X



【バックアップ】 Acronis True Image part65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ ad89-XJxX)
垢版 |
2018/05/05(土) 06:02:27.86ID:TBmuv02000505
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑上の行をコピペして3行並べてからスレ立てしてください

販売元:本家米国Acronis社
http://www.acronis.com/
http://www.acronis.com/ja-jp/

■日本語版(個人向け製品)
Acronis True Image ファミリ
http://www.acronis.com/ja-jp/personal/
■英語版(個人向け製品)
http://www.acronis.com/en-us/personal/

前スレ
【バックアップ】 Acronis True Image part64
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1505907116/

※ 次スレは>>980が宣言をしてから立てて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbc-6Irg)
垢版 |
2018/08/21(火) 18:23:14.13ID:zRrVYbU60
>>112
まず、リカバリー用のブータブルメディアをUEFIブートしていないからかも知れません
レガシーサポートしているのならブート一覧を表示させた時に
上の方がDVDドライブのUEFIブートです
下の方にもうひとつ表示されているのがレガシーブートのです
それとシステムリストアする際には、BiosのセキュアブートをDisableに設定してください
トラブルの元になります
0116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbc-6Irg)
垢版 |
2018/08/21(火) 18:32:55.44ID:zRrVYbU60
>>112
それと、システムリストア後にUEFIブートマネージャーに不整合が起こることがありますから
起動不能になったら回復環境のコマンドプロンプトに
bcdboot C:\Windows /l ja-JPと入力してみてください
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff7-gLMN)
垢版 |
2018/08/21(火) 18:51:02.39ID:gBLH8F1f0
>>112
アドバイスありがとうございます。指摘された点を実行してみましたが、
やはり110MBのFAT32のパーティションを復元するとSSDの空き領域に
Cドライブのパーティションが復元できません。
強制的にパーティションサイズが0MBにされてしまいます。
(SSDの空き領域がグレーアウトして選択できないです)
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbc-6Irg)
垢版 |
2018/08/21(火) 19:15:02.11ID:zRrVYbU60
>>117
まれにEFIシステムパーティションがあってもメーカー製でディスクがMBR形式になっていて
レガシーブートを利用しているモデルがあります
MBRにブートストラップローダーがあってEFIシステムパーティション(FAT32)がアクティブ設定になっていればブートするのです
間違いなく以前はGPT形式のディスクになっていましたか?
自分でインストールメディアからインストールしたのなら間違いないと思いますけどね・・・
異形式でのディスクからのリストアとかの判断で復元できないのではないでしょうか?
違うのでしたらdiskpartのcleanコマンドをもう一度実行してリストア先のSSDをリセットしてみては如何でしょうか
その後にGPTにマニュアルで変更しなくてもリストアする際にソフト側から聞かれると思いますので
未設定のままで実行してみては如何ですか
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ff7-gLMN)
垢版 |
2018/08/21(火) 19:49:02.19ID:gBLH8F1f0
>>117
いえ、1つのバックアップファイルを開くとチェックボックスが付いた
リストが表示されて、すべてのボックスにチェックを入れて
リストアしてるんですが、パーティションごとに場所を指定させられます。
>>118
この方法が期待持てますね。やってみます。
みなさん、アドバイスありがとうございます。これから作業しますので、しばらく
書き込めませんが、結果は報告いたします。
0123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbc-RsEE)
垢版 |
2018/08/21(火) 23:19:15.15ID:zRrVYbU60
>>122
それは無理でしょう
パーティションを作成しなきゃならない時点でディスク形式を先にアロケートせにゃならんのですよ
ただしOSのインストールしてあるパーティションの中身自体は、
どちらの形式だろうと一緒ですから、ブートローダーの設定さえ間違っていなければ
起動しますし問題なく流用できます
0124112 (ワッチョイ 9ff7-gLMN)
垢版 |
2018/08/21(火) 23:44:28.40ID:gBLH8F1f0
なぜかCドライブのパーティションを復元しようとすると
どうしても対象のSSDのパーティションがグレーアウトして
0MBにされてしまうんです。今日はもうあきらめて明日から
色々試してみたいと思います。
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b3e-7xDZ)
垢版 |
2018/08/22(水) 01:29:34.33ID:ih3YhbYP0
>>121
> いえ、1つのバックアップファイルを開くとチェックボックスが付いた
> リストが表示されて、すべてのボックスにチェックを入れて
> リストアしてるんですが、パーティションごとに場所を指定させられます。

その時点でおかしいんだが

>>124
だからパーティション単位で復元しちゃダメだって
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abec-ipLS)
垢版 |
2018/08/22(水) 19:54:56.49ID:T1p1sbpn0
来たぞゴミ共

Acronis True Image 2019 for Windows
https://www.acronis.com/en-us/support/updates/changes.html?p=41347


Build13660August 21, 2018
Acronis True Image 2019 for Windows
What's new

New! Cleaning up backup versions manually

Take even greater control over your local backups in order to better manage your disk space. Our new backup cleanup utility allows you to
free up space by manually selecting unnecessary versions of your backups. Keep what you need, wipe what you don’t.
New! Acronis Survival Kit

To recover your computer in case of a failure, you need to have two crucial components?a backup of your system disk and a bootable rescue media.
Acronis Survival Kit is an external hard disk drive that contains both components so that you can have a single device that has everything that you need to
recover your computer. To create an Acronis Survival Kit you can use any external hard disk drive larger than 32 GB. Please note that external flash drives are not supported.
New! Active Protection for NAS devices and network shares

Acronis Active Protection, our industry-leading defense against ransomware, can now protect network shares and NAS devices.
New! Enhanced scheduling flexibility

We are making scheduling easier with the new option that allows starting backups whenever an external drive is connected. Configure a new backup plan,
activate the option, and your backup will start automatically each time you attach the designated USB drive to your PC.
Improved Cloud backup
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abec-ipLS)
垢版 |
2018/08/22(水) 20:02:39.93ID:fT1GkFXq0
既知の問題点

クラウドへのファイルバックアップのために製品を再インストールした後、バックアップコメントが再表示されません。
[TI-130160] Windows 10x86 UEFI搭載のマシンでWindows 10x64 UEFIで作成したWinPEを起動することはできません。その逆もありません。
[TI-130021] Rescue Media Builderウィンドウを閉じた後、「MediaBuilder.exe」が実行され続けます。
[TI-127741]元のファイルがロックされている場合、Acronis Cloudから元の場所にファイルを復元すると失敗します。
[TI-119448] Acronis Cloudへのバックアップを一時停止して削除しようとすると、「使用しようとしているデータがブロックされています。後でやり直してください。」というメッセージが表示されます。
[TI-115928]コンピュータがスリープ・モードから復帰した後、アーカイブ操作が「書き込みエラー」で失敗します。
[TI-54006]アーカイブ操作中にしばらくの間インターネット接続が失われた場合、アーカイブ後にローカルPCに残っているファイルがあります。
[TI-102104]クラウドバックアップからの復旧後、Intel Stream x360が起動しません。
[TI-100468] Acronis True Imageは、バックアップ先の選択中に、マップされたパブリックネットワーク共有の資格情報を要求します。
[TI-111221] UPSをインストールした後、[バッテリでバックアップしない]オプションは設定に表示されません。


あっ(察し)
0132112 (ワッチョイ eaf7-LowY)
垢版 |
2018/08/23(木) 22:18:21.61ID:UukiMk5t0
>>112
.>すみません助けてください。TrueImage2013でWindows7 64bit がインストール
>してあったSSDをHDDに丸ごとバックアップしてあったんですが、
>SSDが突然死したため、同容量の新しいSSDを買ってきてGTPフォーマットして
>バックアップファイルをリストアしようとしたんですが、途中で行き詰まってリストアできません。

結局、突然死したSDDと同じメーカー・型番の新品SSDが購入できたので、それに
TrueImage2013のブータブルCDから起動してHDDのバックアップファイルからリストアできました。
これでは次に違うSSDを購入した時に困るので最新版のTrueImageを購入して
バックアップしていきたいと思います。お騒がせしました。

参考にAcroniサポートからの回答の一部です。
>ご利用のSSDが NVM Express をご利用の場合には
>True Image 2013 by Acronis ではご利用いただけないため
>後述の Acronis True Image 2018 試用版をお試しください。
0140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5e9c-OYOS)
垢版 |
2018/08/25(土) 19:34:00.31ID:Eq75PJGe0
>>139
情報ありがとう。
そっか、残念。
同じDiskへセクタ単位で復元した時と同じく、別ディスクにセクタ単位でDisk全体を復元してMSRパーテションがズレなければ、バックアップとして完璧なんだが。
パラゴンはできるらしいので、Acronisも対応してほしいな。
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb5-zBrR)
垢版 |
2018/09/01(土) 01:11:09.80ID:4y3AHg2V0
長文だが、俺の奮闘の記録・・・少し付き合ってほしいorz

10日ほど前、古PC(Ivyラップトップ)の動作不良になったのを親から渡され、
『データ救い出してほしい』と頼まれ、俺、頑張ってみることにした

とりあえず、15分かけてゆっくり起動し、右クリックすらフリーズする環境の中、
数分かけてデバマネ見たりしているうち
なんとなく勘でスマート確認したら、代替未完了セクタが1000個オーバー、代替完了も百個程度はあって、俺、今年一困惑

どうしてこんなになるまで放っておいたんだ ってセリフを生まれて初めてリアルで使った

Acronisのインストールすら厳しいと判断して、手持ちはUSBメモリ(変換M.2 SSD)512GBだけで、端末もなかったし、店頭からATI2018とSSD買ってきた
PCを終了させ、ディスク起動してバックアップ先をUSBメモリに指定するも6時間かけたが結果はFailed
不良セクタ無視設定でも失敗。

結局3回試行して、3回アウト ここで一旦切り上げ、実家から自宅に引き上げる

ダメ元でラップトップからHDD抜いて、自分PCにSATAで繋いだら、こっちのPCが不安定になったので、USB変換にしてみる。
USBだと何とか安定(とは言い難いが)何とかなったので、ひたすら放置して3-4日後SMART見てみたら
代替完了がプラス数百個、未完が400個程度に状況が改善してたので、再びバックアップ試行

不良セクタ無視で5時間くらいでバックアップ完了、完全なバッドセクタなどのことも考えられるし、あまり期待できないが
IvyラップトップにSSDつけ、2018のディスクで復旧試みる→失敗、2回トライするも2回失敗

ここ数日の奮闘で、テンションだだ下がりのまま、システムとしての復旧は諦め、データを取り出す方向にしようと転換、
起動ディスクを裸で放置して俺、寝る → この間、俺の飼ってる若い猫氏、光る円盤(おもちゃ)を発見。

(もうちょっとだけつづくんじゃ)
0145144 (ワッチョイ 0bb5-zBrR)
垢版 |
2018/09/01(土) 01:23:03.23ID:4y3AHg2V0
俺、起きるとディスクが無いことに気づく そして見るも無残な姿の円盤を部屋の隅の猫氏お気に入りポイントから見つける

軽くキレ気味になりながら、放置した自分を責める
ディスク作成からやり直しか・・・と落胆 

2018のDisc搾精の為、プロダクトキー確認しようと実家から持ってきた箱を探すとき、偶然2015の自主作成のディスク発見

楽したいって気持ちがふつふつと湧いて、2015Discでデータの部分復旧を試行、としようとしたが
選択肢の所で、あれだけ失敗したのに、なんとなくPCの環境を戻す選択をする

何と・・・10分足らずで完了。 しかもPCは何事も無く起動。 驚きつつも、SSDにして良かったと思う


振り返ってみると、MVPは2018のDiscを完膚なきまでに破壊した猫氏だった お前2018のDiscが悪いって分かっとったんか・・・



追伸&分かったこと:
・AcronisのDisc起動は、EFI設定で、UEFI設定にしていると起動しない これで10-15分なやんだ
・2018のバックアップデータを2015で戻すことが有効な場合もあった

猫は全てわかってる
0149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8db5-zBrR)
垢版 |
2018/09/01(土) 22:11:00.52ID:ZWUH8sdF0
>>147 気持ちは何となくわかる どういう状況だったかっていう一応補足すると

ディスク直下表示するのに数分とか、バッドセクタ激増状態なんかでファイル表示に時間かかる場合、重くなったりする
常駐ソフトとの兼ね合いとかでもさらにひどい状況にもなったりする

うちの場合は原因は幾つか思いつくし、切ったり環境をチョイチョイ変更すればいいんだろうけど
そもそもそうしたところで表示がHDDのパーティションの中身閲覧が早くなったりは絶望的なのでUSB接続でお茶濁しただけ
そもそも中身見る必要もなく、たあだ通電状態にしてSMARTをチェックできる状態にするだけで良かった

なんでそうまでして繋ぎたかっていうとどうせバックアップ・復旧絶望的なら、通電状態にして代替処理済が増えたら
何とかいけんじゃね?って淡い期待

今回はたまたま目論見通り成功した だけ 

この辺は当たり前に分かるだろうから説明も要らんかな
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f3b-G9Ec)
垢版 |
2018/09/19(水) 19:02:18.49ID:f18iJesr0
3ライセンス まだでしょうか

ベクターの予約が始まったばかりなのに
どこが安いとか言う時期じゃないでしょ
ソースネクストはもう扱わないだろうから
新板を安売りするところはないよ
0160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1987-p9eM)
垢版 |
2018/09/20(木) 15:54:10.53ID:1qqqdlkN0
クラウドに関する質問なんですが
5コンピュータ1TBクラウド付きというのは

5コンピュータで、1つの1TBを振り分けるのか
1コンピュータそれぞれに1TB頂けるのか
どちらなんでしょうか?
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM92-3R3W)
垢版 |
2018/09/20(木) 20:57:02.27ID:Y3JBHGS9M
TrueImageは買い切りの永年版を何本か安く買っておいて、クラウドストレージは50GBだけ単独契約して使い回しているよ
(180円/年)

がっつりクラウドにバックアップするつもりはないし、同期とかモバイル用だけなら大容量は要らない
サブスクリプションじゃなくてもTrueImageの全機能が使えるようになって、これだけでももう充分って感じ
0164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1987-p9eM)
垢版 |
2018/09/20(木) 22:02:23.25ID:1qqqdlkN0
ありがとうございました。
もう1つクラウドに関する質問なんですが

1台は1TB付きのものを購入してクラウド登録。
もう1台はクラウド無しの永続版を購入。
この後、永続版で、1TBのクラウドにアクセスできますか?
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 069c-Yi59)
垢版 |
2018/09/20(木) 22:23:30.61ID:SEtsgiD60
前もWindows10 1703の時も言われていたような気もするけど、
TI2018でWindows10 Pro 1709をVSSでセクタ単位でバックアップするとブータブルメディアでオフラインでバックアップした時と比べてサイズが異常に巨大になる。2.5倍
Acronisスナップショットにしたら、オフラインの時より小さいサイズでバックアップできた。

2019で治ってると良いな。
0169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1987-Mczu)
垢版 |
2018/09/21(金) 11:11:41.04ID:THZ20P3x0
ここのクラウドは速度とかセキュリティ的にはどうなの?
AESとかブロックチェーン照明とか
ぱっと見では良さそうなんだけど実際はどうなんだい?
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d3e-XzfP)
垢版 |
2018/09/24(月) 17:01:10.94ID:t0t7m38c0
7月に2018にアップグレードしたばかりなのに、もう2019出るのかよ
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d63-ylG3)
垢版 |
2018/09/24(月) 18:49:00.55ID:XU1eVisF0
あれでしょ、いつもならここで2018を買って2019の無償アップグレード券をもらうのがいつものパターンなんでしょ?
新製品が発売される→前のバージョンを買う→無償アップグレードで新製品のライセンスも手に入れる
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMed-28Yw)
垢版 |
2018/09/24(月) 19:45:02.61ID:/7l+nuhNM
新バージョンの出る1ヶ月くらい前から、それ以降に認証した2018が無償バージョンアップ対象だね
当然、今から2018のパッケージを買っても無償バージョンアップできるんだが売値は落ちていない
8月上旬までは2018の安売りセールがあったけど、あれ対象外なのよね
0180名無しさん@お腹いっぱい。 (JPWW 0H0d-3R3W)
垢版 |
2018/09/25(火) 16:27:37.80ID:p/RxrhOwH
>>179
「2014またはそれ以前のバージョン」って表記だから、うんと古くても行けると思う
(ラネクシーやプロトン時代も含むかどうかは微妙だけど)

あと、HDDのおまけでついてきたOEM版からのアップデートも行ける模様
0206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 370f-aemA)
垢版 |
2018/09/27(木) 15:10:10.44ID:rh2+5Kgz0
Acronis Survial. Kit 作成した人いますかぁ??

Acronis True lmage は必要に応じて
外付けドライブをフォーマットし直したりします

って書いてあるけど、外付けドライブを勝手にフォーマットされちゃうの?W
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況