X



テキストエディタ Mery part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 15:05:06.65ID:Mj4oG5HZ0
ふぁああああああ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 15:20:06.41ID:vuyvqfCj0
これなしじゃ生きていけない(大げさ)位重宝してるけど
安定していて話題がないからスレが伸びないなw
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 22:23:29.72ID:adDJCS4u0
質問者がっても、この前みたいにMeryと全く関係ない質問されても
よそいけや、で終わっちゃうしなあw
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 20:03:20.81ID:hw+dAZX00
昔からPC触ってる人はベタテキストはベタテキストであってそれ以上でもそれ以下でもないと理解してる
win95以降に触り始めたような人はその部分を理解してない事が割と多い
ワードパッドみたいなもんがデフォでwinに付いてたからそれらと同じように扱えるのが当たり前と思ってるんだろう
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 08:26:08.84ID:zmvcO0NB0
部分的なフォントサイズの変更や文字修飾、最後に編集していたところの保持などは
要望として分からなくもないが
セルで開きたいというのは、それをどうしてテキストエディタで?と思った
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 09:07:44.77ID:hwBnqagK0
全体のフォント変えたいはわからなくもないけど部分的な変更や装飾はエディターの仕事じゃなしな
(フリーの)エディター=無料で使えるワープロとでも思ってるんだろうね
LibreOffice他そういうの使えばいいのにと思う
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 12:30:52.55ID:wXMyxxsJ0
メモ帳はメモ帳っていうカテゴリのソフトであってテキストエディタとか知らない
とか思ってそう
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 12:32:41.31ID:r0lrvRWg0
アウトライン機能の延長みたいな感じでCSV形式のテキストを表の形で編集できたら良いなって思うことはある
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 09:49:45.55ID:oVwyt6zU0
作者は自分にとって便利なエディターを開発するのが目的なんだから
代価を受け取って要望を叶えることにはなってほしくないな
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 11:48:44.93ID:2xakz4Mg0
そうだね
もちろんこちらにも要望はあるけど(オレ個人は無い)
基本的に作者さんが欲しいものを作り、こっちはおすそ分けしてもらってるんだから
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 00:08:02.09ID:U4AgIYS00
10年使ってたJmeditorがいい加減古いんで卒業するべく色々さがした結果
この神エディタに辿り着いた…

Jmeditorから移った点はやっぱりデザインの細かい設定と
タブ、強調表示、あとドラッグドロップで文章が移動できる
このへん全部揃ってるのなかなか無いんだよね〜

あと見落としてるかもしれないけど前回開いてたテキストを次回自動で開く機能があれば完璧…
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 18:08:16.79ID:JSK1wdmW0
本筋のバージョンとは別に、特殊な要望を持っている個別ユーザーを対象に
カスタマイズしたものやプラグイン等を提供して代価を取ると良いと思うんだが
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 20:44:34.42ID:QVRE54Fl0
>>23
JMeditorは、固定長レコードの桁指定ソートと言うニッチな機能が付いているから今も使ってる。

> あと見落としてるかもしれないけど前回開いてたテキストを次回自動で開く機能があれば完璧…
現在開発中のレジューム機能が実装されれば、恐らく思っているのと近い動作になると思う。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 20:34:52.33ID:gCxf5BT30
プログラムのことはよく知らないんだけどJS以外のスクリプトも使えるらしいし
Meryで開いてるファイルのパスをコピーしてからそのファイルを閉じて
バッチファイルを呼び出して属性を変更するソフトにパスを投げてMeryで開きなおすとかはできないの?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 17:11:15.16ID:aCJHkmU20
>>46
内陸部なのにどうやって「渡る」んだよ
渡米なんかの「渡る」は海(もっと言えば国)を越えるって意味だからな
北海道や沖縄から飛行機なり船なりで国内に入った所で
訪日とか渡日とは言わない
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 00:56:35.12ID:1GYb31Tr0
テキストエディタのライトユーザーにとってはもう充分すぎ
アイコン職人はプログラミングやWEB制作向けのマクロにも対応してくれないかな
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 06:45:06.25ID:GlDABsno0
>>49
ただの「テキストエディタ」って意味ではライトユーザが云々に関わりなく割と完成されてると思うよ
Emacsなんかみたくマクロさえありゃネットワーク接続とかまで出来るようになったら、それは既に
テキストエディタの皮被った別のソフトだろうしw
ただアイコン職人云々に関してはこのソフトの作者とは全く関係ないんだからそんなものを善意の人に
軽々しく望むべきじゃないと思うけど 望むならそれは作者に対して、だろう
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 01:16:29.75ID:SF35jUYQ0
あっちのスレのアイコン屋ですが、ライトユーザー向けのアイコンしか作れないんですよ
プログラミングやらWEB制作やらでどんな機能やマクロが使われてるのかわからないし
アレだコレだって具体的に言われたとしてもその機能にふさわしいアイコンのデザインもわからない…

自分としてはこれ以上アイコンを作ったところでツールバーに置ききれないし
追加ツールバーに関しては作者さんから自作プラグインに挑戦せよと言われてしまったからもうどうにもならない感じ :(
むしろプログラミングできる人に追加ツールバーを作っていただきたいぐらい
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 03:13:43.88ID:SF35jUYQ0
エディタいじるよりもペイントソフトいじるほうが得意なんでアイコン作るのは苦にならないけど
オレ自身よりも置き場のないアイコンたちのほうが報われないだろうね
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 04:35:24.75ID:7HvTa6f/0
>>52
需要があるない、は単純にDL数では計れないんじゃないかね?
ぶっちゃけ、5chのMeryスレっていうとても閉鎖的な環境をMery使ってる人ら全員が
見てるわけじゃないんだし
DL数が、って思うならMery公式にでもロダのURL貼ってくりゃいいんじゃね?
ただ、ここより「こういうの作れ」とかガタガタ言われるようになると思うけど
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 14:00:04.08ID:i4j+DMQn0
いつも見てるけど、アイコン使いたくても素直に反映できない様で・・・小難しいのは苦手で何かできるのを待ってますw。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 15:41:08.06ID:SF35jUYQ0
>>56
オレも小難しいのは苦手ですよ
Macrosフォルダにアイコンまたは.ICLファイルを置いて、マクロの.JSの先頭行にアイコンを指定する記述を足すだけ
たとえばMeryの設定パネルを開くマクロを作って歯車アイコンにするなら

#icon = "設定[1].ico"
#title = "オプション"
#tooltip = "Meryの設定"
Editor.ExecuteCommandByID(2177);

または
#icon = "Mery用 マテリアルデザインっぽいアイコン.icl",159
でもいいし、MacrosフォルダにIconsフォルダを作ってアイコンを放りこんでいるなら
#icon = "Icons\設定[1].ico"
とすればいいはず

※この場合、ツールメニューグループの『オプション(&O)...』をアイコン化させるためだけのものなので、マクロメニューの「カスタマイズ」では『オプション』の項目のチェックマークはOFF
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 15:07:03.62ID:QO0//04P0
ワッチョイスレはアイコン職人の壁打ち感が半端ない
ブログだけの限定配布だからマテリアルアイコン使ってるやつ自体も少ないんだろうな
005956
垢版 |
2018/07/30(月) 15:06:48.87ID:b2pg3FoZ0
>>57 丁寧にありがとう。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 18:12:32.82ID:VJ20Nd3W0
>>59
解決したなら幸いです :)
#title = "ほげ" を指定しておかないと、マクロメニューやマクロバーのラベルが hoge.js、fuga.js、piyo.js … ばかりの羅列になっちゃうから
マクロライブラリから落としたものでもJSファイルの中身には必ず手を入れるべきだとおもう

外部ツールのアイコン登録で相対参照指定がうまくいかないばあいは…
タスクトレイの常駐を切って、インストールフォルダのMery.exeを直接Wクリックして起動すれば相対参照パスがとおるはず
Meryフォルダを作業フォルダに指定したショートカットからの起動でも可
※外部ツールのほうに関しては公式ブログに投げておいたので、作者さんからのレスポンスや対応待ち

>>58
ほっといて! :/
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 00:49:45.62ID:/q7gJc1X0
思えばjavascriptに触れたのはマクロ改造がきっかけだったわ
スレやwikiで拾った奴を弄るのたのしいれす
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 00:53:45.63ID:cW/4HI9t0
鬼車から鬼曇に換わってマクロの仕様変わったんでしょうか?
昔作った複数の置換を一括してやるマクロがうまく機能してないんですが
改行とか戻り読みとか後方参照とか書き方変わりました??
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 01:25:44.62ID:dgv4iHug0
・無駄な報告
Debian sidでwine経由で使うと日本語入力が出来ない
が、検索ダイアログでは入力できるのでそっからコピペすると入力出来ることになる
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 02:43:46.33ID:hNL3d2Jy0
>>63
過去スレpart4とか公式の2.6.3の記事にあるけど
オプション内「かな漢字変換を起動する」にチェックで普通に日本語入力できるはず
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 18:50:40.15ID:qYA2tsCS0
>>66
オプション>表示
試しに「カーソルのある行」でカスタム選択して
適当な色当ててみりゃどういう表示するかわかるよ
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 21:41:26.20ID:qYA2tsCS0
>>68
あーそういうことか 勘違いしてたわすまん
単純に行末までだと思ってた
画面一杯まで行の色かー 出来るのかな
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 18:40:10.52ID:GRPzLbHN0
もう一つのスレのマクロ集見て外部ツールバーに色々入れたらルーラーの100桁目ぐらいまでいったw
外部ツールの表示切替マクロが超有能
ワンクリックでファイルを開くのと文章を挿入できるマクロもGOOD
サンキュー >うp主
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 23:58:00.50ID:QDkVTgCn0
差し替えられているみたい
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 20:29:53.58ID:cGLxbi4E0
数年ぶりに最新バージョンに変えた
古いバージョン(2.4.8.6420)では設定ファイルがMery.exeと同じ場所に作られたけど
今のバージョンではC:\…\App…に保存されるのでネカフェでは不便

それと操作ミスで気づいたけどw
Ctrlキー押しながらマウスホイール上下で
フォントのサイズが変えられるんやね
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 11:43:33.07ID:EBP5XTsr0
>>83
無いです
008780
垢版 |
2018/09/18(火) 20:56:06.79ID:et6jgEcE0
>>81
>>82
レス感謝
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 23:41:15.06ID:VeNhNTuf0
公式コメント欄に書かれていたけれど
正規表現を使用する場合の置換で直に $1 に置き換えることはできないのか
まあそんな置換をすることがあるとは思えないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況