X



madVR Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb1f-GOor)
垢版 |
2017/11/12(日) 11:39:41.59ID:DMUhBJuy0
高画質ビデオレンダラ madVR のスレッドです。
次スレは>>980が宣言して立てましょう。
スレを立てる時は本文冒頭に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を書いて2行目から本文を書いてください。

■Doom9のフォーラム
madVR - high quality video renderer (GPU assisted)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=146228

■配布ファイル
http://madshi.net/madVR.zip

■前スレ
madVR Part9
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1486818616/

■FAQ
Q お勧めの設定は?
A 許容できる負荷や満足できる画質などは人それぞれなので各自で検討して下さい。

Q 設定をデフォルトに戻したい。
A madVRのフォルダにある「restore default settings.bat」を実行しましょう。

■参考
・madVR Options Explained
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=171787
・有志によるmadVR設定解説資料(出典:スレPart5のレス350。PASSはmadVR)
http://www1.axfc.net/u/3531136
web版
http://madvr.webcrow.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b1-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 16:17:02.00ID:poENnQNF0
>>194
いや、RCA+NGUの統合自体は以前からされてたんだけど、
レベルや挙動が変わったということ。内容をちゃんと書いておこうか。

RCAの品質レベルについて
 ・従来のhighは、very highになった。
 ・従来のmediumは、highになった。
 ・新たにそれ以下の品質レベルである medium と low が追加された。
 ・これにより、RCAはNGUと同じ品質レベル(low, medium, high, very high)を持つことになった

RCAとNGUのレベル変化の挙動について
 ・従来は、"activate only if it comes for free"を有効にして、例えばRCA(high)+NGU(high) という組み合わせにすると、
  madVRが自動でNGUのレベルをhigh→very highに変えていた。
  0.92.13では、この挙動が変わり、"activate only if it comes for free"を有効にすると
  RCAのレベルが操作できなくなり、NGUと同じレベルで動作するようになった。
 ・ただし、"activate only if it comes for free"を無効にした場合は、RCAのレベルが操作でき、
  RCAのレベルをNGUのレベル以上に設定すると、NGUもそのレベルに自動で上がるようになっている。
  (NGU=mediumの時にRCA=very highにすると、NGUは自動的に very highとなる。)
0200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b3-Jtac)
垢版 |
2018/04/24(火) 01:53:02.65ID:36rK4MHI0
V0.92.14が出ました
0202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 767c-wj6h)
垢版 |
2018/05/19(土) 19:29:15.23ID:JMlS/Q2J0
madVR.091.4 MPC-BEx64 win10 Ryzen2400Gで設定はネットであったのを参考にして(GTX750クラス)使ってるんだけど
madVR使うと50〜60W位電力食うんだけど(EVRだと10W位)そんなにCPUやGPU使うのか?
0211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 767c-wj6h)
垢版 |
2018/05/22(火) 22:45:27.99ID:Kx7PM6YR0
ありがと
今拾ってきた設定をベースにやってるけど
chromaをsuper-xdr imageupをJincにして ditheringをnoneにしてartifact使ってみてる

単純にsuperをNGU-highに変えて使ってみたけど重くなっただけでよくわからん
0215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8b4c-ZakU)
垢版 |
2018/05/27(日) 17:12:45.71ID:M4Wn9pm70
愛ちゃん?
0219名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタWW 5f67-AVuU)
垢版 |
2018/07/07(土) 10:27:53.99ID:yohD4kOk00707
svpかけてからmadvrかけると保管フレーム全て処理かかって重くなるんだけど、madvrかけたものをSVPかけるってことはできない?
それしたければfluidしかないかな?
0223名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ MM0b-EsQe)
垢版 |
2018/07/07(土) 14:23:36.16ID:vkdEEYz/M0707
svp,fluid共にnv12で処理してるはずなので
madvrを前段にってのはおかしいかと
0226名無しさん@お腹いっぱい。 (タナボタ 4787-YtCw)
垢版 |
2018/07/07(土) 21:05:18.35ID:LCruKScN00707
madVRでGPU鬼のように使って綺麗なアップスケーリングした映像をSVPで倍速補間したいってことだよね
現状SVPで糞映像混ぜて倍速補間したのをmadVRが綺麗な糞映像を拡大して悲鳴あげて処理落ちもする
0228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5f67-AVuU)
垢版 |
2018/07/08(日) 10:17:42.42ID:aIX6/+JC0
そうそう、madvrの処理を先にしたい。SVP先っぽくて無駄に重いからなー。fluidならそうではないのか試して見るか。
0231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bf67-EsQe)
垢版 |
2018/07/08(日) 11:51:42.64ID:704JGZqQ0
ここの人はmadvrでクロマ補完しないの?
svpもfluidもnv12、つまり4:2:0のまま

この意味がわかってないならmadvr使う必要なくね?www


スレチになるがsvp、fluidの他にもdmitry renderってのもあるぞ
これならゲフォでもGPUで計算させれる
確かデコードもdxva固定だった気もする
試してみれば?
0233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW bf67-EsQe)
垢版 |
2018/07/08(日) 12:15:09.01ID:704JGZqQ0
いやまあそうなんだけどなww
0236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7f4c-HSAd)
垢版 |
2018/07/11(水) 13:39:06.61ID:04GqymZ70
dmitri render入れて見たが映らねぇ…
0242名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-jS8D)
垢版 |
2018/07/12(木) 13:28:14.92ID:97bBBsd0r
電力会社のコピペはまだか
0243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db1-LQig)
垢版 |
2018/07/12(木) 14:01:55.54ID:dEvYmaUc0
madVR自体はどっちでも変わらない。
あとはFluidMotionに価値を見出すかどうかの差だけだな。
FluidMotionは割と簡単にフレームブレンドに逃げるようだから場合によってはボケるし、
フレーム補間自体を嫌う人もいるし、そこは人それぞれだろ。
0249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b587-LQig)
垢版 |
2018/07/12(木) 18:50:34.19ID:g1VfUvgA0
>>246
フレーム補間があるから敵わないと言ってるの
madVR自体はGPUが強力であればあるほど画質を引き出せるが
現状ラデにゲフォの最上位に匹敵するGPUは無いから
あったら良いのにという話を言っているが
お前は誤解力ないだろう
ファンボーイとか連呼して荒らすやつが何人もいるわけないだろキチガイが
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-0235)
垢版 |
2018/07/12(木) 20:25:00.01ID:9P7kepeza
radeonもnvidiaも画質は変わらない
fulidもsvpで代替できる
結局半年ごとに変わるコスパ踏まえて買い替え時にお得な方買えばいいのに、真っ赤になって動画はradeonとか言っちゃうから君みたいなのファンボーイて呼ばれてんだぜ
0252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 8def-YFQM)
垢版 |
2018/07/12(木) 20:36:19.42ID:7Svbof5a0
ThreadRipperを買えない貧乏人が騒いでるだけかな
Vega64でFluidMotionを使ってしまうとmadvrの設定を下げなきゃいけなくなるだろ
フレーム補間はSVPを使って1950Xに任せて、1080Tiでmadvrを高負荷設定にしたほうが画質は綺麗だよ
0254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a61f-OxJt)
垢版 |
2018/07/12(木) 21:15:40.14ID:mCLFu6nK0
> 結局半年ごとに変わるコスパ踏まえて買い替え時にお得な方買えばいい
ほんとこれ
こっちが良いとかこっちが最強とか言っても自分にとっては何も得しない
買う時に良いものと思ったものを買えばいいだけ
0262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db1-LQig)
垢版 |
2018/07/14(土) 21:04:28.69ID:KDfenUbo0
>>261
お前はいちいちピーピ−騒ぎたてずに

 > madvrだけの設定だけいじった上でのdGPUデフォ設定ならゴミ画質なのはクソビディアなのは変わらねーぞ

の理由を詳しく説明したほうがいいと思うよ。
0269264 (ワッチョイ deaf-M2dv)
垢版 |
2018/07/17(火) 22:22:02.51ID:kga7e7oq0
レスありがとう

かんなぎの640x360動画があったので
フルスクリーンでOPのテロップが写ってるとこで
一時停止して比較して違いがわかった!

正直、動画で観てると気づかないレベルだと思うw
つーか、普段は1280x720のエンコ動画やts動画を
ダウンスケーリングして観てるから
madVRの性能を活かす機会がないかもw

みんなはアニメを観るのにmadVR使ってるの?
洋画を観たりするのに使ってる人いるのかな?
0272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5de5-LQig)
垢版 |
2018/07/17(火) 23:05:45.92ID:cfPSMReR0
色が潰れるとは
自分は実写の時しか使わない
自分が一番気になるシャープさとかを細かくいじれるのがmadVRだけだった
(4kディスプレイにしたらGPUの処理能力が足りず妥協してるけど)
0277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7c-HghU)
垢版 |
2018/07/22(日) 23:47:00.93ID:on2v+DBS0
ffdshowの出力の「優先的に使用する色空間」をRGB32のみにして
動画の再生支援するとmadVRのchroma upscalingだけがoffになるんだけど
これ出力をYV12にしなくてもchroma upscalingの項目をonにする方法ってないのかな
RGB32のほうがカラーバランスが好きだからなんとか使いたい
0284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f8f-Nigg)
垢版 |
2018/07/24(火) 20:39:10.72ID:VuR2jmDa0
ie11やFirefoxだと見れないがEdgeのアドレス欄に自分のハードディスクの
動画のパスを入れると普通に見れるなこれが結構きれいだったりしてw
まあおま環だろうけど俺は当分これでいいわ
0287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f8f-Nigg)
垢版 |
2018/07/25(水) 14:49:35.70ID:9ylzzggc0
普通のmp4(h264)だよ うちもSD再生はmadVR一択なんだが4k,HDRの再生が
DXVA2使っても思いのほか消費電力が大きかったので逆に少ないのはどれだべ
とやってたらこれが引っかかって 常用するには機能的に今一なんだが一応書いとこうかと
後 検索エンジンはgoogle 
0294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e0-Xflc)
垢版 |
2018/08/08(水) 00:55:08.10ID:lt7CP6/c0
RX580が安く買えたから設定色々いじって試したけど結局ワッパ悪化させてまで高負荷設定使う必要無いなって結論に至った
使用未使用で絵を並べて見比べると確かに綺麗なんだけどね
0296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0387-Xflc)
垢版 |
2018/08/08(水) 03:36:19.76ID:rdRQ889T0
>>251
マジな話しSVPだと、どうしても開始の数秒が遅れたり、変な画像の破綻が気になって
アニメのオープニングとか気になって仕方ない。
その点、古井戸の方は安定してて良いよ。
SVPでは全く代用にならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況