X



AutoHotkey スレッド part25 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ f977-fKjf)
垢版 |
2017/09/14(木) 11:52:40.84ID:uijNj4qb0

■配布元
http://ahkscript.org/download/

■前スレ
AutoHotkey スレッド part24
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1487149472/

■日本語解説等
AutoHotkey Wik
http://ahkwiki.net
AutoHotkeyを流行らせるページ(ミラー)
http://ahk.xrea.jp/ (不調時は http://hdd.s300.xrea.com/ahk/ )
AutoHotkeyJp(過去ログdatあり)
http://sites.google.com/site/autohotkeyjp/
Autohotkey日本語ヘルプ(chmファイル)
http://www6.atwiki.jp/eamat/
Autohotkey専用うpろだ
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/
簡易スクリプト掲示板
http://pastebin.com/

■派生版
IronAhk (.NET製、クロスプラットフォーム)
https://github.com/polyethene/IronAHK
AutoHotkey.dll (真のマルチスレッド対応など, AHKLの派生)
http://www.autohotkey.com/board/topic/39588-autohotkeydll/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f67-cO/U)
垢版 |
2017/11/28(火) 19:00:19.64ID:mbteePMb0
>>477
WinGetでハンドルが取れる
WinGetPosでウィンドウのサイズと位置が取れる
Guiでウィンドウにかぶさるようなウィンドウを作ったり画像を表示できる
WinSetでウィンドウの表示領域や透明度をいじれる

こんなとこ?
0481477 (ワッチョイ 0735-+V5r)
垢版 |
2017/11/28(火) 19:47:20.21ID:marODPdK0
>>480
とってもいいヒントを頂きました。ウインドウに直接描画するのではなく、別のウインドウを作って
それにお絵かきして上に載せるということですね。で、WinSetで表示領域を加工するとか
ちなみに、AHKのGUIで、ツールチップのようにタイトルとか枠とかのないほんとにプレーンなウインドウって
作れますか
0482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c756-QHFH)
垢版 |
2017/11/28(火) 20:41:51.03ID:lLg2f02R0
>>481
F1::
Gui, Color, 00AA00
Gui, -0x00C00000 +ToolWindow
Gui, Show, W300 H200
Return

みたいな感じかな
あとはマウスイベント透過するとかWindowの切り抜きとか透過率とかはWinsetで指定
さらにWindowの移動やサイズ変更に追従させるとか、非アクティブ時や最小化時にhideするとかの必要があればそれも考慮する必要あるかな
0489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e7f-H0p+)
垢版 |
2017/11/30(木) 17:17:53.07ID:JYsA73zK0
1.MouseGetPosでマウス下のコントロールを取得できる
2.SetTimerで常にマウス下のコントロールを監視
3.取得したコントロールにControlFocus(必要に応じてWinActivateも追加)でフォーカスを移す
でどうだろう。スマートではないが。
0492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 2a2e-DNVt)
垢版 |
2017/11/30(木) 23:52:51.72ID:z9WhXSkf0
>>488
割りとかんたん。
タイマーでモニターしてマウスオーバーでウィンドクラスを取り続けて変数によけとく
変数内のウィンドクラスとマウスオーバーで取ったクラスが違ったらそのウィンドクラスをアクティベートする


以前作ったけどウィンドの順序が切り替わりまくってボツにした
0494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 697d-9wPJ)
垢版 |
2017/12/01(金) 11:10:36.81ID:TiVxu/Rn0
Run, explorer `/select`,"%path%"
ってやるとQTTabBarで新しいウィンドウが開いてしまうから
ファイル名を指定して実行でやってるんです。下記のように。
string = explorer `/select`,"%path%"
MGU_ExecuteByFileName(string)
MGU_ExecuteByFileName(exeString){
Send, #r
WinWaitActive, ファイル名を指定して実行,, 5
MGU_PasteString(exeString)
Send, {Enter}
Return
}
MGU_PasteString(string, pasteKeys := "^v"){
Backup := ClipboardAll
Clipboard := string
Send,%pasteKeys%
Sleep, 200
Clipboard := Backup
}
っていう風にしてるんですけど、これだとたまーーに実行文字列がNullになったり
するんで、もっといい方法ないですか?
ご教授お願いします。
0497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 697d-9wPJ)
垢版 |
2017/12/02(土) 10:28:46.57ID:kgC/DzRO0
>>494です。
>>495
どうも、ファイルを選択してフォルダを開くメソッドが無いみたいなんですが、
どうでしょうか?
>>496
shellexecutehookを利用してキャプチャするにチェックをしても、別のプロセスで
フォルダーウィンドウを開くのチェックを外しても
Run, explorer `/select`,"%path%"
とすると、新規ウィンドウで開いてしまうみたいです。

あと報告です。
Clipboard := string
の後に
Sleep, 100
を入れたらNullになる症状が今のところ出ていません。
0498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59d1-Dirq)
垢版 |
2017/12/02(土) 10:39:02.57ID:/oo7d0lg0
>>491
少し脱線するけど俺は「App=Device」というコマンドラインで再生デバイスを変更できるフリーソフトを使用してる
AHKとこれを組み合わせてポップアップを表示したりすればお望みのことが出来るんじゃないかな
環境によっては管理者権限で実行する必要がある
0499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 697d-9wPJ)
垢版 |
2017/12/02(土) 11:44:01.02ID:kgC/DzRO0
>>495
qs := ComObjCreate("QTTabBarLib.Scripting")
qs.Open("C:\Users\UserName\Documents")
aw := qs.ActiveWindow
at := aw.ActiveTab
at.SelectedItems := "Book2.xlsx"
と記述したらできました!ありがとうございました!
0500名無しさん@お腹いっぱい。 (イルクン MM92-QUIW)
垢版 |
2017/12/02(土) 12:08:48.75ID:TChgRzeMM
解決したみたいだから蛇足だけど起動中のエクスプローラ(qttab)と
ahkrun、ファイル名runで管理者権限の有無が統一されてなかったとか?
ファイル名runでだけ別プロセスにならない理由がよく分からんね
0501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 697d-9wPJ)
垢版 |
2017/12/02(土) 15:13:06.03ID:kgC/DzRO0
>>494です。
>>500
試しに
RunAs, %USERNAME%, %PASSWORD%
Run, explorer `/select`,`"%filePath%`"
RunAs
とやっていたところを、単に
Run, explorer `/select`,`"%filePath%`"
と書き換えてみましたが、どちらとも新規ウィンドウで開いてしまいます。
コマンドプロンプトからやってみても同じでした。

ファイル名を指定して実行のexeを見てみたところ、explorer.exeとなっていた
のでこれが原因ではないでしょうか?
0502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dec-Vvu7)
垢版 |
2017/12/02(土) 20:16:38.83ID:uHWvz9WS0
すみません、以下の場合に複数のキーの状態をまとめて指定する事は可能でしょうか?。

If GetKeyState("RButton", "P")
msgbox, 押されている
else
msgbox, 押されていない

この部分を
If GetKeyState("RButton" "MButton" "XButton1", "P")
とか
If GetKeyState("RButton" and "MButton" and "XButton1", "P")
とか
If GetKeyState("RButton" || "MButton" || "XButton1", "P")
とか
If GetKeyState("RButton" or "MButton" or "XButton1", "P")
とか素人なりにやってみましたが、全くダメでした。
宜しくお願いします。
0511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 697d-9wPJ)
垢版 |
2017/12/03(日) 10:41:00.60ID:OIZ/xCmR0
>>499です。
前述した方法で行うとAHK起動後、約5分くらいで下記のエラーが出ます。

Error.File:C:\Apps\MouseGestureL\Config\MG_User.ahk
Error.Line:771
Error.Message:0x8013150B -
Source: mscorlib
Description: オブジェクト '/62092dc6_d0c8_47dd_803a_d87384c15e0f/sqpempia+y4xaa3s532qntda_2.rem' が切断されたか、サーバーに存在しません。
HelpFile: (null)
HelpContext: 0
Error.What:
Error.Extra: ActiveTab


aw := qs.ActiveWindow
at := aw.ActiveTab
at.SelectedItems := "Book2.xlsx"
を下記のように修正したりしましたがエラーが出ます。
qs.ActiveWindow.ActiveTab.SelectedItems := fileName

どうもタイムアウトエラーのようなのですが、下記のページの解決策のように
AHKで記述する方法がわかりません。
http://bbs.wankuma.com/index.cgi?mode=al2&;namber=21484&KLOG=41

どなたか解決策をご存知の方、ご教授お願いします。
0519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5987-L6cJ)
垢版 |
2017/12/04(月) 00:26:00.35ID:EgqKnQ0L0
>>517
; A_TickCount精度10ms
StartTime := A_TickCount
Sleep 1000
MsgBox % A_TickCount - StartTime " (ms)"


; ナノ秒の精度が欲しいなら高分解能タイマ
DllCall("QueryPerformanceCounter", "Int64*", CounterBefore)
Sleep 1000
DllCall("QueryPerformanceCounter", "Int64*", CounterAfter)
MsgBox % CounterAfter*1000 / CounterBefore " (ms)"
return
0523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 697d-9wPJ)
垢版 |
2017/12/04(月) 09:05:37.77ID:x7eWud6V0
>>511です。
>>522
グローバル変数に代入してません。毎回取得してます。
後、mscorlib.dll ver 5.1.30514.0をダウンロードしSystem32フォルダへ投入した
ところ、エラー内容が変わりました。下記のようになります。
---------------------------
Error in #include file "C:\Apps\MouseGestureL\Config\MG_User.ahk":
0x8013150B -
Source: mscorlib
Description: IPC ポートに接続できません。指定されたファイルが見つかりません。
HelpFile: (null)
HelpContext: 0
Specifically: SelectedItems
Line#
769: }
770: dirPath := MGU_GetDirFullPath(dirPath)
771: qs := ComObjCreate("QTTabBarLib.Scripting")
772: wnd := qs.ActiveWindow
773: qs.Open(dirPath)
774: if (file = TRUE)
774: {
---> 775: wnd.SelectedItems := fileOrDirPath
776: }
777: ObjRelease(qs)
778: }
780: {
781: Try
781: {
787: if (appName = null)
Continue running the script?
0524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 697d-9wPJ)
垢版 |
2017/12/04(月) 09:05:55.01ID:x7eWud6V0
AHK起動から5分くらいたってから出るエラーって言うところが気になるんですけど
どうでしょうか?
私の書いたソースを載せておきます。
MGU_OpenWithQTTabBar(fileOrDirPath, file){
if(file = TRUE){
fileName := MGU_GetFileNameFromPath(fileOrDirPath)
dirPath := MGU_GetDirPathFromPath(fileOrDirPath)
}else{
dirPath := fileOrDirPath
}
dirPath := MGU_GetDirFullPath(dirPath)
qs := ComObjCreate("QTTabBarLib.Scripting")
wnd := qs.ActiveWindow
qs.Open(dirPath)
if(file = TRUE){
wnd.SelectedItems := fileOrDirPath
}
ObjRelease(qs)
}
あと、qs.Open(dirPath)まではエラーなく進むんですけど、
wnd.SelectedItems := fileOrDirPath
でエラーが出るんですよね〜。
理由がいまいち分かりません。
0525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a68e-HgL3)
垢版 |
2017/12/04(月) 09:57:59.55ID:ytS1hYKF0
Chromeで何十ページも開いて、特定の文字(リンクになってる)をクリックする作業をしてるんですが、自動化したいです
特定の文字をクリックする方法があれば教えてください。
文字の場所はばらばらなので、場所指定のクリックは出来ません。
0526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 697d-9wPJ)
垢版 |
2017/12/04(月) 16:44:32.30ID:x7eWud6V0
>>524です。
結局、その箇所だけjsで対応することにしました。
原因は今も分からずです。
お騒がせしてすいませんでした。
0527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e7f-H0p+)
垢版 |
2017/12/05(火) 15:13:33.43ID:8CvOUnVS0
>>525
1、最初に開くページをURLDownloadToFileでローカルにファイルとして落としていく
2、落としたファイルの中をLoop(file)、Loop,Readでループさせ、RegExMatch()で検索する
3、目的の文字列があったらRunでそのURLを開く
0529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6dcf-Ovp+)
垢版 |
2017/12/06(水) 10:06:45.47ID:WwbqM6o60
お知恵拝借したく…
getkeystateによってあるキーの押し下げ有無はとれますが そうでなく、「いま押し下げられてるキーを一覧で得る」ような方法はありますか?

ホットキーなど使用していると、自分の環境だとわりと発行されたキーがそのまま残ったりします
今まではプログラム的にキー残りがないよう試行錯誤してましたが、単純に「物理的に、残ったそのキーをもう一回押す」と直ることに気づきました
ちょうど、今押してるキーやマウスを画面表示させられるkbvというフリーソフトを見つけたので、それで一応対応はできなくはないのですが若干起動が重くて…なのでahk内でどうにか調べられたら良いなと思ったのです
0531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7742-LVSJ)
垢版 |
2017/12/07(木) 13:15:23.97ID:JhBoA+GN0
Win7です
GUIでウインドウをたくさん作ると、左下のタスクバーのAHKのところにカーソルを持っていくと
作っただけのウインドウ数のタイトルがポップアップで出てきてしまいます
邪魔なので、これを出さないようにする方法ってありますか
スクリプトは1つなので、1つのスクリプトに1つのポップアップのタイトルで十分だとおもうのですが
0538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 9f87-GgkZ)
垢版 |
2017/12/08(金) 08:15:37.96ID:Uq10ElWI0
Photoshopでマウスホイールのみで拡大縮小しようとして

Alt Down
Scroll Up
Alt Up

でやると、早くグリグリ回すと拡大しないときが数回に一回発生する。
Sleep入れてもダメ。

これがすり抜け?
0539名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-AsFQ)
垢版 |
2017/12/08(金) 08:40:53.67ID:D3cQmZala
それそもそもの書き方がまずいんでは

Alt押し込んでホイール離すを何度も何度も繰り返してるから操作のエミュレートになってない

Alt押し下げた状態でホイール操作を待つっていうスクリプト書かないと
0545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa2-F7Qh)
垢版 |
2017/12/08(金) 10:47:31.06ID:lDhAMoXF0
「ホイール離すを繰り返す」→そんなことはしてませんよ
なぜなら「ホイール離す」なんで動作は存在しないので

そもそも質問者が何をやろうとしてるのか分かって無さそうだけど
まあ>>538も端折らずに自分が書いたコードそのまま貼った方がいいと思うけど
0549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57c6-F7Qh)
垢版 |
2017/12/08(金) 11:47:56.54ID:3CDYarjh0
AHKのすり抜け問題とは関係ないが
Photoshop CS6 環境設定 - 一般
Photoshop CC 環境設定 - ツール
にそれぞれ 「スクロールホイールでズーム」って項目あるよ
チェック入れとけばAlt押さなくてもホイールだけでズームできる
0551名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MMbb-GgkZ)
垢版 |
2017/12/08(金) 12:06:49.15ID:zf1T1yH1M
すみません、538です。
出先なので、コードはうろ覚えなのですが、
実際はシフトとアルトを押しながらホイールを回す動作をしたいです。

Shift Down
Alt Down
Wheel Up(Down)
Shift Up
Alt Up

で書いています。ゆっくり回す分には動作しますが、早く回すと抜けが発生すします。
>>539が言うのはホイールを離すじゃなくてホイールを回すの間違いでは?
ホイール操作を待つってスクリプトがよくわからないので、サンプルコード待ってます。

>>549
ありがとうございます。
バージョンが違うのでできるかはわかりませんが、それはそれで参考にさせて頂きます。
0552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfa2-F7Qh)
垢版 |
2017/12/08(金) 12:41:25.62ID:lDhAMoXF0
>>551
だからさ、それはahkのコードじゃないから質問する際にそういう中途半端な書き方は良くないぞって意味な

で、本題だけど>>547のオプション設定で済む話ならそれが一番いいだろうけど
余談になるがShiftやAltなど修飾キーならいちいちDownとかUpとか書かずとも

WheelUp::Send, +!{WheelUp}

だけでいいんじゃね?
それでもすり抜けるならしょうがないね

>>539が言ってた「ホイール離す」は所詮そのレベルの勘違いだろうな
何を待つのかは未だによく分からんけど
0554名無しさん@お腹いっぱい。 (トンモー MMbb-GgkZ)
垢版 |
2017/12/08(金) 13:08:08.94ID:2S31fZSzM
>>552-553
失礼しました。

修飾キーでの記述では、そもそも全く動作しなかった記憶があります。

すり抜けも変な感じで、Shiftだけ押されてAltが押されないままホイールが回る動作をしたりします。

Sleepを入れて色々時間を調整すると、入れない時よりも失敗の頻度は改善されました。が、完全には対策できていません。
0558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f2e-tS3A)
垢版 |
2017/12/08(金) 20:23:38.48ID:RT6XFZXq0
#NoEnv
#InstallMouseHook
~*WheelDown::
~*WheelUp::
wheel := A_ThisHotkey
loop
{
If wheel contains ^,+,!,*,~,#,<,>,$
StringTrimLeft, wheel, wheel, 1
else
BREAK
}
GetKeyState, state, LAlt
If state = U
send,{blind}{LAlt Down}
sleep,30
send,{Blind}{{%wheel%}
settimer,AltRelease,-200
Return
AltRelease:
send,{Blind}{LAlt up}
Return

すまんloop監視使うよりタイマー使ったほうが簡単だった
最初はloopで全体を監視してWheelを監視して回した分だけ変数にためて
sendの回数部分に渡す予定だったけどややこしくなりそうだ
言いたかったのはこんな感じで、まずキーボード操作ならAltを押しっぱなしにしたままwheel操作をするはず
その間Altは離さないはずなんだ
これを簡単に書こうとして
send,{LAlt Down}{Wheel up}{LAlt up}
なんて書こうもんならログではホイール回すたびにAltキーが連打されることになる
0574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b740-gcK6)
垢版 |
2017/12/08(金) 22:32:51.68ID:fgs+Qvb60
amemiyaうっせ
0578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f2e-tS3A)
垢版 |
2017/12/09(土) 15:59:53.03ID:0ga8E3eN0
#NoEnv
#InstallMouseHook
; variable
EtatWheelDown = 1
EtatWheelUp = 1
Check_EtatWheelDown = 1
Check_EtatWheelUp = 1
Loop, ; ( or SetTimer )
{
if EtatWheelDown <> %Check_EtatWheelDown% ; Wheel Down is turn
{
Tooltip, Wheel Down is turn.
Break
}

if EtatWheelUp <> %Check_EtatWheelUp% ; Wheel Up is turn
{
Tooltip, Wheel Up is turn.
Break
}
Check_EtatWheelDown = %EtatWheelDown%
Check_EtatWheelUp = %EtatWheelUp%
}
~*WheelDown::
EtatWheelDown += 1
return
~*WheelUp::
EtatWheelUp += 1
return

ちょっと探したらgetkeystateじゃないにしてもホイール回してるか回してないかの取得スクリプトならあった
これでホイール離してる状態も取得できるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況