X



Mozilla Thunderbird Part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 13:10:20.54ID:LvQNBC6R0
■公式サイト
https://www.mozilla.org/ja/thunderbird/
https://www.mozilla.org/en/thunderbird/

■Mozilla Thunderbird リリースノート
https://www.mozilla.jp/thunderbird/releases/
https://www.mozilla.org/en-US/thunderbird/releases/

■Thunderbird サポート/使い方ガイド
https://support.mozilla.org/ja/products/thunderbird
https://support.mozilla.org/en-US/products/thunderbird

■最新の情報など(mozillaZine)
http://mozillazine.jp/
http://www.mozillazine.org/

■開発情報Mozilla Developer Center
https://developer.mozilla.org/ja/
https://developer.mozilla.org/en/

■技術情報・開発者向け情報(mozilla wiki)
https://wiki.mozilla.org/Thunderbird:Home

■Thunderbird まとめサイト
http://geckodev.******.ne.jp/p/thunderbird/

■前スレ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1494503121/
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 03:06:51.29ID:uw5VQ+An0
maildirにしたら小さいファイルだらけになって
クラスタ食いつぶすてさらにクラスタギャップのせいで容量の無駄が増えそうだ
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 08:27:30.81ID:ElY9a7z10
一回ローカルフォルダに移して
もとのアカウント変換してから
Thunderbird上でメール移したら上手く行った
振り分け規則が引き継がれないのがアレだったけど
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 20:49:58.06ID:NubRsClH0
何かのトラブル時にプロファイルを入れ替えることがあるのですが、送信済みトレイのメールだけは
取得できません。どうすれば送信済みメールも引き継げますでしょうか?
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 21:20:54.95ID:VPRVbJZV0
>>764
1. ここは質問スレではない
2. 環境くらい(向こうのスレのテンプレにしたがって)書け POP/IMAP 利用メールサービス名もだ
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 23:35:31.41ID:7WghVWnN0
60系なって気づいたら古いテーマのDarkとかLightとかいうのが
適用出来ん(有効化のボタンはある)で削除も出来んので直接消したいが場所わからん
ボタン替えるテーマもほぼ使えなくなった?でこれ誰得アップグレードなんだ
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 03:35:01.15ID:UZscb6JQ0
>>769
「有効化」ボタンをクリックした結果、テーマがUIに「適用」(当てはめて効力を発揮する)されるかという話なんだが?
しかも「適用」と「適応」(状況に対応して自分が変わる)じゃ意味がぜんぜん違う
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 23:59:59.33ID:06heiQy20
他にテーマをインストールしてなければDark/Lightは[有効化]を押した瞬間に変わる、Windows/Linux/macOS問わず
うちはWin8を強引に使ってるが再起動でうまく切り替わらないことがあるな
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 00:42:23.55ID:+EgRnGdY0
Thunderbird 60.3.2-candidates build1

11月29日午前10時頃にアップされてるので30日深夜〜朝にリリースされるかも?
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 19:28:43.20ID:wp9+gV7i0
>>779
そこで議論されているのは
https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&;t=17271 のパターンだけで、
>>638 のパターンには全く触れられいない。
>>638>>727 などに反応がないから、
>>749 のとおり送信元が仕様に沿った修正をしたんじゃないかな。知らんけど。

>>780
Unicode Security Considerationsを書いた人たちに、
具体的にどのようなセキュリティ上の問題があって文書を作ったのか返事待ち。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 22:45:44.33ID:bhVv45k/0
>>781
>>638 のパターンは違うとも言えるが、基本的には同じ
Base64デコードすると

「ESC $ B」 新JIS漢字の開始
=> 登録銘柄の中間決算発表がありま
「ESC ( J」 JISローマ字の開始
(0バイト長)
「ESC $ B」 新JIS漢字の開始
=> した。
「ESC ( J」 JISローマ字の開始

となり、「ESC ( B」と「ESC ( J」の違いはあれど
0バイトになってる部分をエラーとして U+FFFD をぶち込んでいるのは同じ
そして、そういうときはスルーしろという提案が出されている
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 14:31:41.38ID:HDvRIdg90
ツールボタンとかまで変えるテーマ削除したらDarkとLightが適用出来るようになった
いやね、ボタン変えれたら嬉しいんだけど、とりあえずもちっと大きくしたいんよなあと開発にささやきたい
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 14:47:52.96ID:rE7/9kNI0
>>787
その前は52.9.1です
しばらくアップデートしてませんでした

ここ数バージョン出ている現象なんですね
自分だけかなと何か気になりました
レスありがとうございます
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 20:11:54.16ID:RDYTVpce0
PC移行の際、Profileフォルダをバックアップして新PCへ上書きしたけど
2015年までのメールしか表示されない…
Profileのcache2とかいうフォルダの中には明らかに最近生成されたデータがあるのに何だこれー
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 22:43:31.94ID:N2SwEsGj0
>>791
PC移行前、移行後のThunderbirdのバージョンはそれぞれいくつなんだ?
Profilesフォルダを上書きって、Profilesフォルダを丸ごと? 中の「プロファイルフォルダ」の中身の「置き換え」ではなく?
その上書きする前にThunderbird起動しちゃってるでしょ?
Thunderbirdの問題のアカウントはIMAP?それともPOP?
メールサービスは?
アカウント設定のサーバー設定の一番下のメッセージ保存先をエクスプローラーで開いたらどうなってる?
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 07:22:35.52ID:bHAEaJyD0
>>791
> Profileのcache2とかいうフォルダの中には明らかに最近生成されたデータがあるのに何だこれー
プロファイルフォルダーは、
\AppData\Roaming\Thunderbird の方で、
\AppData\Local\Thunderbird じゃないでー。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 21:44:03.23ID:OJyu0JnJ0
60に上げたら起動するたびにIMEの変換モードが無変換になった。
同じ症状の人いませんか?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 23:59:34.46ID:COvAMKyv0
ぬーん
色々とタイムラグでこんことになっちまった…
発狂は…してないつもり…
失礼しました
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 08:15:43.86ID:7MQv6WCw0
Index of /pub/thunderbird/candidates/60.3.3-candidates/build1/

12月4日7時20分頃から準備中なのでWin32/64の日本語版はまだ落とせない
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 08:11:19.53ID:+S6bHjTe0
このスレ以外でもTb60.xに(Tb60.xからもあり?)更新したら
メールが消えたという報告があるけど、
今のところ共通点はアドオンを使用していたぐらいかな。
このスレの報告で、(Lightning以外の?)
アドオンを使用していないと明記している物はなかった気がする。

Thunderbirdのトラブル2
https://srad.jp/~harupunte/journal/625875/
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 08:26:50.22ID:T6FSuZpL0
CCleanerに消された話しか記憶に無いな
最近はスラドも「何もしてないのに○○になった」レベルのヤツが目に付くから
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 12:00:10.55ID:rSiS0xye0
>>814
素人の勝手な発言に反応するくせに
過去どのような脆弱性があって修正されたかを自分で確認しようとしない
これこそ情弱だろう
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 14:04:59.27ID:rSiS0xye0
>>819
> >>810に噛み付く理由が分からない

意味がわからない
素人の妄言に惑わされずに >>810 のリンクを先を調べて自分で判断しろと言ってるんだけどな。
日本語や掲示板でのアンカーの意味が通じない人なのかな?
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 14:45:02.71ID:QIvbLj770
>>820
そういう意味でしたか誤解しておりました
"ではなく"と引き合いに出された事が理解できませんでしたがようやく理解しました
お手数をおかけして申し訳ない
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 09:50:47.09ID:bzMEqQjc0
60.3.3 (64 ビット) @Ubuntu Mate 16.04

Open With 6.8.6が動いた
ローカルのファイル(open_with-6.8.6-sm+tb.xpi)からはインストできなかったけど
Thunderbirdのアドオン設定からの検索(open)から再起動でインストでけた

>>111は初期設定に戻してたのでなぜインストできて動いているのかはナゾー
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 10:13:51.64ID:Z3etN0D/0
>>830
60.xに対応してるんだから動いて当然
ファイルからインストール出来なかったんじゃなくてファイルがぶっ壊れてるだけ
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 10:46:53.98ID:bzMEqQjc0
対応してたね m(_ _)m

こちらの環境だとファイル壊れるのかな?
ちょろめとFxでDLしたものは同一だたー
File: open_with-6.8.6-sm+tb.xpi
MD5 hash: c245564c4166b02aab03ba842c538b99
SHA1 hash: 3844846b54980719f966468f6ec43f820108db9b
SHA256 hash: 13cca19a19726d0c3c6d62f338662535bdb6ea0cf1c4137531220a078cb38c45
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 11:01:31.64ID:bzMEqQjc0
WaterfoxのClassic Add-ons ArchiveでDLしたopen_with-6.8.6-fx+sm+tb.xpiはローカルファイルでインストでけた
File: open_with-6.8.6-fx+sm+tb.xpi
MD5 hash: cef2cfec2da886f5b7b81929a6689f74
SHA1 hash: a60a34abbb3a03ace959420d7f613304481047e4
SHA256 hash: c5886be956dd8e94dd563130bfc2284ea5a0fbe529f22ce13d997dbbe7ee61cc
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 11:11:08.54ID:bzMEqQjc0
VirusTotal通してもハッシュは>>832と同一
https://www.virustotal.com/en/url/b7de1e230d0f7aba57fe3e5b1caac703b9828c06399d7a28b12d42981d9a33e4/analysis/1544148460/
Response content SHA256
13cca19a19726d0c3c6d62f338662535bdb6ea0cf1c4137531220a078cb38c45
https://www.virustotal.com/en/file/13cca19a19726d0c3c6d62f338662535bdb6ea0cf1c4137531220a078cb38c45/analysis/1544148464/
SHA256:[TAB]13cca19a19726d0c3c6d62f338662535bdb6ea0cf1c4137531220a078cb38c45
File name:[TAB]open_with-6.8.6-sm+tb.xpi

ワケワカメ
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 10:38:15.19ID:N5W3D/kh0
前回終了時にどんなフォルダ開いていたとしても次回起動時には
必ず指定したフォルダを開くよう Folderplane Tools というアドオンを使ってた。

ただ残念ながら先の60メジャーアップデートについて行けず無効化されてしまった。

同様の機能を持つ60最新thunderburdに対応したアドオンでいいのって無い?
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 14:29:27.18ID:2Xlxnf9Y0
過去バージョンのインストーラー落としてきて上書きインストールでいいんじゃない
念のためprofileは60以前のものに戻した方がいいかもしれんけど
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 01:49:04.36ID:frjFYCpT0
各種アドオンをいきなり切ったFFと同じ道・・・
それが今のモジのやってる事
昔はあったTBやFFの人気なんて
特徴のなかったモジのメーラとプラウザを楽しく使いやすくしてくれた
いろんなアドオン作者さんのおかげなんだけどな
まったく何を勘違いしてるか
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 02:26:22.61ID:3CMwRBlZ0
Firefoxの場合別に切ったの自体は「いきなり」じゃないが、
結局ニーズを満たせるようなAPIが充実しないうちに見切り移行になって現在に至る

それでもThunderbirdよりかはマシ
Firefoxに巻き込まれる形で互換性がどんどんなくなってるのに
WebExtension版メール用APIはようやく整備が始まったばかりみたいな後手後手
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 00:53:49.36ID:z2dJ085j0
Thunderbird起動した後にSkype起動したらWindows10が1809になったせいでSkypeとUSBマイクとの相性でBSODなった
そしたらその時に受信してたメールが消えた・・・
最悪
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 09:37:46.42ID:rB8JPNol0
>>851
伝統的なPOP受信と同時にサーバーから削除する作法だと手遅れの可能性もある
いまのPOPのデフォルト設定は14日後に削除だけどね
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 08:00:43.10ID:28cFHOjA0
>>855
> 先にそれ試したけどダメだったよ
それは残念。

> 大型アップデートの後は一つずつ動作確認しないとダメだな
それよりも先に、Thunderbirdのプロファイルのバックアップ間隔より
サーバーにメールを残しておく期間が長くなるよう設定変更を。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 09:18:34.01ID:dqn/26JC0
>>855
✔ ダウンロード後もサーバーにメッセージを残す
 □ ダウンロードしてから 14 日以上経過したメッセージは削除する

↑2つ目は✔してもいいが、日数を14日以上の値にすること
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況