X

テキストエディタ Mery part5 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/08/13(土) 20:29:58.32ID:QGe3CjUj0
公式
http://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
BBS
http://haijin-boys.com/?fuseaction=discussions.discussions

ここでは話題を限定せずみんなでMeryの話をしたいと思います。
公式BBSでは恥ずかしくて訊けないような初心者質問もおk
存分に語らいませう。

前スレ
テキストエディタ Mery part4
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1410842156/
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/13(土) 22:01:31.71ID:lbJoEKRO0
挿入歌大全集
2016/08/14(日) 00:21:59.81ID:XRFxE1560
>>1
2016/08/14(日) 00:32:21.41ID:v/iYKKg60
2016/08/15(月) 03:40:17.57ID:qYci44740
どっち使うの?
2016/08/15(月) 14:44:45.70ID:gA3EGzay0
教えてください
全角の数字だけを抽出して一気に半角にする方法ありますか?
2016/08/15(月) 15:05:31.34ID:TgY/5Akz0
マクロ書いたらできるんじゃないの
2016/08/15(月) 15:53:35.22ID:3Ciu8GVx0
>>6
ツール>プラグイン>半角/全角変換

デフォルトで入っていたか忘れた
2016/08/15(月) 16:57:50.35ID:LqSPJas80
do{
document.selection.ChangeWidth(meWidthHalfWidth);
} while (document.selection.Find("[0-9]", meFindNext | meFindReplaceRegExp));

これはカーソルを文頭にして
検索 検索する文字列を[0-9] 下を検索 閉じる
すべての全角数字が強調されて最初の全角数字が選択された状態で

マクロ マクロの記録/停止
編集 選択範囲の変換 半角に変換
検索 次を検索
マクロ マクロの記録/停止

できたマクロの1行目をdo{} 2行目をwhile() で括っただけのもの
2016/08/15(月) 18:11:59.65ID:qYci44740
>>6
>>8さんの言ってる「全角/半角変換プラグイン」がすごく便利です
MeryWiki>プラグイン よりダウンロード出来ます
http://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3
zipファイルを解凍してConversion.dllをMeryのPluginsフォルダにコピーすれば使えるはずです
2016/08/15(月) 20:29:18.47ID:gA3EGzay0
みなさんありがとうございました
なんとかなりそうですw
遅くなって申し訳ありません
2016/08/15(月) 23:34:25.80ID:7nfp+AkM0
最近使い始めたけどなかなか良い感じ
タブで文書を切り替える方式にできるのがイイ
プラグインのお気に入り、アウトラインが意外と便利
正規表現も使いやすい
もしかしたら他のエディタでも最近のなら普通にできることかもしれないが
2016/08/16(火) 14:03:47.90ID:bmG/FIi70
みんなはmeryでフォントは何を使ってる?
2016/08/16(火) 14:44:13.18ID:3cpYkLlX0
「Inconsolata」と「Mgen+」をベースにしたプログラミング用フォント「MyricaM M」(MyricaM等幅)を使用しています
http://myrica.estable.jp/
2016/08/16(火) 15:08:49.82ID:1HVf82u40
2chがどんなに廃れても夏厨だけは必ず居るんだな
変わらないものを見つけてなんか安心したけどやっぱウザいわ
2016/08/16(火) 22:10:44.66ID:MzkcxzQz0
>>13
IPAゴシック
一応 スラッシュドゼロな等幅フォント
2016/08/18(木) 00:05:19.99ID:WxbGNs9e0
初歩的なことだと思いますが
テキストの先頭や末尾に簡単に移動(ジャンプ)する方法はありませんか
ツールバーのボタンにもキーが割り当てられる機能にもそれらしき機能なさそうでした
Ctrl+G(行へ移動)が一番簡単でしょうか?
2016/08/18(木) 00:13:34.53ID:OuJB/Dz10
>>17
Ctrl+Home とか Ctrl+End とか?
2016/08/18(木) 00:19:40.75ID:AIfrJI4b0
右側のスクロールバーをマウスで操作するのはダメなのですか?
2016/08/18(木) 00:22:31.00ID:AIfrJI4b0
>>18
ああ、極端なのありましたね

というか、みなさん基本的にマウスは使わない派の人達なのですか?
2016/08/18(木) 00:30:55.67ID:WxbGNs9e0
>>18
Homeキー と Endキー は Fnキーとの併用で使うタイプで
Fn+Home は行頭への移動、Fn+Endは行末への移動、
Ctrl+Home は←キー同等、Ctrl+End は→キー同等でしたが
Ctrl と Fn を併せて押したらうまくいきました(Ctrl+Fn+Home、Ctrl+Fn+End)
ありがとうございました

>>19
今までそうやっていましたが意外と面倒くさくないですか?
回答ありがとうございました
2016/08/18(木) 07:59:32.76ID:iTGzQBkO0
大抵のテキストエディタは、全選択して左右上下で先頭か末尾に行くのでは?
つまりCtrl+A→上or左か下or右
2016/08/18(木) 10:18:00.48ID:THu7Pdkt0
わたしの場合
Shift + Alt + <
Shift + Alt + >
です
2016/08/18(木) 10:22:56.63ID:THu7Pdkt0
まちがえました
Alt + > (or <) です。Shift 押さないと > になりません。
2016/08/18(木) 10:25:44.51ID:iTGzQBkO0
Meryだと>>22は出来なかった、酢万個
2016/08/18(木) 13:22:58.38ID:dbvVTKHT0
自分はCtrl+Home、Ctrl+Endで操作してるけど
マクロをツールバーボタンに登録すれば
ボタンをクリックして先頭、末尾に移動する事も出来ます

具体的には
下記一行を"先頭に移動.js"などのファイル名でMacrosフォルダに保存
document.selection.StartOfDocument(false);
Mery上で"先頭に移動.js"を開いた状態でメニューバーの「マクロ」→「これを選択」とクリックしてマクロに登録

メニューバーの「表示」→「ツールバー」→「カスタマイズ」をクリック
開いた「ツールバーをカスタマイズ」の画面の左側にある「利用できるツールバーボタン」の中から「先頭に移動.js」を選択
右側「現在のツールバーボタン」の一番下の項目を選択した状態で真ん中の「追加」ボタンをクリック
「現在のツールバーボタン」の末尾に「先頭に移動.js」が追加されたのを確認して「OK」ボタンをクリック

これでツールバー上に先頭に移動.jsのマクロがボタンとして登録されました

下記一行を"末尾に移動.js"などで保存して同様の手順で登録すればボタンで先頭と末尾に移動出来るようになります
document.selection.EndOfDocument(false);

欠点としてはアイコンが変えられないようなのでボタンの見た目が同じだということです。

まあCtrl+Homeとかの方が慣れたら楽ですけどね

それからアウトラインプラグインをよく使われる方は
「ツールバーのカスタマイズ」で「アウトライン」をツールバーボタンに登録しておくと便利ですよ
拙い説明で長々とスレ汚し失礼いたしました
2717
垢版 |
2016/08/18(木) 17:36:02.99ID:utc9mHL+0
>>22-26
コメントありがとうございました

>>26
早速登録しました
置換とかを異なるワードで何回も行う場合に1つのワードでの置換が終わったときに
いったんエディタのウィンドウをアクティブにしないとCtrl+Homeが使えなくて
ケースによってはボタンのほうが便利な場合もあるのでありがたいです
(「すべて置換」を使えば先頭に戻る必要はないですが…)
2016/08/18(木) 23:01:32.27ID:0KJhK6Qz0
>>26
マクロのアイコンは、
マクロの先頭に
#icon = "アイコンを含んだファイルへのパス"
または
#icon = "アイコンを含んだファイルへのパス",アイコン番号
と書けば変えられる。

ttp://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E8%A6%9A%E3%81%88%E6%9B%B8%E3%81%8D%EF%BC%88%E9%96%8B%E7%99%BA%E8%80%85%E5%90%91%E3%81%91%EF%BC%89
のプリプロセスのところ
2917
垢版 |
2016/08/19(金) 05:13:05.42ID:p+g2607D0
>>28
ありがとうございます
アイコンを変えることができました

アイコン番号はどんな使い方をするのだろう?
アイコン画像にページを追加してそのページ番号かと思って試してみたけどダメだった
3017
垢版 |
2016/08/19(金) 07:31:31.02ID:p+g2607D0
>>29 自己レス
勘違いしていました
アイコン番号のほうでもできました
2016/08/22(月) 20:10:54.60ID:9mHLAImc0
すいません
テキストの中から2ケタの数字だけを選択するにはどうすればいいですか?
他にも1ケタとか3ケタとか4ケタとか、色々なケタ数の数字がまじってます。
よろしくお願いします。
2016/08/22(月) 20:18:17.73ID:9mHLAImc0
\d{2}というのをためしてみたのですが、これでは3ケタや他のケタ数の数字の数字が2つ続いてるところまで選択されてしまいます。
純粋に2ケタの数字だけを抽出する方法はないでしょうか?
2016/08/22(月) 20:45:57.62ID:zmxPTM310
>>32
\b\d{2}\b
Meryじゃなく正規表現の問題だからググれば普通に出てくんだろ
2016/08/22(月) 20:48:12.69ID:oKGYvBIJ0
(?<!\d)\d{2}(?!\d)
2016/08/22(月) 20:58:10.16ID:9mHLAImc0
>>33
すいません、これだと半角しかひろえませんでした・・・
書き忘れてしまいましたが半角全角も混ざってます

>>34
これでいけたのですが、すいません、選択した2ケタ数字をすべて半角にするにはどうすればいいですか?
\Hだけではだめみたいで・・・
ほんとすいません・・・
2016/08/22(月) 20:59:37.51ID:GGDQk2SD0
\bとか使ったことない……
[^\d]\d{2}[^\d]だと文頭文末に引っかからないのかな?
自分なら>>34だね
2016/08/22(月) 21:21:37.54ID:A/I07Cx10
(?u)…
2016/08/23(火) 12:07:06.44ID:Lf3c7wqX0
2.5.2なのですが
置換時や検索時に[次を検索]を押して検索ワードの最後に来たら
検索ワードの先頭にループするようにするにはどうすればいいですか?
2016/08/23(火) 12:40:48.82ID:649LpXLw0
>>38
検索用のウィンドウにそれについてのチェックボックスがある
2016/08/23(火) 12:57:49.78ID:Lf3c7wqX0
>>39
見落としていたようです。ありがとうございました。
2016/08/24(水) 11:53:53.83ID:DwjYD2q20
公式ページにある鬼雲へのリンクは無効みたいだけど
どこかに鬼雲についての解説ページありませんか
https://github.com/k-takata/Onigmo
2016/08/24(水) 12:18:18.30ID:qmP1lMku0
これは見たんですよね
https://github.com/k-takata/Onigmo/blob/0d27caf678ac516a49f8ad507c48f226b1acc1fe/README.ja
https://github.com/k-takata/Onigmo/blob/master/doc/RE.ja
2016/08/24(水) 18:10:15.13ID:VWpXtTx/0
>>42
そのページも表示できなかったので
どうやらパソコンが古くて表示できないみたいです
使っていたパソコンが壊れたので古いパソコン(XP)で見ていました
パソコンを買い換えたら改めて見てみます
ありがとうございました
2016/08/24(水) 18:24:01.65ID:qVDlRGhj0
>>43
ブラウザー側の設定でJavaScript無効にして見るかこっちで
https://raw.githubusercontent.com/k-takata/Onigmo/master/README.ja
https://raw.githubusercontent.com/k-takata/Onigmo/master/doc/RE.ja
2016/08/24(水) 18:42:01.20ID:nA8ew4LT0
xpでネットにつなぐな……
LinuxOS(Ubuntuとか)インストールできるディスクがおまけで付いてる雑誌があるからそれ買ってきてインストールしなはれ
Meryも使える
2016/08/24(水) 20:46:05.32ID:VWpXtTx/0
>>44
ありがとうございます
見られました

>>45
ごめんね
2016/08/27(土) 08:35:18.53ID:73OWAx+u0
Webセミナー「Delphi Boot Camp」
http://forms.embarcadero.com/delphi-boot-camp-2016

このWebセミナーにご参加いただくために、Delphi Starterを無料でダウンロードいただけます。
Delphi Starterは、個人または5人以下の企業/組織のユーザーが利用できるエディションです。
趣味や学習を目的とした利用のほか、
Delphiによって開発したアプリケーションに関連する収益が、
1,000 USドルを越えないというライセンス規定にてご利用いただけます。
2016/08/27(土) 09:10:24.21ID:FMb45VjR0
>>47
それはkuroさんにとって有益なんだろうか?
2016/08/27(土) 15:18:58.41ID:+dnzKCLh0
カーソルの色を変えることはできますか?
オプション > 表示 を見る限りカーソルのある行の色は変えられるみたいですが
カーソル自体についての設定は見あたらないからムリっぽいですね
2016/08/27(土) 16:02:15.20ID:FMb45VjR0
そんなソフトがあったような

SetCaretColor - k本的に無料ソフト・フリーソフト http://www.gigafree.net/tool/text/setcaretcolor.html
5149
垢版 |
2016/08/27(土) 21:36:14.57ID:oeiVtPAJ0
>>50
ほおーそういう方法もあるのか
でも他のソフトを使ってまでやりたいことでもないし…
回答ありがとうございました
2016/08/28(日) 22:24:23.49ID:vfmd982L0
検索したときに、検索文字列が画面端になっちゃうんだけど
これを画面の中央とかにする方法ない?
2016/08/28(日) 22:26:35.70ID:vfmd982L0
正規表現を使う方法ならあるけど
他の方法があったら教えてほしい
2016/09/02(金) 12:15:11.28ID:V/IrBzQN0
>>52-53
どういうこと?
コメントされている状況が理解できない
2016/09/02(金) 21:20:52.19ID:3z1i7F/n0
例えば

「〜〜あああいいいうううえええおおお〜〜」という長い文章の一部に対して「ううう」で検索してそこにジャンプすると
「〜〜あああいいいう|」(|はウィンドウの端)っていう位置にジャンプしてしまって
検索した文字列の右側が隠れてしまう

これを
「〜〜あああいいいうううえええおお|」みたいな状態でジャンプできないかな?ってことね

折り返しを使えば一応なんとかなるんだけど、行の上下で比較したいものがある場合は折り返しだと不便になってしまうんで
他に方法があればそっちを使いたいなと
2016/09/02(金) 21:37:55.78ID:6nicRBZ/0
>>55
なるほど 行を折り返さない場合の検索か
確かに正規表現を使うくらいしか思いつかないなー
力になれずスマン

公式ブログか公式BBSで要望出した方が良いかも
2016/09/17(土) 07:37:40.79ID:cHDgN8E60
>>55
1行が長い&折り返しなしの人間にとっちゃ地味に不便だよな
2016/09/21(水) 22:14:18.34ID:RbZaWZm90
新しいバージョン2.5.3が来てるね
2016/09/22(木) 01:18:14.00ID:HvCGQG0H0
>>58
報告ありがとう

Mery 2_5_3 | Haijin Boys Online
http://www.haijin-boys.com/26.html
更新履歴
・トゥルーインライン入力でプラグインの Editor_MatchRegEx と Editor_FindRegEx を呼び出したときに変換を確定していたのを廃止。
・バージョン情報で使用している Delphi の TLinkLabel が Wine だとバグるので廃止。
・強調文字列、単語補完辞書を更新。
・無題のタブに連番をつけるようにした。
・Windows 10 の仮想デスクトップで現在のデスクトップで起動するようにした。
・コマンドラインから起動時にファイル名にワイルドカードを使えるようにした。
・コマンドラインで引数と複数ファイルを組み合わせたときの挙動を修正。
・その他、細かい修正。
2016/09/22(木) 07:55:44.83ID:jfQajbv00
地味に無題に連番付いたな
2016/09/24(土) 06:20:27.79ID:z4EFk/iD0
Mery 2.5.4
http://www.haijin-boys.com/26.html
2016/09/24(土) 11:15:05.90ID:Tokoo9tG0
>>55
自分もその方が良さそうなのでBBSに書き込んできた
http://haijin-boys.com/index.php?fuseaction=discussions.replies&;discussion_id=3070
2016/09/24(土) 13:27:07.91ID:TbmPiL2/0
2.5.3 なんてなかった
2016/09/24(土) 13:44:12.53ID:MFKFi8St0
レアアイテムver2.5.3(実際もらい損ねた)
2016/09/24(土) 13:51:19.23ID:MFKFi8St0
おっ、まだ入手できる
2016/09/30(金) 10:54:24.51ID:Q/PkNHN/0
ステータスバーに表示される現在のカーソルの桁数とルーラが指し示す桁数が行によって一致しなくて混乱します
ルーラの桁数優先で一致させるにはどうすればいいのでしょうか?
2016/09/30(金) 13:34:14.84ID:SivcKFs60
>>66
フォントは何をお使いですか?
等幅フォントを設定していなければ桁数は揃わないですよ
2016/09/30(金) 13:53:39.82ID:Q/PkNHN/0
>>67
フォントはデフォルトから変更していません
変更しないと揃わないんですか…不便ですね
2016/09/30(金) 15:03:26.36ID:zgGUKmeQ0
ステータスバーは桁数(文字数)、ルーラの目盛りはバイト数(全角文字は2バイト)の違いでしょ
行数は見るけど、桁数はどうでもよいから気にしたことないが…
ステータスバーの表示をバイト数での表示にする方法は知らない
2016/09/30(金) 15:09:55.73ID:zgGUKmeQ0
バイト数という表現は分かりにくいね
半角文字換算した文字数とでも言えばよいのかな
2016/09/30(金) 15:18:50.74ID:wOCBqMmS0
バイト数(笑)
サロゲートペアや結合文字はどうなるんだよ
2016/09/30(金) 18:13:40.35ID:SivcKFs60
>>68
え!初期状態だとそろってないですか?
じゃあ私の解釈が違ってたかもしれないです
2016/09/30(金) 18:34:03.42ID:uUPRz8Qi0
かな漢字記号とかが全部半角サイズになってるフォント使ったら解決
あるかは知らない
2016/10/01(土) 23:25:11.07ID:nfvMcrVJ0
2バイト文字圏は色々不便ですなぁ
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/11(火) 06:16:59.52ID:kLJjMBO+0
Meryって、URLはクリッカブルじゃないの?
2016/10/11(火) 10:33:05.39ID:48N0YIjb0
>>75
設定みてね
オプション>表示>URLをダブルクリックで開く
2016/10/11(火) 10:44:29.69ID:vv1H20oq0
Meryは上下に「分割」できるけど
左右にはできないの?
2016/10/11(火) 11:31:44.38ID:q5kv+16e0
できるよね

▼ 2016/05/15 (2.5.0)
 ■ 新機能
  「ウィンドウを左右に分割」機能を追加。
2016/10/11(火) 11:41:54.48ID:vv1H20oq0
>>78
早速ありがとうございます (~っ~)/
以前バージョンアップしたときに自分で作ったマクロのファビコンが使えなくなってしまったので
元のバージョンに戻してそれっきりになってた
今度はバージョンアップしても大丈夫かな (;´Д`)ウーム
2016/10/11(火) 17:13:30.85ID:BMr9n7ml0
>>79
v2.4.7で「My Macros」フォルダが「Macros」フォルダに名称変更して
#iconや#includeのパス指定も仕様変更があったから修正が必要だよ

v2.4.6での#icon
絶対パス
Mery.exeからの相対パス

v2.4.7での#icon
絶対パス
マクロファイルからの相対パス
Macrosフォルダからの相対パス
2016/10/11(火) 22:53:36.93ID:JSpJODUm0
Meryで今できないのは「左右に分割」をツールバーに追加することだね
2016/10/12(水) 12:40:32.95ID:lzWu3TW00
>>80
( ・ω・) d
だからうまくいかなかったんですね
休日にjs書き換えてバージョンアップしてみます
うまくいかなかったらまた質問してご面倒おかけするかもしれませんが
その時は懲りずにまたよろしくお願いします
ていねいな回答ありがとうございました (^▽^)っ
2016/10/14(金) 14:07:35.40ID:jMO8R42I0
2つの文書を左右に並べて表示した場合に
片方をスクロールしたときにもう一方も連動してスクロールするようなことはできますか?
ざっくり見た感じ、そういった機能はなさそうですが

>>81
「左右に分割」はツールバーに追加したいですね
2016/10/14(金) 14:09:21.93ID:jMO8R42I0
矩形選択     : SHIFT + ALT + カーソルキー、または、ALT + マウスドラッグ
単語(?)選択 : ダブルクリック
行選択       : トリプルクリック

アウトライン
対象の位置にスクロール.    : アウトラインをシングルクリック
対象の位置にキャレット移動 : アウトラインをダブルクリック

の様なちょっとしたテクニックがあったら教えてください
2016/10/14(金) 14:16:15.53ID:jMO8R42I0
>>84 自己レス
あれっ
アウトラインのは少し違っているのかな
2016/10/14(金) 22:03:50.27ID:XKN+/Idp0
Meryはダブルクリックした時に選択になる単語がズレるからイライラする
ダブルクリックの認識範囲が一般的なブラウザと違う

あとクリップボードを引用符付き貼り付け出来ないのが頭おかしい
2016/10/14(金) 22:37:11.14ID:pEHv9Jaa0
そう思ってんなら、こんなとこで毒吐いてないで理想を叶えてくれる他のソフト使えよw
2016/10/14(金) 22:55:59.55ID:y+U7i+1L0
引用符に関してはマクロライブラリにある"引用の追加"使うか引用符付けて貼り付けするマクロ書けばいいと思う
Document.Selection.Text=ClipboardData.GetData().replace(/\n(.)/g,"\n> $1");
2016/10/15(土) 00:13:40.34ID:MXB6jtL+0
>>87
別に言われるまでもない
乗り換え先を探してる最中によく名前の挙がるMeryを試していただけだし
特に選択周りの挙動で不満点リストがいい加減許容値超えたからこの週末でもう見切る
2016/10/15(土) 00:27:49.86ID:gA2EVPow0
2chが廃れてから低モラルなやつって自分本位なのしかいなくなったな
昔はバリエーションあったのに
2016/10/15(土) 00:40:13.84ID:MXB6jtL+0
別に直せなんて一言も言ってないから
好きなだけ愛用してろ
2016/10/15(土) 00:46:41.23ID:lsWGJIo80
使わせてもらってる立場で、フリーソフトに
毒吐くとかモラルに欠ける
2016/10/15(土) 00:54:52.51ID:r+N2rXbi0
改良を要望しないのなら黙って去ればいいものを
イライラとか頭おかしいとか書かずにいられなかったのか
2016/10/15(土) 01:43:53.59ID:g6BqFHYp0
フリーでここまで出来るエディタってなかなか無いと思うけどね
2016/10/15(土) 02:12:09.35ID:/v4TZGoq0
標準搭載のマクロでソートも出来るしな
何よりも、公式ブログでの作者の対応がとても丁寧だわ
2016/10/15(土) 02:35:23.91ID:gA2EVPow0
あーマクロと言えばLinuxに移植した方のMeryのマクロ修正せな
そのままじゃところどころ動かんかった
2016/10/15(土) 03:46:14.00ID:OvCJiIaY0
不平不満を許さない親切なユーザーばかりで作者も幸せだろうな
2016/10/15(土) 11:35:00.81ID:R+fZk0/Q0
不平不満の内容次第だろう
ついでに>>93
2016/10/15(土) 14:58:50.68ID:TlB+sOhv0
>>78 >>80
【御報告】おかげさまでバージョンアップうまくいきましたー

     ∧ ∧
 ( _(,,・∀・)
 ⊆__つつ


P.S.
>>81さんに同感
ツールバーに左右に分割アイコンほしいです
作者さんよろしくお願いしまーす_ _)
2016/10/15(土) 15:21:15.10ID:qiwp30vb0
公式が活発なのに2chなんて便所の落書き見てるわけないじゃん
建設的な要望なら堂々とブログのコメントに書けよ
2016/10/15(土) 23:25:22.55ID:+mRqxOYL0
>「左右に分割」をツールバーに
オプション→キーボードで登録してマクロでキー発行すれば一応出来るね
2016/10/16(日) 00:26:12.68ID:ja6v2hLX0
Meryは非常に惜しい

TeraPadの置換と同じ機能なら今すぐにでも乗り換えてる
できれば引用つきペーストにしてほしい、引用つきコピーではなく
2016/10/16(日) 04:05:17.85ID:DF8n7uVp0
黙ってTeraPad使ってればいいよ
2016/10/16(日) 06:13:22.43ID:t01BDcl10
引用付き貼り付けは2.2.5からある。ヘルプのキーボードマップを参照(既定だとCtrl+B)
メニューバーにないコマンドはいくつか存在してて、2.5.0で追加された削除系コマンドとかもそう
メニューバーにないけど、ポップアップメニューやショートカットキーには割り当てられる

というか、「Mery 引用付き」とかでググれば解決する話題なんだがコレ
2016/10/16(日) 06:50:49.10ID:WRT/BIJl0
>>100
作者がスレ見てないってどうしてわかるの?
2016/10/16(日) 07:24:07.78ID:DF8n7uVp0
変な人に住み着かれても困るんで
引き続きTeraPadをご愛用下さい
Meryではあなたの望むことは出来ません
2016/10/16(日) 07:55:36.81ID:0v8v6Yzr0
校長「」以下同文です
10884
垢版 |
2016/10/16(日) 08:20:41.90ID:s62B003/0
>>104
へぇー!
キーボードのみの機能があるのか
ありがとう
2016/10/16(日) 11:36:28.72ID:Ka9okAHq0
巧妙にMeryに機能が増えないように排他に徹してる奴がいるな
2016/10/16(日) 11:55:20.01ID:Mk/aHHke0
2chが廃れてきた昨今このスレはわりと廃れてないんよね
2016/10/16(日) 12:02:00.51ID:5EAWWZBP0
2ch廃れた2ch廃れた連呼してんのお前だけだし
2016/10/16(日) 15:05:53.83ID:sYLgeIlG0
impress Watch系のサイトなどのMery関係ない記事のスクショのタスクバーなどでふいにMeryアイコン見つけるとついニヤニヤしてしまう
記者に仲間意識わいて脳内記事内容採点も甘めになってしまう
2016/10/16(日) 22:41:27.47ID:OrRBmpTU0
きも
2016/10/17(月) 01:13:41.74ID:1E8+VePc0
正直vimに完全移行した身でもMeryは残してるし新ver追ってるし(notepad.exe使ってる)人に薦めまくってる
フリーソフトの中で一番恩義を感じるソフトや
2016/10/17(月) 01:33:37.22ID:Q7TjrzA50
後発だからいいとこどりで、使いやすく大半のユーザーには十分なものだと思う
足りないならフリーを複数使い分けたり
鉄板の秀丸をはじめ色々ある
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/17(月) 04:51:53.82ID:7RntMPXm0
>>112
これは気持ち悪い
晒しあげ
2016/10/17(月) 05:32:39.57ID:me+GPyhf0
>>104
そうなのか。知らなかったわ
ただ、コンテキストメニュー編集で選べればいいなそう言うの。
2016/10/17(月) 06:31:52.87ID:oA1NaPOu0
>>117
gPadに乗り換えてみ
Mery同様マクロ機能搭載で、公式にズバリ「引用貼り付け」ってスクリプトが置いてある
コンテキストメニューのカスタマイズも可能で、上記「引用貼り付け」もメニューに入れられる
コンテキストメニューだけじゃなくツールバーも自由に配置換えやアイコンの追加・削除ができる
おまけにマウスジェスチャ機能まである
しかもカスタマイズ性に優れる割にはオプションがJaneStyle風ですこぶる取っ付き易い

さらには>>66のルーラー問題や>>86のWクリック問題も解消するし
Meryの完全上位エディタ
2016/10/17(月) 08:27:34.07ID:IKz54oRh0
メモリの使い方調べてみた?
2016/10/17(月) 09:44:12.11ID:GwelbM/v0
>しかもカスタマイズ性に優れる割にはオプションがJaneStyle風ですこぶる取っ付き易い

この時点でヤダ
2016/10/17(月) 09:59:40.87ID:K6lwayv20
その時点に至るまでには何行もあったけど
ずいぶんとすり抜けたな
2016/10/17(月) 14:53:07.26ID:1E8+VePc0
gPadもなかなか良くてキープしてはいるけど、アウトラインが分かりにくくて使わない
Meryの方が綺麗だし
2016/10/17(月) 15:31:58.42ID:Rt2pCY2H0
フリーソフトってのは基本的に、
「オレが使いたいものを作った。ついでに公開する、使いたければ使え」
で良いとは思うんだけど、でもやっぱ釈然とせんのだよな。

禁則処理には非対応なgPadって。
2016/10/17(月) 15:47:12.12ID:LujtTunB0
そういえばgPadは長らく音沙汰聞かないな
調べてみたらアップデート止まってしまったのか
2016/10/17(月) 18:29:53.89ID:sb1mWVMC0
gPadは禁則処理と正規表現色分けがないから日本語文章の編集にはツラいかなぁ
個人的には改行ぶらさげできない事に耐えられなかった
前回開いたファイルを復元する機能とかMeryにも欲しかったりするけど

>>117
>>104の言うポップアップメニューがコンテキストメニューのことだよ
[ツール]-[ポップアップメニューの設定]で右クリック時に表示されるメニューをカスタマイズできる
2016/10/17(月) 20:40:52.18ID:ixw+GA3F0
他をサゲるのに懸命な連中の隔離スレ
2016/10/17(月) 20:51:30.87ID:45PLkbBt0
なんか「このスレの連中の態度が気に入らない」とか言ってコピペ荒らしが始まって
「次スレはワッチョイ付きにしようぜ」という流れになる予感
2016/10/17(月) 22:00:02.86ID:jB1T/bMY0
ワッチョイのスレなら既にあるだろ
2016/10/17(月) 22:56:49.91ID:XjWX+vDm0
禁則処理程度ならスクリプトでどうとでもなるな
ググれば落ちてるし
2016/10/18(火) 02:42:06.89ID:ZW8OQUWl0
>>122
そう、あのアウトラインが使いづらいのよな
それにプニル開発者のエディタだからか、多機能だけどエディタにしてはちょっと重い
Meryよりも優れている部分もいくつかあるんだけど、あとは自分の使い方に合うかどうかだわな
2016/10/18(火) 04:43:00.52ID:k9eUi/G10
重さの差なんか感じないけど
少なくともMeryの方が1.5倍以上メモリ食ってるのは確認した
2016/10/18(火) 06:54:34.15ID:TQHH6UHT0
>それにプニル開発者のエディタだからか

馬鹿か
あのUIは別に山下の専売特許じゃねえよ
2016/10/18(火) 08:40:39.65ID:AwyJs2YP0
gPad開発者の代表作はむしろDonutPなんだよなぁ(困惑
2016/10/18(火) 16:39:48.82ID:uUw8rSd20
使いづらいっていうか
あのアウトラインもカスタマイズの対象だぞ
ttp://www.black-notice.info/blogs/wp-content/uploads/2016/06/gPad_againagainhouwrrtsee.png
135122
垢版 |
2016/10/18(火) 16:47:30.36ID:DlDrBJU20
まあそうなんだけど
そのタイアログ自体見辛い
使う言葉もピンと来ない
あと細かすぎ
2016/10/18(火) 17:48:36.32ID:uUw8rSd20
お前にはそもそも不要だろw
2016/10/18(火) 18:01:51.92ID:DlDrBJU20
gPadの方がいいならgPadスレ行ったら?
人いないけど
2016/10/18(火) 18:34:57.51ID:KcAWUM8v0
>>118
いや、ポップアップメニュー編集でなんとかしたから
いきません
2016/10/18(火) 23:01:51.75ID:Wuwa6mkv0
テキストエディタはMeryでいいやって思ってたけどgPadにもちょっと興味湧いた
何かの機会があったら使ってみるかな
2016/10/18(火) 23:31:45.75ID:LTasMBnA0
>>137
お前が言うんじゃねえよ
2016/10/18(火) 23:44:26.99ID:zIXSIi6c0
>>140
過疎ってるからageてやったんじゃないか
それでも人来なかったが
2016/10/19(水) 00:13:53.14ID:xwmQvwxB0
不気味なのが居て近寄れなかっただけ
2016/10/19(水) 01:02:42.29ID:XaceOLDT0
>>133
なぜDonutPが代表作なのに、Sleipnirがああなのかw ってこれこそスレチか

>>134
自分がgPad試したのは結構前だけど、そこが問題じゃないと思う
開閉の挙動がMeryと違ってて戸惑た覚えがあるわ
あの方がいいって人ももちろんいるんだろうけど、自分は慣れもあるのか
Meryの挙動じゃないとちょっと無理だった
2016/10/19(水) 01:07:53.25ID:0XjuHq2n0
いつまでどーでもいい話してんだか
2016/10/19(水) 01:13:44.97ID:XaceOLDT0
Meryのアウトラインが合ってると言うのもどうでもいい話なのか…
2016/10/19(水) 01:31:02.48ID:Zw7DC/RN0
開閉の挙動の違いなんてあるかな
デフォルトは左開きだけど右に持ってこれたし
2016/10/19(水) 01:36:12.88ID:XaceOLDT0
いや、その開閉じゃなくてw アウトライン内での各項目の話
展開と折りたたみと言った方がよかったかもしれんね。面倒だから開閉にしたけどw
まあ結構前の話だから、今は違うかもしれんし
2016/10/19(水) 02:47:57.97ID:Zw7DC/RN0
シングルクリックが嫌という話ならそれすらカスタマイズ出来るな
まぁいつから出来るようになったかは知らんが
2016/10/19(水) 15:12:06.82ID:XCNyvkeN0
メモ帳の代わり程度にしか使ってないからアウトラインが何なのかも分からないぜ
2016/10/19(水) 16:13:24.82ID:cCnngIjL0
>>149
すごくざっくり言うと
見出し機能みたいな物
2016/10/19(水) 23:28:30.60ID:i1SOYsFv0
フォルダのツリーみたいなもん
2016/10/20(木) 09:06:43.54ID:cdR/v0SH0
見出しとして認識されたものがフォルダ構成(エクスプローラのツリー部分)で見れるから章立ての文章や
関数一覧として使えるかんじやね
2016/10/20(木) 09:11:50.50ID:cdR/v0SH0
ところでMeryさんで1つ違和感があるのは、1行の文字数とルーラの目盛りが合ってないところかな
ステータスバーにだしてるのは「文字数」だと思うんだが、これがタブで位置合わせすると縦に
合わせてても別の行では違うカウント結果だったりして直感的に「ズレてんのか?」と思ってしまう
2016/10/20(木) 09:21:26.39ID:cdR/v0SH0
あー、>>66あたりでちらっと話題でてるのか
ちと状況が違うけど(当方Meiryo_K_Go)
2016/10/20(木) 18:24:40.29ID:7f56KnVq0
論理行/論理桁、表示行/表示桁、という概念があって
Meryの場合、オプション画面の「行の表示方法」で設定を変えられる

論理座標は、改行文字が出現するまでを1行とする「データ上の数え方」
表示座標は、画面上で折り返されるまでを1行とする「見かけ上の数え方」
折り返された行がある場合、論理座標と表示座標ではカウントの仕方が変わるので
試しに設定を変えてみたらどうだろう
2016/10/20(木) 20:33:35.74ID:YOKGzqfr0
生憎それは的外れだ
2016/10/21(金) 10:10:06.05ID:6X+hc5BA0
>>155
それは折り返しのときに「折り返された部分を行として数えるかどうか」だね

やってみたらいいよ
タブを数回打ってから「あいうえお」
ルーラで同じ位置まで空白スペース打ってから「あいうえお」
同じ「あ」の位置にカーソルもっててみ、桁数が違うことが判るはず

これ、矩形選択でコピーとかするとズレたりするから挙動的に「文字数をカウントしてる」
ってのが実感できる
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/23(日) 14:52:39.78ID:DP8Tm+I40
いきなり立ち上がらなくなった
どうすんだおい
2016/10/23(日) 15:01:30.53ID:d1VSiIYu0
扱け
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/23(日) 19:01:43.40ID:DP8Tm+I40
おい
新しくダウンロードしたのも動かねえぞ
どうなってんだこれ
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/23(日) 19:24:34.09ID:DP8Tm+I40
すまん
やっぱ動いた
何だったんだ
お騒がせいました
2016/10/26(水) 06:04:19.91ID:pglZhE7G0
タブ入ってたらルーラーと文字数が一致しないのは当たり前では?
2016/10/26(水) 11:23:45.73ID:rdsYyUHD0
ズレるのは半角の『a』も全角の『あ』も同じ一文字として見てるからだよ
Meryは起動したての素の状態では、1行、1桁と表示されていて、『a』を入力すると1行、2桁になる
これはいい
ただ、次の行で『あ』を入力すると2行、2桁と出て、やっぱり『一文字』として見ているのがわかる
他のテキストエディタだと2行、3桁って出るはず
だから全角・半角入り乱れた文章を打っていくと、どんどんズレる
ルーラーとステータスバーの表記が合ってないと我慢がならない潔癖なのだったら、
お役所チックにアルファベットも数字も全部全角で打たないと解消できない
2016/10/26(水) 15:07:05.12ID:l/lduCkg0
メモ帳の仕様に準拠してるんだからしょうがない
裏設定でいいから選べるようにしてくれって要望コメしてきたら?
2016/10/26(水) 15:50:13.95ID:aMxYqVtm0
そんな話とっくに既出だろ
その上でずっと変えないんだからそれがこのエディタの方針なんだろ
2016/10/27(木) 06:30:02.33ID:b7CTrDCj0
文字幅数じゃなくて文字数ってことね
2016/10/28(金) 00:35:03.46ID:uIn/yO7T0
>>163
そうそう
それを表示上「桁」と表現するから面倒くさいことになるんだよね
ルーラーは「位置」に関する情報、なのに表示上は「文字数」だから混乱の元
2016/10/28(金) 00:46:18.15ID:hQkjTNNf0
だからメモ帳に文句垂れるかコメ欄で要望しろよって
今更その話、自演か?
2016/10/28(金) 01:15:16.32ID:uIn/yO7T0
>>168
今更とか関係ないよ、言ってるこっちからしたら「今」なの
おまえにとっちゃ「今更」でもね
2016/10/28(金) 01:31:23.09ID:V7UUlbxH0
そこはもう要望しても直る要素じゃないから他に乗り換えた方がいい
2016/10/28(金) 03:45:00.43ID:9I2V4Z8a0
そんなの全然気にせず使ってきたけど
そうやって喧伝されるとついつい見て気になっちゃうんだよね
僕の精神は汚染されたよ
穢れ無き少年の心を返して欲しい

言うのは良いけど繰り返し言われるのは不快
気分が優れない時だと日常生活にまで影響する
2016/10/28(金) 06:11:23.16ID:fkWSiIGJ0
モニターの桁のところに付箋紙貼って隠しとけばいいよ
2016/10/28(金) 06:20:03.36ID:mAW1AK130
人に言われて気にするこっちゃないだろ
作者はルーラーと同じ物を表示するのは無駄だと思って今の仕様を選んだんだから
お前もその考えに乗っかっときゃいいんだよ
2016/10/28(金) 09:21:10.66ID:ed00FH4b0
つーか、純粋に文字数を数えてくれる機能って俺にとっては貴重なんだけど?
真っ白けの『メモ帳』なんて使いにくいし、ルーラーなんて位置整形に使うだけだから、今の作りのままでいてもらいたい
2016/10/28(金) 14:33:05.05ID:CzIcgHmj0
>>169
ここで話す以上ここのルールに従う、って分かんないの?2ch初めて?
過去スレ読んで場の空気読んでから出直してこい。でなきゃ要望コメ出してここには来るな
以上
2016/10/28(金) 19:44:45.30ID:BABvMKKp0
Mery関連ならだいたい何でも好きに書いて良いぞ
興味なければ読み飛ばすだけだから
2016/10/29(土) 00:15:13.78ID:4KNodRox0
マクロ作ったがちゃんと動くか自信がない時に、どこに載せたらいいかな。
2016/10/29(土) 00:41:27.86ID:xm4ArYg20
まずどうでもいいファイル作って試し斬りだろ
2016/10/29(土) 01:10:12.31ID:31+a+riQ0
>>177
ここにソース貼り付けたら?最低でも俺が作ったマクロよりは恥ずかしく無いから
自作マクロ:小池一夫.js

document.selection.SelectAll();
document.selection.Replace("ん", "ン", meFindNext | meFindAround | meReplaceSelOnly | meReplaceAll);
document.selection.Replace("っ", "ッ", meFindNext | meFindAround | meReplaceSelOnly | meReplaceAll);
document.selection.StartOfDocument(false);
2016/10/29(土) 07:42:22.43ID:i7U7k7pF0
>>175
そっか、じゃーお前はもう来んなよ


>>1
>ここでは話題を限定せずみんなでMeryの話をしたいと思います。
>公式BBSでは恥ずかしくて訊けないような初心者質問もおk
2016/10/29(土) 10:49:30.39ID:4KNodRox0
>>179
選択した文字にルビを振るマクロ
https://github.com/kyukyunyorituryo/add_ruby
800文字以上を選択すると414 Request-URI Too Largeになってしまう。
コードが汚いので間違いがありそう。
2016/10/29(土) 12:55:07.62ID:xm4ArYg20
>>180
初歩な質問して答えもらって引き下がるならともかく
ついでに文句愚痴愚痴垂れ流してるような奴らを擁護するんかね?
2016/10/29(土) 13:16:16.14ID:rcVTHTQs0
使い勝手の感想に苛立つような性格の人間が2chなんかうろうろすんなよ・・・
愚痴だろうが文句だろうが開発者にとっては意見は意見なんだから
その類は一切書くなとか更新妨害も同然で有難迷惑も甚だしい
2016/10/29(土) 13:39:18.08ID:xm4ArYg20
まず文句愚痴愚痴垂れ流すのが見苦しい←ここまではいい
しかしその内容がソフトの趣旨にもろ反してる上にスレでも何度も取り沙汰されてること←ここでアウト

一行目までは「貴重なご意見ありがとうございます」だけど、二行目はもうアンチの域に足突っ込んでるのよ
そこの線引きの自覚をしてもらいたいもんだね
そういう要望コメ貰ってもkuroさんは「いや、うちはこれでやらせてもらってますんで」と断ってる

ただブログ刷新して過去のやりとり見れなくなってるのよね
その点ご新規さんには同情の余地はあるのかな?
2016/10/29(土) 14:04:07.67ID:ieAytnKj0
試した人間にとっては趣旨とか知ったこっちゃないだろ
わざわざスレをROMるわけじゃなし

というかそんなに頻出するならテンプレにでもしとけよ専スレなんだから
「○○はMeryの趣旨のため実装されません」ってよ
2016/10/29(土) 14:24:50.96ID:31+a+riQ0
要望や意見が必ずしも有用とは限らない
Mery作者が開発した音楽ファイルのタグやアートワーク取得してくれるFlacBirdというのを愛用してたんだが
「NASに保存したファイルのタグをFlacBirdで編集したらエラーが発生してファイルが消えた」
とか言うレアケースでクレーム付けた野郎が居て公開中止になった事がある
単体アプリでGracenoteからタグ取得してくれるアプリなんて他に知らないからすごく期待してたのに
いわゆるおま環ってやつで最高にイケてるタグ取得ソフトがひとつ消えてしまった
大体エラー出るってわかったならローカルにコピーして編集すればいいのに
あの糞クレーム野郎には未だに怒りが収まらない
自分の欲しい機能が付かない事が気に入らないと喚く輩のせいで
今までにも多くのフリーソフト作者がやる気を失ってきた
そういう愚を繰り返さないで欲しい

あー!怒りにまかせて長文書いちゃったよ!
2016/10/29(土) 16:03:52.35ID:41O3PJQO0
中止して何がおかしいのか全くわからない
2016/10/29(土) 16:26:29.10ID:3XCJFKst0
EmEditorのマーカー機能が付けばEmEditorを捨てられるのだが要望もあまりないんだろうなぁ
慣れてしまうとプログラムと物書きに便利すぎて手放せないんだけど
2016/10/29(土) 19:09:33.05ID:P7ejUL/M0
>>184
よくわかんないからお前をNGにした
2016/10/29(土) 19:13:44.21ID:P7ejUL/M0
なお俺は>>153, >>157だが「直せ」とか思ってないし言ってない
過剰に反応したり作者の代弁するのはいいけど、余裕なさ過ぎや
2016/10/29(土) 19:15:27.81ID:4KNodRox0
>>179
すみません自己解決しました。
2016/10/29(土) 19:36:01.36ID:31+a+riQ0
>>190
またまたー わざと荒らしてるだけなんでしょ?
反応しちゃった俺らが負けってやつなんでしょ?
じゃなければ相当の…
2016/10/29(土) 19:43:19.09ID:6gzYHaMs0
ここだけ異様に宗教臭くて不気味
2016/10/29(土) 21:21:33.06ID:XvivhWWu0
>>185
過去スレ読まないのは2chのマナーに反する行為だし、Meryの趣旨は公式のトップページ(>>1)に書いてある
http://www.haijin-boys.com/wiki/メインページ

何故ここまでぐうの音も出ないような状況なのにそんなにふんぞり返っていられるのかちょっと理解出来んな……ゆとり?

>>187
公開中止したこと自体は何もおかしくないな
2016/10/29(土) 21:46:00.30ID:RXlvsXl40
便所の落書きにマナーあるのか
2016/10/29(土) 22:25:35.48ID:Dpe2xhmt0
ルールを押しつけようとするバカを笑って無視するのが2chのルール
2016/10/30(日) 09:44:12.46ID:4IMNc1Au0
むしろ、なんでルールやマナーが無いと思ったのか

使用上のお約束
http://info.2ch.net/index.php/Guide#.E4.BD.BF.E7.94.A8.E4.B8.8A.E3.81.AE.E3.81.8A.E7.B4.84.E6.9D.9F
2016/10/30(日) 10:20:52.09ID:DUbrD4qQ0
一体どこに「過去スレ読まないのは2chのマナーに反する行為」って書いてあるんですかねえ
2016/10/30(日) 10:59:04.86ID:oHXhgsUQ0
この新参ゆとりしつこいな
2016/10/30(日) 11:24:15.84ID:7/lxPRcn0
自分から昨日のネタ蒸し返して墓穴掘った挙句
ID変えて逃げてりゃ世話ないな
2016/10/30(日) 14:08:15.75ID:2VNITD6M0
便所の書き込みと言われようと、人が集まって出来たコミュニティである以上は最低限のマナーがある
人はそれを常識という
2016/10/30(日) 14:13:58.10ID:f7kdNQ2n0
このアホはこれから毎日ここにきて毎日同じような書き込みをする荒らしに成長する期待株
2016/10/30(日) 14:25:36.93ID:tklb3RHk0
過去ログ読めってのは2chに限らず掲示板サイト全般のマナーだろww
2016/10/30(日) 17:55:34.83ID:oHXhgsUQ0
↑この3レスもまたID変えてどうのと言うんだろうか。言うんだろうなぁ
2016/10/30(日) 18:02:27.14ID:dGvctfwK0
もうその話題やめようぜ
構えば構うほど発狂度合いが上がるようだから
206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 22:44:23.99ID:0e2TKupk0
予防線張ってて嗤える
2016/10/30(日) 23:01:35.81ID:XbnEoHs60
作ったマクロはwikiに載せとけばいいの?
2016/10/30(日) 23:28:50.30ID:oHXhgsUQ0
歓迎です。githubへのリンク貼ってる人もいるみたい
公開してくれるなら後のことは使う人の問題ですので
2016/11/02(水) 23:23:04.56ID:Euht6jC00
お前らがよく使うマクロってどれよ?
数字基準のソートと漢数字挿入が案外多かったわ
中断も手放せんなもう
2016/11/02(水) 23:58:01.04ID:SWvougEv0
SAPIで読み上げが結構好き
2016/11/03(木) 09:50:15.58ID:V296MBq60
>>209
中断と再開わかる
テキスト整形と青空文庫用整形補助も使い勝手も改造もしやすくて良い

使用回数はキーアサイン集のマクロが一番かな
2016/11/03(木) 22:29:50.93ID:vHvrG9gc0
>>209
インクリメンタルサーチ
2016/11/08(火) 14:14:35.97ID:UUaMip6o0
>>211
中断と再開ってなんなん?
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/09(水) 23:24:03.01ID:PEHRatsc0
>>213
ライブラリのファイル操作補助の3番目かな。
便利そうではあるけど、同じファイル開かないからなぁ
2016/11/10(木) 08:31:19.02ID:GwTPWTQR0
>>214
なるほど! ありがとう
2016/11/12(土) 20:37:06.32ID:8xj16qD80
メニューの検索の「ファイルから置換」はマクロで実行できませんでしょうか?
メニューの検索の「置換」はマクロの記録/停止から作成できたのですが
「ファイルから置換」は記録されてないようでした

可能ならコマンドラインオプション(/mf)から作成したマクロを実行してMeryを終了という使い方がしたいです
2016/11/14(月) 01:19:10.26ID:nfodEDLK0
Mery 2.5.5
http://www.haijin-boys.com/27.html
2016/11/14(月) 06:24:44.47ID:naAkNy3y0
>>217
情報ありがとう
自分にとっては今回は特に有用な機能の追加はないかな
2016/11/14(月) 07:07:05.13ID:uGADo63L0
アウトラインが地味に強化されたか
フリーカーソルないのかな
2016/11/23(水) 17:15:27.10ID:9rORJBtK0
いつの間にかアウトラインに手動ソート付いたんだな
ノードの入れ替えが地味に捗るわ
2016/11/28(月) 18:10:17.08ID:CSi2jfIg0
選択文字列前後への挿入や削除ができるマクロってあるんだろうか
あああ
いいい
ううう

これを行選択ないし矩形選択して
"あああ"
"いいい"
"ううう"
と囲ったり逆に戻したりって感じで
ポップアップのマクロに[]や()を登録して使えればなと
2016/11/28(月) 19:11:02.51ID:YlgavIgr0
選択状態→マクロ記録開始→切り取り→挿入したい文字入力→貼り付け→記録終了
2016/11/28(月) 20:34:48.00ID:a/bV5N4O0
(^.+$) → "$1"

"(.+)"$ → $1
2016/11/28(月) 21:35:02.69ID:CSi2jfIg0
f.push(["TEST","R",function(a){
return a.replace((/^.+$/),"$1") }]);

>>223の上ですが$1そのものに置換されてしまいます
原因どこでしょう
2016/11/28(月) 21:36:26.30ID:Hpuxp1sB0
Meryは$1じゃなくて\1じゃないの?
2016/11/28(月) 22:25:30.39ID:XMQRh5Jz0
>>224
置換ウィンドウで指定すると$1でも\1でも動くっぽい
Ver 2.2.1.4397

>原因どこでしょう
あてずっぽうで言うとマクロでは"をエスケープする( \"$1\" )のかもしれない。考えにくいけど
2016/11/28(月) 23:33:27.06ID:CSi2jfIg0
ver2.5.5も置換は\1で通りますね
コメント化はreplace((/^.+$/),"\"$1\"")で通りましたが中身は$1のまま
コメントアウトはreturn a.replace((/\"(.+)\"$/),"$1")で通りました
2016/11/29(火) 13:20:30.26ID:b5hagkt00
前後に"を挿入するだけなら置換しながら記録した下記でいけてるけど
話が高度すぎて付いていけない

document.selection.Replace("^(.+)$", "\"$1\"", meFindNext | meFindAround | meFindReplaceRegExp | meReplaceSelOnly | meReplaceAll);
2016/11/29(火) 13:47:06.00ID:NI1HJDhm0
パターンの括弧の位置盛大に間違ってるだけだから実に高度だったな
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/02(金) 22:27:07.51ID:XPbhRRyG0
>>179
恥ずかしながら、せっかく作ったので..

// 保存後、ファイルを閉じて「アタッシェケース」で暗号化 (save_atc.js)
// アタッシェケース https://hibara.org/software/attachecase/
var s = document.FullName;
if (s !=
231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/02(金) 22:31:52.32ID:XPbhRRyG0
再度
var s = document.FullName;
if (s != "") {
document.Save(s);
document.Close();
var cmdline = "AttacheCase.exe /en=1 /exit=1 "+s;
var ws = new ActiveXObject("WScript.Shell");
ws.run(cmdline);
}else {
alert("ファイル名なし");
quit();
}
232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/02(金) 22:36:54.61ID:XPbhRRyG0
復号のはマクロじゃなくて外部ツール側にHTAで

<html><head>
<meta charset="UTF-8">
<title>ファイルの復号化</title>
<!-- 暗号化ソフト「アタッシェケース」のファイルを復号化する -->
<!-- アタッシェケースで、復号後の削除指定が可能。-->
<script language="JScript">
window.resizeTo(450,160);
var WS = new ActiveXObject("WScript.Shell");
function fselect(){
var form = document.forms.Form00;
var rr= form.myFiles.value;
var cmdline = "AttacheCase.exe /de=1 /opf=1 "+rr;
ret = confirm(cmdline);
WS.Run(cmdline);
}
</script>
</head>
<body>
<form name="Form00">
<p>復号化するファイル(.ATC)を選択</p>
<input id="selectfile" type="file" name="myFiles" size="50" onchange="fselect();">
</form>
</body>
</html>
2016/12/03(土) 08:19:00.02ID:f5Ds/otZ0
オプションから弄れない設定っていくつあるんだろ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1362749527/52
アウトラインのフォント設定
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1410842156/251
タブボタンの変更
Mery.iniを直接編集するタイプの設定って後何あるの
2016/12/03(土) 11:11:54.20ID:r8Y6ytxr0
[General]
ScrollMargin=0
OpenIn=1

[Display]
GdiCompatible=1
2016/12/04(日) 04:18:06.88ID:UDj2sltO0
階層化マクロにまとめたマクロって個別にキー設定出来ないよね
マクロメニューに表示されないから当然っちゃ当然なんだけど
2016/12/06(火) 19:23:02.42ID:rdkO4EbG0
>216ですがSpeeeeedというアプリでファイルの置換が可能でした
置換えリストを作成しておくと複数の置換が一度に実行できます
正規表現を使うには別途BREGEXP.DLLが必要でした

ファイルに対して複数の置換ができます
Win7だから?かコマンドラインオプションが効かないようです
せめてコマンドラインオプションにiniファイル指定読み込みで起動があればよかったのですが・・・
用途ごとにフォルダ分けするか・・・

Meryのバージョンアップ対応までのつなぎにします
2016/12/09(金) 00:28:28.85ID:x9QDznj30
最新版で選択してから置換ボタン押すと、選択されたものじゃないのが
検索のフィールドに表示されることがある

前はこんなことなかったのに
2016/12/09(金) 00:31:35.94ID:Soj1Uwgq0
典型的な素人のレス。さて相手にしたものかどうか
2016/12/16(金) 14:33:08.80ID:CRryEmFe0
一般的なエディタは選択範囲の文字列を
検索欄にコピーしてくれる気配りが盛り込まれてる場合が多いが
Meryはそもそもそんな気配りはしていない糞エディタなのだった

ということですか?

しかし、手元の Mery 2.5.5 で何度か試してみたけど
選択範囲を検索欄にコピーしてくれてるように見えるのだけどなあ…

もしかして何かオプション指定で動作が変わるのかね
だがそんなオプション項目見当たらないのだが

開いてるファイルの文字コードで動作が変わってくるとか?
240238
垢版 |
2016/12/16(金) 15:43:11.95ID:8T7cP8fo0
とりあえずハードウェア環境とOS環境とDLしてきたばかりのMeryの挙動(無論AppData以下のMery.iniも念のためリネーム済み)についても必要なのもわからんのかね
2016/12/16(金) 17:55:54.55ID:CRryEmFe0
なるほどなあ…Mery.iniをリネームか移動してから動作確認する手があったか…
ソレ手っ取り早いですね。自分もうっかり忘れてましたよ
それをして以前の動作に戻ったら、何か設定関連がおかしくなってたことが分かるのだ、と

そのMery.iniを眺めていて気付いたけど
検索欄・置換欄の履歴数は決まってたのですな
そこをオーバーすると動作が変わる可能性もあるかもな…
もっともその場合、オプション → 履歴 → 履歴を消去するだけで以前の動作に戻りそうでもあるな

ひとまずそのあたり試してみませうよ >>237

とはいえ「〜されることがある」って言い方からして稀に症状が出るって話っぽいから
検証作業が難しいかもなって想像するけど
2016/12/16(金) 22:07:15.34ID:QFBGiU7K0
マクロって登録多いとメニューが雑多になるけど非表示でも使えたのね
階層化するとキー設定できないから使い分けてるわ
243237
垢版 |
2016/12/17(土) 10:30:36.93ID:Be/o52N90
>241
meryは優秀なエディタですよ
今回のバージョンで不具合に気が付いたので書いただけ

検索文字列の履歴(正規表現を含む)に選択文字列と似た文字列があると
それが選択される場合があるようですね

履歴は常に更新されるんで、消せば問題ないとは思いますが
消さないで更新しながら使えるのが本来かと

自称上級者さんには荒れそうなんで特に触りません
2016/12/17(土) 15:10:07.82ID:fuEagUwN0
>>243
> 検索文字列の履歴(正規表現を含む)に選択文字列と似た文字列があると
> それが選択される場合があるようですね

そんなトラップが…
よくぞ見つけてくれました…
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /

バグなのか仕様なのかはちょっと判断つかないけど
2016/12/19(月) 13:25:08.91ID:pm8ek0q70
数十行の行を選択する場合どうしていますか?
地道にスクロール?スクロールバー?

スクロールバーのスライダー(つまみ?)部分以外のクリックは
Shiftキーを押しながらの場合はページ単位のスクロールでなく
その位置までスクロールしてしまいますよね(Meryに限った話ではないが)

と書いている途中で
Page UPキーとPage Downキーが使えることに気付きましたが
他に良い方法があれば教えてください
2016/12/19(月) 16:24:30.72ID:Ca1c8meI0
行番号クリック、
スクロールバーのつまみで移動、
Shift押下で行番号クリック
2016/12/19(月) 17:01:10.35ID:yF0kkhR60
var saveDir = fso.BuildPath(shell.SpecialFolders("Appdata"), "Mery\\Suspend");
中断マクロによる保存先をMacrosフォルダに変えたいんだがここをどう弄ればいいの
248245
垢版 |
2016/12/19(月) 21:03:27.06ID:pm8ek0q70
>>246
ほぉー!そんな方法があったのか
これだとスクロールバーのつまみ以外のクリックでページ単位のスクロールができますね
これは便利かも
ありがとうございました
2016/12/19(月) 23:14:05.51ID:Ca1c8meI0
一ページずつなら Shift+PageUp or Down もある。
250245
垢版 |
2016/12/20(火) 00:46:18.85ID:pbbxCFEX0
>>249
それは>>245を書いた時点で気付きましたが
スクロールバーで大きく移動して
その後も続けてマウスで操作できるのは便利だなと思ったので

それに>>246の方法だと「行へ移動」や「検索」でも選択の終わりの行に移動できる

いずれにせよありがとうございます
2016/12/20(火) 01:30:49.10ID:ceT3QmkQ0
>>248



// Mery.exeのあるフォルダのMacrosフォルダの意

var saveDir = fso.BuildPath(editor.FullName.replace(/\\[^\\]+$/,'\\Macros'));



// 今実行しているマクロのあるフォルダの意

var saveDir = fso.BuildPath(ScriptFullName.replace(/\\[^\\]+$/,''));



どっちがより良いかは知らぬ。
2016/12/20(火) 01:31:31.65ID:ceT3QmkQ0
ごめんなさい

>>247
でした。

ごめんね
2016/12/24(土) 01:02:39.11ID:Taux8vR10
Mery 2.5.6
http://www.haijin-boys.com/28.html
2016/12/24(土) 01:39:30.21ID:tfQ1MERK0
メリークリスマス!
プレゼントだわーい
2016/12/24(土) 01:41:25.41ID:QyQfWhS40
"MERY"非公開www何やったのw
2016/12/24(土) 04:21:17.83ID:1Z1+nIxA0
まとめサイトみたいので他サイトからの無断転用・不適切な内容の記事などの問題らしい
MERYで検索すると上位に来て鬱陶しい俺にとってはスパムみたいなもんだったから消えてくれて嬉しい
2016/12/24(土) 06:05:24.20ID:adedcoz90
何度もしねーよそんな検索
作者本人のエゴサか
2016/12/24(土) 09:52:27.31ID:jBdn2DGp0
64ビット・ベータ版は別にして
今回は機能の大きな修正はないんだね
2016/12/24(土) 19:59:02.00ID:ZK78GUDH0
開発室のご要望一覧も更新されたんだね
検討中の機能に並ぶ「ダルい」のコメントよ…
2016/12/24(土) 23:54:42.91ID:3eWej/EV0
>>256
超大手サイトで、老舗のスマホ系ブログの記事を再三にわたる抗議も無視して丸ごと転載し続けてるとこがありますなw
2017/01/04(水) 18:31:05.98ID:0VGRyFE+0
編集して未保存で*付いてるときに
最初まで全部Undoしたら未編集扱いに戻って欲しい
2017/01/04(水) 20:39:42.82ID:z97xnabA0
>>261
マクロの「少し便利なUndo/Redo」はいかが?
2017/01/04(水) 22:33:54.76ID:0VGRyFE+0
>>262
こういうのがあるんですね、ありがとう
2017/01/06(金) 00:23:37.77ID:NH5BRENo0
ファイルを保存するときに
元のファイル名に.bakを付加したバックアップファイルを作成することってできないでしょうか?
設定やヘルプなどを探しているのですが見つかりません…よろしくお願いします
2017/01/06(金) 10:26:07.75ID:doQ3Wd1E0
マクロ書けば出来る
2017/01/06(金) 12:19:27.23ID:lVLjjWwq0
ARIADNEっていう古いファイラー手放せなくて使ってるんだけど
そこからMeryのウインドウにドラッグ&ドロップするとエラーで開けない
2017/01/06(金) 13:29:09.82ID:xHzeLS/M0
>>266
またなつい名前をw
色々ファイラー食い漁ってたときに一応試させてもらったよ。だいなファイラーに落ち着いたが
2017/01/06(金) 23:52:30.05ID:NH5BRENo0
>>265
マクロ?
標準機能ではできないということですか… orz
2017/01/07(土) 00:15:10.69ID:Vv/AruPy0
>>268
開発室 - MeryWiki
ttp://www.haijin-boys.com/wiki/%E9%96%8B%E7%99%BA%E5%AE%A4

の「ご意見・ご要望」によると、

> 自動バックアップ 検討 個人的には必ずオフにする機能なのでダルい

とのことなので、よほどたくさんの要望が来ない限り標準機能には
ならないような気がする。
2017/01/07(土) 04:40:54.25ID:HPihfCe50
バックアップソフトで、
ファイルが更新されると自動で世代管理バックアップしてくれるのがあるから、
そういうの使えばいいのでは?
2017/01/07(土) 07:41:12.33ID:Lylik8r40
なるほど、おいらは作者と趣味が合うからMeryがとても使いやすく感じるんだな>bakファイル作成機能OFF
2017/01/07(土) 09:32:11.27ID:aMVNqQq20
なぜか知らんが>>251使えんかった
エラーで怒られたわ
2017/01/07(土) 15:32:18.23ID:q3R0Hntv0
var saveDir = editor.FullName.replace(/\\[^\\]+$/,'\\Macros');
or

var saveDir = ScriptFullName.replace(/\\[^\\]+$/,'');

だな。
2017/01/09(月) 16:33:44.25ID:3TThiiLb0
マウスに割り当てられてる機能はカスタマイズできないの?
特にctrl+ホイールでフォントサイズ変わるのを無効化したい
2017/01/09(月) 16:43:44.15ID:Ujjy6yKb0
mausujiの後継版でも使い給へ
2017/01/11(水) 22:46:30.50ID:cw6K4ENn0
リードオンリー属性のファイル開くと自動的に書き換え禁止モードになるけどさ
上書き保存できないのは当然として、エディタ上でまで一切の変更できないのは逆に不便だと思うんだが
2017/01/11(水) 22:55:34.81ID:cw6K4ENn0
あとステータスバーの◯行◯桁の桁が文字数になっててルーラーと一致しないのは
あえてそうなってるみたいだけど、これも逆に不便だわ俺的に
2017/01/11(水) 23:56:34.22ID:9pEKnnDW0
左様ですか
2017/01/12(木) 12:15:26.84ID:zkQAtr5g0
両方とも現状のままで不都合なし俺的に
2017/01/12(木) 13:04:08.95ID:575Fa+ad0
たとえばさ、テンプレートをいろいろ作ってあるわけだよ
で、これらは壊したくないから読み取り専用にしておく
テンプレ開いて、そのままガーっと書いて、さあ保存って普通にCtrl+S押したところで
上書きされずに名前を付けて保存ダイアログが出てくれるのが一番手軽じゃん
今だとまず最初に書き換え禁止フラグ外す一手が無駄
2017/01/12(木) 16:43:00.48ID:y4bHWs3o0
読み取り専用のファイルって編集しないのものと思ってたからテンプレ保護に使う発想なかったわ…

とりあえずスニペットプラグインをおすすめするね
2017/01/12(木) 18:01:31.66ID:zkQAtr5g0
>>280
最初に「名前を付けて保存」を行えばテンプレートの読み取り専用を解除する必要はないよね
Ctrl+Sは使えないが

>>280に書かれた機能が無用とは言わないが現状のままでも大差ないように感じる
2017/01/12(木) 19:57:44.35ID:xPo4zA3e0
私もテンプレートはスニペットプラグインを使っているな
自分の使いやすいよう用途毎に分けて階層で登録もできるし便利だよね
2017/01/12(木) 22:45:05.88ID:2cfTEd+l0
エンコードや改行コード込みでテンプレートなこともあるわけで。。
2017/01/14(土) 14:20:28.55ID:bkjGshEx0
定型的な手順を読み取り専用ファイルで置いておいて
その手順に対して作業時に必要な部分(日付とか処理対象の名前とか)を変更して
その文字列をコピーして他に張り付けて使う、っていう使い方は普通にやってる

書き換えられないからこれができないね
2017/01/14(土) 16:27:58.55ID:NPhMRRV20
単なる愚痴ならここでもいいかもしれないが
要望なら作者さんのところに書き込んだほうがいいと思う
ここも見ているかもしれないが
2017/01/14(土) 21:59:02.71ID:CCwXKfpW0
書き換え終わって保存して閉じたと思ったら上書き禁止だったことを忘れて全部消えて無くなった
ってなりそうなので
全部選択してコピーして新しいタブ開いて貼り付け
のままでいいよ

ダイアログで警告出されたとしても流れ作業で無視して失敗することはあるだろうし
2017/01/15(日) 09:10:36.69ID:4uCd1X/T0
同意だな
テンプレートとしての使い方もなるほどとは思ったが
読み込み専用は最初から変更できないほうが良い
2017/01/15(日) 13:12:18.04ID:vrqSJdVg0
>>287
保存しようとするとまず名前を付けて保存ダイアログが開く
そのまま名前を変えずに保存ボタンを押すと上書き確認ダイアログがいいえデフォルトで開く
そこであえてはいを押すと読み取り専用だから保存できないメッセージが出る
ここからダイアログを2つ閉じるとエディタに戻る
閉じようとすると未保存だけど保存するダイアログがはいデフォルトで出る

このすべてをうっかりやってしまって全てを失うことを考えたらたしかに今のままのほうがいいですね
2017/01/15(日) 13:32:37.88ID:4uCd1X/T0
はいはい皮肉はいいよ
人それぞれ使い方があるってだけでしょ
2017/01/15(日) 16:53:57.12ID:L7VRjTsw0
個人的によく使うのはテンプレ開いてそれコピーして両者を見比べながら後者を書き換えるって作業なので
現状は間違って元テンプレを編集することがないので大変重宝してる
2017/01/15(日) 23:58:19.78ID:kwqxIalC0
Meryって多重起動出来なかったっけ?
2017/01/16(月) 00:22:27.29ID:TYvbdRk/0
>>292
それはmanyかも?というギャグは好きですか?(レス不要)
2017/01/16(月) 10:46:17.03ID:srfd7DFI0
ウィンドウ > タブを有効にする のチェックを外す
あるいは
タブをドラッグ&ドロップでウィンドウ外にもっていく
2017/01/16(月) 10:58:53.33ID:/c1KmtWo0
じゃあ書き込み禁止のウィンドウとOKのウィンドウを左右に並べりゃおk
2017/01/17(火) 16:35:12.92ID:W0ww/mPe0
それなりに理のある対立意見なら両者出揃うことに意味もあるけど
あきらかにあり得ない存在をひねりだしてまで否定のための否定しようとする奴マジ邪魔
2017/01/17(火) 18:43:23.84ID:6wY91hwP0
プログラム開発で大掛かりな修正する時
退避させておいた修正作業前のコードを参照用に開くと間違って参照用の方に手を加えそうになる事があるから
修正できちゃって閉じる時に変更されてますよと言われるより修正できないほうが良いな
…単純にその分の修正が正しくされていない(本来修正すべきファイルが中途半端に未修正のまま)って事態になるから
2017/01/17(火) 19:16:31.84ID:bKdKUfsT0
*付いたときに気付かね?
2017/01/17(火) 19:41:22.16ID:6wY91hwP0
そのタブを修正対象と勘違いして修正するのに*がついておかしいとか思うわけ無いだろう
元々のタブの位置や既に修正してるはずなのに*がついていない事で気づけ無いのが悪いと言われればそうだが
プログラムに集中してる時はミスしがちだし
そういうミスが発生しないから今の仕様が好みだと言っているんだが
2017/01/17(火) 20:08:57.64ID:aOHl87Xj0
読み取り専用ファイルが編集できないことに理があると思うが
結局のところ、良い悪いの話というより、個人の使い方の問題だから、
作者さんが必要と思って取り入れるかどうか次第の話だろう
個人的には、現状のままでも困ることは無いけど
2017/01/17(火) 20:40:36.26ID:SmldS/Ox0
プログラム開発ってIDE使うんじゃないの?
2017/01/17(火) 21:26:34.53ID:bKdKUfsT0
>>299
そんな切れなくてもいいじゃん…
2017/01/17(火) 22:19:47.98ID:3LdMJ/u60
書き換え禁止のファイルからでも出来る新規開いて全文コピー
というか「複製」があれば事足りる話なのはだいたい分かった
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/18(水) 19:49:33.05ID:ZXftZasf0
プログラミングするならバージョン管理ソフト使え、
導入簡単だし個人で使っても結構便利だぞ
2017/01/18(水) 20:20:49.61ID:Vx46lm1O0
gitすら面倒で使ってない俺はどうすれば……
2017/01/18(水) 20:23:29.91ID:fHarUYGi0
なんで今の仕様に満足してる人が他のソフトに乗り換えなきゃならないんだ?
不満な人が満足いくソフトを探して乗り換えればいいじゃん
2017/01/18(水) 21:10:06.44ID:KLpynK5h0
範囲選択してドラッグ移動しようとしたとき、先頭のあたりに掴めない場所があるのが結構イラつく
特に先頭がタブだとやけにハズレゾーンがでかい
308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/20(金) 16:49:32.86ID:LeTCbFYY0
お気に入りをまとめたいんだが知ってる人いる?
2017/01/20(金) 21:16:50.24ID:QHKK7GUB0
住人はエスパーではないのだよ…
お気に入りプラグインのことなら
Merywiki>お気に入りプラグイン>Favorites.txtの書き方 を見たら解決しないかね
310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/20(金) 23:22:37.31ID:B0iJDHAJ0
外部ツールにMarkdownViewを割り当ててるんですが、表も使えるビュアってないでしょうかね。
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/20(金) 23:47:29.77ID:LeTCbFYY0
説明不足やった

公式の〈お気に入りのプラグイン〉DLするtopの画像みたいに
お気に入りを親子化してまとめたい、例えば

【釣り】ていうフォルダー名にカーソルを合わせると、その中に
釣りに関連した複数のtextファイルが格納されている的な


【Favorites.txtの書き方】の通りに
親カテゴリ
[TAB]子カテゴリ
[TAB][TAB]C:\Mery\Mery.txt

って書いて保存したら、お気に入りに保存したファイルが
グレーになって選択できなくなっちゃって…
2017/01/21(土) 00:37:16.67ID:B0RTLWnD0
[TAB]ってのは [ T A B ] って打つんじゃなくてTabキー1回押すんだぞ
Tabキー押したときにタブじゃなくてスペースにする設定にしててもダメだ
2017/01/21(土) 00:55:46.63ID:vy82hIyl0
>>311
[Tab]をそのまま貼り付けてるせいかな
Tabキーの空白に書き替えてみて
2017/01/21(土) 00:58:21.96ID:vy82hIyl0
リロってなかった被りスマン
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 13:16:40.83ID:e/5W/hyT0
丁寧にありがとう!!助かった!

確かに[Tab]をのそまま張り付けてますた…
キーを押すのね…
2017/01/22(日) 20:51:51.47ID:70mClfkR0
[TAB]表記か なつかしい
誰もが通る道なんだな
2017/01/24(火) 06:28:55.27ID:yibMfB0q0
エディタ以外でタブキー押してもフォーカス移動するだけだし初見殺しとしては一品だよな
お気に入り入れたならついでにスニペットも入れると捗るよ
よく使う文字列をテンプレとして登録できるから
2017/01/28(土) 05:07:13.73ID:MQftzpD50
検索キーワードを含む行だけ抽出
(または含まない行を全部削除)したい場合は
置き換えを駆使したらいいのでしょうか
2017/01/28(土) 05:59:56.26ID:3TprtKBC0
公式マクロの
このファイルから検索(マッチする行)
このファイルから検索(マッチしない行)
というのがまさにそんな感じなんだけど
場合によっては思ったような結果が得られない場合もあるかもしれません
2017/01/28(土) 09:07:03.00ID:Vtj1gxFn0
^((?!文字列).)*$\n
こんなんじゃなかったっけ
2017/01/28(土) 10:34:24.63ID:YtdwKd/00
含む
^.*文字列.*$\n

含まない
^(?!.*文字列).*$\n
2017/01/29(日) 06:13:42.18ID:SKuo5MOI0
ありゃりゃありがとうございます
履歴流れても構わないようどこかに書き留めておかないといけないな
2017/01/29(日) 09:46:32.76ID:au1sCiPP0
>含む
>^.*文字列.*$\n
.*文字列.*\n
でいいような
2017/01/29(日) 11:12:17.47ID:oiij17Wz0
>>322
そういうのをテキストファイルに保存して
Meryのプラグインのお気に入りに登録しておくといいよ
2017/01/29(日) 14:04:34.67ID:W4QWp9qZ0
>>323
末尾はともかく先頭はないとダメだぞ
2017/01/31(火) 12:10:09.53ID:iNGxjS940
例)Windows95 Windows98 Windows2000 WindowsME WindowsXP MEたん
・肯定先読みx(?=foo)
括弧の前にある文字列を抽出
検索:Windows(?=ME)
結果:WindowsMEの前にあるWindowsのみが対象→[Windows]ME

・肯定後読み(?<=foo)x
括弧の後にある文字列を抽出
検索:(?<=Windows)ME
結果:WindowsMEの後にあるMEのみが対象→Windows{ME]

・否定先読みx(?!foo)
括弧の内容を含まない前の文字列を抽出
検索:Windows(?!ME)
結果:WindowsME以外のWindows全てが対象→[Windows]95、[Windows]XP、MEたん

・括弧の内容を含まない全ての行を抽出
検索2:^(?!.*WindowsME).*\n
結果2:WindowsME以外の全ての行が対象→そのまま空行でME以外の全ての行を削除

・ 否定後読み(?<!foo)x
括弧の内容を含まない後の文字列を抽出
検索:(?<!Windows)ME
結果:WindowsME以外のME全てが対象→[ME]たん
2017/01/31(火) 15:58:20.40ID:6JDDQ9d20
>>325
横からだけど、.*は改行以外0文字以上の最長一致だから^があっても無くても行頭からマッチする
2017/01/31(火) 17:08:57.52ID:/9r6IWzA0
たまたま意図と合致した結果になったから良しってわけじゃないだろ
行単位で扱おうとしてるのに行全体ではない部分にマッチする可能性を残すような表現は不適切
2017/01/31(火) 17:14:46.02ID:TEXnJtGk0
速い方が正義
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/31(火) 22:51:16.67ID:76f598WV0
普通にマクロ使えば良いと思うけど、、、
正規表現も普通に使えるし
2017/02/01(水) 01:26:32.73ID:aswKiYTU0
既存の操作をマクロで上書きしてると記録出来ないから困る
非スクロールの全選択とか改良版アンドゥとか
2017/02/03(金) 08:58:00.62ID:BHpWPGUO0
16.4.1きてるぞ
333332
垢版 |
2017/02/03(金) 08:58:33.55ID:BHpWPGUO0
誤爆した
2017/02/04(土) 16:35:06.46ID:5PPhiag+0
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1483830807/

皆様、今このスレに大変お買い得な商品が届いております
なんと煽るだけでもれなくkittyちゃんからのレスが貰えます
煽れば煽るほどkittyちゃんの養分になるのでとても喜びます
IDはID:9sF4ajDq0でございます
お代は頂きませんので奮ってご参加のほどお願いします
2017/02/17(金) 15:34:48.76ID:ualj2sto0
位置関係を変えないソートって作れないんだろうか
222
ccc
111
aaa

222
111
ccc
aaa

こんなの
2017/02/17(金) 21:01:12.23ID:PFwmqBdr0
それソートって言うのか?
2017/02/17(金) 21:36:51.35ID:aJT6iB2A0
それ降順ソートと何が違うの?
2017/02/17(金) 22:17:37.22ID:nGLe5lfl0
EBCDICの降順だな
2017/02/17(金) 22:50:48.97ID:J6z9fPxY0
>>335
位置関係変わってるし
そうじゃないとソートの意味が…
2017/02/17(金) 23:23:34.88ID:ohVpwpAt0
数字<英字が比較条件な、静的ソート、かな
2017/02/17(金) 23:24:43.54ID:ohVpwpAt0
ちが、安定ソート、だ
2017/03/09(木) 21:54:53.54ID:Q9sF+f+l0
マクロを登録したけどこんなのでいいのかな。
http://www.haijin-boys.com/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%AB%E3%83%93%E6%8C%AF%E3%82%8A
2017/03/10(金) 15:28:48.54ID:ZFVqDUQF0
wikiのアイコン変わったんだな
2017/03/11(土) 00:38:00.56ID:iBWGCwTO0
なにげに64bit版作ってたのね
しばらくサイト見に行ってなかったから気づかなかったわ
2017/03/11(土) 01:11:14.37ID:UF3i13/O0
Mery愛用続けてるけど、フォント綺麗だから
十分ワープロソフトの代わりになるな

マニュアル作成にもう手放せんわw
2017/03/15(水) 07:38:21.88ID:6juvjiL/0
何か強制終了した・・・
2017/03/17(金) 10:10:48.95ID:MziMQL+/0
結合文字の濁点と半濁点が含まれる文字(結合されて一文字で表示されている部分)を
強調表示したいのだけど、うまい方法は無いですか?

コピペしてきたテキストの中に、結合されて表示されている文字が混じった時に、
一目で分かるようにしたいのです(NFD→NFCの変換がしたいのでは無いです)
2017/03/17(金) 12:54:58.39ID:tHabKzYb0
http://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%B4%E5%BD%A2
サロゲートペアを検索するテキスト整形マクロならあるが
2017/03/17(金) 13:52:49.73ID:vJQCm48y0
>>347
編集モードに正規表現を追加して目立つ色にしとくとか
かなり適当だけど結合文字の濁点と半濁点の正規表現
[\p{hiragana}\p{katakana}][\x{3099}\x{309A}]

鬼雲って便利
2017/03/17(金) 16:22:50.92ID:MziMQL+/0
>>348
>>347ヨのレスだとしたら、要件を満たしていないかと

>>349
サンプル表記、ありがとう
ブラウザからのテキストをコピペして、メモ(スクラップ)に追記している時に
特定の文字が混じった時に、すぐに気がつきやすいように…という目的なので助かりました
2017/03/17(金) 17:41:38.09ID:dwbC92bS0
コピペブログでも運用してんの?盗用した形跡を消すとか確信犯じゃん
2017/03/17(金) 18:37:11.16ID:MziMQL+/0
>>351
問題が起きやすいUnicode文字をハイライトで分かり易くしたいという話なんだけど
なんで盗用とかそういう連想するんだろう?
というか、どうして結合文字を目立たせるという事が悪いことしてるみたいな書かれ方になるのか

普通に気になった情報をテキストでメモしてて、例えば記号のダッシュとハイフンの
見分けや、全角チルダと波ダッシュや中黒とビュレットなんかを色分け表示で見分けるように
設定してあったのだけど、そこに見分けにくい結合文字が混じった場合も、うまく表示出来
ないかなと思って聞いてみただけなのに

転載とかするつもりなら普通に一括変換かけるなりするよ
2017/03/17(金) 20:29:08.00ID:GJqYGVev0
AAの漢字部分を空白に置き換えたい場合
検索する文字列が [亜-K] ではダメなの?

例えばコレ
地図
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1455077861/121

「井」と「三」が対象外になる
まぁそれ以外は該当するから良いけれど

スレチだったらごめんなさい
2017/03/17(金) 20:38:13.64ID:3+9KXTed0
vimで落ちる改行除去がMeryで落ちない……しゅごい……
355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 21:04:54.19ID:vJQCm48y0
>>353
文字のエンコードによって違うと思ったがそんなこともなかった…
漢字の検索には \p{han} を使うと確実だよ
2017/03/17(金) 21:04:54.07ID:GJqYGVev0
>>353 自己レス
[一-龠] は不完全と書かれていたけれど都道府県に限ればこれで良いみたい
失礼しました
2017/03/17(金) 21:06:40.65ID:GJqYGVev0
>>355
そのような記述があったのですか
ありがとうございました
2017/03/17(金) 21:56:28.79ID:6dJxN/170
結合文字って何のことかと思ったけど、Unicodeって面倒なことになってんだな
2017/03/21(火) 08:53:20.17ID:bXnIH0so0
最近越してきたけどお前らが重宝してるマクロを教えてくれ
2017/03/21(火) 09:25:57.58ID:Qj0+VSl40
昇順降順と重複除去ぐらいしか使ってないな
2017/03/21(火) 09:39:35.29ID:x5oRuZTT0
4〜5月がメバチ
6〜11月がキハダ
12〜2月なら本マクロってとこかな
2017/03/21(火) 12:55:29.12ID:7PMbgrpx0
日付
書禁解除
2017/03/21(火) 13:13:48.32ID:AzGKPcIq0
選択範囲を特定言語のスクリプトとして実行
2017/03/21(火) 16:17:40.68ID:bqTfA5gW0
全角←→半角
2017/03/22(水) 15:30:09.38ID:ujGsON+50
中断と再開
昇順降順
重複行削除
テキスト整形
ポップアップ検索
ポップアップファイル表示
対応する括弧へ移動
選択範囲の上下移動
矩形ペースト
連番挿入
日付挿入
非スクロールの全選択
改良型アンドゥとリドゥ
お気に入り
定型文
半角全角変換

結構入れてた
スクロールしない全選択が地味に役立ってるわ
普通の操作と被るマクロはショートカットを変えて登録してる
マクロの記録にマクロは使えないからな
2017/03/22(水) 18:01:04.40ID:AvG5pCtX0
VALUE="no""みたいな糞コード読ませると後ろのタグ認識がおかしくなるんですが
自動で回避する方法ってないですか
2017/03/29(水) 11:11:21.97ID:LPre/6ae0
ないです

引用符強調はチェック入れるだけだからカスタマイズできない
JSで正規表現内に"が入ってたりすると訳が分からなくなったりする
2017/03/29(水) 11:42:51.03ID:giZznhNc0
これ漢字変換したあとに候補の表示が残骸で残るよね。
スクロールするとすぐ消えるけど。
2017/03/29(水) 13:17:04.29ID:ef0xrZnN0
残らない
370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 19:13:16.45ID:mD1d5f9Z0
候補が張り付く現象ならGoogleIMEだと稀にあったぞ
2017/03/29(水) 20:03:52.43ID:irgybqA30
残らんぞ?( Ꙩ௰ꙩ )
2017/03/29(水) 20:33:15.57ID:Z4UJxg9Y0
まじで?表示を白黒反転させてるからかな。
毎回残る、
2017/03/30(木) 17:46:04.88ID:0USgWVSz0
アイコン変わっちゃうのかー
個人的には今の顔アイコンかわいくてお気に入りだからちょっと残念だけど作者さんの大人な事情もいろいろあるみたいだしね

まぁそんなに愛着あるなら自分でショートカットアイコン変えろよって話だけど、きっとそこまではしない……w
2017/03/30(木) 17:57:21.54ID:G7WiHxMm0
おれは変えるけどな
2017/03/30(木) 21:10:48.01ID:Dc0pQaMG0
何年か前のひつじアイコンを今でも使っている人はいるんだろうか
2017/03/30(木) 21:18:16.10ID:SVFkgh0W0
ひつじさんエディタアイコン現役
再開マクロで起動したりやら、テキストを指定してまとめて開くショートカットのアイコンは遊んでる
2017/04/14(金) 13:46:20.42ID:3/sptBMV0
(?<=\([1-4],)[1-5](?=\))
これの選択範囲の数値を
[置換後] = 6-[置換前]
の数値で置き換えたいのだけどどうすればいい?
(x,y)のyの値を左上起点から左下起点に変換したい
自分でマクロ書けないと無理かな?
2017/04/14(金) 19:24:31.46ID:DNNhzDGG0
>>377
数値変換はマクロ書かないと厳しい。JSマクロだとこんな感じ↓
Document.Selection.Text = Document.Selection.Text.replace(/\(([1-4],)([1-5])\)/g, function($0,x,y){ return "(" + x + (6 - y) + ")"; });

(1,5) → (1,1)
(2,2) → (2,4)
(3,0) → (3,0) ※0は対象外なので変換されない
(4,1) → (4,5)
2017/04/14(金) 20:17:47.11ID:9XcdEEaR0
5回程度なら力技で

(?<=\([1-4],)5(?=\)) → 1
(?<=\([1-4],)4(?=\)) → 2
2017/04/15(土) 09:48:01.47ID:4U2pwT3Y0
>>379
俺みたいな素人でもそれをやればどうなるかくらい分かるんだがハメようとしてんの?
5回とか言ってる辺りバカのほう?
それとも俺が無知なだけで置換した文字だけを一時的に書き換え禁止にしたり
(?<=\([1-4],)[1-5](?=\)) で選択しておいてその中から
5 → 1 で置換後に置換したものだけ選択解除とか出来たりするの?
何か方法があるのなら後学のため教えて下さいお願いします
テキトーぶっこいてるんだったら殺すぞ?


>>378
マクロ書いて頂いて助かりました
文字コードを何で保存したらいいのかとか使い方とか色々分からない事だらけで手間取りましたが無事変換出来ました
また何かあればよろしくお願い致します
本当にありがとうございました
381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 14:05:56.94ID:2d0V4f8c0
>>380
元データのフォーマットが判らないからあれだけど
対象行を抽出、置き換え、再連結すれば出来なくも無いな
ソートは先頭に連番でも振って置けばなんとかなるだろ
力技と言う表現に何処までの意味が含まれているか知らないけどw
2017/04/15(土) 14:56:32.17ID:gD5XXOk/0
マクロなしの力技というか地道な置換かね
置換済みの記号をつけて否定戻り読みで除外して最後に記号を消す
(?<=\([1-4],)5(?=\)) → 1★
(?<=\([1-4],)4(?=\)) → 2★
(?<=\([1-4],)2(?<!★)(?=\)) → 4
(?<=\([1-4],)1(?<!★)(?=\)) → 5
([12])★ → \1
5回って絶妙に面倒くさいな
2017/04/15(土) 15:49:49.67ID:HQd+26Bw0
>>382
先に★付ければいいじゃん
2017/04/16(日) 11:09:11.20ID:hHcnNYIi0
>>382
★付けたらそもそも (?=\)) にマッチしないんだから (?<!★) 要らなくね?
一応試してはみたんだけど俺の理解不足?
2017/04/16(日) 12:07:14.19ID:2D3o4PEG0
>>383
先に付けても回数は変わらないよ
(?<=\([1-4],[1245])\) → ★)
(?<=\([1-4],)1★\) → 5)
(?<=\([1-4],)2★\) → 4)
(?<=\([1-4],)4★\) → 2)
(?<=\([1-4],)5★\) → 1)
2017/04/18(火) 10:05:02.40ID:ojoiMvbN0
https://raw.githubusercontent.com/k-takata/Onigmo/master/doc/RE.ja
(?(条件)真の式|偽の式)
(?~式)
Meryではこれらを使えないの?
2017/04/18(火) 12:18:43.39ID:DhJVTW360
>>386
使えるか否かは正規表現エンジンとそのバージョンによる
メニューの [ヘルプ]→[バージョン情報] にある Oniguruma(鬼車) や Onigmo(鬼雲) が正規表現エンジン

(?(条件)真の式|偽の式) は Onigmo で追加された機能。Mery 2.5.0 から Onigmo を採用してるので使える
(?~式) は Onigmo 6.0.0 で追加された機能。Mery 搭載の Onigmo は 5.15.0 なのでまだ使えない
2017/04/18(火) 14:48:20.94ID:ojoiMvbN0
>>387
ありがとう
条件式の方は使い方が理解出来てなかった。('n' == "3")とかしてました
後方参照の部分がマッチしてたら真、マッチしていなければ偽、というだけで
条件式は後方参照の数字か名前のみのようですね
(?~式)はMeryの更新待ちですかー
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 00:17:57.58ID:/10V47YZ0
単純な正規表現ならよく使ってるけど肯定否定前後読みはまだ学習不足だわ
2017/04/19(水) 02:42:15.97ID:D3AegvY50
意味はわかるけど4つが表現も含めてごっちゃになる
2017/04/19(水) 02:53:41.40ID:mJvIEXbP0
Meryメインで使ってた頃はよく使ってたけどvimにしてから使わなくなったな
あれは酷い
2017/04/19(水) 06:52:17.49ID:3WPo2fmO0
→→→→→→→→→→→→→→→→→読む方向
   ABC │  DEF  │  GHI
 (?<=ABC)│  DEF  │(?=GHI)
 戻り読み│通常読み?│ 先読み
非選択の式│選択する式│非選択の式

(?<=式) 戻り読み
(?<!式) 否定戻り読み
(?=式)  先読み
(?!式)  否定先読み

先読みと否定先読みが
(?>=式)
(?>!式)
の方が<>と括弧で括る感じでイメージしやすく分かりやすかったかも知れないが
慣れると1文字でも省略したくなるだろうから今の表記がベストかも
先読み戻り読みの名称は「選択する部分の式」から見て「先」なのか「戻る」かで覚えてる
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/19(水) 23:21:44.92ID:/10V47YZ0
x(?=foo)
x(?!foo)
(?<=foo)x
(?<!foo)x

IMEに「@ぜんご」で登録してみた
2017/04/26(水) 06:11:46.92ID:RjE+GXRr0
123
abcd
あいうえお

1
ab
あいう

指定した文字数分行頭か行末の文字を消すマクロないかな
2017/04/26(水) 06:53:29.11ID:TZ5fEs0+0
.{2}\z
で空文字に痴漢
2017/04/26(水) 07:06:03.11ID:zBqkUs8F0
.{1,2}$→なし の置換じゃダメなの?

行頭
^..→なし

行頭2文字を消す。2文字以下の行は空行に
^.{1,2}→なし

と思ったけどこれ検索の強調表示では上手く行きそうに見えるのに全て置換すると
置換した後もう一度マッチするか判定してるのか文字が奇数個の行の最期の文字だけが残るね
なんでこんな再帰する仕様なんだろう。最初の強調の結果通りに処理して欲しいね

でも置換でこう書けば出来る
^.{1,2}(.*$)→\1
行末はそのまま
.{1,2}$→なし
2017/04/26(水) 07:17:11.14ID:zBqkUs8F0
ああ余計な事書いた
>最期の文字だけが残る
てのは^..の時
^.{,2}(.*$)→\1
"1"要らない、","必要
.{,2}$→なし
.{,2}\Z→なし
\zは無効?\ZならOK。x86 Ver2.5.6
2017/04/28(金) 14:23:08.72ID:uUPZQ7sy0
保存時に暗号化できるようにならないかなー
2017/04/28(金) 22:03:38.34ID:97qOuql60
>>398
Vim使え。
ttp://vim-jp.org/vimdoc-ja/editing.html#encryption
2017/04/29(土) 16:34:38.58ID:qhQam7xP0
20^2
2017/05/04(木) 18:53:10.99ID:aFxm7jga0
windows10は使いたくない。でもMeryは手放せない。将来的にどうするか。悩みどころだ。
2017/05/05(金) 10:37:02.09ID:iD7r7Eho0
>>401
???
2017/05/05(金) 13:11:04.04ID:pIotCgip0
Wineで使えばいいのかな
2017/05/05(金) 14:04:08.83ID:mcN0Oxs70
使えるよ
ちょい不出来だけど
2017/05/05(金) 19:31:29.72ID:LC7JQI+/0
普通に10でも使えてるし
2017/05/06(土) 00:04:56.70ID:n8KQP+pU0
マストドンで遊ぶようになってMeryがカラー絵文字に対応してるの助かってる
2017/05/11(木) 17:42:29.45ID:T0nV8iw10
http://www.haijin-boys.com/index.php?fuseaction=discussions.replies&;discussion_id=3153
等幅フォントのクセにサイズによってはズレる事に困ってググってこれに辿り着いて感動した
こんな素晴らしい機能があるのに何故デフォでオンにしていないのだろう。勿体無い
URL先では追記と書いてあるけど自分の環境では"GdiCompatible=0"が既にあったので値だけ1に書き換えた
自分と同様に不便に感じてた人が居たら設定してみて
2017/05/11(木) 23:15:05.36ID:89mYS+gm0
Mery 2.6.0 ベータ版
http://www.haijin-boys.com/29.html
2017/05/11(木) 23:40:57.32ID:UWLnEtvN0
>ベータ版の検証にご協力いただける方には初回限定特典をご用意しております。
2017/05/12(金) 13:20:11.50ID:PgN52xpE0
2.6にしたら中断再開マクロの再開でエラーが出る
マクロに関係するのって起動速度の改善くらいで影響無さそうなんだけど

それはそうと自動マーカー便利
2017/05/12(金) 19:02:20.07ID:kWmU/E610
無償の定番テキストエディター「Mery」最新ベータ版v2.6.0、マーカー機能を搭載 - 窓の杜
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1059367.html
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1059/367/image1.jpg
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1059/367/image2.jpg
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1059/367/image3.jpg
2017/05/13(土) 14:43:28.58ID:OGUiPP7I0
フォントをメイリオや游ゴシックにすると
行間を0にしても空きすぎるからマイナス値を設定できたらいいなぁ
2017/05/13(土) 15:35:20.33ID:qks1eBWB0
>>412
つMeiryoKe
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 17:06:20.13ID:WheBOWkF0
アイコンがフラットデザインな感じになったねぇ
2017/05/13(土) 17:27:41.30ID:MlNzOIS20
meryres.dllの差し替えで変更するよりも設定でアイコンのデザインを選べるようにすれば良かったのにな
2017/05/13(土) 18:01:43.87ID:iP9esZeq0
編集モードの強調文字列と機能的に被るかな思ってたけど、実際に使ってみるとマーカーとマーカーバー便利だね
マーカーバー空白部のダブルクリックで新規強調文字列を直接入力出来ると尚いいかな、ブラウザのハイライトバーみたいな感じで
2017/05/13(土) 18:55:43.03ID:hrHxWe/B0
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

  
2017/05/14(日) 07:59:19.00ID:DtLEBHye0
自動マーカーは試してみたら面白いけれど個人的には特に使い途はないかな

ツールバーアイコンは勝手に簡単に好きなものに変えられる訳ではないのか
まあ既存のアイコンで十分だし自作したり他で探したりする気にもならないからそれで良いが
2017/05/14(日) 09:49:00.46ID:BNDaFMhd0
meryres.dllは一般的なアイコンライブラリ形式じゃないんだね
フリー素材じゃないから簡単に抽出できないようにしてるとかなのかな
420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 21:16:47.88ID:45nGYX2e0
どこを更新したか分からないエディタなんて需要あんの?w
2017/05/15(月) 03:37:52.91ID:5SH7rSHR0
最近使い始めたのですが、「画面のふちにスナップする」機能はないのでしょうか。

あと、設定の「ウィンドウの位置とサイズを復元」の機能はどのようなものでしょうか。
前回終了時のウィンドウ位置とサイズを記憶する機能が無いのかな…と思いつつ
この設定にチェックを入れたらそれが求めていた機能だったのですが、
数値は左、上、幅、高さ全て0なのに左上隅に表示されるわけではないですし。
2017/05/15(月) 06:54:13.38ID:gxdATTcx0
0はダメみたいね
1以上なら機能する
423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 11:40:39.24ID:sqPNVfDC0
replaceにはgmがあるけどmeFindReplaceRegExpなんたらはどう使い分ければいいの
2017/05/15(月) 13:20:43.15ID:lB3MTGvy0
>>421
数値が0なら前回終了時の位置・サイズになる仕様

ウィンドウを画面端に近づけたとき吸い付かせる機能なら隠し機能にある
Mery.iniをメモ帳などで開いて(Meryは終了させておく必要がある)
[ChildForm] セクションに次の1行を追加する(0で無効/1で有効)
ScreenSnap=1
有効範囲を変えたい場合は次の1行も追加する(ピクセル単位/初期値8)
SnapBuffer=8
2017/05/15(月) 17:16:59.96ID:C8wMMRlg0
業界で何と呼称されているかわかりませんが、エディタ上のテキストに対して
スクリプトを書いてガチャガチャ出来る、このマクロ機能について質問です。
使用した事はないですが、EmEditorというエディタにも、このマクロ機能は付いていたと思います。

この機能を備えているエディタってWindowsならMery、EmEditorと他にどんなものがありますでしょうか?
そしてLinuxで同様の事が出来るエディタはありますでしょうか?
使用した事ないですが、高機能で有名なEmacsというエディタなら何でも出来るんだろうと想像します。
ですがLispはハードルが高いです。jsで同様のことが出来ることが望ましいです。ご教授お願いします。
2017/05/15(月) 18:11:36.84ID:jcF43pOt0
スレタイぐらい見てから質問しろ
2017/05/15(月) 21:43:59.83ID:C8wMMRlg0
聞く場所間違ってました。すいません。
2017/05/16(火) 01:52:09.60ID:MYy6j5CE0
>>424
トンクス。ウィンドウ位置・サイズの仕組みも画面端スナップも把握しました。
2017/05/16(火) 13:42:40.83ID:59sLxroN0
meryの構文ファイルをバックアップしたい場合って一個一個エクスポートするしかないのでしょうか?
2017/05/16(火) 18:47:07.44ID:8DfoYiqo0
信者エディタ
更新行すら分からない不便なエディタ
2017/05/16(火) 19:38:17.57ID:np6yqIl90
>>429
構文ファイルって編集モードの設定のこと?
編集モードの設定なら Mery.ini の [Mode\モード名] セクションに保存されてるから
必要なモードの部分をまとめてコピペする、とか
Mery.ini を書き換えるときは>>424のように Mery を使えない点に注意が必要だけど
2017/05/16(火) 21:48:43.12ID:59sLxroN0
Mery.iniに保存されている設定は、編集モードの設定の並び順と、
それに関連付けられた拡張子が、どんなものであるのかが保存されていると思います。

構文ファイルは、プログラミングの予約語をどう色分けするかを定義したファイルで
各編集モードのプロパティからエクスポートできる、msyファイルの事です。
予約語とそれが、「オプション-表示-強調文字列」のどれに対応するかという情報が詰められています。
msyファイルでバックアップするとなると、編集モードの数だけエクスポートしなければならないので、
なんとか一括か、どのファイルにその情報が詰まっているかがわかれば、それをバックアップするのですが。
2017/05/16(火) 22:07:22.50ID:HNdKgtH50
[Mode\Mode数字]じゃなくて[Mode\モード名]のほうだぞ
2017/05/18(木) 12:55:26.18ID:V064nzLY0
今時、更新行も分からないエディタなんて
付属のメモ帳とこのエディタぐらいだよね
2017/05/18(木) 17:43:20.58ID:SRVeQr590
知らないから同意しかねる
2017/05/18(木) 19:54:15.42ID:TWUfimTL0
気になって確認したがxyzzyもNTEmacsも更新行は分かりませんわ
あの高名なemacs系ですら「更新行?何ソレ?」状態だから
むしろ記録してるエディタのほうが珍しいのかもしれぬ
2017/05/20(土) 08:29:43.87ID:frYCPiVV0
Meryなんてマイナーなエディタまでdisらないと使ってもらえない恥ずかしいエディタがあると聞いて
2017/05/21(日) 20:29:18.18ID:ytDBIH0z0
そんな使わない機能がテンコ盛りのエディタは
真っ二つに割ってやりなさい
2017/05/21(日) 23:50:38.58ID:ytDBIH0z0
アレもできます、コレもできますって本人も収集つかなくなってるんでしょうな
2017/05/22(月) 11:28:28.44ID:o6WHklib0
あのー、Aviraさんがmeryres.dllをどこかへ連れて行っちゃったみたいなんですけど・・・
win10 32ビット版です
2017/05/22(月) 11:35:19.71ID:BETMKdtz0
ウイルスの定義ファイルを最新にしてAntivirus>Quarantineに入ってるmeryres.dllを元に戻すんじゃ
2017/05/29(月) 19:18:44.07ID:PqY5vEiA0
やっぱり64ビット版のほうはバージョンアップないんですか?
次のバージョンアップの際はアプリケーションアイコンも32ビットのに揃えといてほしいっす
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 21:45:35.25ID:3M73yPVA0
var re=/(?<=.)$/gmってやったら構文エラーで怒られたんだけど後読み駄目か
2017/05/29(月) 21:55:41.61ID:e+Chmmao0
JavaScriptの正規表現に後読みはなかった気がする。
2017/05/29(月) 22:02:06.76ID:AT+56Edi0
JS標準の正規表現には先読みしか無いからね
戻り読みとかしたければ、Selection.Find(Replace)使うか、正規表現ライブラリを直接使うという方法があるにはある
2017/05/29(月) 22:02:44.94ID:AT+56Edi0
F5してなかった
2017/05/29(月) 23:31:29.69ID:GcMaYT4Q0
Replaceメソッドで、正規表現で選択した範囲のみ全て置換するにはFlagsをどうしたらいいんですか?
2017/05/31(水) 03:59:30.50ID:G/08Sro/0
>>442
64ビット版は32ビット版のベータが取れてから、と配布ページに
作者さんが書いてるから、気長に待つのがいいみたい。
2017/06/01(木) 20:36:59.60ID:RHlPlZYV0
URLの文字列ぼ一部分をマウスカーソルでワンクリックしたら
そのURL全体を選択するような設定は可能でしょうか?
2017/06/01(木) 20:38:16.32ID:RHlPlZYV0
訂正
☓ URLの文字列ぼ
○ URLの文字列の
2017/06/01(木) 23:06:57.57ID:Y3OhUyPh0
>>449
そのような設定はありません
2017/06/02(金) 00:04:23.05ID:Qkq2muGl0
>>447
Flagsは「|」で繋げる
document.Selection.Replace("a(\\w)", "z$1", meFindReplaceRegExp | meReplaceSelOnly | meReplaceAll);
2017/06/02(金) 00:53:01.11ID:e67WvmOy0
>>452
ありがとう!!
2017/06/11(日) 08:33:00.98ID:YIsaNAoU0
久しぶりに更新したらフォントが超きれいになってて感動した
意味もなく眺めてしまう
2017/06/17(土) 00:12:03.27ID:/FQ+rLgU0
Mery 2.6.1 (ベータ版)
http://www.haijin-boys.com/45.html
2017/06/17(土) 07:24:04.22ID:N1NwIvCs0
正式版が近づいてキター
2017/06/19(月) 14:09:16.16ID:0fZjaQte0
コメント欄によると
終了時状態保持・復元のマクロを使っていて 2017/06/17 12:00 より前にダウンロードした人は
再ダウンロードしたほうが良いみたい
2017/06/19(月) 14:35:37.04ID:r3uymLgG0
コメ欄とか読んで作者よくキレないなと神対応にすげー感心してるんだけど
こっそり修正差し替えだけはマジでやめて欲しいわ。唯一の悪癖
一々Ver上げて記事書いてって面倒なのは分かるけどそれだけがちょっと質悪い
2017/06/19(月) 14:48:24.02ID:0fZjaQte0
これって「上下に分割」していて解除したとき、無条件に上側のウインドウが残るのですね
カーソルがある行が見えていないときにカーソルがある行に移動することはできますか?

また、別にたいした不都合ではないのでここに書きますが
アウトラインを表示しておく →
「上下に分割」する →
下側を有効にする →
「上下に分割」を解除する →
アウトラインの項目をクリックする →
読み取り違反のエラーになる
2017/06/19(月) 20:31:02.31ID:wXlAiLHg0
regファイル(UTF16LE,BOM有)の編集するとき
マクロの少し便利なUndo使おうとするとIO.jsがエラーになって機能しない
2017/06/20(火) 12:17:01.37ID:wmxlDrE10
無料の定番テキストエディター「Mery」のβ版が更新、アンダーラインマーカーに対応 - 窓の杜
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1066128.html
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1066/128/image1.jpg
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1066/128/image2.jpg
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1066/128/image3.jpg
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1066/128/image4.jpg
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1066/128/image5.jpg
ttp://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1066/128/image6.jpg
2017/06/21(水) 19:27:50.53ID:3oPrEwhf0
Terapadから今さらながらのりかえて正規表現をすこしずつ勉強して書式変更とかやってみたが
長い行を右端で折り返しにするとフォントの色分けが効かない行がでてきたりするのね
複数の条件にマッチしてしまった文字列のばあいにどのパターンが優先的に適用されるのかもよくわかんない
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 18:48:14.93ID:crC+k53k0
javascript覚えるついでにテキスト整形マクロ弄ってみたがしっくりくるマクロが思いつかんな
矩形挿入や空行無視して連番挿入なんてのは適当に作ったが
たまにbat書く程度だから大層なの書けんし
2017/06/22(木) 19:55:46.85ID:abFqWaf10
なんだよイベントマクロなんてあったのなら教えてくれよ
すげー便利じゃねえか
2017/06/23(金) 19:09:50.33ID:IObzeBwd0
>>464
どんなふうに使うの?
2017/06/23(金) 22:57:01.26ID:/kXJ/mJv0
拡張子だけでは編集モード判別できないやつをパスで見て設定するマクロ作ってファイル開くときに自動実行したり
2017/06/24(土) 02:10:58.42ID:/pQKeNHm0
たしかに…べんり…
468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 10:13:00.92ID:+tfgwHoV0
なんかいいテーマないかな
今はsunburt弄って使ってるが
2017/06/25(日) 14:57:20.58ID:8BUr4p4G0
すいません質問です
Meryで文字列を選択して右クリックメニューに出てくるGoogle検索、Wikipedia検索に
AmazonやYahooを追加する方法があれば教えて下さいませ
2017/06/25(日) 15:20:45.39ID:K4nkoya80
ツール→外部ツール→外部ツールの設定
そこでコマンドにブラウザと引数にアドレスと選択範囲「$(SelText) or $(CurText)」を設定

右クリへの追加は上で設定した項目を以下で追加
ツール→ポップアップメニューの設定
2017/06/25(日) 15:50:57.75ID:NY7L9wsg0
行コメントとして認識されるのを直前が空白文字のときだけにしてほしい
2017/06/25(日) 16:15:59.40ID:CZAMN1Aq0
それだとセミコロンとかはいいがナンバーサインのハッシュポンド#のばあい微妙じゃない?
行コメントや"文字列"と正規表現での書式変更との優先度を任意に設定できるといいかな
2017/06/25(日) 22:51:55.11ID:8BUr4p4G0
>>470
さんきう!!!
2017/06/26(月) 05:25:54.73ID:MQsUmxq90
自動保存や世代バックアップいらん言ってる奴は頭おかしい
ニャンサムウェアがリセットボタンをポチッ!とかACアダプタのプラグスッポン!とか
ニャアンサムウェアが勝手に編集保存削除とか世界で累計20人もニャンサムウェア被害にあってんだぞ

>>872 そういう用途なら88鍵一択
勘違いしてるみたいだけどデモ版の音全部使える訳じゃないぞ
475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 17:45:03.28ID:9tulA9Ax0
DTM板からの刺客とな
2017/06/28(水) 20:57:33.38ID:KCNTtDNX0
HTMLTidyって使ったあと、下の小窓を閉じるにはどうすればいいんだろ?
2017/06/28(水) 20:58:13.92ID:tDnW/3zh0
チャックを閉める
2017/06/28(水) 21:10:59.16ID:cO6GqYFV0
>>476
[表示]-[アウトプット]
2017/06/28(水) 21:21:18.71ID:/zzzgOJS0
サクラの評判聞いてうっかりDTMの方のサクラをダウンロードした人なんだろうな
テキストエディタとして普通に使えるし。俺も経験あるわ
2017/06/28(水) 21:38:43.14ID:KCNTtDNX0
>478
ありがとうございます!
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 02:41:39.45ID:EYGSl4HF0
アンダーラインマーカーってマクロからも使えるの?
482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/04(火) 18:39:06.45ID:/ORkYBTd0
最近Meryの起動が遅いしCPU食ってるし原因は分からないしで
他のエディタに乗り換えを考えたんだけど、
削除して再インストールしたら直った。結果オーライ。
2017/07/04(火) 20:07:32.10ID:vkp6klJ90
マクロバーのマクロの並べ替えと各マクロのタイトルの非表示をしたいんだけどどうしたらいいんだ
jsファイルに#title=""ってやるとタイトル消せるけどメニューのマクロの項目でも名前が消えちゃうから厄介だわ
2017/07/04(火) 20:15:50.18ID:wSMhGIEY0
>>483
標準バーの「ツールバーのカスタマイズ」ならアイコンのみで並べ替えも自由にできるよ
マクロバーでなくちゃダメ?
2017/07/04(火) 20:43:49.79ID:vkp6klJ90
>>484
ツールバー1本だと横に長くなり過ぎちゃう
1本を多段表示できるならそれでもいいけど
2017/07/04(火) 20:55:04.91ID:ronJuVAx0
>>485
[マクロ]-[カスタマイズ]
上へ/下へボタンで並べ替えたり
チェックボックスを外すとマクロバー上では非表示にできるけど、それは試した?
2017/07/04(火) 21:07:44.11ID:vkp6klJ90
>>486
めっちゃ見逃してた、ありがとう
2017/07/06(木) 07:45:28.22ID:x2hnpkrB0
Mery.exeのアドレスXXXXXでアドレスXXXXXに対する読み取り違反がおきました

というエラーが連発する、RoamingのMery.hisを移動して作り直したら直った
同じ症状に遭遇した方いますかね?
2017/07/06(木) 15:45:32.86ID:TZnFGGen0
>>488
Mery.log見たら2017/06/20に
「モジュール 'Mery.exe' のアドレス 004083C2 でアドレス 00000304 に対する読み取り違反がおきました。」
が三回起きてたけどそれ以降はないかな
2017/07/09(日) 00:19:55.67ID:Q3rItLD/0
LinuxMintで2.5.6が起動した記念カキコ
2.6系だとハングするが
2017/07/11(火) 00:03:51.51ID:eboXusv00
当方LinuxBean+wineユーザーだが、2.4.8/2.5.6/2.6.0のいずれも普通に使えてる。
(Altキーを併用しての矩形選択はできないが)

ただ2.6.1だけはダブルクリックすると『無効な画像サイズです』のアラートが出て
起動しないんだけど、もう一回ダブルクリックすると、今度はちゃんと起動する。

Beanのwineは独自スクリプトで改良されてるから、ウィンドウマネージャーがLXDE
でもちゃんとアンチアイエリアスがかかるし、ファイラーからテキストファイルを
右クリックでMeryに送ってもちゃんと中身が反映される。

当たり前に聞こえるだろうけど、Bean以外のディストリだとできないのよ。
2017/07/13(木) 01:44:11.21ID:xC7zvF2Y0
わっくわくで調べたら去年で更新止まってるやん>Bean
493491
垢版 |
2017/07/13(木) 08:27:48.88ID:gapmb8hd0
>>492
あの熊本の地震さえなかったら……。

独自スクリプトを他ディストリビュージョンでも実行できるようにできないかと、
シェルスクリプト本体をコピーして移植してみたけど、もう二手三手必要みたいで、
残念ながら果たせなかった。

同じ国産ディストリのよしみで、KonaLinux辺りが引き継いでくれないかなあ。
2017/07/13(木) 14:55:13.97ID:Cue10I8b0
Mintでxfce4だけどウィンドウマネージャー(詳細)のアクセシビリティタブで修飾キー無効化したら矩形選択は出来た
compiz変更してもaltが無効化できなくて焦ったが
2.6.1は無効な画像云々の後に画面固まってpkillも出来ないんでCtrl+Alt+BSでX再起動して2.5.6に戻した
中断やIO.jsは使えないし一部のマクロでたまにエラー出るが意外と使えてる
ただフォントをIPAモナーやtakaoにしてもコレジャナイ感がね
wineなりの重さだけどgeditよりは重くないんですわ
2017/07/13(木) 17:14:16.29ID:oxTe2k6r0
さいで
Linux(MintのXfcewww)は勝手にしてください
じゃ
2017/07/14(金) 14:01:04.97ID:MoDT8Piv0
まあLinuxでもMery使いたいって需要はあるわな
Linuxでも使い勝手の良いメモ帳みたいなのが欲しいみたいな
1年ほど前にBean+Meryで試した時はインライン入力だかの対応が微妙で
結局VSCodeでお茶を濁してる。メモ帳には程遠いが・・・
作者さんの負担を考えるとLinuxもサポートしてね、とは言えない(フリ
2017/07/15(土) 20:50:06.58ID:y+CX914A0
Linuxユーザーってみんなvimかemacsしか使わないのかと思ってた
498491
垢版 |
2017/07/16(日) 00:52:25.55ID:SHq1VHI60
>>497
問題は二大巨頭エディタが強すぎて、それ以外にロクなエディタが育たないって
ことなんだよね。

元Windowsユーザーからしてみると、Vとかeの2ストロークキーを含めた互換性の
ない全く新しいショートカットキー体系を新たに憶え直すのは、憶えてしまえば
素晴らしい世界が待っているとしても、在家信者が過去のしがらみを捨てて出家
するくらいの覚悟がいるから、Windowsと互換性のあるショートカットキー体系で、
正規表現に対応した検索/置換ができる程度の、ちょっとだけ真っ当なエディタが
欲しいだけなんだけどね。

(一行25文字設定)
何故かどのエディタも行間ピッチを広く設定できないし、 ←Windows
句読点の禁則処理も、あれはワードラップなんだろうな。

(一行25文字設定)
何故かどのエディタも行間ピッチを広く設定できない  ←Linux
し、句読点の禁則処理も、あれはワードラップなんだろ
うな。

フォントがデフォルトでも綺麗なのはLinuxの取り柄だけど、Wine越しのMeryだと
同じフォントがネイティブアプリ程綺麗に表示できないのが良く分からない。

とくに明朝系は壊滅的に美しくないので、現在は濁音/半濁音の識別が容易な
ゴシックのMigu1Mにしてしのいでいる。

やっぱOSを乗り越えてでも使いたいくらいよくできてるのよ、Meryって。
2017/07/16(日) 00:57:52.89ID:ydT+76v00
それにMacは使いたくない
2017/07/16(日) 00:58:21.82ID:ydT+76v00
500
2017/07/16(日) 01:11:34.95ID:AtutrzSC0
今まさにAHKでMeryにviバインド搭載しようといじってるとこやわ
モディキー無しでも色々出来るのはほんと楽なのよねー
ただどう再現するか考えるのがめんどいのと、今俺はMeryをいじってるのかviをいじってるのか混乱する
諦めてMery純正バインドに殉じようかな……


LinuxのエディタはIDEレベル求めないならleafpadとKateでいいな
俺は8割(g)vimで1割Mery1割leafpad使ってるけど
2017/07/16(日) 02:37:12.35ID:ClXs5LnN0
Meryを管理者権限で起動するショートカットって作れますか?
2017/07/16(日) 03:01:26.88ID:mjDx8rZd0
ショートカットつくって
プロパティ→互換性→特権レベル

「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェック

じゃダメなのか
2017/07/16(日) 10:50:04.58ID:eM8sgcam0
Windows 10 1073でAlt-Shift-カーソルキーで矩形選択をすると、Alt-Shiftから手を離した段階で選択部分の文字が消失することがあります
たまに消失しないこともありますが、消失することが多いです
同じ症状の人いますか?
もしくは、Windows 10 1073で正常に利用できている人いますか?
少なくとも、Mery 2.5.6, 2.6.1, 3.0.1ではこの問題が起きました

【以下、補足情報】
対して、Windows 7 32bitではAlt-Shift-カーソルキーの矩形選択は正常に利用できました
Windows 7環境は手元にないので確認できないですが、たぶんMery 2.5.6です

ちなみに、Alt-マウスドラッグだと正常に選択できます

とりあえず、セキュリティソフト、クリップボードユーティリティを停止したり
Google日本語入力をMS IMEに戻したりしましたが、解決しませんでした
2017/07/16(日) 11:11:17.59ID:ClXs5LnN0
>>503
返答、ありがとうございます
その方法だと常にMeryが管理者権限で起動になってしまいます

右クリックメニューの送るにMeryのショートカットを置いて、ファイルを開いています
通常のショートカットと管理者権限で起動のショートカットを作成して使い分けたい
のですが、何か良い方法ありませんでしょうか?

時々、管理者権限で起動しないと上書きできないファイルを扱うためです
2017/07/16(日) 11:18:55.88ID:7WjseG4Y0
「Mery(通常起動)」「Mery(管理者として起動)」という
2つのショートカットを作って「送る」に入れとけばいいのでは?
2017/07/16(日) 11:49:17.23ID:ClXs5LnN0
>>506
そうしたいのですが、できません

ショートカットを2つ作って、>>503さんの方法でショートカットを1つ変更すると
もう1つのショートカットの管理者権限にもチェックがついてしまうのです

互換性の管理者としてこのプログラムを実行するにチェックを入れると
常に管理者としてMeryが起動するようになります
2017/07/16(日) 11:51:33.94ID:sZd+Y0VG0
>>507
Meryを複数インストールするというのはどうだろう?
インストール版じゃなくてポータブル版なら設定ファイルがiniになるだろうしいけそうな気がするんだが。
2017/07/16(日) 11:58:13.89ID:ClXs5LnN0
>>508
なるほど!
それは素晴らしい案ですね
早速、試して報告します
2017/07/16(日) 12:02:11.43ID:ClXs5LnN0
>>508さん、ありがとうございます
バッチリでした!!!
2017/07/16(日) 12:16:22.08ID:sZd+Y0VG0
>>510
>>506さんの案で何とかなればよかったんだけど、うまくいってよかった。
2017/07/17(月) 10:39:13.91ID:IpFE584z0
英文と日本語で別のフォントを使用するように出来ないですかね?
2017/07/17(月) 11:13:33.32ID:j3/H2zNE0
>>504 です
Windows 10を利用している人がいないようなので、取り下げて公式に報告します
お騒がせしました
2017/07/17(月) 14:55:24.34ID:tJy50X7q0
>>512
オプション→表示を見ると出来そうな気はする。
2017/07/17(月) 17:04:11.18ID:Z5I4F9Pc0
Meryで文字種毎にフォントを設定することは出来ないが
使いたい英字フォントに日本語フォントがマッピングされていなければ
OSのフォントリンク機能で英字以外で使いたいフォントを英字フォントにリンクすれば可能
それ以外だとフォント自体を編集するしかないと思う
2017/07/24(月) 14:38:26.14ID:hknMAN1F0
nano派は未熟者という風潮
Linuxのエディタは痒いところに手が届かないよな
エディタ戦争に参加できるほどの腕もないけど
漢ならcatやsedでやれ?知らんな
2017/07/30(日) 01:27:13.80ID:Ag8ofmB10
すみません。初めてアウトライン機能を使おうと思ったのですが、
情けないことにデフォルトでの書き方がわかりません(^^;

編集モード Text
タイプ 空白の数

行頭のドット数(?)で段落(?)を使うようにするにはどう書けばいいのでしょうか?
2017/07/30(日) 02:20:21.04ID:HynwMgj/0
>>517
タイプ 空白の数 になっている場合は
行頭の空白が少ないのが上位で多いと下位になります

ドット数で使うには タイプ カスタム にする必要があります
2017/07/30(日) 02:56:30.21ID:HynwMgj/0
書き方に関してはドットの場合例えば下記のようかんじで書くと
アウトラインバーにツリー状に表示されます
http://i.imgur.com/3n6wmgY.png

.吉野家
..メニュー
...「丼」
....牛丼
本当のうまさだけをお届けするために。食材一つひとつにこだわり抜いています。
....ねぎ塩豚丼
さっぱりとした塩だれが人気の、夏の定番メニューです。
...「皿」
....牛皿
ご飯のおかずやビールのおつまみにおすすめです。
....豚皿
豚肉の甘味を引き立てつつ、さっぱりとしたたれで煮込んだ一品。
...「定食」
....麦とろ牛皿御膳
ヘルシーにお召し上がりいただける夏にぴったりな御膳。
....牛鮭定食
牛肉が食べたい!でも焼き魚も食べたい!そんなニーズにお応えした定食。
...「サイドメニュー」
....とん汁
....みそ汁
....玉子
2017/07/30(日) 03:46:30.67ID:ZGbAcyYf0
何か不満でも?
521517
垢版 |
2017/07/30(日) 21:41:27.73ID:Ag8ofmB10
>>518-519
お返事ありがとうございます。m(__)m
あまりカスタマイズせずにそのまま使うという自分なので
以後「タイプ:空白の数」でアウトラインを使用する方法を見つけました。

示してくださったメニュー例をそのままドットから空白に置換すると
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1324193.png
崩れてしまいます…

アウトラインにしたい次の行に半角スペースを深さに応じて配置するとうまくいくことに気が付きました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1324194.png

でもこれは正しい動作なんでしょうか…製作者様にお聞きしたいところですが解決したのでそのままに…
2017/07/30(日) 21:57:19.23ID:NgGqGCEL0
>>519
横からで申し訳ないんだけどその画像のフォント名教えてほしい
2017/07/30(日) 23:03:10.78ID:HynwMgj/0
>>521
空白の数でやる場合「空白なし」が一番上の階層に来ちゃうので
説明文のところは空白を増やせばどうでしょうか?
それと空白の数の場合 子要素のない行はアウトラインに表示されないようです
http://i.imgur.com/VhiAMHK.png

自分もあまりアウトラインの使い方を理解してるとは言えないので
他の方のご意見も聞きたいところですが

>>522
フォントは「Ricty Diminished Discord」を使って居ます。
こちらのページのバージョンのところからダウンロード出来ます
http://www.rs.tus.ac.jp/yyusa/ricty_diminished.html
2017/07/31(月) 00:07:17.05ID:nnokJVso0
タイプ(T):
カスタム

^ ([^ ]+)$   ☑ \1
^ {2}([^ ]+)$ ☑ \1
^ {3}([^ ]+)$ ☑ \1
^ {4}([^ ]+)$ ☑ \1
525517
垢版 |
2017/07/31(月) 02:20:22.56ID:OTEa5Vjg0
>>523
>「空白なし」が一番上の階層に
なるほど!そういう動作だったんですね!
でもそうなると、説明文のところもインデントが必要なんですね…うーん

ご使用されているフォント、見やすそうですね!自分も使ってみます。

>>524
やっぱりカスタムにしないと希望通りのアウトライン表示は無理そうですか…
ありがとうございます\(^o^)/
2017/07/31(月) 05:32:38.94ID:rtgNyOHv0
>>523
522です
教えてくれてありがとう
2017/07/31(月) 12:08:31.22ID:9k4xnldD0
フォントはふぉんとに見やすそうなんですけど、フォント育成に挫折 orz
2017/07/31(月) 15:51:39.08ID:dHlhw/4t0
Mery アウトラインで検索したらMarkdown風のやり方で上手く使いこなしてる人が居ました
ご希望とはぜんぜん違うとは思いますがなかなかよさ気だったので一応

「テキストエディタ Mery をアウトラインエディタっぽく使う」
http://blog.aotak.me/post/112882239911/

試しに真似してみました
「丼」のところは箇条書き「皿」のところは数字付き箇条書きにしてみました
http://i.imgur.com/2KOEV17.png
markdownの書き方はよくわからないけど
MarkCatというmarkdownビューワを外部ツールに登録して表示してみました
http://i.imgur.com/OS232d9.png
2017/07/31(月) 19:02:34.77ID:as2OaHWz0
円がバクスラなフォントは使えない体質
2017/08/01(火) 06:01:16.13ID:9Zhv4F560
>>519
ちょっと吉野家行ってくる
2017/08/01(火) 23:43:47.53ID:bUc58+Ld0
>>528 のリンクの方法だと

見出しレベル 1
=============

見出しレベル 2
-------------

が使えない。プレーンテキストだと
# を使う場合は見出しレベルが上なほど逆に目立たなくなってしまうから
= や - を使いたいんだけどどんんな正規表現にしたら良いんだろうか
2017/08/03(木) 19:27:13.53ID:W+3XwNpJ0
「ウインドウの端で折り返し」を使っているんたが、
先頭にタブとかスペースが合った場合で、一行が長くなって折り返された場合、
その先頭のタブスペース文も考慮して折り返して欲しい

          ↓ウインドウ端
  testtesttest |
testtest
こうでなく
  testtesttest |
  testtest
こう
2017/08/03(木) 19:39:27.84ID:bVKxJP0L0
それはダメだろう
2017/08/03(木) 19:57:27.74ID:Le0Okm2n0
折り返す行のインデントを継承して折り返した行に自動インデントの処理をするってこと?
自動インデントの機能はあるから実装するのは難しくなさそう
作者に要望出してみれば?
2017/08/03(木) 19:57:54.82ID:2PUsdafW0
ダメすぎる
2017/08/03(木) 20:04:43.03ID:W+3XwNpJ0
>>534
インデントというか表示上だけ、左端を揃えて折り返して欲しいってことですね

ダメですかね?プログラミング的にインデントを使って文章書くんですが、
左端が揃ってくれると非常に都合が良いという単純な着想なんですが
2017/08/03(木) 20:17:45.34ID:W+3XwNpJ0
表示上と言っても、そのズレて表示される空白部分が謎空間になるかもしれないですね
これはエディタ上、非常に不味いというか、不都合ということになるのかもしれない
やはり、継承して自動インデントか、もしくは手動で改行を入れるかなのかな
2017/08/03(木) 20:39:41.15ID:Le0Okm2n0
>表示上だけ、左端を揃えて折り返して欲しい
それは無理
折り返しでのインデント継承ですら戻す為のデータを残して逐次メモリ書き換えになるからかなり面倒臭くてダメ元な要望だと思う
作者は軽快さを重視してるからたぶん乗ってはくれない
桁数指定してのインデント継承改行処理のマクロを組むのが一番現実的じゃないかな
2017/08/03(木) 20:55:51.49ID:W+3XwNpJ0
なるほど、詳しく説明、ありがとうございます
もっと単純な問題で、簡単に実装できるんじゃないかと思っていたんですが、
難しそうですね。こういう動作をしたかったら単純に改行入れます
2017/08/03(木) 21:05:05.80ID:HJOi+g/Z0
それだと、通常の折り返しとインデント付き折り返しとを別々の機能として実装してもらわないとね…
たしかにプログラムやスクリプトの場合は、左インデント揃えの折り返しで見やすくなることはあるだろうけど
インデント形式は人や国によってTABと半角スペース×nとがあるからややこしそう
実装されたとしても、折り返しで表示上追加されたインデントに強調設定できるとかないと文書の体裁を整えるときに困るかな
2017/08/04(金) 00:33:37.60ID:ybeSXGFi0
Ver.2.6.2きたな
2017/08/04(金) 01:53:11.11ID:yyhDkiRh0
>>532
四年前に要望出てるね。
http://haijin-boys.com/index.php?fuseaction=discussions.replies&;discussion_id=2277
実装されなさそう。
2017/08/04(金) 07:19:53.48ID:WFVj21NX0
>>541

ttp://www.haijin-boys.com/46.html

▼ 2017/08/03 (2.6.2)

正規表現ライブラリの鬼雲を6.1.2に変更。
鬼雲の仕様変更にともないonig.dllをonigmo.dllに変更。
HTML整形ライブラリのHTML Tidyを5.4.0に更新。
マーカーの設定、強調文字列などの設定画面で複数選択できるようにした。
アウトラインで「+」「-」クリック時にも移動していたのを修正。
ポップアップメニューで自動マーカーにチェックがついちゃってたのを修正。
上下に分割を解除したときにカーソルが行方不明になることがあったのを修正。
オプション画面などの数値入力項目でIME無効関連の問題を修正。
サロゲートペアの文字描画幅がおかしくなっていたのを修正。
マクロバー、マーカーバーの登録数が多い場合の起動速度などを改善。
2.6.0で画面の描画を高速化していた部分が不安定だったので廃止。
その他、細かい修正。
2017/08/04(金) 10:53:15.74ID:4vDY4dgL0
DeNAと小学館が共同出資会社「MERY」を設立 女性向けデジタルメディアを運営
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1501747275/
2017/08/04(金) 11:04:07.80ID:hG+ZVj5D0
>>544
せっかくグーグルでヒットしなくなってスッキリしてたのに
またSEO対策バリバリでスパムばら撒くんかい
2017/08/04(金) 11:48:12.43ID:cQ2zl9eh0
MeryWikiは古いままなのか
http://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
http://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89
2017/08/04(金) 11:48:36.75ID:APK4HWSC0
日本企業ってサービスやアプリ名決めるときになんでひとまずググってみないのだろう
…日本に限った話じゃないな。海外でもたまにあるな
2017/08/04(金) 14:26:46.59ID:M0ot20rm0
>>546
まだ2.6はβだから
2017/08/04(金) 15:38:10.70ID:tO7YGvF00
>>547
名前被りなんて欧米中東の方が酷いじゃないですかー
2017/08/04(金) 17:56:53.90ID:7k6kJXwh0
これの作者ってすんごい検索結果気にするね
2017/08/04(金) 18:26:49.82ID:pJyqUHgb0
>>548
なるほど そういうことでしたか
ありがとう
2017/08/07(月) 12:59:37.07ID:6qI4splD0
Ver.2.6.2
「正規表現を使用する」をチェックして検索すると
「外部例外 C000001D.」のエラーが出る

不具合報告とか特に挙がっていないからおま環なのかな?
本来使っているPCの調子が悪くて代替で使っているのがXPだからそのせいかな?
2017/08/07(月) 15:28:31.24ID:BGSw1FLP0
>>552
xp sp3 home
mery 2.6.2

「.*?」 で「カギカッコ囲い」の語句を検索してエラーなし
%<?[\w| ]*?>?% で%abc%や%<abc def>%の文字列型を検索してエラーなし
\$[\w|\*]+ で$abcの文字列型を検索してエラーなし
2017/08/07(月) 17:16:27.64ID:6qI4splD0
>>553
XPが原因というわけではないみたいですね
ありがとうございます
555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 20:13:26.39ID:yzTg1uft0
>>552
アップデートで何か失敗してない?
新しいDLLが無いだけとか?

>鬼雲の仕様変更にともないDLLのファイル名がonigmo.dllに変更されました。
2017/08/07(月) 21:00:29.08ID:BGSw1FLP0
meryをタスクトレイに常駐させた状態でインスコフォルダを上書きしようとしたとか?
でも正規表現DLLのファイル名ちがうから上書き失敗はないよね

>>554
書き忘れたけどうちのxpは32bit、meryはZIP版です
>>553の [ ] 囲いで | 区切りはいらなかったね…
とりあえずほかの構文もいくつか試したけどエラーはなかった
2017/08/07(月) 21:58:50.91ID:6qI4splD0
>>555-556
ありがとうございます
アップデートの失敗はないと思います
インストーラ版、ZIP版の両方試してみましたし、一度アンインストールしてからも試してみました

「正規表現を使用する」をチェックすると
「検索する文字列」に abc とかを入力しても外部例外のエラーになってしまいます

試しに前のバージョンの onig.dll を onigmo.dll にリネームしてみたところ
正規表現で検索してくれているみたいです
そんなことをするのは危なそうなのですぐに戻しましたが

onigmo.dll との相性?が良くなさそうな感じです
ありがとうございました
2017/08/07(月) 23:14:10.51ID:BGSw1FLP0
>>557
あとはダウンロードしなおしてハッシュを確認してみるか、DLLをシステムフォルダに移動してみるか、アンチウイルスとかのセキュリティソフトの設定いじるぐらいしか試せる対応策はなさそうだね
代替PCってことだしひとつ前のベータで差し支えないんなら2.6.1でいいだろうし、旧DLLのリネームで動くんならそれでもいいんじゃないの?(バックアップなしの重要ファイルが吹っ飛ぶとかブルスクとかの深刻な事態にならないなら)
2017/08/08(火) 04:07:17.82ID:f3UBSm3n0
Program Filesフォルダにインスコしちゃって管理者権限が効いてないとかいうパターンじゃねの
2017/08/08(火) 18:56:53.11ID:shv+l2hS0
アンチウイルスに必要なファイルを消されてる可能性は?
561553
垢版 |
2017/08/08(火) 19:57:56.14ID:COK5cxT00
onigmo.dll をインスコフォルダからはずして正規表現で検索しても「外部例外」エラーにはならなかった
というか正規表現で検索できないだけ(検索文字列が見つからないだけ、ついでに編集モード設定の正規表現も無効)でエラーはでなかった
「正規表現を使用する」のチェックをはずしての通常検索は可
代替的に旧 onig.dll(リネームなし)を勝手に読み込んではくれず、system32に移動させた onigmo.dll も読み込まれなかった

インスコフォルダの onigmo.dll 6.1.2.0 のハッシュ
CRC32: 16B1A671
MD5: 639952666A9536CB6001430B51E141A9
SHA-256: 38E93E141F379D64D80794130080273CD66A2927EB5EE83E158DBC7DB0227AC1
2017/08/08(火) 20:14:57.72ID:llQMap2D0
ブロックの解除
別の解凍ツールを使って解凍
スキャンディスク
memtest
563552
垢版 |
2017/08/08(火) 20:55:36.11ID:nj+31//70
いろいろとありがとうございます
ハッシュ値は合っていました
他のことも時間があるときにでも試してみます
2017/08/16(水) 18:09:50.07ID:kvPxiPDY0
SDIに切り替えできるって書いてあるけど、
ぐぐってもWiki内検索でも切り替え方が見つからない
やり方でも調べ方でもいいから誰か助けて
2017/08/16(水) 18:46:14.25ID:+B67EVkt0
ウィンドウ − タブを有効にする
2017/08/16(水) 19:05:09.38ID:kvPxiPDY0
>>565
ありがとう助かりました!
2017/08/22(火) 02:27:39.99ID:eYyJjuvt0
Ctrl+方向キー上下 って何かデフォルトで割り当てられてる?
Ctrl+Shift+Alt+Homeで矩形選択したときに引き続きCtrlキーも押しっぱなしだと
方向キーで行移動できなくて、ちょっとだけ不便。
2017/08/30(水) 17:45:41.16ID:+Y2Wp39l0
検索や置換でタブを含めようとするとコピペするか正規表現で\tを使うかしかないよな
かといってタブキー押して項目間移動しなくなるのも不便だ
なんか一発でタブ入力する方法ない?
辞書登録も考えたけど半角全角使うの面倒くさいんでやめた
2017/08/30(水) 18:13:12.20ID:JCWbePPv0
タブを選択して検索
2017/08/30(水) 21:20:23.65ID:H6SzcgPD0
検索で正規表現にチェックで¥(だと(拾うけど
マクロで
document.selection.Replace("\(", "(", meFindReplaceCase | meFindReplaceRegExp | meReplaceAll);
だと拾ってくれない
2017/08/30(水) 21:28:59.09ID:sN+6VoVJ0
\が足りないのでは?
"\\("
2017/08/30(水) 23:57:00.01ID:H6SzcgPD0
マクロだと\2つなのか、ありがとう
2017/09/03(日) 12:57:08.13ID:rUdgI0Dl0
前回タブ復元くらいかな足りないの
2017/09/03(日) 14:27:26.88ID:SJ5aFeUD0
code foldingが欲しい
2017/09/03(日) 17:30:36.81ID:zJTHZdaF0
俺もそれ欲しい
2017/09/05(火) 05:58:22.86ID:7X64H6eS0
円記号がバクスラにならないフォントでいいのないですか
スラッシュに空目して敵わん
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 06:53:53.77ID:imD0WdaB0
meiryoKeとIPAゴシックがお気に入り
2017/09/05(火) 07:22:52.49ID:1TG3YoCx0
>>576
Ricty Discord
生成する際にfontforgeどうせ使うから、fontforgeでバックスラッシュ部を円マークでコピペして上書き
2017/09/05(火) 07:42:45.60ID:GnIDtyCE0
Rictyバッククオートのバグどうしたら直せるんだろ
そのせいで使いづらくてPCに入れてないや
2017/09/05(火) 08:27:05.90ID:JjXnuH7h0
MSゴシックがなんだかんだで一番見やすい
2017/09/05(火) 11:25:40.52ID:H1pUWei50
ふぉんとにー?
2017/09/05(火) 19:17:38.64ID:BAbZefjZ0
MSゴシックが綺麗に見れるエディタとかあったら……別に面白くもないな
2017/09/05(火) 23:05:00.63ID:07YhG0Of0
MacType を併用してて独自のアンチエイリアスを持ってないor切ってるエディタなら
どれでも似たような感じで割りと見られる>MSゴシック


試しただけで自分は Ricty 使ってるけど
2017/09/06(水) 00:52:01.16ID:nwUBOfaR0
>>579
バグってなんぞや
Mery由来?フォント由来?
普通に表示されるように思えるけど
2017/09/06(水) 01:36:37.97ID:ogEUxWJn0
等幅じゃないと嫌です
2017/09/06(水) 10:40:31.28ID:PAi4kySd0
>>584
フォント由来だからここで話し続けるのはスレチになるね
少なくともうちの環境だとバッククオート「`」の入力と表示に問題がある
Windowsで合成した場合とUbuntuで合成した場合で違うけどどっちもおかしい
2017/09/06(水) 16:34:32.64ID:Tzert+Oy0
うちは「`」は問題ないな「‘」はRictyだと全角幅というか前に半角スペース入ったような間隔になるけど
RictyDiminishedやMyricaM Mだと問題ないっぽいかんじ
2017/09/09(土) 13:28:03.00ID:27fyJCwS0
URLをクリッカブルにするかどうかを編集モード別に設定させてほしい
2017/09/10(日) 01:28:01.29ID:1IeMXIWg0
俺も編集モード別にフォントとか全角スペース表記やタブ表記を設定したいけれど
作者は編集モード別に設定を分ける気はないらしい
URLだけを例外的にやったらあれもこれもと意見が出て来るだろうからやらないと思う
2017/09/10(日) 01:46:47.88ID:GE9dZaCL0
gPadでどうぞ
2017/09/12(火) 12:54:31.15ID:pGTljfpT0
等幅派は、全角半角平気で入り乱れて他人に渡す無神経野郎
2017/09/12(火) 13:18:55.53ID:TBj1qCr+0
スレチ
2017/09/12(火) 20:05:27.75ID:YlT1DUik0
>>591
それは
等幅でないフォントを使う人に多い印象
2017/09/16(土) 08:29:55.76ID:Y7+jYUp/0
ゴーイングメリー号のアタリマエを見直す。

メリー号には簡易的なアウトライン機能が備わっている。
何故、それを使わなかったのか?

最近になって、WordやExcelにおける見出し機能で目次作成をするようになって、
アウトラインの重大性がわかってきて、ゴーイング・メリー号の機能を隅々まで調べた結果、
テキストファイルにおけるアウトライン化ができるようになっていることに気づいたのだ。
2017/09/21(木) 23:06:54.41ID:5QQaGbFH0
すべてが全角数字のテキストで2桁数字だけを半角にしたくて
with (Document.Selection) {
Text = Text.replace(new RegExp(/(?<![0-9])[0-9][0-9](?![0-9])/g), function (s) {
return String.fromCharCode(s.charCodeAt(0) - 65248);
});
}

というマクロをつくりましたがうまくいきません
どうやらjsで否定後読みが実装してないようです
なにかいい代案はありますでしょうか?
2017/09/21(木) 23:14:11.89ID:XzQg3FMk0
with (Document.Selection) {
Text = Text.replace(/[0-9]{2,}/g, function(s) {
if (s.length != 2) return s;
return String.fromCharCode(s.charCodeAt(0) - 65248)
+ String.fromCharCode(s.charCodeAt(1) - 65248);
});
}
2017/09/21(木) 23:49:59.47ID:5QQaGbFH0
>596
おおlengthで再判定すればよかったのですね
迅速な対応ありがとうございます!
2017/09/28(木) 12:10:01.50ID:MzIS55C30
これ左の行数(?)が自分で改行しないと変わらないんだが

右にあるこれを超えると強制的に改行させる縦長線で
改行させたものも左の行数でカウントして欲しいんだが
そういう機能なかったっけ
2017/09/28(木) 12:14:30.31ID:ZCT1JF0Y0
改行してないんだから行に数えられないに決まってるじゃん
エディタの折り返しは見た目上で畳んでるだけで自動改行なんてしてない
2017/09/28(木) 12:44:18.68ID:9niiBazP0
エディタ界隈で言う所の論理行・物理行だな。

>>598
ツール→オプション→基本→行の表示方法を「表示座標」に。
2017/09/29(金) 12:29:25.55ID:UsDeYfEL0
教えてくれてありがとう

多分すごい初歩的なことだよな
馬鹿ですまん
2017/09/29(金) 14:13:42.82ID:H4X5+0Xz0
Hello worldも出来ない身からすると馬鹿にできない
2017/09/29(金) 14:16:02.68ID:hwRzxaks0
一つ賢くなったからいいじゃん
604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 23:55:34.93ID:sNW644Ku0
松本人志「ああん、安倍晋三ぴょん、らめえええええ! ひぎぃ! ボクのアナルは次は誰に媚びればいいのおおおおおお????」
2017/10/10(火) 16:44:59.31ID:ShRM+1+60
markdownの見出しをアウトラインで出したいんだけどうまくできない

hogehoge
========

みたいのをhogehogeで表示させたいんだけども
^(.+)\n=+$ に置換で $1
じゃいかんのか?
2017/10/10(火) 17:59:00.21ID:8N9PwtvE0
行は跨げないんじゃないの
2017/10/10(火) 18:05:08.79ID:BA+nsyhK0
=に\が要るとか
2017/10/13(金) 17:44:58.78ID:LiTIeosu0
HTMLで選択した文字列と同じ文字列すべてに特定のタグを挿入する置換を
文字列選択→マクロ実行の二手間で行いたいのですが
どのようなマクロを組めばいいでしょうか?
2017/10/13(金) 18:30:56.02ID:QSm15BqG0
SelectionインターフェースのTextをReplaceすればいいんじゃないですかね
2017/10/13(金) 19:47:05.06ID:LiTIeosu0
>>609
よろしければ具体的にどのようにすればいいか教えていただけないでしょうか?
2017/10/13(金) 20:42:24.61ID:/omwnQb40
マクロ機能使いたいのにマクロ記録が目に入らないとかめくらすぐる
2017/10/13(金) 23:49:40.99ID:d/UynpQS0
マックロだから?
2017/10/14(土) 07:17:27.92ID:Ek428SzM0
マクロ記録は解りますがJavaScriptは全く解らないもので
試行錯誤してみたところこんな感じになったのですが問題ありませんか

with (document.selection) {
&nbsp;&nbsp;var a = Text;
&nbsp;&nbsp;if (a.length > 0) {
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;var b = "(" + a + ")";
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;Document.Selection.Replace( b , "<タグ>$1</タグ>", meFindReplaceCase | meFindReplaceRegExp | meReplaceAll);
&nbsp;&nbsp;}
}
2017/10/14(土) 07:24:58.09ID:Ek428SzM0
あーもう上手く書き込めない
2017/10/14(土) 08:02:09.61ID:XPGLzASS0
おめでとう
2017/10/15(日) 01:29:14.45ID:gO+m5NGP0
もう明けた?
2017/10/19(木) 19:00:06.39ID:uwg6itD00
DirectWrite対応してなくていいからMeryで縦書きしてみたい
2017/10/21(土) 04:42:30.80ID:gFcqtTzn0
垂直に近い壁だって登るのか?

メリー号の性能じゃ無理。
33‰勾配にて、エンジン全開で喘ぎ喘ぎ登る有様だから。
2017/10/24(火) 01:19:33.22ID:Gr02hwoO0
「Mery」ベータ版 Ver 2.6.3 を公開、64 ビット版も追加
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-2-6-3
2017/10/24(火) 06:00:13.14ID:l4LIrNPy0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2017/10/24(火) 08:39:03.86ID:vl421YmN0
今回の変更点ではないが
非包含オペレータはやりたいことは何となく分かるような気がするが、イマイチ思ったように扱えない
まあ私の場合、使う場面がほとんどないがw

検索窓で「正規表現を使用する」にチェックを入れたときに有効になる「>」
(「検索する文字列」の欄の右側にある正規表現のガイダンス)のところに
自分で追加はできないのかな?

↓とかを追加したい
(?:) (?=)…肯定先読み (?!)…否定先読み (?<=)…肯定戻り読み (?<!)…否定戻り読み
2017/10/24(火) 08:41:00.13ID:vl421YmN0
そう言えば全角文字列の検索で [^\x01-\x7E\xA1-\xDF] は使えないの?
2017/10/24(火) 12:00:50.58ID:cj9ylSzs0
少し便利なUndoが IOは宣言されていません て言われて使えなくなった
2017/10/24(火) 12:48:15.87ID:gKiP3mV10
2.6.3にしたらマテリアルカラーのツールバーが使えなくなった
2017/10/24(火) 12:50:38.53ID:gKiP3mV10
ごめん、ツールバーも1.1.1にバージョンアップしてたのね
1.0.0のままだとダメだったけど1.1.1にしたら普通に使えたわ
2017/10/27(金) 21:02:07.57ID:2jvpq7uS0
「MERY」11月再開 全記事二重チェック、旧MERYの記事は使わず
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1710/27/news113.html
2017/10/27(金) 21:19:13.39ID:sZZF/tod0
>>626
せっかく紛らわしさが解消されたと思ってたのに
こいつらCEO対策とかがバッチリだから
スパムとしては手強いんだよなーやだやだ ペッペッ
2017/10/28(土) 06:24:14.60ID:tLyD9Wvs0
>>627
CEO・・
2017/10/28(土) 07:47:57.27ID:52RgfKtn0
相変わらず自分の性格を包み隠さないMery作者に草
2017/10/28(土) 08:31:08.59ID:QbFoCSNP0
廃人ボーイすき
2017/10/28(土) 14:27:45.64ID:d8dS4Rin0
>>628
ごめん素で間違ったSEX対策だったっけ?
2017/10/28(土) 21:27:09.43ID:ZYIDbs6Z0
>>631
2017/10/28(土) 22:16:49.26ID:4lgDulyM0
>>631
欲求不満か
634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 07:02:39.01ID:Ct2HR9Oo0
●Mery EDITOR等、強調表示 正規表現(色分け)
・メールアドレス
[!$%&*\-./0-9?a-z^_~]+@[\-.0-9a-z_~]+\.[\-.0-9a-z_~]+
 
・ファイル名
([a-z]:|\\\\|)[a-z0-9\-_.\\/]+\.(txt|html?|c|cpp|h|log)
 
・引用行 >
^>.*?$
 
・整数の数字および小数点、カンマを含めた数字
[\d,]+(\.\d+)?
 
・登録の仕方
1.ツールバー→表示→編集モード→編集モードの設定→txtを選択
 →プロパティ→追加 で上の正規表現を貼り付け→「正規表現」に
 チェックを入れる→左側の番号を順次選択し、好みの色を指定
 「OK」をクリックして完了
これで、メーラやFTPの動作記録をメリーに貼り付けると読みやすくなる。
2017/10/31(火) 23:53:26.09ID:Zd5U/Ww50
トレイアイコンの常駐オプションを切っても
かざぐるマウスの機能でシステムトレイに最小化してくれないのね
2017/11/01(水) 10:43:18.91ID:SdYYRqmu0
>>634
ファイル名や数字の正規表現がふつうのURL内の文字列にも干渉するね
2017/11/01(水) 19:42:46.27ID:xtaPSKaz0
別の文書を「左右に並べて表示」するには
ウィンドウ > タブを有効にする のチェックをはずしてからか
あるいはタブをウィンドウ外にもっていってからしかできないですよね?

元のウィンドウサイズにさっと戻せるのならそれでも良いが
可能なら元のウィンドウサイズを維持したいので
現状開いているウィンドウ内でできたら良いなと思っての質問です

どうでもいいことだけれど、ウ[イ]ンドウではなくてウ[ィ]ンドウが一般的なのかな
2017/11/01(水) 19:47:07.49ID:xtaPSKaz0
ツールバーに追加できる機能は「利用できるツールバーボタン」にあるものだけですよね?
「クリップボード履歴」を追加したいがそこにないからムリなんでしょうね
右クリックメニューでも良いですが
2017/11/01(水) 22:54:10.72ID:xtaPSKaz0
>>638 自己レス
失礼
右クリックメニューには追加できますね
640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 23:32:17.26ID:eruHlpBt0
コメント欄にVer 2.6.4来てる
2017/11/04(土) 00:12:56.17ID:GMQghrdT0
少し便利なUndo使えるようになった
Unicodeだとエラー出るのは相変わらずだけど
642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 14:20:13.43ID:SJUbB7mk0
>>636

秀丸では、以下のオプションでも干渉しません。
メリーでは試していないが、同じでしょう。

http://www.example.com/0123456789
0123456789.txt
643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 14:46:15.66ID:SJUbB7mk0
URLとアドレスだけかな。
ファイル名と三つは同時には使えない印象。

http://www.example.co.jp/0123456789.html
example@example.com
2017/11/05(日) 11:40:22.08ID:9yK8echE0
読み取り専用属性のファイルを開いて
書き換え禁止チェックを外して編集→上書き保存を選ぶ

2.6.1
名前を付けて保存ダイアログが開く

2.6.4 64bit
アクセスが拒否されましたとエラーダイアログが出る

すごい不便
2017/11/05(日) 19:11:23.56ID:9T1jTCcJ0
公式のメッセージ欄に書き込もうとしたけど、投稿ボタンを押してもなぜか何の反応もないので

アウトラインの設定について、「タイプ」の各項目の意味・機能が分かる方、教えてください

・空白の数 ・・・その行の先頭にある空白の数でレベルが変わると思ったが、思ったようにならない

          例) _ は半角スペース
          _a
          b
          _c
          __d

          _e
          __f
          に対してのアウトラインはこうなる(もしかして私だけ?
          ┌a
          └b
           ├c
           └e

・括弧 { } の数
・括弧 [ ] の数
・カスタム          ・・・これは分かる
・カスタム(開始と終了) ・・・「検索/正規表現」欄にどういうふうに設定するのか全く分からない
2017/11/05(日) 20:05:41.95ID:9yK8echE0
開始と終了は
1: <div
2: </div>
とかやるとdivのネストをアウトラインできる
2017/11/05(日) 20:48:33.37ID:9T1jTCcJ0
>>646
なるほど!開始と終了が別の行にあるものに対してだったんですね
同一行での開始終了を指定するものと勝手に思いこんでいました
ちょっと考えれば同一行なら「カスタム」で対応できますね
ありがとうございました
648621
垢版 |
2017/11/07(火) 07:33:00.18ID:PfdYB+ek0
>>621-622
ムリっぽいみたいですね

>>622のほうは質問をちょっと変えて
半角文字だけを検索とか全角文字だけを検索とかはできますか?
2017/11/07(火) 11:05:20.45ID:PU+WoE8a0
[^\x{01}-\x{7E}\x{A1}-\x{DF}]
2017/11/07(火) 12:52:42.80ID:q8oSSLR50
>>649
ありがとうございます
{ } が必要だったのか

でも、半角カタカナもヒットしてしまうのですね
私にとっては特に問題ないのでこれで十分ですが
651648
垢版 |
2017/11/08(水) 12:16:47.78ID:A1/RJtMO0
わざわざ \x を使わなくても、半角文字は [ -~。-゚] で良かったのか

細分するとこんな感じか
[0-9] または \d  … 半角数字
[a-z]        … 半角英字
[!-/:-@\[-`{-~]  … 半角記号(スペースは除く)
[。-゚]         … 半角カタカナ
2017/11/09(木) 00:30:43.16ID:6ZTmmO9I0
\p{Latin}
\p{Common}
\p{Hiragana}
\p{Katakana}
\p{han}
2017/11/09(木) 00:47:08.33ID:4JyQDSw40
全角半角区別したいって話でそれ使い物にならんだろ
2017/11/14(火) 19:52:28.81ID:65HpWEeC0
一般的には\dは全角も含むんだが、Meryはそうじゃないのか?
2017/11/14(火) 20:04:36.29ID:4joKRZp60
\dが全角含む正規表現エンジン見たことない
2017/11/14(火) 22:38:16.90ID:kh6BRXCx0
>>654
オプションがいる (?u)\d
2017/11/14(火) 23:02:21.94ID:65HpWEeC0
python3や鬼雲系では普通に全角も含むし、ちょっと調べれば沢山出てくるぞ
2017/11/14(火) 23:14:02.25ID:Zsf5xgdV0
「一般的」
2017/11/17(金) 12:24:29.04ID:7aR9k/9v0
部分表現(とは言わないのか?)はこんな感じでいいかな?
   (テキスト).  abc │   def    │ ghi     
            戻り読み│          │先読み 
....─────────┼─────┼────
肯定..              │   def    │       
   (選択)         │    ○    │       
   (保存)         │    ×    │       
..  ────────┼─────┼────
                  │  (def)   │       
   (選択)         │    ○    │       
   (保存)         │    ○    │       
..  ────────┼─────┼────
.           (?<=abc) │.. (?:def)  │ (?=ghi) 
   (選択)     ×  │    ○    │  ×   
   (保存)     ×  │    ×    │  ×   
....─────────┼─────┼────
否定      (?<!abc) │  (?~def)  .│ (?!ghi) 
   (選択)     ×  │    ○    │  ×   
   (保存)     ×  │    ×    │  ×   

(選択) : マッチした文字列が選択状態(反転表示)=置き換え対象になるか
(保存) : マッチした文字列が$1…に保存されるか
2017/11/17(金) 12:27:13.01ID:7aR9k/9v0
非包含オペレータの使い方を試していてのことだが
abcdefghi というテキストがあって、
「検索する文字列」を c(?~de) とした場合、見つかった文字列が cd となったり、
「検索する文字列」を c(?~de)g あるいは c(?~ef)g とした場合、
「見つかりませんでした」となったりするが、そういうものなんですよね?

例に挙がっている /* 〜 */ で囲まれたコメント以外の使いみちが分からないなー
まあ使うことなさそうだからどうでもいいことかもしれないがw
2017/11/18(土) 07:31:38.54ID:DuJ32Y+x0
>>660
abcdefghi を c(?~ef)g で検索すると、
1.「c」の後、2.「ef を含まない」文字列が続き、3.「g」が来る
文字列を見つけようとする
1. ab「c」defghi
2. abc「de」fghi (「def」だとefが含まれるので「de」まで)
3. abcde「f」ghi →「g」が来ないのでマッチ失敗
という流れになる
2017/11/18(土) 08:41:40.91ID:/ZlaD2He0
>>661
> 2. abc「de」fghi (「def」だとefが含まれるので「de」まで)

「def」と「ef」とは異なるものでは?と思っていましたが、「def」に「ef」が含まれるか否かと考えるのですね
ありがとうございました
2017/11/18(土) 12:08:27.76ID:jfVyUhBT0
(?~hoge)がhogまで消費するせいで実用性低すぎ
2017/11/18(土) 14:16:07.29ID:/UhYJ3BR0
被包括オペレータは (?:(?!abc).) で代用できるというか、ずっとこう書いてたなあ
ちなみにこれは ^ や $ と併用するものだよ
2017/11/19(日) 17:06:05.61ID:Bgx3PDQF0
今更Twitter見たけど
縦書き機能はめっちゃ需要ありますよ作者さん!!!

エディタ界隈だとVerticalEditor(SJISのみ)、TATEditor(小説特化)、秀丸エディタ(シェア)しか選択肢がない状態で
Meryが横書き縦書き両方対応してくれたらこれほど嬉しいことない…
2017/11/19(日) 17:36:48.41ID:R5Mg1rvI0
エディタでの縦書きにこだわる人ってわりといるけど
横書きで書いてからワープロソフトで縦書きにレイアウトするとか
最初からワープロソフトで書くとかでは何故いけないのだろう?
2017/11/19(日) 17:45:18.64ID:R5Mg1rvI0
大昔に確かワードを捨ててエディタをどうのとかいう本に
縦書きと横書きでは文体が変わるとか書いてた小説家がいたような気がするが
物書きじゃないからピンとこないんだよね
2017/11/19(日) 18:08:10.08ID:h+Bg5PbE0
縦書きは履歴や、縦線、色付けなどが必要なので、エディタでは苦しいね。

マークダウン+縦書きみたいなのなら、
結果だけならいけるが、
再現性が限定されるから、受け入れられん。
2017/11/19(日) 18:30:53.79ID:kdlkpO7S0
縦書きは必要性を全く感じない
2017/11/19(日) 18:49:02.91ID:Bgx3PDQF0
>>666,667
めっちゃは言い過ぎた

おれ普段はMery横書きで下書き→Wordで整形(必要なら縦書きに変更)
その本は知らないけど、下書き段階から縦書きにできた方が完成時のイメージに近くなるので書きやすいのは確か
たまにTATEditorに浮気してるけど、Meryでどっちもできるならそっちがいい
2017/11/19(日) 19:22:36.82ID:XuY7Me860
全く要らんが欲しい人がいるなら付けてもいいんでは
2017/11/19(日) 20:39:44.00ID:dv4vc+UH0
今のやつの動作に全く影響がないのなら付けても良いが基本いらない
個人的にはMeryとは別物としてくれたほうが良いかな
2017/11/19(日) 20:39:46.85ID:rBbZSba/0
機能別売り期間限定50円
期間を過ぎたら200円

ちょっとした小遣い稼ぎになりそうだな
2017/11/20(月) 00:00:56.39ID:EIGTL0sC0
縦書き機能を付けると作者のテスト項目が増えるから、
更新が滞りそう……。
2017/11/20(月) 00:11:05.26ID:yj6i8Ex80
ビューワ機能付けたからエディタ機能も付けろと言われる
パージしてしまえばいい
2017/11/20(月) 00:21:38.75ID:vUX7O7cF0
更新が捗りそうに見えてマゾかよって思ってしまった
2017/11/21(火) 01:22:28.98ID:COlqHyof0
今の時代にフリーのテキストエディタを開発し続けて
くれるだけでありがたいことなのに、縦書き対応ですか。

ありがたいことです。使い物になるのならぜひ欲しいですな。

とはいえ縦中横とかルビとか傍点とか、横→縦になるだけで
何故かいきなりハードルが上がるのもまた事実。

“縦書きプラグイン”にして必要に応じてオンオフ、とかは
どうかな。
2017/11/21(火) 07:45:46.30ID:vkFsKbrT0
現状で十分満足しているが、縦書き以外の新たな機能を考えているのならまずそちらを優先して欲しいと思う
追加する機能の内容にもよるけどね

私は縦書きは特に必要ないと思っているから
↑でもコメントされているように縦書きをプラグインで対応できるのであればそれがベストかな
あるいは、保守とか面倒そうだから現実的でないかもしれないが
それなりのレベルになるまでは縦書きあり/なしの2つのバージョンで進めていくとか
2017/11/21(火) 07:50:05.29ID:vkFsKbrT0
どうしても欲しいわけではないが、あったら良いかもと思う機能は
・ツールバーに検索ワードを入力する欄(検索ボックスと言うのか?)
・ツールバーに追加できる機能の追加
・一定間隔で自動でバックアップするようなものはいらないが
 保存するときに一世代前のみで十分だが保存前の状態を残しておく機能
 (旧ファイルの保存先を指定できればベスト)とか
 同時に別のフォルダにも保存してくれる機能とかを
 「ファイル毎」に指定できたら個人的には嬉しい

ここでコメントしても無意味かもしれないがw
2017/11/21(火) 15:12:37.10ID:FnlPptWS0
縦書きはVerticalEditorに任せておけば良い!
Meryがシュッ!としていなくてどうする!
2017/11/21(火) 18:30:11.37ID:7629+NpI0
傍点とかルビとか装飾系はいらない、普通のエディタで縦書きできるだけでいい
シュッ!とした縦書きエディタを求めてる層もいるんですよ…
2017/11/21(火) 20:14:25.38ID:4C3y5LNQ0
正直シュッとしてる縦書きをずっと探してる
作者さんヨロ
2017/11/22(水) 11:47:28.29ID:/O5+i/kr0
-=三(´・ω・`)シュッ
2017/11/22(水) 14:02:34.05ID:5XKfefyk0
. !
.i|i
l| l

,



`



2017/11/22(水) 15:00:50.98ID:zWSNivwj0
自ら滅びの道を逝くか……(ここ崖だよ)
2017/11/22(水) 15:42:36.14ID:+KW/Zvo10
縦書きなんて首曲げときゃいいだろ
2017/11/22(水) 21:19:02.70ID:XbvfQI/k0
縦書きとかわけのわからん機能入れるくらいならストアアプリ化のほうがまだまし
更新確認とか面倒だし
2017/11/22(水) 22:48:11.02ID:bZkmzhBg0
本体の動作に支障がない範囲でやってほしい
でも縦書き使えたら便利そう
2017/11/22(水) 23:37:16.91ID:IOmqCY7X0
この一連の流れが何なのかさっぱり分かってなかったけど
作者さんが今月上旬位から縦書きの実装実験やってたわけなのか
twitterのリツイートが流れてきて初めて理解した

・・・と思ったら>>665でもtwitterって明記されてたね。見落としてた
2017/11/23(木) 00:48:06.42ID:Rfc8mE8J0
 ____  クルッ…
`/‖ ̄ ̄‖<⌒ヽ))
|‖__‖<  |
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄/
|   |( /  /
2017/11/23(木) 22:06:26.13ID:fmoHBdhv0
>>690
モゲロ
2017/11/23(木) 23:13:53.79ID:owXkc6E+0
         <⌒ヽ
         <  丿 シュッ
   ,___   !|  | !
  / || ̄ ̄|| l |  | !l
  |  ||__||  |  |
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
2017/11/24(金) 01:50:21.82ID:BDCVJW6/0
伸びた
2017/11/26(日) 18:50:53.82ID:GDlpB9gL0
ツィッター見たけど、縦中横はオプション指定、対象は数字のみが個人的に希望
!?や英字(単位記号とか?)は、専用のユニコード文字があるからいらないかなって思う

逆に数字は可能なら3〜4桁や小数点付も対応してほしい
2017/11/26(日) 19:14:53.72ID:zr2CYWeH0
現状縦書きはそれなりの形になっているみたいだけど
今のβ版を一旦Fixして欲しかったなー
マーカーのアンダーラインの色の部分だけ直したものでいいから
2017/11/26(日) 20:01:05.40ID:RT90mGcW0
>>694
それだとわざわざ縦横でデータ書き換えないと駄目でしょ
せめて!?は一文字に置換するくらいはしてくれないと
個人的に縦書き対応は不要だけどやるならそれくらいはして欲しい
2017/11/26(日) 20:42:11.61ID:t4IacczW0
そう島本和彦ばりに
2017/12/06(水) 14:42:46.36ID:GKTM5bul0
マクロの質問です
例を完成形にするにはどういうマクロにすればいいのでしょうか
例1、例2ともに、同じ1つのマクロを押した結果にしたいです

例1
aaaaxxxaaaaaaa
aaaaxxxaaaaaaa
aaaaxxxaaaaaaa
完成形1
aaaabbbaaaaaaa
aaaabbbaaaaaaa
aaaabbbaaaaaaa
aaaacccaaaaaaa
aaaacccaaaaaaa
aaaacccaaaaaaa
aaaadddaaaaaaa
aaaadddaaaaaaa
aaaadddaaaaaaa
aaaaeeeaaaaaaa
aaaaeeeaaaaaaa
aaaaeeeaaaaaaa

・例にあるxxxの部分を別の単語に変えながら、はじめの行数と同じ量を増やしていきたいです
・例は3〜2行ですが本当は数千〜数万で、その都度行数は違います
・完成系も4項目しか増やされていませんが本当は10以上あります。ですが変えて足していく部分のbbb→ccc→ddd→eee等は固定です

新規タブをまたいでマクロが不可なので行き詰っています
力をお貸しください。バージョンは2.4.0.5701です
2017/12/06(水) 14:43:41.92ID:GKTM5bul0
例2
aaaaxxxaaaaaaa
aaaaxxxaaaaaaa
完成形2
aaaabbbaaaaaaa
aaaabbbaaaaaaa
aaaacccaaaaaaa
aaaacccaaaaaaa
aaaadddaaaaaaa
aaaadddaaaaaaa
aaaaeeeaaaaaaa
aaaaeeeaaaaaaa

改行多すぎて書き込めなかったので失礼しました
2017/12/14(木) 10:10:30.36ID:GkoTgCYl0
Never Never Surrender
2017/12/16(土) 20:46:13.79ID:tGXVXyNo0
bbb,ccc,ddd,eee...をリストにしといて置換でいいんでない?
2017/12/20(水) 16:07:39.34ID:qK8MAW0A0
オプションの整形タブで [-]押してもツリーたためないのは何で?
2017/12/21(木) 01:38:12.13ID:1jedadMj0
拳で画面ドーン
2017/12/24(日) 16:16:04.08ID:seJrRExt0
作者さんクリスマスのサプライズ更新するつもりだったのかー
2017/12/24(日) 20:29:02.96ID:scB+hI8O0
twitterの画像を見る限りではそれなりの形にはなっているみたいだね
縦書きを使うことはないがw
2017/12/24(日) 23:23:39.57ID:jupVblz+0
Mery クリスマス 2.6.5
2017/12/24(日) 23:42:25.73ID:0kx8ofga0
この歳になってクリスマスプレゼントもらう側になろうとは……あざーっす!
2017/12/25(月) 02:31:23.01ID:UovARTTO0
メリクリ
2017/12/25(月) 05:46:14.36ID:i2IYRW510
> Kuro/haijin-boys

We wish U have a 'Mery' Xmas n a happy new year!
2017/12/25(月) 10:26:16.02ID:REhbcYCe0
バックスラッシュが化けるのはフォント次第だから仕方ないのかな

https://imgur.com/a/NAqPV
2017/12/25(月) 13:21:38.36ID:MOjAmar80
カスタムフォント機能は Ver 2.6.4 からあったのか
2017/12/25(月) 21:41:25.74ID:SSZmk/JO0
フリーの定番テキストエディター「Mery」が縦書きに対応
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1098724.html

Mery最高!
2017/12/25(月) 21:58:28.85ID:+dSEpPf+0
Mery クリスマス!
..  \
     r
 
2017/12/26(火) 18:29:20.29ID:StG33uGA0
縦書きをちょっと試してみた
PCで縦書きをしたことがないから単に慣れの問題だとは思うが、かなりの違和感
でも、けっこう良くできているって感じ

ただ、URLのアンダーラインが右側に付くのは変な感じ
日本語なら右側でも問題ないと思うが

今後使うことはないだろうけどw
2017/12/27(水) 00:46:23.37ID:Lsymh9vy0
縦書きなんて昔QXで使って以来だわ
2017/12/27(水) 16:52:23.11ID:57DtIPJs0
よく文字列をD&Dで行頭へ移動させようとして
行番号と行頭の間ぐらいにドロップしてしまい、
新規テキストが作成されて元のテキストの画面が
何も表示されなくなることがあるんですが、対処法などありますか?
2017/12/27(水) 22:20:10.11ID:HF1rpsmu0
再現してみようとするとできないけど、確かにD&Dでバッファがぶっ壊れた感じになる時はあるよね
2017/12/28(木) 08:27:08.58ID:CWFwuqCt0
そういうのは作者さんのところにコメントしてくれるとありがたいな
調査・改善されるかもしれないから
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-2-6-5#comment
2017/12/28(木) 10:56:40.46ID:OYVxE/VV0
レスありがとうございます
あの状態をどう説明すればいいのかわからないので
次に発生したらスクショを撮ろうと思っているのですが
意識してると発生しなくて、いいのか悪いのか…
2017/12/28(木) 14:26:58.42ID:Jq5p276t0
>>719
では、常に意識してください
2017/12/28(木) 20:52:43.76ID:aqlHloxV0
Wineを介してLinux+上でMery2.6.5を動かしてみました。

長期間サポート版のUbuntu16.04LTS(2016/4月リリースの意)がベースになっている
XubuntuとChaletOSの64bitバージョンで試してみたが、選択できるWineのバージョンが
1.6.2と古いせいか、常用のMigu1Mでは文字の形をなさず、試しに別のフォントに
変えてみても縦には並ぶもののひと文字ずつ横倒しになってしまって残念ながら
だめでした。

Wineの最新版はすでに2.0を越えていますが、Wineの場合新しいと逆に動かないことも
あるらしいので、通常は動かしたいソフトが動けばバージョンアップは控えるものですが、
ふとデフォルトでWine2.0.2がインストールされているZorinOS 12-lite 64bit版で
試してみたら正常に縦書き表示されました!

すごい、Linuxでも縦書き対応のテキストエディタが使える日が来るとは。
(縦書きビューアだけなら以前からある)

しかしこのZorinOS-lite版のWine、何故か多バイト文字が俗に豆腐と呼ばれる空白
文字になってしまい、対策でフォントを入れると今度はアルファベットがトーフに
なってしまうので、しかたなく既存の構築環境を破壊する覚悟でChaletOSのWineを
バージョンアップして2.0.3にしたところ、ようやく文字化けなしで正常に縦書き
表示される最新版Meryを手に入れられました。

作者様に幸あれ。良いお年を。
2017/12/29(金) 09:37:22.06ID:1mH/fsCz0
これってツールバーのアイコンを自作できますか?
少なくとも .dll を作れる環境は必要ですよね それはフリーのソフトでありますか?
2017/12/29(金) 11:24:09.40ID:aF1fu1oW0
作者縦書きマジありがとう
マジ感謝
来年もよろしく
2017/12/29(金) 13:10:20.97ID:bUICEfAK0
ResourceEditorでいじれば?
2017/12/29(金) 13:51:03.90ID:kLfFIh0F0
>>722,724
アイコンリソースのDLLファイルは
素のビットマップ状態でアイコンを収納してない
2017/12/29(金) 13:53:46.80ID:kLfFIh0F0
>>418-419にもそんなヤリトリがあるな
2017/12/29(金) 18:33:01.53ID:ws4l33pc0
>>724-726
やり方の答えはないみたいですがこのスレでやりとりがあったのですね
失礼しました
例えできたとしてもリソースをいじるのはちょっと抵抗があります

回答ありがとうございました
2017/12/30(土) 10:44:10.77ID:EIsH2tbE0
>>99
今更なんだろうけれど、ツールバーに左右に分割を追加できるようになっているんだな

わざとそうしているのかもしれないがオンラインヘルプのアイコン変じゃない?
左右に並べて表示と同じ
2017/12/30(土) 19:28:59.38ID:PZIdr7dM0
win10で使ってるんですが、テーマとかポップアップメニューの項目とかを設定しても、再起動するとリセットされます…
他にそういう症状の方いないですかね?
2017/12/30(土) 19:42:21.07ID:PZIdr7dM0
自己解決しました
2018/01/04(木) 05:01:56.44ID:IVZufIRn0
好みのカラーがきっと見つかる!テキストエディタ「Mery」の美しいテーマ 101 個
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-theme
2018/01/04(木) 18:36:59.71ID:vyTvP4/10
>>234
これは何の設定でしょうか?
2018/01/04(木) 18:50:49.53ID:vyTvP4/10
↑で既出ですがMery.iniを直接編集するタイプの設定はこれくらいですか?

>>233-234
>>424

ダイアログのフォントの変更
よくある質問 - MeryWiki
https://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F#.E3.83.80.E3.82.A4.E3.82.A2.E3.83.AD.E3.82.B0.E3.81.AE.E3.83.95.E3.82.A9.E3.83.B3.E3.83.88.E3.82.92.E5.A4.89.E6.9B.B4.E3.81.97.E3.81.9F.E3.81.84
2018/01/04(木) 23:43:03.56ID:f72SYjU60
もう1点
のようなユニコード絵文字をコードを入力して絵文字を表示させることはできますか?
WEBブラウザで絵文字をコピーしてそれを貼り付ければ表示されますが
&#62264; と入力したものを変換して表示できたら良いなーと思います

で、ググってみたら
https://www.haijin-boys.com/discussions/2253
の ◆2 が近そうな気がしましたが
1行に複数個並べると上手くいかないみたいですし
可能なら10進数の &#62264; の形式のものを
選択した範囲にある複数のものを1度に変換できたらベストですが
上記のサンプルも理解できないようではかなり難しいですかね?
2018/01/05(金) 02:42:33.01ID:DRUOIfCV0
// 数値参照を実体で置換.js
// 選択した範囲(していなければ全体)の (10進)・&#x20;(16進)を置換。制御文字・サロゲートペア可
if(!document.selection.Text)document.selection.SelectAll();
document.selection.Text=document.selection.Text.replace(/&#(\d+|x[\dA-F]+);/ig,function(txt,cp){
if(cp.charAt(0)=="x")cp="0"+cp;
if(cp<0||cp>0x10FFFF)return txt;
if(cp<=0xFFFF){
return String.fromCharCode(cp);
}else{
cp-=0x10000;
return String.fromCharCode((cp>>10)+0xD800,(cp%0x400)+0xDC00);
}
});
2018/01/05(金) 02:45:39.11ID:c35cr4zl0
2行目ミスった
選択した範囲(していなければ全体)の&#32;(10進)・&#x20;(16進)を置換
737721
垢版 |
2018/01/05(金) 18:23:05.91ID:7FiNZC+W0
ちょっと教えて欲しい。

例の縦書き対応のMery2.6.5をXubuntu+Wine2.0.4上で起動して、
縦書き表示でスタンバイしている状態から「ファイル(F)」→「開く(O)」で
複数のファイルを選択して開くと、

1.前回縦書き表示状態で終了したファイルのみ縦書きになる
2.初めて開くファイルと前回横書き表示したファイルは横書きになる

という挙動になるのだが、Windows上で同じ操作すると表示されたテキストは
縦書きになる? 横書きになる?

200件くらいのテキストファイルをすべて縦書きで表示したいのだが、
「強制的に縦書き表示する」というオプションでもないとファイル一個ずつ
縦書きにチェック入れることになるので、Windowsでも同じ挙動なら作者様に
要望を出してくる。

あと同志に向けて書いておくと、winetricksを最新にしてallfontsコマンドで
フォント全部入りにするとWineがどのバージョンでもトーフは出なくなった。
但しLinuxMint+XfceだとなぜかWine上でフォントにアンチエイリアスが効かない。
Xubntu・ChaletOS・ZorinOS・Linuxliteのいずれも、Xfceなら何もしなくても
アンチエイリアスかかるのにね。何故Mintだけが?
2018/01/05(金) 18:34:26.31ID:2aFjNAAq0
乞食は黙ってろな
739734
垢版 |
2018/01/05(金) 20:11:14.64ID:P/3OuRig0
>>735-736
おおっ!すばらしい!
思っていたこと以上のことができてる
ありがとうございました

昨晩試してみて
そんなに使うこともないだろうから数字の部分だけ選択して置き換える程度でいいかと
妥協しようと思っていたので助かりました
2018/01/07(日) 07:27:11.95ID:08qjlwSb0
他がどのくらいのレベルなのかは知らんが
縦書きを主に使うなら相応のソフトを使えよと思うけどね
2018/01/12(金) 05:13:12.39ID:r4miAnXB0
>>732
Q.ドラッグによる文字列選択の速度が速すぎて(もはや瞬間移動)
コントロールできないのですが、何か解決方法はありますか?
上下の部分で慎重に少しずつ動かさないと駄目なのでなんか疲れる。
それでもちょっと行き過ぎるとポンッと一気に飛んじゃう。
----
[General]セクションに ScrollMargin=0 を追加して保存
カーソルが端へ到達するよりも先にスクロールする機能
少し先が見えるので、それはそれで便利なんだが、
スクロールマージンの範囲をクリックすると意図せずスクロールする弊害もある


Mery 2.5.4
仮想デスクトップで複数のデスクトップで Mery を起動できない対策として外部から起動時に新規の場合は新しいウィンドウ、
既存のファイルを開いた場合は最近使ったウィンドウの新しいタブで開く隠しオプションを追加
(Mery.ini の [General] セクションに OpenIn=1 を追記)


DirectWrite 有効時の固定ピッチフォントの文字幅を強制的に GDI のフォントに合わせる隠しオプションを追加
(Mery.ini の [Display] セクションに GdiCompatible=1 を追記)
https://www.haijin-boys.com/discussions/3153
2018/01/12(金) 12:28:19.71ID:2CpkbQQw0
>>741
ありがとうございます

ScrollMargin はスクロールするときに余裕を持たせる行数
OpenIn=1 は外部から起動するときに既に起動している場合には新たなウィンドウを開かない
今のバージョンだとデフォルトでその状態になっているのかな?
GdiCompatible は DirectWrite を使っていないから今のところ関係なし
というところかな
2018/01/15(月) 13:02:20.73ID:nqJ6zy1O0
Meryのブックマーク機能を使ってテキストファイル内にブックマークを10個程度作っているんですが
時々全てのブックマークが消えてしまって付け直さないといけなくて困っています
OSは窓7、ブックマークが消えるファイルの拡張子は全て.txtで60〜70kb前後の長文ファイルです
ファイルの呼び出し・保存は外部HDDからで、cfg.dll含むMeryのフォルダも外部HDDにも置いています

PCを再起動するたびに消えている気もしますが、毎日弄ってるわけではないのではっきり言い切れません
一応自力で「ファイルの名前を変更するとブクマが消える」という現象には気づいたのですが
名前変更をしなくてもブクマを作って2,3日後に再編集しようとtxtファイルを開くと
文章自体はちゃんと上書き保存されているのにブクマ全部が消えてます
原因をご存知の方いらしたら教えてください
2018/01/15(月) 18:12:12.78ID:7DS4H+tv0
>>743
Mery.hisがぶっ壊れてる。原因は分からんけど
2018/01/15(月) 20:52:43.99ID:R9Inconu0
>>743
>>718 もしくは フォーラム(https://www.haijin-boys.com/discussions)で聞く方が良いのでは?
作者さんは丁寧に回答してくれるよ
まずは気軽にコメントできるここで質問しただけなのだろうけれど
2018/01/15(月) 22:29:51.97ID:GYapN4aC0
Mery.hisが保存されるのはMery.exeが正常終了した時だけだから
何らかの原因で強制終了させられたとか
2018/01/16(火) 08:47:14.79ID:5CJaGES10
>>743
フルパスで管理されているから、ファイル名、場所、ドライブが変わると駄目ですよ。

ok E:\hoge\foo.txt

ng E:\hoge\foofoo.txt
ng F:\hoge\foo.txt
ng E:\hoge\bar\foo.txt
2018/01/16(火) 08:53:53.35ID:5CJaGES10
>>743
全ブックマークをクリアして、開かれたテキスト全部から設定したキーワードを検索してその行にブックマークを付けるマクロ
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1410842156/156,161,169,170

ブックマークはMery正常終了時にMery.hisに書き込まれます。
強制/異常終了などすると書き込まれず、ブックマークの位置がずれてしまう。
まるっと無くなっているということは前述意外に、Mery.hisを読み込み書き込みできない状態になっている可能性も。

ずれた場合、修正したいファイルを全部ドロップして、上のマクロ実行で戻る。
ただし、ブックマークする場所に自分で考えたキーワードを入れておく必要がある。
クリップボードソフトで一瞬で入力できるようにしておくといいかも。
2018/01/16(火) 11:41:29.80ID:eNDT9v9d0
>PCを再起動するたびに消えている気もします
と言うことで、Meryの再起動では大丈夫みたいだから違うとは思うが、
履歴を自動で消す設定にはしていないよね?
2018/01/16(火) 12:11:13.96ID:5CJaGES10
・Mery起動時にMery.hisが読み込めなければ、ブックマークは全部消える。
・Mery終了後、次回起動時までの間にお掃除ソフトなどが実行されMery.hisが削除されていたらブックマークは全部消える。
・Meryを終了した後、ブックマークしたファイルのファイル名/ファイルの場所/ドライブ名を変更した場合、別のファイルとなるのでそのファイルのブックマークは全部消える。
・Meryを正常終了させなかった場合、Mery.hisは書き込まれないので前回のブックマーク位置のままになり、Mery次回起動時にブックマークがずれる。
2018/01/16(火) 12:50:27.47ID:5CJaGES10
キーワードを入れてくれるマクロがあったら便利かもね
・キーワードを行末に追加してからブックマーク設定するマクロ
・その行からキーワードを削除してブックマーク解除するマクロ
・キーワードのある行すべてからキーワードを削除してブックマークをクリアするマクロ

ようするにMery.hisではなくテキスト自体にブックマークの位置が保存されるので、あとは>>748
開いているテキストすべて、ブックマークをクリアしてからキーワードのある行をブックマーク設定するマクロ
実行で元通りと。
2018/01/17(水) 08:35:13.45ID:ni2Dlzez0
>>741
>スクロールマージンの範囲をクリックすると意図せずスクロールする弊害もある

今はクリックではスクロールしないよね
編集するとスクロールするが
2018/01/18(木) 12:59:15.67ID:j0KPXHyb0
マクロについてほとんど知識がない状態ですが
前々スレにあった数式計算(結果をステータスバーに表示)のマクロ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1362749527/451
について結果を選択範囲の後ろに表示するようにしたいのですが
次レスの方法でどこが間違っているのでしょうか?

後ろから前にドラッグして選択した場合は良いですが
前から後ろにドラッグして選択した場合に結果が選択範囲の前に表示されてしまいます
2018/01/18(木) 12:59:52.11ID:j0KPXHyb0
----- ここから
with (Document.Selection) {
var e = Text;
if (GetActivePos() < GetAnchorPos()) {
SetActivePos(GetAnchorPos());
}
Collapse();
}
if (!e) {
e = Document.GetLine(Document.Selection.GetActivePointY(mePosLogical), 0);
Document.Selection.EndOfLine(false, mePosLogical);
}
try {
with (Math) {
var r = eval(e);
Document.Selection.Text = "=" + r;
ClipboardData.SetData(r);
}
} catch (e) {
Status = e.message;
}
----- ここまで

>GetActivePos メソッド
> カーソル位置を取得します。
>GetAnchorPos メソッド
> 選択範囲の開始位置を取得します。
>SetActivePos メソッド
> カーソル位置を設定します。
とのことですが
カーソル位置を後ろの方にするという考え方では間違っているのでしょうか?
2018/01/18(木) 14:43:06.29ID:sBuHwRIZ0
Collapseの引数
2018/01/18(木) 18:11:29.87ID:eolEpsnE0
>>755
なるほど! 引数を見ていませんでした
上手くいくようになりました ありがとうございます
2018/01/19(金) 20:22:03.63ID:jjREzWKr0
マクロをツールバーに登録できるのは良いけれどなかなか好みのアイコンが見つけられないなー
そもそもその機能に該当するようなアイコンがあるのか定かでないが
2018/01/20(土) 08:09:09.46ID:6PjxvqP80
wiki のプラグインのページには載っていないような古いやつですが
検索窓のプラグインを使用されている方にお尋ねします

ツール>プラグイン>プラグインの設定>
プラグインの設定ダイアログで[OK]をクリックすると異常終了しませんか?
Windows 7 です
-----
Mery は動作を停止しました
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。
プログラムは閉じられ、解決策がある場合は Windows から通知されます。
-----

wiki に載せていないくらいだから推奨されていないのかな?
2018/01/20(土) 08:13:36.24ID:6PjxvqP80
>>758
質問、取り下げます
やはり作者さんのところで聞いてみます
失礼しました
760758
垢版 |
2018/01/20(土) 09:04:58.54ID:6PjxvqP80
よく見たら公式のプラグインではなかった
重ね重ね失礼しました
2018/01/20(土) 20:35:49.08ID:KXYCMJsK0
>>743です、ご回答くださった方ありがとうございました
Mery異常終了・場所変更などしておらず、お掃除ツールにも心当たりがないため
一度フォーラムで聞いてみようかと思います(ご指摘の通り公式は敷居が高くてこちらにお邪魔してしまいました)
どの方もご丁寧な回答をして下さりありがとうございました!
762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 14:51:36.07ID:63Pk+Kg20
縦書きにするとページアップダウンが正確に1ページづずつ進まない。変にずれていく。
やはり縦書きはまだまだ不安定ですね。横書きに戻ります。
2018/02/02(金) 15:02:42.99ID:bqc509ju0
矩形入力はまだですか?
2018/02/02(金) 21:20:58.61ID:r5hUTJta0
アウトプットバーはどういう使い方をするの?
まあ普通に使っていて不都合がないのなら気にする必要なしと言われればそれまでだが
2018/02/03(土) 09:42:03.27ID:W93OfZuq0
マクロの出力
2018/02/03(土) 11:17:33.74ID:gayMLqDe0
>>765
マクロの出力か
ありがとう
2018/02/03(土) 14:15:54.54ID:sd0pjB1K0
たとえば下の文章ですけど

 Mery はフリーのテキストエディタです。Mery では日記、恋文、新聞記事、
ソースコードなどのあらゆるテキスト文書を簡単に編集することができます。
また、HTML、Java、PHP、SQL などの様々なプログラミング言語の色分け表示も可能です。

この文の行頭にたとえば「・」をつけたとき次の行以降も冒頭に空白が入る機能は
あるでしょうか?↓こんな感じで

・Mery はフリーのテキストエディタです。Mery では日記、恋文、新聞記事、
 ソースコードなどのあらゆるテキスト文書を簡単に編集することができます。
 また、HTML、Java、PHP、SQL などの様々なプログラミング言語の色分け表示も可能です。
2018/02/03(土) 14:54:50.30ID:OsDBwJGB0
あるかどうか知らんのに口を挟むが
そういうのはWORDとかの仕事でしょ
エディターでそういう余計な事されるのは嫌だな
WORDでもインストール後真っ先にoffる機能なのに
2018/02/03(土) 15:57:56.76ID:W93OfZuq0
改行時に空白追加するマクロで解決
2018/02/04(日) 19:07:18.17ID:9UO4YTyM0
>>735の function(txt,cp){ } は置き換える文字を作っているのだろうけれど
txt と cp の値はどうやって設定されているのですか?
2018/02/04(日) 20:49:26.42ID:Cd8UZFLe0
>>770
Javascriptのreplace()の説明読めば判る。

replace()の第二引数に関数を指定した場合、その関数に対して
match文字列とパターン内の()で指定した箇所の文字列を
受け渡し出来る。
2018/02/04(日) 22:12:09.64ID:9UO4YTyM0
>>771
関数の引数の内容が決まっているのですね
ありがとうございました

replace は一応調べましたが見当違いのページを見ていたようです
(たぶん、java replace でググッってしまったような)
Javascript replace でググったらあっさり見つかりました
2018/02/06(火) 13:18:36.16ID:H/+NsxqD0
その方面に疎いけれど、コードサイニング証明書なるものが必要になってくるのか
そこまでして安全性を保証してくれなくても良いのになと個人的には思う

戻り読み不具合、他
https://www.haijin-boys.com/discussions/3443#discussion-3456
より
2018/02/07(水) 09:23:32.79ID:CAz5Avag0
まあアンドロイドじゃ野良アプリは危険とか言われる時代だからね
2018/02/11(日) 04:00:10.09ID:HSjDacng0
Java と JavaScript の違いがきちんとわかってないから間違うんだな
Javascript とか書いてることからもわかる
ググる際には関係ないが、そのつもりなら全部小文字で打つし
2018/02/11(日) 16:43:11.32ID:YpK3OPMX0
検索/置換のダイアログをだしたときに
カーソル位置にある文字列を自動で入れる機能はオフにできますか
2018/02/13(火) 20:26:21.82ID:MuKCIGaJ0
無理
2018/02/13(火) 22:32:33.95ID:hzjHC8Ai0
ブログコメでも聞いてた人かな
検索なら「このファイルから検索」のマクロかgrepバープラグイン使うのはどうか
置換はわからん
2018/02/14(水) 12:50:31.75ID:yvAuS+Nn0
複数行選択でTabキー押したらすべての行頭にTabが挿入されるけどこの機能って正式名ある?
2018/02/14(水) 15:27:10.80ID:6EtGZIT20
>>779
インデント?
右クリメニューの「選択範囲の変換」にある
2018/02/14(水) 22:42:00.42ID:yvAuS+Nn0
>>780
ども。インデントみたいですね。
2018/02/15(木) 00:38:21.04ID:by2I9Yq40
>>778
776ですが僕ではないです
"正規表現を使用する"にチェックしてあるときはオフにしてほしい感じですね
2018/02/15(木) 02:26:36.71ID:+7f4QK200
>>779
シフトキー押しながらTABキー押すと縮めることができますよ
2018/02/15(木) 07:32:46.41ID:tE+qddEA0
>>783
おーどもっす。
2018/02/15(木) 16:31:41.59ID:DNCLp84M0
>>782
検索文字列に自動で文字が設定されないことにどんなメリットがあるか分からない
まあ俺は文字列を選択してから検索を選ぶかツールバーの検索窓に入力または貼り付けするかなので
自動で文字が設定されてもメリットはないが
2018/02/15(木) 20:22:26.95ID:by2I9Yq40
正規表現の構文間違えたり少し変えないとみたいなときは履歴残ってたほうが良いですけど
2018/02/15(木) 22:44:32.97ID:/u6Ay+se0
試すときくらいは検索ダイアログを表示したままにしておけば良いのにと思うが
2018/02/15(木) 23:07:01.67ID:by2I9Yq40
表示したまま?
何言ってんだコイツ
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 20:56:05.29ID:orYzE3Tg0
名前を付けて保存するボタンって無いのか…orz
790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 21:37:12.16ID:oWbIkxr50
高価格MIFESと比べてどうですか!
何万円かするエディタに張り合えますか!?
2018/02/16(金) 21:50:15.71ID:THu4KVwu0
名前付けて保存するときに拡張子を省いて選択してほしい
2018/02/17(土) 00:54:07.38ID:PlDhqXSF0
>>790
mifesはdos時代から値段高いから値段が高機能と直結してるかどうかは別の話
ぶっちゃけ、mifesはカスケードウインドウとかタイル表示は出来てもタブ表示/切替は
出来ないのでそういう意味ではmifesが負けてる
ただまあ、滅多に変なモジュール違反起こしたりしないって意味ではmifesの方が
プログラムとしての安定性はあるかもしれん

個人的にはc.mos氏のVZが懐かしい(後継のWzはクソ以下なのでry
2018/02/17(土) 08:05:16.40ID:JmKi9qXr0
>>792
タブ表示できるだろ
本当に使ったことあるのか?
2018/02/17(土) 08:39:50.72ID:Ed8AMGBG0
>>789
ツールバーを右クリック → [ツールバーのカスタマイズ]を選ぶ
2018/02/17(土) 10:46:52.80ID:/zv94Jme0
自分語りしてる奴なんてほっとけよ
2018/02/17(土) 22:54:50.70ID:PlDhqXSF0
>>793
多目的ツールバーとかいってファンクションキーと排他的にしか表示できないような
中途半端な機能を存在するというのは俺には出来ないな
タブ表示くらい他表示とトレードオフせんで単体でつけろよって話
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 00:46:24.61ID:eLIqNfux0
>>794
全て保存や上書き保存はあったけど、名前をつけて保存は見当たりませんでした…
2018/02/18(日) 02:02:51.43ID:GDm8SH3N0
>>797
横からだけど、ツールバーのカスタマイズで開くウインドウの左窓の一番上にあったぞ?

ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1466173.jpg.html
2018/02/18(日) 12:01:35.58ID:G/CdK1/J0
みなさんフォント何使っています?
見やすいフォントないですかね〜
2018/02/18(日) 17:40:59.92ID:qf/+QUly0
Myricaはどうですかね
視認性の高い文字なので愛用してます
2018/02/18(日) 18:36:36.67ID:99MUvOMm0
コード書くときは視認性重視でNasuフォント
日本語だけのときは縦書き対応の霧明朝
いつも使うのはMeryのFontsフォルダに入れてる、持ち出せるの便利
2018/02/18(日) 18:49:20.94ID:SqEKKI+R0
robotojいいぞ
2018/02/18(日) 19:54:09.73ID:vgwDmJ6Q0
MS ゴシック
2018/02/18(日) 20:48:10.50ID:em1Ek/2Q0
>>800
俺もMyrica
2018/02/18(日) 22:19:27.32ID:jLeZefyk0
便乗ですまんが絵文字を見るには何が良い?
今はメイリオ-MSRとSymbolaを入れているけれどこれで十分?もっと良いのある?
2018/02/19(月) 00:00:38.33ID:xutNBwuB0
>802
migu 1c使ってたがこっちのが視認性いいな
2018/02/19(月) 05:07:20.28ID:TNLY2O7B0
Yu Gothic UI
2018/02/19(月) 15:05:16.18ID:aXepkjUl0
>>796
meryにもないファンクションキーの表示なんて何で持ち出すの?
で、タブ表示できるじゃん
できないと言い張っておいてそういう言い訳するの?
知らなかったことをごまかすんじゃないよ
2018/02/20(火) 01:27:20.36ID:fLEZxdxc0
>>808
知らなかったらそもそも例としてあげられないんだがなにいってんの君?
それと、mifesは元々dos時代はファンクション表示されていたし、それを
踏襲しているんだからそれが話の頭に上がるのは当たり前の話でしょ?
その古くからある表示と排他利用しか出来ないからないものとして扱う、何がおかしいんだ?
2018/02/20(火) 01:32:57.71ID:jmiLG+0m0
よくわからんが高い製品には張り合えないから製品買えでいいよ
だいたい張り合う必要が無い
フリーソフトをなんだと思ってるんだ
2018/02/20(火) 03:19:10.74ID:GYk3zRwq0
フリーソフトだからという理由を≪免罪符≫にしている作者やそのソフト信者のソフトウェアは
おしなべて信用性(機能的な意味ではない)が欠落する。
2018/02/20(火) 04:46:20.19ID:fLEZxdxc0
>>810
逆、逆w
高い製品だって機能が足りない・使い勝手が悪いことは往々にしてあるんだから
フリーでも自分自身が使い勝手いいならそれでいんじゃねーのって話よ
2018/02/20(火) 08:47:57.33ID:jmiLG+0m0
>>811
なにが免罪符だ責任を要求するなら金で保証を売ってる製品買え
フリーソフトは作者が作りたくて作ってるものをおすそ分けしてもらうものだ

>>812
発端のレスに対する書き込みだスマン
別にフリーソフトだから品質や内容が必ず市販品に劣ると思ってるわけじゃないよ
自分で納得して自己責任で使えない奴は金出して製品買っとけって話
2018/02/20(火) 13:05:35.92ID:lLVWeM1u0
よく分からんけど続きはエディタ総合スレとか比較スレとかでやってくれ
今もあるのかは知らんが
2018/02/20(火) 18:44:55.32ID:43MS2tYP0
EmEditorを超えるのはいつ頃になりますか
816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/20(火) 19:09:45.81ID:rXXor+gX0
改名した時点でその勝負からは降りました
2018/02/21(水) 00:43:26.89ID:qnNNBvMw0
スクリプトにScriptとVBScript以外の言語使えてる人います?
ActiveScriptやら何やらインストールしてみたけどうまくいった試しがないんですが。
2018/02/21(水) 03:45:56.55ID:I4c6FB7/0
>>817
>Meryのマクロは JScript (JavaScript)、VBScript に対応しています。
>実行環境さえ用意すれば PerlScript、PHPScript、PythonScript、RubyScript で記述することも可能です。
>言語仕様はJ Script に準拠しており、名前空間はMicrosoft Visual Studio のオートメーション機能 などで
>使用されている一般的な表記法に基づいています。

1行になってたから改行したけど、merywikiのマクロページの冒頭にこう書いてあったんだけど
ActiveScriptはサポートに含まれてないから動かないだけじゃ?俺使ってないから知らんけど。
perlでもPHPでもRubyでもいいけど試してみればいんじゃね?
2018/02/22(木) 17:07:18.18ID:Dep9jUqa0
無知の恥
2018/02/26(月) 14:36:55.24ID:A2BRQBer0
>>802
\じゃないとやだ
それ以外はすごくいいのに
2018/03/01(木) 10:44:16.18ID:s6k3lHIK0
>>820
じゃあ明朝かゴシックでも使ってろ
822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 12:24:52.49ID:0h9MaNE90
アウトラインの設定の「.」「...」がグレーアウトしていて変更出来ないのはどうしてですか?
823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 12:27:58.12ID:0h9MaNE90
すんません、カスタムっすね
824517
垢版 |
2018/03/10(土) 20:02:45.90ID:G/JRBRbA0
ファイルから検索で、検索結果が本文に挿入されますが、
そのファイル名からファイルを開くにはどのほうほうが早いですか?
2018/03/10(土) 20:34:51.84ID:i+uy+6/B0
タグジャンプ
826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 19:00:05.33ID:gJj4Qibi0
普通にダブルクリックじゃダメか?
2018/03/12(月) 02:02:17.93ID:b/0yF/SX0
わー ダブルクリックで開けたんですね。
気が付かなかったです。
ありがとうございました。m(__)m
2018/03/12(月) 23:44:27.58ID:r0yu4fZ50
ファイル保存するとき
1行目がファイル名にダンプする方法ないでしょうか?
2018/03/13(火) 00:03:31.15ID:I2CFap/C0
これ?
http://imgur.com/d3CGzmR.jpg
2018/03/13(火) 01:28:00.90ID:xLl2jV5m0
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1470539869/38
2018/03/14(水) 01:00:16.30ID:67q8o4qn0
知らない便利機能がたくさんあったわあ

知っておくと便利なテキストエディタ「Mery」の10 個の小技
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-tips
2018/03/14(水) 02:03:50.98ID:S9oQIIRV0
メモ帳準拠エディタの筈がメモ帳DXになってる……
2018/03/14(水) 09:14:57.84ID:dglUFX5l0
>>829
なぜクリップボード経由...>>829
2018/03/15(木) 10:34:07.64ID:4jNm3ZEg0
縦書きにすると表示が全部右半分が切れてしまうんだけど対処方法プリーズ
2018/03/15(木) 17:23:51.87ID:7h2Ieusv0
>>834
DirectWriteオフかWindowsのディスプレイ設定で項目のサイズを100%
ブログのコメント欄で17/12/26あたりに報告されてたから次バージョンで修正されるはず
2018/03/15(木) 23:15:27.44ID:LMUxVwVC0
>>835
ブログコメかw
そこまでは見なかったわw
どうもありがとう
2018/03/16(金) 08:59:08.10ID:iR6qIRSD0
>>829
これってどうやって使うのですか?
2018/03/16(金) 14:20:21.17ID:HgemvgzX0
イベントで実行
2018/03/16(金) 14:33:17.57ID:0vX/H0j90
>>817
>>831にPythonでの例が載っているね
2018/03/16(金) 16:16:47.63ID:DalydnnM0
>>837
jsの状態で保存するんだよ
2018/03/16(金) 17:08:40.20ID:TjgKlRHE0
>>840
ありがとうございます
使えました

問答無用で保存されちゃうのですね
2018/03/17(土) 21:16:19.53ID:4DYkAngi0
ちょっとお聞きしますけどWindows10の右クリックで作成したテキストをマリーで開いて編集して上書き保存した場合、形式はUTF-8になるのでしょうか?
2018/03/17(土) 21:26:06.76ID:u9+xqLCJ0
>>842
マリーって誰よ!!
オプションの基本タブにある「規定のエンコード」の形式で作成されるよ
2018/03/17(土) 21:34:48.98ID:4DYkAngi0
>>843
情報助かりました
ちなみにマリーはメリーの姉妹らしいですよ・・・
2018/03/17(土) 21:38:04.98ID:Xsx4S1lW0
スレPart5にして驚愕の事実
2018/03/18(日) 05:21:31.70ID:26sqHGCM0
ファイル開いて上書きだと元のコードによるんじゃないの?
2018/03/18(日) 15:18:58.20ID:nICX5NiD0
ステータスBarにコード型式が出てるじゃん?
2018/03/18(日) 18:06:04.50ID:cac862ev0
ゴーイングメリー号のレブリミッターが外されていきます!
すべて規格外です!

プラグ深度はモニター不能!ですが!

おそらく、プラグ深度はマイナス値を示している!

だめです!危険すぎます!
2018/03/18(日) 18:26:03.53ID:pnOiuZk60
秀丸の強調表示の設定をMeryの編集モードの強調に持っていきたい場合
秀丸で強調表示の設定を保存して
Meryにインポートできる形式に編集するのが一番簡単なのでしょうか?
2018/03/18(日) 19:24:55.42ID:EFearLHt0
正規表現使った強調表示だと面倒なことになりそう・・・
2018/03/20(火) 08:46:10.72ID:elWh0vkw0
窓の杜はMery好きだねぇ
852849
垢版 |
2018/03/20(火) 12:20:41.29ID:YzO8DO1U0
>>850
そうなんですか
正規表現は使わないだろうから大丈夫かな

遅レス失礼
返信ありがとうございました
2018/03/20(火) 18:38:26.86ID:U4hv3b/10
>>851
なんか知らんけどお気に入りらしい
2018/03/20(火) 20:49:30.54ID:7xpUDyAh0
窓の杜で何かあったの?
2018/03/21(水) 12:49:59.83ID:b5/hLNu10
勧めやすいからじゃ?
・フリー、寄付可でもある
・比較的新しい
・GUI のデザインも比較的に今風
・比較的設定項目が少なめ
・SJIS でなくても使いやすい
・多機能?なステップアップ先がある(vim、秀丸、VScode、etc...)、ので”入門用”と言い繕える

まぁ”新しい”というのも考えてる比較対象が サクラ、TeraPad なんですが
2018/03/21(水) 13:04:27.44ID:xDxSclJ+0
サクラ他色々手を出していた時期があったけど
これが一番しっくりきた

その前に使っていたのが真魚ってやつで
これがMDI化して自分的には嫌な変更だったからこっちに来たんだが
(今はわからないけど初期は)Meryのテキスト処理系が真魚のやつだと知って驚いたり
2018/03/21(水) 16:13:43.45ID:b29AvYY30
マルチリンガルな軽いエディタとしてGreenPadを長らく使ってきたが、
Meryがけっこうきちんと多言語の表示や編集ができるので乗り換えた。
2018/03/21(水) 16:41:22.11ID:NkFWB82o0
以前はMKEditor使ってたけど更新が止まっちゃったから…
2018/03/21(水) 16:50:52.47ID:xDxSclJ+0
MKEditerは俺も使ってた
もっと軽いものをと色々放浪してMeryに来たけど
MKはMKでプロジェクト機能が便利で大規模プログラミングのIDE代わりに使ってたり
・・・最近はプログラムしてないから起動してないけど
2018/03/21(水) 20:35:58.58ID:pHbjgkAO0
>>851
好きと言うか「同類相憐れむ」では?
確か両方ともエ〇エディタの作者とトラブった事があった気がする。
2018/03/21(水) 21:37:20.37ID:MNkbabWW0
窓の杜は、有償ならEm、無償ならMeryを勧めてる感じかな

窓の杜のダウンロードランキング見ると、エディタはTeraPad一強なんだよね
でも、Unicode全盛の今、内部UnicodeじゃないTeraPadは勧めづらい
そうなると窓の杜収録ソフトの中ではMeryが妥当なところだろうとは思う
2018/03/22(木) 05:19:24.10ID:byPyH8Ls0
選択範囲と自動マーカーの背景色が混ざる
二つを同じ色にしても重なると濃くなってしまう
あと自動マーカーだけマーカー(1)~(8)のように下線チェックで適用ができない
2018/03/22(木) 10:03:49.44ID:mqpo0RKD0
色が混ざるのはしゃーない
自動マーカーの下線はうちだと問題ないな
2018/03/22(木) 15:28:28.60ID:byPyH8Ls0
通常の下線じゃなくて
アンダーラインマーカーに置き換わらないってことだよ
2018/03/22(木) 21:48:25.21ID:1O8JezlC0
ver2.6.6 きてたー
866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 23:56:28.66ID:mhNWxqSn0
Chakraになったらなにか変わるのかい?
2018/03/23(金) 00:09:30.24ID:g5RPp+/e0
ニンジュツが使えるようになります
2018/03/23(金) 00:25:00.90ID:Srh54XlY0
ニンニン
2018/03/23(金) 09:23:44.26ID:4z2ygVRc0
ベータのまま肥大化が進むな
2018/03/23(金) 21:34:14.28ID:oxSvec380
ジツが使えるのか
2018/03/23(金) 22:42:52.16ID:KR3Sqnsf0
>>860
mEditorが謎の圧力()で mE(ry をもじって mery になったのをシラン人も多いんだろうね
2018/03/23(金) 22:59:28.31ID:iLHZ78g+0
謎の圧力「お前をコロス。不思議な魔法でコロス」
2018/03/24(土) 02:53:28.52ID:zd15FkjU0
そしてMERY(mery.jp)と被って検索妨害される悲劇
2018/03/24(土) 09:36:11.22ID:MR18g0e90
謎の圧力()で名前変えたのは知ってたけど
この名前になった理由は知らんかったがそういう皮肉だったのか
2018/03/24(土) 13:05:52.89ID:stQF6+PY0
検索ウィンドウを開いたままにしておく
メインで入力補完を呼び出す→閉じる
検索ウィンドウにフォーカスが移る
不便
2018/03/31(土) 18:01:40.35ID:U/5p2XlF0
Mery関連の発表ってなんだろね
デジタル署名つけるとかかな
2018/04/01(日) 00:52:49.26ID:7CvyL6fT0
開発終了
2018/04/01(日) 01:00:27.51ID:y2OgQRma0
10 年経ってた。

が、呪われている不具合は解消されてない模様
2018/04/01(日) 01:31:03.60ID:hNRCtbRk0
5年ぶり2度目の終了のお知らせだった
白黒アイコンいいね
2018/04/01(日) 05:33:40.30ID:NqL5MWgv0
Meryユーザーとしては8bitに移行するしかないか…
2018/04/01(日) 08:02:11.53ID:eOHQKlU+0
この際MSX版のメリーを
2018/04/01(日) 08:28:38.24ID:fs0jnm7t0
電卓用の4bit版をですね
2018/04/01(日) 13:13:16.60ID:zt5VCoRA0
発表しますがエイプリルフールネタ?
中身はともかく、予告してのエイプリルフールは滑ったな
2018/04/02(月) 06:03:18.13ID:0TVPsSj80
Mery 2.6.7 正式版
https://www.haijin-boys.com/software/mery/mery-2-6-7
2018/04/02(月) 07:24:20.38ID:2vQotQ6k0
ようやっとキター!
2018/04/02(月) 08:47:02.65ID:eplJ+5b80
アウトプットバーが非表示の状態から、

OutputBar.Visible=true;
OutputBar.Write(1);

としたとき、「Alt+2」を2回押さないと非表示にならない。これはうち以外でも起こってる?
2018/04/02(月) 09:28:20.59ID:2vQotQ6k0
64bit版で早期特典のアイコンが使えない…
記述は32/64bit用になってるけどdllは1つだけだ
2018/04/02(月) 11:28:54.68ID:0TVPsSj80
>>886
起こるね
2.5.6でも起きたから最近出来た不具合ではないみたい

OutputBar.Visible=falseするマクロ書いてAlt+2に割り当てる方法を思いついて試したら
編集エリアにキャレットがある場合1回で閉じれるけど
アウトプットバーにキャレットがあると反応しなくてあまり意味なかった

>>887
MaterialColor-x64-1.1.2.zip Material-x64-1.0.0.zip両方使えてるから別の原因があるかも
2018/04/02(月) 11:48:49.22ID:gJAyeDPH0
>>887
2.6.0β付属の初期版かな
2.6.5β(カラー)や四月馬鹿(モノクロ)の記事から64bit版を拾ってくれば使える筈
2018/04/02(月) 11:54:46.56ID:2vQotQ6k0
>888-889
バージョンアップしてたのか
ありがとう拾ってくる
2018/04/02(月) 12:41:07.30ID:BSBjIsLW0
>>888
非推奨なメソッドだけどExecuteCommandByIDに「エディタ部にフォーカスを戻す」があるらしく
if (OutputBar.Visible){
editor.ExecuteCommandByID(2189);
OutputBar.Visible = false;
}
これで閉じられるしONOFF切替マクロにしても便利
2018/04/03(火) 15:44:36.13ID:VD9+PSIS0
高いな
2018/04/03(火) 15:45:18.99ID:q6i/oCpq0
作者様
検索&置換ダイアログに文字列取得関連のオプションを追加してくださって
ありがとうございました!!
2018/04/03(火) 21:32:43.05ID:gQUAmKmN0
これだけ変わっても v3 のメジャーうpにしないんだね

内容的にはもう至れり尽くせり
2018/04/03(火) 21:39:28.31ID:kGVImOIh0
ベータ版なら2.6β1、2・・ってカウントしてほしい