【バックアップ】 Acronis True Image part65

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/05/05(土) 06:02:27.86ID:TBmuv02000505
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑上の行をコピペして3行並べてからスレ立てしてください

販売元:本家米国Acronis社
http://www.acronis.com/
http://www.acronis.com/ja-jp/

■日本語版(個人向け製品)
Acronis True Image ファミリ
http://www.acronis.com/ja-jp/personal/
■英語版(個人向け製品)
http://www.acronis.com/en-us/personal/

前スレ
【バックアップ】 Acronis True Image part64
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1505907116/

※ 次スレは>>980が宣言をしてから立てて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/06/06(木) 09:50:37.91ID:xVFETL2IM0606
WSLとacronis_drive.exeの相性が悪い。
WSLが動かない原因究明まで2週間ぐらいかかった。
2019/06/06(木) 10:09:42.35ID:eGzwFQK000606
>セクタ単位でバックアップをするとサイズが二倍以上に膨れ上がるね

そんなの当然なんだけど、そんなことわからない奴がセクタ単位でバックアップするのが意味不明だ
2019/06/06(木) 15:06:31.71ID:86wYxuEa00606
バックアップする領域内を全てセクタイメージでバックアップするのだから
未使用領域如何では倍どころの騒ぎではない
2019/06/06(木) 17:42:35.29ID:m16xusfi00606
倍というのはない
10GBが12GBとか
どう考えても、少なくなるということはない
たとえばページファイルとかあればかなり増えると思われるが?どうなんだろ
未使用領域?そんなものは関係ない
2019/06/06(木) 17:46:14.36ID:m16xusfi00606
未使用領域にはデータないんだから、そんなもので容量は増えない
ちょっと考えればわかるはずだが?
まっさらな100GBSSDのバックアップしたら、どうなる?
10GBのバックアップできるか?できないだろw
2019/06/06(木) 17:47:35.34ID:m16xusfi00606
未使用領域のバックアップができるなら、いつでも新品に戻せるということになるなw
そんなことできないよなw
2019/06/06(木) 18:27:33.87ID:60xfBZ/w00606
バックアップってセクタ単位で取った方がいいの?
セクタ単位はどうか知らなけど以前と言うか今もかもしれないけどWD版じゃなくてTrue Imageの製品版でバックアップ取った時デフォルトの
VSS選択してバックアップするとバックアップ容量ば二倍くらいに跳ね上がりバックアップ中もCドライブの容量が倍くらい増えてたな…
それでTrue ImageのVSSにしたら容量増加バグ?もなくちゃんとバックアップ取れたけどそれとは違うのか?
2019/06/06(木) 18:39:02.64ID:B54MG7mg00606
セクタ単位のバックアップはノートとか使っている奴だけがやったほうがいい
未使用領域はしなくていいけど
パーティションぶっ壊してクリーンインストールしたならセクタ単位のバックアップは必要ない
2019/06/06(木) 18:51:07.39ID:Wr5dZM/2H0606
>>957
ちょっと頭悪すぎ
2019/06/06(木) 18:55:37.14ID:Wr5dZM/2H0606
>>958
セクター単位で空き領域含めてディスク丸ごとフルバックアップしておくと
MSR領域も含めて元の位置に復元できるようになるよ
糞時間もかかってサイズもディスクサイズに比例してでかくなるけど
一世代はとっておくのをお勧めしたい
2019/06/06(木) 19:04:02.29ID:m16xusfi00606
Ti使ってるのに、MSR領域なんか作ってる時点で、頭が悪いわw
一世代とっておくとか、意味不明すぎる
なんかの記念か?
2019/06/06(木) 19:06:02.46ID:m16xusfi00606
バカの発想は斜め上過ぎて、予想できないなw
2019/06/06(木) 19:34:00.42ID:P1EL/QOGx0606
バックアップ中にスリープに入ってしまったんだけど
バックアップ取り直せば大丈夫?
2019/06/06(木) 20:00:03.33ID:3wSY/Yk9H0606
やっちまったな
2019/06/06(木) 20:46:36.22ID:YlywX+EVM0606
なぜスリープに入る?
2019/06/06(木) 20:57:20.67ID:Wr5dZM/2H0606
>>963
君は分からなくていいよ
2019/06/06(木) 22:55:52.41ID:86wYxuEa0
ID末尾が全員「0606」だから自演しているのかと思ったよw
2019/06/09(日) 03:25:26.61ID:KDwVrChB0
2019使うとシステムの保護できなくなるん?
イベントログみたらVSSなんちゃらエラーがでるんだが
VSS壊れたんか?
2019/06/09(日) 08:56:27.84ID:krIKxxEJ0
>>969
設定で使える、ただし復元ポイントの最大使用量を
2019のバックアップイメージの量が越えたら復元ポイントは削除される。
2019/06/09(日) 09:12:09.11ID:AsfwkSiP0
>>970
いや、システムの保護のタブを押したらエラーが出てドライブも表示されない
True Imageアンインストールしてもダメだった
1903に上げる以外治る見込みもないな
2019/06/09(日) 09:19:00.73ID:lW+ZOAp3H
>>971
TrueImage関係ないやん..
2019/06/09(日) 09:24:05.57ID:zurH+jGq0
これ使うんだったら、システムの保護なんかいらないだろw
2019/06/09(日) 09:30:59.98ID:lW+ZOAp3H
>>973
用途が違うでしょ
システムファイルだけ巻き戻すなんて起用なことは出来んよ
2019/06/09(日) 09:40:04.92ID:zurH+jGq0
そんなこと必要となる場面がどこにあるんだよ
以前のバージョンか?
糞機能だな
2019/06/09(日) 11:18:38.19ID:4j2I9jB00
true imageなんかいつも一括バックアップしか使わなかったけどさ
今のtrue imageはシステムの保護よりもっと便利なものがあるのか
是非とも教えてくれ
2019/06/09(日) 11:21:56.04ID:zurH+jGq0

お前は話の意味わかってないだろ
バカは書き込むなw
2019/06/09(日) 13:01:58.49ID:FhCZZXRi0
なんだ、答えられないのか
まぁ所詮普通のバックアップソフトだしな
一瞬期待した俺が馬鹿だったよ
2019/06/10(月) 07:47:02.03ID:Gg/cPIjf0
そもそも、Windowsのシステム保護ってシステム周りだけ遡って戻すのか?
それ多様すると整合性が取れなくなって返ってシステムが不安定になったりしないのか?
2019/06/10(月) 08:18:25.38ID:X5/xEObzH
>>979
不整合おきるよ
実際ブルースクリーンの永久ループから脱出する時とかの緊急避難でしか使ったこと無いわ
そもそもバックアップソフトとは用途が違うし同列に語るようなもんじゃないでしょ
2019/06/10(月) 09:19:14.36ID:TcWaF2Zjd
そう言えば、バックアップから復元すると、ログイン情報とか全部飛んでるのは何故なんだろう。
セキュリティ的には正しいのだが…
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 2b7a-j7AI)
垢版 |
2019/06/10(月) 09:36:17.10ID:Piez1oUi0
>>981
セキュリティ的に危ういからじゃね?
2019/06/10(月) 10:38:12.77ID:qzo9YfpK0
>>971
俺は1803で使えてるけどね、
オプション〜詳細設定〜パフォーマンス〜バックアップ用のスナップショット
〜ドロップダウンしていろいろ選んでみればシステムの復元使えるかもよ、
ただし上に書いた通りTrue Imageのバックアップ容量が復元ポイントの最大使用量を超えたら
その都度復元ポイントは消える。
2019/06/10(月) 12:12:56.00ID:TcWaF2Zjd
>>982
そりゃそうなのだが、どうやってログイン情報を飛ばしてるのか…フルバックアップなのに
2019/06/10(月) 12:40:31.41ID:f56hGq9S0
>>981
除外ファイルに含まれてるとかじゃないのかな
2019/06/10(月) 17:45:51.22ID:ffJH2Flu0
>>984
TrueImageは本来何か仕掛けかあるのかもしれないけど、基本的にWindowsは
ログオンしている状態でログオンしているユーザのプロファイルはバックアップ
できないので、ログオン中のユーザプロファイルが保存されないだけではないかな

USB起動のポータブル版で作ったバックアップだとそういう問題起こらないし
2019/06/10(月) 18:05:00.55ID:waR6ZZgo0
VSSで使用中でもバックアップ取れるはず
他社のバックアップソフトでログオン情報消えるとか無いけどな
2019/06/10(月) 19:30:40.87ID:Gg/cPIjf0
ログイン情報が飛ぶのってバックアップソフトじゃなくてブラウザの問題じゃyないか
終了と同時にクッキーとか削除するとか
2019/06/10(月) 19:57:44.60ID:X5/xEObzH
さっきから言ってるログイン情報って何のことだよ?
ユーザープロファイル?
Windows資格情報?
それともアカウントそのもの?
まあうちじゃ消えないからおま環ってことは間違いないだろうけどな
2019/06/10(月) 23:01:16.41ID:43X3AyPt0
>>983
何か話しが噛み合わないと思ったらそれtrue imageのシステムの保護の話しかな?
俺がいうのはwindowsの方のシステムの保護の話し
true image自体は何ら問題はないよ
2019/06/11(火) 00:57:26.47ID:88qsZ7HDM
>>990
Windowsのシステム保護で使う領域をTrueImageが食いつぶしてないか?
って話では?
2019/06/11(火) 07:30:29.89ID:F2ylMGP30
でっ、>>980はスレ立てないの?
2019/06/11(火) 12:44:20.27ID:J1TYcK6E0
>>990
>>991のいう通りだ
2019/06/11(火) 12:48:04.99ID:J1TYcK6E0
>>990
お前2019の基本的なことを知らないんだろ

弊社製品では、Windows上でバックアップを行った場合
Microsoft SQL Server を使用したデータベースの整合性を
確保するため、Microsoft VSS というWindows OSの機能を
使用してバックアップを取得しております。
2019/06/11(火) 12:51:16.65ID:+ghmzhuKd
ヴィジアルソースセーフでバックアップです
2019/06/11(火) 17:25:32.08ID:x/XN0fXn0
>>991>>994
よくわからんが、つまりtrue imageでwindowsのシステムの保護の領域を食い潰すってことだな
だから使えないってことでわかった
メインのPCは2013だがこっちはwindowsのシステムの保護は正常に動作しているから
昔のと最新のは違うって事か
2019/06/11(火) 17:42:55.06ID:rcN86lTb0
立ってなかったから次スレ立てたよ

【バックアップ】 Acronis True Image part66
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1560240911/
2019/06/11(火) 19:17:30.13ID:Om/gcJ7d0
梅ちゃん
2019/06/12(水) 02:06:49.61ID:r4PvPVxg0
2019/06/12(水) 02:08:14.27ID:r4PvPVxg0
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 402日 20時間 5分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面