8lLZx0
PC-9821ST15やPC-9821ST15はi450KXが使われているけど、
チップセットのデータシート見ると、基本的にi440系とレジスタ互換だと思う。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 22:47:50.69ID:a5dYTj3j0
VG2.1メモリ消費しすぎィッ!
対戦画面行く前にMemory Overになって止まるわ
そして何でこんなのやろうとしてんの俺
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 23:34:18.67ID:vqY4fl/20
それほどメモリの制限厳しいゲームじゃなかったはずだが
ちゃんとコンベンショナルメモリを連続した領域で確保してないだけだろ
CONFIG.SYSの組み方忘れてるだけだとみた
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 18:09:20.94ID:uyZF219f0
NP21/W rev57β1 IDE BIOS無しだとWindows2000を起動しようとすると
INACCESSIBLE_BOOT_DEVICEで起動しませんでした。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 18:41:09.79ID:uyZF219f0
>>408-409
私の勘違いでした。NP21/W rev57β1でWindows2000は起動できます。
PCI無しでセットアップしたWindows2000をPCI有りで起動しようと
したのが原因でした。他のバージョンでも同様でした。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 19:16:07.67ID:+NdGwBZS0
>>410
起動不可になる原因は現状不明とのことです、再確認できましたね。
(青画面 STOP ?? INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE でしょうか)

おバカテストとして、実機でも同じように起動不可となるか 試してみます。
(画面が真っ白に崩壊?するのですが、初期MATE-Xでも Win2Kが起動可です)
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 20:26:43.02ID:uyZF219f0
>>411
青画面 STOP ?? INACCESSIBLE_BOOT_DEVIC
です。
最近はDOSやWin98でPCI弄ってたりしていて、久々にWindows2000を
起動したが、PCI設定で起動しなくなるのを忘れてた
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 22:21:28.29ID:+NdGwBZS0
>>394 >>395
SL9821作者様 ver3.1.4 にて、修正されていることが確認できました。
ありがとうございました。

FM・PCMがらみについてもあるんですが、
ゲームの話なので修正不可ですよね。報告だけさせてください。

(えろげー 悦楽の学園 CD版、以前にカキコミした記憶アリ)
PCMボイス(AVSDRV.SYS 43,632byte 86PCM?)が再生されず、
PCMボイスが聞こえる予定のタイミングで FM-BGMもブツブツと聞こえてきます。

SL9821で使用した↑のゲーム起動用FDを そのまま実FDに書き戻して、
実機9821初代では 問題なくプレイできています(10分ほどプレイ)。
ポリスノーツとは別処理?のようですね。
(np21/wの方はボイス再生されますが、こっちも中途半端に聞こえてます)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況