X



Mozilla Firefox Part335

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2c0-Tfxv)
垢版 |
2018/01/25(木) 04:33:26.67ID:pHSAY5tF0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part177
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513787330/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part334
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515022062/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1763-YYog)
垢版 |
2018/02/07(水) 18:12:04.73ID:0xah0cRj0
しかし、
アンチウイルスなんて、どこも酷いのばかりだぜ

ESETは時々、致命的なバクを起こすし、
カスペはロシア製だし、
マカフィーはザルで、検出力がフリーソフト以下だし
Aavastは余計な機能をつけすぎだし、

Aviraは敏感すぎて、たまに正規のアプリも削除するし、
Windows標準のも誤検出が多いし
0720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 173b-CFpi)
垢版 |
2018/02/07(水) 20:06:23.00ID:oersOmWD0
>>719
いまはChromeとSafari
旧webkit系かな?
スマホの普及で一気に傾いた
PCもIEで問題がでるサイトが増えだしてからみんなChrome入れるようになったし
ぶっちゃけ速度なんて普通のパソコンで普通の使い方してたら気づくような差はない
0723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 173b-CFpi)
垢版 |
2018/02/07(水) 20:36:41.45ID:oersOmWD0
>>715
そんなもん役に立たんだろ
アドブロックとか、セキュリティリスク回避というよりは
広告がウザすぎるサイト訪問(エロ系)時用だわ
普段使いのところは弊害も多いからブラックリスト方式で運用してる
0725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f87-qybU)
垢版 |
2018/02/07(水) 20:37:25.37ID:bv0B6Qa70
Firefox58にしたら相場が不安定になったんだけど俺だけ?
0728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f732-+DFt)
垢版 |
2018/02/07(水) 21:02:04.56ID:V8T80NPC0
Tab Session Manager を使ってるんですが
「ウィンドウを閉じたときにセッションを保存する」のチェックを外しているのに
firefoxの終了時にセッションが自動保存されます
自動保存されない方法はありますか?
0729671 (アウアウカー Sa2b-8B/G)
垢版 |
2018/02/07(水) 21:15:03.46ID:87/rpCGza
>>727
>>724
>終了

ありがと。

そうか、UNIX版だけなのか、メニューの一番下が終了じゃないのは。
癖で一番下を選んで終了したつもりが再起動になる。
ホントに困ったアホ馬鹿デザインだよ。
0733671 (アウアウカー Sa2b-8B/G)
垢版 |
2018/02/07(水) 21:55:15.28ID:+FzciHhma
>>732
>>729
>UNIX版てどれ?
https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/

>Linux版なら使ってるけどファイルメニューの一番下は「終了」になってる
>ファイルメニューに「再起動」や「Restart」はない

FreeBSD向けの移植です。
source は linux 版と同じなので、linux で Restart になってないと言うのは意外。
こんな所を移植で変えるはずないしなぁ。
コンパイルオプションの違いかな。
FreeBSDのパッケージビルダがミスったのかも。
0734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97e0-B8AX)
垢版 |
2018/02/07(水) 22:08:11.58ID:0qz4dQiE0
edyの課金受け取りをカードリーダーでやるとかだとIE使うあたり、完全にIEから足を洗うのは難しそう
まあIEだと偽装すればいいのかも知れないけど

アドオンも何も入れないまっさらな新規プロファイルだと、58でもかなり軽快なのね・・
でも重さの元になってそうな広告ブロックもVioletMonkeyもStylusも手放せないから悩ましい
0737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffec-skLA)
垢版 |
2018/02/07(水) 22:55:57.79ID:W5slLExc0
Firefoxの開発陣がLinux版のファイルメニューだけ他OS用と違うものにする
FreeBSDへ移植した人がファイルメニューを変更する

普通に考えて前者より後者のほうがずっとありそうだと思うけど
671は後者は信じられないのに前者を確信しているんだよな
0738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97e0-B8AX)
垢版 |
2018/02/07(水) 23:06:43.06ID:0qz4dQiE0
OperaもBlink使ってるからChrome系・Vivaldiと変わらない上に、Operaは中国企業に身売りして信頼性が底辺なのが問題
たとえ世界最速であっても、現在のOperaにFirefoxから乗り換えはあり得ないわ
0744671 (ワッチョイW ddf6-JVf8)
垢版 |
2018/02/08(木) 01:33:51.46ID:a9AduE3f0
俺は 724 にある様に windows も含めて 58 からは全部 file メニューの一番下は再起動になったと思ってた。つまり仕様だとね。だから馬鹿な仕様だと。それが違った。

この使い勝手の超絶な悪さは想像できると思う。これが仕様だったたら、確実にユーザーは離れてますますシェアは減ってたな。

で、wondows では違うと知ってから、ソースを共有する unix 共通の仕様かとね。

>>737
コンパイル時のオプションが違うだけでソースには違いないはず。だから、オプション次第では linux でも使えないメニューになるよ。でも linux 版のビルダはそんなアホなオプションはオフにした。FreeBSD版では不幸にもオンになってる。
0749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eec-bLbK)
垢版 |
2018/02/08(木) 03:10:00.15ID:TBDH2Vws0
>>744
>ソースには違いないはず

確かめたのか?
オリジナルのソースファイルが同じでも異なるpatchファイルが適用されれば
結果としてできるソースも違ってくるだろ
メニュー項目や順序を変えてしまうpatchが含まれていないことをどのように確かめたんだ?

そうしたことを確かめる人なら671みたいなしょうもないことは書かないと思う
0753671 (ワッチョイW ddf6-JVf8)
垢版 |
2018/02/08(木) 05:12:48.51ID:a9AduE3f0
>>749
>>744
>>ソースには違いないはず

>確かめたのか?

ああ確かめた。

>オリジナルのソースファイルが同じでも異なるpatchファイルが適用されれば
>結果としてできるソースも違ってくるだろ
>メニュー項目や順序を変えてしまうpatchが含まれていないことをどのように確かめたんだ?

ports の files 以下を見たがメニュー絡みなんて1つもなかった。


>そうしたことを確かめる人なら671みたいなしょうもないことは書かないと思う

残念だったなwww
しょうもないこと書いてるのは略
0754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e187-jA6l)
垢版 |
2018/02/08(木) 05:25:55.68ID:PLaEMLlN0
FreeBSDのportsでビルド下物には何らかの拡張機能がインストールされたのかもしれないな
Lunuxでもディストロが用意しているFirefoxには何らかの拡張機能が勝手にインストールされてるからな
0771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3163-8jvG)
垢版 |
2018/02/08(木) 18:28:23.94ID:i87F6E+10
長年、IEや火狐を使ってきたから、あのブックマークと同じような操作感のブラウザじゃ無ければ、使いたくない
Chromeもサファリも駄目だね

Chromeには、べんぞーブックマークというアドインがあるが、使い勝手はいまいち。
0775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4268-jA6l)
垢版 |
2018/02/08(木) 19:35:30.13ID:VLTSYRlr0
C++とRust言語ってだけでだいぶ違いはある
0777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4513-5l5M)
垢版 |
2018/02/08(木) 19:41:34.55ID:PnD+h/sd0
でも準拠スコアはせめて同点までにはしてほしい…
0779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e35-jA6l)
垢版 |
2018/02/08(木) 22:04:33.20ID:tFyIOEYY0
俺は最後のタブを閉じるとウィンドウ自体を閉じるのが耐えられなくて
chromeをメインにするのは無理かな
アドオンで閉じないようにするのがいくつか出てるが挙動が安定せず
不自然な動作になってるのも受け付けない
0780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e35-jA6l)
垢版 |
2018/02/08(木) 22:09:59.24ID:tFyIOEYY0
ちなみに動画確認用でchromeもインストールしてるし使ってるが
Quantamになってからはchromeと比較してfirefoxのほうが明らかに軽い
ただ質問板にも書いたがメモリリークしてそうでYoutubeのLive動画を見てると
1時間ぐらいでちゃんと読み込めなくなる

Quantamで一番変わったと感じるのはtumblrで大量の動画を開いたときに
固まらなくなったことかな
Quantamになる前は大量の画像を表示すると動作が極端に重くなり
Tabを閉じることすら出来なくなってた
0782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eda0-jA6l)
垢版 |
2018/02/08(木) 22:53:26.42ID:fpRW8q4p0
ブックマークする時、Ctrl+Dを押すと、フォルダーが「他のブックマーク」になっています。
これを「ブックマークメニュー」にしたままにしたいのですがどうすればいいのでしょうか?

昨日まで普通にブックマークメニューに保存できてたのにどうしてこうなった・・・
0783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e187-JDCB)
垢版 |
2018/02/08(木) 23:09:09.46ID:k/n46yNq0
他のブックマークに入るのが昔からずっと仕様だと思うよ
いつかのバージョンは右クリからだとブックマークメニューになってたけど
これは多分不具合だったんだろうね

Default Bookmark Folderって拡張あるから使うと良いかも
0784名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa4a-JDCB)
垢版 |
2018/02/08(木) 23:52:10.67ID:4TZyFAHta
>>782
俺も右クリックで星マーククリックでブクマしてたのが急に他のブックマークに入れられるようになった
昨日よりもうちょい前に発生したけどブクマするたびにフォルダ変更してる
リンクにカーソル合わせて右クリックで「このリンクをブックマーク」ならブックマークメニューのままなんだけどね
0786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e56-jA6l)
垢版 |
2018/02/09(金) 03:14:50.28ID:JOIZxK+E0
>>783
便利なアドオンありがてー
0789名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-ihKs)
垢版 |
2018/02/09(金) 07:15:15.41ID:aOpJXdgya
>>777
モバイル版だとフォームの実装が進んでるからhtml5testで492ある
大きく差がついてるのはWebComponent位でしよ
他はどうでもいいレベル
Chromeは色々積極的に先行して実装してるのは大したもんだとは思うが
0801名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-em1m)
垢版 |
2018/02/09(金) 11:06:06.06ID:Ez2mCJTqM
>>800
お前はプログラムが魔法か何かと思ってないか?
成長するったってメンテの必要性はあるし
方向性を変えるためには結局いじる必要性もある
コードをかく工数は減ってもコード把握して置く必要性は変わらん
0803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4513-5l5M)
垢版 |
2018/02/09(金) 11:17:41.70ID:JuTGw8Zb0
AIがAIの設計はもうやってるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況