X



madVR Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb1f-GOor)
垢版 |
2017/11/12(日) 11:39:41.59ID:DMUhBJuy0
高画質ビデオレンダラ madVR のスレッドです。
次スレは>>980が宣言して立てましょう。
スレを立てる時は本文冒頭に『!extend:checked:vvvvv:1000:512』を書いて2行目から本文を書いてください。

■Doom9のフォーラム
madVR - high quality video renderer (GPU assisted)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=146228

■配布ファイル
http://madshi.net/madVR.zip

■前スレ
madVR Part9
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1486818616/

■FAQ
Q お勧めの設定は?
A 許容できる負荷や満足できる画質などは人それぞれなので各自で検討して下さい。

Q 設定をデフォルトに戻したい。
A madVRのフォルダにある「restore default settings.bat」を実行しましょう。

■参考
・madVR Options Explained
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=171787
・有志によるmadVR設定解説資料(出典:スレPart5のレス350。PASSはmadVR)
http://www1.axfc.net/u/3531136
web版
http://madvr.webcrow.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0009名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b1-3a+g)
垢版 |
2017/11/27(月) 11:52:09.91ID:HLNwcjG00
意見募集らしい。あと次バージョンは2週間以内に出る予定らしい。

https://forum.doom9.org/showthread.php?p=1825500#post1825500

---
1) NGU Sharp/Standard/Softの"double again"って必要かな?
  "direct quadruple"だけにしても大丈夫?
  "double again"はパフォーマンス的にも画質的にもいまいちなんで
  削除したいんだけどいいかな?

2) chroma upscalingにNNEDI3を使ってる人ってまだいる?
  NGU AAの方が速くて綺麗だと思うんでNNEDI3は削除したいんだけどいいかな?

3) image upscalingにNNEDI3を使ってる人ってまだいる?
  最近見かけた比較だとNNEDI3-128よりもNGU AA Mediumの方が
  明らかに良い(シャープで細部もしっかりしていて、より自然)のだけど
  NNEDI3をまだ必要とする理由って何かある?

NNEDI3を完全に削除できればOpenCLを完全に無くせて
ドライバ絡みの問題も緩和できるんだけど。
---
0015名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfaf-gJJU)
垢版 |
2017/11/28(火) 06:31:03.95ID:A8jRlOqQ0
MPC-CEスレで聞いてみたのですが、
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1481888991/
どうも他にMPC-BEスレがあるらしく誰も書き込みが無いことと


madVR+Fluidmotion+MPC-BE+Display(WUXGA:1920x1200)で使用
FHD動画をNUG AA very high quality設定で全画面表示させた状態で、連続再生続けたり、次へやバック等を多用したりするとPCが突然シャットダウンします。
イベントログは、全て重大:Power-Kernel 41エラーになっています。

RX480は、以前PCI EXPRESS3.0から過剰給電してPCシャットダウンやM/B破損等があった様ですが、
現在は、ドライバ改善で問題無くなっているのでしょうか?
OCよりPCI EXPRESS3.0から過剰給電関連やmadVR設定を高めにしていることが原因かもれしれません。
・CPU Core Voltageを1.325→1.375位迄上げても、シャットダウンの発生状況に変化無
・NUG AA very high quality設定でも、HWmoniterとグローバルWattMANでも確認したGPU温度は40後半〜50℃台で安定してますが、突然シャットダウンが発生します
・但し、下記の通りmadVRのvert high→highに設定を変更した状態ではエラー発生せず
・グローバルWattmanでGPU制御を電圧制御で最大1050mVで抑えると、エラー発生率は減ります(1日1回程度)※メモリとFANの設定はdefultのまま

i7-7700+RX480では、NGU AA high辺りが限界なのでしょうか?
もう少し設定詰めることが出来るのであれば、教えて頂けませんか?

現在の仕様環境
CPU:i7-7700K@5.0GHzOC(Vocer1.325)+水冷(CPU+VRAM+NVMe)でグラフィックカードは空冷仕様
M/B:MAXIMUS IX FORMULA(BIOS:1009)
GPU:RX480(ASUS ROG STRIX-RX480-O8G-GAMING)
Display:EIZO ColorEdge CG247X(REC-709に設定)
電源:SST-ST85F-PT

OS:Windows10 Pro Fall Update更新済(バージョン:1709/OSビルド 16299.19)
Radeon driver :17.11.1/madVR:v0.92.7/LAV Filter:0.70.2(MPC-BEの内部コーディックは全て止めてLAV-Filterで対応してます)
Bluesky Frame Rate Converter:2.8.4(AFMモード:2/DVXAサポート:有効/Zero-Coyp:有効)/MPC-BE:1.5.1 (build 2755) beta

madVRの設定は、基本部分除いて
the native display bitdeprthis:10bit/use Direct3D 11 for presentation (Windows 7 and newer): 有効
SDのchoma upscalingは・pricessing done by custom pixel shader code:NUG AA high quality
HD/FHDのchoma upscalingは全て・pricessing done by custom pixel shader code:NUG AA very high quality
SDのimage upscalingは・algorithm qualty:high/upscaling alog:Jinc AR/downscaling algo:Bicubic150AR
HD/FHDのimage upscalingは全て・algorithm qualty:very high/upscaling alog:Jinc AR/・downscaling algo:Bicubic150AR

Radeon設定
ビデオ:カスタムを選択しAMD Fluid Motion Video:オン
ディスプレイ:色濃度10 bpc/ピクセル形式RGB4:4:4 Pixcel FormatPC Srtandard(Full RGB)
0017名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67d6-5mWG)
垢版 |
2017/11/28(火) 11:01:45.12ID:OLOb3YOy0
>・但し、下記の通りmadVRのvert high→highに設定を変更した状態ではエラー発生せず
自分で書いてるような
つーか、OCやめて全てデフォルトで試した?
後、無駄なWinの省電力設定は全て切るとかも
しかし、いびつなスペックだな
0018名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff7-DG94)
垢版 |
2017/11/28(火) 11:33:51.91ID:y9MvtI330
FHD動画をWUXGAのディスプレイで再生してもNGU使われないと思うんだけどsupersampling使ってるんだろうか
それに自分も480使ってるけど60fps化した動画でdrop frameを出さずにNGU AA very highを使うのは無理
0019名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0703-ntir)
垢版 |
2017/11/28(火) 15:29:55.87ID:+CiS2Ap40
>>15
原因はおそらく過剰なOCのせいだと思いますが、念のため
1). BSoDが起こり始めたのは、いつからか?
  OSをupdateしてからか、GPUドライバをどのバージョンにしてからか、madVR09111(restore default settings.batを実行すること)ではどうか?
2). そのPCの状態でmadVRがあるディレクトリのamd_ags_x64.dllとamd_ags_x86.dllを消去、MPC-BEのバージョン1.5.2.3146以上、LAVFilters-0.70.2-80、Bluesky Frame Rate Converter Version 2.9.0もBSoDは起こるのか?
https://yadi.sk/d/hlf1lfC8mKU58
https://files.1f0.de/lavf/nightly/
2). そのPCのBIOSにPCI EXPRESS用の予備電源供給がある場合(150Wまで電源を供給できるようになる)、それを使うとどうか?
3). そのPCのすべてのOC(CPU, GPU, メモリ)を無効にしてもBSoDは起こるのか?
4). 2).と3).の状態でまだBSoDが起こる場合、GPUドライバ(17.10.2)以上で適当に試してみる
http://support.amd.com/en-us/download/desktop/previous?os=Windows%2010%20-%2064
http://support.amd.com/en-us/download/desktop?os=Windows+10+-+64
ドライバのアンインストールはセーフモードからDDUを実行、OS再起動
ディスプレイドライバがある場合、それをインストール
https://www.wagnardsoft.com/forums/viewtopic.php?f=5&;t=925&sid=3c9a60c540a52962bfd41a12a86d80e1
5). それでもBSoDが起きる場合、OCなしでOS新規インストール(BIOSのアップデートは自己責任)
6). それでもBSoDが起きる場合、新しいPCを組み直す

BSoDの問題が解決したならば、動画再生中に Ctrl+JでOSDを表示してaverage renderrinng timeが常に16ms以下になるように
madVRの設定を見直す
002115 (ワッチョイ bfaf-/fjk)
垢版 |
2017/11/28(火) 18:15:17.48ID:zVpXn+Cl0
>>16-20
色々とアドバイス有難うございます

Windowsの省電力設定解除等はやっていたのですが
UEFIに供給電力の設定があるのは知りませんでした。

>19さんの提案に沿って、必要なバージョンのソフトをダウンロードし設定変更箇所確認したので
週末にかけてゆっくりと進めて行きます。

>>18さん
フルスクリーン化した時にCtrl+JでOSD表示させると
FHDソースでもchroma>NGU AA(very high)と表示されます。
どこか設定間違ってるのかも知れません。

>17
いびつな構成ですか?
RX480は、今後vegaの次の世代位に変更or madVR+SVPでNvidiaへの変更を考慮していたので、
その時に水冷化するつもりで、今回は空冷のままだったりします。

今回初めてmadVR+Fluidがまともに使えるPC作り、使用しはじめたばかりなので
まだ設定の理解が追い付いていない所も多いですが、ここの情報や検索を利用してやってみます。
0022名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0703-ntir)
垢版 |
2017/11/28(火) 20:48:10.78ID:+CiS2Ap40
>>21
PC作ったばっかりだったら、電力設定とOC設定の見直しだけで解決すると思います
とにかくBSoDはまずいので、madVRの設定でドロップフレームが起こってもいいので
choma, imageのリサンプリングをNUG AA very highにしてもBSoDが起こらないように
OCしてから、madVRを設定し直すことをお勧めします
Power-Kernel 41エラーは、ぼろいメモリを使うとGPUとの相性で発生することがあります
OCメモリにこだわらないのであればセンチュリーマイクロを激しくお勧めします
http://www.century-micro.co.jp/product/retail_memory/retail_ddr4

amd_ags_x64.dllとamd_ags_x86.dllを消去と書いたけれども、これはmadVR v0.92.4で
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1469289290/796 や 動画を連続再生したり、
次へやバックをしたときキューが空になることの修正です。これはv0.92.5で修正されました
ので忘れてくだっさて結構です
002315 (ワッチョイ bfaf-YKKq)
垢版 |
2017/11/28(火) 21:40:15.57ID:0NIAaeOl0
>>22さん
メモリは、OCメモリでは無くCrucial DDR4-2400 デスクトップ用メモリ 288pin DIMM (8GBx4枚):CT4K8G4DFD824Aに水枕付けて使用してます
ttp://www.cfd.co.jp/product/memory/desk-ddr4/ct4k8g4dfd824a/release/

Memtestで仮組時、空冷組立て時、水冷組立て時に各24時間回して
一切エラーを吐かなかったので、メモリーエラーは無いと思いますが
GPUとの相性迄は考えてませんでした。

空冷、水冷組立て後に、OCCT 2Hも無事通過しているので
相性問題が無いこと願って設定詰めてみます。

クリーンインストールは、何度やっても苦では無いので、
この機会にじっくり詰めてみます。
0024名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c756-sSls)
垢版 |
2017/11/29(水) 04:08:02.20ID:GNWRzi1m0
似たような症状が俺んとこでも出てるんだよなぁ。うちは MPC-BE GTX960 だけど。OCは一切してない
普通に再生する分には問題ないんだけど、次のファイル/前のファイルを全画面で再生中に連続で実行すると、どこかのタイミングでほぼ確実にBSODになる
ゲームとかで落ちることは一切ないんだけどね
0031名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d03-dcCv)
垢版 |
2017/11/30(木) 18:26:29.49ID:7E9ljwOB0
>>24
どのOSに関わらずBSoDが起こったらPCを再起動した後、
管理者権限でコマンドプロンプトから、すべてのディスクにCHKDSKを行う
例:chkdsk c: /F
再起動後、他のディスクにもCHKDSKを行う
管理者権限でコマンドプロンプトから、sfc / scannow を行う

Memtest86でメモリをチェック(ECCメモリはPro Edition)
http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/memory/pm-memtest86.html

ページファイルを設定し直す(メモリの量が十分に大きければページファイルなしも試す)
http://pc-kaizen.com/win10-virtual-memory

MPC-BE, LAVFiltersを>>19に書いたリンクから最新のものをインストール
MPC-BEは内部フィルタを使わず、外部フィルタにLAV Splitter Source, LAV Splitter, LAV Audio Decoder,
LAV Video Decoderを登録して、すべて優先するにチェック

これらのことを試してみる
https://www.drivethelife.com/windows-10/fix-blue-screen-windows-10-fall-creators-update.html

1). madVR v0.91.11でもBSoDは起こるのか?
  v0.92.1まではシングルスレッド、v0.92.2からはマルチスレッドでmadVRは動作する
2). BSoDはwindowed mode, exclusive mode両方で起こるのか、それとも片方だけ?
3). HDR TVを使ってないのであればFall Updateで使えるGPUドライバを適当に試す。ドライバのアンインストールは>>19
4). どうしてもBSoDが起きるときは、madVRがあるディレクトリのactivate debug mode.bat実行、MPC-BEでBSoDが起こる
  ように操作。PCを起動して、もしデスクトップに madVR - log.txt があればログファイルを圧縮して
  https://forum.doom9.org/showthread.php?t=146228 に症状を説明して書き込む
  ログファイルはdoom9と違う他のアップローダにアップすること
  activate release mode.batを実行して元に戻す。

たぶん、madshi氏にHTPCはWin8.1を使えと言われると思うが
0033名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d03-dcCv)
垢版 |
2017/11/30(木) 20:43:36.69ID:7E9ljwOB0
>>32
例え1回のBSoDでもディスクにエラーが出ることがあるのでCHKDSKはしといたほうがいい
Rオプションを使えと言ってるわけではない。chkdsk c: とかでエラーが出れば対処すればいい
1回のBSoDでエラーが起こる確率は0%ならば、あなたの言うことは正しい
sfc /scannowは1分もかからないので、念のため
Memtest86でメモリをから下はBSoDが起こった後の処置とは関係ない
0035名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 7d87-bQ6V)
垢版 |
2017/12/01(金) 03:18:50.84ID:LKpp1/FZ0
>>9
NNEDI3無くそうとしてるのか
大分前にpolarisだとNGUは遅いって聞いてから
NNEDI3しか使ってないんだけどこの問題直ったの?

あと、前は元の画質があまり良くない動画にはNNEDI3のほうが
綺麗だったと思うんだけど今はどうなんだろ?
0038名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d03-dcCv)
垢版 |
2017/12/01(金) 16:06:53.87ID:aAnxVl/h0
>>34
自分はイベントログに全くエラーがでないように、レジストリを変更したりドライバの設定をデフォルトから変更している
Windows Updateとドライバのインストール時以外、24時間運転でスリープも使わずハードディスクの電源を切らないように
してるが、何もエラーが起こらない状態とBSoDが起こった後PCを起動したときで、chkdskやsfc /scannowを行ったとき
何らかのエラーがでる確率はBSoDが起こった後が遙かに高い。BSoDが起こった後chkdskをしておくとエラーがでる確率は
小さくなる。そして問題になってるFall Creators Updateではディスクエラーやメモリーエラーが起こったときBSoDが
起こる確率は高い。急にPCの電源が切れた場合はイベントログにでないときもある
madVR + Fall Creators UpdateでBSoDの原因をつきとめるには、まずディスクエラーやメモリーエラーの可能性を低くする
必要がある。この状態でモニタ専用のディスプレイドライバをインストールしないでBSoDが起きなければディスプレイドライバ
が原因。BSoDがおきればFall Creators Update用のGPUドライバが原因の可能性が高いのでCreators Updateに戻す手も考えられる
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d03-dcCv)
垢版 |
2017/12/02(土) 14:11:23.25ID:FH/tnuPM0
>>39
PCの電源が急に切れたとき、DiskInfoでみれは、何らかのエラーがでることがある, SeaToolsとかののテストで失敗するようになるハードディスクになることもある
ディスクエラーやメモリーエラーが起こったときBSoDが他のOSに比べて起こる確率が高いのははFall Creators Updateの問題
自分の環境のことを言っているのではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況